【国際】9月の習近平氏訪米までに中国の野望を打ち砕けるか 南シナ海で日米豪が中国に強烈圧力 3万人規模の合同軍事演習へat NEWSPLUS
【国際】9月の習近平氏訪米までに中国の野望を打ち砕けるか 南シナ海で日米豪が中国に強烈圧力 3万人規模の合同軍事演習へ - 暇つぶし2ch2:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/06/10 17:06:19.33
>>1より

米国は本気だ。外交と軍事を絡めて中国を追い込む構えだ。
だが、ご承知の通り、中国も簡単には引けない。

米紙ワシントン・ポスト電子版は4日、米連邦政府の人事管理局が昨年末、
中国からハッカー攻撃を受け、米政府職員ら約400万人分の個人情報が流出した
可能性があると報じた。同事件を捜査している米連邦捜査局(FBI)は、
日本年金機構から約125万件もの個人情報が流出した事件との関係にも注目している。
サイバー世界では米中両国はすでに戦闘状態に突入している。心して聞いていただきたい。
日本もすでにその戦いに巻き込まれている。

官邸関係者がいう。

「安倍首相は常々、『対話と圧力の努力は惜しまない。積極的平和外交が日本の新しい外交の姿だ』
と世界に表明してきた。今こそ、世界が安倍外交を求めている。安倍首相の頭の中には、
一連の問題の解決と最悪の事態回避のための電撃的訪中、日中首脳会談のウルトラCがある」

安倍首相は8月、中韓両国のみならず世界が注目する「戦後70年談話」を発表する。
そして、9月には、中国はメンツをかけた「抗日戦争勝利70周年」記念式典を北京で開催する。
国際政治の舞台裏で、日米中3カ国を中心としたギリギリの駆け引きが今後展開される。
だからこそ今国会で懸案の安全保障関連法案の早期成立が望まれているのだ。

世界を敵に回した中国がどう出るか。一瞬たりとも目が離せない。

■加賀孝英(かが・こうえい) ジャーナリスト。1957年生まれ。週刊文春、新潮社を経て独立。
95年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍し、
数々のスクープで知られている。

(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch