15/06/10 12:11:28.25 iNoTlZ830.net
3年も働けば飽きるし、人間関係もうざくなってくるし、
他に転職考えるわ
一生、そこの職場って考えただけでゾッとする
よく正社員、正社員といって、正社員にこだわるひとがいるけど
正社員のなにがいいんだよ
他の仕事を探す楽しみや、環境を変える楽しみがなくなって
余計に鬱になるわ
それにいまは派遣といっても派遣会社の社会保険には入れるし、
そもそも自分の性格上、3年も続くってのが稀なわけだし、
それだったらずっと派遣のほうがいいわ
3年おきくらいにいろいろな会社にいって、いろいろな体験した方がずっといい
39:名無しさん@1周年
15/06/10 12:11:33.08 bj+tTNLH0.net
派遣やってて未来があると思ってるほうがヤバくね?
40:名無しさん@1周年
15/06/10 12:12:30.89 ZREiVkZ90.net
専門色の強い業種は、雇う企業もかなりピンチだと思う。
代わり(すぐに使えるレベル)はなかなか居ないのが実情。
41:名無しさん@1周年
15/06/10 12:12:34.40 eQCOuDIiO.net
鳩山呼んできてハケンやらせてみれば良くなるかもよ(笑)
42:名無しさん@1周年
15/06/10 12:13:27.44 PBPHRWkU0.net
>>30 笑える どうせいつか死ぬくせに自民党が何しようがおまえに関係ないだろw
43:名無しさん@1周年
15/06/10 12:14:26.60 Xygh+xo10.net
3年後に新しく生まれ変わると考えろよ。
何で仕事が終わったぐらいで死ぬと考えるんだかな?
そんなマイナス思考だから未来は無いんだよ。
こういう人は何をやらせてもダメ。
44:名無しさん@1周年
15/06/10 12:15:03.16 sSBrHMoY0.net
派遣の工作員だらけの
書き込みだなw
45:名無しさん@1周年
15/06/10 12:15:29.39 bKtr4uK20.net
もう君らもいい年なんだから雇う側にたってみろよ
正社員なんて幻想はやめろ。
46:名無しさん@1周年
15/06/10 12:16:11.92 +AI+xiMT0.net
無職ヒキニートが猛然と叩いてる姿って滑稽ですよね^^
47:名無しさん@1周年
15/06/10 12:16:15.56 ZREiVkZ90.net
自己レスだけど、
知識豊富な技術者となると高齢が多く、企業が正社員として雇用するには年齢がネックとなる。
結果、企業の知識の空洞化が起きて、職種によっては事故とか頻発するだろうな。
今でも問題になってるのに。
48:名無しさん@1周年
15/06/10 12:16:28.67 iNoTlZ830.net
正社員になりたい、正社員になりたいって言っている人は、
3年間も同じ会社に続くってことがどれだけ大変なことが分かってるのかな
いまの時代、新卒で正社員として入っても自分の希望で3年未満で辞めていく人も多いのに
正社員にこだわっている人は、正社員に夢を見続けているだけだと思う
いざ、正社員になると派遣と違って責任が10倍になるし、にもかかわらず組合費だとか、
福利厚生だとか積み立てだとか等級だとかで、派遣と比べて基本給は大幅に減るし、
なにもいいことがない
正社員になりたい、なりたいとか言っている人は、労働マニアかよ
ふつうは働きたくないし、3年も同じ職場で働きたくないんだよ
49:名無しさん@1周年
15/06/10 12:17:20.64 OKSdmFf+0.net
17年勤めて企業にいらん言われたらそらそれだけのことですわな
50:名無しさん@1周年
15/06/10 12:17:24.43 kD+hY2fD0.net
>>43
そうそう
解雇自由化しても何にも問題ないのに何で正社員は反対してるんだろうな?
51:名無しさん@1周年
15/06/10 12:17:28.99 rf3bxPat0.net
大手工場の非正規なんて派遣や請負じゃなきゃ大手で働けないような奴ばっかりだぞ。
中小の正社員なんてやだ、派遣でも大手がラクって自分で選んで派遣やってる癖にあからさまな嘘でゴミどもを甘やかすなよ。
52:名無しさん@1周年
15/06/10 12:18:30.62 Kx7gcMjD0.net
無能が権利を語るな
努力もせず良い待遇求めるとか図々しいんだよ
死ぬまで低賃金で働けや
53:名無しさん@1周年
15/06/10 12:18:53.94 TFlEVMwy0.net
3年続いた派遣を切るのは損失
まあ派遣側からすると半年おきに職場変えてく方がスキルの蓄積やいろんな人と接することができるのでオススメ
54:名無しさん@1周年
15/06/10 12:19:04.05 zfC9ZvlR0.net
お望み通りの未来を提供すればいいんだよ
君たちは子供生まず一人で老後の為に溜め込めばいい
結婚出産なんて考えちゃだめあれは金持ちの道楽
一人ならどうにかやっていけるでしょ
親兄弟が未婚なら共同生活して家賃折半すりゃ貯められる
非正規は国い見捨てられたんだよ既存の価値観に囚われず自己防衛しなきゃ
奴隷はいまや4割に迫る勢い何も気負うことはない
55:名無しさん@1周年
15/06/10 12:19:10.56 KZ+u4m+g0.net
>>49
だよなあ
実際勤続年数が長いだけでお荷物にしかなってない
役立たずのゴミ正社員が多いから解雇自由化に向かってるわけで
56:名無しさん@1周年
15/06/10 12:19:28.45 hPHao9YG0.net
3年期限付けます→「3年後には失職する!反対!」
じゃあ無期で→「派遣から抜け出せない!格差固定化!反対!」
馬鹿なの?こいつら
57:名無しさん@1周年
15/06/10 12:19:39.60 HKqhrvBk0.net
ニートが派遣の足を引っ張るスレ
58:名無しさん@1周年
15/06/10 12:21:06.50 B7y16K+2O.net
若い生活保護者なんか蛸部屋ぶちこんで
新国立競技場の土方がわりに使って
手当てやりゃいーんだよ。
なんにもしねーで金貰うって家畜以下だからな
59:名無しさん@1周年
15/06/10 12:21:23.73 4JCxvRkE0.net
>>51
大手で働いている正社員はそれ相応の実力があるからな
だから解雇規制を撤廃しても何の影響もないし反対する理由もない
60:名無しさん@1周年
15/06/10 12:22:23.74 dcjmYVQp0.net
>>47
普通に考えたら、その年齢制限が問題なのだろ
61:名無しさん@1周年
15/06/10 12:23:03.44 WjCpo9yZ0.net
怠け者に容赦する必要はない
62:名無しさん@1周年
15/06/10 12:23:11.46 U5NM+is70.net
>>17
工場勤務か?
そういう人間も別枠で契約社員枠をつくって
直接雇用すべきなんだがな。
63:名無しさん@1周年
15/06/10 12:24:19.59 vCUCg3LH0.net
堂々とナマポに頼れ
仕事がないんじゃ仕方がない
64:名無しさん@1周年
15/06/10 12:24:28.13 KYRyw2JW0.net
ずいぶんとまた派遣業側を援護してる労働者の意見だな
こんな労働者居るんだ
65:名無しさん@1周年
15/06/10 12:24:35.18 3ZKmFGOi0.net
>>58
そうそう
社内失業者というゴミも同じだわ
なんの役にも立ってないのに給料受け取るとかありえない
さっさとクビにして土方にでもすればいいわ
66:名無しさん@1周年
15/06/10 12:25:09.43 Ry6W/5NK0.net
>>40
そこまで使えるなら普通に正社員コースだろ
67:名無しさん@1周年
15/06/10 12:25:31.81 b6KRIV0A0.net
種100万あったら余裕で逆転できるだろwww
情弱のバカどもが!!
68:名無しさん@1周年
15/06/10 12:25:49.28 qpHVdWwk0.net
未来はにぃ
69:名無しさん@1周年
15/06/10 12:26:32.61 Yu1dXYC80.net
非正規の制度が悪いんじゃなくて奴隷制度になってんのが悪いんでしょ
70:名無しさん@1周年
15/06/10 12:26:36.81 bWQ4M4R00.net
結局切っても大丈夫な仕事を派遣に任せてるんだよ
それなのに正社員と同じ仕事をやってると妄言を
71:名無しさん@1周年
15/06/10 12:26:50.04 kguxSvqi0.net
諦めようぜ
その分、日本の未来なんかしったことではないスタンスでどうぞ
奴隷には未来対する責任は無いのだから
少子化、内需崩壊、年金不安、全て知らんがな
72:名無しさん@1周年
15/06/10 12:27:58.53 YrEBBtHN0.net
直雇用の期間従業員で働いているが、ぶっちゃけ直雇用でも部外者だと思ってる。
いまの職場には正社員になるつもりで入ってないからアレだけども、現在の職場に配属されてるのは正社員確定だからとか社員に言われるな。
派遣が3年で切られるのは、不安定な仕事からちゃんとした仕事に就けって事だろ。
派遣切りとかで後から訴訟起こされるのが迷惑だからな。
派遣の雇用は派遣会社だし、リーマンの時に派遣が企業を訴えた意味がわからんかったよ。
なんでお前らは派遣会社に詰め寄らないんだ?ってね。
それに、リーマンの時でも切られていない非正規だって居たから、一概にも企業が悪いだなんて思わない方がいい。
73:現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt
15/06/10 12:28:17.13 5mbiQRh+0.net
現代日本の少子化の最大の原因は非婚化である。
かつては、女が一人で生きていくのは難しいため、見合いで好きでもない男と結婚していた。
結婚すれば、自然に子供は生まれていった。
しかし、男女雇用機会均等法以来、職場での男女平等が意識されるようになると、
女も仕事で生きていくことができるのではないかという風潮が生まれ、
無理して好きでもない男と結婚する必要はないという女が増えていった。
しかし、日本の労働環境は長時間労働による残業や転勤など、女には苛酷なため
耐えきれず辞めていくケースが多い。また、女自身にも、上下関係に従えない、
感情的になるなど問題がある。転職すると、条件のいい仕事はどんどん少なくなっていく。
大卒で正社員として働き、転職しようとする30代の女には派遣しかないのが現実だ。
なぜ、これほど派遣が増えたのか? 経済のグローバル化により、発展途上国並みに
賃金を下げないと企業の利益が出なくなってしまったからだ。
かくして、派遣で働く中高年独身女は貧乏なまま年を取っていく。
人生は厳しい。何かを得れば、何かを失う。そういうものだ。
74:名無しさん@1周年
15/06/10 12:28:18.33 8gnV9ozV0.net
そもそも底辺無能ゴミ屑は派遣でしか雇って貰えないから派遣やってるんだから
一緒に仕事しているうちに有能になった気になって正社員様にして欲しいとか、
夢見てるんじゃねえよ。
75:名無しさん@1周年
15/06/10 12:28:39.15 GTQa8PsV0.net
バイトと派遣はどっちがいいの?
76:名無しさん@1周年
15/06/10 12:28:45.27 9DrsBIYb0.net
機械・電気・土木・建築・自動車など稼げる道を「ダサいから嫌w」などと言って楽な道を選んだ女の自己責任ではないか?
77:名無しさん@1周年
15/06/10 12:29:58.85 L0XREKIs0.net
非正規なんかで働くバカがいるから悪い。
誰も登録や応募をしなければ成立しないのに。
78:名無しさん@1周年
15/06/10 12:30:43.25 9DrsBIYb0.net
>>58
活火山に放り込んでマグマの栄養分にした方がよろしくないかね?
79:名無しさん@1周年
15/06/10 12:31:47.13 g3jW1thA0.net
ここまで人材不足の売り手市場なのに
正社員になれないのは、本人の問題。
選り好みしてるか、スキル不足。
80:名無しさん@1周年
15/06/10 12:32:30.48 9DrsBIYb0.net
>>65
そんなやつを飼っている優しい社長などおらんよ
どっかの社長も、自分とこの派遣社員を溜め池に沈めてたしw
81:名無しさん@1周年
15/06/10 12:32:42.75 Ik+PPO250.net
今は中途採用の道も開けてるんだから利用しなきゃダメだよ
非正規や派遣に楽な道で採用されて、無条件に正社員雇用に変えろと言うのは不公平
82:名無しさん@1周年
15/06/10 12:32:50.12 gxrop2QjO.net
>>60
何で年齢制限なんてあるんだろうな
競争力の高い国ってだいたい年齢制限無いよね
そこはグローバルにならんのだな
83:名無しさん@1周年
15/06/10 12:35:22.24 6BCZkjPx0.net
>>80
だよなw
役立たずの正社員なんて存在しないし
解雇自由化してもなんの問題もないわ
84:名無しさん@1周年
15/06/10 12:36:24.24 TEz9kaiQ0.net
嫌なら正社員の仕事を見つければいいだけの話。
あれ出来ない給料安い待遇悪いとか選ってるからだろ。
85:名無しさん@1周年
15/06/10 12:39:21.61 9DrsBIYb0.net
>>83
それはいかんよ、社長お気に入りの事務に声かけただけで失職してしまう真面目君が出てしまうし
ヤツら社長は悪魔と同等なのだからw
86:名無しさん@1周年
15/06/10 12:41:37.00 m27LOdYa0.net
社員がえらいとか
派遣はダメとかじゃないんだよ
実際に仕事している奴が偉いんだよ
ワイシャツ着てパソコン打っているだけで
仕事してる気になるなよ
と思う
まあ俺農民だけど
87:名無しさん@1周年
15/06/10 12:41:59.20 +rG2pBn60.net
必勝法をおしえよう
派遣全員がストライキすればいい
そうすればいろんな仕事は確実に回らなくなり困る
実現できないだろうけど
88:名無しさん@1周年
15/06/10 12:43:58.69 g3jW1thA0.net
>>82
現状の若者が会社にとって使いやすい存在だからかな。
少ない給料で長時間、文句も言わず仕事する。
89:名無しさん@1周年
15/06/10 12:47:34.10 9o+jOSp+O.net
これは例の少子化対策有識者とバトルしてもらわないとね
90:名無しさん@1周年
15/06/10 12:48:03.56 sTXnP+HC0.net
>>85
そんな無能な社長がいる会社からはさっさと去ればいいだけでしょw
派遣と違って優秀で役に立つ正社員はすぐに転職できるし
91:名無しさん@1周年
15/06/10 12:48:16.91 9DrsBIYb0.net
>>82
使い古された中古はいらないのだろう
お前も、カーセックスに使われたと思われる中古車とか絶対いらんっしょ?
92:名無しさん@1周年
15/06/10 12:48:47.57 EpMi3J3C0.net
3年たって辞めても3ヶ月くらい空ければ戻れるんじゃなかったっけ
まあ職場が受け入れたらの話だけど
93:名無しさん@1周年
15/06/10 12:49:30.47 bj+tTNLH0.net
3年もある!!
94:名無しさん@1周年
15/06/10 12:50:21.89 9DrsBIYb0.net
>>90
経営能力と人格は別個だからな?
かの松下なんたらもホンダなんたらも、聖人君子扱いされておるが現場の社員からボロクソだったという話やしw
95:名無しさん@1周年
15/06/10 12:51:46.33 0J7CZgHE0.net
非正規雇用の逆襲も時間の問題だよな。
マスゴミの連中がお花畑頭なんだよ。
96:名無しさん@1周年
15/06/10 12:52:14.51 BAuq6jJO0.net
もう二度と派遣はやらない。土木の末端も。
中抜きでふんぞり返る人間が多過ぎる。
97:名無しさん@1周年
15/06/10 12:53:48.39 8/IxORMo0.net
>>86
そうそう、実際に働いてて結果出してるのが一番偉い。
うちの上司もよく言ってる「出来ない人間に仕事任せられないから」。
98:名無しさん@1周年
15/06/10 12:54:07.61 8gnV9ozV0.net
好待遇はてめえの能力で勝ち取るものなのに、
無能ゴミ屑底辺が有能な正社員様と同じ待遇よこせとか、
間抜けな事を当たり前のように言ってるのが問題
99:名無しさん@1周年
15/06/10 12:55:56.15 iPzJnOjFO.net
昼休みが終わりますので、ここから無職のターンになります。
100:名無しさん@1周年
15/06/10 12:56:27.57 bj+tTNLH0.net
仕事丸投げしてくる上司が朝礼で
「出来るかどうかを見ている」ってスピーチした時は殺意沸いた
101:名無しさん@1周年
15/06/10 12:57:06.73 kguxSvqi0.net
派遣は未来のない奴隷なんだからさ
野たれ死にするんだからさ
日本の未来に無責任でええんだよ
そう思いこむなよ
気楽にしなさいな
102:名無しさん@1周年
15/06/10 12:57:19.19 YrEBBtHN0.net
>>100
エビフリャー投げればいいじゃないか
103:名無しさん@1周年
15/06/10 12:59:19.17 QKHFLCR20.net
>>94
どっちにしろ人格がクソなら優秀な正社員は気持ちよく働けないでしょ?
ならすぐに転職すればいいし解雇自由化しても何も変わらないよねw
104:名無しさん@1周年
15/06/10 12:59:53.25 8ooX3ajw0.net
無期雇用の派遣になればいいのに
105:名無しさん@1周年
15/06/10 13:01:27.29 wwCTxCD20.net
>代表幹事・脇田滋龍谷大教授
あー。
ハイハイww
106:名無しさん@1周年
15/06/10 13:04:10.92 wwCTxCD20.net
もともと派遣は臨時雇用という前提で法律も存在している。
なのに不安定になるとか、なんだとか、意味不明。
最初から勘違いをしている。
107:名無しさん@1周年
15/06/10 13:07:21.04 nTtCXfmr0.net
もうたくさんだ
全国の派遣諸君
派遣を誇り得るときがきたのだ
今こそ全国の派遣は団結し派遣の仕事を全うすべきだ
もう自らの境遇を他人のせいにするのはやめたのだ
派遣万歳!派遣最高!
108:名無しさん@1周年
15/06/10 13:09:55.30 HUvzF3tk0.net
派遣から請負になるだけ
109:名無しさん@1周年
15/06/10 13:09:58.43 Qe6yWejC0.net
>龍谷大
無期派遣階級の供給源にしたいんですね
わかります
110:名無しさん@1周年
15/06/10 13:10:23.87 GaE0rCgz0.net
なぜ正社員にしてくれと言わないんだ?
111:名無しさん@1周年
15/06/10 13:12:42.40 d9H2bn840.net
3年も生き残れるじゃん
やったね
112:名無しさん@1周年
15/06/10 13:16:40.67 8/IxORMo0.net
>>110
してって言ったらしてくれるの?
113:名無しさん@1周年
15/06/10 13:18:06.78 elufyC2l0.net
変なプライドをもって拘る人は堕ちていく。
なんかそういう時代の感じを受ける。
どういう労働カテゴリでもそれは関係なく。見栄とか他人を罵倒出来る事
とかそういうのに凝りまくる人たちは、エネルギーを喪って失速していく。
2chの外にでると、また違った世の中の面が見える。
2chやってなくても、見栄とかに過度に固執するのはネット中毒者のような
状態と同じ。自分の偏見がベースになって、変転していく世の中のニーズ
とか細部を掴むことができない。それでいて、他者を見下している。自分だけ
がしんどくて努力を重ねてると思い込んでる。
そういう人たちは、もう時流に合わなくなってきてる。
これから伸びるのは、精神的に柔軟な人だとか好きを追求していく人だと
か、周囲を思慮出来る人だとか、そういう人だろう。
そんな意味では、そこまで悪い時代でもない。
ただ、派遣で最低限+α で生きられる賃金にした方がいい。
日用品と平均家賃、月数回の安いレジャーを満たすような。
114:名無しさん@1周年
15/06/10 13:18:46.14 l1ye0EZI0.net
もう社会主義や共産主義は地球上から滅んだんだよ。
業務経験を積んで自営業するなり、転職するなり、
そういうのがしやすい社会にした方がいいだろ。
解雇規制なんか今すぐ撤廃しないとダメだ。
労働市場の破壊行為をしている裁判所なんか燃やしてしまえ。
115:名無しさん@1周年
15/06/10 13:19:24.35 JjfX2hBy0.net
永久派遣マンセーする奴が多いなこのスレ
116:名無しさん@1周年
15/06/10 13:22:31.90 P0Fvoj4F0.net
中小企業の正社員や介護職員は慢性的に人手不足だからな
自分のスペック考えて贅沢言うなよ
117:名無しさん@1周年
15/06/10 13:23:56.58 GaE0rCgz0.net
>>112
もしかしたら課題くらいは貰えるかもね
118:名無しさん@1周年
15/06/10 13:23:57.24 /eo+DWha0.net
貧困の時代
119:名無しさん@1周年
15/06/10 13:25:07.07 u468zgys0.net
マルクス
URLリンク(www.jcp.or.jp)
「思うままに処分できる自由な時間をもたない人間、
睡眠や食事などによるたんなる生理的な中断をのぞけば、
その全生涯を資本家のために労働によって奪われる人間は、
牛馬にも劣るものである」
どん底/ゴーリキー
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
「もしも人間の価値がその仕事で決まるならば、
馬はどんな人間よりも価値があるはずだ。
馬はよく働くし、第一、文句を言わない」
死の家の記録/ドストエフスキー
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
「もっとも残酷な刑罰は、徹底的に無益で無意味な労働をさせることだ」
貧しき人びと/ドストエフスキー
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
「金を持っている人間は、 貧乏人が其の儚い運命を訴えることを聞くのが大嫌いである」
120:名無しさん@1周年
15/06/10 13:33:02.46 SOJJ8GxBO.net
>>108
二重派遣の問題があるから請負ではなく派遣扱いにしてるのに
なに言ってるの?
121:名無しさん@1周年
15/06/10 13:36:31.78 KKKxnMxw0.net
>>106
そもそも本来は雇用に臨時も常用もないからなあ
労働需要にしたがって調整すればいいだけなのに
それが正社員という異常な制度のせいで歪んでるわけで、
結局解雇自由化で雇用を流動化するのが一番の解決策だろうな
122:名無しさん@1周年
15/06/10 13:37:09.44 8/IxORMo0.net
>>117
しょせん、そういうレベルなのね。
バイトしかやったこと無い人って
123:名無しさん@1周年
15/06/10 13:41:38.17 KTdmzTX90.net
中間搾取業全面禁止して期間従業員は直接雇用のみで賃金手取り2倍にするべき。
斡旋はハローワークがやればいい何のためにあるんだ。
124:名無しさん@1周年
15/06/10 13:42:49.08 AoTUG4g/0.net
嘘に嘘を重ねてもう訳分からん状況
もう企業側からしか物事見て無い
で、こういう人達どんどん増やそう、ってことなんでしょ
想像力全く無し、というか金に目眩み過ぎ
でもって政府主導。で少子化対策待ったなしなんでしょ
でなんで景気良くなんないか、なんでしょ
125:名無しさん@1周年
15/06/10 13:43:20.42 EdS+4yd20.net
非正規を飯の種にしている連中の集まりじゃね
126:名無しさん@1周年
15/06/10 13:43:32.95 0af8tSPJ0.net
特定が潰れるだけだからな。
法改正で一生派遣になるって騒いでる奴等がいるけど、
今の特定は実質期限無しなんだからある意味一生派遣なんだよな。
法改正で逆に3年上限になって雇い止めになるから逆なんだよね。
法改正が成立した後に無期の派遣をし続けたいのならば派遣会社と無期契約結ぶ事だな。
127:名無しさん@1周年
15/06/10 13:44:01.70 k3ahZJNC0.net
まあ、正社員の奴隷ばりの働かされっぷりを見ていると、非正規でいいやと思うのは事実。
128:名無しさん@1周年
15/06/10 13:45:39.79 GaE0rCgz0.net
>>122
うん、学生バイトから新卒で中小企業の社員になったから派遣の実態が分からんのよ
129:名無しさん@1周年
15/06/10 13:50:12.83 8/IxORMo0.net
>>127
知人見てると本当そんな感じになってくる。
求人票に「20時間/月当たりの残業時間」と記載有が、実際は100時間。
見込み残業だから80時間余分にサビ残。
事前に未経験と言ってるのに、やらせて無理難題押し付け。
慢性的に残業で誰か帰宅しようものなら睨まれる。
後日、求職のためにハロワ行ったら、同求人内から記載削除されてたそうな。
130:名無しさん@1周年
15/06/10 13:56:11.60 8/IxORMo0.net
>>128
そのレベル以上の話は貴方じゃ無理だね。
自己責任論者もそうだけど
原因、システム的欠陥、時代背景抜きに短絡的に「こうすればいいじゃな」で終わりだから
馬鹿の一つ覚えみたいに「自己責任」で終わりなんだろうけど
それは考えるのが不得手な人間の意見だわ。
131:名無しさん@1周年
15/06/10 13:56:36.87 va8YicU30.net
じゃあ逆に正社はさ、苦しくても具合悪くても長期休めず家族のため転職も出来ず、
海外旅行やネトゲニートやるような長期リフレッシュはない
部署替えや転勤で人間関係やキャリアの積み直しリスクがあって、
ミスらなくても公務員じゃない限り人員削減リスクはある
部品的に仕事覚えれば終わりじゃなくて、全体的に覚えなきゃいけない
漫然なように見えて、非正規を定時に帰らせたあとサビ残し、
休みの日も研修や付き合いがあったりする(これは給与に反映されない会社多数)
昇進昇級すると責任も増える
将来的には非正規が多数派でマイノリティ化していく
メリットは、賞与と金貸し(銀行ローン含む)からウケがいい
そしてリストラ対象として1番目じゃない
そんなに圧倒的な魅力感じなくて、若い時に選択しなかったんじゃないの?
若い時に疲れた顔して(本当に疲労している)通勤してる
オッサン、オバサン見て「あーなりたい」と憧れてた?
さらに中小零細の場合、派遣より安い月給でコツコツ昇給していくしかない
逆に60歳の定年までほぼ居れて賞与もあるんなら、すごい大勢が派遣を選択する
業績好調な組織だけは、派遣にも賞与という名の一時金やるべきだと思うがな
そりゃ年齢はみんな若くなりたいさ。みんな庶民なのに正規を責め過ぎ
飲み会や遊ぶ時、リア友は非正規を別にバカにしないだろ?
それはリストラされたら同じだし、一緒に遊びたい、生きたいと思ってるからさ
ちなみにバカにするヤツがいたら、そいつは君のことを友達だと思ってねーよ
132:名無しさん@1周年
15/06/10 14:10:54.90 nvitcCbK0.net
底辺はどうして底辺になったのかよくわかるスレ
それなのに自覚ない人が多いね
133:名無しさん@1周年
15/06/10 14:19:44.25 MgVw3XWX0.net
派遣を利用する企業にとっては派遣社員は単なる「部品」
「部品」が不良品であれば即返品して新品と取替え
何年派遣やっても将来はないし、いつクビを切られるかわからない
まぁ派遣会社などに登録などしないことだな
134:名無しさん@1周年
15/06/10 14:21:50.42 s7uhenZU0.net
派遣村村長 湯浅誠さんとやまもといちろうの対談にて
やまもといちろう
頭の悪い貧困層しか右翼にならない
湯浅誠
ごもっとも ニヤニヤ
135:名無しさん@1周年
15/06/10 14:40:51.88 fVNCDyKw0.net
自民が与党に返り咲いてから
官僚や大企業と一緒になって
中流以下を追い込んでいる
自分らは焼け太りしているにも
関わらず、よく自民を支持したので
自己責任というが俺は支持していない
136:名無しさん@1周年
15/06/10 15:08:17.88 jjQ4mxXQ0.net
>>103
罠臭いので保留
137:名無しさん@1周年
15/06/10 15:09:34.27 zpZYpUuN0.net
強盗団(もしくはギャング)でもつくって治安を悪くするしかないな
138:名無しさん@1周年
15/06/10 15:10:21.59 jjQ4mxXQ0.net
>>132
まずは己らに堕落を植え付けた娯楽業界の壊滅に動くべきっスよね、今もなお子供達に妖怪ウォッチやプリキュアでダメ人間にしてるわけやしw
139:名無しさん@1周年
15/06/10 15:13:18.80 PotszVPn0.net
ネトウヨは安倍自民マンセーを貫いているがバカなの
自分の立場を考えたらマンセーできないだろw
140:名無しさん@1周年
15/06/10 15:14:25.91 vy65/YuA0.net
今更ジロー
141:名無しさん@1周年
15/06/10 15:15:47.81 7RL6rz/Q0.net
3年後かよ
俺は去年仕事を失った
時代を先取りした感じかなw
142:名無しさん@1周年
15/06/10 15:17:07.26 GmuflzEw0.net
だって、底辺は資本家狙う犯罪やテロやらないだろw
官僚の家族襲ったりしないしw
違法な内容の法案を合法的に可決して、底辺を追い込んでる
のに指くわえてそれをみてるだけw
だから死ぬまでなめられるんだよwwwwwwwwwww
精々できるのが、そこら歩いてるネーチャン襲うかコンビニ強盗だろ。
日本の資本家は当分の間安泰だわ。
143:名無しさん@1周年
15/06/10 15:19:19.84 AGY0gLHh0.net
糞ニートはうらやましいよなあ、無職のなのに派遣業種を全力で罵倒しても生活安泰だもの
144:名無しさん@1周年
15/06/10 15:20:20.98 AdzWukgh0.net
甘え
145:名無しさん@1周年
15/06/10 15:23:28.78 B2Wb+/tM0.net
まず会社員公務員全員解雇してリセットする。その後被雇用者は3年契約での年収を入札する。
雇用者側は総合的に判断してその入札額で3年雇用し会社に有利と見れば延長する。
自分の実力に自信があれば高く入札するがそうでなければ確実性を狙って低く入札する。
これなら公平だろう。おれは年収170万で入札するがな。
146:名無しさん@1周年
15/06/10 15:24:10.64 5Z2SCr2p0.net
大手が商社を食い始めてるからな
利権直売攻勢でw
移民が中間マージンで動いたら殆どがオワコンと思っていいだろw
147:名無しさん@1周年
15/06/10 15:26:00.33 sFkcfosF0.net
酪農や介護なんて人手不足なんだし、正社員目指せよ。
3年後に職を失うのが判ってるなら、ちゃんと準備しておけ。
148:名無しさん@1周年
15/06/10 15:35:02.13 sTXnP+HC0.net
全員有期雇用にすりゃいいだけだよなあ
有能な正社員なら契約打ち切りになるなんてありえないし
149:名無しさん@1周年
15/06/10 15:35:04.44 ksC6XCu30.net
鵜飼の鵜も長年やってると働く意欲も向上心も失って無職を選択するよ
ソースは俺
150:名無しさん@1周年
15/06/10 15:46:21.54 awq+bF9H0.net
何もかも派遣とかか
病院から個人情報を知り得るような役職から何からかんからやってみい
勝手に言ってろ
151:名無しさん@1周年
15/06/10 16:25:03.63 QDVD12oa0.net
派遣で集まって、派遣会社作るのはどーだろう?
152:名無しさん@1周年
15/06/10 16:30:03.46 vy65/YuA0.net
まあしかし45まわったらあかんな。短期バイトでさせも取ってくれへんは。
トラックドライバーで15時間拘束奴隷なれっちゅうことか
153:名無しさん@1周年
15/06/10 16:34:07.27 A40uyziU0.net
平日昼間から便所の落書きで遊んでるお前ら、仕事はちゃんとしてるの?
154:名無しさん@1周年
15/06/10 16:34:29.99 Ur4QN8kz0.net
>>152
あんたはまず日本語学ぼう。
155:名無しさん@1周年
15/06/10 16:34:53.13 M4J3Qk9C0.net
あれ、なんか主張おかしくね?
派遣期間を無期限にしろって事?
それじゃ一生派遣だろ。
156:名無しさん@1周年
15/06/10 16:36:38.72 Ur4QN8kz0.net
一生派遣は企業側のニーズなんで。
それを妨げるくびきを取っ払えってのが今回の法改悪。
157:名無しさん@1周年
15/06/10 16:38:53.66 vy65/YuA0.net
さえも
158:名無しさん@1周年
15/06/10 16:39:46.33 QDVD12oa0.net
>>155
人間代えれば、派遣自体は無期限じゃね?
159:名無しさん@1周年
15/06/10 16:41:53.31 SCJRXHbo0.net
将来(笑)だの老後(笑)だのどうでもいいよくね?今さえ良ければそれでいいだろ
160:名無しさん@1周年
15/06/10 16:43:51.62 vy65/YuA0.net
そうや、意外とどうにかなるもんや
161:名無しさん@1周年
15/06/10 16:44:37.70 DSFbsrrQ0.net
URLリンク(staff.mynavi.jp)
毎日新聞の関連会社だから安心の派遣!
162:名無しさん@1周年
15/06/10 16:44:51.90 RhLqOO9d0.net
非正規労働者は世の中の絶対的なニーズなの
国家に必ず犠牲は必要なの
163:名無しさん@1周年
15/06/10 16:44:58.93 vSGdm/Sk0.net
三晋三晋晋晋ミ <たっぷり増税してやるから ちゃんと納税するんだぞ!!
晋三 洗脳済 晋晋 _|\/\/\/\/|__ _ __
晋晋 三晋 \ ワープア非正規 / / .Y \ <今まで以上に正社員を
I晋 ◆/)||(\◆晋 < 派遣労働者の > / /\ . ヘ 時給ウン百円の派遣に
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/ バ──カ!! \ | / \_ | 変えてやるからな!
I.| | |´ |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=- -= ヽ.| ありがたく思うんだぞ!
ノ//, | .ノ(__)ヽ .| ,ミヽ ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ
/ く .I. / \ I ゝ \ / く. | (_ _). | ゝ \
/ /⌒ i トェェェイ / ⌒\ \ / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (  ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___) (  ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
164:名無しさん@1周年
15/06/10 16:45:37.69 Ur4QN8kz0.net
>>159
gim'me a string of rope!
165:名無しさん@1周年
15/06/10 16:47:02.74 Sz76aUgn0.net
派遣だったけど辞める前に臨時社員にならないかと言われたが辞退した。
派遣社員 週休2日(土日休み) 時給1000円 交通費なし 有給社保有り 残業自由
臨時社員 週休2日(ローテーション) 時給920円 交通費有り 有給社保有り 残業半強制
正社員 週休2日(ローテーション) 月給25万円 交通費有り 有給社保有り 残業強制
これで臨時社員にならないかと言われても・・・
166:名無しさん@1周年
15/06/10 16:49:27.23 GZrLZhXN0.net
>>159-160
毎月1日に西成区役所に行って、ナマポ民に聞けば良い。
あいつら、そんなことばかり言って、実際にそういう生活しているくせに、
「若いころ苦労してでも人並みの生活を送りたかった」とか無い物強請りばかりだぞw
167:名無しさん@1周年
15/06/10 16:56:17.69 8JCiC+4tO.net
40過ぎて個人事業主として60万/月稼いでくるウチの嫁は賢い。
おまいら派遣なんて搾取業界から抜け出せよ。
168:名無しさん@1周年
15/06/10 16:59:07.21 vmMJIXcb0.net
>>167
個人事業主は莫大な借金抱えるリスクもあるからな。
169:名無しさん@1周年
15/06/10 17:02:02.33 vy65/YuA0.net
せめて英語くらいしゃべれたらな
170:名無しさん@1周年
15/06/10 17:06:28.65 VEv/2M4B0.net
全ての責任は民主党にある
せっかく政権を取らせてもらったのに雇用改革は殆どやらなかった
もう民主党に支持は戻らない
171:名無しさん@1周年
15/06/10 17:06:44.02 8JCiC+4tO.net
>>168
ITだからローリスク
しかも俺の年収も900万あるから一か八かの勝負に出たんだよ
172:名無しさん@1周年
15/06/10 17:08:22.11 Ee7g7wR60.net
>>168
莫大な借金ガー
どこからも借りてないのに借金がどこから発生するんですかねえ
173:名無しさん@1周年
15/06/10 17:10:08.85 4+MTOzUJ0.net
>>155
派遣って言ってもあんたみたいなアホでもできる製造派遣の話じゃないんだが
174:名無しさん@1周年
15/06/10 17:12:55.91 ZB3BRvdaO.net
(´・ω・`)斬られてもいいように何の仕事でも食える
最低賃金千円を主張しろよww
アホか
175:名無しさん@1周年
15/06/10 17:14:32.11 fqJAqIzo0.net
>>171
脳内乙
ITバブルはじけて倒産した会社や派遣落ちしたやつが山ほどおるわ
176:名無しさん@1周年
15/06/10 17:24:46.52 jjQ4mxXQ0.net
>>148
社長の人格
177:名無しさん@1周年
15/06/10 17:30:19.25 u5b2T4jRO.net
文句は自分の派遣会社に言えよ
自分で派遣会社を選んだんだろが馬鹿やろう
178:名無しさん@1周年
15/06/10 17:32:05.59 tlBkg1zq0.net
そもそもは自民党の小泉首相とケケ仲の二人で雇用環境を完璧に破壊しました。
派遣で自民党応援してるひとって、はっきりってばかです。
179:名無しさん@1周年
15/06/10 17:35:26.10 fVNCDyKw0.net
>>177
派遣が直雇用を食い尽くしている
非正規を甘えている自己責任と
言うお前みたいなのって
非正規労働者に甘える大企業や政治家には
何も言わないよな
180:名無しさん@1周年
15/06/10 17:36:30.08 8vnDgKMb0.net
お前らって世の中より非正規に厳しいよな
181:名無しさん@1周年
15/06/10 17:36:50.65 rfT4/QMz0.net
ID:u5b2T4jRO
末尾Oの貧乏人が出しゃばって来んなカス
182:名無しさん@1周年
15/06/10 17:38:00.80 iHqY7LKK0.net
>>1
アベノミクスで介護、トラックドライバー、土木、飲食などの仕事はたっぷりあるんだが
選べる立場じゃないくせになんで低賃金長時間労働の仕事を嫌うんだ?
183:名無しさん@1周年
15/06/10 17:39:11.53 Z6wM9uGL0.net
恨むならおまいらを立派な無能怠け者として教育した
日教組を恨め。
自分の不遇を現政権や社会に転嫁するな
184:名無しさん@1周年
15/06/10 17:41:08.78 4+MTOzUJ0.net
要するに、派遣は45歳以上にすれば問題ないやろ!
185:名無しさん@1周年
15/06/10 17:41:49.99 F5RNhyZf0.net
>>171
高収入はこんな頭の悪い書き込みをしないんだなあ
186:名無しさん@1周年
15/06/10 17:42:40.72 F5RNhyZf0.net
ID:u5b2T4jRO
スマフォも買えない貧民が何を言っているんですか?
187:名無しさん@1周年
15/06/10 17:44:14.76 F5RNhyZf0.net
ID:8JCiC+4tO
共働きで1000万越えってネトウヨのデンプレですね
でそれだけ稼いでIT系なのにガラケーしか持っていないって変じゃね?
188:名無しさん@1周年
15/06/10 17:45:55.55 P0Fvoj4F0.net
多分、ここで言う正社員って大手企業の正社員ってことなんだろうな
中小零細の正社員なら一杯求人あるだろうから
散髪屋、溶接工、配管工なんかも人手不足って言うし
自分のスペック考えろという話だな
189:名無しさん@1周年
15/06/10 17:51:41.41 DKUwcWEd0.net
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。
竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
190:名無しさん@1周年
15/06/10 17:52:33.77 AExxbx0t0.net
ネットにキチガイは増えた感はある
191:名無しさん@1周年
15/06/10 17:53:59.95 iimyMyE1O.net
IT業界も もう少ししたら 就業者がそんなに要らなくなるらしいな。
今みたいに、あらゆる場所に配員しなくてよくなるそうだ。 日に日に進化してるんだよ
192:名無しさん@1周年
15/06/10 17:57:48.12 8JCiC+4tO.net
>>187
URLリンク(imepic.jp)
これ俺の分
スマホは嫌いでねw
193:名無しさん@1周年
15/06/10 17:58:09.34 a3lKDMfR0.net
>>189
それはゼロのままでいたほうが良かったってこと?
194:名無しさん@1周年
15/06/10 18:01:53.96 7btA5hpO0.net
自分を食い物にしている会社に3年もしがみつくな
ちょっとでも待遇がいいとこがあったらすぐ移れ
195:名無しさん@1周年
15/06/10 18:06:21.25 fBSA3nm70.net
>>189
自分で規制緩和してピンハネの頭取
こいつ地獄に落ちるな
196:名無しさん@1周年
15/06/10 18:06:21.84 T3f5eONk0.net
>>193
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長
197:名無しさん@1周年
15/06/10 18:09:30.26 ZDIBNDuG0.net
なんで非正規でも直接雇用で働かなかったんだろう?
それだけでもだいぶ違うのに。
198:名無しさん@1周年
15/06/10 18:09:57.93 ZJfdThL20.net
実際には配置転換やら転属で紙切れ一枚出すだけで5年でも10年でもいけるけどな
199:名無しさん@1周年
15/06/10 18:11:43.89 yxrYWpnwO.net
派遣に登録しなけりゃいいんだよ
パートなら問題ないだろ
200:名無しさん@1周年
15/06/10 18:16:50.91 zrm9OjDw0.net
日本にある八万の派遣会社潰して国主導で社会保険ありの派遣をやればみな幸せになるんでないの?(´∀`)
201:名無しさん@1周年
15/06/10 18:18:59.39 pwUsqHKp0.net
何を言うか、知った振りをして、、、、
バブル時のこと、派遣社員の給料は、正社員の1.5倍有った。
それが普通で、誰も文句を言わなかった。
経済原則も知らん、左翼のアホ。 全て景気次第なのです。
202:名無しさん@1周年
15/06/10 18:21:54.89 6b+OHeQD0.net
派遣会社に登録して働いてる奴の年金や社会保険料の支払い負担させればいいのに。
あと、個人の請負って形で派遣会社使ってる会社もなんとかしろよな。
203:名無しさん@1周年
15/06/10 18:22:18.12 iGUitQdH0.net
青年よ!サボれ、働くな、遊んで生きろ!
老人は大志を抱いて元気だ、早く行きたい東京五輪!
204:名無しさん@1周年
15/06/10 18:22:19.42 GJJceyeG0.net
国民総派遣でいいじゃん
大した能力も向上心も無いくせに未来が保障されるわけもないだろ
205:名無しさん@1周年
15/06/10 18:23:51.15 07Erkmfh0.net
就活してたらわかるが、殆ど派遣会社がかんでる。
派遣会社の求人見てると「紹介予定派遣 直雇用前提!」とか
ドヤ顔で書いてるが、その直雇用すら契約社員ばっかりw
契約社員てなんですの?w
206:名無しさん@1周年
15/06/10 18:26:30.52 fVNCDyKw0.net
>>202
派遣会社には社会的責任を背負わせるべき
在庫を抱える訳でもなくあんな人を流しているだけの御用聞きに会社を名乗る資格はない
207:名無しさん@1周年
15/06/10 18:28:01.38 p0MJ+Rgb0.net
>>204
全員不安定雇用で、竹中平蔵だけがピンハネでぶくぶく肥る代わりに、庶民は賃下げ、失業しまくりで誰も消費しなくなる。
日本のGDPの6割は個人消費。
輸出なんて3割以下。
したがって、全員派遣不況で、経団連企業もバタバタつぶれるのだけど文句ないよね。
お前が望んだことだもの。
208:名無しさん@1周年
15/06/10 18:31:50.06 9TsXShF60.net
パートやアルバイトが安い労働力って言う話は分かるが、派遣社員は派遣先企業にとって
決して安い労働力じゃぁないんだがw
何年も働いてもらうんなら正社員か期間従業員になってもらって、直接雇用に切り替えるのが
普通の経営者感覚。
209:名無しさん@1周年
15/06/10 18:32:12.81 UIYcSvmc0.net
最近思うんだが、派遣とかフリーターが一生懸命働くほど
自分で格差を踏み固めてるんじゃないかと
210:名無しさん@1周年
15/06/10 18:35:26.88 GJJceyeG0.net
>>207
アメリカの正社員なんか日本の派遣かバイトみたいなもんだけどそうなってないよ?
正社員なんてもんがあるからおかしなことになる(雇う側がとても慎重になる)
全員が派遣なら問題なし
派遣の身分を上げるべく、クビにする際の手切れ金や社会保障をあげれば良い
211:名無しさん@1周年
15/06/10 18:36:45.11 MKHAOo/10.net
本当、仕事に関しては日本はカツカツだな
先進国とはとても思えん
212:名無しさん@1周年
15/06/10 18:37:34.14 rTIxaooH0.net
うちの派遣は年収500-600万は普通だけどなぁ
213:名無しさん@1周年
15/06/10 18:41:04.76 ARB57iFB0.net
普通に安定してないんだから給料高くないといけなくない?
その辺からまず間違ってないか?
214:名無しさん@1周年
15/06/10 18:42:11.78 ee59Jakk0.net
.
で、 外 国 人 派 遣 の 尻 拭 い を お 前 ら が す る と 。
215:名無しさん@1周年
15/06/10 18:48:42.23 JPMwHnaY0.net
派遣という職業を選んだんだから仕方ないよね
216:名無しさん@1周年
15/06/10 18:50:01.32 KX9z4e/x0.net
確実に働き慣れた職場を失う派遣もいれば、
配置転換クーリングオフで部署は変わるけど残れる派遣も居るだろ。
残れる派遣は使える派遣(と使える元請企業)だから、
幾らでも何とか出来るし、やる価値がある。
217:名無しさん@1周年
15/06/10 18:51:41.56 ee59Jakk0.net
.
いいんじゃない?
韓国人派遣労働者に
神社仏閣全部壊してもらおうぜ
218:名無しさん@1周年
15/06/10 18:52:53.33 24M0BmYy0.net
専門26業務の人がその辺の駄派遣と一緒にしないで、と言ってるのか?
219:名無しさん@1周年
15/06/10 18:54:53.98 gKy8ikQU0.net
何もしなければ、規制で無理やり仕事を奪うのはひどすぎる。
3年で必ず首とか誰も得しないよね。
雇いたい側にも雇われる側にも不利益だよ。
自民は百姓に対する保護と派遣社員への保護では違いがありすきるよ。
220:名無しさん@1周年
15/06/10 18:56:34.22 KX9z4e/x0.net
>211
世界一のアメリカなんか、もっとカツカツだから。
契約は法律よりも交渉の結果が勝り(拒否しなかった時点で負け)、
派遣には法規制が無いに等しいし、ユニオン強い業者は既得権益が強すぎて、新参者が入れない。
自分で営業掛けて空振り繰り返して、やっと工場の期間工や
日本の派遣とは趣が違う低賃金の派遣になれたらマシな方。
ホームレスが人生の逃避じゃなくて、立派な生きる手段の国よ。
221:名無しさん@1周年
15/06/10 19:00:27.60 fVNCDyKw0.net
>>220
自民党が目指す今後の日本は
今のアメリカであり韓国でもある
222:名無しさん@1周年
15/06/10 19:06:51.71 z1q+kPNu0.net
>>207
竹中が派遣で儲かるのは正社員が異常に保護されているためだぞ?
企業にとって正社員が負担にしかなってないからわざわざ派遣を使うわけ
正社員を廃止して雇用を流動化させれば竹中の会社なんてあっという間に潰れるよ
223:名無しさん@1周年
15/06/10 19:07:10.41 ee59Jakk0.net
.
昇給あるかないかで全然違うよね
224:名無しさん@1周年
15/06/10 19:15:02.92 KX9z4e/x0.net
>222
横から申し訳ないけど、それはあなたの妄想だよ。
単に「60歳の誕生日の前日までの有期雇用契約者(所謂、正社員)」にやらせると
コスト高で採算が合わないのと、しかも「派遣でもできる仕事や作業」が増えただけ。
徹底的に見直して増やしたんだから、使わない訳がない。
「その仕事」が派遣に降格しただけの事。そうなったらそこの正社員も減らされる。
225:名無しさん@1周年
15/06/10 19:15:28.76 4+MTOzUJ0.net
>>222
その前に日本が潰れるわ
産休取ったクビ
病気すればクビ
逆らったらクビ
226:名無しさん@1周年
15/06/10 19:17:13.09 w5gIFBwZ0.net
>>222
欧米の派遣は、仲介業者の取り分が法律で制限されていて
日本の半分から1/3で
なおかつ、医療保険・年金保険等全部正社員と同等に
保証されてるんだよ。しかも時給が高い。
だから、日本より正社員比率は欧米のが高いんだよ。
派遣社員を雇うのが有利でないから。
派遣社員が困窮しているのは、
「日本特有の問題」
なんだよ。
それこそ竹中がそういう環境改善するべきなのに
搾取しているだけなんだよ。
227:名無しさん@1周年
15/06/10 19:17:38.26 0Ji0jCZ50.net
本当に非正規を使いたいのは経営者じゃない
無能正社員と労働貴族が自分等の待遇を維持するために必要としている
経営者は能力主義にしたいだけ
みんな騙されるな
228:名無しさん@1周年
15/06/10 19:19:40.03 fVNCDyKw0.net
>>227
そういう労働階級同士を対立させて
論点をうやむやにするのはいらないから
229:名無しさん@1周年
15/06/10 19:19:46.91 KX9z4e/x0.net
>223
昇給や賞与は義務ではないんで。就業規則に定めがない企業も沢山あるからね。
そんな会社の「所謂、正社員」には、ベースアップもボーナスも退職金もない。
そして 定めがある企業だと、その定めを取りつけて守ってるのが所謂、正社員。
だから労働組合は、無駄な人員(派遣がやってる業務)が入るのを嫌がるし、
経営改善の為に派遣会社を使えと言ってくる。
230:名無しさん@1周年
15/06/10 19:21:54.33 tkHa5Oxq0.net
3年後にクビになるの分かっていたら
普通の国民なら仕事に値しない
クビ法
国民殺し
231:名無しさん@1周年
15/06/10 19:23:56.21 4+MTOzUJ0.net
>>216
年齢上がれば、どうしてもパフォーマンスは落ちる
要するに、40過ぎたらクビな!
232:名無しさん@1周年
15/06/10 19:30:54.96 KX9z4e/x0.net
>226
euの派遣規制にはないし「取り分」ではなくて「内訳」を請求に載せれば、
欧米でもそれは通るのよ。
それが派遣会社だろうが仕事をした分の請求は別枠だから。
日本の場合は「請求単価が先に決まってる」から、「取り分」ではないのよ。
派遣会社は「派遣の時給に乗っけて請求してる」訳では無いのよ。
契約した単価で請求して得たお金の中から、派遣に落としてる。
現状、「請求単価×派遣従事者の労働時間」でしか請求してないのは、
それで充分だから。元請企業の認識も「取り分」ではない。
その証拠に請求書のどこにも「派遣従事者の時給」は書いてない。
だから「派遣従事者の労働時間」だけで充分なの。
233:名無しさん@1周年
15/06/10 19:34:58.87 tkHa5Oxq0.net
公務員も任期3年
3年たったら首にしようよ
234:名無しさん@1周年
15/06/10 19:36:23.30 qNV+/M2u0.net
契約自由の原則にこの派遣法は著しく反しているのでは?
いかなる理由で派遣労働の期間を3年に制限するのか説明して欲しい・・・
235:名無しさん@1周年
15/06/10 19:39:24.31 z1q+kPNu0.net
>>224
>単に「60歳の誕生日の前日までの有期雇用契約者(所謂、正社員)」にやらせると
>コスト高で採算が合わないのと、しかも「派遣でもできる仕事や作業」が増えただけ。
だから正社員を雇っても何の得にもないんじゃんw
お前の話は結局「正社員を異常に保護した結果、雇用制度が歪んでしまった」ということでしかないわけ
元凶である正社員制度を解体しないとこの国から仕事そのものが無くなるよ
236:名無しさん@1周年
15/06/10 19:40:02.13 uLoVbM1s0.net
いいじゃん
責任とかないんだし
適当にやれよ
237:名無しさん@1周年
15/06/10 19:43:05.74 tkHa5Oxq0.net
衆議院も参議院も地方議員も
任期3年 次期はなしに
しよう
238:名無しさん@1周年
15/06/10 19:43:33.15 oViZs4DQO.net
※労働組合(連合)が正社員を守ってるから、派遣社員にしわ寄せがぜんぶいってます。
敵は味方のふりをした労働組合だと気づかないかぎり、日本の労働制度はよくなりません。
239:名無しさん@1周年
15/06/10 19:44:54.61 0Ji0jCZ50.net
これは雇用改革の第一歩
日本だけ特異な形に進化したガラパゴス雇用
先ずは日本型雇用を世界標準に合わせる
本来なら民主党の仕事だが、クソ民主党は何も出来ない無能集団
240:名無しさん@1周年
15/06/10 19:45:59.20 MPYVPMX40.net
派遣 無能
241:名無しさん@1周年
15/06/10 19:48:05.78 9SJvB2xhO.net
せめて安楽死を整備しろよ
242:名無しさん@1周年
15/06/10 19:48:22.08 KX9z4e/x0.net
>235
月25日程度の出勤と月給契約、200時間程度、常用で拘束した方が
パフォーマンスが良くてコストが安い仕事は
「所謂、正社員」にやらせるに決まってるだろ。
使い分けだよ。
その輪の中にあなたは入れないし、入れないのは当たり前。
コンビニのバイトでもやって、世の中の仕事の仕組みと
労働契約の基本を理解してから出直せ。
243:名無しさん@1周年
15/06/10 19:49:51.19 sFCGg8OV0.net
大丈夫。
正社員も未来ないから。
244:名無しさん@1周年
15/06/10 19:52:09.98 z1q+kPNu0.net
>>242
>月25日程度の出勤と月給契約、200時間程度、常用で拘束した方が
>パフォーマンスが良くてコストが安い仕事は
あれ?「定年までクビにできない」という正社員の条件が抜けてるよ?
無理があるのは自分でも分かってるんだなw
実際そういう人間を大量に雇ってお荷物にしかならなかった過去があるから
正社員を減らしてるんだよアホ
245:名無しさん@1周年
15/06/10 19:53:01.79 qjxoAiZj0.net
おちんぽぽp
246:名無しさん@1周年
15/06/10 19:57:20.23 tkHa5Oxq0.net
公務員も3年交代で
更新なし
247:名無しさん@1周年
15/06/10 19:59:46.31 z1q+kPNu0.net
正社員の解雇規制という後出しジャンケンを裁判所が出した結果
企業がクビにできない膨大な役立たず正社員を抱えてしまったから
救済として非正規を拡大させてきたわけで
そもそもの元凶である正社員制度を解体しないと日本のあらゆる労働問題は解決しようがない
そして解雇自由化で雇用を流動化させるのが今のところ一番の解決策ってことだな
248:名無しさん@1周年
15/06/10 20:01:50.56 VC3nNgER0.net
【国内】出生率低下対策 有識者会議発足へ 有村女性活躍担当大臣が明らかに ★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】生活保護者のほうが平均的サラリーマンより実収入が上?©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】出生率1.42、9年ぶり前年下回る 2014年★4 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【国内】出生率低下対策 有識者会議発足へ 有村女性活躍担当大臣が明らかに [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
249:名無しさん@1周年
15/06/10 20:02:14.84 4+MTOzUJ0.net
>>246
公務員も派遣にしろ
3年契約なんて甘い
1日契約でよい!
250:名無しさん@1周年
15/06/10 20:03:17.15 z1q+kPNu0.net
>>249
役所にも派遣はどんどん増えてるよ
それも中高年の公務員を異常に保護した結果そうなってるわけで
正社員制度と問題の根は同じだな
251:名無しさん@1周年
15/06/10 20:04:00.44 VC3nNgER0.net
増え続けるナマポ利用者 冗談抜きでこのままだと破綻するけど、憲法的には無理。どうすればいい? [転載禁止]©2ch.net [604460326]
スレリンク(poverty板)
【政治】たばこ・酒・砂糖の課税強化…有識者懇が提言案★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【企業】トヨタ、工場で勤務する従業員の働きぶりを毎月査定して翌月の給与に反映する新たな賃金制度を導入へ…給与は最大で5万円増減★3 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】7月にさらなる値上げラッシュ いよいよ円安が食卓を直撃へ★6©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
252:名無しさん@1周年
15/06/10 20:05:32.62 4+MTOzUJ0.net
>>250
正社員なくして、全員日雇いにすればええんやな
ついでに、社会保険も廃止すればもっとよいな?
253:名無しさん@1周年
15/06/10 20:05:55.11 KTdmzTX90.net
そうらおまえら
おまえらから搾取する憎たらしい正社員を叩こうぜw
あれ?憎くないの?
じゃあ公務員叩こうぜw
あれれ?
よしそれじゃあナマポたたこうぜw憎たらしいだろう?w
254:名無しさん@1周年
15/06/10 20:06:10.82 9hb9vEto0.net
ったく、いるかでさえ守られようとしているのに。
人のほうが地位が低いのか。
255:名無しさん@1周年
15/06/10 20:06:14.21 VC3nNgER0.net
【調査】女性が求める結婚相手、年収1000万円・貯蓄0より年収300万円・貯蓄700万円★2©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【企業】マックの5月売上高が6カ月連続20%超減 新メニュー効果も不明 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】7月にさらなる値上げラッシュ いよいよ円安が食卓を直撃へ★3 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】7月にさらなる値上げラッシュ いよいよ円安が食卓を直撃へ★5 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
256:名無しさん@1周年
15/06/10 20:08:18.89 tkHa5Oxq0.net
冷静に考えろ
まず3年契約で
労働内容がよければ 契約更新して
また3年働いてもらえばいいわけだ
更新 更新で30年でもいいわけだ
賃金は知らん 契約内容で決めればいい
それがなんだ3年で雇い止めと
自民党議員が決めている
おかしいだろ
257:名無しさん@1周年
15/06/10 20:08:36.28 A5361T1z0.net
ま、将来テロ起こして自殺するだけだから
258:名無しさん@1周年
15/06/10 20:09:10.91 KX9z4e/x0.net
>244
定年までクビに出来ない、のは関係ないのよ。
お前は全ての企業に60歳定年があると思ってるの?
「あなたには60歳まで期限の利益を保証するから、是非とも弊社に来て働いて下さい」と、
言われないあなたには、社会の仕組みや労働契約を理解するのは難しかったかな?
259:名無しさん@1周年
15/06/10 20:12:38.98 4+MTOzUJ0.net
要するに、派遣は45歳以上に限定して
後は正社員にしろ!
260:名無しさん@1周年
15/06/10 20:14:21.87 a/r7XRO40.net
すべて、この不幸な状態は小泉と竹中のせいだ、とおまいらは知れ。
261:名無しさん@1周年
15/06/10 20:14:30.38 tkHa5Oxq0.net
自民党職員は当然
3年で首なんだろうな
262:名無しさん@1周年
15/06/10 20:14:51.37 A5361T1z0.net
自殺するくらいなら、犯罪犯すだろ
20年後はヒャッハーな世界になってるわ
263:名無しさん@1周年
15/06/10 20:14:53.51 7H+4EH9y0.net
>>219
一部だけ得する派遣はいるんじゃないかな
派遣登用無いけど、有能な派遣がいるし安定して来て欲しいっていう場合に限るけど
派遣って無能だと切られるイメージあるけど
26業種で大手に行くとそうでもないんだなwって感じ
ふてぶてしそうなのがズラリ勢揃いで、異動の多い正社員のほうが
ペコペコしてる所があったよ
むしろロースペ古株派遣が原因で辞める派遣のほうが多いって所もあるから
そういう所は3年区切りで有無をいわさず切れるのは助かるのかもしれない
264:名無しさん@1周年
15/06/10 20:15:34.86 bijqNIkC0.net
国民の総意で選ばれた議員らが悪政を敷く
265:名無しさん@1周年
15/06/10 20:15:55.03 CUgL3Qo70.net
そんなに正社員がいいのか
何がいいんだ?
266:名無しさん@1周年
15/06/10 20:16:17.13 l7/rPWYq0.net
再契約すればいいじゃねーの?
267:名無しさん@1周年
15/06/10 20:17:02.27 4+MTOzUJ0.net
>>266
できるわけないだろタコ!
268:名無しさん@1周年
15/06/10 20:17:48.54 AGHQIwym0.net
期間工みたいな契約もあるそうだが払うもんが同額ならええんやないか
正社員いわれてもな正月やないんだからバツが悪い
これはなんでかって単純に収入格差が社会問題だからだ
269:名無しさん@1周年
15/06/10 20:18:12.66 pImWj0yY0.net
>>261
>>267
なにこの低レベル廃棄物
270:名無しさん@1周年
15/06/10 20:18:24.42 z1q+kPNu0.net
>>258
>定年までクビに出来ない、のは関係ないのよ。
もう言ってること滅茶苦茶だなお前w
まあお前の主張通りなら解雇自由化しようが正社員廃止しようが
企業は今の正社員と同じ条件で人を雇うだけだから心配すんな
そっちのほうがお得な業務が世の中にはたくさんあるんだろ?
271:名無しさん@1周年
15/06/10 20:18:58.22 tkHa5Oxq0.net
>>265
退職金が1000~2000万
でかい
272:名無しさん@1周年
15/06/10 20:19:08.26 AGHQIwym0.net
で退職金でるってなっても2年9ヶ月で解雇とかなw
まあそれも人材の能力と評価のされかたやないの
273:名無しさん@1周年
15/06/10 20:19:40.37 4+MTOzUJ0.net
>>270
はっきり言ってアンタは労働者の敵
経営者のポチ
以上!
274:名無しさん@1周年
15/06/10 20:21:09.54 l7/rPWYq0.net
>>267
何で?
3年もやってりゃ業務知識はそれなりに持ってんだし
1から教え直す必要もないから
また契約しようって事なるだろ
お前どんだけ能無しなんだよww
275:名無しさん@1周年
15/06/10 20:21:58.27 hzeXfJdH0.net
氷河期世代
「もともと正社員の道なんて無かった」
「突然派遣切りされた」
「未来なんて無かった」
彼等を救済する政治家は誰も居ない…
276:名無しさん@1周年
15/06/10 20:22:20.16 4+MTOzUJ0.net
>>274
バカか?
今度の改正案では、同じ人は雇えんことになっとる
新聞くらい読めよ!
277:名無しさん@1周年
15/06/10 20:23:17.03 l7/rPWYq0.net
>>276
別に正社員だし
関係もの
278:名無しさん@1周年
15/06/10 20:24:07.17 z1q+kPNu0.net
>>275
その氷河期世代が正社員制度の世代間格差に気づいて
正社員の廃止を訴えていたらよかったんだけどな
実際は「俺たちにもバブル世代や団塊みたいに楽させろ!!」だったからいつまでも奴隷扱いなんだけど
279:名無しさん@1周年
15/06/10 20:24:10.72 fVNCDyKw0.net
>>275
もう既に何世代も氷河期世代を
見捨てているからなあ
280:名無しさん@1周年
15/06/10 20:24:15.68 KX9z4e/x0.net
>270
あなたの願望が叶うと良いね(無理だけどな)
直接雇用の月給契約の労働者を雇用すると、どれだけ負担が掛かるか
数字も出せない上に、就業規則や労働契約も理解出来ないお前には
「正社員に雇用されるに決まってる」と連呼するしかないもんな。
ついこないだ雇い止めされた事すら忘れたのかバカ。
この時は、技術系の特定派遣も派遣会社ごと全部切られて、
派遣従事者のサルベージは一切無かった。
一切、拾うな、って通達が回った。
281:名無しさん@1周年
15/06/10 20:24:58.27 C98bgb/3O.net
こんなのより安楽死合法化してくれよ。
もう底辺で這いずり回り続けるのウンザリだしどうやっても上に上がれないから希望者の財産没収と引き換えとかで安らかに眠らせてくれ。
自殺とかすると身内に迷惑かかるから出来ないんだよ。
282:名無しさん@1周年
15/06/10 20:25:02.99 CUgL3Qo70.net
>>276
正社員雇用なら3年で終わらないけど、それはどうなの?
283:名無しさん@1周年
15/06/10 20:27:13.56 tkHa5Oxq0.net
>>282
じゃあ従業員は全部正社員と自民党が法律作ればよい
非正規をいじめるな
284:名無しさん@1周年
15/06/10 20:28:15.40 l7/rPWYq0.net
>>275
あの時代、中小も含めて探してりゃ普通に正社員になれたし
大手の派遣の方が中小の正社員よりマシと言って選んで
そいつらの当てが外れて被害者面してるだけでしょ
285:名無しさん@1周年
15/06/10 20:28:16.11 sFCGg8OV0.net
全労働者を3年契約にすりゃいいじゃん。
もちろん更新は有りで。
286:名無しさん@1周年
15/06/10 20:28:38.95 CUgL3Qo70.net
>>280
こんなところで数字を出せってのも大人気ないな
うちはリーマンでは70%が更新されたけどな
スキルの無い「なんちゃってエンジニア」だらけの会社なら請負でもスパッと切られるだろうね
287:名無しさん@1周年
15/06/10 20:28:41.14 JVhnAILF0.net
建設業界、農業漁業は正社員募集しまくってるよ
288:名無しさん@1周年
15/06/10 20:29:54.26 tkHa5Oxq0.net
>>285
このスレの>>1によると
更新はなし
289:名無しさん@1周年
15/06/10 20:31:25.21 CUgL3Qo70.net
>>283
正社員なら会社に守られるなんて幻想持ってるの?
そういう奴は自己努力しないから不採用だよ、非正規くん
290:名無しさん@1周年
15/06/10 20:32:52.44 N0U+Iy1D0.net
もう雇用は縮小する以外の道はないんだから
今の内に働かなくてもいいように副業をしとかねえとな
今後資産を持ってなかったら日本で生きていくなんて不可能
仕事は10代20代と60代以上しかないから
資産のない30代~50代は死ぬしかないよ
291:名無しさん@1周年
15/06/10 20:33:14.53 QDKAT2EJ0.net
無能怠け者の末路は暗いw
292:名無しさん@1周年
15/06/10 20:33:32.09 CUgL3Qo70.net
>>287
介護業界も入れてあげて
技術も無い、資格も無い、人脈もこれまでに得られたものも無い
にもかかわらずわがままで、あれは嫌これは嫌で正社員になりたいって無理ですわ
293:名無しさん@1周年
15/06/10 20:34:17.23 tkHa5Oxq0.net
>>289
正社員なら退職金2000万は貰えるからな
294:名無しさん@1周年
15/06/10 20:34:45.76 z1q+kPNu0.net
>>280
>「正社員に雇用されるに決まってる」と連呼するしかないもんな。
俺はこんなこと一言も言ってないがw
別にお前が俺に突っかかる理由なんてないよ
正社員制度は合理的なんだろ?世の経営者は好きで正社員を雇ってるんだろ?
お前が心配することは何もないよ
295:名無しさん@1周年
15/06/10 20:34:51.80 sFCGg8OV0.net
>>288
知ってるよ。仮定の話。
正規と非正規で不公平だってなら、全員同じ条件にしたらどうよって話。
さすがに3年でシャッフルじゃ、社会が成り立たんわ。
296:名無しさん@1周年
15/06/10 20:37:27.12 tkHa5Oxq0.net
>>295
それを政治家がやろうとしてるんだが
297:名無しさん@1周年
15/06/10 20:38:57.40 z1q+kPNu0.net
>>296
全員更新ありの有期雇用にしようってことだろ
別に非正規いじめじゃないぞ
298:名無しさん@1周年
15/06/10 20:40:52.81 tkHa5Oxq0.net
改正案では、派遣は一律3年が上限となり
更新なしです
299:名無しさん@1周年
15/06/10 20:41:20.08 4+MTOzUJ0.net
>>297
違うだろ
派遣は更新なしの派遣社員に限定するって法案だ!
300:名無しさん@1周年
15/06/10 20:42:03.06 QDKAT2EJ0.net
幹部以外非正規でいいだろ
人件費抑制できるし
301:名無しさん@1周年
15/06/10 20:42:22.56 7ARhTQ6X0.net
結婚適齢期の女性による普通の男性の定義
外見 フツメン
勤務先 一部上場企業または公務員
年収 600万円
学歴 マーチまたは中堅国公立大卒
身長 175cm
体格 多少筋肉質
髪 ハゲではなく清潔感があればOK
と、何かの記事に書いてあった
302:名無しさん@1周年
15/06/10 20:42:27.16 CUgL3Qo70.net
結局この話は
・常用雇用された派遣労働者ならばどの業務でも3年ルールは無い
・派遣元が教育研修およびキャリアカウンセリングを義務付けられる
・派遣免許が一本化され、許認可が厳しくなる
そのため
・派遣元は常用雇用する努力をせねばならない
・教育研修設備やカウンセラーを設置できる投資が必要
・資本金や資産要件が上がり、内部留保の確保を行わねばならない
しかし現実は
・名ばかり常用雇用に切り替えられている
・常用雇用なのに待機2ヶ月で退職勧奨される
・教育研修は外部業者との提携のみ
・キャリアカウンセラーという名のおじさんがいるだけ
・利益を出さねばならないのでボーナスが無い、もしくは減る
・中小のソフトハウスは派遣やめちゃった
こんなとこです
ボーナスが無いような常用雇用派遣はやめとけ、マジで
303:名無しさん@1周年
15/06/10 20:43:03.73 CUgL3Qo70.net
>>293
残念、それは幻想だ
退職金制度の無い会社などごまんとあるよ
304:名無しさん@1周年
15/06/10 20:43:32.25 z1q+kPNu0.net
>>299
法案の話ではなくて、「こうすべき」という話
>>300
欧米では幹部職ほど流動性が高いから正社員はいらないな
305:名無しさん@1周年
15/06/10 20:45:34.42 n6MQNXQy0.net
3年も居たんなら派遣会社通さず、アルバイトで直接雇えばいいだろ?
また派遣と交代って馬鹿なのか?
どう考えても中抜き分節約出来るだろ
306:名無しさん@1周年
15/06/10 20:46:56.76 TRZVv2390.net
>>304
> 欧米では幹部職ほど流動性が高いから正社員はいらないな
年俸制非正規、と考えるとスッキリするかもね
って、一般解禁になる前の特定23業種って実質同じだったわな
続けたければ成果は求められるが高報酬って
307:名無しさん@1周年
15/06/10 20:48:28.73 CUgL3Qo70.net
そもそもこの記事にミスリードがあるわな
どの業務でも原則3年が上限、とは常用雇用では当てはまらない
さすが傘下に一般派遣会社を持つ毎日新聞さんだな
308:名無しさん@1周年
15/06/10 20:49:50.19 Ole+MSiz0.net
嫌なら働かなきゃいいだろ
309:名無しさん@1周年
15/06/10 20:50:00.93 tkHa5Oxq0.net
>>303
それ正社員じゃないんじゃね
普通は退職金あるよ
310:名無しさん@1周年
15/06/10 20:50:56.70 z1q+kPNu0.net
>>308
問題は嫌でもクビにできない正社員の存在だからねえ
311:名無しさん@1周年
15/06/10 20:53:13.89 CUgL3Qo70.net
>>309
東証一部上場だった前職は無かったよ。正社員だったけど
転職した今はあるけどね!
ほら、データあげる
URLリンク(www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp)
312:名無しさん@1周年
15/06/10 20:53:14.03 tkHa5Oxq0.net
>>305
派遣は経費扱いにできるのよ
313:名無しさん@1周年
15/06/10 20:53:46.20 kEEDZ6QEO.net
40~50代で10~20年派遣やってる人って、何故20~30代に頑張らなかったんだろって思う。私は48で初めて派遣になったんで諦めてる。仕事を貰えるだけ有り難い。
314:名無しさん@1周年
15/06/10 20:54:46.32 xh61IsXZ0.net
厚生年金さえあれば派遣の方がいいな
315:名無しさん@1周年
15/06/10 20:55:27.93 tkHa5Oxq0.net
>>311
77%が退職金ありだって
3/4だね
316:〓 I am NOT Abe 〓
15/06/10 20:57:33.29 U6Xv0Ye10.net
■ これ、派遣企業 が儲かる仕組みだよな
人がクルクル入れ替わり、そのたびに手数料が入る
317:名無しさん@1周年
15/06/10 20:57:38.14 TRZVv2390.net
んーと
元々の法の理念としては
1) 特殊な技能を持つスペシャリトは、自社で育てるのは骨だから高い給金なら非正規でも可としましょう → 特定
2) 緊急の事態など、どうしても瞬間的に人が必要となる場合に限り非正規も可としましょう → 一般
だったわけでしょ?
緊急のレンタカーは有りだけど3年以上も続けるなら通常業務なんだから社用車を買え、みたいな
318:名無しさん@1周年
15/06/10 20:59:30.96 CUgL3Qo70.net
>>315
君の言う「正社員なら普通退職金がある」は間違ってたよね
そして業界によっては退職金制度があっても20年勤めて150万とか、切ないのもある
数千万なんてのは一握りだよ
わかったかな?
319:名無しさん@1周年
15/06/10 21:00:43.72 8JCiC+4tO.net
>>309
最近、退職金制度がない会社は増えてるのは事実
320:名無しさん@1周年
15/06/10 21:02:44.72 TRZVv2390.net
雇用契約で雇用期間の定めが無い
これだけが正規社員と呼称できる定義
(実質無いけど)賞与があっても雇用期間に定めがあれば非正規
321:名無しさん@1周年
15/06/10 21:03:31.19 rwhZDb330.net
>コールセンターの専門業務で働く40代の女性は
成人してから20年間、何の努力してたんですか?
322:315
15/06/10 21:03:56.43 tkHa5Oxq0.net
俺も退職金がない非正規だよ みじめ
でもない
323:名無しさん@1周年
15/06/10 21:05:18.22 8JCiC+4tO.net
>>318
だよな
うちの会社は平社員で30年勤めても退職金は300万円しかないよ。
30年中管理職を20年以上勤めれば1500万~2000万くらいだと思う。
324:名無しさん@1周年
15/06/10 21:10:36.06 CUgL3Qo70.net
>>320
法的には「常用雇用」と「それ以外」に分類される
常用雇用とは「雇用期間の定めなし」もしくは「雇用期間の定めがあるが、反復継続して雇用契約が更新されておおよそ1年以上雇用契約が継続している、もしくは1年以上雇用が継続される見込みがある状態」を指す
つまり、法的には常用雇用とは正社員でなくても認められるのである
今回の派遣法改正案は「無期雇用」であるか否かで3年ルールの適用が決まる、労働者の安定雇用の実現に一歩踏み込んだものだ
その意味では政府のしようとすることは正しい
しかしそれを逆手に取り、無期雇用に形だけしている派遣元が出てきていることが問題だと考える
どことは言わないけどね
325:名無しさん@1周年
15/06/10 21:14:01.49 wY+ReqbT0.net
>>313
40代前半なら就職氷河期
新卒で就職できず、景気が良くなっても中途も職歴なしで不採用
326:名無しさん@1周年
15/06/10 21:16:15.28 CUgL3Qo70.net
>>323
だから結果出して偉くならなきゃダメなんだよな、サラリーマンは
誰でもできる仕事を生産性を上げずにやってるとリストラされちゃうだけ
政治が悪い、派遣はピンハネなんてオナニーしてるだけじゃ変わりませんよと
327:名無しさん@1周年
15/06/10 21:16:31.06 L8y7/egP0.net
めんどくさいから、バイトだけにしろ。正社員もなくせ。
少子化はすすむが、おれはしらん(笑)
328:315
15/06/10 21:19:10.77 tkHa5Oxq0.net
派遣会社も仕事を用意して
確実に働かせなきゃならないんだから
楽な仕事ではないと思う
329:名無しさん@1周年
15/06/10 21:23:01.81 fVNCDyKw0.net
>>328
仕事用意出来ない場合はそのまま放置なんだし楽しているあいつらは
330:名無しさん@1周年
15/06/10 21:30:50.83 8JCiC+4tO.net
使えない社員は派遣みたいなもん
いずれリストラされちゃう。
これは中小も大企業も変わらない。
派遣でも自分の価値を派遣元に理解して貰ってる奴は切られない。
ただのワーカーなら高校生のバイトでもいいんだよ
331:名無しさん@1周年
15/06/10 21:31:48.55 QDKAT2EJ0.net
>>304
ここは日本
幹部ほど流動化してないだろ。
多国籍企業化した会社でも
頭がすげ代わるだけ。
胴体は一緒だ。
332:名無しさん@1周年
15/06/10 21:34:55.87 MSRxbCVnO.net
雇い止めになったら自殺する
333:名無しさん@1周年
15/06/10 21:36:38.95 z1q+kPNu0.net
>>331
>幹部ほど流動化してないだろ。
だから正社員を廃止して流動化させる必要があるんだろ
ホワイトカラーは欧米のほうがはるかに生産性の高い仕事してるからな
そもそも企業幹部になるような優秀な人間はわざわざ正社員として保護する必要はないし
無能が正社員として居座るならそれこそ解雇自由化で排除しないといけない
334:名無しさん@1周年
15/06/10 21:43:36.05 ef4dghcq0.net
仕事の契約方式が変わろうと仕事は無くならんよ
335:名無しさん@1周年
15/06/10 21:43:38.65 tkHa5Oxq0.net
>>330
派遣元は実務の理解はできないだろ
派遣先からの評価はあるかもしれないが
336:名無しさん@1周年
15/06/10 21:45:17.72 f4Law/hS0.net
昔コールセンターで派遣で働いたことあるけど、辞めるって言ったら残ってくれるなら正社員で再雇用することもできるけど・・・って言われた
その時は、特別な感想も無く予定通りやめたが、今思うと本気で引き止めて貰ったんだと判る
辞退するにしてももうちょっと丁寧にすべきだったな・・・
337:名無しさん@1周年
15/06/10 21:48:06.62 p0MJ+Rgb0.net
>>210
お前がアメリカが日本より格差がひどい、ということを知らないバカだということはわかった。
アメリカの労働者は日本よりひどい扱い。解雇で脅されてレイプ、セクハラ当たり前。
もともと仕事より家族が大事な人が多い国柄なのに、解雇で脅されてサービス残業もしている。
残業代ゼロはアメリカ人にも大変不評。
庶民の怒り爆発でついに見直しが始まった。アメリカも残業代ゼロでマックのアルバイトすら残業代なしで長時間労働している。
で、何かというとすぐ解雇。
日本よりひどい状況。
で、アメリカは違法移民で経済を支えている。違法移民は税金も払い、消費もする。で、待遇はゴミ以下。
だから共和党は違法移民合法化に大反対している。
共和党は経営者の代弁者だから。
338:名無しさん@1周年
15/06/10 21:49:43.63 4+MTOzUJ0.net
>>333
逆に無能がライバル蹴落とすだけだろ
339:名無しさん@1周年
15/06/10 21:50:47.96 RdJNmrwU0.net
まあ、悪魔自民党に魂を売った維新が恨まれても仕方無い。
340:名無しさん@1周年
15/06/10 21:52:40.75 vGnTB4cp0.net
売り手市場なのに?
341:名無しさん@1周年
15/06/10 21:54:32.75 8JCiC+4tO.net
>>335
失礼、派遣先だ
派遣社員のレベル差はデカイ
優秀な派遣なら社員として抱えたいのが企業心理
少なくても>>1は正社員促進の法案だろうから賛成
ダメな奴はダメだし3年も続く奴なら社員で雇用しろってことなんだろ
俺は昔から派遣自体が反対だ
342:名無しさん@1周年
15/06/10 21:56:56.88 pdxMb4v/0.net
独身や子供の居ない夫婦が非正規でいいだろ
343:名無しさん@1周年
15/06/10 21:57:00.77 tkHa5Oxq0.net
>>341
正社員はクビにできないし
派遣は経費にできるから
派遣にするんですよ
仕事ができるできないじゃないですから
344:名無しさん@1周年
15/06/10 21:59:11.51 f4Law/hS0.net
>>343
できるやつならクビにする必要ないんじゃない?
345:名無しさん@1周年
15/06/10 22:00:53.68 tkHa5Oxq0.net
>>344
それを雇い止めしようという法律
おかしいでしょって話
346:名無しさん@1周年
15/06/10 22:04:25.36 f4Law/hS0.net
>>345
いや正社員にすりゃ良いんじゃないの?
俺個人の意見として言うなら正社員はコスト高くなるから嫌なんだけどできる子は何人か正社員に引き上げたよ?
347:名無しさん@1周年
15/06/10 22:06:53.61 z1q+kPNu0.net
>>346
わざわざ解雇できない正社員を抱えるリスクを企業に負わせるよりも
全員解雇自由で更新ありの有期雇用にしたほうが全体で見れば合理的
それでも正社員並みの長期雇用にしたいという企業があるなら勝手にどうぞというだけ
348:名無しさん@1周年
15/06/10 22:07:18.90 8JCiC+4tO.net
>>343
そんな単純じゃないし社員はクビに出来ないってのは妄想
組合があろうがなかろうが会社が傾けば問答無用で解雇される
傾かなくても赤字が続けば人切りの話題になる
残念な話なんだが大手がリストララッシュしたお陰で中小も簡単に人を切りやすい環境が出来てしまった。
だからちょい業績が悪くなると稼ぎの悪い社員を削りたがる傾向にあるよ。
いわば社員も経費計上されてる訳さ
使えない社員の扱いは派遣と同じ
349:名無しさん@1周年
15/06/10 22:07:50.22 Ivd6XvR90.net
馬鹿か?今、正社員で働いている奴も、そのうち非正規になる予定だよ。
政府が進めている政策なんだからさ。当然だろ。自分だけ特別な存在だ!なんて幼稚な発言するなよな?
350:名無しさん@1周年
15/06/10 22:09:55.08 KZXJFHbu0.net
派遣期間を緩和する
→一生派遣だ!!正社員になるチャンスがなくなる!
規制する
→仕事を失う!!仕事がなくなる!!
結局どうしてほしいんだよwwwww
351:名無しさん@1周年
15/06/10 22:10:36.92 TRZVv2390.net
>>350
一般労働派遣やめて元に戻す、とか
352:名無しさん@1周年
15/06/10 22:10:46.69 8JCiC+4tO.net
>>349
すまん
何に切れてるのかが理解できん。
353:名無しさん@1周年
15/06/10 22:11:21.95 p0MJ+Rgb0.net
>343
>正社員はクビにできないし
できる。
嘘吐き=竹中平蔵、経団連、おまえ。
出来ないのは違法な解雇です。
違法な解雇を合法化させろ、と主張しているのが竹中平蔵、経団連、安倍とおまえ。詐欺師ども。
354:名無しさん@1周年
15/06/10 22:12:49.89 f4Law/hS0.net
>>347
合理的かどうかは別として会社には有利だよね
ま、働くほうも緊張感出るし悪いことばかりじゃないけど
会社というか、組織にその権限与えたら間違いなく悪用すると思うけどね。フェアにやるなら問題はないと思うけども
まあ俺も周りも辞めさせたければ言ってくれれば辞めますよってスタンスのやつが多いからクビを盾に圧力はかけられないと思うけどそういう人ばっかじゃないとおもうからさ
355:名無しさん@1周年
15/06/10 22:13:28.56 KZXJFHbu0.net
>>351
契約切られて正社員にもなれず仕事が無くなった!!って怒るだろ。
356:名無しさん@1周年
15/06/10 22:14:10.33 Ivd6XvR90.net
>>352
こちらこそすまん。別に切れておらん。
357:名無しさん@1周年
15/06/10 22:14:33.71 j8b3pr+y0.net
>>349
殺されるのでそれはないよ
宅配便のあんちゃんにすら命を狙われかねないようなマネはすまいて
358:名無しさん@1周年
15/06/10 22:16:32.59 4+MTOzUJ0.net
>>353
いや、ライバルや気に入らん奴を自由に解雇できたらええやん
ってことだろ
一度権力もったら、仕事できる奴、逆らう奴、好き放題に解雇できたら素敵
359:名無しさん@1周年
15/06/10 22:17:24.17 f4Law/hS0.net
>>355
でも、その手のことで怒ってる人って組織にぶら下がってた人が多い気がする
常に技術とか自分にしかできないこと探してる人は大抵代わりが効かない
「タレント」だなあと思うよ
まあ自分の重要性上げるために仕事抱え込むのは論外だけどさ
360:名無しさん@1周年
15/06/10 22:18:05.31 Ra2huPlY0.net
ってか、専門職とかいっても、大半は本当に専門職なのかよ?と思ってしまう。
俺も専門職の非正規みたいなもんだけど、辞めると言ってるのに引き止めが凄くて辞めるのがすげえ大変だぞ。
数年お世話になったことを思うと次の人が入ってから辞めようと思うのだが、ここ3ヶ月、求人が誰もこの来なくて、辞めるに辞められん。
中途半端な職種を専門職にするからいけないんだよ。
361:名無しさん@1周年
15/06/10 22:18:08.93 8JCiC+4tO.net
>>353
例えば違法な解雇ってどんな?
今日でクビな!
ってパターン?
362:名無しさん@1周年
15/06/10 22:18:27.62 Ivd6XvR90.net
アメリカの正社員構成比からすると、全体で45%の正社員構成だからな。
アメリカに追随する日本としては、やはり45%を目指しているらしい。
日本人の35歳で、正社員構成比が45%らしいから、35歳までに一生働ける仕事を決めて置けよ。
363:名無しさん@1周年
15/06/10 22:18:38.55 f4Law/hS0.net
>>358
一番権力与えたらダメなやつじゃないかそれww
364:名無しさん@1周年
15/06/10 22:20:22.94 j8b3pr+y0.net
>>358
セコムに入った程度では防げない襲撃とかあるでw
私なら、お前んちの車庫にガチの児童ポルノ仕込んで警察にTELするwww
365:名無しさん@1周年
15/06/10 22:20:42.98 4+MTOzUJ0.net
>>361
部下には、若い美人な女の子がいいから、オバハンクビ
とかだろ
366:名無しさん@1周年
15/06/10 22:21:22.66 7/HBbFgr0.net
正社員だって、今後は淘汰されるから問題なし
367:名無しさん@1周年
15/06/10 22:22:59.41 Ivd6XvR90.net
どうも非正規労働者問題が盛り上がらない理由としては、自分は特別と思い込んでいる連中が多いことだよな。
男は35歳で人生決まるという自覚が無いな。
40歳過ぎたらロクな仕事ないぜ?
定年まで働けると思い込んでいる人が多すぎる。で、リストラされて転落するという。
俺の周りにも被害者いるから人事ではない。
368:名無しさん@1周年
15/06/10 22:23:35.11 iPJmK3jlO.net
>>364
恵んでくれ
369:名無しさん@1周年
15/06/10 22:24:08.33 j8b3pr+y0.net
>>367
15で決まるの間違いな
任天堂やソニーに踊らされたバカ=派遣社員
370:名無しさん@1周年
15/06/10 22:24:31.21 iG4zSpcB0.net
欧米なら本人の努力不足と叩くことも可能だけど
新卒至上主義の日本はなぁ・・・
同程度の努力をし、同程度の能力を持っていても
生まれた時期によって人生が全く変わってしまう。
例えばリーマンショックの前と後では・・・
たった一年卒業年度が違うだけで以下略
371:名無しさん@1周年
15/06/10 22:24:56.32 kLjRuUSn0.net
>>343
正確に言うと
クビにできないんじゃなくて
クビにするコストがかかる。
372:名無しさん@1周年
15/06/10 22:25:56.44 8JCiC+4tO.net
>>365
そんなん、よくある話だ
どこも違法にならないよう方法で肩たたきをしてるよ
373:名無しさん@1周年
15/06/10 22:26:06.60 Ivd6XvR90.net
>>369
www、それはかなり狭義な意見だな。間違ってはおらんがさ。
でも、ソニーや任天堂に振り回されても余裕な正社員もおるでよ。
374:名無しさん@1周年
15/06/10 22:26:18.38 TRZVv2390.net
>>371
だね
375:名無しさん@1周年
15/06/10 22:26:51.88 kLjRuUSn0.net
>>367
リストラ以前に、ひとつの企業が40年確実に存続できる保証がどれくらいあるのかと考えれば答えは自明。
376:名無しさん@1周年
15/06/10 22:29:31.50 Ivd6XvR90.net
>>375
まあ確かに、企業の平均寿命は50年とは言われるけどな。
40年くらい持たない企業に勤める奴も、ある程度の覚悟は承知だろうに。
そこそこの企業に40過ぎてリストラされるなら、それなりの技術は知識を準備しておくのが利口だろ。
「若者アピールしている企業は注意な。」「流通や卸、販売も長くは勤まらん。」
377:名無しさん@1周年
15/06/10 22:30:01.82 f4Law/hS0.net
>>367
どんな仕事があるか、じゃなくて自分になにができるか?が大事じゃないかな?
クラスA規模のネットワーク設計のできるネットワークエンジニア
最新のトレンドを抑えて、手を動かせるセキュリティアナリスト
統計解析のスペシャリスト
ビッグデータ扱えるデータサイエンティスト
一芸に秀でていれば需要がついてくると思うんだけど基本的に「特別」人は滅多に居ないと思うんだ
裏付けなしに自信持ってる人は迷惑な人ってだけでしょ
378:名無しさん@1周年
15/06/10 22:31:21.04 tkHa5Oxq0.net
なんだよ正社員もクビになるのかよ
ざまあ
379:名無しさん@1周年
15/06/10 22:31:32.94 8JCiC+4tO.net
>>375
アメリカで1%弱、日本で5%弱くらいだっけか
だからみんな歴史のある大企業に入りたがる
しかしそこは50歳で肩たたきに会ってしまう…
380:名無しさん@1周年
15/06/10 22:32:39.95 fVNCDyKw0.net
非正規労働者を国策的に増やすなら
35歳以上の人間にも足切りとか
無くさないと韓国みたいになるぞ
381:名無しさん@1周年
15/06/10 22:34:25.91 M1fQdjEY0.net
3年後に仕事を失うのなら勇気をだして
有給をとり、売国反日自由主義者を襲撃し、
トリクリダウンの鉄槌を加えてやれ。
382:名無しさん@1周年
15/06/10 22:34:44.67 Ivd6XvR90.net
労働者っつうのは、ある程度法律で保護しないとダメな存在だと思う。
そうしないと、労働者本人も未来を見据えた計画も不可能だし、大きな買い物も出来ん。
給与の少ない多いはおいといて、ある程度の保障をしてあげて本領を発揮する存在だと思っている。
383:名無しさん@1周年
15/06/10 22:35:41.02 00zcvhTL0.net
>>336
じゃ何でその派遣期間内に正社員のはなしが無かったのかなあ
384:名無しさん@1周年
15/06/10 22:36:26.87 IjHXzsbX0.net
ニートのネトウヨは気楽でいいなぁ
385:名無しさん@1周年
15/06/10 22:36:45.60 TRZVv2390.net
>>382
求職活動にリソース取られて、その分が本人どころか国全体の生産性を下げるわけだしね
386:名無しさん@1周年
15/06/10 22:38:26.28 f4Law/hS0.net
>>380
競争やハードルを減らして生き残ろうとするより、自分の性能を上げて価値を高める方向はどうだろう
新卒より経験沢山積んでるでしょ?
いろんなプロジェクト、ノウハウ、失敗例や、効率化。
ただやるべきことをやれば良いよ
387:名無しさん@1周年
15/06/10 22:38:40.29 8JCiC+4tO.net
NEC、ルネサス、パナ、シャープ、パイオニア、ソニー…
入社時には大喜びしてた勝ち組がリストラされて大勢就職活動してる。
しかし中小企業で通用するのは極々僅かな人達
大企業の正社員だってなんの保証もない。
なんでも正社員最強伝説を唱える連中は現状を理解しているんだろうか。
388:名無しさん@1周年
15/06/10 22:38:42.35 CUgL3Qo70.net
>>345
君は何もわかってないな
もう書くな
派遣業務を3年までにすることと雇用契約を打ち切ることは別だ
この違いをわかってないバカが多すぎる
389:名無しさん@1周年
15/06/10 22:38:42.93 z1q+kPNu0.net
>>382
>労働者っつうのは、ある程度法律で保護しないとダメな存在だと思う。
その通りなんだが今は一部の正社員を異常に保護して他の人間に負担を押し付けてる状態だからな
正社員を廃止しないとどうにもならない
現状でも無駄な正社員を抱えてるから企業も自発的に賃金を上げる動機がないし
390:名無しさん@1周年
15/06/10 22:38:51.39 Ivd6XvR90.net
少子高齢化も、女性の社会進出を理由に挙がる奴がおるが、一番の原因は労働者の非正規化が原因と考えておる。
女性は妊娠したら働けないのは承知。でも共働きの場合は男性の1人の収入で家族を養う必要があるわけだ。
今の非正規社員で、奥さんを支えられる給与を貰えている奴少ないだろ?
最悪、自分ひとりの生活で苦しんでいるだろ?奥さんの国民年金分を払える非正規が存在するか?
391:名無しさん@1周年
15/06/10 22:40:33.28 ZfqTgc510.net
政府は全派遣社員の総意である労働基準法の適用除外と最低賃金廃止を早くしろ
392:名無しさん@1周年
15/06/10 22:41:13.75 gbVmpt3y0.net
>>1
3年首切り自由ってその後の措置について誰もふれないね。
意図的にミスリード誘ってるの?
3年以上都合よく派遣で使うのならいいかげん直接やとえよってことなのに。
>>383
かならずしも正社員じゃなくて直接雇用だしな。
マスコミは意図的にごっちゃにしてるけど契約社員もある。
393:名無しさん@1周年
15/06/10 22:41:39.14 8i2BFPlv0.net
自民党に投票したんだろ
自己責任っすよ自己責任ww
394:名無しさん@1周年
15/06/10 22:41:52.63 IjHXzsbX0.net
非正規しか求人(能力ではなく求人)がなくて、非正規で働いたら
いつ仕事がなくなるかわからないから投資的な金は使えない。
そりゃ子供も生まれなくなるわさ。
395:名無しさん@1周年
15/06/10 22:42:01.48 fVNCDyKw0.net
日本に派遣制度の歪なとこは
新卒偏向主義や年齢制限による
足切りなどの終身雇用が
約束されていた頃の当たり前が
残ったまま最低限のセーフティーネットの
構築などの整備もしないまま導入したところ
396:名無しさん@1周年
15/06/10 22:42:31.76 gbVmpt3y0.net
はよ法改正しろ。
397:名無しさん@1周年
15/06/10 22:42:34.30 4+MTOzUJ0.net
>>392
3年たたずにクビにするだけ
正社員は新卒だけだから
398:名無しさん@1周年
15/06/10 22:43:09.99 IjHXzsbX0.net
>>392
> 3年以上都合よく派遣で使うのならいいかげん直接やとえよってことなのに
それは現行法ね。改正法だと別の派遣に切り替えるだけでおk。
つまり経団連の要望に応じたのが今回の改正案。
399:名無しさん@1周年
15/06/10 22:43:30.29 zthKa7qC0.net
情報通信ですが、Linux&OSSサポートの情報公開から始めるという~
なぜLinuxから? という事は置いておいて。すみません
400:名無しさん@1周年
15/06/10 22:44:32.14 zwHJDpXm0.net
>>1
ルンペンプロレタリアート法案乙。
401:名無しさん@1周年
15/06/10 22:44:44.90 f4Law/hS0.net
>>383
辞められるのは困る
だけどクソ面倒臭い推薦手続きを進んでするほどじゃないんだろうねえ
黙って働いてるから良いや
って思うんだよ
多分だけど
まあ、俺としては引き止めて貰った事を有難く思うんべきだなという話
402:名無しさん@1周年
15/06/10 22:45:14.94 cnQZpX9W0.net
早い話、派遣を全廃すればいい
403:名無しさん@1周年
15/06/10 22:46:05.37 9mvuiE1k0.net
年間20万人の移民受け入れが、迫ってる事もお忘れなくww
404:名無しさん@1周年
15/06/10 22:46:05.49 8JCiC+4tO.net
>>390
今は差別になるからなかなか書けなかったが派遣は女性に限定すべきだったと思っている。
派遣って言う成果も責任も求められない緩い環境に男子が紛れると軟弱な大人になるに決まっている
405:名無しさん@1周年
15/06/10 22:46:10.79 Ivd6XvR90.net
昭和の頃の企業は、「株主のために利益を上げる!」だったのが、
最近は、「株主のためにリストラする!」変わっているからな。
リストラして喜ぶの株主なわけだ。
そんで配当で喜んでいるわけよ。その企業が倒産しようが関係ない。
一時的な利益のためにリストラを要求する。それが現在の状況だ。
406:名無しさん@1周年
15/06/10 22:46:18.88 URek3Y5xO.net
自民盗に投票した派遣が一言
↓
407:名無しさん@1周年
15/06/10 22:46:21.17 NgRKrBCP0.net
>>397
終身雇用じゃないのに正社員を
何も出来ない新卒だけから取る
理屈が理解できん。
むしろ即戦力なヤツだけ正社員で
採用するべきだろうに。なんでそうならない?
408:名無しさん@1周年
15/06/10 22:46:45.80 gbVmpt3y0.net
>>398
3年上限って個人にかかるんだよ。
なんかスタンプポイントカードみたいだけどな。
>>402
派遣は300万人弱だよ。
非正規1200万人ってほとんど派遣ではないパートフリーターなんだけど・・・。
409:名無しさん@1周年
15/06/10 22:47:39.25 4+MTOzUJ0.net
>>402
いや、なかなか仕事探せない45歳以上に限定すべき
「おっさんでもええか、派遣やし」
これで中高年も就職できる!
410:名無しさん@1周年
15/06/10 22:47:39.60 gxrop2QjO.net
正社員の解雇規制撤廃って何年後になるんだろうな
あと20年持つかな?
411:名無しさん@1周年
15/06/10 22:48:25.70 fVNCDyKw0.net
>>408
しかし実際フリーターレベルの
非正規労働で生計を立てているやつが
多数派だから問題なんだよな
412:名無しさん@1周年
15/06/10 22:48:32.60 Ivd6XvR90.net
>>408
最近は、非正規にもなれないアルバイトが多いらしいぞ?
虫食い状態の時間で、24時間体制で働く男性達。なんなんだろうな?
狂っているよ。
413:名無しさん@1周年
15/06/10 22:50:26.30 NgRKrBCP0.net
>>410
なんの意味もないどころか、労働者にとっては悪いことの方が多いだろうな。
そもそも日本の8割の人が勤める中小企業じゃ事実上、正社員の解雇規制
なんてなくて、今でも普通に簡単にクビになってるのに、雇用の流動化なんて
起きてないしな。会社に残ったできる正社員の給料が高くなっていってるワケ
でもないしな。
414:名無しさん@1周年
15/06/10 22:52:40.14 fVNCDyKw0.net
>>412
35歳過ぎればやり直しが効かないし
職探ししながら仕事を探せる
時間的に収入的にも難しいから
一生非正規労働をするしか無くなっている
既に第一次氷河期世代がそんな感じ
415:名無しさん@1周年
15/06/10 22:53:12.91 Ivd6XvR90.net
>>413
その中小企業も、「外形標準課税」なんていうもので増税課す予定なんだろ?
上場企業なんて1%程度なのに、それ以外には増税、国民も増税。
そんで労働者も非正規化。狂っているだろ?
416:名無しさん@1周年
15/06/10 22:54:42.20 2In++N/z0.net
正社員という意味不明な身分こそ廃止するべきだな
417:名無しさん@1周年
15/06/10 22:54:57.97 4+MTOzUJ0.net
>>415
文句ばっかりタレてないで選挙でも行って来い!
418:名無しさん@1周年
15/06/10 22:58:45.56 Ivd6XvR90.net
>>417
俺は自民に投票した記憶は無い。内の自治会の人にも10名ばかしアンケートしたが、誰も自民には投票しておらん。
俺の友人もな。不思議で仕方が無い。
419:名無しさん@1周年
15/06/10 23:00:22.55 gbVmpt3y0.net
この法改正ははっきりいって派遣会社に運用コストがあがってメリットなんてないよw
条文読めばわかる。
新聞はほんとどこの新聞も「派遣先の会社」の話しかしないよね。
420:名無しさん@1周年
15/06/10 23:01:23.12 fVNCDyKw0.net
>>418
結局逃げ切れる団塊以上が後先考えず
自民入れている感がある
421:名無しさん@1周年
15/06/10 23:01:35.38 Ivd6XvR90.net
>>419
そこで外国人労働者の登場なんですよ。解る人には解る。
422:名無しさん@1周年
15/06/10 23:03:28.16 sCRyQaax0.net
自営失敗したので派遣でもいいから仕事欲しいのが正直な気持ちだよ。
423:名無しさん@1周年
15/06/10 23:04:59.25 Ivd6XvR90.net
>>422
自営仲間居らんの?自営のメリットって横のつながりだろ。
424:名無しさん@1周年
15/06/10 23:05:05.67 3muweQPP0.net
派遣も使い捨ても良いと思う
奴隷制度が悪いだけ
中抜きできないシステム作れよ
425:名無しさん@1周年
15/06/10 23:07:19.92 fVNCDyKw0.net
>>424
中抜きが無くなれば
それがそのまま派遣社員に
入るほど甘くはない
426:名無しさん@1周年
15/06/10 23:07:54.66 KI33fPoE0.net
専門業務だと人を変えたらうまくいかずに結果として失敗とか
増えそうだな。
それはそれで自業自得だけど
427:名無しさん@1周年
15/06/10 23:07:55.35 gbVmpt3y0.net
>>421
雇用安定化義務が盛り込まれたからな。
URLリンク(blogos.com)
派遣会社からは厳しすぎるということで派遣会社にメリットはなく反対だよww
428:名無しさん@1周年
15/06/10 23:09:06.50 Ivd6XvR90.net
>>425
実は労働力過剰なんだよなぁ。現在においてもさ。俺はそう判断しておる。
あとは各経営者に未来展望が見えていない。
投資のための給与アップも出せない。
429:名無しさん@1周年
15/06/10 23:09:12.89 gbVmpt3y0.net
>>426
いや、だからそのまま直接雇用(契約社員か正社員)
として継続するでしょそういう場合はw
430:名無しさん@1周年
15/06/10 23:11:28.80 X/mHSHcO0.net
日本はちゃんと学校出てれば誰でも一度は新卒で正社員になれるチャンスがある
それなのにわざわざ派遣を選んでんだから自己責任だろw
431:名無しさん@1周年
15/06/10 23:11:51.48 NgRKrBCP0.net
>>429
だから今は、大企業は正社員どもが
必死になって仕事の属人化解消をやってる。
基本、全ての仕事を誰でも出来る状態にしようとしてる。
自分の正社員の席がなくなるだろうことを
なぜか必死になってやってる正社員が滑稽・・・
432:名無しさん@1周年
15/06/10 23:12:11.19 j8b3pr+y0.net
>>373
それは振り回されたフリをしていただけではないか?
お前のクラスメイトのやんちゃも、女子を目の敵にしてるフリして裏ではしっかりと唾つけとったっしょ?
433:名無しさん@1周年
15/06/10 23:14:15.59 ZGfqyS5r0.net
>>160
食い詰めたら国営タコ部屋に
入ればええだけやしな。
434:名無しさん@1周年
15/06/10 23:14:19.11 lY8I6Ytn0.net
>>384
ネトウヨはニートじゃないぞ
こいつらは在日韓国朝鮮人で生活保護を受けてるのだ
435:名無しさん@1周年
15/06/10 23:14:59.22 gbVmpt3y0.net
>>430
この法改正で自己責任率が少し減るんだよ。
いままで専門業務以外だった一般派遣はモノ扱いから少し待遇が良くなる。
モノ扱いの言葉尻だけでマスコミが叩いてたけどたしか
本質はこれ。
436:名無しさん@1周年
15/06/10 23:15:24.03 NgRKrBCP0.net
>>430
一度は正社員を新卒でやったけど、
色々な理由で辞めないといけなくなって、
しかたなく派遣やってるヤツがほとんどじゃね?
政府だか厚生労働省だか竹中さんの発表だと
非正規のほとんどは望んでやってるから問題ない、
って見解みたいだけど。
437:名無しさん@1周年
15/06/10 23:16:44.50 Kpjdp1pQ0.net
生活保護さいっきょ!!!!!!
ナマポさいっきょwwwwwwwwwww
医療費も交通費も無料、税金も免除されて年収340万円ww
働いるヤツとかマジでバカでしょwww 生活保護以下の年収とか派遣の人生終わってんなwww
438:名無しさん@1周年
15/06/10 23:18:19.78 CUAjrP0d0.net
中には派遣から正社員に昇格した人がいるのも事実
その人とそうでない人の違いはなんだろうか?