【安保法制】自民推薦の参考人として国会に呼ばれた長谷部氏、政府見解を批判…違憲論高まるat NEWSPLUS【安保法制】自民推薦の参考人として国会に呼ばれた長谷部氏、政府見解を批判…違憲論高まる - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無しさん@1周年 15/06/10 11:08:10.16 own4SOxm0.net >>310 そういう例えを出すと、「助けるべき」となるけど、これで怖いのは アメリカ君が「いやぁ、反撃したいけど、パパ(米国民)が喧嘩はダメって言ってるから、後始末はそちらで」 となった場合、日本君は一人でキチガイと戦わなくてならなくなる。 351:名無しさん@1周年 15/06/10 11:08:46.25 areXMh7S0.net >>333 飾りってか限界があるって事だろ 70年も手を加えてないんだからさ 352:名無しさん@1周年 15/06/10 11:08:46.90 DmSN8blN0.net >>326 最高裁で判断するためにはまず法案を通して 実際に運用して問題が起こらないといけないから それを言ったらどんな憲法違反の法律でも作れる。 まずは立法機関の国会が判断するしか無い。 353:名無しさん@1周年 15/06/10 11:09:01.79 kG7Ay8rc0.net >>345 アメリカがどこに何をしにいくかは日本の関知するところではないが 354:名無しさん@1周年 15/06/10 11:09:25.25 woxI87OF0.net 安倍さんの言う集団的自衛権は限定的、世界的に類を見ない厳しさというが 実はそんな事全然ない 集団的自衛権というのは、なんなのか?法律学では、①~③説が対立している ①自国防衛説: 自国を守る権利。(日本が武力攻撃を受けなくても)どこかの国が武力攻撃をうけて、その結果 日本の死活利益が侵害されそうなら行使できる ②他国防衛説: 他国を守る権利。どこかの国が武力攻撃をうければ行使可能。ただ、そうなると行使しまくれる ので、武力攻撃を受けた国の被害宣言と日本への助けの要請が必要とする(国際司法裁判所の判決の中にはこの立場をとるものもある) ③個別的自衛権の共同行使説: 日本が武力攻撃を受けたときに、同じく武力攻撃を受けている国を守る権利。 日本が攻撃された分は個別的自衛権となり、共闘している国が攻撃されている分の反撃は集団的自衛権となる。 ________________ 安倍さんの考え出した集団的自衛権は、自国の存立に関わる事が明白な場合(新武力行使3要件)としているので、①説に近い ________________ ③は日本が武力攻撃を受けているケースなので①②と比べると、かなり限定的な集団的自衛権 ①と②は、③より広い範囲で行使できる集団的自衛権、①②は、どちらが限定的か、それはケースバイケース ②は、条約を締結してお互いに守り合いましょうという昨今の国際情勢に合致 ①は、適当に自国の利益に関わるとして、無関係の被害国に土足で助けに踏み込むこともできるので、被害国からすれば迷惑というケースも。 ________________ 安倍さんが集団的自衛権行使を想定していると明言しているホルムズ海峡の機雷のケースだと ①説は行使できる(安倍さん主張)。 石油輸入という重要航路が害されるから。⇔他のルートあり。 ②説は行使できるか不明。 機雷による武力攻撃を受ける国はオマーンであり、日本に被害宣言と助けの要請があるとは限らないから。 ③説は行使できない。 日本国への武力攻撃がないから。 ________________ ホルムズ海峡の事例で唯一行使できる説で新武力行使三要件を作った安倍さん。限定的な集団的自衛権。世界的に 類を見ない厳しい要件というのは、全然違う。むしろ逆。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch