暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch654:名無しさん@1周年
15/06/08 16:20:47.94 MTIQ7u0P0.net
>>637
ブレンド米じゃねぇぜ、コシヒカリだぜ
道民の俺が食ってる道産米でも1800円くらいなんだけど・・・

655:名無しさん@1周年
15/06/08 16:25:19.34 6sr6ALGn0.net
>>8
値段が上がっていることは事実だけどそれは盛りすぎw
マヨネーズ368円なんて見たことない

656:名無しさん@1周年
15/06/08 16:26:00.43 XQp5YD+h0.net
財布のなかの1万円札が朝起きたら7千円とかに減ってたら大騒ぎだろ?
実は最近の急激な円安って事実上それと同じような事態が進行してるんだけど
見た目は1万円札は1万円札のまんまだから庶民の多くは気が付かない
AMAZONとかで頻繁に海外通販でモノ買ってるような人とか
海外によく行くような人以外には為替レートなんてあまり気にしない
しかし
実際には今こうしてる瞬間にもお前らの財布の中の1万円の価値も
お前らが将来に渡って給料も猛烈な勢いで価値が減ってる最中なんだよ
ただ値上げには数か月から半年くらいタイムラグがあるので気が付きにくいだけの話

657:名無しさん@1周年
15/06/08 16:28:25.43 O+Oks1Z8O.net
円高でも値段下がってなかったんだから明らかに便乗値上げ

658:名無しさん@1周年
15/06/08 16:32:48.50 VygFWA340.net
アメリカ産豚肉は 国産豚肉より安いけど
固い
火を通すと カッチカチ
やっぱ外国産は駄目だな

659:名無しさん@1周年
15/06/08 16:33:13.80 HjBauAgrO.net
マックスバリューとかあまりに安過ぎて変な客しか来ないぞイオンはそこまで混まないのにめっちゃ混んでる(笑)

660:名無しさん@1周年
15/06/08 16:33:27.60 U0QL83XS0.net
安いの買えばいいじゃん
遅めにスーパー行ったら値段下がったシールとか貼ってるじゃん

661:名無しさん@1周年
15/06/08 16:34:03.35 4rY73oEp0.net
今のうちにiPad買ってきた

662:名無しさん@1周年
15/06/08 16:35:20.51 uXq9MPgk0.net
今の日本とアメリカと
イギリスとフランスの
ビックマックの価格を比べると
どうなるかな?

663:名無しさん@1周年
15/06/08 16:36:09.64 U0QL83XS0.net
>>641
それって貯金ゼロどころか借金まみれのビンボー人が大勝利ってこと?
このスレの大半にとってはメリットなんじゃね?

664:名無しさん@1周年
15/06/08 16:36:48.60 PQ8FAxFp0.net
円安にしても国産と輸入品の値段差は変わらず?

665:名無しさん@1周年
15/06/08 16:38:07.00 VygFWA340.net
つーか このスレ見てる奴の9割は
東日本大震災と消費税8パーセント値上げで
調味料 保存食 乾物  乾麺 パスタ 缶詰 腐らないもの
死ぬほど家に溜め込んでるからな
生鮮と果物しか買わないからな

666:名無しさん@1周年
15/06/08 16:38:37.42 K69JXC5m0.net
>>648
貧乏人はどんどん貧乏に拍車が掛かるだけだよ


667:。 親の年金で暮らしている高齢無学ニートとかこれから喰うのが精一杯の世の中になる。 カップラーメンを喰うのが夢になりそうだな。



668:名無しさん@1周年
15/06/08 16:38:47.35 BhvDSULB0.net
>>621
終わってるよ
愚民がそれすら忘れ掛けてるのが本当に終わってる

669:名無しさん@1周年
15/06/08 16:40:43.02 T8s9e1kX0.net
>>643
外国産のブランド品種も買えず
国産豚のルーツは外国品種なのを知らない貧乏人かw

670:名無しさん@1周年
15/06/08 16:43:47.15 U0QL83XS0.net
>>651
まじか、畑持ってない奴は死ぬな

671:名無しさん@1周年
15/06/08 16:43:53.15 SnNtJlen0.net
>>650
カップ麺溜め込んでるのいるけどあれ期限切れたら食えたもんじゃねーぞ
油使ってるのはさっさと消費しないと無駄になる

672:名無しさん@1周年
15/06/08 16:49:34.29 lJlENjeD0.net
>>642
当時の資源高とかちゃんと把握してたの?
円高時代にどこもかしこもそんなに利益が取れてたのなら
決して不景気でも何でもなかったってことだろ

673:名無しさん@1周年
15/06/08 16:51:14.79 jaRcmq0R0.net
>>467
日本は資産家・資本家の能力が低い。
政治家の能力はもっと低い。

674:名無しさん@1周年
15/06/08 16:51:25.55 gS4G7qZ20.net
>>604
タイとカンボジアて結構差がある気がする

675:名無しさん@1周年
15/06/08 16:52:23.32 ELFSaG200.net
デフレの時の終わってる感とは真逆になるけどな。
デフレではじっとしてる奴が勝ちだけど、インフレでは動く奴の勝ち。
じっとしてる奴は経済的にも社会的にも孤立して、精神的に非常に追い込まれる。

676:名無しさん@1周年
15/06/08 16:52:29.04 K69JXC5m0.net
>>654 現在の年金支給額は満額で月額:65,542円(片親のみ存命の場合)。
親と二ート子、2人で暮らしたてら1人あたり光熱費/食費込で1日1000円以下で生活しなきゃ成らん。
円安で光熱費も上がっているから実質1人1食あたり200円以下でないと貯金切り崩しになる。
ネット代やら通信費の支払いが有ったらカップメンすら買えない、そんな生活だよ。

677:名無しさん@1周年
15/06/08 16:53:59.14 AZuifl7r0.net
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
5月の街角景気は6カ月ぶり悪化、企業の景況感が低下
さすがアベノ身糞

678:名無しさん@1周年
15/06/08 16:56:24.86 HhnMxIdy0.net
>>575
> 貧乏人は何食えばええの?
麦飯

679:名無しさん@1周年
15/06/08 17:00:55.13 U/UrxcD+0.net
便乗値上げでも企業がやっていけるなら文句ないかな
金のないやつは消費控えろというのは当たり前だからね

680:名無しさん@1周年
15/06/08 17:03:47.55 GJ80Qade0.net
いよいよ貧困層が本格的に追い詰められてきた
今年の自殺者は5万を超えそう
ちゃんと集計していればの話だがね

681:名無しさん@1周年
15/06/08 17:06:50.93 lJlENjeD0.net
>>663
そもそも「便乗値上げ」なんて単語使ってるのは
アベノミクスそのものの副作用を認めてない連中の工作だろ

682:名無しさん@1周年
15/06/08 17:08:33.85 K69JXC5m0.net
>>575
福島産古米→お茶椀1杯25円
たまご→1個20円
納豆→1個15円
もやし→一袋40円の半分
お茶→公園でドクダミ詰む0円
これで調味料/光熱費込1食100円位だろ。
これで生活しろって事だ。

683:名無しさん@1周年
15/06/08 17:13:50.05 ELFSaG200.net
要するに、じっとしている奴が勝つような社会は根底からダメってこと。それがデフレ社会。
社会の活力を奪い、ゾンビ人間ばかり増やすことになる。
そういう社会と真逆になるのがインフレ社会ってことだよ。
もう諦めろ。

684:名無しさん@1周年
15/06/08 17:18:27.77 IoCAWsku0.net
いよいよ?
とっくの昔に大打撃なんだけど?

685:名無しさん@1周年
15/06/08 17:19:53.71 jaRcmq0R0.net
1年ごとに左と右に政権交代する社会がいいんじゃないの?

686:名無しさん@1周年
15/06/08 17:21:23.93 U/UrxcD+0.net
パンとかパスタとか麺類とか減らしましょう
ビールとか発泡酒も減らしましょう 毎日飲んでるのなら週5にする
週5なら週2に減らす 減らすだけでいいんですよ やめろとは言ってない

687:名無しさん@1周年
15/06/08 17:22:43.63 XQp5YD+h0.net
数億とか稼いで海外移住でもできるレベルの外貨建て資産をもつ一部の富裕層は別として
外貨建てや株・FXでたかだか数百万とか1千万前後とか儲けたとしても
円安による給与などのフロー収入の長期にわたる目減りまでカウントしたら
ほとんどの奴は良くてトントンないし大部分は損してるだろ
まあそれでも何もヘッジしてなかった大多数の庶民よりは
相対的にはかなりマシではあるけどね

688:名無しさん@1周年
15/06/08 17:23:01.92 5YawDIJF0.net
ロッテチョコレートは41年振り嘘だ最近迄100gだったのに今は80g

689:名無しさん@1周年
15/06/08 17:24:01.73 hOku64Ho0.net
>>655
ローリングストック法というのがオススメ。
賞味期限をズラして保持することで一気に消費しなくても良い戦法だ。消費したら補充しておく。エクセルなどのソフトで在庫管理しておけば把握も楽だよ。いつまでの賞味期限の物が幾つあるか打ち込んでおくのだ。
自分はそうしているよ。

690:名無しさん@1周年
15/06/08 17:24:14.78 WKiFp/dv0.net
88 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:24:03.01 ID:V0ZkFWL0
業務スーパーと私
日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。
個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。
したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。
一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。
この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。
特にタイ製のグリーンカレーラーメン(5袋148円)はおす
すめです
また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。
「外国産は危険」というのも、国内の食品会社から金を
貰っているTV局が大げさに騒いでいるだけだと私は考
えています。

691:名無しさん@1周年
15/06/08 17:24:48.87 HhnMxIdy0.net
>>667
働けど 働けど 猶わが暮らし 楽にならざり じっと手を見る
頑張って働いて、残業までして稼ぎまくっても、報酬として
受け取る円は、円安で劣化した紙屑です。
諦めましょうw

692:名無しさん@1周年
15/06/08 17:24:57.86 eBWsfxQ+0.net
セブンの焼きそばパン小さくなりすぎだろ

693:名無しさん@1周年
15/06/08 17:25:33.47 eHMrgV6I0.net
またコンビニの弁当がお値段そのままで量がこっそり減る悪寒が.....
丼物なんてセパレート式にして見た目誤魔化してるけど、具をご飯に乗せてみるとセパレート前の
半分くらいしかないし。
具もどうみても、ドラッグストアなんかで1個100円で売ってるようなレトルトレベル

694:名無しさん@1周年
15/06/08 17:27:25.13 Hu1SUmFy0.net
諸悪の根源、安倍晋三

695:名無しさん@1周年
15/06/08 17:28:52.71 nDRbQPbh0.net
アベノミクスのやりたかったこと
円安誘導
インフレによる資産の目減り
労働環境の悪化、正社員を首切り、竹中の私有財産を増やす
なんでアベノミクスが賞賛されてきたのか意味不明だ

696:名無しさん@1周年
15/06/08 17:33:08.78 GY0WzBcnO.net
食費を削るにも限界がある。まだ削り足りないのか…。

697:名無しさん@1周年
15/06/08 17:33:15.87 XQp5YD+h0.net
自分は外貨とか株とかいろいろやっていたおかげで
ここ数年の円安の結果、円建ての額面だけ見たら
かなり資産が増えて最初は大いに喜んだんだけど(外車一台買えるくらい)
自分がもらう給与の目減りまで冷静に考えたら実は大して儲かってないというか
下手したら長期ではトータルで損してることに気が付いて凹んでるわ orz
こりゃサイレントテロ(超節約生活)はとうぶん続行だな
どうせ年金だって減らされるのだろうし

698:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch