15/06/08 02:35:30.62 XR4XjW/I0.net
小さいバールを持ち歩いた方が良い
385:名無しさん@1周年
15/06/08 02:41:33.31 0pBN1Ysu0.net
>>382
夏は風呂に水が溜まっていれば、何日間かは体や髪を洗える
しかし、真冬はキツイぞ
冷たくて髪洗うだけでも死にそうになる
386:名無しさん@1周年
15/06/08 02:43:21.18 XT/qijPh0.net
チャリ通の俺は呼び出しくらうな(泣)
387:名無しさん@1周年
15/06/08 02:51:11.70 izfEHFOG0.net
HARVEST EQMAP (tky)
URLリンク(eoc.eri.u-tokyo.ac.jp)
388:名無しさん@1周年
15/06/08 03:10:04.12 ucfHCKI40.net
東京コンプのみなさんは地元で地震あっても東京のお金、東京のメディアは当てにしないでNE☆
389:名無しさん@1周年
15/06/08 03:17:01.08 +0rdpPWRO.net
火山と連動したものでないとすりゃ太陽の熱関係するはずなんで午後からもっと早い時間帯だと思う
390:名無しさん@1周年
15/06/08 03:19:44.68 fDWLYih+0.net
>>1
輸送力の不足を鉄道会社や国が放置してるからね
とりあえず今ある首都圏のJRや民鉄はもう一複線線路を敷設すべきと思う
道路に突っ込む金があるならそっちにも突っ込むべき
391:名無しさん@1周年
15/06/08 03:29:50.49 RNIIUtws0.net
すごい記事だけど
311のとき電車事故で何人死んだの?
津波は抜きでさ
392:名無しさん@1周年
15/06/08 04:28:36.90 mffcInh10.net
大手町がやられたらネットも相当なダメージを喰らうな
393:名無しさん@1周年
15/06/08 04:29:21.69 5JMurf1s0.net
>>4
道路がどうなるか・・・高速とかやべーよ
394:名無しさん@1周年
15/06/08 04:32:15.84 e5xh4vmi0.net
>>391
死んでないんじゃ?陸地から130キロ離れた震源だから地震速報は有効だったと思う。これが20キロとかだと初期微動から本震までが短くて緊急停止もかなり難しい。
395:名無しさん@1周年
15/06/08 04:34:39.83 a+noY1bv0.net
リアルエンジェルーツか
396:名無しさん@1周年
15/06/08 04:39:52.27 2grlz5Td0.net
>>5
いいフラグだ
397:名無しさん@1周年
15/06/08 05:07:49.76 Am6H4JgU0.net
あと3時間くらいだな
398:名無しさん@1周年
15/06/08 05:19:09.61 7me+KVkQ0.net
地下鉄悲惨 溺死ーランドジャズでデスパレード
399:名無しさん@1周年
15/06/08 05:40:25.99 jqDTCY3K0.net
>>373
ちょっとまて 発電機あんのは駅構内の照明の為よ 車両はもちろんトンネルも真っ暗
あと大きく揺れたら浦安の下水管みたいになって水没もありうる
なので都内にいるとき絶対に地下鉄には乗らなかった・・
400:名無しさん@1周年
15/06/08 06:42:59.44 vqEWIB7z0.net
ニート歓喜
401:名無しさん@1周年
15/06/08 07:27:49.80 r9ORbg3a0.net
早く来いよ
日本の崩壊は無職の楽しみ
402:名無しさん@1周年
15/06/08 07:45:05.43 NUJYzSND0.net
>>399
発電機の件は正しい
トンネルは非常用バッテリーで数時間点灯
水没の確率は低いかな
川の下や地下水脈近くでトンネルが破損した場合だけど、川や地下水脈近くは補強が前提だし、
水密扉もあるし、アップダウンが激しいから、トンネルの深い部分で地震にあった場合のみ考えられる想定かな
生きてるなら水没までに避難できると思う
403:名無しさん@1周年
15/06/08 08:02:38.13 pRoEV1Mu0.net
ヒュンダイ、朝日新聞がある
築地は、津波、火災で
みんな死ぬ
404:名無しさん@1周年
15/06/08 08:05:13.66 IGmEvhbSO.net
鉄道車両は停電しても車両にバッテリーあるから1~2時間くらいは予備灯が点くから地下でも完全に真っ暗にはならないよ。放送マイクも無線も使える。
あと地下は水漏れがあるってのはトンネルは完全に塞ぐより、ある程度水を漏らしていた方がトンネルへの負荷は減るよ。(ガス抜きみたいな感じかな)だからトンネル内に入った地下水は別の箇所に排水したりポンプで汲み上げて排水してるから心配ないよ。