【社会】許されるのか 年金情報流出の“後始末”に国民負担「年50億円」at NEWSPLUS
【社会】許されるのか 年金情報流出の“後始末”に国民負担「年50億円」 - 暇つぶし2ch460:名無しさん@1周年
15/06/07 13:32:19.80 KxIp56sc0.net
電話すればするほど国民の負担が増えてくという負の連鎖を何とかしてよ

461:名無しさん@1周年
15/06/07 13:32:42.32 yhz7x0efO.net
F、Xエロ、とかまた仕事のネタが増えてうれしそうだな

462:名無しさん@1周年
15/06/07 13:32:44.86 cM5MlZ7J0.net
安部政権になると降って沸いたように年金問題がでるけど気のせい?

463:名無しさん@1周年
15/06/07 13:33:17.36 3jvitThX0.net
そもそも本当にウィルス入りの添付メールを受信していたのか?という疑問が。

464:名無しさん@1周年
15/06/07 13:33:24.84 KT3GsBFr0.net
>>440
日本が破綻した暁には、ギリシャと同じで公務員と政治家の癒着が
国を滅ぼしたと語られるでしょ。

465:名無しさん@1周年
15/06/07 13:34:03.08 YmiQ/FAy0.net
>>442
おらの年金番号は大丈夫だべかって気になるんだろ。
わかったところでどうしよもないのに。

466:名無しさん@1周年
15/06/07 13:35:43.67 TfbAyM19O.net
取り敢えず今年のボーナスはなしだな
業績マイナスだからね

467:名無しさん@1周年
15/06/07 13:36:02.83 Q4IpOuQK0.net
お詫び文書も電話対応もやめればいい

468:名無しさん@1周年
15/06/07 13:36:14.93 r6hKz6xN0.net
割と本気で銀行にシステムの業務委託したほうがいいとおもう。
お金扱ってるのにいい加減すぎる。

469:名無しさん@1周年
15/06/07 13:37:01.69 5gNfOwYl0.net
政治家と公務員で連帯責任とれボケ

470:名無しさん@1周年
15/06/07 13:37:53.59 uSwTy6Uv0.net
>>444
新しく作った年金機構という器に旧社保庁職員という
自治労の腐ったゴミを詰め込んだのは当時の民主党政権だろ
今度の流出も選挙じゃもう勝てないから自治労が二匹目のドジョウ狙いで
やった自爆テロじゃねーの

471:名無しさん@1周年
15/06/07 13:38:45.31 EClKadjj0.net
基礎年金を税方式で運用しろ
二階三階部分は民間にやらせろ

472:名無しさん@1周年
15/06/07 13:40:20.57 hYoLyJfo0.net
ミスの代償を従業員に支払わせるってワタミかよ

473:名無しさん@1周年
15/06/07 13:41:03.49 /G2mBJ+V0.net
え?もうやめて掛け金返すんじゃなかったの?

474:名無しさん@1周年
15/06/07 13:41:12.00 EAedtRN60.net
マイナンバーとか流出したらこれ以上の経費掛かるんだろ
全体把握で税収アップどころじゃねえじゃん、リスクデカ過ぎ

475:名無しさん@1周年
15/06/07 13:41:19.88 lxQNlS+E0.net
悔しいが、ゲンダイに同意せざるをえない

476:名無しさん@1周年
15/06/07 13:42:50.87 jhwh9OKG0.net
いろいろと終わってるな…

477:名無しさん@1周年
15/06/07 13:42:55.04 0acAXV2j0.net
>>1
この犯人、どう見てもプロの情報部だからなあ。アメリカもやられたし。

478:名無しさん@1周年
15/06/07 13:43:37.70 HpYjSWb20.net
年次改革要望書で言及されている医療改革は、外資系保険を利することが目的となる一方で診療報酬減額や
患者の医療費負担増大が医療崩壊に繋がっていると指摘する意見がある。
1999年(平成11年)の労働者派遣法改正により日雇い派遣が原則解禁となったが、
これにより労働環境の不安定化(ワーキングプアの発生)という社会問題を生み出している。 wiki

TPPの最大の目的は医療です。これはほとんど報じられません。- 西尾正道北海道がんセンター名誉院長
「TPPの最大の目的は医療です。これはほとんど報じられません。ポイントは『ISD条項』です。例えば薬の値段が高過ぎる、
国として薬価を下げるとなっても、それは認められないとなる。企業の利益のためのISD条項がその国の法律よりも上位にきます」
「ではTPPで日本はどうなるか? 日本の医療は医療法第7条で、『営利を目的としてはいけない』と定められている。
これがTPPで米国のように変えられます。米国では盲腸手術・8日入院で700万円、今の日本だったら10万円前後の自腹で済みます」
「TPPの何が問題なのかと言うと、米国企業の凄まじいロビー活動です。ロビー費は米製薬・医療業界は5300億円、
防衛・ミサイル業界が1500億円です。これを見ればTPPの目的が明らかです。米国では家庭破産の62%が医療費です」… 引用元は検索で

479:名無しさん@1周年
15/06/07 13:44:08.60 dL+DBVCMO.net
>>1
未だに誰も責任取らないのがおかしくないか
少なくても塩崎は引責辞任すべきだと思うが

480:名無しさん@1周年
15/06/07 13:44:28.00 P9/LAgvg0.net
最低でも個人名まで公表しろよ
どれだけ公共の利益を損なってるんだよ、刑事告訴すべきレベルだわ

481:名無しさん@1周年
15/06/07 13:44:43.78 nwv46h6j0.net
だから共済年金廃止して統合しろって

482:名無しさん@1周年
15/06/07 13:45:03.89 wS/ehN/k0.net
沖縄、東京、和歌山、ってどういう意図だろう‥

483:名無しさん@1周年
15/06/07 13:46:15.35 V32H+eYI0.net
これから株式市場で年金を溶かす予定だから、
わざとこういう事件を起こしているんじゃないだろうか。

484:名無しさん@1周年
15/06/07 13:46:26.15 A5I/yuRC0.net
>>1
仮に125万人に送付すれば、その額は1億円を超える。ちなみに、この文書は年金機構のホームページで見ることができるから、
心底アホらしくなってくる。
サイトを閉鎖したので見れません

485:名無しさん@1周年
15/06/07 13:47:54.90 HpYjSWb20.net
政治家も役人も悪いのは多いが、どうも流れ的に米国の関与もあったりして。

486:名無しさん@1周年
15/06/07 13:48:45.47 9bMFHEhU0.net
マイナンバー大丈夫かこれ?

487:名無しさん@1周年
15/06/07 13:48:45.59 5MFOoGTF0.net
なんで年金絡みの人達って仕事しないの?
組織が腐ってんだろ

488:名無しさん@1周年
15/06/07 13:49:11.15 RD5xa7e30.net
>>460
民主党は現年金機構が天下り天国になるだろうと予想して
止めようとしていたんだよなあ。
政権交代時にはすでに準備が進みすぎてて止められなかったけどw
人員は基本的に社保庁からの横滑りだから、
別の人間を押し込む余裕なんかほとんどなかったし

489:名無しさん@1周年
15/06/07 13:50:04.57 tMB8rvco0.net
不祥事起こすほど焼け太りするのが
公務員のやりくち

490:名無しさん@1周年
15/06/07 13:50:25.33 uSwTy6Uv0.net
「消えた年金」「流出した年金」の前科二犯 しかも自爆テロの匂いさえしてくる、
最大の戦犯腐った自治労職員を叩かずに安倍叩きに夢中の民主党
そりゃ自分の仲間を叩くわけはないか(笑)
二匹目のドジョウはいるかな?(笑)

491:名無しさん@1周年
15/06/07 13:50:51.40 2+CZ1+9iO.net
役人の尻拭いなんてまっぴらごめんです。
税金はらって無駄遣いされ、それでまた尻拭いですか?
俺たちは役人の奴隷かよ!

492:名無しさん@1周年
15/06/07 13:51:42.98 zD8x45aT0.net
>>1
知らんよ?悪いことした奴がって絶賛責任回避中やん

493:名無しさん@1周年
15/06/07 13:52:15.32 C5CnWC5p0.net
>>481
いまさら気づいたの?
前からどれいだよw

494:名無しさん@1周年
15/06/07 13:52:41.81 5MFOoGTF0.net
所詮公務員なんてこの程度
バカしかいないんだから給料下げで問題なし

495:名無しさん@1周年
15/06/07 13:52:46.05 kxdW6YMM0.net
公務員責任取らず
お前らが責任を取る
いつものこと

496:名無しさん@1周年
15/06/07 13:53:21.40 xTx+uTdW0.net
ボーナスなしだろ

497:名無しさん@1周年
15/06/07 13:53:30.31 xukB3cdY0.net
そろそろ日本も銃解禁しよーぜ

498:名無しさん@1周年
15/06/07 13:53:49.48 OyTeYZu90.net
厚生年金の認定医も増やせ
と言うか、システムを抜本的に見直せばか省庁

499:名無しさん@1周年
15/06/07 13:54:31.54 MHie4RZQ0.net
議員とかも議員定数削減とかになると必死になるもんな
やっぱり年金は議員・共済廃止して全国民統一しろよ

500:名無しさん@1周年
15/06/07 13:54:54.


501:49 ID:1908AkHsO.net



502:名無しさん@1周年
15/06/07 13:54:56.05 fEZ4MA7L0.net
誰も
責任は
とりません

503:名無しさん@1周年
15/06/07 13:55:20.10 2+CZ1+9iO.net
>>483
公務員乙
シネ!

504:名無しさん@1周年
15/06/07 13:56:08.34 OyTeYZu90.net
しかしばか省庁の大臣の印鑑付き証書。
万が一殺人しても責任ないよ俺
役人に吸われるの嫌ならみんなハンコ貰えば良い。

505:名無しさん@1周年
15/06/07 13:57:15.74 xukB3cdY0.net
>>490
黙認してた現与党にも責任取らせろよ

506:名無しさん@1周年
15/06/07 13:57:26.44 /G2mBJ+V0.net
ってかまだ続けんだw
老害はよこせで若者は返せか払わないだから大変だね(笑)
まがんばって

507:名無しさん@1周年
15/06/07 13:57:43.45 FTJukONf0.net
約1300万のお金が市場に回ったという捉え方もできるわな

508:名無しさん@1周年
15/06/07 13:58:06.53 IcU99Zja0.net
年金とかいう制度自体が全くいらない
コレが無くなることで、関わっている職員の減員などを含めて
年間1兆円ぐらい削減できる
バカでも分かる

509:名無しさん@1周年
15/06/07 13:58:34.80 UE8VxUvy0.net
ここで自民、民主と書き込んでるバカは何だかね。

510:名無しさん@1周年
15/06/07 14:00:04.27 GS/2YmvHO.net
今PCの普及で全国の筆耕さんが暇になっちゃったと思うので
この方々に手書きで名寄せから保存からお任せしたらどうですかね
少人数で片付くと思いますよ
いろんな漢字や読みをご存知だと思うんですよね
電子端末は本当にやめた方が良いと思います

511:名無しさん@1周年
15/06/07 14:00:25.13 OPdsxzNDO.net
これで来年には
四年分まとめて支払ってくれ
とくるわけかw

512:名無しさん@1周年
15/06/07 14:00:46.28 OyTeYZu90.net
ちなみに厚生労働省には、そのずさんさに文句いったことが何度かあるが、やつらルーチン人間は責任回避で決まって言う。
「法律ですから。行政ですから。」
一応、言い返したよ。
「貴方の理論だと障害者の自分が記憶飛んで貴方を殺しても、責任とらない。法律だから。」
そしたら謝られた。

513:名無しさん@1周年
15/06/07 14:01:18.26 CLZWLvQL0.net
年金職員による個人情報売却事件やろ

514:名無しさん@13周年
15/06/07 14:06:51.76 D39cc1VVN
>>434
>末端1万円の仕事が、国の経理では100万くらいになる。
さらにどういう働きがあれば仕事が済むか考えられないから
そもそも「どういう仕事してくれ」という依頼が出来ない
つまり業者が「終わりました~」って言えばそれっきり
何の対策になってなくても税金は支出される

515:名無しさん@1周年
15/06/07 14:01:28.31 FTJukONf0.net
月四億円分の金が税金を使って市場に流れると考えれば悪くないんじゃないかな?
ムダ遣いというなら元々いる公務員に電話番させればいい話だ

516:名無しさん@1周年
15/06/07 14:05:04.13 A5I/yuRC0.net
.exeファイル踏んだ奴はのうのうとしてるんだな
こいつに全責任とらせりゃいいのに

517:名無しさん@1周年
15/06/07 14:05:54.80 gyRxV4Gd0.net
とりあえず相場にぶち込むのを停止しろよ
人の金なんだぞ

518:名無しさん@1周年
15/06/07 14:06:32.27 GS/2YmvHO.net
ところが実際は非正規さんがたが新たに入り
個人情報に触れまくり短期でやめるのであります

519:名無しさん@1周年
15/06/07 14:07:32.98 YmiQ/FAy0.net
>>484
そのうち、勉強ばかりしてると公務員みたいになっちゃうぞ。
って言われるようになる。

520:名無しさん@1周年
15/06/07 14:08:51.60 UE8VxUvy0.net
>>504
そのほとんどが天下りした官僚のポケットに入るんだって。
実働スタッフに回るのは、その数%ってとこだよ。

521:名無しさん@1周年
15/06/07 14:09:50.42 k7og5DG50.net
こういうの、やらかした個人が責任取るようにしないといつまでも無責任なままじゃないのかな?

522:名無しさん@1周年
15/06/07 14:10:05.91 dZrchZzK0.net
公僕


523:とは最早昔のこと これからは、国民が真のエリートたる公務員様に尽くせ 公務員様がミスしたり犯罪犯しても責任は取らん あと、生活に余裕があるのなら1円でも多く税を納めろ 贅沢とは公務員様と一部の大企業にのみ許されたものである 滅びてしまえこんな国



524:名無しさん@1周年
15/06/07 14:10:20.41 9Th/Qrz90.net
>>1
じゃあ許せないんで、完全放置で後始末はなしということで

525:名無しさん@1周年
15/06/07 14:11:02.36 5MFOoGTF0.net
>>508
公務員の子は公務員の「おいしさ」を知ってるから公務員になるんだろ
コネもあるしな
どれだけ楽か宣伝すれば優秀な人が公務員になると思うよ
今の公務員レベルの奴らがなれないぐらいには

526:名無しさん@1周年
15/06/07 14:12:01.40 /qe/QjlE0.net
当然、公務員給与から倍賞でしょ
こんなんでボーナス貰えるなんておかしすぎる。当然刑罰もつく

527:名無しさん@1周年
15/06/07 14:12:10.42 OPdsxzNDO.net
まぁ 金払って情報流失とか…なんだかな(汗


528:名無しさん@1周年
15/06/07 14:12:12.25 gyRxV4Gd0.net
>>513
一流大学出ようが市役所に一年いたらボケ尽くすよ

529:名無しさん@1周年
15/06/07 14:12:20.37 UE8VxUvy0.net
>>508
お勉強のできるバカってとこだよな、公務員は。

530:名無しさん@1周年
15/06/07 14:13:04.54 YmiQ/FAy0.net
>>504
使い道が新たな価値を創造すわけでもなく、その資金が本来は年金として支給されるべきお金だから経済全体では変わらないのでは。
年金加入者が損害を受けている。

531:名無しさん@1周年
15/06/07 14:13:12.53 4jywSNyu0.net
消えた年金の時もそうだけど、
公務員の不祥事は、結局国民の金で尻拭い。

532:名無しさん@1周年
15/06/07 14:13:18.92 +lhloCal0.net
機構の職員とその家族がやればいいだけじゃん。
人が足りなけりゃあ、理事長等々幹部クラスだけでなく
厚労省の木端役人も総出で借り出せばいいだけ。
手当? 何でミスした人間に手当払う必要あんの?

533:名無しさん@1周年
15/06/07 14:13:33.71 /G2mBJ+V0.net
俺宛てに1年分18万の請求来てて払うか払わないか家族会議になったけど今後一生払わないで無視という結果が出ました
手紙が来たら即効シュレッダーにかけてやるという父からの言葉

534:名無しさん@1周年
15/06/07 14:13:58.99 yA9gJZTu0.net
なんかお知らせでハガキとか送るんだろ
まあやって来無かった経費諸々掛けるようになって今のままでもいけんのかとも言えるわな

535:名無しさん@1周年
15/06/07 14:14:03.21 GS/2YmvHO.net
給料カットして回せば良いではないか

536:名無しさん@1周年
15/06/07 14:15:21.15 prGIh4S60.net
不祥事やるとボーナスが国民からもらえるウハウハ公務員

537:名無しさん@1周年
15/06/07 14:15:25.33 UE8VxUvy0.net
>>520
公務員に対するオンブズマンが必要だよな。
政治家よりも守られすぎてる。

538:名無しさん@1周年
15/06/07 14:16:04.11 D7NGvYc+0.net
ちっ、ウッセーな

539:名無しさん@1周年
15/06/07 14:16:30.75 3nxrHZi/0.net
ぶっちゃけいつかやらなきゃいけないものを今やったってだけじゃね

540:名無しさん@1周年
15/06/07 14:16:34.85 AQ/wcFmy0.net
年金関係者、年金ゼロでいいよ

541:名無しさん@1周年
15/06/07 14:16:46.33 FroakFIA0.net
最初から、年金機構の職員に、もっとたっぷりと給料払って、
士気を高めておけば良かっただけのこと。
そういうリスクにお金を払えなかったのだから、後始末は当たり前。

542:名無しさん@1周年
15/06/07 14:18:14.60 sV9N+2TR0.net
>>508
勉強できない馬鹿は公務員にすらなれないぞ
せめて勉強しなさい
と言われるようになると思う

543:名無しさん@1周年
15/06/07 14:19:14.12 UE8VxUvy0.net
>>529
士気の問題? キチガイか、あんたはw
実行ファイルを開かないかんて、ネットセキュリティの基礎なんだが。
そもそも実行ファイルをサーバーで弾かない時点で、セキュリティ対策甘すぎだよ。

544:名無しさん@1周年
15/06/07 14:21:22.62 YmiQ/FAy0.net
>>521
条件次第では有るが屑共は、未納者に対して財産の差し押さえもやってるぞ。

545:名無しさん@1周年
15/06/07 14:21:23.36 ncXC5r8+0.net
無責任な日本年金機構の全職員に全額償ってもらうのが筋

546:名無しさん@1周年
15/06/07 14:21:40.71 JS6ud/rv0.net
こんな連中、絶対に頭なんか下げないよ。
公務員や議員や官僚なんか自分は神と
信じ国民なんぞゴミカス程度しか思ってない。
年金なんて金の成る木程度でしょう。

547:名無しさん@1周年
15/06/07 14:21:41.91 oT45AK8T0.net
「お前達は後始末できるんだってな?では早速行動に移したまえ」
「進捗状況は逐一連絡するように。頼むよ?」

548:名無しさん@1周年
15/06/07 14:22:01.58 sDRRxWEQ0.net
インターネット接続禁止、スマートフォン、SDカード等の持ち込み禁止
最低でもこれくらいやれ
それから公務員の不祥事に税金を使うのを止めろ
所属部署の給料、私財等から先ずは徴収しろよ

549:名無しさん@1周年
15/06/07 14:23:09.39 prGIh4S60.net
情報が流出すると50億円もらえるんだから、もっと流したほうがモチベーション高まるな

550:名無しさん@1周年
15/06/07 14:23:13.35 3xHlZmM80.net
え、ちょとまて ちょとまて お前さん
なんで国民が負担しなくちゃならないのぉ~

551:名無しさん@1周年
15/06/07 14:23:30.25 UE8VxUvy0.net
>>536
個人情報を扱う企業だと、当たり前のことばっかだね。
携帯のカメラを物理的に潰すとか、当たり前だし。

552:名無しさん@1周年
15/06/07 14:23:50.58 gwJM8rSO0.net
オペレーターの給与とシステム強化の費用はミスした側の給与で負担しろよ
なんで俺らが払うの?

553:名無しさん@1周年
15/06/07 14:24:51.52 3vVhO6/70.net
これ、公務員の冬のボーナス無しにしないと
利益どころか損害出してんだから

554:名無しさん@1周年
15/06/07 14:26:42.41 xjnX8mSn0.net
国の支配者が代わるには力が必要。話し合いでは何もかわらん。
日本の官僚支配はいつまで続くのだろうか。
どうせ支配者が代わっても支配される民間人は何もかわらんだろうけど。

555:名無しさん@1周年
15/06/07 14:26:46.23 JY43+rjw0.net
>>537
消えた年金問題の時も
NTTデータが「特需だ!」って言って喜んでたな

556:名無しさん@1周年
15/06/07 14:28:40.00 OyTeYZu90.net
和の国だから。
その代わり、働かないでも生きていける。

557:名無しさん@1周年
15/06/07 14:28:48.83 prGIh4S60.net
年金機構職員「ふぁっ!情報ながしたら50億円ボーナスwwwwもっと流そうぜwwww」

558:名無しさん@1周年
15/06/07 14:30:05.29 YmiQ/FAy0.net
>>540
個人では給料と比べて損害額が高すぎてはらいきれない。
組織として払うのが筋だろうが、法的に必要ないのにそんな聖人君子がいるわけ無い。

559:名無しさん@1周年
15/06/07 14:30:23.01 4iIEbpbc0.net
こんなのに金かけるなら、
my number()に生態情報(日本だから静脈かな)紐付けしようぜ。
勿論、生態情報なしのアクセスは(関連利用含めて)全部禁止な。
在日は登録なしで良いわ、

560:名無しさん@1周年
15/06/07 14:30:38.19 tXBRNdPc0.net
>>521
優しいお父さんだけど、お父さんのほうに請求が行くようになるよ
還付金が勝手に止められたりするし
延滞金もつくよ
革命を起こす気がないなら、なんとかする方法を自分で考えたほうがいいよ

561:名無しさん@1周年
15/06/07 14:31:05.21 KCZocap7O.net
>>528
ゼロでいいよ。余裕だし

562:名無しさん@1周年
15/06/07 14:31:09.52 LefI5irX0.net
情報が流出した上、その対策費用まで国民が負担する―。こんな事態を許すわけにはいかない。
そのとおりだね。
政府の落ち度である以上、政府の給料から負担すべき。
なんで国民が尻拭いをせねばならないのか?
超ゆとり思考だね。
警察は解釈改憲と年金情報大量流出で、安倍政権を逮捕せよ。

563:名無しさん@1周年
15/06/07 14:32:00.77 OyTeYZu90.net
>>542
俺は障害者だから、


564:意識とんだら刑事罰多分くらわないが、 武力はパクられそうで時間もったい無い。 NPOはそもそも日本の認可だから本末転倒。 というわけで、外人と組んで動いてる。 多分リストにはいってんだろうな。 オカシイのは制度のほうなのに笑



565:名無しさん@1周年
15/06/07 14:32:01.73 xGrJFuz/0.net
詐欺電話は現在進行中
でも、数年後の被害の方が深刻になるんでしょう?
尻拭いまで国民負担か…

566:名無しさん@1周年
15/06/07 14:32:22.55 FM4seNjo0.net
社会保険庁→日本年金機構
同じ連中がやっているから体質は全く変わっていない。

567:名無しさん@1周年
15/06/07 14:32:40.62 A8n85jTh0.net
>>534
奴らが性犯罪を公然とやってしまうのは頭下げられてばかりいる内に「武士のおてつき」が許されると本気で考えてしまうからだしな

568:名無しさん@1周年
15/06/07 14:33:02.31 jXyy48aA0.net
盗電も年金機構も大ポカやらかしても税金で尻拭い
自分たちは安定した立場でボーナス貰ってウハウハ
こんなシステムで安心ですとかありえんわ

569:名無しさん@1周年
15/06/07 14:33:33.89 zTSR61mg0.net
社会保険を税方式にしましょう。
機構いらなくなります

570:名無しさん@1周年
15/06/07 14:33:34.58 3cVrOyiX0.net
日本年金機構が自腹で埋めるべき不祥事だよ
自分たちの年金から天引きしておけば仕事の不祥事にも気をつけるだろ
日本年金機構だけで責任が重いなら
国家公務員とくに厚生労働省の給与や年金からも捻出すればいい
セキュリティや流失後の隠蔽を行っていた職員は背任容疑で告発して責任取らせよう

571:名無しさん@1周年
15/06/07 14:34:31.65 4sB0nFyv0.net
exeふんだやつが払えよ

572:名無しさん@1周年
15/06/07 14:34:47.37 OyTeYZu90.net
革命起こしたいな
ADHDだし、理想は竜馬ばりに

573:名無しさん@1周年
15/06/07 14:35:03.41 3jvitThX0.net
>>529
携帯電話を間違えて持ち込もうとしたら顛末書書かせたり、
非暗号化状態でzipファイル送ったりexeを送付しようとしたら始末書なんて当たり前。
ついでにそういった事例が起きた時点で全員集めてセキュリティ教育やり直し。
そんな世の中で最低限度の常識レベルの事ですら
士気が高くないとできないなら
そもそも人員を入れ替えた方が良い。

574:名無しさん@1周年
15/06/07 14:35:40.68 ziEz45pk0.net
誰がウイルス感染させたのか名前を発表しろよ

575:名無しさん@1周年
15/06/07 14:35:48.31 A8n85jTh0.net
通行人の女の乳を揉んでいたが本気で下民視してるんだ
公務員が

576:名無しさん@1周年
15/06/07 14:35:53.87 JY43+rjw0.net
最後は税金で補てんするなら
誰も真面目に働かないわな
年金機構=共産主義国家

577:名無しさん@1周年
15/06/07 14:35:59.82 C8VhC1XG0.net
ボーナスでんのかよ

578:名無しさん@1周年
15/06/07 14:36:49.19 FroakFIA0.net
>>531
>実行ファイルを開かないかんて、ネットセキュリティの基礎なんだが。
>そもそも実行ファイルをサーバーで弾かない時点で、セキュリティ対策甘すぎだよ。
いや、だから、そういうことがちゃんとわかるヤツを、
しっかりと金出して雇おうね、っていってるんだけど?
金ケチってたら、人材集まらないから、もっと悲惨になるよ?
東大とか出てて、他のことならちゃんとできるんだろうから、
セキュリティの知識をもってたら、その分、割り増し払ってあげようよ。

579:名無しさん@1周年
15/06/07 14:36:50.48 U2z4I+O40.net
前に使い込んだ奴らが払えよ

580:名無しさん@1周年
15/06/07 14:38:03.59 xGrJFuz/0.net
そーいや公務員って消費税が8%に引き上げられた直後に給料一律アップしたんだっけ?

581:名無しさん@1周年
15/06/07 14:38:17.16 6RpVjxX90.net
国家公務員と衆議院・参議院政治家は連帯責任で年金ゼロ

582:名無しさん@1周年
15/06/07 14:38:22.04 7QSDriBaO.net
>>555
お前らは奴隷なんだから、文句いう権利なんかない
黙ってろ

583:名無しさん@1周年
15/06/07 14:38:46.45 OYW0wtsr0.net
こういうのってメール送った奴は捕まらんの
やったもん勝ちなのか

584:名無しさん@1周年
15/06/07 14:38:46.76 Md7DH51W0.net
安倍ちゃんは英雄

585:名無しさん@1周年
15/06/07 14:39:13.66 8Ck01Rj+0.net
情報を盗んだ連中には相応の報いをくれてやらんとな

586:名無しさん@1周年
15/06/07 14:39:27.01 FroakFIA0.net
>>567
>給料一律アップ
一時的に減らされてた分が元に戻っただけの話だよ。

587:名無しさん@1周年
15/06/07 14:39:35.49 ma+CRDeu0.net
日本年金機構職員や日本年金機構OBの共済年金・基金を没収しろよ。

588:名無しさん@1周年
15/06/07 14:39:39.37 8JDuN1xE0.net
>>506 保険会社や銀行も人の金で株式運用してるがなw

589:名無しさん@1周年
15/06/07 14:39:55.56 3xHlZmM80.net
>>561
言えてる
ウイルス巻いた奴の捜査とか逮捕もない
怪しい…

590:名無しさん@1周年
15/06/07 14:40:10.18 gpaYSEKh0.net
不祥事を起こせば予算増額wwwwwwwwwwwwwww

591:名無しさん@1周年
15/06/07 14:40:38.52 QZ55hz1mO.net
>>570
マッチポンプだから。

592:名無しさん@1周年
15/06/07 14:40:44.18 FroakFIA0.net
>>570
>こういうのってメール送った奴は捕まらんの
日本では、法律上、通信傍受ができないからねぇ。

593:名無しさん@1周年
15/06/07 14:42:00.52 zTSR61mg0.net
社会保険を税方式にすればそれに関連する事務員と組織はいらなくなります。

594:名無しさん@1周年
15/06/07 14:42:02.35 WIdGvppM0.net
サーバーにあった情報が125万件のわけがないじゃん
わかってるのが125万件だろう

595:名無しさん@1周年
15/06/07 14:42:09.08 TvqTkyJM0.net
>>575
2ちゃんばっかりやりやがって公務員

596:名無しさん@1周年
15/06/07 14:42:12.45 ozIOnKAA0.net
この問題で民主党が喜々として自民党叩きするのが気に食わない

597:名無しさん@1周年
15/06/07 14:42:13.42 OCw5LL7Y0.net
ナマポを更に減額してそれを使え

598:名無しさん@1周年
15/06/07 14:42:43.95 sDRRxWEQ0.net
>>539
ほんとそれ
監視カメラはついてるし出入りにIDCardも使用する
何をのほほんとネット接続しながら個人情報扱ってんだと…
それも徹底せずにすぐに50億円投入とか流石に怒るよ

599:名無しさん@1周年
15/06/07 14:43:17.44 xGrJFuz/0.net
>>573じゃあね、また下げるべきだね
こんな不祥事前代未聞、誰も責任とらないなら連帯責任じゃなきゃ収まりつかないよ

600:名無しさん@1周年
15/06/07 14:43:31.13 gfFP2Mnk0.net
>>575
銀行や保険会社では預けた人の元本は保証されているぞ。
消えて無くなったりしないぞ。

601:名無しさん@1周年
15/06/07 14:44:12.05 6cFOv1urO.net
まずは職員どもをクビにして再雇用しないようにしろよ
こんだけ無能晒してお咎めなしかよ?

602:名無しさん@1周年
15/06/07 14:44:28.02 2A3+WM//0.net
>>581
むしろ気がついた分だけこの職員は相対的に優秀なのではないかという気がする。
今もまだだだ漏らししっぱなしの端末抱えてる奴とかいそう。

603:名無しさん@1周年
15/06/07 14:44:28.04 nDR6YigVO.net
>>587
1000万円までな

604:名無しさん@1周年
15/06/07 14:45:45.11 +wOX2oTN0.net
民主党政権の後始末

605:名無しさん@1周年
15/06/07 14:46:22.45 WIdGvppM0.net
わずか50億円だろう
社会保険庁の時は兆円単位の年金保険料が
無駄になってる。誰も責任は取ってない
責任を感じてる人が居ないと思うわ

606:名無しさん@1周年
15/06/07 14:47:20.79 Uzs4vZUk0.net
>>570
とりあえずスレと違う議論は控えてくれ。
ここでの議論は国や機構側の責任論。
「やった奴が一番悪い」とか、ここの論点としては話をそらしているだけ。

607:名無しさん@1周年
15/06/07 14:47:44.92 FroakFIA0.net
つーか、そもそも何でWindowsなんだよ。
そんなことだから、exe送りつけられて、引っかかるんだよ。
IBMみたいにMacBook Airにすればよいんだよ。

608:名無しさん@1周年
15/06/07 14:47:49.29 WjB+8cas0.net
これが世の中にまわるんだからいいわ
問題なら年3兆増える社会保障どうにかしろ

609:名無しさん@1周年
15/06/07 14:48:30.55 EDR+N5HP0.net
年金機構の職員で負担すへきだろ
だれも責任とらないどころか国民に尻拭いさせるって支那畜並じゃねーか

610:名無しさん@1周年
15/06/07 14:48:49.98 nQ0L/Gxi0.net
>>591
残念ながら年金関連の旧社会保険庁からの問題は自民党が発端…
当時の社保庁の公務員はホントに酷かったからな…それこそ今回よりも…

611:名無しさん@1周年
15/06/07 14:49:12.75 Vv6k/3Vw0.net
腐れ役人が!!

612:名無しさん@1周年
15/06/07 14:49:40.55 M+ODPvCr0.net
>>580
そこで歳入庁創設構想ですよ

613:名無しさん@1周年
15/06/07 14:50:32.03 oo/Le3co0.net
>>560
そんなの全体の僅か5%もいないよ。
まず国民の半数はそもそもメールの送信受信が出来たら上出来レベル。
圧縮解凍が出来るのはメールが使える人の更に半分。
パスワード機能付の圧縮ソフトを「いんすとーる」出来る人の時点で全体の1割を切る。
もっと現実をみたほうがい。

614:名無しさん@1周年
15/06/07 14:50:43.22 WIdGvppM0.net
政権交代も年金問題からだったよね
今度は政権交代は出来る政党がいないから
ないけど内閣総辞職とかならないのかなあ?

615:名無しさん@1周年
15/06/07 14:50:52.62 sDRRxWEQ0.net
年金機構の職員全員の給料削減、ボーナス廃止、退職金廃止
これをやってから税金を使え

616:名無しさん@1周年
15/06/07 14:50:56.82 ox7K12z10.net
そのくせ年金払わないと財産・給料差し押さえるとか言ってくんだもん

617:名無しさん@1周年
15/06/07 14:51:41.61 pZPPy0zSO.net
まーた、日韓ヒュンダイかよwww
まっ、頭の悪いスレタイですぐわかったがなw

618:名無しさん@1周年
15/06/07 14:52:34.00 KzIpXPlO0.net
連帯責任で全員給与一律20%カットしろ。

619:名無しさん@1周年
15/06/07 14:52:40.62 gpDndWN30.net
給与を減らして賄え

620:名無しさん@1周年
15/06/07 14:53:17.20 oxUtGeXB0.net
世がボーナス時期になると中小企業の便所の壁が穴だらけになるという。
気が収まるまで、壁に足げりしてってね。 敬具

621:名無しさん@1周年
15/06/07 14:53:33.36 nI0M0vMH0.net
>>602
非正規はもともと時給900円くらいでボーナスも退職金もないけどな

622:名無しさん@1周年
15/06/07 14:54:13.11 O49Yx49o0.net
>>1
無能を放置してはいけないが、「対応するな」というのもあり得ないし。
最後の「身銭」って、それ税金。
まさか保険料使うわけには、いかないでしょうに。
とりあえず、オペ代くらいはケチらなくていい。

機構の責任者は刑事告発しろ。
退職金の減額は当然やれ。

野党も国会議員である以上、対応の邪魔だけならするな。
機構の無能よりよっぽどひどい。

623:名無しさん@1周年
15/06/07 14:54:18.95 WIdGvppM0.net
今の年金機構の職員は
社会保険庁からスライドして職員になった人なんだろう
体質が変わるわけがない

624:名無しさん@1周年
15/06/07 14:54:41.84 dZrchZzK0.net
公務員様公務員様はたっぷり給料貰っても働かない
高額な給料も手厚い手当ても、自分達のキャリアなら貰って当然って思ってる
公務員様を動かしたいなら、天下りポストやキックバックを用意する
そうすれば、法律に矛盾して様が、国民が苦しもうが、日本国が将来的に弱体化しよう
増税だろうがアホみたいな改革だろうが省の政策として押し通す
何か問題が出れば、国民が怒りが薄れるまで待つか、その時の政権に詰め腹切らす・・・完璧だ

625:名無しさん@1周年
15/06/07 14:55:56.82 2NG6TAwr0.net
いいから 2~3人しねよ

626:名無しさん@1周年
15/06/07 14:56:56.01 JS6ud/rv0.net
日本年金機構「チッ、たかが個人情報の流出しただけじゃん!
流れちまったモンは仕方ねーし、ファイルにウィルスが入ってたなんて
知らんよ。国民の年金がどうなろうが俺たちの共済年金が無事なら
関係無いよ。」

627:名無しさん@1周年
15/06/07 14:57:07.99 /0xfvA7O


628:0.net



629:名無しさん@1周年
15/06/07 14:58:01.59 ZdRj0StE0.net
当然、職員の給与やOBの年金で補てんでしょ?
一般企業なら倍賞で存亡の危機だぞ。

630:名無しさん@1周年
15/06/07 14:58:26.62 Jmmxk+Ba0.net
マイナンバークラスになると、ひとたび事故ればメリットなんてあっという間に吹っ飛ぶということだな

631:名無しさん@1周年
15/06/07 14:58:33.55 OQ9xLh9u0.net
これって職員の給料カットで対応すべき案件だろ

632:名無しさん@1周年
15/06/07 14:58:40.50 3jvitThX0.net
>>594
管理する側から見ればActive Directoryを用いたユーザ管理やアクセス権管理、
SCCMなどを用いて端末に対して一斉でソフトウェア更新やミドルウェア導入ができるし
使い方が簡単だから運用面の効率化というのがその理由。
Windows系のウィルスが多い理由は単純にWindowsが普及しているからであって、
Macが今より普及したら普通にMac用のウィルスが増えるから実は意味が無い。
知らないプログラムを実行する人間はWindowsだろうがMacだろうが同じことをやるしね…

633:名無しさん@1周年
15/06/07 14:58:50.25 kYXrZImC0.net
民間人は未納で資産差し押さえがあるのに
なんで年金機構は失敗したら責任者の財産差し押さえがないの
払うのが馬鹿みたい

634:名無しさん@1周年
15/06/07 14:59:28.34 TDwAOrBU0.net
糞民主与党時代に何もしなかったせいだろ

635:名無しさん@1周年
15/06/07 14:59:31.56 /0xfvA7O0.net
ウィルス添付した犯人も、特定して、損害賠償請求起こせよ?
やった後始末は絶対に取らせるという姿勢が大事。

636:名無しさん@1周年
15/06/07 14:59:33.85 GsCByXia0.net
今から30年後とか年金はどうなっているのだろうか?

637:名無しさん@1周年
15/06/07 15:00:20.55 wS/ehN/k0.net
全てのデータを公開してしまえば技術を使ってわざわざ取りに来ないから守る必要ないのでは

638:名無しさん@1周年
15/06/07 15:00:42.37 WIdGvppM0.net
年金データのサーバーと
外部にも繋がっている内部のネットワークを切りはなしていれば
流失はなかったのだからシステム管理をしている奴はバカだろう

639:名無しさん@1周年
15/06/07 15:01:11.21 3jvitThX0.net
>>600
それ全部うちのお袋(60超え)ですら普通に出来る程度なんだけど…

640:名無しさん@1周年
15/06/07 15:02:15.10 nQ0L/Gxi0.net
>>622
保険料増額され続けてるけど、二万越えは堅いだろうな。
基本、保険料上げ続けて、支給額下げればいいだけだし、破綻はしないでしょ。
破綻はw

641:名無しさん@1周年
15/06/07 15:03:03.08 X/992scG0.net
日本が公務員に食いつぶされる
誰か早く手を打て

642:名無しさん@1周年
15/06/07 15:03:21.72 8d90RcZ00.net
>>611
>政権に詰め腹切らす
公務員はすでに毎日2ちゃんねるで安倍 自民党 ミンス 
つまり政党と議員のせいにする工作をやっている
後は「中央官僚」とかな
書き込んでる多数派が地方公務員

643:名無しさん@1周年
15/06/07 15:04:17.50 WIdGvppM0.net
ウィルスを送りつけた組織を突き止めることは出来ないだろう
都内の民間企業のサーバーに年金データが残っていたとかいうし
サーバーを乗っ取る知識があるんだから追跡はできないんだろう

644:名無しさん@1周年
15/06/07 15:04:25.74 sZiHHZXU0.net
>>628
俺もそんな気がしてる。

645:名無しさん@1周年
15/06/07 15:04:44.16 +GrZnPgN0.net
年金の給付総額50兆なんですが
こっちを問題視してくれyo!

646:名無しさん@1周年
15/06/07 15:05:22.66 O49Yx49o0.net
>>613
そうだなー。
共済年金の部分から補填したらいい。それがいい。

民主党は、こういうときにそう動けばチャンスなのに、
あいつら地方公務員の労組が支持母体だから絶対それはしないので、
自民党を叩く資格が無い。

647:名無しさん@1周年
15/06/07 15:06:54.05 Au4SGJ+L0.net
もう解体してくれ頼むわ
まともに払ってる人になんの得があるんだ?
こいつら養うために払ってんのか?

648:名無しさん@1周年
15/06/07 15:07:12.26 ZdRj0StE0.net
日本年金機構にしっかり責任をとらせないと
マイナンバー制の導入は無いね。
間抜けなミスの連続、責任感の欠如を
税金で補填するなんて許せるかよ。

649:名無しさん@1周年
15/06/07 15:07:23.17 GS/2YmvHO.net
>>623
いたずらして書き換えしにくるかもよ?

650:名無しさん@1周年
15/06/07 15:07:55.92 YDjDcdkcO.net
とりあえず責任は取れよな

651:名無しさん@1周年
15/06/07 15:08:22.70 PWCYZG3D0.net
国民投票で損失は公務員の給与から引かせる様にしろよ。損害だして誰も何の処罰が無いから毎回毎回同じような事するんだよ

652:名無しさん@1周年
15/06/07 15:09:00.54 vA2iJXZ00.net
総理大臣の給料減らそう

653:名無しさん@1周年
15/06/07 15:09:07.00 ROwxy+iq0.net
>>188
ホリエモンとかこの辺りに関しては有能だと思う
30歳以上は死刑とか法案作って年寄も年金も必要ない国造りとかしてくれそう

654:名無しさん@1周年
15/06/07 15:09:59.16 5KZMMNYd0.net
公務員ったって実務は非常勤や派遣やパートの非正規職員でしょ
重要な業務に就いていたとしても自覚はない

655:名無しさん@1周年
15/06/07 15:10:12.01 blGL4use0.net
>>474
>>1
仮に125万人に送付すれば、その額は1億円を超える。ちなみに、この文書は年金機構のホームページで見ることができるから、
心底アホらしくなってくる。
サイトを閉鎖したので見れません
……
なるほど、だから郵送という論法か
さすが官僚、頭いいな┐(´д`)┌

656:名無しさん@1周年
15/06/07 15:10:35.52 03rxV2Rs0.net
何でやらかしたやつの個人情報が出ないのか不思議
犯人の名前を出さないならマイナンバーなんてやるべきじゃない

657:名無しさん@1周年
15/06/07 15:10:49.31 oo/Le3co0.net
>>625
と、思うでしょ?
大体システムや決まり作る人はそういう感覚で作る。
でも当たり前と思うレベルが現実と乖離しているからこういうことはいくらでも起きる。

658:名無しさん@1周年
15/06/07 15:11:01.01 O49Yx49o0.net
>>618
インフラの話じゃなくて、
俺の聞き違いじゃなければ、
「情報系サーバー」に「基幹系から抜いてきたデータをDVDで運搬」して、
どういうわけか、パスワードも書けずに、一般の端末からアクセスできるところに
「生データ」を置いたから起こったようだけど・・・
なんだか、すごくローテクな運用してない?

ファイルサーバにおいて置いたにしても、それ自体機構アホだが、
ADでアクセス制御掛けられるのに、丸裸だったのかなあ。

659:名無しさん@1周年
15/06/07 15:11:23.88 wS/ehN/k0.net
>>635 公開されてる情報と齟齬が出ることになるから、コストかけてまでいたずらしに来るメリットはないし、そういうのは防げないんだろうな

660:名無しさん@1周年
15/06/07 15:11:50.81 pLkzbSLt0.net
これは議員や公務員の給与から賄えよ
失敗の責任も取れないほど愚か者はいらねえし

661:名無しさん@1周年
15/06/07 15:12:15.72 ZBiKbAOf0.net
詫び状、それは赤紙のごとし恐怖

662:名無しさん@1周年
15/06/07 15:12:17.34 GS/2YmvHO.net
>>640
システム作ったのも
ダウンロードできるのも
メール受信できるのも
責任者の責任なわけよ

663:名無しさん@1周年
15/06/07 15:12:53.20 WIdGvppM0.net
これは機構のミスだよね
ネットに繋ぐことも許可してたし
内部のサーバーに年金データを保存しておくことも許可していた
外部に漏れるのは予測できたのにそんなシステムの構造を
許可していたんだから組織の責任だよ

664:名無しさん@13周年
15/06/07 15:15:27.32 7j6Xlf0TO
役所のプログラムは1行書き換える�


665:i修正する)といくら請求されるというのがあるから、なかなか修正できない。そのまま30年間使い続ける。予算が付かないんだよ。財務省の指導というより、予算請求する前の段階で、現場がはじいてしまう。その結果発生したのが今回の事件。



666:名無しさん@1周年
15/06/07 15:14:01.54 ZdRj0StE0.net
奴等はやってる振りして
全て丸投げだから、全員首でも影響無い。

667:名無しさん@1周年
15/06/07 15:14:50.82 mEbJtBRo0.net
職  員  の  給  与  か  ら  出  す  べ  き  だ  ろ  う

668:名無しさん@1周年
15/06/07 15:15:05.23 EiCqAq+Z0.net
国民には自己責任論で押し通すくせに
自分たちの失態は国民負担
公務員と政治家はゴミクズ

669:名無しさん@1周年
15/06/07 15:15:44.64 AM9Vt+Dp0.net
労組解体だな  警察同様労組を禁止にすべき  

670:名無しさん@1周年
15/06/07 15:15:58.83 GS/2YmvHO.net
>>645
転職退職死亡や払い込み状況や引き落とし口座の変更などを
毎年毎年官報かなんかで広くお知らせするんですか?

671:名無しさん@1周年
15/06/07 15:16:07.33 YmiQ/FAy0.net
>>622
10年以内に国債の新規発行は不可能になり、大増税か、インフレによるプライマリーバランスが目指されます。
年金などの積立金は、運用の失敗や少子高齢化のために急激に減少して常に自転車操業状態になります。
20年後には、支給開始年齢が70歳を超え、それでも人口の半数を超える高齢者のために保険料も毎月最低時給平均の30倍程度まで上がります。
30年後には、重すぎる社会負担率のために国力が急激に低下して、中国による侵略に負けてしまいます。

672:名無しさん@1周年
15/06/07 15:16:07.67 og3Dt9jt0.net
これは許されないことだ
同じように許されない中国や韓国も非難したらどうだ?ゲンダイさん

673:名無しさん@1周年
15/06/07 15:16:19.94 E0aNrlm80.net
>>600
20年前にワープロ教えて、ワープロ機消えてから
EXCEL教えたウチの親でも未だにメールもインストールもできないもんな
いくら教えても「インストロール」と言うw
休みの日になるとEXCELファイルの移動の仕方を何度も聞いてくるw

674:名無しさん@1周年
15/06/07 15:16:37.72 +FT8tS/p0.net
マックとベネッセで実績のあるあの人を投入するしかあるまい

675:名無しさん@1周年
15/06/07 15:16:38.50 O49Yx49o0.net
>>649の通り。
あってはいけない場所に、あってはいけないデータを置いていたのが、
一番のミス。
まるっきり管理体制に100%責任のある話なので、業者がとか職員がとか、
それらは一切が責任転嫁。

676:名無しさん@1周年
15/06/07 15:17:09.57 bb5ezL2h0.net
民主党は年金問題くらいはちゃんとやってると思ってたのになんなんだよあいつら

677:名無しさん@1周年
15/06/07 15:17:26.11 UaJDD29J0.net
これで夏の一時金を貰うつもりの機構職員たち。
「やったのは、あいつ、俺たちの責任じゃ無い。」
と、言い合っているのだろうかw

678:名無しさん@1周年
15/06/07 15:18:38.04 3FCISHNs0.net
やっぱりゲンダイww
胡散臭いよな。
この事件はほんと、胡散臭い。

679:セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター
15/06/07 15:18:38.44 vVx2/egjO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)
(影響といえば毎度お馴染みの不審電話が掛かってくるだけで、それに引っ掛かるのは本人の資質の問題だし)そんなに価値のある情報でもないわけだから、仮に全員分が流れたところで奴らは執拗に激怒したりはしないだろうと考えるのも素敵な世界だぜし、
一旦流れたものは、もうどうしようもないから次回(←無限延期を許容)以降に気を付けてくれればいいし、年額50億ぐらいなら(新国立競技場の件を参考にすると)、それで何か大きなイベントが出来るわけでもないので、まあいいかと考えるのも素敵な世界だぜよな
こんな下らない話にいつまでも付き合ってられないとぞと思わせる、エキサイティングな上書き新ニュースの多い日本の社会は、(良いのは間違いないものの)少々騒々しくて住みにくくはなってきてるぜよな

680:名無しさん@1周年
15/06/07 15:20:48.33 wS/ehN/k0.net
>>655 そこはほらボランティアが持ってくんでしょ、何もせずほっといても、無料奉仕で

681:名無しさん@1周年
15/06/07 15:21:08.68 uDJ/uTm30.net
>>660
そもそも、年金機構にシステムを理解していたトップはいたのか?
スマホも満足に操作できないじいさんだったら何もわからんぞ。

682:名無しさん@1周年
15/06/07 15:21:23.28 WIdGvppM0.net
これだけ厳重にしてるのに
これで漏れたなら仕方がないよね
って思われるようなことはしてない。
データーの入力もえたいのしれない外部会社を使ってるらしいわ

683:名無しさん@1周年
15/06/07 15:21:30.74 JzaESCyb0.net
社保庁といい機構といい金食い虫だな

684:名無しさん@1周年
15/06/07 15:21:53.88 E0aNrlm80.net
>>661
政治家にシステムの事、期待するほうが間違ってる
しかもグーグルアースやメール問題で騒いでたあの党だし
高学歴でも官僚がこの程度のシステム理解すらないのが予想外だったが

685:名無しさん@1周年
15/06/07 15:22:03.98 kYXrZImC0.net
いいから責任とれよ屑
なんの責任もとらず
今まで通り強制加入されて値上がりしても
受け入れてねっておかしいから

686:名無しさん@1周年
15/06/07 15:22:08.53 xYJAUxJa0.net
無能役人の給料削ってやれ

687:名無しさん@1周年
15/06/07 15:22:14.68 FroakFIA0.net
>>618
>管理する側から見ればActive Directoryを用いたユーザ管理やアクセス権管理
今、各省庁には、Active Directory使っちゃってないかの、緊急調査が回っちゃってるんだけどね。w

688:名無しさん@1周年
15/06/07 15:23:00.43 JY43+rjw0.net
>>622
支給開始年齢100歳とかにすればいいんだよ。それまでに死んだらボッシュート。

689:名無しさん@1周年
15/06/07 15:23:24.16 WqtBDcuw0.net
年金なんてどうでもいい、さっさとやめちまえ
どうせ俺らは貰えない

690:名無しさん@1周年
15/06/07 15:23:27.47 JzaESCyb0.net
人間が・・しかも不特定多数が集まってごちゃごちゃやるんだから
失敗はあるんだよ
だからこそ、国民の全データ一括管理とかさ
原発とかさ、想定できるような想定外リスクを負う事しないほうがいいわな

691:名無しさん@1周年
15/06/07 15:23:40.35 F0TK4lJr0.net
ウィルスと犯人は特定できたのか?
港区の海運会社と年金機構でチェックできなかったウィルスなんだよ
これ、完全にチェックしないとマイナンバー導入できないぜ
でも他の会社でシャットアウトできるウィルスなら被害が出た年金機構と
海運会社の問題だけどな

692:名無しさん@1周年
15/06/07 15:24:17.35 GS/2YmvHO.net
>>665
個人的にはきちんとした人物を
終身雇用で管理にあたらせる
地縁血縁の手前悪いことできない真面目な方々に任せるべきでは
と思っているのですよ

693:名無しさん@13周年
15/06/07 15:27:58.32 cj8XY/QTt
機構内部連中は「何で被害者の俺らが休日返上で謝罪対応するわけ?」とマジ
で怒り心頭の被害者意識しかないから、時間外割増手当全額支給は当然なこと
で、払わなかったら「サービス残業させられた」と労基に直訴すれば、もっと
ややこしくなるんで、機構職員出勤させるよりも派遣やパートの人を雇用して
「安く上げてるんだから文句いうな!」くらいしか考えてないだろうな。

694:名無しさん@13周年
15/06/07 15:30:07.51 rfQvvLyzf
マイナンバーのせいだよね。システムトラブルは必ず起こるもの

695:名無しさん@1周年
15/06/07 15:24:31.03 3jvitThX0.net
>>643
ああ……たしかにそういう感覚ってあるかも……
新人の中にはウィルス対策ソフト入れてるからって
そのまま何でも開こうとするのが時々いて驚いたしなあ……
>>644
データの送受信でインターネット経路があるとそこから狙われるという理由で
実はDVD等での運搬自体は今でも現役。(情報次第では専用線を引く)
SSLの脆弱性やら何やらで暗号が解かれる事もあるし。
さすがに生データはありえないけど……

696:名無しさん@1周年
15/06/07 15:25:14.41 RKiXvnXq0.net
710 名前:ご提案があります!tankaくんで~~しゅww[] 投稿日:2015/06/07(日) 14:58:14.58 ID:Ku7F7yAM [5/5]
国民年金なんかどうでもいいよ。あんなもんでは、お茶ものめんわww。

697:名無しさん@1周年
15/06/07 15:25:15.08 FroakFIA0.net
>>669
>高学歴でも官僚がこの程度のシステム理解すらないのが予想外だったが
高級官僚にパソコンごときの勉強してる時間があると思ってるの?w
どんどん勉強して片付けて行かなければならない難しい問題を山のように抱えてるんだよ。

698:名無しさん@1周年
15/06/07 15:25:18.87 JzaESCyb0.net
>>674
ワシら世代はもらえなくてもワシら親世代が貰ってるうちは
続いてもらわんと困るわなw
あの人らの生活費全部ワシが見ることになったらどうなるんけ?w

699:名無しさん@1周年
15/06/07 15:25:23.28 MJAhl1DJO.net
メール開けた奴は犯罪者
過失だろ!
普通の企業なら即クビで賠償責任

700:名無しさん@1周年
15/06/07 15:27:13.79 wS/ehN/k0.net
>>677 公開情報があるならわざわざ秘匿されてるものを犯罪コスト犯してまで取りに来ないのでは。公開データがどの程度真正であるかどうかは、使う側がリスクに見合った評価をすればいいんでは。

701:名無しさん@1周年
15/06/07 15:27:44.13 YmiQ/FAy0.net
>>682
ワザワザ勉強しなきゃ使いこなせない物か。
使ってるうちにわかってくるもんだろ。

702:名無しさん@1周年
15/06/07 15:27:45.22 Ezbk6nViO.net
>年金保険料で費用をまかなおうとしている
↑年金受給の為の積み立て金を、年金受給以外に使うとは泥棒行為だろ

703:名無しさん@1周年
15/06/07 15:27:46.31 kYXrZImC0.net
そもそも内部情報が詰まってるpcをインターネットに繋ぐのがおかしい

704:名無しさん@1周年
15/06/07 15:28:20.07 qadt1tYZ0.net
>1日の労働時間は12時間半。単純計算すると1日当たり、1000人×1050円×12・5時間=1312万5000円のコストが発生していることになる。
安倍ちゃん「雇用が生まれている!アベノミクスはうまくいってる!」

>>7
シャープは増額しましたよ?

705:名無しさん@1周年
15/06/07 15:28:35.62 JV2yfN1m0.net
これは職員給料カットすべき

706:名無しさん@1周年
15/06/07 15:29:21.83 qOhbvuXN0.net
>>658
うちと同じだ
なんで「インストロール」って言うんだろう
ロールケーキかなんかからの連想なのかな
今度聞いてみよう

707:名無しさん@1周年
15/06/07 15:29:30.23 1MOozEAw0.net
野党は再発防止や機構職員の責任を�


708:ヌう取らせるかで追求すべきなのに ひたすら自民批判で墓穴掘りまくる。 与野党協力してどうやって国民の財産を守るかの議論なのに 野党が勘違いして自分が正義の味方だと思い込んでる。 野党がやっはり日本凋落の一因だわな。



709:名無しさん@1周年
15/06/07 15:30:05.60 ROwxy+iq0.net
>>686
パソコンオタクの大先生とは違うんですよ
休日は上司とゴルフやら女遊び
平日は仕事
パソコンなんて仕事でしか使わないような連中だよ

710:名無しさん@1周年
15/06/07 15:30:36.06 F0TK4lJr0.net
低学歴の人間を雇用する組織は、システム構築とセキュリティ対策を万全にしなければいけないってことだ

711:名無しさん@1周年
15/06/07 15:31:00.49 m81bqYf+0.net
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共同謀議した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
ISIL自爆テロと同じで、対応は不可能です。
、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
厚生労働大臣に就任した長妻は、処罰された保険庁犯罪者を復職させた。
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。

712:名無しさん@1周年
15/06/07 15:32:17.81 Qyg5k4uM0.net
警察のサイバーも
宮内庁と組んで漏洩~経費年170億get
だからな
談合うるさいし財源確保の新しいやり方なんだよ

713:名無しさん@1周年
15/06/07 15:33:39.83 88yPFhzf0.net
なんなのこのクズっぷりは。

714:名無しさん@1周年
15/06/07 15:33:56.17 bb5ezL2h0.net
>>692
これはシステム面の弱点が見つかったから弱点を補強する
これだけで済む話を政局に結び付けて審議拒否してる屑がいるのは嘆かわしい
同調してるマスごみも屑の仲間
そもそも組織を大幅に変える年金改革にはリスク管理の見直しも含まれて当然だろう
それこそ民主党はあの3年で何をしてたんだということになる

715:名無しさん@1周年
15/06/07 15:36:01.57 GS/2YmvHO.net
>>685
そもそもどこにどうやってどこまで公開する気?

716:名無しさん@1周年
15/06/07 15:36:37.13 kYXrZImC0.net
民間人の失敗は自己責任お前の財産で責任とれ
政治家と公務員の失敗はその政権を選んだ国民の連帯責任だから
国民の財産で責任とれ
革命でコイツら皆殺しにしていいだろ

717:名無しさん@1周年
15/06/07 15:37:07.21 vA2iJXZ00.net
>>694
学歴関係ねーよw

718:名無しさん@1周年
15/06/07 15:37:14.89 BOxS1IGy0.net
拡張子exeファイルは普通ウィルスチェックソフトで100%検知される
普通にウィルスチェックソフト入れていればいいだけの話
ウィルス対策していたのに新型だからすり抜けたと言っているは
言い訳としか思えない

719:名無しさん@1周年
15/06/07 15:37:52.51 wS/ehN/k0.net
>>699 必要な分必要なだけ必要なところへ持ってくのでは。

720:名無しさん@1周年
15/06/07 15:38:12.83 k1YEsbp70.net
年金機構 業務委託で違法派遣
衆院厚労委 堀内氏、中止を要求
URLリンク(www.jcp.or.jp)

721:名無しさん@1周年
15/06/07 15:38:30.71 3jvitThX0.net
>>702
それは無い。
ウィルス送る側だってバカじゃないんだから
事前にウィルス対策ソフトで検知されてしまうかぐらい確認するよ。

722:名無しさん@1周年
15/06/07 15:38:57.87 oo/Le3co0.net
>>680
最近システム開発を主導したけど、結局とった方法は
「情報をフォーマットに手書きし、判子を押し、FAXか郵送で送ってもらう」
「専用の人員を本社につけて、スタンドアロンのパソコンにひたすら打ち込んでいく」
「キングファイルに綴じて部屋いっぱいの書類棚に支店別、あいうえお順に置いていく」
…笑いたきゃ笑え。

723:名無しさん@1周年
15/06/07 15:39:30.61 q4IhgQMh0.net
許されるも何もこういうことになったんだから金かけてでもどうにかしないとダメだよ

724:名無しさん@1周年
15/06/07 15:39:47.07 GS/2YmvHO.net
>>703
意味がわからないよ
公開していれば
ってどこに?
必要とは誰に?

725:名無しさん@1周年
15/06/07 15:40:20.90 1BBYB56Y0.net
まるで東電

726:名無しさん@1周年
15/06/07 15:41:46.24 Ymik0TRP0.net
>>707
じゃあ君は全財産差し出せよ

727:名無しさん@1周年
15/06/07 15:42:14.85 CEtSVSaV0.net
 
   この金がどこに流れるかというとトンキン業者なんだよな
   不祥事のたびにトンキンが儲かる構図
   地上の楽園トンキン
 

728:名無しさん@1周年
15/06/07 15:42:32.50 kYXrZImC0.net
年金機構の幹部と職員の財産差し押さえて
損害を補填しろよ

729:名無しさん@1周年
15/06/07 15:42:50.21 +e41TXRP0.net
添付ファイル開いたバカは辞めずに高給を貰っているのか?

730:名無しさん@1周年
15/06/07 15:43:21.76 lB9MVfZq0.net
年金行政の奴らは幹から末端まで腐ってる。
特に機構はヒドイ。

731:名無しさん@1周年
15/06/07 15:43:34.71 ROwxy+iq0.net
>>702
HTMLメールなんかだとActiveX埋め込んであって、閲覧しただけで感染するタイプのもあるから
拡張子に意味はあまりないよ

732:名無しさん@1周年
15/06/07 15:43:43.10 3FCISHNs0.net
自治労「おかしいなあ、今頃安倍政権の責任問題になってるはずなんだけど。。。」
    せっかくリークしたのに、この前と、どこが違うのかなあ、、、」

733:名無しさん@1周年
15/06/07 15:43:50.44 YmiQ/FAy0.net
>>696
仕事で使っていれば、十分わかるはず。
ネット接続は常識だろうし最低限の事は理解できているはず。
頭の回転いいはずなんだから、不明な事は検索すればすぐわかるはずだろ。
それとも、1日中本でも読まなきゃ理解できないのか。

734:名無しさん@1周年
15/06/07 15:43:50.86 JO+GrPGI0.net
マジで給料削減して捻出しろよ

735:名無しさん@1周年
15/06/07 15:44:48.54 IHYCiNTl0.net
何で与党批判になるのか全く分からん

736:名無しさん@1周年
15/06/07 15:45:01.95 fHz41Pmp0.net
自分の金じゃないから平気で運用したりするよな
基礎年金にまで手をつけてるんだっけ?

737:名無しさん@1周年
15/06/07 15:45:12.53 wS/ehN/k0.net
>>708 いろんなところにいろんな風にあることになると思うよ。自分の目的に合ったものを使うだけ。迷う必要はなく、思い当たらなければ、元の機構にあるからね、使えるかどうかはともかく。

738:名無しさん@1周年
15/06/07 15:45:23.65 /Xb9csSHO.net
会社が同じことしたら売上減少やセキュリティ対応のコスト増の為に
社員の給料減少
年金も同じように職員の年収カットにすればいいじゃん

739:名無しさん@1周年
15/06/07 15:45:25.32 BOxS1IGy0.net
>>705
MSの無料の使ってるけど拡張子exeは
ファイルの中身を精査する以前にアウトにしてるぞ

740:名無しさん@1周年
15/06/07 15:45:44.19 m81bqYf+0.net
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共謀した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
イスラム国自爆テロと同じで、対応は非常に困難です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
厚生労働大臣に就任した長妻は、処罰された保険庁犯罪者を復職させた。

741:名無しさん@1周年
15/06/07 15:46:34.21 GS/2YmvHO.net
>>721
大丈夫か?

742:名無しさん@1周年
15/06/07 15:46:58.33 7gnv9oZj0.net
公務員の給料で保障しろよ

年金機構は民間人って卑怯な手を使いやがって・…実質公務員だぜ

743:名無しさん@1周年
15/06/07 15:47:17.41 3jvitThX0.net
>>706
あー……紙媒体信仰が強いよね何故か。
サーバが壊れたらデータが消えてしまう(冗長化や他所に災対環境作ろうよ…)とか、
災害時に情報を見れなくなる(その規模の想定だと業務自体止まるよね?)って理由が
結構あるというか何というか……
その提案お疲れ様でした。

744:名無しさん@1周年
15/06/07 15:47:18.51 4jPeap3g


745:0.net



746:名無しさん@1周年
15/06/07 15:47:43.26 Un3wEQgW0.net
旧社会保険庁

747:名無しさん@1周年
15/06/07 15:47:46.25 qadt1tYZ0.net
>>706
正解
>>712
厚労省と旧社会保険庁のOBも忘れるなよ

748:名無しさん@1周年
15/06/07 15:48:15.97 o0YDeR460.net
安倍が払えよ

749:名無しさん@1周年
15/06/07 15:49:38.62 3jvitThX0.net
>>723
それはウィルスかどうかを判定しているのではなくて、
拡張子がexeだったら弾いているという上位レベルジャマイカ。
私が悪い立場ならいかにも業務用メールっぽく
暗号化zip添付メールと解除パスワード書いたメールの2通を送るな……

750:名無しさん@1周年
15/06/07 15:50:26.33 tiicN/930.net
社保庁の職員の身分を保証して年金機構に横滑りさせて生き残らせた民主党に言う資格はないだろ

751:名無しさん@1周年
15/06/07 15:51:39.57 GS/2YmvHO.net
紙と墨の保存は
年金ごときには使わない方が
予算がたくさん確保できるだろうね
延々とマッチポンプでいたちごっこ
PC関連はずっとこれで恐怖を植え付け管理できるものね

752:名無しさん@1周年
15/06/07 15:51:51.63 EZNfETr/0.net
パートのおばちゃんえ考えると
時給1000円で8時間労働、週休2日で、月の実労働22日間。 
1000円×8時間×22日=17.6万
17.6万×12ヶ月=211.2万 ←年収
ざっくり、年収200万の人が1億稼ぐのに 50年掛かる。
20歳から働き出して70歳まで、飲まず食わずで貯めて1億円
1億円の無駄遣いは、パートのおばちゃんを無期懲役にしたのと等しい。
日本国民一人の人生を無駄にしたことと同じだと、この人達に言いたい。
これが自分の親兄弟だったら嫌でしょ!?

753:名無しさん@1周年
15/06/07 15:52:18.65 JbiECsLg0.net
それも安心して任せられなそうなやつの給料も含めてだぞ。盗人に追い銭ってやつ。

754:名無しさん@1周年
15/06/07 15:52:57.64 wS/ehN/k0.net
>>725 公開されてる情報を盗みにはいるのはナンセンスという状況をつくる、っていう思考実験だから、現実離れしてしまうのは当たり前だろうな。

755:名無しさん@1周年
15/06/07 15:53:13.15 nLbBK3zi0.net
特注ソフトウェアにもPL法を適用する前例はある
安倍ちゃんを攻撃する自爆テロじゃないなら発注先を訴えればいい
まあそんなメディア日本にはおらんけどな
テロリストしかおらん

756:名無しさん@1周年
15/06/07 15:53:19.28 JY43+rjw0.net
>>706
日本人の生産性が上がらないわけだよな

757:名無しさん@1周年
15/06/07 15:55:10.59 6NXj896b0.net
給料は民間に沿ってるんだろ?
ならば、クビの基準も合わせろ!
じゃなきゃ死ね

758:名無しさん@1周年
15/06/07 15:55:35.29 GS/2YmvHO.net
>>737
大丈夫かとはそういう意味ではなかったのだが
公開されて悪用されると高齢者などが特に困るわけだから
公開するメリットがはっきりしないね

759:名無しさん@1周年
15/06/07 15:55:36.23 MMOkttPt0.net
責任とって無報酬で処理しろよ、公務員ってホントにクソな連中だな。

760:名無しさん@1周年
15/06/07 15:56:05.98 vZ4xH8v+0.net
年金機構の職員の給与、年50億円分カットで。

761:名無しさん@1周年
15/06/07 15:56:07.44 wS/ehN/k0.net
>>706 マイナンバーの「収集」はとりあえずこんな感じで様子見だよね‥

762:名無しさん@1周年
15/06/07 15:56:22.24 BOxS1IGy0.net
>>732
俺の環境は添付がexeとか実行系の拡張子なら一律アウトになってる
MSのSecurity Essentialsがやってると思ってたが、
もしかするとlive Mailがやってるかもしれん
いずれにせよ、無料でごく簡単に対策できているわけで
それに何十億もかかるなんて...
解せない

763:名無しさん@1周年
15/06/07 15:56:54.71 oo/Le3co0.net
>>727
というより、セキュリティ問題とインフラ整備と教育の手間を考えると紙がベストだった。
スーパーハカーでも新種ウイルスでも、遠隔で資料室の鍵は破れないし。
システム構築自体がXP更新問題の余波で発生したこともあって、紙ならそんな問題起こらないし。
電子は所詮10年持たないのが痛い。
効率?
そんなもん犬にでも食わせとけ。

764:名無しさん@1周年
15/06/07 15:58:58.92 wS/ehN/k0.net
>>741 確かに公開する積極的なメリットはないが、非公開だと悪用する人のみが情報を握る(盗む)ことになるな。

765:名無しさん@1周年
15/06/07 15:59:15.02 vZ4xH8v+0.net
これがまかり通るなら、わざとウィルスと情報漏洩問題
おこせば、いくらでも追加で予算引っ張ってこられるようになるな。

766:名無しさん@1周年
15/06/07 15:59:24.26 RYFxPa5I0.net
タイトル現代余裕でした

767:名無しさん@1周年
15/06/07 16:01:10.49 GS/2YmvHO.net
>>747
やはり盗みにくくく改竄しにくいのは紙と墨かな
一度に大量にたやすく盗めないだろからね

768:名無しさん@1周年
15/06/07 16:01:36.99 3jvitThX0.net
>>745
今回の50億はセキュリティ対策費抜きで電話問合わせ系のみ。
結局は使う人間がザルならセキュリティなんて意味無いし……
年金機構のレベル的に
「添付のexeを開かなければ大丈夫→暗号化zip解除してファイルぽちー」で
メール部分にセキュリティかけても同じ展開が待っているだろうし。

769:名無しさん@1周年
15/06/07 16:03:14.51 wS/ehN/k0.net
>>750 そしてまたなくす悪循環w

770:名無しさん@1周年
15/06/07 16:03:38.46 HVVwiUwD0.net
厚労省がバカだから

771:名無しさん@1周年
15/06/07 16:03:40.66 4Eygyc8T0.net
クリックしたアホと部署に自腹で対応させろ
一生タダ働きでも足りないから

772:名無しさん@1周年
15/06/07 16:03:51.45 f0f81fRk0.net
生命保険会社に運営委託か、補助金出して、年金は100%個人年金に移管しろよ。

773:名無しさん@1周年
15/06/07 16:04:15.06 wr92u2nb0.net
抗議電話の処理コストはともかく、システムの変更というのは
むしろもっと早くしておくべきことだったんじゃないのかな。

774:名無しさん@1周年
15/06/07 16:04:43.93 GS/2YmvHO.net
>>752
なんで無くなるんだろうね~
市町村とダブルで保存すべきか?

775:名無しさん@1周年
15/06/07 16:06:07.54 wS/ehN/k0.net
>>757 それ、最初に言った公開の考え方の方向そのもの

776:名無しさん@1周年
15/06/07 16:06:48.20 XV4TQzvd0.net
これで、マイナンバーやろうとしてんだから
どうしようもないな

777:名無しさん@1周年
15/06/07 16:07:03.28 piMJ7j2Z0.net
横領した職員を刑事起訴しない時点でクソ組織なんだよな
サッサと潰して民間委託しちゃえよ

778:名無しさん@1周年
15/06/07 16:08:11.95 kYXrZImC0.net
今までの掛け金全部返して
後は自分でなんとかするから
自分の失敗で自分が責任とるならともかくも
他人の失敗で何で自分が責任とらなきゃいけないわけ
コイツらマジで殺したいんだけど

779:名無しさん@1周年
15/06/07 16:08:18.52 ps1zOAbAO.net
公務員の給料から出せば全て解決

780:名無しさん@1周年
15/06/07 16:08:46.27 GS/2YmvHO.net
>>758
市町村で手続きするのだから
公開とは言い難い

781:名無しさん@1周年
15/06/07 16:08:53.01 3jvitThX0.net
>>746
まあ、IDによる入室管理+監視カメラとかでしっかりすれば何とかなりますもんね。
最近の主流は紙媒体をPDF化してOCR検索つけたり
Webサーバ経由で問合わせたりする電子帳票化だけど
必ずしも最適解とは限らないしたまにはそういう案件があっても良い……。

782:名無しさん@1周年
15/06/07 16:09:04.66 GxrObExE0.net
おかしい。こんなことは許されない

783:名無しさん@1周年
15/06/07 16:09:37.16 wHafqKJg0.net
許すも許さないも公務員ってそういう生き物じゃん
だから反省もしないし節約もしないし工夫もしないし成長もしない
マジ金ドブだね税�


784:烽「くらあっても足りない



785:名無しさん@1周年
15/06/07 16:11:10.08 UaJDD29J0.net
「集団的自衛権行使について、敵国条項に日本の公務員を入れてみるのは?。」
「国民の理解が得られやすいかも。」
頭を抱えるアメリカ

786:名無しさん@1周年
15/06/07 16:12:06.86 RTa+kI5d0.net
どこまでも国民をバカにしとるの

787:名無しさん@1周年
15/06/07 16:13:01.33 Ny2kW7mI0.net
>>60
そういう反対勢力を即座に首にしていかないから、内部からテロを起こされることになる
危機管理がなってない

788:名無しさん@1周年
15/06/07 16:14:33.13 JuSFwaKgO.net
こんな重要な事が起きても上司に報告しなくてもいい体制がおかしいわ。
危機感をもって仕事させてないのがまるわかり。
関わった全員の資産を差押えれば、二度と起きないよう本当の努力するんでしょ?
国民が税金滞納すれば問答無用で差押えされるんだから、それくらいしろや!!

789:名無しさん@1周年
15/06/07 16:14:34.05 dNYQdJ/V0.net
これは政党が支払うべきでしょ。

790:名無しさん@1周年
15/06/07 16:14:45.45 69aQGocY0.net
>仮に125万人に送付すれば、その額は1億円を超える。
>こうした費用は誰が負担するのか。
そうなんだよね。
民間の会社だったら利益を削って(人件費を削って)
後始末に充てる。
それをしないで、別枠で予算を用意したら
「俺のカネじゃないから関係ねーよww」
の体質は改まらない。

791:名無しさん@1周年
15/06/07 16:15:35.56 Kp+yDggR0.net
欠陥原発運用して4基ほど大爆発しても税金で民間電力会社助ける国だしな
何を今更だわ

792:名無しさん@1周年
15/06/07 16:16:22.80 X4D5rklF0.net
ネトウヨが寝ずに働いて50億立て替えろボケカス!

793:名無しさん@1周年
15/06/07 16:17:03.15 UE8VxUvy0.net
>>761
年金は事実上の税金だよ。
今の40歳以下には返ってくる見込みもないしね。

794:名無しさん@1周年
15/06/07 16:17:03.92 bjD/z0qH0.net
>>771
>これは政党が支払うべきでしょ。
民主党と支持母体の支那朝鮮政府が払うべきだよな。

795:名無しさん@1周年
15/06/07 16:18:04.14 FYWvb2rY0.net
そのくせ車椅子障害一級とかでも
ITとかで働いてると厚生障害年金はもらえません
労働者から金をふんだくって働いてない人に配ります
もはや真っ赤のテロ集団。
なにかまた仕込んでるみたいだから
安倍さんはまたやられないように注意すべし

796:名無しさん@1周年
15/06/07 16:18:42.65 wS/ehN/k0.net
>>763 まぁ方向、ね。とすれば犯罪者はどちらを狙うか。この状況なら機構の方が狙いやすそうか‥あんまり公に夢を持たないほうがいいとは思うが‥
各市町村にはその市町村だけのバックアップがあるのならば、やっぱり機構が狙われるな。効率いいし。
でなく、完全ミラーが全市町村にあるんなら、一番入手しやすいとこを狙うだろう。

797:名無しさん@1周年
15/06/07 16:19:23.20 BOxS1IGy0.net
>>751
今確認したら、
MS Live Mailが、exe添付は開かないのがデフォ設定で一律カットしてくれてたわ
こういう設定を解除するとは思えないから、セキュリティの緩いメーラー使ってんだろうな
多分、サイボウズとかWebメール
いずれにせよ、メール環境を一元管理して実行ファイル開封禁止のシステムポリシー組めば全く同じ手口は防げる
でも確かにzipに関しては、開封禁止にしたら不便だな
民間のちょっと進んだ所は、別途アップローダー経由でやり取りしてる
結局、知らない相手とは一切ファイルのやり取りしないことだな

798:名無しさん@1周年
15/06/07 16:20:42


799:.52 ID:UE8VxUvy0.net



800:名無しさん@1周年
15/06/07 16:21:51.35 69aQGocY0.net
>「塩崎厚労相が(費用を)出すべきだ」
>民主党の山井和則衆院議員
大臣・・・も、まぁそうだけどw
「機構の職員給与を費用に充てろ」とは言わなかったのかな。
言わなかったのなら政権叩きのネタとして使っているだけ。

801:名無しさん@1周年
15/06/07 16:22:25.34 H9FJ9LMd0.net
この方式が、国賊厚生官僚の大馬鹿政治、なん、なんと国賊官僚のデタラメで
消えた年金、消された年金件数は、2億2000万件。これを民主党は、約2億件
を約4000億かけ見つけ出したが、国賊官僚の厚生労働省は、何の罰則も受けないで、
税金を使うデタラメ自民党政治。国の失敗が、国民に跳ね返る官僚国家の
矛盾。東電福島原発事故では、国民の税金約5兆円以上投入して国賊東電の
尻拭いは、すべて国民負担。さらに薬剤エイズ保障、公害保障もすべて、税金投入。
関与した国賊官僚は、責任を取らない国賊ども。

802:名無しさん@1周年
15/06/07 16:22:30.42 3FCISHNs0.net
自爆テロ
 8年前は
   燃えたのに。。。。

803:名無しさん@1周年
15/06/07 16:23:10.87 t+5q4P4z0.net
そりゃこんな大事なモンまでアウトソーシングしてりゃこんなの起きるのいつかわかってただろ
昔は守衛ですら、戦前は軍から退役してそれなりに信用ある奴以外付けなかったのに

804:名無しさん@1周年
15/06/07 16:23:46.05 UE8VxUvy0.net
>>779
最近はzipの中身もセキュリティソフトは調べるよ。
問題があれば、確認するか、問答無用で削除する。

805:名無しさん@1周年
15/06/07 16:24:33.33 4ERHuPdrO.net
NTT系列にまかせるとろくなことがない
NTTや富士通は情報漏れまくりでシステム障害が多い印象

806:名無しさん@1周年
15/06/07 16:24:35.05 yf0/ZM3E0.net
>>777
何を甘えた事言ってんだ
足を使わないITで税金ふんだくろうなんて
アホな事言うな

807:名無しさん@1周年
15/06/07 16:24:35.99 c3dI3otn0.net
消えた年金問題で改革してきた
前の責任者も
もちろん減額だよね
誰だったっけ、名前忘れたわ。

808:名無しさん@1周年
15/06/07 16:24:46.27 QZ2VXCAmO.net
政治家の給料減らせ

809:名無しさん@1周年
15/06/07 16:25:05.83 3jvitThX0.net
>>779
多分、MS Office付属のOffice Outlookかと。
知らない人から物を貰わないという基本は幼稚園のうちでも、
大人になっても変わらないまさに大原則。
……年金機構より最近の幼稚園児の方がセキュリティしっかりしてそう。

810:名無しさん@1周年
15/06/07 16:31:30.17 BSdSCVZue
まず
犯人を特定すること
冤罪でなく

811:名無しさん@1周年
15/06/07 16:26:02.69 GS/2YmvHO.net
>>778
簡単に大量の情報を取りやすく保存して広く流出公開したら
組織として恥ずかしいし信用に関わるから絶対できない
ってよきプライドと発想をもつようにするには
どーしたら良いんですかね

812:名無しさん@1周年
15/06/07 16:27:19.21 UfFN1Zjj0.net
クソ公務員の給料から引けよボケが

813:名無しさん@1周年
15/06/07 16:28:15.20 tnbJTNK70.net
これが民間なら大リストラまたは人件費の大幅カットで資金捻出しなければもたない。
さもなくば倒産でみんな路頭に迷う。
官庁は親方日の丸でうらやましい。

814:名無しさん@1周年
15/06/07 16:29:30.57 k1YEsbp70.net
URLリンク(web.archive.org)
この役職付の役員や幹部どもは、平気で満額の給料や賞与をもらうんだね

815:名無しさん@1周年
15/06/07 16:30:41.38 TWshZk1H0.net
もういっそ成人は毎月1万「人頭税」として徴収
65歳から全員に「生活保護」を支給でいいじゃん分かりやすくて

816:名無しさん@1周年
15/06/07 16:31:29.00 V0qMtqqi0.net
>>793
給料引いて、また派遣とかに流すの増えて流出させてもしょうがないし
どちらかというと、管理者の給料大幅減くらいが妥当だろうな

817:名無しさん@1周年
15/06/07 16:31:43.07 UXYUZFoA0.net
職員の給料、年金で生涯かけて弁済させるのが筋

818:名無しさん@1周年
15/06/07 16:31:50.73 JuSFwaKgO.net
我々が強制徴収されているNHKへの受信料が、黒い電通を通し賄賂に。確か一回で2800億円だったけ?
かなりの額がこいつ等の私腹を温めているんだろうね。
これと、今回も同じ。
泣くのは国民。

819:名無しさん@1周年
15/06/07 16:33:06.15 5MMeoRYX0.net
>>8
公務員て自分達への批判の矛先を背けるのに、ほとんどない生活保護の不正受給(元を正せばそんな奴に受給させた役所が悪いのに)とか出してくるよね
生活保護なんて全部で3.7兆くらいで、世界一高い公務員給与は30兆くらいあるんだから、4割くらいカットすればいいんだよ

820:名無しさん@1周年
15/06/07 16:34:28.92 BOxS1IGy0.net
>>790
MS Office付属のOffice Outlookなら余計、
システム管理部の中央制御で、ウィルスチェック以前に実行系添付を一律カットすべきだった
職員1人1人もそうだが、
システム管理部のレベルも相当レベル低そうだな

821:名無しさん@1周年
15/06/07 16:34:55.55 ilxuAOGs0.net
普通に年金に関わった人らの給料から引くだろさすがに
批判もかわせるとしたらそんな負担安いもんだ

822:名無しさん@1周年
15/06/07 16:36:24.91 G9X6Hqly0.net
おれもう生活保護申請しようかな
親戚一同には迷惑かけるけど

823:名無しさん@1周年
15/06/07 16:36:56.18 oo/Le3co0.net
>>792
そりゃ「特別扱いする」かしかないでしょ。
IT関係って内製はタダで、外注も余計な費用だから安くというのが世間一般の評価。
情報系の部署なんて経営陣からタダで直接無理難題言われる割には出世が閉ざされた人の部署。
セキュリティ強化のひとつもすれば、嫌われはすれ喜ぶ人はおらず、
こんな状況で誇りやプライドを持てと言われても。
いや、この扱いで全ての情報を抜ける位置にいながら実際流出はほとんどないことうを考えると、
既にギリギリまでプライドを持っているとも言える。

824:名無しさん@1周年
15/06/07 16:37:00.80 3jvitThX0.net
>>801
これが本当の名ばかり管理職……というオチ。

825:名無しさん@1周年
15/06/07 16:39:53.56 SlecaT/90.net
機構の責任は国民の責任ってか
なんでもかんでも国民の責任ばっかだなこのks国家は

826:名無しさん@1周年
15/06/07 16:42:41.95 O49Yx49o0.net
>>666
スマホはああ見えて高機能だからな。
上の役割は、ちゃんと理解している人に任せること、だからそこがメクラ判ではだめだろう。
金を引っ張りたいやつは、あれもこれもって言ってくるけど、
安全第一な頑固技術者なら、それは言わないから、区別つく。

>>680
物理運搬は知ってる。
この場合はネットのトンネリングは不可だけど、物理運搬は専用線が途切れたときの応急措置。
なぜなら、データのコピーが一瞬でも出来るから紛失リスクがある。
それと基幹系から情報系に向けて抽出されるデータは、
各年金事務所やセンターで必要なものに限定されるようにするべき。
リスクを減らすのと、最悪もれても被害は少なくなるから、これくらいは検討できないと変。

827:名無しさん@1周年
15/06/07 16:42:54.97 GS/2YmvHO.net
>>804
ごめんなさい
IT関係の方々のことではないのです
いかに素晴らしいものを作りたくても
理解しない依頼側についての意見でした
依頼側にモラルやプライドが乏しいのではという
だからこそケチったり軽く見てリスクに気づくことなく
平然としているのではということが嘆かわしい
と国民は感じてきたのではないでしょうか

828:名無しさん@1周年
15/06/07 16:43:06.68 BkCxPpDD0.net
会社に損失が出たら関係者を処分するのが当たり前
今回の件で問題点を第三者に検証させ、再発防止を徹底させろよ

829:名無しさん@1周年
15/06/07 16:44:10.65 VXpCmFUG0.net
とりあえず今まで払った年金返せよ。話はそれからだ

830:名無しさん@1周年
15/06/07 16:45:29.41 O49Yx49o0.net
>>804
実態そうですね。
俺自分で書いといてなんだけど、常識的な安全設計できるエンジニアなんて、
情報系にいるわけがない。
居ても、疎まれる。

831:名無しさん@1周年
15/06/07 16:47:23.49 U915BEoU0.net
>>810
できることとできないことを考えろ
やらかした役人の名前も公表できないクソ縛りがある以上
もはや不正も 事故も全部役人に握りつぶされて終了や
警察だって教師だって 犯罪しても全くへーでもないだろ
だから役人になるんだ 特権とはそういうことだ

832:名無しさん@1周年
15/06/07 16:52:24.65 wY+cpy4q0.net
問題起こす→解決のための予算を請求
当然問題起こしても誰も責任とらないし、これじゃむしろ問題を積極的に起こした方が得だな

833:名無しさん@1周年
15/06/07 16:54:00.40 oo/Le3co0.net
>>811
そしてついには紙と判子を提案した社内情報屋でございます。
技術と知識のすべてを注ぎ込んでこれにたどり着いた時点で、
そしてそれが自分が手掛けた中で最高傑作っぽい時点で情報屋としての人生は終わった気がする。

834:名無しさん@1周年
15/06/07 16:56:24.09 asplniDn0.net
昨日、こんなメールが来て笑ってしまった。
こんな時期に送ってきてよもや偽メールじゃないだろうな。
更に笑えるのは、今回の件に関して全く触れていないこと。
もし本物ならこんな鈍い組織じゃもうダメでしょう。
セキュリティ上一部のみ載せます。
>ねんきんネットご利用者 様
>日頃から、日本年金機構の「ねんきんネット」をご利用いただき、ありがとうございます。
>あなた様の下記に示す通知書を、「ねんきんネット」から確認するご用意ができましたので、お知らせいたします。電子版の各種年金の支払いに関する通知書によって、24時間いつでも確認できるようになりました。
>年金振込通知書
>年金額改定通知書

835:名無しさん@1周年
15/06/07 16:58:04.75 B7GgmyVK0.net
公務員や議員の過失や損害は死刑も含めた厳罰にすべきだ

836:名無しさん@1周年
15/06/07 16:59:32.43 CwbLGS/h0.net
>>1
コスト削減のために大量の非正規を使った結果、
その削減分を遥かに上回る損失が発生するとはどういうことだ?

837:名無しさん@1周年
15/06/07 17:02:51.94 O49Yx49o0.net
>>814
おまおれ。
元情報屋だが、「紙」システムはよく構築したものだ。

そっちのが良ければ、そっちが正しいんだから変じゃない。
なんでも、電子機器でやろうというのが間違っている。

838:名無しさん@1周年
15/06/07 17:03:58.32 Gq/WylRC0.net
給料が国から出てて、給料分仕事してないってことなのになぜ?
そんな会社なくね?

839:名無しさん@1周年
15/06/07 17:08:00.23 Spqr3QNj0.net
日本人は根本的にITは向いてないから
一昔前のシステムに戻せ
雇用も増えるし

840:名無しさん@1周年
15/06/07 17:18:01.58 nlSBSPnP0.net
日本人がITむいてないんじゃない
行政がリテラシー低い

841:名無しさん@1周年
15/06/07 17:19:33.19 b1Hq+UG60.net
セキュリティーを上げれば
経費がかさむのはバカでもわかるだろうが!!!!

842:名無しさん@1周年
15/06/07 17:20:03.68 2VQwUtcjO.net
庶民の情報が流れただけなんだから、庶民の金で解決してあげるのは、正しい
間違っていません!

843:名無しさん@1周年
15/06/07 17:22:19.54 ja6NvIKg0.net
日本年金機構の給料から天引きだな
失敗をする連中が責任を取らないのであればいつまでたっても歯止めが効かない

844:名無しさん@1周年
15/06/07 17:22:50.56 BQo+C3w20.net
>>79
誰か~してくれないか
この思想がまず×
誰も動かない動けない
だからお上は好き放題やる
そして我こそがと立ち上がる人が現れる
滑稽な事に「誰か~してくれないか」とボヤいていた者が率先してそういう志士を叩く
根本の意識が間違ってる事に気付け
自分を助けてくれる者は自分しかいない!

845:名無しさん@1周年
15/06/07 17:23:54.09 Z3Le+6EhO.net
経費は現在支給中の共済年金から控除するのが筋だよね
ハゲ頭下げられてもなんの解決にもならない

846:名無しさん@1周年
15/06/07 17:24:37.97 eiZgynwT0.net
年金機構に対する裁判は国賠訴訟で責任者とかクリックした馬鹿を直接訴えることはできないのかな

847:名無しさん@1周年
15/06/07 17:24:43.96 SCPcPfdb0.net
社会保険庁の職員の給与を10%カットすれば、余裕でまかなえるので、
おながいします。

848:名無しさん@1周年
15/06/07 17:24:44.85 umJ+Szvf0.net
いいからとりあえず払った分返せ

849:名無しさん@1周年
15/06/07 17:27:48.11 TfbAyM19O.net
1万人×50万円で50億だから
ボーナス返上でよいのでわ

850:名無しさん@1周年
15/06/07 17:27:52.73 ljQ6kt1L0.net
>年50億円
職員のボーナスから天引きw

851:名無しさん@1周年
15/06/07 17:33:54.74 cSnDiNFIO.net
て、ゆうかシステム的に事態がおさまるまで問い合わせするなよ
年金世代は暇なんだな

852:名無しさん@1周年
15/06/07 17:36:38.51 18cCMbLq0.net
火山の予知を外すと、それを利用して火山学者は予算を増額させる
不祥事で金儲けをするのが公務員

853:名無しさん@1周年
15/06/07 17:37:00.97 RRE84qUf0.net
公務員の勤勉手当ての原資から出しとけ

854:名無しさん@1周年
15/06/07 17:38:10.91 nBvDCAAM0.net
せいぜい、年金機構の長の更迭程度はやりなさいよ。処理費の捻出はどこから出しても税金なんだから

855:名無しさん@1周年
15/06/07 17:39:24.49 CNWvRJ9EO.net
昔、たしか年金の一部を使って公務員がオリエンテーションに使ったりしてたのが発覚した時もちょっと騒いだだけだったし
また同じだろ

856:名無しさん@1周年
15/06/07 17:40:48.50 blGL4use0.net
>>815
偽メールでしょ
だって、HP閉鎖してるんだから今

857:名無しさん@1周年
15/06/07 17:41:44.88 M0vp1x080.net
その費用分をこれから先数百年公務員の給料から引けばいいよ

858:名無しさん@1周年
15/06/07 17:47:07.29 YnRr1tKC0.net
>>838
やるわけないさ
むしろ来年は何のかんの理由つけて給料アップでしょ

859:名無しさん@1周年
15/06/07 17:47:52.94 0LDrFRqn0.net
>>1
「禁じ手」を使った安倍政権
年金の株の運用比率を倍増
ここまでやるか安倍晋三。 原発推進、特定秘密保護
法案に続いて、国民年金の積立金を党利党略に利用
URLリンク(www.y-asakawa.com)

★“消えた年金問題”の元凶は安倍首相だった!★
スレリンク(giin板)
>
>「消えた年金」の犯人はアベの身内だった!
>
>(前略)1986年に社保庁を退官してから、お約束の天下りを5ヶ所も繰り返し
>て、手にしたアブク銭の総額は、ナナナナナント!8億円を超えるという。
>そして、今は、千葉県船橋市にある「財団法人復光会」の理事長のイスに
>ふんぞり返り、 田園調布のコムスンの折口会長宅からすぐ近くの5億円の
>大豪邸で、左ウチワで暮らしている。(略) この正木馨は、アベ一族の人間
>だった…。
>悪質極まりない天下りを繰り返して、マトモな国民には考えられないような
>大金をガッポガッポとフトコロに入れ続けている売国行為も、アベシンゾー
>を窓口とした政界との太いパイプがあったからだってことが分かる。

【これが家系図!】「薬害エイズ大量殺人官僚」「社保庁前長官=年金詐欺盗賊親玉」の正木馨(かおる)は、安倍晋三のご親戚
URLリンク(www.asy)<)
【ゲリノミクス】永住外国人の受給世帯増加 自治体を圧迫 国籍別では、韓国・朝鮮人が約2万8700世帯と最多★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】最高裁が初判断「外国人は生活保護法の対象外」★15
スレリンク(newsplus板)
 

860:名無しさん@1周年
15/06/07 17:47:53.14 4rQqhl1R0.net
>>1
厚生労働大臣の塩崎は辞職しろ

861:名無しさん@1周年
15/06/07 17:48:59.18 eBnxkjA+0.net
休日返上でもガッツリ休日手当等がでます
休日返上ってのはなあ!!
無給で!
無休で!
奉仕することなんだよ!!!

862:名無しさん@1周年
15/06/07 17:49:02.01 LMo1ZwH10.net
夏のボーナスなしにしろ

863:名無しさん@1周年
15/06/07 17:49:04.79 9Tkc/Ol0O.net
>>824
これ

864:名無しさん@1周年
15/06/07 17:49:38.05 7ZjyYK9sO.net
攻撃を仕掛けた中国についての批判が無い事には疑問を感じる

865:名無しさん@1周年
15/06/07 17:49:58.20 f7l33oXF0.net
余計な選挙で600億使ってゴトーさん○した人もいるから

866:名無しさん@1周年
15/06/07 17:50:35.61 Zk9oUvNh0.net
許されるわけないが日本では無理を通して道理を惨殺する

867:名無しさん@1周年
15/06/07 17:50:51.24 fQBmkUo80.net
公共事業作るための自作自演だろ
損したのはまともに働いてるまともな日本人だけ

868:名無しさん@1周年
15/06/07 17:51:44.50 k1YEsbp70.net
>>845
こんな古典的手法に今時ひっかかる方が恥ずかしくて、批判するのもはばかられるからじゃね?
まさか中国も成功してびっくりしてるだろう

869:名無しさん@1周年
15/06/07 17:52:26.98 cl5y322W0.net
>>4
日本の伝統を破壊するチョン乙

870:名無しさん@1周年
15/06/07 17:53:44.26 k1YEsbp70.net
>>850
こんな無能自治労のアホアホ公務員組織が伝統ですかそうですか

871:名無しさん@1周年
15/06/07 17:54:39.15 cl5y322W0.net
>>79
日本の秩序を乱すチョン乙

872:名無しさん@1周年
15/06/07 17:55:05.63 zD8x45aT0.net
みなさんため息しか出ませんね

873:名無しさん@1周年
15/06/07 17:56:40.52 1V0t5wrx0.net
とりあえず公務員に責任を取らせるようにしろよ
公務員だけ何もお咎めなして今の時代じゃ通用しないだろ

874:名無しさん@1周年
15/06/07 17:58:01.25 ezkt6AQc0.net
国家を叩くバカチョンが大量に湧いてるな
日本人なら日本の政府を叩くとかしないのが普通なんだが

875:名無しさん@1周年
15/06/07 18:00:26.02 2uNh8UvJ0.net
システムの変更の際はホント気をつけなければいけない。
例えば、信金とかで株主なら取引の際に手数料が安くなるんだが、
間違いなく株主なのに登録されていませんって言われる始末で・・。
印鑑登録だって、平成の大合併でもう一度登録しろと現場で言われ、
慌てて自宅に引き返したりなんてことはザラにあるのよ。。。

876:名無しさん@1周年
15/06/07 18:01:13.61 Sxz8krpZ0.net
そもそも年金に掛かる管理費って
払った額の何割くらいなの?
エロい人教えて

877:名無しさん@1周年
15/06/07 18:02:23.49 dXk+d1670.net
とりあえず幹部どものボーナスと退職金没収しろ

878:名無しさん@1周年
15/06/07 18:10:14.68 WNeB9IwG0.net
年金が消えた訳でも横取りされた訳でもないだけマシだよ

879:名無しさん@1周年
15/06/07 18:10:55.21 nrWQqmEA0.net
>>851
これには同意せざる得ない
昔のものを大切にしたりっていう文化はとても大切だと思うが、悪いものには悪いって言えるようにならないと

880:名無しさん@1周年
15/06/07 18:13:06.96 3jvitThX0.net
>>850
論理的に反論できないからと、
相手にチョンチョン騒ぐあたり貴方はスズメの化身か?

881:名無しさん@1周年
15/06/07 18:13:19.98 pj0330DR0.net
>>855
ネトウヨを日本人だと?

882:名無しさん@1周年
15/06/07 18:13:58.20 vuYMiOF/0.net
税金でメシ食ってる奴って本当に糞だな

883:名無しさん@1周年
15/06/07 18:15:33.25 YBIgqXNv0.net
下々の労働者に仕事を作り出すのが役目ですキリッ

884:名無しさん@1周年
15/06/07 18:15:41.89 36f/RdkQO.net
普通の人は何の実害も受けないわけだから、何もする必要ないんじゃね?

885:名無しさん@1周年
15/06/07 18:17:41.97 S12nilDV0.net
ここでチョンだのネトウヨだの言ってるのは公務員叩きから矛先を反らせたいだけの工作員な
邪魔だから消えろ

886:名無しさん@1周年
15/06/07 18:18:05.99 LxH/OThb0.net
年金情報流出の後始末って、流出の対策ですらないんだよね

887:名無しさん@1周年
15/06/07 18:18:25.49 GCeDjjJV0.net
>>859
今後、流出したデータがどう悪用されるかわからないし、
今回の方が事態は深刻だと思うぞ。
管理してる側が突然有能になるでもないし

888:名無しさん@1周年
15/06/07 18:20:17.22 CYO1/ES60.net
>>866
ゲハの任天堂工作員とやり方同じだからなあ
都合が悪くなると痴漢だのGKだの家ゴミだの言い始めて、そいつら同士を争わせようとする
公務員体質な奴等って似てるw

889:名無しさん@1周年
15/06/07 18:23:02.64 HgMERtny0.net
政治が上手くいってないと国は国民に叩きやすい対象を与え自分たちに目を向けられないようにしたがる
韓国政府も日本政府もそんな感じだ

890:名無しさん@1周年
15/06/07 18:27:29.19 Sxz8krpZ0.net
とりあえずがんばれ
日本革命軍www
公務員を倒すのか?

891:名無しさん@1周年
15/06/07 18:27:31.21 CgKeuLFh0.net
公務員の給与減らせばいいじゃん 関係者全員

892:名無しさん@1周年
15/06/07 18:35:16.57 tQxCtlMi0.net
年金機構職員をクビにして、給料と年金積立金で補填しろ!

893:名無しさん@1周年
15/06/07 18:38:19.81 BQo+C3w20.net
>>845
これのやり取りで唯一国会議員で長尾敬が犯人が大元の原因と指摘したところ、おそらく民主党の議員から
「問題をすり替えるな!」と野次が来たらしい
その議員は犯人より被害者が悪いそうだ
機構にも問題はあるが第一に悪いのは犯人なのだがそこはマスゴミも触れない

894:名無しさん@1周年
15/06/07 18:40:15.91 guVE056B0.net
ピンチをチャンスに変える腐れ官僚
ほんと寄生虫だわ

895:名無しさん@1周年
15/06/07 18:44:35.66 nI+mxnaN0.net
これでもボーナス出るんだろ

896:名無しさん@1周年
15/06/07 18:46:39.74 BzAj9zDR0.net
>>24
苦情やら年金の名寄せやら面倒な作業は民間になげて
あいつら尻拭いをすることは無い。

897:名無しさん@1周年
15/06/07 18:48:58.78 PaSj4dfl0.net
株価上がって儲かってるから、10億レベルの支出は許してやれよ。
接受国負担金なんざ年間2000億円超だぜ。
ま、米軍は天皇を超える神になったから仕方ないが。

898:名無しさん@1周年
15/06/07 18:49:27.09 /lO8ME8I0.net
いいよね適当に仕事して高給取りで
しかも何か問題起こしても誰も責任を取らない
良い御身分だこと

899:名無しさん@1周年
15/06/07 18:53:32.63 WSS6+jKZO.net
>>878
はあ?

900:名無しさん@1周年
15/06/07 18:53:54.91 DGbck0O70.net
犯人が悪いんだーはもっと高度なサイバーテロなら同情もする
しかし今回のはただのポカミス
擁護しようにもない
普通の企業でこれやってみろ、馬鹿だと凹られて倒産し終了

901:名無しさん@1周年
15/06/07 18:54:23.61 GAtJYtF50.net
木っ端役人の給料から天引きしろよふざけんな

902:名無しさん@1周年
15/06/07 18:55:05.96 GS/2YmvHO.net
>>878
運用がうまくいったなら
給付金を増やし支給時期を早め
クレーム処理も自分達で賄い
公務員と準公務員さまの名誉回復されますこと
心より

903:名無しさん@1周年
15/06/07 18:55:14.45 nrWQqmEA0.net
>>855
友人が誤った方向に進もうとしてるとしてお前は止めずに応援するのか?
そんなの友人でもなんでもないと思うけどな。
間違っているときには間違ってるよって言えるのが本当の友人だろ
従順にしたがってるだけじゃ、主従関係だろ
国家は国民無くして成り立たない

904:名無しさん@1周年
15/06/07 18:55:22.24 CElm1j0W0.net
許されるのかもなにも、他に方法がないだろ
いやだったら、日本から出て中国に行って帰化すればいいだけのことで

905:名無しさん@1周年
15/06/07 18:56:30.40 GOhNVXPsO.net
旧社会保険庁、現在の年金機構は解体しろ

906:名無しさん@1周年
15/06/07 18:58:01.57 PaSj4dfl0.net
民主党政権だったら、さらなる惨状だったでしょうね。
ま、これは政権の問題ではなく官僚の問題。
安倍内閣のおかげで、景気回復している事実に比べれば大したことは無い。

907:名無しさん@1周年
15/06/07 18:59:35.40 jx++86i+0.net
ねんきん制度はいし!

908:名無しさん@1周年
15/06/07 19:01:09.50 PaSj4dfl0.net
年間50億っていっても、原発事故の処理費用の1%にも満たない程度だろ。

909:名無しさん@1周年
15/06/07 19:01:10.50 Sxz8krpZ0.net
お金集めて
運用は上手くいかなくて
元本取り崩して
高い経費払って運用してもらって
情報の管理も出来なくて
年々年金額と支給年齢を良いようにして
そのツケも国民から徴収する
そんな人間にわたしはなりたいww

910:名無しさん@1周年
15/06/07 19:21:01.35 xG5q0lYn0.net
日本年金機構って社保庁の関連組織?

911:名無しさん@1周年
15/06/07 19:21:48.85 t9DFIei40.net
>>891
天下りの受け皿特殊法人

912:名無しさん@1周年
15/06/07 19:23:39.52 78xA4n1h0.net
国民は家畜なんだから当たり前の話。
収奪した金が足りなくなればまた搾ればいいだけ。
国家とは、綺麗な山賊・泥棒のことです。

913:名無しさん@1周年
15/06/07 19:25:41.32 178yn4PZ0.net
どっからの攻撃なのか、報道がない。年金機構内でメール添付ファイルをあけた
奴は工作員ではないのか?意図的に対処を送らせた仲間がかなりいるのでは?
マイナンバーが施行されると困る「連中」がいるんだろ。タイミングが良すぎる。

914:名無しさん@1周年
15/06/07 19:25:44.83 H5GH7YRD0.net
50億が消えてなくなるわけじゃないからな。
誰かの手に渡って、また誰かの手に渡って、
それなりに納税されるんだから大した問題じゃない。

915:名無しさん@1周年
15/06/07 19:26:32.09 gXKNTnn10.net
>>887
景気回復なぞしてないから。

916:名無しさん@1周年
15/06/07 19:32:17.78 s9fo+t6o0.net
山井とか長妻とかの年金保険機構立ち上げメンバーも同罪だからな

917:名無しさん@1周年
15/06/07 19:33:21.55 hU4GRmB+0.net
>>895
犯罪者ってこういう思考らしいね

918:名無しさん@1周年
15/06/07 19:47:44.85 A4bBj8zK0.net
正直者がバカを見る
そういう国です
そして少し早いが今年の漢字

「偽」
今までも、これからも…

919:名無しさん@1周年
15/06/07 19:48:55.55 Q6H4tRk80.net
責任だけは取って下さいね

920:名無しさん@1周年
15/06/07 19:49:04.39 Fay8QsFe0.net
ありがとう 日本を滅ぼす 安倍自民

921:名無しさん@1周年
15/06/07 19:51:17.74 WZY+lyiW0.net
国民は公務員の給料は口だせないが公務員のミスの責任を取らなきゃいけないとか。なに?コレ。

922:名無しさん@1周年
15/06/07 19:52:12.27 npMG20Mb0.net
旧社会保険庁らのまともに働きもせず年金情報を杜撰に扱い且つ政治絡みでぽろぽろ漏らす情報を守る意識の欠片も無い不良職員達
行政は今後は情報を杜撰に扱う連中は身分保障の対象外にするように法律や制度を変えるべき

923:名無しさん@1周年
15/06/07 19:54:43.60 3U9RgGDD0.net
なお、公務員のボーナスは上がる模様

924:名無しさん@1周年
15/06/07 19:54:49.18 dkoVMtHN0.net
謝罪はするけど責任は取らない

925:名無しさん@1周年
15/06/07 19:55:09.34 cwtikxf50.net
こういう時に本当の責任者が責任を取らないってのが何十年も続いていて、
最近は大臣とかも辞任しないで関係ないって顔している。責任追及できないなら
最低限大臣は辞めろよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch