15/06/07 12:24:54.17 /+pgVWE+0.net
今回の年金情報漏洩はマイナンバー制移行が都合の悪い勢力か、
安倍を何とかして辞めさせようと昨年から工作に本腰入れてる中共と見ている。
かつて一度成功してるからな、年金問題での倒閣は。ただ、この手を出してきたのは
何か焦ってるのかもしれん。
現になぜか業務に携わった職員に対する責任論が出てこないで、
民主党は安倍氏の責任論にして国会をストップさせている。
多数の情報を扱う部署の職員がパスワード未設定とか、管理が杜撰すぎで
個人情報保護法に違反しているのでは?
家族に医療系公務員がいるが、患者さんのデータはすべて外部とは繋がっていないpcで
管理され、手書きメモなども必ず記録が済んだ時点でシュレッダー処理。
紙一枚持ち出しはできない。また、医師、看護師、助手等臨床で患者さんに関わる者は、
業務上の過誤や事故、訴訟に備えて毎年掛け捨ての保険に自費で加入している。
こうした機構や公務員の事務系の業務でミスが起きた時、それに関わった職員の実名報道を、
少なくとも個人の横領など以外に私は見た事がない。そのミスにより多額の税金が失われたり、
そのフォローのためにさらに税金が使われても。
普通の職場なら、過失であっても会社に多額の損害を与えたなら、
本人と保証人に損害賠償請求されるのが普通。
事務系公務員も責任の所在とミスの内容を明確にして、緊張感をもって
再発防止と信頼回復に努めるべきだ。