【経済】物価の優等生・バナナに異変、価格上昇も 50年間変化がなかった価格が動き出したat NEWSPLUS
【経済】物価の優等生・バナナに異変、価格上昇も 50年間変化がなかった価格が動き出した - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
15/06/07 08:11:53.86 gvZZFv+R0.net
おれのバナナはデフレすぎ

201:名無しさん@1周年
15/06/07 08:12:14.03 fJU0MgWD0.net
もうだめだぁ…おしまいだぁ…

202:名無しさん@1周年
15/06/07 08:12:20.20 iWDD3V2d0.net
今の日本なら亜熱帯気候なんやからバナナぐらい作れるんとちゃうか。

203:名無しさん@1周年
15/06/07 08:12:20.40 LJ0e7LMy0.net
バナナン バナナン バナナ

204:名無しさん@1周年
15/06/07 08:13:10.86 4V8h5rfG0.net
スーパーの目玉とか広告の98円の~148円安売りバナナは
身が小さくマズイ
満足度ゼロなので買わないように。
250円から350円のバナナ買うべし

205:名無しさん@1周年
15/06/07 08:13:40.45 fU42gQwp0.net
>>190
家計簿みても2010年くらいまでは
L玉10個88円とか98円で定期的に買えてたよ 
今めったに100円以下ってないもん
あと卵108円で買いたきゃまずほかのものを1000円以上買ってねって
条件つきだわ
オレンジやりんごも1玉98円だったのが安売りでも110円以上が標準みたいな
ほんと生活苦しいわ

206:名無しさん@1周年
15/06/07 08:13:59.87 LJ0e7LMy0.net
>>202
近所にバナナの木が植えてあるが、実が出来てるのを見た事ないわ

207:名無しさん@1周年
15/06/07 08:15:39.06 EM8Kkn1C0.net
レンポー仕事したなw

208:名無しさん@1周年
15/06/07 08:16:50.89 /xG8+bUw0.net
高くなるといつまでも棚にあってはけないよな
みんなシビア

209:名無しさん@1周年
15/06/07 08:16:53.15 yw+BMBhC0.net
>>202
冬はしっかり亜寒帯になってしまう。

210:名無しさん@1周年
15/06/07 08:17:16.77 kjJe+ND70.net
>>184
国産ものは高いからなぁ
貧困層に国産品買えといっても無理があるわ

211:名無しさん@1周年
15/06/07 08:22:06.75 iWDD3V2d0.net
>>209
それはあかんな

212:名無しさん@1周年
15/06/07 08:24:02.36 9+GkvMAh0.net
領土問題で中国がフィリピン産バナナの輸入規制した奴が、やすく日本に流れてきた
その影響で供給バランスが崩れた
在庫がダブつき生産量を減らしたので現地農家はさらに減収
そんでもって最近の円安。少しずつ悪循環

213:名無しさん@1周年
15/06/07 08:29:01.54 YAmaRwNz0.net
安倍朝鮮人政権のせい。

214:名無しさん@1周年
15/06/07 08:29:06.34 xgHHmMJGO.net
コイツの上目使いな顔が何か嫌いだ
チヤホヤされて完全に調子にのってるな

215:名無しさん@1周年
15/06/07 08:30:45.98 5RqxsM6+0.net
俺は熟してない少し硬めのバナナが好き

216:名無しさん@1周年
15/06/07 08:33:26.46 j2lBv+v+0.net
>>11
人柄悪けりゃゴリラ系のあだ名だっただろうからおまいはいい奴なのかも知れない

217:名無しさん@1周年
15/06/07 08:34:28.99 8oPus2+s0.net
そりゃバナナなんて輸入しかないからな
もろ円安の影響でしょ

218:名無しさん@1周年
15/06/07 08:34:37.84 JkUFJQ2J0.net
>>198
ポカリスエッ茶はお茶に入ります

219:名無しさん@1周年
15/06/07 08:37:12.35 LY4IqaX80.net
初任給7、8万の時代の物価と勘違いしてるバカが円安誘導してるからな
バナナも買えない時代に突入か

220:名無しさん@1周年
15/06/07 08:39:44.29 JkUFJQ2J0.net
>>215
おまわりさん、こいつです

221:名無しさん@1周年
15/06/07 08:42:55.72 KcgUWHYB0.net
>>15
驚くのが遅くない?
ドル円のレートが80円から124円になったということは、
仕入れ価格は55%も値上がりしている計算になる。
時間がたてば値上がりコストの小売価格への転嫁も進むから、
輸入商品は50%近く値上がりすることになる。
自民党と日銀の通貨安政策のせいでコストプッシュインフレ。
家計、中小企業、内需企業は損するようになってる。
自民党、経団連、日銀の計画通り

222:名無しさん@1周年
15/06/07 08:47:17.66 9kSUR5nn0.net
沖縄とか奄美とか徳之島で栽培は?

223:名無しさん@1周年
15/06/07 08:54:35.60 vDa9HZtHO.net
昔ほど売れてないだろ、バナナもミカンも。

224:名無しさん@1周年
15/06/07 08:55:47.82 7U1pnW8n0.net
バナナって主要消費者は年寄りじゃない?

225:名無しさん@1周年
15/06/07 08:56:59.09 LY4IqaX80.net
バナナ食わないのはアホのネトサポぐらいだから食わねえならグダグダいうなよ

226:名無しさん@1周年
15/06/07 08:58:58.55 /HvqRYGI0.net
物価の優等生と言ったら卵だろ

227:名無しさん@1周年
15/06/07 09:00:21.83 c7i/73q90.net
>>166
バナナは昔もキロ200円前後だったって書いてあるだろw
収入対比で高いだけ。
PCは30年前や50年前も10万で買えたか?

228:名無しさん@1周年
15/06/07 09:03:35.37 vh4EJdKf0.net
セイコーマートのバナナも値上がりしてんのかな?北海道へ仕事で行くと必ずセイコーマート寄ってジャスミンティー
とバナナは買う。忙しい時に朝はバナナ二本ぐらい食って朝食済ます事もあった。
オレは安いので十分。

229:名無しさん@1周年
15/06/07 09:07:04.82 HbJtBdQt0.net
高くなったら買わなくなって違う安い果物買うだけだし
安いのなかったとしても、別に果物なくても死なないし
米とちょっとの肉魚あれば生きていける

230:名無しさん@1周年
15/06/07 09:08:33.44 mbiZ1GY30.net
この4年で、円の価値は35%も落ちてるんだよ?

231:名無しさん@1周年
15/06/07 09:09:29.83 wWRtBdoV0.net
ドールのせい

232:名無しさん@1周年
15/06/07 09:10:02.16 0qZbYT+m0.net
>>229
お前池沼だろ?
果物の中でバナナが格段に安いんだよ
ほんと馬鹿だね

233:名無しさん@1周年
15/06/07 09:10:05.01 iyjfSxbb0.net
バナナは入院した時に食うくらいの価格で十分

234:名無しさん@1周年
15/06/07 09:11:08.15 a5n8Awnm0.net
バナナはジュースにするときは完熟がいい
そのまま食べるときは、ちょっと青みがかかったほうがいい

235:名無しさん@1周年
15/06/07 09:16:49.79 DvLDB8qLO.net
中国がフィリピンへの嫌がらせでバナナ買わなくなったんじゃなかったのか

236:名無しさん@1周年
15/06/07 09:20:24.46 XOLtCYQE0.net
円高時代なら、現地価格が高騰しても、さほどダメージはないが、
今は円安だからダブルで高騰するね。
まあ、円安な分、輸出企業は儲けているわけで、良い面もある。
輸入バナナの高騰が心配な人は、トヨタの株を買って、配当金で
バナナを買うとよい。

237:名無しさん@1周年
15/06/07 09:23:58.73 lUmNFm8Z0.net
台湾バナナは駄目なのか?

238:名無しさん@1周年
15/06/07 09:25:36.35 bb2JvaJn0.net
バナナ
昔は、病気でもしないと、口にできなかった 高級品だつたなあ

239:名無しさん@1周年
15/06/07 09:26:20.49 cu5pUlWv0.net
物価の優等生って卵じゃなかったの?

240:名無しさん@1周年
15/06/07 09:27:58.35 PCmRpu2sO.net
何年か前にバナナの病気が流行ったはず
大きさとか違うけど1種類 が変化したものなので絶滅も危ぶまれた
ってことあった

241:名無しさん@1周年
15/06/07 09:32:46.56 qOhbvuXN0.net
これで米が上がったら大変だな
今の方法で全体の物価を2%上げようとすると食料は10%は上がるってことなんかな
量を減らしてるところも多いし今年はみんな体重減るんじゃないか

242:名無しさん@1周年
15/06/07 09:33:15.48 ajvP8ac80.net
台湾産が急に高くなった
フィリピンは今のところそうでもない

243:名無しさん@1周年
15/06/07 09:34:03.53 S/WvVOmA0.net
>>24
テレビとか登場時大学初任給ンヶ月ぶんとか言うしな…

244:名無しさん@1周年
15/06/07 09:35:19.11 dpvEV6PL0.net
フィリピンバナナが支那から嫌がらせされてた件はどうなった?あの時だけ?

245:名無しさん@1周年
15/06/07 09:53:05.16 r2mn0Q5g0.net
ドールおわた

246:名無しさん@1周年
15/06/07 10:20:01.04 s8HVHpnr0.net
>>65
7.8年前に戻っただけなんだが

247:名無しさん@1周年
15/06/07 10:32:16.82 OY5VGDvP0.net
>>136
すまん、おいら風邪は桃缶なんだ

248:名無しさん@1周年
15/06/07 10:35:46.77 pd4IZrCd0.net
アベノミクスは消費税増税と共に終わった41 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)

249:名無しさん@1周年
15/06/07 10:39:54.53 1YVeZPcs0.net
イギリスにホームステイしたら弁当にバナナ出してくれたんだけど、
ウォークマンと一緒にカバンに入れてたら悲惨なことになった。

250:名無しさん@1周年
15/06/07 10:45:37.82 l5udEPc00.net
物価の不良(ワル)って何?

251:名無しさん@1周年
15/06/07 10:46:10.58 F8a+SkgW0.net
温暖化だし庭にバナナ植えようぜ

252:名無しさん@1周年
15/06/07 10:48:27.50 pd4IZrCd0.net
>>250
安倍

253:名無しさん@1周年
15/06/07 10:52:31.39 +aEZJu7p0.net
子どもの時に食べすぎて、もう何年も食べてない

254:名無しさん@1周年
15/06/07 11:08:09.44 bCzdEwepO.net
日本で一番食べられてる果物、バナナ

そのバナナの9割がフィリピン産

フィリピン産を大きく上回るバナナ生産首位のインド

インドはほとんど国内消費
インドすげー

255:名無しさん@1周年
15/06/07 11:08:44.26 pd4IZrCd0.net
【福島】「なぜおいしい福島の水の秘密」 モンドセレクション金賞報告会で摺上川ダム所長らが講演 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

256:名無しさん@1周年
15/06/07 11:08:46.75 GVQAv4qs0.net
単に中国消費の上昇

257:名無しさん@1周年
15/06/07 11:14:27.13 ErHvzh13O.net
昔だけど
フィリピンバナナの現地で買い付ける価格幾ら
って聞いたら
一箱30円って話だった→スーパーに納品する価格は1200円前後

258:名無しさん@1周年
15/06/07 11:14:36.51 kJjX54zk0.net
アベノミクス大成功だね。
民主党が引き起こした反日テロであるデフレスパイラルから抜け出して、良いインフレに移行している。
日本人はこのご恩に報いないと。

259:名無しさん@1周年
15/06/07 11:22:26.73 s05vqBhi0.net
今までがアホみたいに何でもかんでも安かっただけ、適正価格になり
食べ残しや道具の使い捨てはやめ、物を大事にし修理してながら使い続けることが本当のエコだ。

260:名無しさん@1周年
15/06/07 11:28:00.29 rEhODWM90.net
>>139
じじいおつ

261:名無しさん@1周年
15/06/07 11:44:24.89 G5xktKYi0.net
>>24
マカーの俺には実感が無い

262:名無しさん@1周年
15/06/07 12:01:58.91 /xG8+bUw0.net
国産のバナナっておいしいのかな
食ったことないわ

263:名無しさん@1周年
15/06/07 12:06:56.37 RSdJFSoU0.net
値上げばかりでイヤになる

264:名無しさん@1周年
15/06/07 12:15:30.75 OY5VGDvP0.net
中華人民共和国がフィリピンバナナに嫌がらせしてたけど、
アレ解除されたの?

265:名無しさん@1周年
15/06/07 13:05:56.29 nAkUFTNo0.net
>>249
欧米では弁当にバナナは定番なのかな?
俺もローマの知人宅でバナナとパンを弁当に貰ったよw

266:名無しさん@1周年
15/06/07 13:08:28.16 jHhY/cns0.net
少し前まで50年前って言えば
真珠湾攻撃とか終戦だったのに
今は50年前でもマクドナルドとかあるような時代なんだよね

267:名無しさん@1周年
15/06/07 16:07:30.12 2zvnLFBm0.net
台湾バナナも輸入しようよ

268:名無しさん@1周年
15/06/07 16:13:50.87 ++oMGvvC0.net
戦後間もない頃からの昔は病気の人でないと食べられない位
高価だったそうだからそんなもんだと思えばいいよ
今までが安すぎた気がする

269:名無しさん@1周年
15/06/07 16:14:24.08 Md7DH51W0.net
バナナの代わりにチンポがあるじゃない

270:名無しさん@1周年
15/06/07 16:14:36.79 sWMyuLkY0.net
>>11
ようバナナ、久しぶりだな

271:名無しさん@1周年
15/06/07 16:18:10.40 svNIlyM30.net
そんなバナ…いゃやめて置こう。

272:名無しさん@1周年
15/06/07 16:21:14.18 C8VhC1XG0.net
バナナ戦争来たるガクガクブルブル

273:名無しさん@1周年
15/06/07 16:22:18.36 5ip4um/70.net
>>221
50年前は1ドル何円だと思ってるの?

274:名無しさん@1周年
15/06/07 16:25:44.18 fy7czUHZ0.net
自分が子供の頃はバナナは高級果物で貧乏人は食えなかった。
何しろ1ドル360円だからね。
貧乏人はミカン、リンゴだった。
リンゴなんて安いから沢山入っているのを木箱ごと買っている家庭も多かった。
そして使い終わった木箱は子供の勉強机になった。
ミカンやリンゴがバナナよりも高くなる日が来るなんて想像もしなかったわ。

275:名無しさん@1周年
15/06/07 16:29:54.44 pAxaMoUO0.net
>>216
バカ野郎
ゴリラは森の聖人だ

276:名無しさん@1周年
15/06/07 16:35:11.23 Yw4TQDYI0.net
バナナって喰いたいけど皮捨てると虫がすぐ湧くんだよな
おまえら皮どうしてんの

277:名無しさん@1周年
15/06/07 16:44:21.94 fB2GzSOq0.net
むしって食べるスナックパインを最近までよく食ってた。
最初は面白かったけど、やっぱりゴミは同じようにたくさん出るし、
ガバッとほおばることができないから飽きた。

278:名無しさん@1周年
15/06/07 17:13:29.06 jHhY/cns0.net
子供のころは南国の島に行ったら
甘いバナナがたくさんなっててうらやましいと思ってたけど
そこらに生ってるものって大して美味しくないんだよね
美味しい物は農薬たっぷり使って大事に育ててる

279:名無しさん@1周年
15/06/07 18:39:31.61 VwMa58G90.net
>>145
79年だったか80年に入ってたのか記憶が定かじゃないが
シャープのMZ-80K2を21万8千円で買った。
マイクロソフトベーシックとマシンランゲージのカセットテープが、各5千円だったな。

280:名無しさん@1周年
15/06/07 18:44:46.54 yPJkczBTO.net
貧乏人にとっての終わりの始まり

281:名無しさん@1周年
15/06/07 18:46:04.34 uyN/rqAg0.net
もっと澱粉のホコホコした芋っぽいバナナが食いたい
甘酸っぱくってねばいのはいらん

282:名無しさん@1周年
15/06/07 18:46:16.59 48Sxmf0j0.net
バナナが安いのがおかしいくらいだった

283:名無しさん@1周年
15/06/07 19:05:57.18 MNNwcmbq0.net
ついにバナナまで
もう駄目だ

284:名無しさん@1周年
15/06/07 19:13:29.72 3dHpQ1+VO.net
確かに高くなった。小泉政権のころは円安でもバナナ安かったぞ。何が起きているんだ?
高くて馬鹿馬鹿しいから、黒い点々が出始めた売れ残りの値下げ品をよく買う。安くて旨い。

285:名無しさん@1周年
15/06/07 19:39:11.57 N5JTVqvT0.net
★【経済】7月にさらなる値上げラッシュ いよいよ円安が食卓を直撃へ★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

286:名無しさん@1周年
15/06/07 19:43:01.98 nkWq4Ltj0.net
バナナの皮を放置しておくとショウジョウバエが発生するよね。
米に対するコクゾウムシみたいなもんなのかな?

287:名無しさん@1周年
15/06/07 19:44:59.31 nAkUFTNo0.net
>>279
俺がパソコン使い始めたのは80年代半ばだなぁ。MS-DOSの時代だった。
それからしばらくして一般人にも買える98パソコンが出たけどWindows時代になっても20-30万円時代は長かったように思う。
最近はタブレットやスマホの方がパソコンより高かったりして驚く。

288:名無しさん@1周年
15/06/07 19:46:53.97 LPKsAMKw0.net
俺は海外産ならフィリピンのバナナしか食わない
値段二倍でも買うわ

289:名無しさん@1周年
15/06/07 20:52:18.32 uyN/rqAg0.net
>>274
ニクソンショックが万博の翌年だから、45年前に10歳くらいか、じじいいつまでむかしのはなししとんねんなー

290:名無しさん@1周年
15/06/07 21:03:00.69 ajvP8ac80.net
一番割安なフィリピンバナナを
その時の価格を見ながら買う程度の問題だな

291:名無しさん@1周年
15/06/07 21:51:47.10 C+kTABmHO.net
あかんわ、アベノミクスのおかげで庶民は果実のような贅沢品はもう食べられなくなるな
せいぜい、野原に行ってヘビイチゴでもつまんで食うしかない

292:名無しさん@1周年
15/06/07 22:04:47.46 RlKgvfPq0.net
>>274
算数の練習問題はいつも「みかんとりんご」だったわ。
基礎英語の発音練習までもが’apple’と’orange’だったもんなあw

293:名無しさん@1周年
15/06/07 22:15:08.40 FJu5WYmNO.net
まぁ、どーしても喰いたいもんでもないし。

294:名無しさん@1周年
15/06/07 23:13:58.33 vwn9CgLv0.net
>>1 石油輸入価格なんかもそーだけど 「値下げ」ってほとんど記事に無いのは何故?おかしいよね? 値上げ記事の理由には「虚偽」が多いんじゃないの?

295:名無しさん@1周年
15/06/07 23:30:16.50 LxyMyBon0.net
バナナはジュースに限る

296:名無しさん@1周年
15/06/08 02:34:53.16 7Pioz5lU0.net
緩やかなインフレにあるのが最も健全なのに値段が変わらないやつが優等生っていうのがよくわからん
値段がずっと変わらないならデフレの優等生ではないか

297:名無しさん@1周年
15/06/08 02:38:42.43 jFrmaDYt0.net
>>296
値段が変わらないのなら、インフレでもデフレでもない。
利益を同じだけ確保できてるのなら、それでいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch