15/06/06 17:49:56.65 Iowqks1/0.net
>>1
こういう姑息なこといわんでいい
ただ、「憲法学者の意見は尊重する。
だが、決断するのは主権者の信託を受けた我々政治家である」
これだけで良いのだ。
932:名無しさん@1周年
15/06/06 17:50:12.50 ZS8RukiQ0.net
自衛隊を廃止して
民間委託にして、日本海外治安活動株式会社にすればいい
民間でやる。
派遣社員契約で。
死んだら自己責任。
933:名無しさん@1周年
15/06/06 17:51:31.76 ku3dWYLj0.net
スペイン記者「日本に歴史正視を求めている中国は、いつになったら天安門事件を正視するのですか?」
スレリンク(newsplus板)
中国、記録を削除
934:名無しさん@1周年
15/06/06 17:51:44.81 dFlwweFA0.net
>>931
そうしたら国会によって反論する義務がうまれる
論理じゃ負けてることを自覚してるからこそのこの発言
935:名無しさん@1周年
15/06/06 17:53:10.79 DZ8TiZGBO.net
>>906
あいつら集団的自衛権否定している時だけ個別自衛権に対する言及を徹底的に避けてるがな
936:名無しさん@1周年
15/06/06 17:54:17.06 Iowqks1/0.net
>>934
いやいや
「政治とは論理ではなく、決断である」
これだけで言えば良いだの
937:名無しさん@1周年
15/06/06 17:56:12.85 dFlwweFA0.net
>>936
自由民主主義は論理の世界だからね
論理ではなく決断なら北朝鮮でもいけばいいし
938:名無しさん@1周年
15/06/06 17:56:15.91 u8i/t1V10.net
いっぱい=3人ってブッシュマンかよ
939:名無しさん@1周年
15/06/06 17:56:39.35 vDRnaBYzO.net
男性ども、安部首相に乗っかって、そのうちくじ引きで戦争に駆り出されることになるかもよ?いいの~?
人を人と思わない人を信じていいの?
首切られた後藤さんの時、一番それを感じたわ。
940:名無しさん@1周年
15/06/06 17:56:44.52 Fg5qPncj0.net
>>907
国際法上認められる権利を主権国家として憲法により自主制約している
と言ってるだろうが。
憲法は、国際紛争を解決する手段としての国権の発動たる戦争、武力による威嚇又は武力の行使
を禁じている。
国際紛争を解決する手段としての~は、国際慣例上侵略戦争等をいうと解されている。
それ以外の戦争等は禁じられていない。
では、それを峻別する基準は?
それが従来の3要件。(我が国に対する武力攻撃・予測事態の派生、実力行使の必要性、手段の相当性)
個別的自衛権においては、憲法の禁じる戦争等と禁じられていないそれ以外を峻別可能であるからおk。
集団的自衛権においては、その峻別が事実上不可能であるから駄目。
これが従来の政府解釈。
ダブスタでも何でもない。
結局、基本的なことすら理解してない奴があーだこ-だと俺様理屈で合憲だーって言っているだけなんだよな。
941:名無しさん@1周年
15/06/06 17:57:54.17 U1x+dNLp0.net
>>921
限界事例というのがありますかねぇw
国連憲章第51条は、一国で防衛する権利と多国が連合して防衛する権利の双方を排除しないと規定してるだけだからw
これを前提に、日本国憲法が、一国で防衛する権利を排除してないと読む一方で、多国と連合して防衛する権利を
排除してるとどうやって読むかだよねw
かなりアクロバティックな条文解釈になると思うけどw
>>929
時間の無駄だからw
942:名無しさん@1周年
15/06/06 17:58:19.27 8JynViXA0.net
憲法学者ほど無責任に言いっ放しで済んじゃう職業もないんだろ。
自分の思想信条に沿ってマスコミで発言すれば、単にそれだけで
カネになるんだから。
943:名無しさん@1周年
15/06/06 17:59:09.54 Iowqks1/0.net
>>937
逆だよ
自由民主主義であるからこそ、
論理では解決不能なもろもろの価値の衝突、
神々の争いが起きる
これを解決するのは政治家による決断以外にあり得ない
そして政治家とは大衆の歓呼の声を背負った唯一の人間であり、
決断を行う正当性を持つ唯一の存在だ
944:名無しさん@1周年
15/06/06 17:59:30.37 UnHyf4cg0.net
>>1
民主党が同じことやったら総叩きなんだよな、ネトウヨ的に
945:名無しさん@1周年
15/06/06 17:59:37.75 kT9C0UUO0.net
そもそも三人が学者代表じゃねーし(笑)
946:名無しさん@1周年
15/06/06 18:00:30.72 dFlwweFA0.net
>>943
そうそう
その議論の帰結を探し求めるシステムなんだけど
議論自体を今の自民は否定してるの
だから北朝鮮でもいけばいいってだけ
947:名無しさん@1周年
15/06/06 18:01:47.94 u8i/t1V10.net
違憲派200人に対して合憲派が3人とか
うち二人は日本会議とどっぷりというオチ
948:名無しさん@1周年
15/06/06 18:01:50.28 DZ8TiZGBO.net
>>940
>これが従来の政府解釈
だから今回も解釈更新しただろうが
「あの時の解釈は認めるけど今回はダメ」ってのがダブスタ
949:名無しさん@1周年
15/06/06 18:02:00.13 MX8gB+oE0.net
「安全保障関連法案は合憲であるから、憲法改正は必要ない」
菅義偉官房長官
950:名無しさん@1周年
15/06/06 18:02:16.13 Iowqks1/0.net
>>946
議論は十分に尽くした
野党は審議拒否だ
もはや決断しかあるまい
これこそ自由で民主的な政治家のあり方だ
951:名無しさん@1周年
15/06/06 18:02:19.98 8Zbi5iah0.net
スガこそ無責任なクズ野郎w
さすが嘘吐きゲリゾーの茶坊主だなw
952:名無しさん@1周年
15/06/06 18:02:31.94 D9WGu3dj0.net
>>942
そりゃ、憲法学者が責任を持つのは憲法について、だけだから。
だから、必要なら改憲しろとしか憲法学者には言えないだろ。
953:名無しさん@1周年
15/06/06 18:02:51.90 tWkIoTt1O.net
クラスのみんな持ってるもん
みんな=5人の法則
954:名無しさん@1周年
15/06/06 18:03:34.07 Eh+utnu20.net
ネトサポもアホクズ違法自民をアクロバット擁護
しないといけないから色々と大変だなwwwww
955:名無しさん@1周年
15/06/06 18:03:42.39 G7F0kT+s0.net
自民党が呼んだ学者が否定してるじゃん
956:名無しさん@1周年
15/06/06 18:03:43.24 u8i/t1V10.net
>>942
だから口を揃えてやるなら改憲しろといってるだろ
何回言えば理解できんだよ、ネトウヨの馬鹿は
957:名無しさん@1周年
15/06/06 18:04:09.15 dFlwweFA0.net
>>950
尽くしてないじゃん
参考にする必要があるから参考人に意見聞いた結果ダメっていわれてるわけでそれに対する反論がないと
今んところだーれも反論してないし
958:名無しさん@1周年
15/06/06 18:04:49.70 QIG6FlzZ0.net
政治家は本当に無責任だな。
他人任せの癖に論理がない。
959:名無しさん@1周年
15/06/06 18:05:53.20 wIdyBrXz0.net
NHKの憲法改正を支持する国賊NHK社員は誰だ、NHKは、最後に読み手の名前を出すが、
原稿を書いたものは、だれか、NHK会長の提灯持ちは誰だ。日本の平和国家を壊した
国賊NHK社員は、どのバカ野郎か。NHK会長は辞めろ。NHKの右翼解説者は、誰だ。
960:名無しさん@1周年
15/06/06 18:06:04.49 orSMRyxf0.net
本日のネトウヨのアクロバット擁護ショーお披露目会場はこちらですか?
961:名無しさん@1周年
15/06/06 18:07:42.50 u8i/t1V10.net
>>960
最近はネトウヨが希少価値なので優しくしてあげてね
天然記念物みたいなもんだから
962:名無しさん@1周年
15/06/06 18:07:52.55 Iowqks1/0.net
>>957
反論?
参考人に反論等不要だ
日本国憲法上、定められた手続により
議会で議論をし、可決をすればよい
それで審議は尽くされる
そして後は決断を下すこと
これこそ立憲主義というものだw
963:名無しさん@1周年
15/06/06 18:08:50.20 dFlwweFA0.net
>>962
国会がその権限において参考人よんで参考意見を聞いているのに対して
何も反論しなきゃ参考にして結論でますけど
あたりまえの話で
964:名無しさん@1周年
15/06/06 18:09:26.38 o7UfC9aV0.net
>>561
思いっきり笑ったw
965:名無しさん@1周年
15/06/06 18:09:46.61 Iowqks1/0.net
>>963
参考人は所詮参考
憲法上、参考人意見に拘束されるなどどこにも規定は無い
これこそ立憲主義だw
966:名無しさん@1周年
15/06/06 18:10:23.88 ACef7/m/0.net
>>948
解釈の一定の幅の中で説を選んでいるのと、その限界をこえたところで超解釈をするのは別の話
まったくダブスタでない
967:名無しさん@1周年
15/06/06 18:10:41.61 ssdo79B00.net
ハラグチェさんみたいなこと言い始めたな。
968:名無しさん@1周年
15/06/06 18:11:10.64 u8i/t1V10.net
>>561
なんか、色々とダブってるし憲法学者でないのも混じってるけど
たくさんだね。ニッコリ
969:名無しさん@1周年
15/06/06 18:11:49.06 l/XBhlGe0.net
カタカナの変なやつだった
970:名無しさん@1周年
15/06/06 18:12:42.90 Nax2UIvP0.net
>>882
ビジネスチャンス
971:名無しさん@1周年
15/06/06 18:13:34.22 sEasEN7u0.net
安倍政権はもうこの話やらないほうがいいよ
全然煮詰ってなかったわ
アメリカに首とばされるかしらんけど無理だわ
972:名無しさん@1周年
15/06/06 18:13:57.34 L3Lj6q280.net
憲法は日本の国民と国土を現実的に守るための「道具」の一つ。「観念」とし
て信仰すべき宗教の教典ではない。その目的に反する解釈は、一切誤り。反日
学者を何百人集めても、その意見は無意味。
973:名無しさん@1周年
15/06/06 18:14:34.30 vMiWebVr0.net
合憲の学者連れてこいよ。
御用学者の名札をぶら下げさせるのを忘れないように。
974:名無しさん@1周年
15/06/06 18:14:58.77 SqFC3BrJ0.net
ここで顔を売りたい無名の学者は合憲と言えば瞬く間に注目の的
975:名無しさん@1周年
15/06/06 18:15:30.27 GcqlPF/k0.net
>>941
とりあえず俺がつっこんでいるのは個別的自衛権と集団的自衛権の概念区別やメルクマールができない・ないという話について
国連憲章51条だけみてもそういう考えは一般的でない。たぶん。
で、君は日本国憲法が個別的自衛権を容認し、集団的自衛権を排除していると読めるかどうかと論点を変えてきたけど、これについては
仮にアクロバティックであっても憲法解釈の範囲であるならそれはいいんじゃないの。
正直俺は憲法うんぬん以前に集団的自衛権を認めることが政策的にどうなの?ってのに疑問を抱いている(といっても日々の生活が忙しくて
そんなに深く考えてないが)ので、今回の安保法制が違憲かどうかに直接興味がある訳ではない。
ただ、憲法9条自体かなり国家の戦争に関わる行為を厳しく制限していることは間違いない。個別的自衛権ですら認めないという解釈もなりたつ
ほどにね。
スタンダードな考え方に沿って、憲法9条が自衛権を認めているとして、その自衛権に集団的自衛権が含まれるという論理を立てるときに
個別・集団の両者が区別できないからというのはおかしいというのはさっきから突っ込んでいるとおり。で、さっき言った国家と戦争に対する
憲法のスタンスを考えると集団的自衛権は少なくとも認められないというのが筋。これを覆すなら相当強力な論理をもってこないと。
976:名無しさん@1周年
15/06/06 18:15:52.75 DZ8TiZGBO.net
>>966
そもそも国際法でも個別自衛権と集団的自衛権はまとめて「自衛権」であり
分ける事自体が異例中の異例
個別自衛権が幅の中なら集団的自衛権も幅の中の説に当然入る
977:名無しさん@1周年
15/06/06 18:16:21.13 ACef7/m/0.net
>>972
実際安倍の安保法制解釈改憲は
>日本の国民と国土を現実的に守るため
に資するかどうか
全く怪しくて、実際憲法違反だと
978:名無しさん@1周年
15/06/06 18:16:54.19 dFlwweFA0.net
>>965
拘束はされないよ
反論は当然に行うことを認められるからね
979:名無しさん@1周年
15/06/06 18:16:59.62 Y2MJOn7VO.net
サヨクみたいな言い方するな、恥ずかしい。
980:名無しさん@1周年
15/06/06 18:17:43.90 ssdo79B00.net
自民党ってたまたま右に座っている左翼だろ?
981:名無しさん@1周年
15/06/06 18:18:05.52 Iowqks1/0.net
>>978
ならばそれでよし
粛々と憲法上の規定に則り、
法案を成立させればよい
それだけのことだ
982:名無しさん@1周年
15/06/06 18:18:45.13 ACef7/m/0.net
>>976
随分上で話したが日本には9条という固有の条件があるため
世界的に一般的にどうという話は意味をもたない
983:名無しさん@1周年
15/06/06 18:19:57.84 u8i/t1V10.net
>>980
そうだよ、自称保守のアメポチ
984:名無しさん@1周年
15/06/06 18:20:09.97 Me1aue8X0.net
>憲法の番人である最高裁が判断することだ
こいつらは統治行為とかでひたすら憲法判断を避けるじゃんw
学者の方が説得力あるわ
985:名無しさん@1周年
15/06/06 18:20:57.47 enjW6YgJ0.net
シベリア出兵みたいなことをしたいのだよね???
したくないなら条項をつけないと
出動目的が間違ってた場合、指示した総理大臣と軍幹部は最大で死刑とか
986:名無しさん@1周年
15/06/06 18:21:43.34 I3WqGrnx0.net
国士舘・拓殖・皇學館・帝京あたりならいっぱいいるだろ
987:名無しさん@1周年
15/06/06 18:21:51.81 +ILCrN1V0.net
自分たちで選んだ学者送り込んどいて何言ってんだ。馬鹿なのか?
988:名無しさん@1周年
15/06/06 18:21:57.56 dFlwweFA0.net
>>981
今の政権は誤解してるみたいだけど
粛々とは議論をせずにって意味じゃないからね
民主主義のシステムをもって粛々とやってくれるならいいけど
それに否定的だからなあ
自民はこわいよ
989:名無しさん@1周年
15/06/06 18:23:47.50 u8i/t1V10.net
>>987
合憲とか言ってる憲法学者がショボいんだよね
990:名無しさん@1周年
15/06/06 18:24:03.43 o2KdoWUrO.net
>>983
左翼ですらないじゃねぇか
991:名無しさん@1周年
15/06/06 18:24:54.71 dFlwweFA0.net
>>989
ショボいっていうかもう異端も異端で逆にトンデモで有名みたいなやつばっかだからな
参考意見において小林がだいたい3人ぐらいっていえるぐらい具体的なんだよね
992:名無しさん@1周年
15/06/06 18:25:08.78 pqG9VejD0.net
菅って法政大学夜間卒の低脳のことだろ?
お前らこんな奴のこと信仰してんの?
マジ馬鹿じゃねーの?
993:名無しさん@1周年
15/06/06 18:25:10.02 mLE70OC90.net
自民党のジャイアニズムって中共と同じレベルにしか見えん
見苦しいわ
994:名無しさん@1周年
15/06/06 18:25:36.31 G4uR/ITxO.net
安倍内閣の終わりが見えたな。安倍政治の評価は後世に任せて、さあ次だ。
995:名無しさん@1周年
15/06/06 18:25:46.71 D18ZaFgK0.net
9条のみ改憲の動議をいついかなる時でも出せるよう準備すべき。
国民の支持が得られるのは目に見える形で中国が無茶をするタイミングなので。
996:名無しさん@1周年
15/06/06 18:26:27.12 +ILCrN1V0.net
>>995
賛成
997:名無しさん@1周年
15/06/06 18:26:40.95 BbabkcII0.net
朝生に呼んで
998:名無しさん@1周年
15/06/06 18:28:37.23 DZ8TiZGBO.net
>>988
そもそも現在の占領軍憲法だと民意<国会の三分の一
だから民主主義にするにも改憲が必要
999:名無しさん@1周年
15/06/06 18:28:49.90 7LbA0FoU0.net
いもしない沢山の合憲学者を騙って国民に嘘をついてる菅
安倍を騙って国民を騙した嘘つき山本太一
1000:名無しさん@1周年
15/06/06 18:29:22.26 U1x+dNLp0.net
>>975
君の主張は、いわゆる「集団的自衛権を認めると戦争に巻き込まれる」論だと思うけど、戦争の基本が
各個撃破であることを考えれば、結論ははっきりしてるでしょ
日本が個別的自衛権に固執するのを一番喜んでるのは、各個撃破を目論む中国だよ
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。