15/06/05 12:03:28.81 vgqUBwtF0.net
>>193
ポテチって放射線あててんの?
発ガン性凄いのってそのせいかな
196:名無しさん@1周年
15/06/05 12:04:36.86 JWBoGba10.net
夏場のカレーは、ジャガイモから腐るから、ジャガイモ入れるなと
聞いたことがある
197:名無しさん@1周年
15/06/05 12:05:20.08 JBuPqqCl0.net
芋って高温で調理すると発ガン性物質もでるんだよな。
198:名無しさん@1周年
15/06/05 12:07:38.69 ypXvZLOB0.net
そんなに強烈なのかい?
199:名無しさん@1周年
15/06/05 12:08:21.30 13oPw6f50.net
先生方の常識的な知識のなさが嘆かわしい
テストの点は良かったんだろうがね
昔はこんなバカはいなかった
200:名無しさん@1周年
15/06/05 12:08:45.97 aOboxdl30.net
>188
教師に期待しすぎというか、教師に夢でも見てるのかという印象である
201:名無しさん@1周年
15/06/05 12:10:42.22 JWBoGba10.net
>>198
戦場のピアニストで、芽が出たジャガイモ食ってのたうちまわってるシーンがあった
202:名無しさん@1周年
15/06/05 12:11:12.21 8zkttJ+kO.net
>>189
ぶ厚く皮剥いてフライドポテトにしたが、全く問題なかったけど…。
203:名無しさん@1周年
15/06/05 12:12:40.54 m5HUSgM20.net
ポイズンポテトは毒食材だから、素人が調理しちゃいかんよ 美味いけど!
204:名無しさん@1周年
15/06/05 12:12:59.13 P0Q6Rz1V0.net
教師は一職業(キリッ
205:名無しさん@1周年
15/06/05 12:13:42.93 kss6D0hY0.net
>>202
分厚く皮剥けば、そりゃ大丈夫だ。
緑の部分は食ってはならねぇ。
たまに、剥いても剥いても緑で悲しくなるじゃがいもがある。
206:名無しさん@1周年
15/06/05 12:14:09.72 yCnC8S/y0.net
一日前に買って保管してたとかいってなかったっけ?作った奴だったの?
207:名無しさん@1周年
15/06/05 12:17:40.79 oE5uaTCA0.net
>>195
ポテチって言うか、じゃがいもだけ放射線照射が認められてる。
直販とかは違うだろうが、大規模スーパーの大手農協経由とかだと、
普通にそう。
だから、放っておいても芽がでたり青くなったりしない。
それに慣れすぎちゃってるから、注意が疎かになる面もある。
208:名無しさん@1周年
15/06/05 12:25:05.74 P/+rT/6j0.net
じゃがいも・・・奥深かすぎだろ
209:名無しさん@1周年
15/06/05 12:27:38.83 NMvkcQ7/0.net
緑色の所は食ったら当たるんだろ?小学校の家庭科で聞いたぞ。
210:名無しさん@1周年
15/06/05 12:44:03.47 7rEAuhdv0.net
投売りのジャガイモを使わせた学校が悪いだろ、これは
211:名無しさん@1周年
15/06/05 12:45:28.14 3cXqKB+o0.net
スーパーのって芽が出ないように処理してるって聞いたがなあ。
そもそも、前の日に買ったものなのに変色してたって、どこにおいてあったらそうなるんだ?
212:名無しさん@1周年
15/06/05 12:58:13.15 /uJvf9tZ0.net
緑きれいだから、ってむしろ残したのかもしれないね
213:名無しさん@1周年
15/06/05 12:58:51.24 yd30ymIV0.net
皮や芽だけでなく
剥いてもまだ黄緑色の部分をさらに取り除いて
黄色の部分だけを食べるようにすればOK?
214:名無しさん@1周年
15/06/05 12:59:55.19 jS+oJoCh0.net
>>195
冷蔵保存したジャガイモを揚げる事によりアクリルアミドが発生する。
URLリンク(www.maff.go.jp)
あちらを立てればこちらが立たず。
どっちが毒かよ~く考えてみよう。
215:名無しさん@1周年
15/06/05 13:01:37.36 1j7a5kylO.net
>>180
ジャガイモを昔から食っている民族は、ソラニン耐性が強い人が多い
216:名無しさん@1周年
15/06/05 13:04:52.92 /uJvf9tZ0.net
多少目が出たの取り除いて食べてたけど念のためやめといた方がいいね。
緑のも、多少残っていてもそのまま食べてたけど、やめた。
217:名無しさん@1周年
15/06/05 13:11:33.02 Sz0lT3o10.net
食材は前日に量販店で購入って言ってた
218:名無しさん@1周年
15/06/05 13:20:19.44 gx3EkW/p0.net
また奈良w
219:名無しさん@1周年
15/06/05 13:23:34.46 pA9s2cKP0.net
サツマイモにしとけば安全なのに
連作障害も起きにくいし、良い作物だよ
220:名無しさん@1周年
15/06/05 13:41:11.83 jS+oJoCh0.net
カレーにサツマイモは・・・
221:名無しさん@1周年
15/06/05 13:48:18.69 EP5dK6QZ0.net
スーパーの特売品買ってきて毎年同じ場所に埋めてるけどそこそこできるよ
今年は新じゃがの青くなったの使ったからうまくできてるかわからん
茎が1本しか出てこないし花が咲く前につぼみが落ちちゃうでいつもと状況違う
222:名無しさん@1周年
15/06/05 13:59:45.28 HVRfKGOL0.net
入れるなら豆腐だろ
223:名無しさん@1周年
15/06/05 14:00:49.57 baXxUG9U0.net
>>172
「ソニンがアルカロイドを少しやって飽きた」まで読んだ。
224:名無しさん@1周年
15/06/05 14:10:50.85 svt7AjrSO.net
じゃがいもの芽は毒とか
玉ねぎを犬に喰わせちゃダメとか
ゆとりは教わってないの?
225:名無しさん@1周年
15/06/05 14:14:59.81 Nikhul9u0.net
>>9
何か勘違いしてないか?
226:名無しさん@1周年
15/06/05 14:15:44.37 tNcUAmbv0.net
今の時期、古いイモなら、芽は5-10cmに伸びて、イモはしわしわになっている。
そんなものを食用にするはずがない。
市販のジャガイモは今年の新ジャガイモで、それには芽はない。
ジャガイモは太陽でなくても、室内の明りに数日さらすだけで皮が青くなる。
かって青くなったものを捨てきれずに食ったことがあるが、えぐみがあってまずい。
ただし、お腹をこわすことはない。
16人の児童が食中毒になったのは、ジャガイモ以外の原因があるのではないか。
よからぬ陰謀の臭いがする。
227:名無しさん@1周年
15/06/05 14:26:12.33 7gq18Ogz0.net
この前、料理教室でジャガイモの皮むきしてたら
20代の主婦らしき人達が芽を取らずに向いてたから
芽はとらないの?っていったら皆キョトンとしてたよ・・・
228:名無しさん@1周年
15/06/05 14:38:07.45 yd30ymIV0.net
>>120
これなんて言う漫画?読んでみたい
229:名無しさん@1周年
15/06/05 14:57:54.01 s6J8GRPc0.net
>>1
皮むきって、芽取りも含まれるのかね?
なら、そう言うのもわかるんだけども。
芽にこの自然毒てのが、含まれてたと思うけど。
230:名無しさん@1周年
15/06/05 14:59:14.87 G3+AjFpm0.net
ピーラーじゃなくて包丁で芽を取ったり厚く皮を剥かせるように指導しないと駄目なんじゃない
包丁が危険だって言うならじゃがいも使わなきゃいいよ
231:名無しさん@1周年
15/06/05 15:24:52.80 a4i8qgxn0.net
知識の無い小学生の調理実習って
命がけだな
232:名無しさん@1周年
15/06/05 15:29:49.07 npevCTZE0.net
嘔吐と下痢は地獄だからな
かわいそうに
233:名無しさん@1周年
15/06/05 16:41:04.89 Qm/w4FEv0.net
このスレには主婦の人が多いの?
みんな物知りだね。
自分はいちおう、女だけど
じゃがいもを陽に当てたらだめとか
知らなかった・・・。
234:名無しさん@1周年
15/06/05 16:58:36.96 HwdDzJZ80.net
初めて一人暮らし始めた時に青くなったジャガイモが毒だって知らなくて
茹でて食べたな、すげーエグくて食えたもんじゃなかったわ
でも別にお腹壊したりはしなかったなあ
235:名無しさん@1周年
15/06/05 17:17:22.21 AyCOuFm90.net
安倍のせいだったらしいね
236:名無しさん@1周年
15/06/05 17:51:18.03 AcHTEbzJ0.net
皮むき器の端っこで芽のまわりをぐるりと取るの気持ちいい
237:名無しさん@1周年
15/06/05 17:54:24.08 AcHTEbzJ0.net
>>216
あまり神経質にならなくても。もったいないしね
自分も多少芽が出てても食べちゃう。
もちろん芽のところを深めにえぐって皮厚めにとるけど捨てるよりはいいかな
238:名無しさん@1周年
15/06/05 17:58:51.82 bDqxwmRV0.net
>>237
多少芽が出てるのなら、
食べちゃわないで、
ぐるりと取って快感にひたった方がいいんじゃね?
それとも、ぐるりと取るのが面倒くさいのか?
239:名無しさん@1周年
15/06/05 18:06:43.06 f8KmaIBg0.net
>>18
新じゃがでも 仮に 学校で適当に栽培したような
未熟果だったとしたら、芽がなかろうが、皮深く剥こうがダメ
240:名無しさん@1周年
15/06/05 18:07:19.11 eCb0XAzt0.net
季節を感じさせる風物詩
・山菜取りで熊に出会って負傷
・水仙をニラと間違って中毒
・小学校でじゃがいものソラニン中毒
・あじさいを大葉と間違って食中毒
・熱中症で高齢者が死亡
・母親パチンコ中、クーラーが止まって車中の幼児が死亡
・台風で畑の様子を見に行って高齢者が死亡
・台風で大波に乗ろうとしたサーファーが溺死
・スキーコースを外れて遭難
241:名無しさん@1周年
15/06/05 18:09:42.01 ubRuSu4m0.net
毎年恒例だな
馬鹿な教師が、ジャガイモを皮のまま料理したり、小さいジャガイモを食ったり
242:名無しさん@1周年
15/06/05 18:38:15.39 kss6D0hY0.net
>>233
今日知れたからいいじゃない。これから気をつけて。
243:名無しさん@1周年
15/06/05 18:50:53.30 jXV2j/5t0.net
絶対う◯こ混ぜた奴がいる
244:名無しさん@1周年
15/06/05 18:56:09.45 qrloeEyX0.net
>>215
ジャガイモは16世紀にスペイン人がペルーから持ち帰った新しい食べ物だよ
ドイツ人が食べはじめたのは17世紀に入ってからで、ここ200年の新しい流行だよ。
ジャガイモ耐性があるなんてペルー人だけだろw
245:名無しさん@1周年
15/06/05 18:57:52.13 1Cq8pO8F0.net
調理実習で野菜サラダを作るのにトマトもレタスも熱湯に
一度くぐらせてるよ、子どもの学校は。
246:名無しさん@1周年
15/06/05 19:05:57.34 bDqxwmRV0.net
>>245
熱湯をくぐらせた程度じゃ
ソラニンは分解しないからね。
油で揚げれば分解するかもしれないが。
247:名無しさん@1周年
15/06/05 19:07:52.63 AGPLSFIT0.net
俺芽を食っても何ともならん
家族は悶えてたけどwww
248:名無しさん@1周年
15/06/05 19:14:21.98 qTE6donb0.net
北海道に於いてジャガイモの管理方法はガキの頃に教わる基本中の基本なんだけど他の地域は違うのか
249:名無しさん@1周年
15/06/05 19:16:37.22 sMDE/3ru0.net
これ以上ない勉強になったね。
250:名無しさん@1周年
15/06/05 19:26:32.59 9+KS7al90.net
それを教えるための実習じゃないのか
251:名無しさん@1周年
15/06/05 19:31:44.27 bDqxwmRV0.net
>ジャガイモの芽や皮などに含まれる
可食部にも含まれる
って書いちゃうと風評被害ってことになるのか?
252:名無しさん@1周年
15/06/05 19:36:40.75 Si7yTx4y0.net
>>245
熱湯にくぐらせるのは殺菌であって、ジャガイモの毒とは何の関係もない
トマトは皮をむきやすくなるという利点もあるけど
253:名無しさん@1周年
15/06/05 19:40:45.75 qrloeEyX0.net
>>248
おまえら幼稚園のイモ掘り遠足でジャガイモ掘るんだろ?それ、東京で言ったらバカにされるぞw
他の地域はみんな、さつまいもだから。
254:名無しさん@1周年
15/06/05 19:41:10.91 MIVQxgiw0.net
シャドークィーンとか紫色だから変色してもわからねえな
気をつけよう。たくさん育ててるから。
255:名無しさん@1周年
15/06/05 19:42:06.88 0qi+JCGg0.net
へぇ、ジャガの皮て有毒やねんな
256:名無しさん@1周年
15/06/05 19:42:58.59 qWGIPMQS0.net
動物が掘ってから食うのは
意味あるんだな
257:名無しさん@1周年
15/06/05 19:43:37.37 JttWuk450.net
じゃがいもを保存するときはウンコを塗っとけ
258:名無しさん@1周年
15/06/05 19:44:53.68 cJaEveou0.net
今に始まったことじゃないけど、学校の先生ってアホの癖にプライドだけは人一倍だからな。
びっくりするくらい物しらんよあいつら。
259:名無しさん@1周年
15/06/05 19:50:30.00 qrloeEyX0.net
16世紀にスペイン人によってヨーロッパにもたらされたジャガイモは、荒地でも栽培可能でカロリーがあり
冷害に弱い主食の小麦に変わって庶民の飢饉を救うと期待されたが、その実の毒で、みんな怖がり、農民は栽培を拒否した。
フランス革命で殺されたマリーアントワネットは、ジャガイモの普及が庶民を救うと考え、ジャガイモの白い花を好んで身につけて宣伝もした。
いちはやくジャガイモの利点に気がついたのはイギリス人で、アイルランドで急速に普及したが、同一種だったため病気で全滅し
その後の大飢饉と、アメリカへの大量移住という結果を。
フランス人がジャガイモ食べ始めたのはフランス革命後。 ドイツはもっと遅いだろ。あいつら肉しかくわねぇ!ってバカだったし。
260:名無しさん@1周年
15/06/05 19:53:22.78 CBJDraHA0.net
異様に安い小さいジャガイモは危険
261:名無しさん@1周年
15/06/05 19:56:06.61 /JRs2I/A0.net
緑色のは芽も皮も徹底的に取り除く
緑色が無くなるまで
ってやってると面倒になって結局捨てる
262:名無しさん@1周年
15/06/05 19:57:54.30 dAqy3/5sO.net
皮も駄目なのか?
品種改良で、毒の無いジャガイモつくれよ
263:名無しさん@1周年
15/06/05 19:59:44.25 eXg9WV/H0.net
昔は皮ごと食べてたな
それが普通だったしなんともなかった
264:名無しさん@1周年
15/06/05 20:01:26.38 gUXc8+Zp0.net
皮じゃなくて目だろ
265:名無しさん@1周年
15/06/05 20:03:57.24 dAqy3/5sO.net
皮付きのポテトフライが好物なのだが
266:名無しさん@1周年
15/06/05 20:08:24.32 RWVcl69l0.net
>>41
人気に嫉妬してたからそれどころではなかったw
褒めてあげるよ、エラいエラいw
>>2
その歌は他のクラスが歌っておおいに盛り上がったけど、
おいらのクラスは気球に乗ってどこまでもだった(´・ω・`)
267:名無しさん@1周年
15/06/05 20:10:33.64 Ub6cAIy20.net
昔この緑はなんだろうと思いながら取るべきか取らざるべきか悩んで
微妙に残しつつカレーにして食べたことがあった
アレ危なかったんだなぁ
268:名無しさん@1周年
15/06/05 20:28:48.29 zOSVRO400.net
>>250
教えてはいたようだぞ
知らなかったわけではない
でもちゃんとできているか確認していないという点で教師にも問題ありだな
269:名無しさん@1周年
15/06/05 21:49:32.44 fa1glJqf0.net
>>253
北海道の幼稚園は園内にイモ畑があるから遠足などいかない