15/06/05 03:40:51.57 PJYI+nC80.net
昔だって目届かない時は柱に縛ったり
農家の田植えの時はカゴに入れて布でぐるぐる巻きにして
ほうまた
407:名無しさん@1周年
15/06/05 03:44:11.22 kucglkZz0.net
>>405
おそろしや・・・
飼い主以外は皆敵みたいな犬もいるのに。
バカ犬よりかは家の防犯には役に立つけど
408:名無しさん@1周年
15/06/05 03:44:32.77 4kh1rvtC0.net
紐を付けたら犬みたいで虐待だ!
付けなかったら動き回って危ない放置だ!
この国では、子供は産めない
409:名無しさん@1周年
15/06/05 03:45:21.31 stLpoOFp0.net
親の自由だろ!
リードつけたほうが安心だ
だいたい幼児は犬と同じ
じじばばも紐つけとけ
410:名無しさん@1周年
15/06/05 03:46:30.94 kucglkZz0.net
>>401
周りからの親に対するどんびきな目が浮かぶwww
余計目立つわww
411:名無しさん@1周年
15/06/05 03:50:06.41 hVCUL7qj0.net
幼少期にそう言うものに慣れてしまうと
間違え無く大きくなってからそれの使用に対する抵抗は無くなる。
10年後には、首輪を使ったイジメが主流になることは間違えない。
412:名無しさん@1周年
15/06/05 03:50:16.63 U7klSF9f0.net
>>402
偉そうに「○○すればいいのに」とか語っている連中は、
子育てしたことが無い、
またはパートナー等に子育てを任せっきりの人たちがほとんど
思いつきと拙い想像で語っているだけだから、聞くに値しない
むしろ「俺が不快だからなんとかしろ」と割り切った俺様理論の奴の方が
ある意味清々しい
413:名無しさん@1周年
15/06/05 03:52:14.23 M7sHR+710.net
二人目が出来たら試しに使ってみるぐらいはするかもな。
414:名無しさん@1周年
15/06/05 03:53:57.07 hZRn+1m60.net
いいんじゃねーの
突然走りだして車に轢かれるくらいなら
415:名無しさん@1周年
15/06/05 03:54:48.65 dcrZuQ+P0.net
犬様に謝れよ
416:名無しさん@1周年
15/06/05 03:58:03.23 M7sHR+710.net
>>370
わかるわぁ。二人目が出来たら試すぐらいはするかもしれないけれど、結局、逆に面倒になりそうな気がするわ。
キッチンゲートとかも、うちは外しちゃったもの。
側に居てくれたほうが安全で、熱いもの危険とか繰返し学ばせたほうが早かった。
417:名無しさん@1周年
15/06/05 03:58:21.38 gU9MV2kO0.net
>>401
それは自分と他人の認識が出来る年にならんとダメだな
自我が目覚めるのって3~4才くらいじゃなかったか?
そのくらいの歳で脳内回路が再構築されて、自分と他人の認識がはっきりして物の譲合いが出来るようになるとかなんとか言ってたな
418:名無しさん@1周年
15/06/05 03:59:49.86 tgtZPu+M0.net
見たら、お手とかやりたい、ら
419:名無しさん@1周年
15/06/05 04:00:38.03 tzFbRKg10.net
深夜ですな
いや、明け方か
420:名無しさん@1周年
15/06/05 04:01:10.90 M7sHR+710.net
親の安心のためには良いかもな。付けてれば安全という訳ではないので、人によっては逆に危険を呼び込むかも知れない。
421:名無しさん@1周年
15/06/05 04:01:27.20 gD8gG29rO.net
幼児虐待ですね。
見つけ次第、110番への通報が必要です。
422:名無しさん@1周年
15/06/05 04:07:12.99 0qEBX1I40.net
子供が駆け出して張り切ったとき
頚椎に負担掛かったりしないの?
423:名無しさん@1周年
15/06/05 04:12:49.26 M7sHR+710.net
リードの長さによるんじゃないか。
静荷重、つまりリードがほぼ張った状態からなら負担は殆どないが余分があるばあるほど、
動的荷重は増していく。
自分、山登りするんだけど、これはコンテニュアスという手法だな。
424:名無しさん@13周年
15/06/05 11:27:39.33 adnr5e48s
471:06/05(金) 11:24 kK+cHAK+0 [sage]
>>462
やっぱ許せんわ
猿回しだよな
472:06/05(金) 11:24 UR7jt9vM0
紐なんて使わず母親の愛情を受けて育った
お前らが無職だから説得力がないんだよな
425:名無しさん@13周年
15/06/05 11:28:10.05 adnr5e48s
472:06/05(金) 11:24 UR7jt9vM0
紐なんて使わず母親の愛情を受けて育った
お前らが無職だから説得力がないんだよな
しねばいいのに
426:名無しさん@13周年
15/06/05 17:40:05.61 dBSogKJK7
子供の性格にもよる
うちは上の子が自販機でジュース買ってくれと言われてお金渡してる一瞬で下の子が消えてからリードつけたわ
上の子は大人しくて親から離れない子だったけど、下の子は好奇心旺盛で一瞬たりとも目が離せなくて危なかったからね
事故や変質者から守る為にも、
つけた方がいい