【政治】消費増税時の軽減税率、8%据え置きで調整 自民・公明at NEWSPLUS
【政治】消費増税時の軽減税率、8%据え置きで調整 自民・公明 - 暇つぶし2ch32:名無しさん@1周年
15/06/03 10:05:06.45 nJGV6THr0.net
口永良部島で火砕流を伴って爆発的噴火を撮影した写真がが凄dいことになっている
URLリンク(twitter.com)

33:名無しさん@1周年
15/06/03 10:05:18.25 rRfL27dg0.net
官僚が考えそうな案だな
軽減だからって下げるなんてもってのほかで、なんか得した気分だけする良案とか思ってんだろ

34:名無しさん@1周年
15/06/03 10:05:38.98 wkCl9Vhn0.net
国民がいくらブーブー言ってもなんの効果もないんだけどな

35:名無しさん@1周年
15/06/03 10:05:51.61 X7nmxzGh0.net
8%だと切手がめんどくさい
2円切手ってなんじゃ

36:名無しさん@1周年
15/06/03 10:05:51.74 2aq3AB+b0.net
軽減税率というものを理解していないようだな
0%もしくは5%までだろ

37:名無しさん@1周年
15/06/03 10:06:12.68 hLTtVDn/0.net
軽減利権の温床になるだけだから一率がいいだろ
利権の温床の物品税を廃止した意味がない

38:名無しさん@1周年
15/06/03 10:06:37.37 TryGF32U0.net
軽減税率は事務処理負担だけが増える最悪の方法
日本を滅ぼす気だな
というか移民とかFITとかもそうだけど世界の潮流から周回遅れで悪法採用って毎度バカなのか自民
軽減税率やるなら物品税に戻せ。

39:名無しさん@1周年
15/06/03 10:06:47.43 ZsDvGf9j0.net
安倍ちゃんの選挙目的、やる気のなさがはっきりとあらわれたな

40:名無しさん@1周年
15/06/03 10:06:50.59 Y/0E8QI00.net
馬鹿じゃねーの?

41:名無しさん@1周年
15/06/03 10:06:51.43 qGoESdF00.net
下手に軽減税率を入れると本体の消費税が10%以上になってきそうだけどな
軽減税率8%、本体12%がなんかバランスいいね、とか

42:名無しさん@1周年
15/06/03 10:06:52.25 j3qI+cdv0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
貨幣は資産ではない。道具である
道具ではあるが擬似資産的側面もある
でもやっぱ道具は道具
国が税金として道具を掻き集める
大工からノコギリや金槌を巻き上げて仕事を阻害してるようなもんじゃね
最終的には巻き上げたノコギリや金槌は大工に返してあげないといけない
さもないと家が建たない
ちょっと解りづらいか・・・・

43:名無しさん@1周年
15/06/03 10:06:55.26 Hy7u5A7c0.net
たった2%の軽減でドヤ顔の無能政府

44:名無しさん@1周年
15/06/03 10:07:10.10 bmBzTpXo0.net
庶民の感情を刺激しないように、とりあえず名前だけ軽減してみましたw
でも増税は庶民どもが死んでも断行しますよw

45:名無しさん@1周年
15/06/03 10:07:16.00 Il47HhxH0.net
欧州みれば利権になることぐらい分かるだろ
こんな効率の悪いものいらねえよ
低所得者対策は別の方法でしてやれ

46:名無しさん@1周年
15/06/03 10:07:19.35 TKOjYde4O.net
結果公務員の仕事増やすだけ

47:名無しさん@1周年
15/06/03 10:07:46.49 JQKMhWte0.net
>>1
老害政党乙
食料品などの生活必需品は下げろやカス

48:名無しさん@1周年
15/06/03 10:07:52.07 qRowaQsW0.net
最低な日本政府ですな

49:名無しさん@1周年
15/06/03 10:08:06.86 Q5Uy8FIz0.net
軽減になってねえwww

50:名無しさん@1周年
15/06/03 10:08:15.74 355cBs7i0.net
消費を増やすことは考えずに税収を増やすことばかり考えてるからな

51:名無しさん@1周年
15/06/03 10:08:23.78 qGoESdF00.net
予想
軽減税率8% 本体10%
軽減税率8% 本体12%
軽減税率8% 本体15%
軽減税率10% 本体20%

52:名無しさん@1周年
15/06/03 10:08:23.88 P1NKx5NGO.net
何の意味もないだろこんなの

53:名無しさん@1周年
15/06/03 10:08:32.68 tQMP055U0.net
創価はもともとキチガイだけど自民もアフォか
日本潰すことを目的にしてるとしか思えん

54:名無しさん@1周年
15/06/03 10:08:37.13 pDsFQ3c00.net
10% と 5% くらいに分けるくらいの思い切りが欲しかったね

55:名無しさん@1周年
15/06/03 10:08:46.82 OJtnltNI0.net
不出来なブラックジョークだなw

56:名無しさん@1周年
15/06/03 10:09:04.33 Hy7u5A7c0.net
>>41
8%→10%→12%→16%まで決定済みなんだな、きっと

57:名無しさん@1周年
15/06/03 10:09:10.11 8Bij3B9f0.net
0%にしないと意味ないだろアホかよ
クソ創価め

58:名無しさん@1周年
15/06/03 10:09:56.53 3SuAsxeK0.net
キチガイ

59:名無しさん@1周年
15/06/03 10:10:01.07 OG4MaV8L0.net
物品税復活の方がいいだろ
もちろん消費税は廃止だ

60:名無しさん@1周年
15/06/03 10:10:10.59 qGoESdF00.net
>>54
5%に戻したら10%以上に上げられないじゃねーか
消費税16%(軽減税率8%)を狙ってるのだよ

61:名無しさん@1周年
15/06/03 10:10:35.19 TryGF32U0.net
一切軽減せずに軽減したことになる
アクロバット政策!
さすが自民党や!一生ついていきます!!!

62:名無しさん@1周年
15/06/03 10:10:43.10 js4/0U5R0.net
軽減税率って事務処理負担が半端無いだろ。
現場でもレジでこの商品は8%、この商品は10%って別税率になると、レジの機械を買い換えないといけなくなる。

63:名無しさん@1周年
15/06/03 10:11:03.20 kDqQY5Ds0.net
税率維持じゃねーかwww
そもそも10%すら回避する気ねーしな

64:名無しさん@1周年
15/06/03 10:11:17.43 cqdXAejWO.net
このズブズブLoveLove黄金コンビには二度と仕切らせてはならないwwwwwwww

65:名無しさん@1周年
15/06/03 10:11:28.13 7t+zKLVl0.net
完全な納得は出来ないけど、やはり創価学会は良い仕事するなあ

66:名無しさん@1周年
15/06/03 10:11:31.96 2Jagw4r10.net
【社会】福島県大熊町に野菜や観賞用の花を生産する大規模な屋内工場を建設へ…原発事故の避難指示区域に野菜工場が建設されるのは初 [転載禁止]©2ch.net
1 :かばほ~るφ ★:2015/06/02(火) 11:04:10.72 ID:???*
福島県大熊町:原発避難区域に野菜工場 16年度稼働へ
2015年06月02日 07時00分
東京電力福島第1原発が立地し、全町避難が続く福島県大熊町に、野菜や観賞用の花を生産する
大規模な屋内工場が建設される。大熊町が栽培技術を持つ企業と提携し、第三セクター方式で
来年度中の稼働を目指す。県内のスーパーなどで販売し、地域再生の目玉事業にするつもりだ。
町によると、工場の建設予定地は第1原発の南西9キロの居住制限区域
(年間積算放射線量20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下)にあり、国は除染を終えている。
原発事故の避難指示区域に野菜工場が建設されるのは初めて。
野菜工場では外気から遮断された密閉空間で水耕栽培する。換気もフィルターを通すなど
放射性物質の影響を受けないようにする。栽培品種は、レタスなどの葉野菜のほか大根などの
根菜も検討している。総工費は12億円を見込み、福島再生加速化交付金を利用する。
生産品の販路も開拓中で、一部のスーパーが店頭販売を検討。野菜工場予定地がある大川原地区には、
東電が第1原発の従業員向けに食事を作る給食センターがあり、東電も食材として購入を検討している。
大熊町産業建設課の武内佳之課長は「震災前はおいしい野菜が育った地域。そんな誇りを取り戻したい」
と話す。

67:名無しさん@1周年
15/06/03 10:11:46.41 1bXPPxxk0.net
必需品は段階を定めてゼロベースだろ普通

68:名無しさん@1周年
15/06/03 10:11:52.05 2viMe2oi0.net
所得に応じた消費税なんてどうよ?
年収1000万以上は15%とか

69:名無しさん@1周年
15/06/03 10:11:57.61 JQKMhWte0.net
老害の福祉と公務員の給料を上げるために頑張る自民党

70:名無しさん@1周年
15/06/03 10:12:16.43 iWRWEBLO0.net
バラ撒き金を渡そうが、食品の軽減税率に反映しない
食料品の軽減税率を導入し、所得が多い人用の税率を考えれば済むだけだよね

71:名無しさん@1周年
15/06/03 10:12:19.87 tQMP055U0.net
>>62
全部税込価格にすればいいだけでしょ

72:名無しさん@1周年
15/06/03 10:12:46.35 kOK2cqWY0.net
全然軽減になってねー

73:名無しさん@1周年
15/06/03 10:12:48.51 PrlnnqPbO.net
マイナンバーで色々把握出来るんだから
底辺に商品券配れや

74:名無しさん@1周年
15/06/03 10:12:53.50 Yzr/aKKW0.net
8と10だったら一律10でいいよ
軽減やった詐欺の方が腹立つんで

75:名無しさん@1周年
15/06/03 10:13:21.87 BMEichYdO.net
これは酷い…。

76:名無しさん@1周年
15/06/03 10:13:28.31 qGoESdF00.net
っていうか、いい加減、株に対する税金を総合課税にしろよ
どんなに配当や譲渡益があっても20%(昔は10%)なんてやってるのは世界広しといえども日本しかねーぞ

77:名無しさん@1周年
15/06/03 10:13:35.35 NyNGh/+e0.net
>同様に19%のドイツでは、食料品や水道水が7%
うわー計算がめんどくせぇw

78:名無しさん@1周年
15/06/03 10:13:36.29 JQKMhWte0.net
老害ジャップ

79:名無しさん@1周年
15/06/03 10:13:49.31 u4iz1k53O.net
食料品は無税、贅沢品は物品税これぐらいやれ

80:名無しさん@1周年
15/06/03 10:14:12.02 jb47wff40.net
増税するときは、欧米ではというくせに逆の時は言わない
酷いもんだ

81:名無しさん@1周年
15/06/03 10:14:12.81 qgpdJOV80.net
軽減が2%だけなら、いろんなものを突っ込めるという算段だろ。
「これもあれも、公明党が8%死守しました」って、選挙で言いたいだけ。

82:名無しさん@1周年
15/06/03 10:14:27.97 ludEgxOW0.net
ばかだろ、大バカ野郎どもだろ。
政治家なんて全員くたばれ!

83:名無しさん@1周年
15/06/03 10:14:29.93 LF4UqaQV0.net
おなじみのドイツに学べシリーズ

84:名無しさん@1周年
15/06/03 10:15:13.79 cHdm6Ogf0.net
自動車にガム1枚おまけにつけて食玩扱いにして
10%回避するのがブームになるで

85:名無しさん@1周年
15/06/03 10:15:33.74 TryGF32U0.net
なにがあっても10%に上げるんじゃなかったのか
嘘つき安倍は有権者なめてんのか

86:名無しさん@1周年
15/06/03 10:15:51.26 4PNcIUOq0.net
10と8だとバランス悪いから20と10にしようとか言い出す

87:名無しさん@1周年
15/06/03 10:16:10.58 Cek2udNb0.net
これじゃ物品税のほうがはるかにマシな税制だな

88:名無しさん@1周年
15/06/03 10:16:10.69 j6iRESZr0.net
> 軽減税率、8%据え置き
意味ねぇーーーw
やるならこっち、
累齢消費課税::
0-15 才: 0%
15-45: 3%
45-65: 15%
65-oo: 25%

89:名無しさん@1周年
15/06/03 10:16:17.76 PR59mePC0.net
>>1
10%になっても食料品だけ8%って言ってんの?
ほんと手に入れた金は手放さないなこいつらww

90:名無しさん@1周年
15/06/03 10:16:18.90 TryGF32U0.net
>>84
ビッグワンガム復活きたーーー

91:名無しさん@1周年
15/06/03 10:16:34.81 tiMsAI3Q0.net
治安維持期待するなら食料品は減税しとけ。

92:名無しさん@1周年
15/06/03 10:16:58.27 2aq3AB+b0.net
>>88
それだと子供に高額の買い物させる老人続出するだけだろ

93:名無しさん@1周年
15/06/03 10:17:04.10 T3BGdZ/20.net
どうせお前らは、投票に行かないで棄権して、
選挙結果に白紙委任したんだろ?
だったら個人向けの税金が増えようが、
収入は上がらずに物価が上がろうが、
雇用や年金、生保をジジババとシナチョンに奪われようが、
役人と大企業だけが甘い汁を吸ってようが、
お前らの好きなコンテンツが墨塗りや発禁にされようが、
集団的自衛権と称してアメリカのパシリに使われようが、
別に構わないじゃないかw

94:名無しさん@1周年
15/06/03 10:17:06.66 dhsN0DRI0.net
詐欺師どもめ
地獄へ落ちろや

95:名無しさん@1周年
15/06/03 10:17:12.14 b7s8Igl60.net
知恵を絞るとか何様だ?
貴様らのずさんな運営で今の日本になってんじゃねえか

96:名無しさん@1周年
15/06/03 10:17:17.49 OJtnltNI0.net
>>77
POSって知ってるか?

97:名無しさん@1周年
15/06/03 10:17:50.98 W7uDLWYO0.net
物品税の時代に戻せよ

98:名無しさん@1周年
15/06/03 10:18:03.16 y5WpAJxR0.net
いい加減民間による予算審査が必要だわなあ

99:名無しさん@1周年
15/06/03 10:18:41.74 1yI7S3+C0.net
軽減税率なんか導入されたら
小売業は大混乱
システム屋は特需
だな。

100:名無しさん@1周年
15/06/03 10:19:15.72 1ZjUsnas0.net
>>84
おまけ菓子付き商品対策はおまけ重量を本体の5倍以内とか決めればいいんじゃね

101:名無しさん@1周年
15/06/03 10:19:19.60 T41jd4+h0.net
モノによって代えるってのは面倒だもんね
仮に食品だとしても、豚コマと松坂牛が同じ税率で良いのかとかなるし
実際一律なのが処理しやすくて間違い無いんだろうな

102:名無しさん@1周年
15/06/03 10:19:38.64 BlaQEys20.net
一律5%に戻すまで自公民には投票しない、これから何十年でも

103:名無しさん@1周年
15/06/03 10:19:39.55 rhKkUziZ0.net
食料品・生活必需品は非課税にしろよ、公約破りのクソニートが
他の物はお前が政権居る間は意地でも買わないからよ
大体、デフレ下で現金以上の投資対象は無いんだ
それはオマエが国民にそう仕向けたから
みな現金を有り難がって使わないんだよw
やっぱり碌な社会経験の無いアホニートに政権を任せたらダメだな
マジでコイツを支持してた事を反省してる

104:名無しさん@1周年
15/06/03 10:20:01.89 XzMiIRL+0.net
据え置きってなんだよ
必需品は無くせよ
その代り新聞は税率5000%にしてもいいぞ

105:名無しさん@1周年
15/06/03 10:20:06.51 j3qI+cdv0.net
>>42の続き
書き直すか・・・
1万円札は1万円の仕事発注券
税金で千円を徴収すると残りは9千円
となると9千円の仕事しか発注できなくなる
仕事が1割減る
この1割分を国が変わりに仕事を発注しなければならない
金が回る都度に貨幣の量が減っていく一方ならデフレになるからね

106:名無しさん@1周年
15/06/03 10:20:21.22 bL1PQeBu0.net
0%にしろよw ばかじゃねーの

107:名無しさん@1周年
15/06/03 10:20:33.71 Bp06bM3o0.net
軽減税率はめんどくさいだけという印象を最初に植え付けるのは良ろしくない
軽減税率で「安くなるものもあるんだ」という印象を
最初の一歩目で見せることの重要性について勘案されたい

108:名無しさん@1周年
15/06/03 10:21:38.63 MjFNduEo0.net
欧州の消費税(贅沢税)の最大値だけを日本の消費税と比較して
食品や日用品の多くに消費税免除が適用されてるって事は一切触れない政治家ってなんなんよ
もし触れでもしたら財務省に消されでもすんのか?

109:名無しさん@1周年
15/06/03 10:21:40.46 Emxl7fuQO.net
無能ゲリ頭おかしい

110:名無しさん@1周年
15/06/03 10:22:04.00 Pv/43Yju0.net
はあ?
ゼロだろアホかこいつら

111:名無しさん@1周年
15/06/03 10:22:05.38 wyxcDO200.net
上げるの前提で話している時点で、(8%は)民主党がーとか頓珍漢なネトサポ工作が意味ないのがわかるなw

112:名無しさん@1周年
15/06/03 10:22:10.03 PR59mePC0.net
許容しても5%だな、軽減の意味が無い。
現在の延長だろこれw

113:名無しさん@1周年
15/06/03 10:22:14.67 md8irLig0.net
8パーセントで社会保障は維持
出来ないんだよ
軽減税率を導入すれば良しという
動機で議論してるだけ
まだ全体像が見えないから誰も
騒がないだけで、決まりそうになったら
うちの業界も軽減しろと言い出す
奴が列をなすことになる

114:名無しさん@1周年
15/06/03 10:22:59.57 wISJ2QnuO.net
だったらそもそも上げる必要ないだろ

115:名無しさん@1周年
15/06/03 10:23:23.49 FHwFgU9Y0.net
はい30年間の購買意欲が削がれました

116:名無しさん@1周年
15/06/03 10:23:26.40 QWwQma8S0.net
食品に8%も消費税かけてる国なんてあるの?

117:名無しさん@1周年
15/06/03 10:23:33.50 i0AL6+nw0.net
ええ。どんどん税率上げなさい。破綻すれば良いと思いますよw

118:名無しさん@1周年
15/06/03 10:24:13.06 5oRDBVyo0.net
自民・公明
「いいだろう?
 だって10%のヤツはいずれ12%、15%に上げてくんだから。
 そしたら8%のままのヤツとは4%、7%の差がついてくるぜ」

119:名無しさん@1周年
15/06/03 10:24:16.55 JQKMhWte0.net
ゲリゾー 「ジジババは単純だから他の税率上げれば8%のままでも値頃感で買うだろ」

120:名無しさん@1周年
15/06/03 10:24:56.39 K29PBqst0.net
国民健康保険料(税)や復興税ってのも含めると日本は重税国家だぞ。
せめて食材は非課税にしろよ。
店で食べるのは課税でも良いが間接税1割になったら
物品税時代のサービス税と大差無いな。
ま,長い目で見ると国家国民遍く貧乏になるよ。

121:名無しさん@1周年
15/06/03 10:25:02.89 mjjcj9BD0.net
>>76
株の利益とか、税率95%でもぬるいくらいなんだよなw
税率270%くらいが適切だと思うガチで

122:名無しさん@1周年
15/06/03 10:25:24.84 ncuY3dREO.net
新聞は税率1000パーセントでいいよ

123:名無しさん@1周年
15/06/03 10:26:17.60 FHwFgU9Y0.net
庶民の敵自民党

124:名無しさん@1周年
15/06/03 10:26:43.77 BlaQEys20.net
失われた30年まであとたった5年だからな、2017年に再増税で容易に達成しちまうぞ
今年で自民党も60歳、こんな体たらくじゃもう無くなってもいいんじゃないの?

125:名無しさん@1周年
15/06/03 10:26:46.46 wprrjNA30.net
消費税廃止、贅沢品の物品税復活。
これで十分だけど?

126:名無しさん@1周年
15/06/03 10:27:30.02 bgtpa2Rf0.net
>>1
アホ科、ゼロ以外にないだろ。
EU諸国は標準、軽減、超軽減、非課税の4本立てだぞ。
標準税率の品目なんて一部で生活必需品や高額な住宅なんかは
非課税が圧倒的。平均するとイギリス、フランスでも7%くらいの税率だ。
日本の消費税は既に世界でも最も重い負担の部類に入ってるのに
まだ税率上げる気か。

127:名無しさん@1周年
15/06/03 10:27:44.69 ZPVrNxXj0.net
食品は5%のままでよかった

128:名無しさん@1周年
15/06/03 10:27:58.86 xBxYbILt0.net
死ねよゲリ蔵

129:名無しさん@1周年
15/06/03 10:27:59.84 BMEichYdO.net
国民からかすめ取る事だけ熱心…。

130:八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。)
15/06/03 10:29:09.94 IO5amKoM0.net
>>1(´・ω・`)ピケティ先生の提言を実行すれば消費税など必要無いのだが
低所得者層に課税して自分達の納税額を低く抑えたい思惑が見え見えなのだがw
マジで○ねよ戦後利得業種の豚ども

131:名無しさん@1周年
15/06/03 10:29:15.46 TuuBeixA0.net
10%にしたらマジで消費はどん底に陥るぞ
ヨドバシのポイントなみじゃねえか

132:名無しさん@1周年
15/06/03 10:29:25.04 hHCrZ2im0.net
創価信者はいつになったら気づのかね

133:名無しさん@1周年
15/06/03 10:29:53.38 IBFpA63V0.net
時給5000円の公務員の給料を維持するために
時給900円の国民から搾取する自民党wwwww

134:名無しさん@1周年
15/06/03 10:30:06.77 FQor9nst0.net
我々特権階級の政治家の為に国民は働け、死ねww

135:名無しさん@1周年
15/06/03 10:30:22.72 Jvvk1EsU0.net
食料品は0%にしろよカス!


www

136:名無しさん@1周年
15/06/03 10:30:46.28 UQ7w9Bue0.net
URLリンク(www.youtube.com)
リーク

137:名無しさん@1周年
15/06/03 10:31:15.54 mjjcj9BD0.net
民主にやらせてみたら、とんでもなく無能売国で、自民のがマシとなったが
殺されるより、民主売国のがマシなんじゃないか、とすら思えてきた。

138:名無しさん@1周年
15/06/03 10:31:23.32 pFncFp630.net
公務員は増税分自動で給料あがるからいいよな
1000万のボーナス貰ったようなもんだぞ

139:名無しさん@1周年
15/06/03 10:31:24.46 HBFIgEQ90.net
軽減税率なんて絶対やめろ
利権団体だけが減税される未来しか見えん
新聞が減税とかふざけんな
やるとしても電気ガス水道ガソリン通信の最低限のインフラだけでいい

140:名無しさん@1周年
15/06/03 10:32:27.75 tZUoHSAi0.net
中途半端だな
生活や食料品は0か5だろ
贅沢品には10%か20%だ

141:名無しさん@1周年
15/06/03 10:34:14.44 RP0yejkO0.net
>>1
据え置くなよwww
経団連が軽減税率に反対してるからな、経団連の犬は従うしかねーわなwwww

142:名無しさん@1周年
15/06/03 10:34:18.99 CwdleCuZ0.net
>>1
それくらいなら、定額給付金を配れよ。
計算が面倒になるだけだ
財源がないと言うなら、政府紙幣を発行すればいい。

143:名無しさん@1周年
15/06/03 10:34:33.23 cdt3k+6h0.net
この国はもう終わりだな。

144:名無しさん@1周年
15/06/03 10:34:35.76 x0EcySeiO.net
(´・ω・`)自公の政治センスのなさに辟易
大幅定数削減しろよ無能政治家

145:名無しさん@1周年
15/06/03 10:34:38.14 rhKkUziZ0.net
仮に軽減税率が生活必需品に対して非課税になったとしてもさ
高額商品の売り上げは壊滅的打撃を蒙る事になるからw
軽減税率なしで、この増税を維持した場合でも悲惨な将来しかないw
もう日本国民は政治家と官僚に対して、サイレントテロを仕掛けてると思うねw
公約無視してデフレ下で増税して、金ばっか刷って
公約である政府による需要創出を無視した結果の円安・物価上昇だ
この物価上昇は円安による原材料費の高騰が原因の為、労働者の賃金は抑えられたままだ
労働者の賃金まで転化した場合、売り上げが落ちる事が確実だからだ
アベノミクスも拙い、解雇自由化だの残業代ゼロだの公約に無い事ばっか言い出した結果
一番良質な中間層の高額支出を不安によって抑制してしまった
誰が将来簡単に解雇されたり、減給される不安定な状態で
家や車をローン組んで購入するリスクを取るんだよ?w
アベノミクスは日本の内需サイクルに完全にトドメを刺した
雇用の安定が保証されなくなった中間層は絶対に消費を抑制するだろう
そして、更なるデフレに突っ込んで行く
安倍は本当に日本をぶっ壊してしまった
しかも、国民に何も諮らず、公約無視をしてまで失政をした訳で、万死に値する
民主主義への冒涜だよw安倍政権そのものがね

146:名無しさん@1周年
15/06/03 10:35:26.43 dhsN0DRI0.net
ここ1年食品以外ほぼ何も買ってない
買ったのは100均でパンク修理のやつくらい
食品もお菓子とかジュースとかもまったく買ってないわ
弁当とか作ったおかずとかもまったく

147:名無しさん@1周年
15/06/03 10:35:37.10 bgtpa2Rf0.net
>>113
何言ってんだボケ。消費税を社会保障の財源に充ててる国なんてねえわ。
社会保障にだけに充てると言ってる日本ですら増税後も福祉切り捨て
まくりだろうがドアホウ。一般財源の消費税増税分なんて福祉には一円も
使っちゃいない。
消費税増税 徴税権
でググれカス。自由に使える一般財源増えてウハウハなだけだ。
日本は社会保障費は別勘定の直接負担で国民、企業から年間70兆円も
徴収してる。
消費税40%に相当にする金額だ。社会保障にはこれ位必要。
実際は税収+この直接負担で110兆円程ある。足りなければ別勘定の
直接負担を受益者か徴収するべき。

148:名無しさん@1周年
15/06/03 10:35:39.41 df40rTcv0.net
高級品対策は食品100グラム五千円以上を軽減対象外とかすればよろしい
一般スーパーなら引っかかる品ないからコストが計算がという心配はない
超高級品扱ってるような店ならちょっとレジ改修する程度屁でもないだろう

149:名無しさん@1周年
15/06/03 10:36:14.20 Ft2wksFj0.net
軽減税率8%なら、やらない方がマシ
全部10%にしろよ わかりづらいわ

150:名無しさん@1周年
15/06/03 10:36:22.84 RP0yejkO0.net
法人税減税の原資が減ったら困るから、経団連必死wwww

151:名無しさん@1周年
15/06/03 10:37:39.55 GQH6EoMN0.net
>>137
売国なら少なくとも国の価値を高めようとするのに対し
亡国は国の価値を毀損させるだけだからな
亡国自民より売国民主のほうがマシとか
ひどいアイロニーだ

152:名無しさん@1周年
15/06/03 10:37:44.14 OrsU3iIk0.net
>>1
混乱を招くだけだな
0に戻しちまえ

153:名無しさん@1周年
15/06/03 10:38:37.28 x2DaJVjJ0.net
>>18
実質的にジミンパーティーわ消費税大増税政党
世襲公務員の為の貴族政全体主義ジャパン国に滅亡を齎した
S級戦犯として歴史に名を留めてるよ

154:名無しさん@1周年
15/06/03 10:39:29.06 BMEichYdO.net
この状態で増税なんて死ぬわ

155:名無しさん@1周年
15/06/03 10:40:33.94 aL04MlP00.net
飲食店とかはどうなるんだ
食材仕入れるときは8%で売るときは10%にするのか

156:名無しさん@1周年
15/06/03 10:41:30.44 as/7NQYJ0.net
5%に戻せ。計算が難しい。5%なら許す。

157:名無しさん@1周年
15/06/03 10:41:31.63 EowX8ZtO0.net
これは右左関係なく怒っていい話。食料品は5%にすべきだね。
ついでに言っておくと、仮に消費税を10%より上げたとしても、
政府は社会保障費を削ろうとするよ。
「増税すれば現在の社会補償を維持する」というのは大嘘だから、
年寄りも簡単に騙されちゃダメだ。

158:名無しさん@1周年
15/06/03 10:41:57.30 wISJ2QnuO.net
維新が潰されたのが痛いわ

159:名無しさん@1周年
15/06/03 10:41:59.88 GKZ1tpzJ0.net
自民党マジで救いようがない

160:名無しさん@1周年
15/06/03 10:42:41.37 HBFIgEQ90.net
>>147
実際は法人税減税や高額所得者の所得税減税に使われただけだからな
国家が率先して低所得者層から収奪して金持ちへのバラマキに使ってるんだから終わってる
しかも国民を守るべき左派政党は売国活動に熱中して国民の生活には全く無関心とキてる

161:名無しさん@1周年
15/06/03 10:42:48.95 JQKMhWte0.net
>>158
維新も老害に潰された

162:名無しさん@1周年
15/06/03 10:42:52.54 T/eLEFGzO.net
こうなりゃ中国とアメリカ早く戦争してくれ

163:名無しさん@1周年
15/06/03 10:43:18.84 ZIR7VRow0.net
>>1
こんなのやるくらいなら、増税するなよ!

164:名無しさん@1周年
15/06/03 10:43:40.07 rhKkUziZ0.net
日本国民は無意識下で、政治家と官僚に対して恥を掻かせてやろう
という気になってるんだろうよw
意地でも消費しない!そして税収減を現出させて
決断した政治家や官僚を辱めてやろうwって無意識下で動いてるのかもね
公約でもデフレ下で増税は絶対にしない!と言いながら増税したアホニートと
自分の出世の事しか頭に無い官僚に対して一矢報いたい
そういう気持ちが無意識下であるんだと思う
騙された憤懣が無意識の不買に繋がってる
フジテレビのデモの後の過程と同じ、なぜか税収が減った、経済指標が好転しない
そういう状態に陥るんじゃないかと思うねw
新しい抗議の手法なのかもしれないねwネットを使ったさ

165:名無しさん@1周年
15/06/03 10:43:44.75 K/nz+qpF0.net
8%で軽減とか付けるなよクソが

166:名無しさん@13周年
15/06/03 10:49:18.40 /xYlKhN7V
生鮮食品は無税にしろよボケ!!!!!

167:名無しさん@1周年
15/06/03 10:44:52.53 niVVz/QBO.net
焼け石に水だな。ここで5%を打ち出せば、消費マインドも変わるのに。
結局、財務省の犬。

168:名無しさん@1周年
15/06/03 10:44:53.77 plXudRTq0.net
10%再増税で現状の8%維持の定率とか
意味ないと思うのだが

169:名無しさん@1周年
15/06/03 10:45:08.09 HHp6qdtUO.net
今でさえ給料全部使いきって貯金出来ないような層は増税されたら食費をなんとかして浮かすしかない。食いもんの恨みは恐ろしいぞ。

170:名無しさん@1周年
15/06/03 10:45:17.39 gl+jvlxF0.net
やっぱり自民党を信じていて良かった!
消費税は10%になりません(一部除く)
散々、消費税10%で批判していた
自民党アンチのブサヨはどういう気持ち??

171:名無しさん@1周年
15/06/03 10:45:56.09 PR59mePC0.net
>>139
利権団体が負担して払う税じゃなく、消費者が払う税なんだがな。

172:名無しさん@1周年
15/06/03 10:45:56.65 bgtpa2Rf0.net
>>160
支那朝鮮と通じてない全く新しい労働者政党が出来れば支持広がるのにな。
シナチョン市ねボケカス!!とか叫びながらも立派なサヨク、こんな政党の
登場を熱望する。

173:名無しさん@1周年
15/06/03 10:46:06.50 OuI27W/A0.net
軽減じゃなくて据え置き
ほんと糞政府

174:名無しさん@1周年
15/06/03 10:46:36.41 Z+ni69eh0.net
「軽減税率を導入した消費税」が正しいってことは「物品税」が正しかったってことじゃん
軽減すべきものに消費税をかけたことがそもそもの間違い
DAIGOが悪い

175:名無しさん@1周年
15/06/03 10:46:39.71 K/nz+qpF0.net
20%にすれば10%でも大幅軽減じゃんw

176:名無しさん@1周年
15/06/03 10:47:21.74 +TAeHNGaO.net
公明党は公約を果たすわけだけど、
国民の頭は10-0の軽減税率だったよなぁ。
まさかの10-8はウルトラCだわ。

177:名無しさん@1周年
15/06/03 10:47:32.91 HEeFt+GS0.net
食料品を8%にするのぎいが
不足する税収を
たばこ税と酒税から
ちゃんととれよ

178:名無しさん@1周年
15/06/03 10:48:00.55 YSPyq/8O0.net
>>157
そうそう、消費税上げてもほとんどが法人税減税に使われるだけだからね

179:名無しさん@1周年
15/06/03 10:48:02.32 DjrAyTOS0.net
国に搾り取られた分だけ消費に回す金減らしてくか
国が経済なんて知ったこっちゃねえという発想をするなら、ボクもそうさせていただきまーす

180:名無しさん@1周年
15/06/03 10:48:05.03 PR59mePC0.net
>>1
それ据え置き税率だろ?どこ軽減してんの?
ちゃんと日本語使えよ。

181:名無しさん@1周年
15/06/03 10:48:47.70 jXi3ARHf0.net
>>168
更に内需が縮小して終了だわな

182:名無しさん@1周年
15/06/03 10:48:52.17 TxVlrzC70.net
軽減になってないな

183:名無しさん@1周年
15/06/03 10:48:55.21 tZUoHSAi0.net
他国ではクルマに100%の取得税を課してる国も有るから日本も取り入れるべき!
運送用車と乗合用車の緑ナンバーだけは5%とかに軽減しとけばいいからな
クルマって基本的には個人で持つ必要ないよ
楽をしたりエエカッコしたいから所有するだけ 必要ならタクシーやトラック呼べ!
あとは生きるのには全くの不要品でただの見え張り用や贅沢品でしかない
宝石とかアクセに高級ブランド品にも100%の課税しとけ
とにかく食品や生活必需品だけは0%でいいよ
ただし和牛やキャビアなどのブランド確立されてる食品は10%課税で

184:名無しさん@1周年
15/06/03 10:49:08.31 gl+jvlxF0.net
軽減税率を導入するといってるのに
このスレで怒ってる人たちは何なの?
ブサヨなの?朝鮮人なの?それとも単純に頭悪いだけ?
軽減税率いらないなら一律10%の方が良いってこと?w

185:名無しさん@1周年
15/06/03 10:49:59.32 xONPmU2I0.net
新聞には適用しないように

186:名無しさん@1周年
15/06/03 10:51:01.47 bgtpa2Rf0.net
>>177
不足したら公務員や議員の給与を一気に3分の1に削減すれば良い。やつらは
不当に金満杉だ。3分の1に減額でも手ぬるい。大体どこの国でも税収が
不足したら真っ先に手を付けるのが政府機関の人件費なのに自民腐敗政権の
やり方は異常。逆に給与増やして増税分を山分けだからな。
民主党ですら公務員、議員給与に手を付けたのに。

187:名無しさん@1周年
15/06/03 10:51:13.05 IsmR/r210.net
対象品目を広げるって利権の幅を広げたいぜってことなんだろなぁ。
腐ってるなぁ。

188:名無しさん@1周年
15/06/03 10:51:27.38 0mosLpnx0.net
>>172
ほんとねー
シナチョンポチのサヨクかアメポチグローバカのウヨクしか居ないのはこの国の不幸だわ

189:名無しさん@1周年
15/06/03 10:51:38.65 Zmq3OxgC0.net
イギリス方式でいいんじゃね

190:名無しさん@1周年
15/06/03 10:51:40.33 rhKkUziZ0.net
増税しても良いが、デフレ隠しの異次元緩和即刻止めろw
円安による物価高が国民の懐を直撃してるんだよ
日銀はオマエの失敗隠しの道具じゃねーんだよ、クソニート
異次元緩和したって、市中の供給は碌に増えてない
殆どが外貨に換金されて海外で投機資金に化けて世界中のバクチに使われてる
実体経済に対しての影響なんて微々たるものだ
増税を強行するなら、異次元緩和による悪性インフレを止めろ

191:名無しさん@1周年
15/06/03 10:52:22.72 CwdleCuZ0.net
そんな面倒なことをやるくらいなら
定額給付金に絞れよ
金額が少ないと言うなら、政府紙幣を発行すればいい。

192:名無しさん@1周年
15/06/03 10:52:35.31 K6DFx6q00.net
日本はまず売国でない野党を育成するところからだな。
選挙が全く意味が無い。とても国民主権だなんて言えないわ。

193:名無しさん@1周年
15/06/03 10:52:59.91 9P24m6kW0.net
>>180>>182
まったくだw

194:名無しさん@1周年
15/06/03 10:53:05.32 PDSXvp5hO.net
あげなければ解決

195:名無しさん@1周年
15/06/03 10:53:42.69 OAoAjZP60.net
消費税を廃止しろ

196:名無しさん@1周年
15/06/03 10:54:08.88 QA7Sb3Kr0.net
>>1
ドイツはほとんど反面教師だろw
移民政策・労働規制の緩和で失敗ばかり

197:名無しさん@1周年
15/06/03 10:54:10.91 teIrkEt40.net
>>183
>ただし和牛やキャビアなどのブランド確立されてる食品は10%課税で
「食品」を定義するだけでも大変なのに、そんな線引きが必要なのは利権を生むだけだろ
つうか元々、8%と10%差なんて事務手続きで効率が下がるだけだろ
軽減税率を導入するなら0%と10%の差ぐらいないと

198:名無しさん@1周年
15/06/03 10:54:19.51 /tM2LyWx0.net
>>13 創価学会が増税の受益者になる絶対の自信があるからですよ。

199:名無しさん@1周年
15/06/03 10:55:07.32 u5yurT1u0.net
食料品と光熱費は非課税でいいよ

200:名無しさん@1周年
15/06/03 10:55:20.60 g38sTv/y0.net
軽減でもなんでもねえじゃねえか

201:名無しさん@1周年
15/06/03 10:55:32.81 GhzcvbgG0.net
詐欺党公明党シネボケ

202:名無しさん@1周年
15/06/03 10:55:59.92 Fw+Z/ihy0.net
アメリカで消費税がない州があったよな。
今はどうか分からんけど。
日本はなんでみんな一緒なんだよ。
なんか舐められてる気がするわ。
この国はなんかみんな一緒がどこまで好きなんだよ。

203:名無しさん@1周年
15/06/03 10:56:00.88 dhsN0DRI0.net
海外に移住するかなもう

204:名無しさん@1周年
15/06/03 10:56:09.14 tmN4oCEk0.net
北欧じゃねーんだ
手間かかるんだから効果あるくらい下げろ

205:名無しさん@1周年
15/06/03 10:56:20.70 NIjKKqUr0.net
食料品全般と衣服と医療品は5%に。
その分はマスゴミに税金をかけろ。

206:名無しさん@1周年
15/06/03 10:56:26.84 AxfflQ3M0.net
あれほど強硬に消費税上げを宣言していたのが突然の転換。
昨日の年金機構の情報流出と関係あるのか。
このままじゃ支持率下がる一方だからな。

207:名無しさん@1周年
15/06/03 10:56:42.60 gl+jvlxF0.net
>>197
>つうか元々、8%と10%差なんて事務手続きで効率が下がるだけだろ
消費税は将来的に20%ほどまで上がるでしょう
しかし、生活必需品に関しては、8%止まりということです
そのときに軽減税率の有難さをあなた方は身に染みるでしょうね

208:名無しさん@1周年
15/06/03 10:57:09.43 ICM/5bFA0.net
こんな糞政策でも大半の国民は文句を言わないどころか無関心
マスゴミが報道すれば別だが
消費税ゴリ押し&軽減税率反対の財界がスポンサーだから下手に批判も出来ない
終わってる

209:名無しさん@1周年
15/06/03 10:57:44.62 ZU90Lq3s0.net
軽減税率5%に下げろよ
これじゃ意味ない

210:名無しさん@1周年
15/06/03 10:57:46.87 sNkoHrpV0.net
チョンですら飯は0なのにチョン以下の自由民主党・・・

211:名無しさん@1周年
15/06/03 10:57:54.55 u4iz1k53O.net
消費税廃止。物品税復活

212:名無しさん@1周年
15/06/03 10:58:13.92 7MFN4nbxO.net
>>1
庶民にとっちゃーそれではお得感が薄いだろ?
せっかくの政治家の腕の見せ所なのに、そんな弱気でどうすんだこのどアホ?

213:名無しさん@1周年
15/06/03 10:58:22.26 LGA32g940.net
その前に、地方公務員を大リストラして、地方自治体を半分以下にするべきでしょう

214:名無しさん@1周年
15/06/03 10:58:27.12 xToC8AXD0.net
公明はいーべw 学会員に自治会とか役所の仕事回せば手当だ給付金だで消費税分の何十倍も金はいるべw

215:名無しさん@1周年
15/06/03 10:59:28.09 P5/u+zzO0.net
五パーにしろよ

216:名無しさん@1周年
15/06/03 10:59:35.11 XV4EkCH80.net
食費は非課税にして車の消費税を30%にあげろよ、為替操作の異常円安でボロ儲けさせてやったんだから当然だろ
国民は生活費に暴騰でデメリットしかないんだから食費くらい安定させろ無能政府

217:名無しさん@1周年
15/06/03 10:59:38.15 niVVz/QBO.net
5%→8%→10%→軽減税率ですよー→8%(一部)
こんな催眠商法のようなものに騙されて万歳してるのは
老人くらいなもんだろ

218:名無しさん@1周年
15/06/03 11:00:52.54 TBJyxn100.net
食品は非課税にしてくれマジで
8%になってから高くて消費控えてるんだよ

219:名無しさん@1周年
15/06/03 11:00:53.16 Ev6gJyhD0.net
だから軽減税率じゃなくて給付にしろっての。
軽減マンセーしてる奴は情弱か人気取りしたいだけの政治家しかないんだよ。

220:名無しさん@1周年
15/06/03 11:01:08.35 hM6tHNAP0.net
所得税に一元化してシンプル化できればいいのに。応能負担が原則で、金持ちからは
それなりに相続税、固定資産税など資産課税を増やすと
一般家庭はここのところ深刻だ
122万円以下/年の世帯の子供は6人に1人だっけ?
既に2年半前の金融緩和前の122万円の国際通貨力は80万円以下の取引が成立してしまってる。

221:名無しさん@1周年
15/06/03 11:01:16.00 jQGFcdFz0.net
よっぽど減税したくないんだなw としか言いようがねーじゃねーか

222:名無しさん@1周年
15/06/03 11:01:18.68 PR59mePC0.net
商売なら詐欺としてトラブルになるレベル。

223:名無しさん@1周年
15/06/03 11:01:27.30 asfaPKW20.net
食パン:生活必需品
アンパン:嗜好品
みたいな感じになるのかね
そんなややこしいことしないで
10%見送ればいいだけの話じゃねーの?

224:名無しさん@1周年
15/06/03 11:02:16.26 axfOEp9P0.net
>>221
だって法人税が減税できなくなっちゃうもん

225: ◆0U0/MuDv7M
15/06/03 11:02:18.06 ETuMEbBi0.net
9、2、アベノ、ギアス、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #アベノギアス

226:名無しさん@1周年
15/06/03 11:02:24.10 Z+ni69eh0.net
>>207
おめでたいな
軽減税率を導入して10%に増税
軽減することでコストがかかると言い出す
一律10%になる
こういう流れだよ

227:名無しさん@1周年
15/06/03 11:02:34.93 o9D56PZX0.net
マイナンバーで所得把握が出来るようになるんだから、軽減税率なんて下策はやめて
給付つき税額控除にしちゃえよ、、、

228:名無しさん@1周年
15/06/03 11:02:54.15 eczw0UNR0.net
軽減税率の効果
・高所得層が低所得層より多く恩恵を得る。
・事務負担が増え、生産性が下がる。
・新聞社が喜ぶ。
・デブが増える。

229:名無しさん@1周年
15/06/03 11:03:10.59 5R5esRMP0.net
軽減税率じゃなくて据置税率じゃんよ(´・ω・`)

230:名無しさん@1周年
15/06/03 11:03:12.87 tmN4oCEk0.net
食品だけでも0か3に
家賃以外だと食費が高い

231:名無しさん@1周年
15/06/03 11:04:46.84 LGA32g940.net
何が間違っているかというと、財務省が8%増税大失敗の謝罪すらしていないこと
ここに自公がのり、失敗を認めないで先に進めるのは許しがたい
公務員の失敗を問い、是正する仕事を政治家がしていない

232:名無しさん@1周年
15/06/03 11:05:03.66 Ev6gJyhD0.net
だから軽減税率じゃなくて給付にしろっての。
軽減マンセーしてる奴は
人気取りしたいだけの政治家と
そいつらに騙されてる馬鹿な情弱しかしかいないんだよ。

233:名無しさん@1周年
15/06/03 11:05:09.34 yO8I6T4u0.net
俺は軽減税率反対だけどな
どうせマイナンバー導入されるんだ
個人の収入判るんだから軽減税分現金還付でいいだろ
少子高齢化の時代に、こんな無駄なことに
力裂くべきじゃねーだろ

234:名無しさん@1周年
15/06/03 11:05:14.77 o9D56PZX0.net
ここは上念司に頑張ってもらおう(笑)

235:名無しさん@1周年
15/06/03 11:05:26.93 aL04MlP00.net
消費税上げる前にパチンコと宗教からきちんと税金巻き上げるシステム作れよ

236:名無しさん@1周年
15/06/03 11:05:28.46 gl+jvlxF0.net
>同様に19%のドイツでは、食料品や水道水が7%となっている。
これだけみても
今の日本の税制がどれだけ恵まれているか分かる!
一律8%というのは
国際的にいえば
逆に安すぎる!
それを軽減税率によって8%におさえるというのだから
これほど有難いことは無い
自民叩いてるのはただ叩きたいだけの「何者か」としか言い様がありませんねえ

237:名無しさん@1周年
15/06/03 11:05:29.70 tmN4oCEk0.net
>>216
それじゃトヨタがもうかんないからな
2.5L以上の高級車限定でいこうぜ

238:名無しさん@1周年
15/06/03 11:05:34.67 sSuZ3oYN0.net
無能な財務省のおかげで日本国民は大迷惑

239:名無しさん@1周年
15/06/03 11:06:14.12 1RDRyMt00.net
据え置き?5%に戻してくれたら割安感が出てくるので気分が明るくなり
普段よりもちょっと良い食材で幸せな気分に浸れると庶民の夢を抱いていたのに・・・・

240:名無しさん@1周年
15/06/03 11:06:57.97 Z+ni69eh0.net
軽減税率は裁量権という利権がついてくるから美味しい

241:名無しさん@1周年
15/06/03 11:07:09.17 LGA32g940.net
>>233
マイナンバーなんて無理です
遥かに規模の小さい年金管理で情報漏洩起こしたから、即刻中止ですよ
進めたら国民の大反対で内閣吹っ飛びますよ

242:名無しさん@1周年
15/06/03 11:07:26.29 8T9/HK7g0.net
>>234
上念司「増税のマイナスを吸収するだけの大量のお金の発行ですね
金融緩和を行えば景気は良くなると思います」
URLリンク(pbs.twimg.com)

243:名無しさん@1周年
15/06/03 11:07:31.92 GgoaVRkH0.net
はぁ?8%のどこが軽減なんだよ!
ずーっとどのくらい軽減にするかぼかしてやがったから
どうせこんなことだろうと思ったけどふざけんな!
軽減分は5%にもどせ

244:名無しさん@1周年
15/06/03 11:07:51.20 nvf5wnvd0.net
食品の軽減税率
イギリス 0%
フランス 5.5%
オランダ 6%
ドイツ   7%
将来25%に上げられるのに8%って結局日本が一番高くなるじゃん

245:名無しさん@1周年
15/06/03 11:08:06.92 2oFHp/yk0.net
新聞とか他のものは20%でいいから食料品は無税にしろ

246:名無しさん@1周年
15/06/03 11:08:36.17 k8fsh5/H0.net
2%って月3万食費でも600円wwwwwwww

247:名無しさん@1周年
15/06/03 11:08:40.40 niVVz/QBO.net
「アベノミクスは悪くない、消費税増税が悪いんだ」
消費税増税が悪いなら、ごめんなさいして5%に戻ったら?
「増税判断は間違いでした」とさ。
で、アベノミクスは大成功なんだろ(笑)日本経済復活でいいじゃん。
なぜ、与党内部から、そういう声があがらないのだろう。
不思議だねえ。

248:名無しさん@1周年
15/06/03 11:08:48.46 CjQbdA5Z0.net
俺は日本を捨てるよ
制度が乱立すると国が潰れるのは歴史を見れば明快
経営者の財務省が無能なんだから仕方がない
無能な経営者の下で働いてられるかよ

249:名無しさん@1周年
15/06/03 11:08:54.48 QA7Sb3Kr0.net
公務員だけでなく、年金機構のように準公務員の無駄も多すぎるんだよなあ
共済年金や退職金も合わせれば、民間平均の2倍近くもらっているし
ここを何とかして、消費税を下げたほうが絶対いいのに

250:名無しさん@1周年
15/06/03 11:08:57.17 VxEcAKIY0.net
8は軽減とはいわんな
種類を絞っていいから0で検討しなきゃ

251:名無しさん@1周年
15/06/03 11:09:21.87 eczw0UNR0.net
食料品の価格を下げるなら軽減税率より前に関税下げろって話だ。

252:名無しさん@1周年
15/06/03 11:09:33.68 8IZGTB6s0.net
非課税にしろ。
何かにつけて、「ヨーロッパでは、もっと税率が高い」とかヨーロッパと比較するなら、
税制そのものも、ヨーロッパと同じにしろ。税率ばかり比較しやがって。

253:名無しさん@1周年
15/06/03 11:09:43.97 o9D56PZX0.net
俺は現在の安倍自民の支持者なんだが
軽減税率は筋が悪いんだよ、、、
金持ちも貧乏人も等しく恩恵を受けてしまって、逆に税収を減らしかねない。
低所得者対策に給付つき税額控除をやって、控除なんてしなくていい所得層からはちゃんと取ればいいのさ

254:名無しさん@1周年
15/06/03 11:09:52.54 TBEjfnIh0.net
軽減税率とかアホかw
昔物品税で失敗してるのにまた繰り返す気か

255:名無しさん@1周年
15/06/03 11:09:53.76 7Ak2CQjd0.net
所得税下げろよ

256:名無しさん@1周年
15/06/03 11:09:59.61 z5BoWyPt0.net
8%への税率引き上げ自体は成功で、税収も増えてるし。
増税の際に有る程度景気悪くなる事くらい、折込済みだよ。
このままいけば10年以内に確実に財政破綻するの分かりきってる現在、
消費税増税自体は必須なのは明らかなので、数年前まで馬鹿発言続けてた麻生ですら、
消費税率引き上げ賛成だろ。
国債の国内消化が、既に限界見えてる状態だから、このまま増税しないでいると、
90年代のスウェーデンタイプの、
自国通貨建て内国債による財政破綻を迎えるのは、ほぼ確実だし。
いまだに財務省の陰謀とか言ってる馬鹿は、陰謀論語る前に現実の数字直視しろ。

257:名無しさん@1周年
15/06/03 11:10:23.16 lkQgq/3t0.net
>>235
最近うちの地元にソウカが馬鹿デカい会館を建てやがった
政権とりもろして完全に調子乗ってるだろあいつら
株で稼ぎまくってんじゃねーの

258:名無しさん@1周年
15/06/03 11:11:11.55 ghDAaaw80.net
生活必需品は0%が理想だけど、妥協しても5%だろ

259:名無しさん@1周年
15/06/03 11:11:16.75 Pqvpmp+20.net
10%時に8%とか
そんな無駄なことすんなよ
アホじゃねえの

260:名無しさん@1周年
15/06/03 11:11:16.95 o0rpNqYa0.net
許せないな(怒)
5%に戻すのがスジだろ(怒)

261:名無しさん@1周年
15/06/03 11:11:18.05 VI7hYMFT0.net
軽減税率反対派って去年の給付金がクソの役にも立たなかったことはスルーかよ
やっぱり財務省と一緒の考えする奴って日本に経済成長されると困るんだな

262:名無しさん@1周年
15/06/03 11:11:18.13 LGA32g940.net
>>247
消費税と言うのは、地方公務員の人件費を賄う税制なんですよね
それを8%にして地方消費が壊滅し、いまだに全く回復の兆しすらないし、将来的には更に老人だらけになる
さすがに自民党も、ここから目をそむけ、財務省の詭弁にのるのは墓穴を掘る結果になると思いますね
地方公務員は民主や公明の利権なんで、自民は一線を引いてほしい

263:名無しさん@1周年
15/06/03 11:11:23.66 o9D56PZX0.net
>>242
それは経済学的にあたりまえ
別に上念は間違ってないよ

264:名無しさん@1周年
15/06/03 11:11:51.35 ijgqQzpRO.net
公務員自体が、情報流出させちゃってるし 個人情報売買もやってるのバレたし
自衛隊員の個人情報もやられてると思うぞ? 省庁は外国人に訴えられてる始末だし 最悪かと

265:名無しさん@1周年
15/06/03 11:12:01.83 Ev6gJyhD0.net
>>248
おまえいのいうとおり。
ただ軽減税率ってさわいでるのは
人気取りの政治家なんだな。
政治家はいつも思いつきで税制をいじるから
税制がどんどん複雑怪奇になっていってどうしようもない。

266:名無しさん@1周年
15/06/03 11:12:27.33 eczw0UNR0.net
>>261
だって額が少なすぎるんだもの。

267:名無しさん@1周年
15/06/03 11:12:48.58 gxe25PEB0.net
>>256
まだこんなアホがいたんだ…

268:名無しさん@1周年
15/06/03 11:12:53.11 ZxlUwMzf0.net
>>263
金融緩和しても実質賃金と個人消費は下がって景気が悪くなってるので間違いです

269:名無しさん@1周年
15/06/03 11:13:04.19 Ev6gJyhD0.net
>>261
お前馬鹿だろ。
やっぱあほな政治家にだまされるやつってこういう奴なんだろうな。

270:名無しさん@1周年
15/06/03 11:13:13.49 PR59mePC0.net
>>253
広く取ろうで始めたからな、表裏一体だから恩恵ってのもおかしい話。
それ言うなら物品税の方が良かったんだよ。

271:名無しさん@1周年
15/06/03 11:13:33.71 hM6tHNAP0.net
>>236
社会保険税、その他総括原価主義税など含めた一般家庭の税負担は日本がトップだというレポみたけど気のせいか?

272:名無しさん@1周年
15/06/03 11:13:47.80 QA7Sb3Kr0.net
>>244
食品の軽減税率が高い国を参考とかいって言い訳に使っているのか
国民の事なんて考えていないな

273:名無しさん@1周年
15/06/03 11:13:59.58 z5BoWyPt0.net
あとお前等、この数年公務員人件費アホみたいに削られてるのも知らないで生きてるのか?
この10年ならH19年に、0.4%以下増やした年度があるだけで、
それ以外の殆どの年度で、それ以上の率で国家公務員は給与を削られている。
地方公務員に至っては、まず地方交付税交付金減額により削らざるを得なくなり、
更に2013年からは人件費削らないと更に地方交付税交付金削るという圧力を、
全国の自治体にかけて、ここ数年で兆単位で人件費総額が削られている。
震災対策で緊急避難的な歳出拡大はあったが、
民主→自民と公務員人件費削減に関しては、揺ぎ無いリレーが続いているのに。

274:名無しさん@1周年
15/06/03 11:14:20.71 AIBBoS3Y0.net
米味噌醤油と水だけ0%でいいんだよ

275:名無しさん@1周年
15/06/03 11:14:32.88 29KhzMox0.net
アホなのかこいつら

276:名無しさん@1周年
15/06/03 11:14:36.80 yO8I6T4u0.net
>>241
そう思いたければ、そう思っておけばいいよ
断言してもいいけど、絶対実施されるよ
この手のシステムで情報を漏らさないなんて不可能なんだよ
それがわかったうえで進めてるわけだから実施しないなんて有り得ん
あと、内閣は飛ばないな。せいぜい大臣の首が変わるだけだよ

277:名無しさん@1周年
15/06/03 11:14:39.95 teIrkEt40.net
>>220
シンプル言うなら消費税に一元化して方がはるかにシンプルだろ
じゃどこで累進制を担保するんだ?という問題があるから
誰も言い出さないけど

278:名無しさん@1周年
15/06/03 11:14:42.04 4Xugh5n00.net
据え置きワロタ

279:名無しさん@1周年
15/06/03 11:14:53.13 bRMfCqIB0.net
一律9%の方がよほどスッキリするんだが

280:名無しさん@1周年
15/06/03 11:14:58.02 tU0IRIui0.net
>>269
お前はなんで軽減税率反対なんだ?
他の国にもあるだろ。趣旨も良いものだし。

281:名無しさん@1周年
15/06/03 11:15:15.81 Pqvpmp+20.net
対象品目拡げれば拡げるほど
金持ちが優遇されるだけなのにw
公明党は狂っとるなw

282:名無しさん@1周年
15/06/03 11:15:20.77 rrdNCaj80.net
北欧諸国と変わらない重税国家が日本だしな
ここから更に長期不景気突入でしょ

283:名無しさん@1周年
15/06/03 11:15:21.60 SzrL9/h/0.net
8%の軽減税率とか意味ない。
生活必需品を0にするなら0、それなができないなら一律10にしろよ。
中途半端なことすんな。
こんなみみっちいことして「軽減税率導入しました」とか声高に言われてもヘドが出るわ。

284:名無しさん@1周年
15/06/03 11:15:26.50 Ev6gJyhD0.net
だから軽減税率じゃなくて給付にしろ。
軽減がいいっていっているのは
人気取りしたいだけの政治家と
そいつらに騙されてる馬鹿な情弱だけ。

285:名無しさん@1周年
15/06/03 11:15:29.28 Il47HhxH0.net
所詮、公明党の人気取りだろ
一見下がるように見えるがさらなる増税が約束されたようなものだ

286:名無しさん@1周年
15/06/03 11:15:30.40 o9D56PZX0.net
>>268
残念ながら実質賃金もここに来て物価上昇率に追い付き、少しだけ頭が出ました
はい論破

287:名無しさん@1周年
15/06/03 11:16:12.36 b9B4DckO0.net
>>256
財政再建の必要性とその方法として消費税が適切か否かは全くの別問題なんだけど

288:名無しさん@1周年
15/06/03 11:16:27.59 5uS13Vah0.net
増税を進めていた奴は責任を取れよ

289:名無しさん@1周年
15/06/03 11:16:54.28 nAB3V+Q80.net
8%じゃ誰も感謝なんてしてくれないぞw
5%以下が最低ライン

290:名無しさん@1周年
15/06/03 11:16:58.95 ZxlUwMzf0.net
>>286
速報値だから確報値は間違いなくマイナスですわ
しかも23か月ぶりに上がったのが速報値でたったの0.1%だし

291:名無しさん@1周年
15/06/03 11:16:59.01 c49Rtp9tO.net
ID:tU0IRIui0

292:名無しさん@1周年
15/06/03 11:17:02.00 90c/etrT0.net
財政破綻を懸念するなら
マネーロンダリングしている
非課税の層化に課税すればよろしい

293:名無しさん@1周年
15/06/03 11:17:07.71 nvf5wnvd0.net
法人税1.3兆円減税は速攻で決めたのに
なぜ軽減税率1.3兆円は屁理屈こねてやらない方向に持っていくのか

294:名無しさん@1周年
15/06/03 11:17:08.66 SzrL9/h/0.net
>>283
[×]それなが
[○]それが

295:名無しさん@1周年
15/06/03 11:17:20.97 W68Dg1dC0.net
>>263
リフレバカってまだ生息してたのね…

296:名無しさん@1周年
15/06/03 11:17:42.41 Ev6gJyhD0.net
>>277
それがシンプルじゃないんだよ。
軽減税率を導入してる国はどこも複雑すぎて導入しなければよかったっていってんの。
君は何も知らないだけ
軽減を支持してるやつは情弱なんだよ
検索してきな

297:名無しさん@1周年
15/06/03 11:18:25.79 hM6tHNAP0.net
>>273
せっかく民主が国家議員や公務員給与減らしたけど、現政権になりプラスになってるらしいが。
違うの?
もちろん地域や役職で全然違うだろうけど

298:名無しさん@1周年
15/06/03 11:18:31.31 LGA32g940.net
>>276
いや、内閣吹っ飛びますよ
私のような安倍さんを民主政権時代から復活応援していた多数派が、不支持に動きますから
マイナンバーは、NTTや日立などの公共事業詐欺です
これは事実だから
官僚接待や公務員接待が堂々と行われている
漏洩してもいい?
冗談じゃないですよ。
やるなら在日、ナマポ、公務員なけで限定導入してください。
できもしないことを言うと、安倍さんを信用できなくなる

299:名無しさん@1周年
15/06/03 11:18:49.76 Ev6gJyhD0.net
>>280
もう同じ事書いたけど
他の国でも導入してるてのは情弱の戯言
検索してこい。
給付にしろ。

300:名無しさん@1周年
15/06/03 11:18:53.82 y7TQp5s50.net
馬鹿野郎

301:名無しさん@1周年
15/06/03 11:18:56.29 90c/etrT0.net
軽減するものさしは主観で決めて業界の圧力で決まる
そこに裏金賄賂が発生する

302:名無しさん@1周年
15/06/03 11:19:17.39 QA7Sb3Kr0.net
>>273
自民が公務員の給与を去年、大幅に上げていたじゃん
年金機構のように公務員から身分を変えて、減ったように見せているだけでしょ

303:名無しさん@1周年
15/06/03 11:20:05.23 N0mKFdmy0.net
>>284
何のために給付金なんかやるの?
何の効果もないから去年は震災以来の大幅な消費の落ち込みしたのに

304:名無しさん@1周年
15/06/03 11:20:08.49 o9D56PZX0.net
求人の安定、失業率の定価、実質賃金上昇、物価の上昇
この状態で景気が悪いなんていったら、好景気なんてどこにも存在せんわ、、、
リフレばかの言う通りの経済情勢になっているのに、それすら認められないのは
もうただの怠け者なんだろうな

305:名無しさん@1周年
15/06/03 11:20:08.69 teIrkEt40.net
>>290
速報値であってもプラスになったのは素直に評価していいだろ
ただ>>286の「物価上昇率に追い付き、少しだけ頭が出ました」という表現は
これまでの数値の推移を考えれば実体を表していないな

306:名無しさん@1周年
15/06/03 11:20:27.81 ZU90Lq3s0.net
軽減税率導入すると、ただでさえ忙しい税務署が嫌がるわなw

307:名無しさん@1周年
15/06/03 11:20:58.86 LGA32g940.net
>>301
その理屈おかしくないですか?
派遣は、パソナが仁風林で、官僚から政治家まで賄賂接待で進めた
軽減税率を否定するなら、パソナや派遣関連を強制捜査しないと、理屈に合わない

308:名無しさん@1周年
15/06/03 11:21:30.21 90c/etrT0.net
給付って層化の十八番で
層化の支持母体に金が行くようにしくんでいる
マ~それが政治 消費税も賄賂のため

309:名無しさん@1周年
15/06/03 11:21:40.87 kJXXBw8D0.net
>>93
民主党に投票していたが、
増税という公約違反で騙され。
みんなの党に変えたが、
みんなの党がなくなってしまい。
先日の選挙では、なくなく、
増税反対の社民と共産にいれたは。
この国にはまともな政治家と政党がない。

310:名無しさん@1周年
15/06/03 11:22:01.13 Pqvpmp+20.net
将来的に給付を睨むならここで必要以上に複雑にする必要なんかない
そもそも言うほど弱者保護に働かないし
この程度のものなら尚更やる意味が無い

311:名無しさん@1周年
15/06/03 11:22:09.44 TBEjfnIh0.net
物品税が廃止された背景
>類似製品であるが課税・非課税が異なる問題や、
>同じ商品でも時代の需要の違いで課税対象となるかどうかが変化する問題
>複数製品で一体をなす製品では、その製品ごとに課税の有無や税率が異なる場合
それらを別売りとするケースも見られた
>商品の多様化により生活必需品か贅沢品かの判定自体が困難
軽減税率でも同じこと起こるというのがわからないのだろうかw

312:名無しさん@1周年
15/06/03 11:22:13.55 o9D56PZX0.net
そもそも軽減税率は聖域になる業界をつくってしまうよ

313:名無しさん@1周年
15/06/03 11:22:21.97 N0mKFdmy0.net
>>296
だったら給付金に切り替えればいいのになぜやらない
軽減税率やってる国はマイナンバー導入してるぞ

314:名無しさん@1周年
15/06/03 11:22:49.46 852MgGGL0.net
消費税を5%に戻すことで法人税収と所得税収を増やしトータルでの税収を増加させよ

315:闘う日本国民 ◆24CBHYHAPs
15/06/03 11:23:11.95 nd07BxiQO.net
こら糞自公ども!
消費税10%より、
議員定数を10%にしろ!
この偽善者税金泥棒どもが!!

316:名無しさん@1周年
15/06/03 11:23:28.86 90c/etrT0.net
軽減税率で聖域になる業界から裏金もしくは賛同金もしくは
事務所の提供などあれば政治家はうれしいでしょ
国民なんかどうでもいいんだよ

317:名無しさん@1周年
15/06/03 11:23:45.96 Q8qU1VKJ0.net
生活品だけでも5%に戻そうよー

318:名無しさん@1周年
15/06/03 11:23:48.99 Ev6gJyhD0.net
>>303
景気振興のための給付じゃないってわからない?
軽減税率の代替としての給付だ。
わかる?

319:名無しさん@1周年
15/06/03 11:24:05.43 Pqvpmp+20.net
くだらない政治的妥結で
国民生活を無茶苦茶にするのはいい加減やめてもらいたい

320:名無しさん@1周年
15/06/03 11:24:11.28 gl+jvlxF0.net
そもそもアベノミクスで実質賃金は上がってきているのだから
多少増税したくらいでグダグダ言うなといいたい
日本の税収が増えることが
そんなに悔しいんですかー?

321:名無しさん@1周年
15/06/03 11:24:43.35 5uS13Vah0.net
取引ごとに消費税が加算されるのに軽減税率の品目で揉めるだけだよ
新聞は非課税だけど紙とインクは消費税がかかる

322:名無しさん@1周年
15/06/03 11:25:01.19 /HWPVbVyO.net
公務員給与は半減させて
消費税はなくせボケカス

323:名無しさん@1周年
15/06/03 11:25:11.18 N0mKFdmy0.net
>>307
経団連、派遣協会が推進する残業代ゼロや永久派遣は問題ないんだろ

324:名無しさん@1周年
15/06/03 11:25:51.91 90c/etrT0.net
層化がいっているように軽減税率を下げずに対象物品を
増やすと言っている。これで沢山の金が賄賂として動く。
強酸は反対するかと思いきやだんまり。斜民も言わない
こいつらはグルなんだよ。

325:名無しさん@1周年
15/06/03 11:26:14.15 o9D56PZX0.net
>>320
実質賃金が上がりはじめて景気の回復基調にあるからこそ増税は絶対だめだ
増税は景気が加熱して行きすぎたときにやるべきなんだよ
今やると生煮えの状況で水をかけるようなもの

326:名無しさん@1周年
15/06/03 11:26:49.71 gl+jvlxF0.net
あのー
増税を批判している人って
日本の税収が増えることが
我慢ならないんですよねー?
一体どこの国の人なんですか??
「普通の日本人」なら
アベノミクスで増収増益で
多少、増税したところで何の問題もないのですが

327:名無しさん@1周年
15/06/03 11:26:52.28 N0mKFdmy0.net
>>318
軽減税率やりたくない財務省の言い分そのまんまだな

328:名無しさん@1周年
15/06/03 11:27:04.00 yO8I6T4u0.net
>>298
じゃ、そうなると思いたければ思っておけばいいじゃん
俺は飛ばないと思うけど
まぁ、反対に回るというけど、その時選択に値する勢力が存在していないと反対できないよね?
俺はその時に、大多数の人にとって選択に値する勢力は存在しないと思っているので
飛ばないと思ってるんですよ。
まぁ、その時が来たときに選択できる反対勢力を有るように
政治活動でも頑張ってください。

329:名無しさん@1周年
15/06/03 11:27:11.02 a/Mosqa30.net
【悪魔の安倍】実質賃金2・5%減【アベノミクス】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ms板)

330:名無しさん@1周年
15/06/03 11:27:20.20 7edojZg90.net
新聞には消費税のほかに贅沢税として15%を付加しろ。

331:名無しさん@1周年
15/06/03 11:27:49.30 o9D56PZX0.net
>>327
財務省はただ単に増税したいだけ

332:名無しさん@1周年
15/06/03 11:27:52.02 nAB3V+Q80.net
>>322
ほんとその方が全国民にとって
一番なのにやろうとしないよな
公務員ばかり遊びまくってる
俺たちはATMじゃねぇ!

333:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:03.14 rGp+oYsh0.net
便乗値上げに困ってるんですがw

334:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:17.13 OrsU3iIk0.net
自民党はまずさ
食事するのも止めて
衣類を身につけるのも止めて
医者に行くのも止めてみろ
仕事しないで税金から給料を貰うとかニート以下だよ

335:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:21.89 b9B4DckO0.net
>>304
景気が回復傾向にあることと景気の良し悪しは別なんだけど、そんなこともわからないくらい頭が悪いの?
すごく悪いところから少し回復したって景気が良いことにはならないこともわからない?

336:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:26.23 nvf5wnvd0.net
>>326
安倍政権は消費税20%増税法案を今すぐにでも出すべきだね

337:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:33.56 epKRL4J10.net
意味ねー

338:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:43.81 90c/etrT0.net
増税は大賛成だよ
現在非課税の層化統一などインチキカルトに課税することに
大賛成である

339:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:48.33 5uS13Vah0.net
物価上昇の国内インフレ政策を続ける限り国内生産は戻らず内需は低迷するだけだな

340:名無しさん@1周年
15/06/03 11:28:55.00 K6DFx6q00.net
>>325
理論も知識もへったくれもないよな。
>景気の回復基調にあるからこそ増税は絶対だめ
>増税は景気が加熱して行きすぎたときにやるべき
これは歴史が証明している大原則。
憲法に書いとけよw

341:名無しさん@1周年
15/06/03 11:29:10.95 zbuxm84O0.net
 
 日本政府は貧乏人に課税して餓死させる鬼畜国家
明治時代の政府より酷い守銭奴です
  

342:名無しさん@1周年
15/06/03 11:29:24.89 Ev6gJyhD0.net
軽減税率ってのは特定業界にたいする補助金のようなもの。
給付にすればその補助金を低所得者に効率的に補助金をまわせる。
こっちのほうが健全。
しかも軽減は煩雑複雑で導入国でも制度的にかなり不評。
ここのすれみてればわかるが
軽減に賛同してるのは人気取り政治家かそいつらにだまされてる情弱愚民

343:名無しさん@1周年
15/06/03 11:29:29.00 tr+22lVv0.net
軽減税率なんかやるより給付付税額控除のほうがはるかにましなのに

344:名無しさん@1周年
15/06/03 11:30:04.15 hM6tHNAP0.net
>>284
なるほど、今まで収めた消費税って
いくらぐらいだろ
年間200万円使用と仮定すると
3%時代 年間6万円
5%時代 年間10万円
8%時代 年間16万円
これが帰ってくるの?
もしくは買うものには-8%?

345:名無しさん@1周年
15/06/03 11:30:35.27 90c/etrT0.net
増税でも脱税ばかりやっているパチンコ屋風俗とか
在日テヨンはうはうはです

346:名無しさん@1周年
15/06/03 11:30:49.36 ndIS4CcE0.net
バッカじゃねーの?
軽減税率でねえだろ
ただの一部据え置きじゃねーかよ
嘘付きジタミ

347:名無しさん@1周年
15/06/03 11:31:25.87 o9D56PZX0.net
>>335
お前の頭があまりにもばかなことはわかった
某高橋ではないが、経済学ってのは数字で計算が出来る
これが理解できてないばかのみがお前のようになる(笑)

348:名無しさん@1周年
15/06/03 11:31:55.99 N0mKFdmy0.net
>>343
給付金やった去年はリーマンショックの2倍の消費落ち込みさせたのにどこがマシなんだ?

349:名無しさん@1周年
15/06/03 11:33:06.10 u5yurT1u0.net
情弱とか言ってるアホウ

350:名無しさん@1周年
15/06/03 11:33:11.77 c3UozglS0.net
利権の絡む軽減税率よりは給付付き税還付がいいと思うが
ほんとに基本のコメとかにしか適用しないつもりっぽいし・・大目に見て月1万円分の消費の2%
月200円 年で1200円還付くらいか・・・

351:名無しさん@1周年
15/06/03 11:33:19.21 zxixy9+n0.net
軽減税率とかフカシてて下げる気ゼロなのがあからさますぎるw
対象外はそのうち25パーくらいまで上げるんだろ?
使途は公務員給与と国債費用で終わって国民には還元しないと見た

352:名無しさん@1周年
15/06/03 11:33:36.76 Hyi/znho0.net
そろそろ食品を免税にして良いんじゃないの?

353:名無しさん@1周年
15/06/03 11:33:44.37 d35MXVKn0.net
どうせ軽減税率なんて導入する気ないのにポーズだけだろ

354:名無しさん@1周年
15/06/03 11:33:50.90 Ev6gJyhD0.net
軽減税率ってのは特定業界にたいする補助金のようなもの。
特定業界に金ばらまいてあなたの裁量で貧困者のためにこれを使ってください
というようなもの。
給付にすればその補助金を低所得者に効率的に補助金をまわせる。
こっちのほうが健全。
しかも軽減は煩雑複雑で導入国でも制度的にかなり不評。
ここのすれみてればわかるが
軽減に賛同してるのは人気取り政治家かそいつらにだまされてる情弱愚民

355:名無しさん@1周年
15/06/03 11:34:15.84 gl+jvlxF0.net
日本はアベノミクスで
景気回復しています
実質賃金も上がっています
普通の日本人なら
増収増益
ではここで問題です
アベノミクスを批判し
増税や軽減税率に反対しているのは誰でしょう??
普通の日本人でないことは
間違いありませんw

356:名無しさん@1周年
15/06/03 11:34:18.37 o9D56PZX0.net
>>340
憲法改正に今のままで財政条項を入れたら
俺はアベノミクス支持だか断固として憲法案に反対するね

357:名無しさん@1周年
15/06/03 11:34:25.66 tr+22lVv0.net
軽減税率の目的はいつから景気浮揚になったんだ?
低所得に対する逆進性の是正が目的なんだから直接配るほうがましだろ

358:名無しさん@1周年
15/06/03 11:34:26.40 v6iFupf30.net
実務家泣かせだな
増大する事務コストを政府は負担すべき

359:名無しさん@1周年
15/06/03 11:34:42.76 kJXXBw8D0.net
>>342
そうそう。
実際にやればわかるけど、
それほど下がらない。
税率は据え置きでも、
本体価格にうわのせされる。
というのも、その他のコストがあがるので
そうなってしまう。

360:名無しさん@1周年
15/06/03 11:34:46.28 9UDOkHf50.net
食料、生活品だけでも3~5%にしようよ
消費税が10%に上がって軽減税率が8%なら、そんなに意味がないように思う

361:名無しさん@1周年
15/06/03 11:34:52.70 N0mKFdmy0.net
反対野郎はマイナンバーある国がなんで軽減税率やめて給付金にしないか答えろ
そっちの方が効果あるんだろ

362:名無しさん@1周年
15/06/03 11:35:07.10 teIrkEt40.net
>>340
>景気の回復基調にあるからこそ増税は絶対だめ
そーいうのも王様が国内の金銀を集めていた
18世紀以前の常識でしかないけどな
今の政府は毎年集めた税金よりも多くのお金を使っている

363:名無しさん@1周年
15/06/03 11:35:09.99 90c/etrT0.net
軽減税率対象品目
  焼肉、キムチ、光来人参茶、パチンコ玉、
  ふぐ(下関)、航空チケット(ア〇アナ)

364:名無しさん@1周年
15/06/03 11:35:33.74 5uS13Vah0.net
3兆円を法人減税のために酒税や他の税金を上げる
等価交換方式では必ず経済がまた、おかしくなる。

365:名無しさん@1周年
15/06/03 11:35:38.20 4Xugh5n00.net
>>339
増税無くても人口減るし老人多いし
この先どっちにしても上がり目はないだろ

366:名無しさん@1周年
15/06/03 11:35:56.90 tYpwDKO60.net
日本は既に終わった国、国民の民度が低すぎ身から出た錆...お仕舞い

367:名無しさん@1周年
15/06/03 11:36:21.55 OmxkjEl/0.net
物価上昇止まらなきゃ+2%分位すぐに増えちゃうでしょ

368:名無しさん@1周年
15/06/03 11:36:49.16 90c/etrT0.net
軽減税率対象追加
  壺(カルビ壺含む)、数珠、人間〇命の書籍すべて

369:名無しさん@1周年
15/06/03 11:37:32.85 o9D56PZX0.net
>>361
答え
一度軽減税率を入れるとやめられなくなるから
答え終わり

370:名無しさん@1周年
15/06/03 11:37:43.46 evFQortf0.net
英国みたいに
食料品や新聞雑誌はゼロにしろ

371:名無しさん@1周年
15/06/03 11:37:44.49 K6DFx6q00.net
>>362
> そーいうのも王様が国内の金銀を集めていた18世紀以前の常識でしかないけどな
> 今の政府は毎年集めた税金よりも多くのお金を使っている
何が言いたいんだw

372:名無しさん@1周年
15/06/03 11:37:44.67 /NlQBaXe0.net
結局”低減”税率じゃねーだろ
単に引き上げをしないだけ

373:名無しさん@1周年
15/06/03 11:38:10.95 9m+I/nRr0.net
ナマポチョンぜんぶ追い出せば莫大な金が浮くんだけど、それすらしないで重税続行だもんなw
そんで少子化がどうとかw この国は本当にアホしかいねえw

374:名無しさん@1周年
15/06/03 11:38:24.70 teIrkEt40.net
>>342
自分もそー考えるけど
実際にやろーとすると千人に数人発生するだろー不正受給を取り上げて
「貧乏人が丸儲けになる制度は許せない!」と騒ぐ莫迦と
騒ぎはしないがそれに同意してしまう大衆が制度を壊してしまうのよ

375:名無しさん@1周年
15/06/03 11:38:27.12 Hf9JPRwF0.net
最近我が家では果物が減った
確かにスーパーいくとどれもこれも高い

376:名無しさん@1周年
15/06/03 11:38:31.90 E65BeMpvO.net
gl+jvlxF0←ウヨサポ必死だなw
安倍ちょんのおかげでバイト代増えたんだろ?
1レスいくらですか?www

377:名無しさん@1周年
15/06/03 11:39:16.07 nvf5wnvd0.net
◯予算比較
給付金     3000億円
軽減税率 1兆3000億円
財務省はこれじゃ絶対やりたくないわな

378:名無しさん@1周年
15/06/03 11:39:24.84 onPw1pjZ0.net
えー、全部10%でいいと思うわ

379:名無しさん@1周年
15/06/03 11:39:25.15 AlgZ6XdJ0.net
景気が悪くなるから増税反対!消費税導入から日本は不景気になってるぞ!

380:名無しさん@1周年
15/06/03 11:40:13.13 5/pg2Zjb0.net
軽減されてねーし

381:名無しさん@1周年
15/06/03 11:40:20.03 90c/etrT0.net
ナマポもらっている民族だけで独立国家をつくりたい
南、北のつぎに東に偉大なる民族の国家
そのためにはあほのニホンジンから金を巻き上げるしかないニダ

382:名無しさん@1周年
15/06/03 11:40:35.14 cqdXAejWO.net
ネトウヨ感謝の神社本庁巡り

383:名無しさん@1周年
15/06/03 11:41:25.79 wprrjNA30.net
>>123
違う。富裕層の提灯持ち、自民党。
庶民など眼中にない。

384:名無しさん@1周年
15/06/03 11:41:37.66 5uS13Vah0.net
量的金融緩和を短期でやり過ぎなんだよ
そんな2~3年でインフレに給与が追いつくわけない

385:名無しさん@1周年
15/06/03 11:41:38.80 GQH6EoMN0.net
こういう偽装表示って
消費者庁では取り扱わないの?

386:名無しさん@1周年
15/06/03 11:42:06.44 cQm3hTJz0.net
消費増税10%など無理だ。そんなことすれば日本経済は崩壊する。現在でもデフレ
状態だ。需要は伸びず在庫積み増しがある。日本は供給過剰なのだ。さらに消費増税
などやればますます需要が減退し供給過剰となりデフレが深まる。企業投資などとて
もできず、企業は国内から逃避し、空洞化現象がまたやってくる。

387:名無しさん@1周年
15/06/03 11:42:15.80 5Ni3Efkk0.net
優れた給付金制度をなぜ先進国が導入しないのか答えられない軽減税率反対派

388:名無しさん@1周年
15/06/03 11:42:19.75 ndIS4CcE0.net
>>305
かつての原油安の安堵感が今出てるだけだろ
円安加速分の負担増で間違いなく下回る
速報値とはいえ負担増と賃金上昇はタイミング的にズレとる
負担増が右肩上がりの中、中間層以下は間違いなく大半が生活スタイルを見直す程消費を削ってる

389:名無しさん@1周年
15/06/03 11:42:55.97 90c/etrT0.net
日本で富裕層と言えばパチンコ屋、サラ金、街金、風俗、不動産
どれもこれも辞民の大スポンサーだよ

390:名無しさん@1周年
15/06/03 11:44:33.67 1SxVZlgG0.net
>>43
ほんとこれ

391:名無しさん@1周年
15/06/03 11:44:44.76 Rp8zjJhk0.net
消費税8%もエグイけど、消費税10%もかなりエグイな
1,000円の買い物で、100円の税金…
10,000円の買い物で、1,000円の税金…
ひぃぃ

392:名無しさん@1周年
15/06/03 11:45:27.33 RckHXL7a0.net
それは軽減税率とは言わない

393:名無しさん@1周年
15/06/03 11:45:33.85 90c/etrT0.net
辞民、層化の票田層はそもそも課税とは関係ないので
どの業界を軽減するかは極論どうでもいい話
賄賂を沢山持ってきた業界に適用すればいいだけのお話

394:名無しさん@1周年
15/06/03 11:45:51.73 LQ0hrp7m0.net
食品日用品はゼロにしろよ

395:名無しさん@1周年
15/06/03 11:46:07.27 C7Z/1ffV0.net
>>21
毎回ひとつ前の税率にして上げてきそうだよな

396:名無しさん@1周年
15/06/03 11:47:01.32 DO8cSxrGO.net
僕もうまっぴらだ もうまっぴらだよ
うそばっかり うそばっかり
うそ うそ うそ うそ
うそばっかり

397:名無しさん@1周年
15/06/03 11:47:36.32 RckHXL7a0.net
>>101
関税だのたばこ税だのガソリン税だの自動車税だの全部廃止したらいいよな
公務員削減できるし
消費税と資産税の二本だけあればいい

398:名無しさん@1周年
15/06/03 11:47:42.40 4Xugh5n00.net
>>380
据え置きは実質値下げという超理論だろ

399:名無しさん@1周年
15/06/03 11:48:03.45 90c/etrT0.net
じわじわやれば頭の悪いに日本人は気づかないしね
前例を作ってしまえば徐々にやればあほは騙せる
自衛隊しかり税制しかりヘイト規制しかり
小さく産んで大きく育てる

400:名無しさん@1周年
15/06/03 11:48:38.60 JiIr8R840.net
軽減出来てねえじゃねえか

401:名無しさん@1周年
15/06/03 11:48:44.64 K6DFx6q00.net
>>391
金額がでかいものほど買い控えされちゃうしね。
貧乏人も金持ちも。

402:名無しさん@1周年
15/06/03 11:49:06.19 rgcmn6pS0.net
新聞に軽減税率適用しやがったら、うちの会社で取ってるぶん、全部解約する

403:名無しさん@1周年
15/06/03 11:49:13.12 Lf0pKoP60.net
マイナンバーも導入するんだから低所得者層だけに還付する方式でいいだろうに
利権狙いの政治家はほんと糞だな

404:名無しさん@1周年
15/06/03 11:49:28.33 teIrkEt40.net
>>371
18世紀は社会保障なんてほとんどなかったから
税金は取られるだけのモノだった
だから増税はストレートに生産活動を抑制していた
現在の税金には富の再分配機能がある
減税をするということは、高所得層や高資産層に金を返して
貧乏人へのフォローを減らすということを意味する
瞬間的には景気刺激効果はあるが
中長期で考えれば、消費性向の高い貧乏人から収奪して
消費を縮小させるだけだよ

405:名無しさん@1周年
15/06/03 11:49:34.95 B0/mtlJU0.net
酷すぎ

406:名無しさん@1周年
15/06/03 11:49:59.03 90c/etrT0.net
税は沢山もっているところから取るのが筋
非課税でその金で汚いマネー論だーしているところに課税すべきだろ
どこかは言わないけどインチキカルト

407:名無しさん@1周年
15/06/03 11:50:22.07 Ev6gJyhD0.net
消費税は間接税だから購入時に負担した消費税がそのまま国に行くわけではない。
事業者というワンクッションが入る。
そこで無駄が生じる。
軽減は特定の事業への無駄のありすぎる補助金。
給付付きにしろ。
軽減しじしてるやつは人気取りの政治家とそいつらに騙されてる情弱愚民。
軽減税率はポピュリズム

408:名無しさん@1周年
15/06/03 11:50:42.87 9u+P4szs0.net
食玩はどうなるのか

409:名無しさん@1周年
15/06/03 11:50:48.00 KKK00JA30.net
>>401
やっぱ日本での消費税適正値は、3~5%だと思う

410:名無しさん@1周年
15/06/03 11:51:16.43 V204r0sK0.net
めんどくさくて 買い物するとき 計算する気もおきない。
不要なものは 買わないだけ。

411:名無しさん@1周年
15/06/03 11:51:47.92 90c/etrT0.net
軽減なんかどうでもいいよ 本質論ではない
取れていない業界から取れ
その非課税の汚い金が政治家に還流している可能性がある

412:名無しさん@1周年
15/06/03 11:52:07.22 9u+P4szs0.net
>>100
おまけ引換券封入で回避される

413:名無しさん@1周年
15/06/03 11:52:35.16 teIrkEt40.net
>>388
結局、原油安でCPIが下がったから
名目と実質の開きが小さくなったというだけなんだよね
それを「賃金があがった」みたいな言い方をするのは誤解が生じるというコト

414:名無しさん@1周年
15/06/03 11:53:01.16 Ev6gJyhD0.net
消費税は間接税だから購入時に負担した消費税がそのまま国に行くわけではない。
事業者というワンクッションが入る。
そこで無駄が生じる。
この無駄ってのが業界にとっては旨みがある。
給付にしろ。

415:名無しさん@1周年
15/06/03 11:53:33.19 qntf/03zO.net
>>404
富の再分配を考えるなら「増税対象」こそ重要だよな
消費税は下げて、相続税、法人税こそ上げるべきなわけで、
一律に増税とか減税とかそういう議論じゃないんだよ

416:名無しさん@1周年
15/06/03 11:54:45.12 ndIS4CcE0.net
>>387
負担増が右肩上がりの中ではなかなか消費に回らない
給付するなら負担を求めなければイイ
軽減税率は現行と同じならただの据え置き
全く効果ない
一番大事なのは幸せで豊かな完成予想図と設計図を示す事
それなら負担増は耐えられる
ジタミは危機感を煽り負担を強いるだけのリフォーム詐欺状態
閉塞感が増大するだけ

417:名無しさん@1周年
15/06/03 11:54:46.49 C5tHCSs30.net
廃止しろよ!

418:名無しさん@1周年
15/06/03 11:56:44.51 p0XJiKoD0.net
消費税を廃止すればよかろう

419:名無しさん@1周年
15/06/03 11:57:23.52 Ev6gJyhD0.net
軽減税率で恩恵をうけるのは実は消費額がたいしてない貧困層ではない。
消費額がおおい金持ちと
特定業界と
人気取り政治家だけ。
これをわかってない奴がおおい。
しかも軽減は複雑で煩雑。導入国からの評判はわるい。
軽減税率を支持してる奴は、情弱。
軽減税率は愚民をだますポピュリズム。

420:名無しさん@1周年
15/06/03 11:57:36.00 8ulY7f/H0.net
そもそも、たかが2%程度のことで軽減税率とかいらんだろw
陳情と寄付金が増えるから、政治家にとっては重要なのかもしれんけどさ

421:名無しさん@1周年
15/06/03 11:57:54.58 jTZp1zRx0.net
いつまでこんなオカルトとくっついてんの?w

422:名無しさん@1周年
15/06/03 11:58:31.29 RckHXL7a0.net
>>419
バーカ

423:名無しさん@1周年
15/06/03 11:59:27.83 6aGM5mENO.net
新聞なんてあってもなくてもいい物は税率50%でいいから生活必需品は0%にしろよ

424:名無しさん@1周年
15/06/03 12:01:13.77 fhchAM7q0.net
>>534
竹中がアリバイ作りみたいに
セーフティネットなる呪文を唱えてから
内閣から消えたが、
そういう無責任なヤツの
無責任な制度設計放り出しを棚上げして
労働力の値踏みだけしてもダメだろ

425:名無しさん@1周年
15/06/03 12:01:20.84 +ayVoL7/0.net
据え置きを軽減とか言い換えちゃうのか。
食品や日用品は5%に戻したら、物凄い経済効果があると思うんだがなあ。

426:名無しさん@1周年
15/06/03 12:01:23.14 5GHRZBIZ0.net
利権の温床になるようなことはやめて、
税収が最大になるような税率に設定しなさい。
公明党の貧乏人を取り込んで、信者数を増やす目論見。
だけど、日常品の軽減税率は富裕層のほうが得をして、格差拡大。
こんな了見では、仏罰が当たるぞ。

427:名無しさん@1周年
15/06/03 12:01:25.90 M6S4PiEcO.net
消費税は廃止の方向で

428:名無しさん@1周年
15/06/03 12:02:27.41 teIrkEt40.net
2ポイントの差なら、影響はないだろーけど
食品が0%、外食が10%ぐらいの差が出来ると
貧乏人は自炊に逃げてしまうから
ブラック企業絶滅に貢献出来るかもしれないw
それは冗談だが、この作用が大きいと北欧みたいに
外食産業は規模縮小しちゃうな

そーすると低スキルの労働者が就業しやすいる
職場が減ってしまうという弊害も起きかねない
バタフライ効果じゃないけど
経済の問題は思わぬトコロに影響が出てしまうので
頭で考えた通りにならないコトもあって大変

429:名無しさん@1周年
15/06/03 12:04:47.15 0AXsoSNq0.net
消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。
また、日本の消費税というのは、「預かり金」はありません
以下の判例を読んでください
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
 それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。
URLリンク(www.jacom.or.jp)

430:名無しさん@1周年
15/06/03 12:05:30.79 AlgZ6XdJ0.net
公明党って創価じゃん!

431:名無しさん@1周年
15/06/03 12:05:52.41 VHZ0ubw40.net
この国はもうダメかもわからんね

432:名無しさん@1周年
15/06/03 12:06:01.19 Ev6gJyhD0.net
給付にしろ
軽減税率で恩恵をうけるのは実は消費額がたいしてない貧困層ではない。
消費額がおおい金持ちと
特定業界と
人気取り政治家だけ。
これをわかってない奴がおおい。
しかも軽減は複雑で煩雑。導入国からの評判はわるい。
軽減税率を支持してる奴は、情弱。
軽減税率は愚民をだますポピュリズム。

433:名無しさん@1周年
15/06/03 12:06:02.26 eczw0UNR0.net
>>409
消費税下げて喜ぶのは老人だぞ。

434:名無しさん@1周年
15/06/03 12:06:20.34 ytq29R+E0.net
23兆円もODAでばら撒くなら、ばら撒くの止めて消費税5パーセントに戻せよ

435:名無しさん@1周年
15/06/03 12:06:47.11 lZeteoxT0.net
現状8%で四苦八苦してるのにそのままって馬鹿なの

436:名無しさん@1周年
15/06/03 12:07:08.60 Z+ni69eh0.net
>>432
マクロ経済を基礎から勉強したほうがいい
つ消費性向

437:名無しさん@1周年
15/06/03 12:08:25.01 Ev6gJyhD0.net
>>436
おまえは軽減税率支持するばかですか?
あぁそうですね

438:名無しさん@1周年
15/06/03 12:08:29.78 ruwO5J5Y0.net
8%とか何の意味あるの?
軽減税率してますアピールとかいいから

439:名無しさん@1周年
15/06/03 12:09:03.39 eczw0UNR0.net
>>423
生活必需品の定義を決めないと。

440:名無しさん@1周年
15/06/03 12:09:06.85 WB20YnQk0.net
貧富の差でかくなってるなら累進課税強化やないか

441:名無しさん@1周年
15/06/03 12:09:28.61 kJXXBw8D0.net
>>433
ぶっちゃけ税金が高すぎる。
直接税と社会保険だけで3割以上もってかれ、
その他、車関係の税金、プラス消費税。
国は通貨発行できるから無限に金融緩和できるが、
個人はできないんだが。
もし通貨発行権を俺にくれるなら、
好きなだけ増税してもいい。

442:名無しさん@1周年
15/06/03 12:09:31.00 0ufw+VJF0.net
え?そんな誤差みたいな数字全然意味ないじゃん
むしろ軽減税率きっちり仕事しましたアピールされるだけじゃん
これは許されてはいけない

443:名無しさん@1周年
15/06/03 12:10:20.13 eczw0UNR0.net
>>438
そもそも軽減税率の導入自体に利点がないって方向に向かうべき。

444:名無しさん@1周年
15/06/03 12:11:04.23 qrSU0qpq0.net
そんなんどうでもいいから経団連は法人税払えよ。
そうすれば消費税上げなくても財源確保できるんだから。

445:名無しさん@1周年
15/06/03 12:11:11.92 UXx/SBRU0.net
欧州の消費税率と日本の税率をはっきりと比較すべきだね。
こんなあいまいな馬鹿な主張はだめだろ。
食、住にかかわるものは0にすべきだわ。
社会保障目的なんだろ?

446:名無しさん@1周年
15/06/03 12:11:22.92 x8zftGCQO.net
創価学会のみ課税で

447:名無しさん@1周年
15/06/03 12:11:53.93 2pey1tal0.net
自民も民主もゴミ
創価はゴミ以下

448:名無しさん@1周年
15/06/03 12:12:11.83 kJXXBw8D0.net
所得から3割以上とられて、
さらに固定資産税だ自動車税だ消費税だ
なんだかんだで、
まあ、とりすぎだよ。
これでは結婚はできない。

449:名無しさん@1周年
15/06/03 12:12:13.79 eczw0UNR0.net
>>441
税金が高い、とは、何と比較して高いと言っているのか。

450:名無しさん@1周年
15/06/03 12:13:02.41 0ufw+VJF0.net
やるなら米とか無地シャツは税率ゼロとかやらんと
生活必需品なんてそんなに単価ないんだからこれならやる労力の無駄でしかない

451:名無しさん@1周年
15/06/03 12:13:17.61 pOhNkX+aO.net
軽減されてないだろ…
5%に戻せよ

452:名無しさん@1周年
15/06/03 12:13:30.00 6aGM5mENO.net
そうだ、創価に課税すればいい。痛み分け(笑)
だいたい何で公明が与党気取りしてんだよ。カルトのくせに

453:名無しさん@1周年
15/06/03 12:13:33.41 OgUOBIGU0.net
国民より創価を守って愛国!
今の状態で食品税ゼロにしないなら、
このままこの国をシナかアメリカに投げ売るんだろうな。

454:名無しさん@1周年
15/06/03 12:13:35.19 hM6tHNAP0.net
>>431
まだ、何とかなるかもしれん。
ボジテブシンキング、ピンチはチャンス・・
今俺が懸念してるのが通貨下落だな
どこまで下がるのか?
勤労意欲にも関わる問題だ
既に国際的に円給与30万が19万2千円程度になってる、ちくしょう、どうしたらいいんだ

455:名無しさん@1周年
15/06/03 12:13:53.48 Ju6Z2Te90.net
>>355
アベノミクス最高だよな。実質賃金が24か月ぶりに0.1%も上がったもんなー
なにせ、0.1%だぜ。速報値だけどスゲーわ。色々な意味で。

456:名無しさん@1周年
15/06/03 12:13:54.88 Ev6gJyhD0.net
>>439
そんなの簡単だろ
世の中にある全てモノサービスとその提供のありかたをひとひとつ検討して
線を引いていけばいいだけ。
そしてそれを全部まとめて膨大なリストにする。
問題ない。
事業者もそこから自分の提供してるものをさがして税額計算をしてらくしょう。
対象として微妙でも業界団体が俺んとこも軽減しろってごねて訴訟だらけになってる国もあるけど。
そんなの関係ない。
給付にしろ。

457:名無しさん@1周年
15/06/03 12:14:09.78 Z+ni69eh0.net
>>437
消費性向を知らなかった馬鹿が話題そらしw

458:名無しさん@1周年
15/06/03 12:14:21.24 KU0lmuzc0.net
日本という国を破壊しないかぎり増税は止まらないだろうね
もう日本を47個の国に分割するしかないね

459:名無しさん@1周年
15/06/03 12:14:37.10 8EUnvK+20.net
どんだけ税率上げても日本人は暴動とか起きるわけでもないし
いくらでも税率上げていくんだろうな。

460:名無しさん@1周年
15/06/03 12:14:42.36 XT2nV8L10.net
外人旅行者は免税だからな
中国人にチップ渡しって買ってもらえばいんだぜ

461:名無しさん@1周年
15/06/03 12:14:42.60 UXx/SBRU0.net
日本は高負担低福祉なんだよね。
消費税など、意味がまったくない。

462:名無しさん@1周年
15/06/03 12:14:52.44 /GO+xfxF0.net
宗教にちゃんと課税しろや
消費税は据え置き

463:名無しさん@1周年
15/06/03 12:15:01.01 ruwO5J5Y0.net
>>455
0,1%ってワイ達の給料で10円程度か?
大金すぎだろ

464:名無しさん@1周年
15/06/03 12:15:19.36 kJXXBw8D0.net
>>449
月々の支払で税金のウェイトがでかすぎる。
高すぎる。
通貨の発行権を国からとりあげて、
俺にくれれば、日本はよくなる。

465:名無しさん@1周年
15/06/03 12:16:08.86 /8fh6Isk0.net
全然軽減税率じゃないとおもうんだけど?

466:名無しさん@1周年
15/06/03 12:16:08.87 eczw0UNR0.net
>>461
高負担とは、何と比較して高負担と言っているのか。

467:名無しさん@1周年
15/06/03 12:16:34.17 x9G2CeMX0.net
ちなみに
安倍政権は昨年、外国人に対して全品目消費税免税を実施

468:名無しさん@1周年
15/06/03 12:16:43.50 Ev6gJyhD0.net
>>457
おまえは軽減税率の問題をまったく理解してない情弱だろ?
そうかそうか

469:名無しさん@1周年
15/06/03 12:16:47.48 8MOPY4i60.net
下がってないのに軽減w

470:名無しさん@1周年
15/06/03 12:16:48.51 syH/zb78O.net
>>429
坦税者と納税義務者が異なる、歪んだ制度が問題なのだろう。
問題は、徴税権は政府税務署だけの特権であって、
納税義務者は担税者に対して、徴税権が与えられていないから、納税義務者は政府税務署の機能を代行できないことにある。
よって、納税義務者は坦税者に対して徴税権を行使できないから、納税義務者は政府税務署に一方的に徴税権を行使されて自腹を切る羽目になる、やり口の汚い制度だな

471:名無しさん@1周年
15/06/03 12:16:56.72 LGA32g940.net
327のような考え方が、安倍さんを取り巻く人たちの思考回路なのかね
国民の声には耳を傾けないですか
最近、嫌気が差してきたわ

472:名無しさん@1周年
15/06/03 12:17:37.35 IUDFInc40.net
戦争に負けたら消費税0になるぞたぶんwww

473:名無しさん@1周年
15/06/03 12:17:38.75 +gdQ4a7c0.net
あたまおかしい

474:名無しさん@1周年
15/06/03 12:18:00.05 UXx/SBRU0.net
>>466
何で比較する必要があるんだ?

475:名無しさん@1周年
15/06/03 12:18:09.60 nMRVawgN0.net
予想通りだわww ナンダカンダ言って一度上げたものは下げるつもりは無い。
孔明もいいかげん見切りつけろよ。

476:名無しさん@1周年
15/06/03 12:18:09.87 RvUOS81D0.net
>>444
法人税減税の財源確保の為の消費税上げですからw

477:名無しさん@1周年
15/06/03 12:18:24.32 xlCEkBXe0.net
>>455
速報値って後で下がるためにあるものだろ?

478:名無しさん@1周年
15/06/03 12:18:27.06 KU0lmuzc0.net
税体系を複雑化して役人の裁量が増えるようなことは
やるべきではないね
徹底的に簡素化して公務員を削減するべきなのに

479:名無しさん@1周年
15/06/03 12:18:41.78 Z+ni69eh0.net
>>468
消費性向を知らない奴が何を言っても説得力がないw
基礎を学べ
軽減しなくていいとかすればいいとかいう問題設定自体がバカ丸出しなんだよ
そもそも消費税自体を無くすべき

480:名無しさん@1周年
15/06/03 12:18:43.37 Xt6VtBmLO.net
>>462
宗教法人税やパチンコ法人税の導入や所得税や固定資産税を上げたらだいぶ良くなりそうだけどね!

481:名無しさん@1周年
15/06/03 12:19:37.10 Mwvcm0ilO.net
俺が日本の支配者になれば消費税撤廃
企業から法人税とる わ
庶民が生活しやすくして人口を増やし、悪い奴らは即死刑、無期
良い国にしてみせる

482:名無しさん@1周年
15/06/03 12:19:38.20 eczw0UNR0.net
>>474
比較対象がないなら高いも低いもないだろ。
低負担ってどういう状態なのか。

483:名無しさん@1周年
15/06/03 12:20:01.26 ZYvvZbRN0.net
新聞に軽減税率を適用したら購読やめっからな
聞いてるか?読売

484:名無しさん@1周年
15/06/03 12:20:16.21 w1dO5EQm0.net
固定資産税、自動車税と、両方で10万以上持っていかれて、消費税10%…
それと所得税、県市民税…
日本はは、議員、公務員、古事記のために、民間から強引に搾取する鬼のような国
まともじゃない

485:名無しさん@1周年
15/06/03 12:20:18.24 /8fh6Isk0.net
軽減税率の変わりにフードスタンプみたいな低所得者向けの政策で公明党には妥協させるつもりなんだろうな

486:名無しさん@1周年
15/06/03 12:20:47.29 evFQortf0.net
老人ホーム建て過ぎ

487:名無しさん@1周年
15/06/03 12:20:54.00 UXx/SBRU0.net
消費税増税が可能性をうばうんだから、そら税収減るわ。
間違いだってのに。
日本が立ち行かなくなってるのは、完全に自民党公明党のせいだろ。
>>482
はあ?税が高くて福祉が少ないんだよ。
数字見ればわかるだろ。

488:名無しさん@1周年
15/06/03 12:21:29.59 NuhQDqGL0.net
>>1
それだと軽減になってないじゃんw

489:名無しさん@1周年
15/06/03 12:21:42.98 +gdQ4a7c0.net
じゃあ所得税減税しろよ 消費が増えるぞ

490:名無しさん@1周年
15/06/03 12:21:45.91 gl8jvlID0.net
求人ほんとに増えてる?
全然そんな感じしないんだけど

491:名無しさん@1周年
15/06/03 12:21:57.19 syH/zb78O.net
消費税では絶対に財政再建できない、史上最悪な愚劣な税制。
金の豊富な輸出大企業・外国人観光客からは、全く税金が取れない上に、裕福特権層からもほとんど税金が取れない
(何故なら、所得資産の大半を外貨預金・各種投資・海外ブランドに回し、国内消費にほとんど回らないからだ)
そして、税率が上がるほど生活貧困者も増加し、内需を低迷させ、1%当たりの税収もどんどん落ちていき、高税率の割に大して税収は増えない。
従って、消費税は輸出大企業や裕福層が租税回避する口実に過ぎず、財政再建など絶対に出来ないことは明白だろう。
ましてや福祉といいながら生活困窮層を増やすパラドックスなど、福祉とは名ばかりの、ふざけた漫才だろう。
池沼ジャップ政府はふざけているとしか思えないな。

492:名無しさん@1周年
15/06/03 12:22:17.13 LGA32g940.net
>>485
カルト団体との妥協で済む話じゃないと思う
消費税8%で、関東以外の個人消費が崩壊したというのは結果なんで、どう解決するつもりなのかの議論が無いのはなあ
狂っているという印象しかない

493:名無しさん@1周年
15/06/03 12:22:20.33 Ev6gJyhD0.net
>>470
消費税の最大の問題はそこ。
水平的公平とか垂直的公平がよくやり玉にあげられるけど、
最大の問題は間接税であるがゆえに歪みがおおい。
大企業との力関係で中小が消費税を価格にてんかできないと
中小が税金を負担せざるを得なくなってて中小企業税のようなものになってしまう。

494:名無しさん@1周年
15/06/03 12:22:45.87 x9G2CeMX0.net
>>460
そうだよ
在日の中韓人は訪日の友人、親戚に頼めば、
すべての商品を免税で手に入れる
それが実質的に安倍政権による在日向けの免税制度

495:名無しさん@1周年
15/06/03 12:23:07.57 AGMGekrz0.net
こんなふうになったのも自民に入れた国民の自業自得
肉屋を支持する豚の国民の望んだ結果
入れる野党がないとかいって、バランス感覚もなく
官僚の犬の2世議員で庶民感覚0ばかりの政党に投票した
国民の自業自得

496:名無しさん@1周年
15/06/03 12:24:21.31 kJXXBw8D0.net
>>491
国の借金=国民の資産。
だから借金0にしたら終わる。
国債は日銀に買い取らせて消却すればok。
ドイツはユーロ作って、ユーロ圏から富を吸い上げているから
財政再建などといっているが、マルクのままだったら。
マルク高で終わっていた。

497:名無しさん@1周年
15/06/03 12:24:48.70 EEUZJGUw0.net
>>1
金を持ってる(国の借金と引き換えに貯めた)のは年寄りで税金を投入している対象も年寄り、
じゃあ年寄りから金を取れと言う話になるわけだけど、食料品はともかく老人関係の事は軽減税率
とか言い出すなよ。
資産をマクロに見るなら、かわいそうな年寄りなんてオカシイから。

498:名無しさん@1周年
15/06/03 12:24:48.91 eczw0UNR0.net
>>487
数字見ると逆に、保険料も税収も給付を賄うのに足らなくて
国債発行して何とかしてるようにみえるけど。

499:名無しさん@1周年
15/06/03 12:24:51.57 Ev6gJyhD0.net
>>484
最近はあらゆる税目で増税してるね。
酒税も変な動きあるから増税あるかもね。
無駄遣いした政治家は死刑にする法律くらいのつくらんとな。

500:名無しさん@1周年
15/06/03 12:25:14.88 XT2nV8L10.net
業務委託ってスタイルも消費税逃れだしな
そら正規雇用も減るわ

501:名無しさん@1周年
15/06/03 12:25:41.07 UXx/SBRU0.net
>>495
でも、選挙で官僚の頭がよくなるわけじゃないからな。

502:名無しさん@1周年
15/06/03 12:25:41.87 JsbRxO1l0.net
これがお前らが恍惚とヨダレ垂らして信奉する創価自民

503:名無しさん@1周年
15/06/03 12:26:13.04 iiHdVZTj0.net
>>481
最後以外は、もろに共産党が言ってるなw

504:名無しさん@1周年
15/06/03 12:26:23.17 /fRrfCt/0.net
8%据え置き
でも2年で面倒だからと引き上げ
自民党の何時もの手口

505:名無しさん@1周年
15/06/03 12:26:44.58 h7Ff3B0O0.net
8も10も変わらん
面倒だから全部10にしとけよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch