15/06/02 13:15:48.32 wsrO6Ed90.net
>>354
メール見るの切り離しとけば
逆か大事なところを切り離しとけばいいだけじゃないのか?
357:名無しさん@1周年
15/06/02 13:18:18.18 IqTthcFB0.net
PCにウィルス対策ソフトが入っていれば、添付ファイルを開いても感染しないんだっけ?
358:名無しさん@1周年
15/06/02 13:18:46.06 AZNQAG560.net
>>355
パソコンは警察にが押収しつ捜査してるんじゃない?
359:名無しさん@1周年
15/06/02 13:18:50.85 EBgpxlVk0.net
福岡の職員がエロサイト見てたのが原因かw
360:名無しさん@1周年
15/06/02 13:19:12.48 1oT6Q/6XO.net
誰も責任取らないの?
361:名無しさん@1周年
15/06/02 13:19:51.61 FKSH8DYz0.net
公表前に2ちゃんに書き込みか?相次ぐ職員の失態
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
362:名無しさん@1周年
15/06/02 13:21:28.22 lCTSdjtU0.net
今北
何のファイル開けたのかわかった?
363:名無しさん@1周年
15/06/02 13:21:50.70 wljdXP5r0.net
>>349
共通キーで扱うことが飛躍的に増えるわけだからな。
個々の現場では照会出来る情報に制限はあるにしても、
情報流出が異なる現場で起これば、突き合わされて
どこからどこまで対処すればいいのか判断も出来なく
なりそうな予感。
364:名無しさん@1周年
15/06/02 13:21:51.16 IqTthcFB0.net
公表前に2ちゃんに書き込みは、内部告発推奨の観点からはいいんじゃないの?
365:名無しさん@1周年
15/06/02 13:27:13.51 OgKv6d1Y0.net
情報を無くす、忘れる、漏らす
認知症の老人かよ!
コイツらの人件費0にすると、年金財政 大黒字なんだぜ?
潰せ!、今も遊んでる厚労省の役人が年金行政
代替えしろ
366:名無しさん@1周年
15/06/02 13:28:23.09 wsrO6Ed90.net
マイナンバー制のほうがかえってコストがかかって
しかも危険ってオチなんだろうか
ちょっと前まではパソコンて便利って思ってたけど
最近は音痴なせいか却って不便だと思うことが多い気がしてる
367:名無しさん@1周年
15/06/02 13:31:32.25 o73HssHb0.net
危機感がない無脳ばかり
368:名無しさん@1周年
15/06/02 13:33:43.38 fONVL3wG0.net
一人500円でも6億2500万円かな?振込手数料とか調査費
書類代入れたら、20億オーバーだろ??
添付ファイル開いた奴以上の役職者から5年かけて
費用総額返済させろよ。
369:名無しさん@1周年
15/06/02 13:34:30.26 wljdXP5r0.net
>>339
その「厚労省文書」の
「「厚生年金基金制度の見直しについて(試案)」に関する意見」も、
元の「厚生年金基金制度の見直しについて(試案)」もバカみたいに
pdfだしなあ。
そんなのメールから見させるような運用なのが大体おかしい。
370:名無しさん@1周年
15/06/02 13:42:49.76 IqTthcFB0.net
>>369
言われてみればそうだな。
371:名無しさん@1周年
15/06/02 14:01:39.63 wCM47lqj0.net
ウィルス対策ソフトが入ってたのに感染したってこと?
それとも契約してるだけで対策はしてなかったの?
どこの会社なんだろう?
372:名無しさん@1周年
15/06/02 14:03:57.02 AVGR9r4x0.net
メアドをつぶさに確認すれば防げる事例
個人情報を扱う政府系機関なのにこの甘さ
373:名無しさん@1周年
15/06/02 14:09:45.53 ZVYIMkZw0.net
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな謀略です。
イスラム国の自爆テロへの対応は非常に困難です。防御できません。
旧社会保険庁の自爆テロでは大活躍した民主党 長妻議員
当時、保険庁組合と民主党長妻の共同戦術に厚生省も対抗できなかった。
自冶労と共謀し自爆テロ戦術で自民党政権を打倒した民主党 長妻です。
左翼マスコ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
374:名無しさん@1周年
15/06/02 14:13:46.88 /O8a5hga0.net
>>205
マイナンバー始まると困る人がいるわけですね
375:名無しさん@1周年
15/06/02 14:27:09.13 GBVQZqSn0.net
モナヲ「漏れた年金問題」
真顔で言っててクスっときた
元々ちゃんと仕事する職員じゃないだろ旧社保庁なんて
376:名無しさん@1周年
15/06/02 14:30:42.75 AVGR9r4x0.net
謝罪したお偉方が横柄そうで笑った。
いかにも「我々は被害者。我関せず!」みたいな顔しあがって
377:名無しさん@1周年
15/06/02 14:32:52.45 qHO2jbuf0.net
ほんといい加減なクズども 責任とって安倍は辞職しろ
378:名無しさん@1周年
15/06/02 14:33:15.57 AVGR9r4x0.net
「年金機構です。流出したあなたの年金情報を保護(無効化)できます!でもそのためには手数料を頂きます!!」
って詐欺が流行りそうな予感。
379:名無しさん@1周年
15/06/02 14:36:17.10 lXUgZDM70.net
もう外部に接続出来る端末はいろいろつなぐなよ
こんな時こそ独自システムガラパゴス端末使えよ
メール専用端末とかさ
380:名無しさん@1周年
15/06/02 14:39:05.92 rFHN2V7k0.net
>>279
事の重要性がわかってない奴多いよな。誰も責任取る気ないし。
直接被害を受けるのは庶民。カネ取られたり殺されたり。
381:名無しさん@1周年
15/06/02 14:47:05.29 j1p096u00.net
>>379
そうだよなぁ
メールのみ受信、読み端末を作っておくべき
382:名無しさん@1周年
15/06/02 14:47:09.04 Ps/qy/5H0.net
>>307
多分こうなるんだろうな。そして暴れる人も続出か
383:名無しさん@1周年
15/06/02 14:49:58.44 abQuugFY0.net
>>366
スマホへの集約と一緒で、
便利になるけど紛失した時のダメージがでかいから厳重な管理が求められる
そんなスマホを他人に預けるようなもんで、
自分でいくら気をつけていたところで預けた相手がアホじゃ…
384:名無しさん@1周年
15/06/02 14:51:12.92 qGDcUsVe0.net
カードなどの暗証番号を、生年月日を元にしてる人も多いから、DMMとかアマゾンとかで注文されそう
385:名無しさん@1周年
15/06/02 14:53:08.01 0Lqij+Yu0.net
>>382
そしてあなたに代わって納付歴の調査や申請手続を代行しますので、つきましてはあなたの情報を
っていう、 >>378 のような詐欺まみれになると。
386:名無しさん@1周年
15/06/02 14:55:07.50 2EKDd/kNO.net
なんだってかWebに繋がるクライアントと兼用してたのやら
387:名無しさん@1周年
15/06/02 14:55:46.53 Ps/qy/5H0.net
>>311
感染した事に気づかないまま、連休に突入した可能性もあるのでは?w
連休前から、既に心はワイキキに、てな連中ばかりだし。
観察力もないから、いつもと違う動作してもわからんのよ。
388:名無しさん@1周年
15/06/02 14:59:58.48 Ps/qy/5H0.net
>>338
LINEの社長が安倍と飯食ってたよね。
帰化する気はないって言ってるらしいな。
389:名無しさん@1周年
15/06/02 15:01:48.83 dL3uRbWq0.net
マイナンバーで都合の悪い人たちいっぱいいるからなー
内部に在日や帰化人多すぎ
390:名無しさん@1周年
15/06/02 15:10:02.74 wsrO6Ed90.net
>>383
(´・ω・`)…
おそろしや…そういう大変なものって自覚がなさそうで怖い
>>389
でもその人たちと似たような存在のおれおれ詐欺とかの人たちは
手ぐすね引いて待ち構えてそう^^;
悪人にもいろいろありそうだね
391:名無しさん@1周年
15/06/02 15:14:34.52 4W4IAaej0.net
外部の会社→トレンドマイクロ♪
392:名無しさん@1周年
15/06/02 15:15:13.70 wljdXP5r0.net
>>389
むしろ、どこかからの情報流出から手繰って、まるっと
なりすましが出来そうな危うさがあると思うがなあ。
彼らにとっちゃ都合がいいだろ。
393:名無しさん@1周年
15/06/02 15:16:41.53 UgbYRvta0.net
>>390
他人のマイナンバーを知ると、いろいろと得しそうだよね
所得を他人にすげ替えて所得税の課税を逃れたり
394:名無しさん@1周年
15/06/02 15:17:02.12 oHGivLx70.net
兵役に向けて在日の財産を横取り
つーことかいな?
395:名無しさん@1周年
15/06/02 15:18:08.17 YJo95n0I0.net
なんというか、
苦しい生活ながらキッチリ年金納めてきたわけですが、
結局のところこの流出で、今後俺にはどういった被害が予想されるの?
もしその流出リストに名前があったとしたら。
396:名無しさん@1周年
15/06/02 15:22:29.35 Rdg81Ndw0.net
こんな無能な犯罪集団にも今月ボーナスが支給されますw
そろそろ日本国民は本気で怒った方がいい
397:名無しさん@1周年
15/06/02 15:24:46.39 G/rq0aco0.net
まさか知らないメールの添付ファイル開いたの???
398:名無しさん@1周年
15/06/02 15:26:23.94 zgGx/R91O.net
民主党時代に在日なんかを雇って滅茶苦茶にしたシステムだよな?
399:名無しさん@1周年
15/06/02 15:29:13.70 YJo95n0I0.net
>>398
なにそれ、またブーメランなの?
なんかモナ夫が追及するとか息巻いてたけど。
400:名無しさん@1周年
15/06/02 15:32:08.29 rJVWsYJy0.net
主婦ターゲットのひるおびで
西なんとかとかいうサイバーセキュリティのオーソリティを自負する
メールもろくに使えなそうなおっさんが
・アドレスをなりすましたメールが送られてきたからしょうがない
(遠隔操作ともいっていたが他ではそんな情報は一切出ていない)
・一般のひとにはほとんど影響がない
(普通におれおれに使われる可能性は大)
と、必死に火消し活動に勤しんでいるのをみて悲しい気分になった
401:名無しさん@1周年
15/06/02 15:35:49.72 qHO2jbuf0.net
こんな初歩的なミスはアホウヨも擁護できんんわなw
402:名無しさん@1周年
15/06/02 15:46:41.23 Qp7FtmFd0.net
年金機構をかたる詐欺が多発しそうだな
書面がとどいてドウシタコウシタ
だまされちゃいそうな予感
403:名無しさん@1周年
15/06/02 15:52:39.05 lA1Zm9tU0.net
相変わらず日本官僚の情報管理意識はガバガバだな。
いかに高度なシステム導入しても、人的要因の情報流出は起こり続けるだろな。
ハードやソフトを使う側の認識が甘い。責任をだれも取らないで原因潰せないから
ずっとお漏らしすんだろうよ。
404:名無しさん@1周年
15/06/02 15:56:00.78 EBgpxlVk0.net
年金情報流出、公開の調達情報アドレスから感染
読売新聞 6月2日 14時41分配信
日本年金機構で、外部からの電子メールにより職員のパソコンがウイルス感染し、
年金受給者らの個人情報約125万件が流出した問題で、
メールを受信したのは、外部に公開している「調達情報アドレス」だったことが2日、同機構などへの取材で分かった。
メールの表題も、厚生労働省の審議会がまとめた文書と同じで、
同機構では「公開情報を使って、メールを開封するよう誘導された」としている。
厚労省は原因究明と再発防止のため、外部委員を交えた調査委員会を週内に発足させる予定で、
結果がまとまり次第、機構幹部の処分を検討する。
ウイルスメールは5月8~18日に多数届き、この間、別々の職員が2回、開封している。
同機構などによると、最初に開封した5月8日のメールは同機構九州ブロック本部(福岡市)に、
2回目のメールは同機構本部(東京都杉並区)に届いた。
感染により、不正アクセスを受けたパソコンは福岡と東京合わせて数十台に上るとみられる。
405:名無しさん@1周年
15/06/02 15:59:10.09 wsrO6Ed90.net
>>403
いやここのはシステム自体相当お粗末だった悪寒が…
406:名無しさん@1周年
15/06/02 16:10:35.58 4KcETvzR0.net
真偽のほどはわからないが一応貼っとく
実家が被災し両親行方不明>仮設住宅にいた>外国人が両親になってた
URLリンク(blog.livedoor.jp)
407:名無しさん@1周年
15/06/02 16:12:41.52 AqHiLMWC0.net
流出した人に連絡はこないの?
408:名無しさん@1周年
15/06/02 16:14:46.95 rSiIM36f0.net
年金とか個人情報流失は身近な問題だからなぁ
安倍は相当な危機感を持たないと
409:名無しさん@1周年
15/06/02 16:15:41.92 AZNQAG560.net
>>395
年金事務所を騙る電話や訪問などによる詐欺。年金記録が消えてしまう心配など。
410:名無しさん@1周年
15/06/02 16:20:40.73 Q+OYM42g0.net
出所不明のメールに添付されたファイルを開くなんてありえない ← わかる
知っている部署からのメールでも添付されたファイルを開くなんてありえない ← 仕事したこと無いのかな?
セキュリティソフトでチェックしないとかアホだろ キリッ ← アホ
411:名無しさん@1周年
15/06/02 16:22:56.01 hhv9gHd50.net
.
ミンス政権が予算をケチって実施した「ねんきんネット」が諸悪の根源
マニフェストの「年金手帳」を、金が足りないとして撤回し
代わりに専用サーバーと一般ネットを繋いで、各自がパソコンから確認できるようにと
セキュリティのことをろくに考えずに手を抜いた
.
412:名無しさん@1周年
15/06/02 16:25:46.26 4KcETvzR0.net
>>399
横からでスマン
どこの政権時代かは忘れたが、とにかく入力?が追いつかなくて派遣の中国人を雇ったことがあるってのは聞いたことアリ
なぜ中国人かというと、漢字がわかるから、て。あと安いから。
だけどやっぱり今イチで、二週間とか下手すると一日で派遣会社にクレームが行って全取替えレベルのとこもあったらしき。
どう今イチかというと、姓名の漢字が紛らわしくて、でも候補が複数あるてな時に
『いくら何でも名前にこの漢字は使わないだろう』みたいな推測ができないとか
例えば田中 健さんて人がいても田 中健てな風にしてしまうとかw
413:名無しさん@1周年
15/06/02 16:31:22.32 XCGLULKN0.net
自民党政権になって何年も経っているので民主党がーは通用しません
自民党は今まで一体何をしていたの?ってことだし
まあ安倍は韓国との関係も深いらしいんだけど
>>412
調べたけど2007年から2008年だってさ
福田政権時代かな?
414:名無しさん@1周年
15/06/02 16:33:18.77 0Jdrf51e0.net
データ入力間違い、投資失敗に続いて、今時中高生でも引っかからないようなウィルスに感染とか馬鹿馬鹿しくてどうしようもない。
あまりに基本過ぎて、中学生のIT教育からやり直してこいレベル。
添付ファイルは基本禁止だろ。
それで困るなら、しっかりしたアンチウィルスソリューションを鯖側に導入しろよん。
ターゲット型とか何年前の話題だよ。
完璧はありえないから、じゃあ、重要書類は、鯖において見に行くようにしろよん。
本当に職員丸ごと入れ替えようずw
がんがん最新のシステム導入しろよって言う気はないが(使う側がついて行けてないし、
糞コンサルタントの言うがままに税金使う必要もない。
民間だったら、コンプライアンス上そんなことは言ってられないけど)、
枯れてるシステムの順次導入、利用者の再教育くらいはやらないと、どうしようもない。
結局、公務員は、全くなんの責任も取らないで(減給数ヶ月とか何の処罰になりはしない)、
すべての損害は結局国民に押し付けることになるんだから
(個人情報を悪用した犯罪の対象になることや、年金の目減りなど)、みんなもっと怒っていいと思うぞ。
まあ、保険料納めても将来年金もらえそうにない若者とかは、怒る余裕もないかもしれないけれど。