【政治】「ポツダム宣言・東京裁判受け入れた」安倍首相が明言、当時の政治指導者に責任があるとの認識を示すat NEWSPLUS【政治】「ポツダム宣言・東京裁判受け入れた」安倍首相が明言、当時の政治指導者に責任があるとの認識を示す - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト218:名無しさん@1周年 15/06/02 12:32:44.69 E8q3p2950.net 牟田口さんは天寿を全うしましたね 219:名無しさん@1周年 15/06/02 12:36:05.34 du2OvHH70.net 戦後生き恥を晒しながら生きるのもまた罰だろうよ 戦前の人間だから 220:名無しさん@1周年 15/06/02 13:24:08.12 7t0FaVSjO.net 恥なんて概念持ち合わせてるわけがない 221:名無しさん@1周年 15/06/02 14:54:07.28 b+oNqmR80.net 毎日韓国と話してるみたいだな 222:名無しさん@1周年 15/06/02 20:55:25.00 apA5uY4F0.net 極東国際軍事法廷 各国要人言論集 http://www.ge●ocities.jp/huckbeinboxer/yasukuni014.html ジョージ・ケナン(国務省政策企画部初代部長) 「マッカーサー将軍の本部によって、その時点までに実施された占領政策の性質は、一見して、共産主義の 乗っ取りのために、日本社会を弱体化するという特別の目的で準備されたとしか思えないものだった」 「このような法手続きの基盤になるような法律はどこにもない。戦時中に捕虜や非戦闘員に対する虐待を 禁止する人道的な法はある。B級戦犯の裁判はそれに則っている。しかし公僕として個人が国家のためにする 仕事について国際的な犯罪はない。国家自身はその政策に責任がある。戦争の勝ち負けが国家の裁判である。 日本の場合は、敗戦の結果として加えられた災害を通じて、その裁判はなされている。といっても、これは勝利者 が敗戦国の指導者を個人的に制裁する権利がないというのではない。しかし、そういう制裁は戦争行為の一部 としてなされるべきであり、正義と関係ない。またそういう制裁をいかさまな法手続きで装飾するべきではない」 1948年 来日しての感想 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch