【島根】海自最大の護衛艦「いずも」、艦名ゆかりの出雲沖に投錨 4日まで停泊at NEWSPLUS
【島根】海自最大の護衛艦「いずも」、艦名ゆかりの出雲沖に投錨 4日まで停泊 - 暇つぶし2ch6:名無しさん@1周年
15/06/01 22:53:07.80 SYMb8NrK0.net
2ちゃんねるに広告業者を通報している年金加入者の氏名や年金番号も流出
不正アクセスで125万件の個人年金情報流出
URLリンク(twitter.com)

7:名無しさん@1周年
15/06/01 22:55:28.45 y7/3bV0v0.net
どう見ても空母です

8:名無しさん@1周年
15/06/01 22:56:43.67 e8zRV/R90.net
空母でも搭載機はヘリだから敵基地攻撃能力はない

9:名無しさん@1周年
15/06/01 22:57:20.29 1S4UbHqW0.net
投猫に見えたorz

10:名無しさん@1周年
15/06/01 22:58:16.90 fbqGDQs00.net
ついでにちょっと竹島に行ってきたら?

11:名無しさん@1周年
15/06/01 22:59:16.92 2AlNXQS80.net
いづもご苦労さまです。

12:名無しさん@1周年
15/06/01 23:00:39.92 yZgh89pJ0.net
竹島一周たのむ

13:名無しさん@1周年
15/06/01 23:01:07.59 fbqGDQs00.net
韓国が発狂しそう

14:名無しさん@1周年
15/06/01 23:01:49.21 DHYBJavD0.net
俺、船詳しく無いけどパッと出雲の写真を見せられて何だと聞かれたら、貨物船って答えると思う

15:名無しさん@1周年
15/06/01 23:01:58.78 W0a2XW6A0.net
>>10
50キロ以内に近寄ったらキムチ・イーグルがスクランブルで爆装して上がって来ます

16:名無しさん@1周年
15/06/01 23:02:05.10 nQltv9W+0.net
先週、青森の大湊に居たのにもう島根か。
ぐるっと日本一周して横須賀に帰るんだろうな。

17:名無しさん@1周年
15/06/01 23:02:10.92 C09jncix0.net
連合艦隊の旗艦

18:名無しさん@1周年
15/06/01 23:02:18.83 qNHpDyh70.net
さっさと甲板強化してF-35離発着できるようにしよう

19:897
15/06/01 23:02:48.88 DwZ2UlnV0.net
中国の正規空母のまえには
あまりにも無力で小規模
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

20:名無しさん@1周年
15/06/01 23:02:56.79 rel0xcGo0.net
下朝鮮のナントカ大王とどっちが強いの?

21:名無しさん@1周年
15/06/01 23:02:58.77 C0WbVUBH0.net
看板のサキッチョに変な突起物着ついてて、戦闘機離着陸できないから、空母じゃねーんだと。

22:名無しさん@1周年
15/06/01 23:03:00.47 KZFztb2+0.net
つーか、いずも型の二番艦の名前は結局なんなんだよ
ひたち?かしはら?いわて?
どれなんだよ?

23:名無しさん@1周年
15/06/01 23:03:46.46 WZpDxhy10.net
出雲大社で祈祷

24:名無しさん@1周年
15/06/01 23:03:46.80 FjX0C4040.net
水面下になんか居るのか?

25:名無しさん@1周年
15/06/01 23:04:26.74 zz+PdUIA0.net
ヘリコプターで敵の戦艦から、どうやって味方の艦船を護衛するの?

26:名無しさん@1周年
15/06/01 23:04:33.95 NMYptiPp0.net
>>17 そろそろ自衛艦隊じゃなくて連合艦隊を編成してほしいね。
太平洋艦隊でもいいけど

27:名無しさん@1周年
15/06/01 23:04:39.86 XxNZovs5O.net
ついこの前、姉妹艦としてジョージ・ワシントンのお見送りしたと思ったのに
いつの間に横須賀から出雲に移動したんだ?
あれか、ワープ航法か

28:名無しさん@1周年
15/06/01 23:05:06.18 kxjfhu0V0.net
まあ出雲大社には行っとかないとね

29:名無しさん@1周年
15/06/01 23:05:14.03 WS8AQB0p0.net
出雲丸かっこいいね

30:名無しさん@1周年
15/06/01 23:05:19.50 tQR5PTGo0.net
そのまま竹島奪還へ

31:名無しさん@1周年
15/06/01 23:05:27.98 jE83l1yF0.net
造りはドンガラで攻撃装備も無いに等しいから、ひゅうが型とたいして価格違わないんだよな。
次はワスプ級のヘリコプター搭載型補給艦(LCAC搭載)だな

32:名無しさん@1周年
15/06/01 23:05:33.11 b9VcE4lx0.net
よくこんなヘンテコな形状で浮いてられるなあと思う

33:名無しさん@1周年
15/06/01 23:06:11.44 W0a2XW6A0.net
>>22
諏訪大社から祠を分けて頂く国名

34:名無しさん@1周年
15/06/01 23:06:34.48 nQltv9W+0.net
とりあえず先に言っておくか。
護衛艦「いずも」と、空母「飛鷹(いずも丸)」とはまったく関係がない。
日露戦争時代になるが装甲巡洋艦「出雲」という軍艦が存在する。
艦これ知識で語らないようにな。

35:名無しさん@1周年
15/06/01 23:06:39.71 FjX0C4040.net
>>27
新型の特殊鋼だと思うけど、骨以外は軽くできていて、展開が早いのがいずもの特徴らしい・・・

36:名無しさん@1周年
15/06/01 23:06:42.65 WZpDxhy10.net
伊勢神宮には行かないのか

37:名無しさん@1周年
15/06/01 23:06:56.05 x/bYcctJO.net
この前横須賀に見に行ったら居なかったから
米空母と一緒にアメリカに行っちゃったのかと思った

38:名無しさん@1周年
15/06/01 23:07:01.37 1xYoAeuD0.net
>>2
どこから見ても護衛艦に間違いない

39:名無しさん@1周年
15/06/01 23:07:36.64 qNHpDyh70.net
>>22
磐手かもな

40:名無しさん@1周年
15/06/01 23:09:00.62 DHYBJavD0.net
>>22
旧国名シリーズだっけ
2番艦とは関係ないけど、伊豆、駿河、遠江って今まであった?

41:名無しさん@1周年
15/06/01 23:09:15.71 NMYptiPp0.net
>>31 アメリカ級の方がいい

42:名無しさん@1周年
15/06/01 23:09:31.47 nQltv9W+0.net
>>27
横須賀でジョージ・ワシントンを見送ったあと青森県の大湊に移動してる。
そして、津軽海峡をぐるっと回って島根へ。

43:名無しさん@1周年
15/06/01 23:10:26.04 hTixZDhRO.net
>>14
ひどいな

44:名無しさん@1周年
15/06/01 23:10:49.88 yZgh89pJ0.net
>>26
連合艦隊に7つの機動部隊作らないと
まじEEZは守れん

45:名無しさん@1周年
15/06/01 23:11:00.76 PAJjFu1I0.net
>>2
なんだただの護衛艦か

46:名無しさん@1周年
15/06/01 23:11:01.35 ClVm8n8u0.net
なんでいづもじゃなくていずもなの

47:名無しさん@1周年
15/06/01 23:12:15.49 qBi+pfP40.net
いずも級2番艦は「うさ」

48:名無しさん@1周年
15/06/01 23:13:14.29 C0WbVUBH0.net
自足56キロも出るのか。すげーな。

49:名無しさん@1周年
15/06/01 23:14:27.06 1xYoAeuD0.net
いずもを見たら縁談に恵まれるという噂はまだですか

50:名無しさん@1周年
15/06/01 23:15:16.23 2Y16sUTx0.net
で、F35を何個つめるの?

51:名無しさん@1周年
15/06/01 23:15:27.02 x/bYcctJO.net
オスプレイ買ったら載せて竹島の周りをグルグル走らせようぜ!
本来はそう言う使い方じゃないけどチョンビビるぞ~w

52:897
15/06/01 23:16:39.17 DwZ2UlnV0.net
海自に聞いてみたいのが
しょうかく、ずいかくはどの艦につけるつもりなのか
あるいは、やまと、むさしはどうなのかと
なぜ誰も聞かない

53:名無しさん@1周年
15/06/01 23:18:30.07 XxNZovs5O.net
>>35
>>42
軽いのか!
あのまま青森へ向かったの知らなかったわ
軸馬力112,000馬力、速力30ノットと言われてもピンとこない・・・
もうオスプレイ搭載して竹島(ry

54:名無しさん@1周年
15/06/01 23:18:52.34 W0a2XW6A0.net
大国主命の弟が、海から渡って来た蛾の羽の様な衣装を纏った神様と力比べして諏訪湖の大社に退いた
諏訪大社が在るのは信濃の国。悲運の未成空母の名前を付けるのは悪く無いと思う
>>48
定格最大速度だから

55:名無しさん@1周年
15/06/01 23:18:52.69 IOIhN7pDO.net
>>19
シナのヤツはタイム母艦

56:名無しさん@1周年
15/06/01 23:19:10.02 H3J4gLAL0.net
>>25
潜水艦狩り

57:名無しさん@1周年
15/06/01 23:20:08.31 chqnT7ag0.net
空母ニダ
空母アル

58:名無しさん@1周年
15/06/01 23:20:30.66 /YFP/x6j0.net
.
.
Miletary & Mecanix 他では見れないミリタリー関連記事
URLリンク(militarymatome999.web.fc2.com)
★F35B/C型用のガトリング砲ポッドが登場だ!
★こちらスネーク】敵(中国)の開発中車両をキャッチした!画像多数

59:名無しさん@1周年
15/06/01 23:20:31.55 CvHU3+r5O.net
もしかして
何らかの裏情報があって
警戒の為とか???

60:名無しさん@1周年
15/06/01 23:21:12.57 x/bYcctJO.net
>>52
大和、武蔵は永久欠番だろw
元が偉大すぎる
日本がスペースシャトルみたいな宇宙船を作ったらその時に付けてもいいかな

61:名無しさん@1周年
15/06/01 23:21:21.79 pfD9l8Jj0.net
>>54
なんか色々間違ってるぞ w

62:名無しさん@1周年
15/06/01 23:22:31.50 W0a2XW6A0.net
>>61
手元に古事記が無いから適当に書いた

63:名無しさん@1周年
15/06/01 23:22:40.22 OO+7ZmYp0.net
>>26
いや、すでに護衛艦隊が連合艦隊相当なんだが。
基本的に、海自の編成は海軍と似てる、ちゅうか発想が同じ。
なんせ成り立ちからして後継組織だから。

64:名無しさん@1周年
15/06/01 23:23:39.24 +LhU0++0O.net
F52が飛び出すって、ミズポが言ってた。

65:名無しさん@1周年
15/06/01 23:23:39.85 x/bYcctJO.net
いずもの倍の大きさのヘリ搭載護衛艦を作ったら
「あまてらす」で

66:名無しさん@1周年
15/06/01 23:23:42.89 q9qBnanX0.net
>艦名ゆかり

  ゆかりじゃねえ!

67:名無しさん@1周年
15/06/01 23:24:09.30 pfD9l8Jj0.net
>>60
別に偉大でもないんだが
全然活躍しなかったし

68:名無しさん@1周年
15/06/01 23:24:26.76 qG6+kJ8J0.net
>>1
竹島奪還に行くのか?

69:名無しさん@1周年
15/06/01 23:24:33.24 qqne546Q0.net
>>52
>海自に聞いてみたいのが
>しょうかく、ずいかくはどの艦につけるつもりなのか
>あるいは、やまと、むさしはどうなのかと

>なぜ誰も聞かない
現在まで護衛艦には瑞兆名付けてないから潜水艦であるんじゃん?
やまと、むさしは原子力以外に付けれるか?

70:名無しさん@1周年
15/06/01 23:25:06.59 1xYoAeuD0.net
>>60
宇宙戦艦に取っておくわけですね

71:名無しさん@1周年
15/06/01 23:25:55.97 k5WKYeYP0.net
竹島で何か動きがありそうだな

72:名無しさん@1周年
15/06/01 23:26:02.60 LHzDDzUP0.net
>>19
だから、そういう空母じゃないと何度言えば…。
ミサイル、魚雷の一発で沈む、ハリボテに用はないよ。

73:名無しさん@1周年
15/06/01 23:26:34.35 OO+7ZmYp0.net
>>22
いちおう神話繋がりで今まできてるからなあ、DDHは。
日向国、伊勢国、出雲国とくると、どうするか。
何もかんがえなきゃ磐手なんだろうけど。

74:名無しさん@1周年
15/06/01 23:26:38.24 ice/TKQ30.net
ちょwww出雲にいずもってダジャレじゃん
お前ら気づけよ!ダジャレだぞこれ

75:名無しさん@1周年
15/06/01 23:27:03.46 XxNZovs5O.net
またタモリ倶楽部で横須賀基地とか行ってくれないかな~

76:名無しさん@1周年
15/06/01 23:27:59.79 15rcXfE00.net
まあ広島修道大学出だから寄ってやったまでだ 

77:名無しさん@1周年
15/06/01 23:28:02.67 x/bYcctJO.net
>>70
そう
大和引き揚げの話もあるじゃん
あれ引き揚げたら宇宙船が出てくる

78:名無しさん@1周年
15/06/01 23:28:31.67 BsnmQC1s0.net
>>2
どう見ても対潜水艦ヘリコプタキャリアでしかありませんね

79:名無しさん@1周年
15/06/01 23:29:04.23 nNkvNNs60.net
>>2
赤旗の間違いじゃろ

80:名無しさん@1周年
15/06/01 23:29:52.12 tmxwsxoE0.net
いずもは空母じゃないよ
非常時はオスプレイも搭載するかも知れないが空母じゃないよ

81:名無しさん@1周年
15/06/01 23:30:33.88 OEsl65AN0.net
 
投猫て・・・・ (っ´・ω・`)っ⌒ ミ ^・ェ・^ミ ミャ?
 

82:名無しさん@1周年
15/06/01 23:33:01.81 pfD9l8Jj0.net
日本神話の神様から名づけないのかね?
日本ではタブーなのかな
まあ神様の名前つけて撃沈されたらシャレにならんか
タケミカヅチとかフツノミタマとかの艦名あったら凄いカッコイイんだが
でも名前負けしそうでもあるな w

83:名無しさん@1周年
15/06/01 23:34:26.33 ongtj2ia0.net
.
ひゅうが型=ヘリ空母の形をした多目的対潜巡洋艦。高速補給艦ましゅう型とセットで運用。
いずも型 =ヘリ空母の形をした多目的高速輸送補給艦。新しい日米ガイドラインに合わせて洋上で各種後方支援が主任務。
.

84:名無しさん@1周年
15/06/01 23:35:06.55 5O+TFlrx0.net
猫投げないで!

85:名無しさん@1周年
15/06/01 23:35:54.26 MaABV8Pq0.net
あんなデカいのにたった500人か
さぞかし部屋が広いんだろうな

86:名無しさん@1周年
15/06/01 23:36:20.96 1xYoAeuD0.net
>>83
もし、口之永良部島が人口3千人だったら活躍したかも知れませんね

87:名無しさん@1周年
15/06/01 23:36:44.96 3jfIJPcp0.net
護衛艦ですらねー「護衛される艦」だっつーの

88:名無しさん@1周年
15/06/01 23:36:50.80 wyXq1zzv0.net
>>74
験担ぎも知らんとは

89:名無しさん@1周年
15/06/01 23:37:34.30 92s0LrVc0.net
ちょっとだけよと、もう少し韓国に近づいてもええで

90:名無しさん@1周年
15/06/01 23:38:26.02 3jfIJPcp0.net
護衛艦ですらねー「護衛される艦」だっつーの
ヘリしか搭載出来なくて、火力も無いに等しいんだから
護衛してくれなけりゃ、なーーーんも出来ねーよ

91:名無しさん@1周年
15/06/01 23:39:41.88 fbl+HcEC0.net
俺は名うてのスパイだが、敵に捕まっても
いずもを護衛艦と言い張る根性は5秒はある

92:名無しさん@1周年
15/06/01 23:39:41.95 CdIJogyS0.net
レールガン搭載はまだ?

93:名無しさん@1周年
15/06/01 23:39:45.19 Q4ryckOk0.net
>>2
護衛艦じゃしょうがないな。

94:名無しさん@1周年
15/06/01 23:39:56.48 ivXqbco60.net
壮観っすなぁ

95:名無しさん@1周年
15/06/01 23:41:52.85 iTIPGzht0.net
かっこいい
二番艦は「土佐」でおねがいします

96:名無しさん@1周年
15/06/01 23:43:53.71 ivXqbco60.net
>>82
”護衛艦「ひえい」は千代田区の日枝神から船名をいただき。
練習艦「かとり」は千葉県の香取市の香取神社の名前をいただきました
神様と船は昔から密接な関係があり、いまでも商船を含み、
瀬戸内海を航行する時、高松の琴平山がみえると、樽に奉納品を詰めて海に流します。
そうするとそれを拾った、漁船が蚊ならす、海の守り神金比羅山へ届けてくれます。
すると必ず、金比羅山の航海安全のお札が贈られてきます。
商船もおなじで、進水式には宮司がお払いを行います。”

97:名無しさん@1周年
15/06/01 23:44:39.64 4ND7uGE20.net
いずもはゆかりという二つ名を持つ艦なのか

98:名無しさん@1周年
15/06/01 23:45:32.89 9OCjcfoT0.net
空母じゃないって言ってるのは日本だけ。
国際的には空母でカウントされてる。
それについて日本政府は別に抗議もしないし、
国際的にも国内で護衛艦って言っていることが間違いだ、直せともいわない
なぜならどうみても空母だから。
精子並みに空母だから。

99:名無しさん@1周年
15/06/01 23:48:07.94 CdIJogyS0.net
爆弾を搭載したドローンを、100万個くらい載せよう!

100:名無しさん@1周年
15/06/01 23:48:37.51 DjkLLSWD0.net
>>27
船って信号も無く、同じ速度で動き続けるから意外と早いんだよ。
横浜から神戸まで一晩とかシンガポールまで4日とか。
台風だって20キロしか出ないけど2日で日本列島横断したりするだろ?

101:名無しさん@1周年
15/06/01 23:49:52.16 nPzX2PKw0.net
これが島根に停泊って韓国には効くだろw

102:名無しさん@1周年
15/06/01 23:50:03.03 q17aDYFwO.net
>>85
いやいや部屋は糞せまいぞ、士官でも
甲板の下は格納庫で占められ、更に下は機関エリア、弾薬と航空燃料等備蓄エリア
更に下も機関エリア、機…‥
ん?誰か来たようだ
ナニヲスル ヤメ・・ ・

103:897
15/06/01 23:50:34.49 DwZ2UlnV0.net
>>95
土佐は標的艦として
哀れな最期をとげたネーム

104:名無しさん@1周年
15/06/01 23:50:50.14 nQltv9W+0.net
「あらゆる回転翼機の離発着が可能」と仕様書にあるから日本政府も防衛省も
「いずも」のオスプレイの離発着に関しては否定してないよ。
ただし、F35に関しては否定してる。
仮に積んでも3機が限界で、たった3機でどうしろと。

105:名無しさん@1周年
15/06/01 23:51:08.87 a4RZRsMs0.net
確実に竹島を意識してるよな

106:名無しさん@1周年
15/06/01 23:51:22.99 gnsR0rR40.net
中にちゃんと神棚があるのねん

107:名無しさん@1周年
15/06/01 23:51:45.02 RRAe+bIn0.net
搭載したヘリを護衛しながら目的地に運ぶ船

108:名無しさん@1周年
15/06/01 23:52:29.97 VdX46QWt0.net
もう面倒だから飛行機積んで航空護衛艦名乗っちゃえよ。

109:名無しさん@1周年
15/06/01 23:53:46.80 fbl+HcEC0.net
>>101
竹島200キロまで接近したが、韓国軍と韓国マスコミの沈黙は
意外な感じがした

110:名無しさん@1周年
15/06/01 23:54:40.03 gFfDZFVK0.net
はしょると 貨物船だろ 護衛艦なんておこがましい
旧軍にならって、あきつ丸にしとけ

111:名無しさん@1周年
15/06/01 23:55:04.74 3jfIJPcp0.net
>>107
しらね
54口径5インチ単装速射砲×2門
高性能20mm機関砲×2基
シースパロー8連装発射機×1基
アスロック8連装発射機×1基
3連装短魚雷発射管×2基
ならまだしもだ
いずも
高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
で、どうやって、搭載したヘリを護衛しながら目的地に運ぶんだ
護衛してくれなけりゃ、なーーーんも出来ねーよ

112:名無しさん@1周年
15/06/01 23:56:36.96 4WaPpkLW0.net
>>31
揚陸艦の名前は何になるんだろうな

113:名無しさん@1周年
15/06/01 23:57:37.48 DwZ2UlnV0.net
いずもには
中国製の保温庫は積んでないだろうな

114:名無しさん@1周年
15/06/01 23:59:02.77 nQltv9W+0.net
>>111
あんなに大きいのに建造費は「ひゅうが」より安いんだよね。
武装あんまり積んでないから。

115:名無しさん@1周年
15/06/02 00:00:52.46 7S6VYVPU0.net
昨日と今日撮って来た。
今日は夕陽が最高でした!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

116:名無しさん@1周年
15/06/02 00:01:01.41 dI+4xPiY0.net
粋だねえ~
自衛隊の懐の深さが覗える
海自最大の艦船を4日まで見放題なんて羨ましい
そこに「いずも」がいてくれるんだぜ

117:名無しさん@1周年
15/06/02 00:01:25.29 J8ntDOP80.net
空母って言っても日本に垂直離着陸の艦載機はないし
戦闘機を積めるだけの格納システムやジェット燃料貯蔵庫もないし
しかも自分を守る防空、対艦平気も貧弱だし
どうみても戦艦大和みたいな中途半端な無用の長物
唯一の使い道はヘリでの災害救助のみだけど
火山噴火では灰を吸い込みヘリは危険だから口永良部島にも派遣できない
せめておおすみのようにホバークラフトでも積んでれば救助活動も広がるのにね

118:名無しさん@1周年
15/06/02 00:02:02.01 GAfkxgPB0.net
>>115
有能

119:名無しさん@1周年
15/06/02 00:02:02.11 SFVjO+XDO.net
とにかく海自の艦は名称が優雅で美しい。
日本の伝統や自然から採用しているのが粋。

120:名無しさん@1周年
15/06/02 00:06:22.61 1sInIjcI0.net
いずも単体で運用するわけないだろアホか

121:名無しさん@1周年
15/06/02 00:07:57.06 wPRqMyyG0.net
>>114
海保「あきつしま」
40mm単装機銃×2基
高性能20mm機銃×2基
のほうが
海自「いずも」より強かったりして(^_^;

122:名無しさん@1周年
15/06/02 00:08:19.86 7NCwymRG0.net
大黒様が宿るといいね!

123:名無しさん@1周年
15/06/02 00:08:39.12 8gsoKSju0.net
>>111
スペインの空母が、武装は貧弱でいずもと同程度 いいんじゃね?
1万9500トンで、ヘリ5機運用 最大11機収納て、情けない
スペインは最大27機 17000トンなのに

124:名無しさん@1周年
15/06/02 00:09:05.70 wPRqMyyG0.net
>>120
あたりまえじゃん
護衛してくれなきゃ、なーーんも出来ねーモン

125:名無しさん@1周年
15/06/02 00:11:17.17 wPRqMyyG0.net
>>123
でも、スペインの空母が随伴艦が
・DDG-171 はたかぜ(キッド級ミサイル駆逐艦ノンイージス・ターターD)
・DD-101 むらさめ(スプルーアンス級駆逐艦)
・DD-107 いかづち(スプルーアンス級駆逐艦)
なんて、いずもみたいに貧相
じゃなかんべ???

126:名無しさん@1周年
15/06/02 00:12:25.79 cXgSjTcQ0.net
今の自衛隊は和歌由来の艦名を授かった船舶っていないんだっけ?

127:名無しさん@1周年
15/06/02 00:13:17.27 HfHTZx6bO.net
軍艦の名前に人名を使わず旧国名は山河の名前にすると決めた人は粋だなぁ
出雲沖から舞鶴の艦隊と一緒に隠岐のほうにクルージングしてくれば楽しそう

128:名無しさん@1周年
15/06/02 00:14:18.25 GAfkxgPB0.net
>>126
「あおによし」みたいな?

129:名無しさん@1周年
15/06/02 00:14:55.40 wPRqMyyG0.net
「いずも」が能力を発揮するためには、最低でも
「いずも」を護衛するためだけの専用のイージス艦と
「いずも」を護衛するためだけの専用の潜水艦が
必要
第1護衛隊(司令部・横須賀)
・DDH-183 いずも
・DDG-171 はたかぜ(キッド級ミサイル駆逐艦ノンイージス・ターターD)
・DD-101 むらさめ(スプルーアンス級駆逐艦)
・DD-107 いかづち(スプルーアンス級駆逐艦)
なんて構成じゃ、ダメ

130:名無しさん@1周年
15/06/02 00:15:50.09 8gsoKSju0.net
>>125
先頭にそうりゅう型潜水艦 DDGイージス防空打撃群 後ろに貨物船ひゅうが 又は、いずもで打撃群を潜水艦から守る。
え? 航空機? あれよ、空自さんにお願いしますね

131:名無しさん@1周年
15/06/02 00:16:00.51 AEaOaDVP0.net
>>117
今は離島防衛・または奪還作戦のため戦艦が欲しい
大口径艦砲の地上制圧能力は驚異的
竹島や尖閣沖に大和型2隻を浮かべておけば
相手はションペンちびって逃げ出すだろう

132:名無しさん@1周年
15/06/02 00:17:19.30 IVLf2MBx0.net
>>129
天災の被災地に緊急輸送が最大任務だから、護衛要らないよ。むしろ護衛艦のヘリの補給用。

133:名無しさん@1周年
15/06/02 00:17:28.78 N/Bi28nK0.net
>>115
素晴らしい。男のロマンやなぁ。

134:名無しさん@1周年
15/06/02 00:19:20.07 UKBAaMQQ0.net
>>2
やっぱ細すぎだよなー
戦力として使える数の戦闘機艦載するならもっと甲板下を広くして格納庫の容積とらないと
このままF-35B積んだとしてもお試し空母にしかならないよきっと

135:名無しさん@1周年
15/06/02 00:20:35.66 wPRqMyyG0.net
>>130
日本の場合、潜水艦の指揮権は、護衛隊群ではなく潜水隊群にある
それじゃだめなの
第1護衛隊「いずも」隷下の潜水艦がなきゃだめ

136:名無しさん@1周年
15/06/02 00:21:58.83 F/ZqpDJI0.net
投錨てなんて読むの?

137:名無しさん@1周年
15/06/02 00:22:34.80 K5wNk7+O0.net
>>134
ひゅうがはホント無意味だったよな
なんで護衛艦とヘリ空母を合体させたんだ?

138:名無しさん@1周年
15/06/02 00:23:12.41 HfHTZx6bO.net
とうびょう

139:名無しさん@1周年
15/06/02 00:23:16.72 GAfkxgPB0.net
電池潜で護衛艦群の護衛警備が出来る訳ないだろ
哨戒機と艦載ヘリで敵潜水艦は排除するし、対空脅威はイージスと「あきづき型」が居るし

140:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/06/02 00:23:50.62 CymzHxCO0.net
>>135
潜水艦が水上艦隊と一緒に行動できるわけ無いだろ
あほか

141:名無しさん@1周年
15/06/02 00:25:13.27 wPRqMyyG0.net
例えば
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1
には
・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1
が【常に】ぴったり張り付いてガードしてる
戦闘機を飛ばして制空権を確保出来る正規空母すらそうなんだから

ヘリしか飛ばせない「いずも」が能力を発揮するためには、いずもにも、同じように【常に】
専用のイージス艦と専用の潜水艦が
最低でも必要

142:名無しさん@1周年
15/06/02 00:26:05.52 7NCwymRG0.net
>>136
とうびょう。
反対語は抜錨(ばつびょう)
イカリについて調べると、いろんな種類や活用テクニックがあっておもしろいよ。

143:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/06/02 00:26:39.04 CymzHxCO0.net
>>137
対潜作戦のため
ほんとは対ロシアで オホーツク海に展開するミサイル潜水艦を発見し、SLBMを発射するまえに始末することが
主任務である

144:名無しさん@1周年
15/06/02 00:26:48.11 K5wNk7+O0.net
>>141
実際の作戦は艦隊編成してやるんだろうな
いずもの指揮官に司令権限があるかは不明だが

145:名無しさん@1周年
15/06/02 00:26:51.36 8gsoKSju0.net
こんな貨物船より、おおすみ級の拡大改良版が必要じゃね?
ワスプ級とか 

146:名無しさん@1周年
15/06/02 00:26:58.22 5K4EGg0s0.net
     
フゥー やっぱり 御栄冠だったな
 

147:名無しさん@1周年
15/06/02 00:27:11.48 UKBAaMQQ0.net
>>137
国民に慣れさせるためってのはよく言われるけど
結果的にDDHが4隻になるけど、これはこれでいいんじゃないかとは思うけど
対潜能力が強化されればされるほどロシアと中国は嫌がる

148:名無しさん@1周年
15/06/02 00:27:12.07 rV+Mpd5C0.net
空母は維持費高いって言うけど
こいつはどんなもんなの?

149:名無しさん@1周年
15/06/02 00:27:39.20 GAfkxgPB0.net
>>141
また「はたかぜ」厨か
なんで海自の艦艇が空自のエアカバー外で活動する前提なんだよ
DDHは、あくまでも浸透して来る敵潜水艦を狩る船だから

150:名無しさん@1周年
15/06/02 00:30:09.44 8gsoKSju0.net
>>140
アメリカは潜水艦と水上艦が、いっしょに動き回ってるぞ
日本だってゆっくり水上艦を動かせば、潜水艦を先に行かせるだけで済む。

151:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/06/02 00:31:11.49 CymzHxCO0.net
>>141
自衛隊の潜水艦は原子力潜水艦ではないし 対潜兵器をつんだ攻撃型原潜でもない

152:名無しさん@1周年
15/06/02 00:32:34.75 wPRqMyyG0.net
>>149
だーかーらー
「いずも」が浸透して来る敵潜水艦を狩る・・にしたって
【常に】「いずも」を守るためだけに存在する
専用のイージス艦と専用の潜水艦
がなけりゃ出来ねーの
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1
には
・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1
が【常に】ぴったり張り付いてガードしてる
この随伴艦は
・ニミッツ級原子力空母 ×1
を守るためだけに存在する

153:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/06/02 00:33:04.06 CymzHxCO0.net
>>150
なんで 35ノットで艦隊速度を統一してるか理解して無いようだな
機動力にかけるわ いつまでも敵制空権からでられないわ 
さらにそんなゆっくり行動してたら敵潜のいい的じゃんか

154:名無しさん@1周年
15/06/02 00:33:39.73 GeoQkV/j0.net
>>151
空きのスロットに装備すればできるけど、法律もオペ体制もないだけです
準備だけで終わってる

155:名無しさん@1周年
15/06/02 00:34:17.45 K5wNk7+O0.net
>>151
えーそうなん?
潜水艦は対潜水艦、対水上艦両方
攻撃できるでしょ?

156:名無しさん@1周年
15/06/02 00:34:23.13 IVLf2MBx0.net
>>140
は?

157:名無しさん@1周年
15/06/02 00:34:32.89 A/THhGwr0.net
>>150
アメリカの場合、原潜だから艦隊速度についていける。
日本のディーゼル潜の使用目的は、海峡などに潜伏し封鎖、破壊活動が主眼。
艦隊をゆっくり動かす前提なんて、危険そのものだw

158:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/06/02 00:35:33.39 CymzHxCO0.net
>>152
死ねキチガイ
海自の潜水艦でどうやってヘり空母を守るんだよ
海自の持ってるのは通常型潜水艦。 攻撃型ではない

159:名無しさん@1周年
15/06/02 00:35:48.63 K5wNk7+O0.net
>>147
いずも型4隻なら解るけどなー
そういや、護衛艦もヘリ空母も搭載のヘリが足りないんだってね
合計50器かくらいだっけ?

160:名無しさん@1周年
15/06/02 00:36:07.75 GeoQkV/j0.net
オペは専門にまかせるとしても、新型潜水艦のけんりゅうやこくりゅうはわかりませんが
そうりゅうなどはおやしお型の援護などが必要です、潜水部隊も艦隊でないと動けません

161:名無しさん@1周年
15/06/02 00:36:38.03 GAfkxgPB0.net
>>152
だーかーらー
なんで「いずも」にイージスや「あきづき」を付けない設定なのか理解に苦しむわ
護衛艦群を終始四艦で組むのか?
あと、海自の潜水艦は艦隊随伴なんてしないから。

162:名無しさん@1周年
15/06/02 00:37:17.43 GhUYYqNg0.net
>>21
着脱可能なんですね、わかります

163:名無しさん@1周年
15/06/02 00:37:32.78 wPRqMyyG0.net
【常に】「いずも」を守るためだけに存在する
いずも護衛専用のイージス艦と
いずも護衛専用の潜水艦もねーのに
魚雷発射管すらねー「いずも」に
浸透して来る敵潜水艦を狩らせる・・・なんて
無茶言うな

164:名無しさん@1周年
15/06/02 00:37:38.94 AHh1WsSE0.net
観に行く?

165:名無しさん@1周年
15/06/02 00:37:51.13 GeoQkV/j0.net
>>158
あなたの見解がことなるのは、法律外でも俺が攻撃型の設計してることの否定でしょうな

166:名無しさん@1周年
15/06/02 00:38:05.61 BFuf8Sr00.net
長門はよ

167:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/06/02 00:39:23.84 CymzHxCO0.net
>>163
対潜艦であるいずもが ほかの艦に潜水艦から守ってもらう必要あんの?
馬鹿としかいいようがない

168:名無しさん@1周年
15/06/02 00:39:41.55 WYvY0oh70.net
>>150
そりゃアメさんの潜水艦はパワーが有り余ってる原子力だからな。
プリウスとシボレーコルベットぐらい違う。

169:名無しさん@1周年
15/06/02 00:41:33.97 GeoQkV/j0.net
>>167
だから、オペは専門にまかせるとしても
機動力があるから先回りされて、潜水艦にやられないように、要所では海自が用意してるんだろう、たぶん

170:名無しさん@1周年
15/06/02 00:42:06.22 ddHqiWCf0.net
>>163
近代戦は単艦で運用すること無いから
必ず複数艦で運用する
いずもの役割は旗艦指令部機能と対潜水艦戦の中核
対空戦闘は随伴艦がやるから

171:名無しさん@1周年
15/06/02 00:42:09.21 QC/fBpOK0.net
いずもゆかりの地
こう書いて出雲ゆかりという女性の所有地とは誰もあまり思わない。
中瀬ゆかりゆかりの地とかくと重複でうざい。つまり、ゆかりにあまり超有名な人が
いないのでゆかりの地というのが問題なく使われているのだ。
ひとみだとこうはいかない。旭天鵬が何かした場所かと勘違いされたりする。

172:名無しさん@1周年
15/06/02 00:42:22.79 wPRqMyyG0.net
>>161
例えばだ
第1護衛隊(司令部・横須賀)
・DDH-183 いずも
・DDG-171 はたかぜ(キッド級ミサイル駆逐艦ノンイージス・ターターD)
・DD-101 むらさめ(スプルーアンス級駆逐艦)
・DD-107 いかづち(スプルーアンス級駆逐艦)
で、いずもに、浸透して来る敵潜水艦を狩らせる・・・ために
第6護衛隊(司令部:佐世保基地)
・DDG-174 きりしま
・DD-110 たかなみ
・DD-111 おおなみ
・DD-116 てるづき
から
・DDG-174 きりしま
を付ける・・・と
第6護衛隊は、もう使い物にならない

173:名無しさん@1周年
15/06/02 00:42:36.27 Qb03djxi0.net
まあ、飛行機積めないならホント大した事ないんだよな。
中国はもう軍事目的の為に、埋め立て基地作って、太平洋分割狙って、米国と局地戦もするって公式に豪語してるぞ。
気を使う時間などとうに終わってるんだからはよはよ。

174:名無しさん@1周年
15/06/02 00:45:39.43 GAfkxgPB0.net
>>172
しつこいな
有事の際は、同じ横須賀の第五護衛隊を遊ばせてるのか?

175:名無しさん@1周年
15/06/02 00:46:29.14 UctpLNP/0.net
>>115
夕陽にたたずむいずもかっこええ!
周りに写る小型船舶は見物客か?

176:名無しさん@1周年
15/06/02 00:49:06.98 Im+D+ZrM0.net
将来的に無人機の運用出来ないの?

177:名無しさん@1周年
15/06/02 00:49:47.58 wPRqMyyG0.net
>>174
しつけーのはおまえ
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1
には
・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1
が【常に】ぴったり張り付いてガードしてる
ように「いずも」にも
いずも護衛専用のイージス艦と
いずも護衛専用の潜水艦
がありゃ
第1護衛隊が、浸透して来る敵潜水艦を狩りながら
第6護衛隊も、作戦行動がとれるだろ

178:名無しさん@1周年
15/06/02 00:49:59.48 UKBAaMQQ0.net
>>159
いきなりでいずもサイズはさすがに厳しかったんじゃない?
ひゅうが型をはさんだいまですら戦中の空母並とか騒がれてるんだから
いずもでヘリの搭載数14機だっけか
ヘリが足りないってのは、その数を割ってるってこと?
あたごなんかは格納庫あるけど普段載せてないみたいだし、足りないなら増やしてほしい
日本の艦船の場合露天繋止はせず格納庫に入れることが前提で、それだけでも米軍基準と比べると艦の規模の割にはヘリの搭載数が少ないらしいね

179:名無しさん@1周年
15/06/02 00:50:59.61 0ktUGGdk0.net
錨ってなんで左舷と船首にしかないの?
フェリーとかだと左右あるじゃん?
それと錨がちょろっとだけ出てる時あるじゃん?
あれはどういう意味があるの?

180:名無しさん@1周年
15/06/02 00:53:35.34 GAfkxgPB0.net
>>178
哨戒ヘリを90機調達する気は有るそうですが(現中期防では23機の予定)

181:名無しさん@1周年
15/06/02 00:54:02.61 Smzh9rO40.net
出雲には寄港できる港が無いか(´・ω・`)ショボーン

182:名無しさん@1周年
15/06/02 00:55:17.77 8gsoKSju0.net
>>179
どっかで引っかかっている。 または、その方がかっこよく見える?

183:名無しさん@1周年
15/06/02 00:55:39.51 Tyf8Lqx60.net
>>179
フェリーは知らんが港への接岸とか左寄せが基本だからじゃね?左にあれば岸に片寄れるからな。
バイクのサイドスタンドが全て左にあるのと同じだと思う。左から乗って左に降りる。

184:名無しさん@1周年
15/06/02 01:04:07.02 UKBAaMQQ0.net
>>180
まぁ、米中戦争だか紛争(もし起こるなら)に間に合うか分からないけど降りかかる火の粉は払い除けなきゃいけないし、必要なときにいかんなく能力を発揮できるように願うばかり
F-35Bなんかの前に空自のF-35Aだってまだ1機も受け取ってないし、受け取ったとしてもソフトの開発が終わってなくて力が発揮できないらしいし

185:名無しさん@1周年
15/06/02 01:04:57.42 wPRqMyyG0.net
防衛省は、第2護衛隊のDDH 『くらま』をいずも級に代替予定
海自は8っつの護衛隊で構成されているので、有事の際は
いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
その護衛隊を守る護衛隊1
作戦行動する護衛隊2

2艦隊編成になるのだろう・・・
いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ
いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動する護衛隊3

2艦隊編成になるんだけどねぇ・・・

186:名無しさん@1周年
15/06/02 01:05:23.87 mzWYDisk0.net
>173
飛行機積めるように出来るよ

187:名無しさん@1周年
15/06/02 01:05:49.81 wJie2O430.net
外出時、必ず護衛が必要な護衛艦。

188:名無しさん@1周年
15/06/02 01:07:07.49 WYvY0oh70.net
今回補給作業もするそうだが、沖に停泊してる場合はどうやって行うんだろう。
民間の貨物船が横付けするんだろうか。

189:名無しさん@1周年
15/06/02 01:10:33.47 wPRqMyyG0.net
防衛省は、第2護衛隊のDDH 『くらま』をいずも級に代替予定
海自は8っつの護衛隊で構成されているので、有事の際は
いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
その護衛隊を守るイージス護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊2

2艦隊編成になるのだろう・・・
いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ
いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊3

2艦隊編成になるんだけどねぇ・・・
そうなってはじめて「いずも級DDH」の配備の意味がある・・・

190:名無しさん@1周年
15/06/02 01:12:01.23 GAfkxgPB0.net
>>184
基本的な空中機動やAAM発射は出来るんだから、アラート任務には使えるでしょ
ややこしい無人機管制や情報伝達のプログラムは当面日本には長物でしょうし
>>185
なんだ、主張を変えたのか?調べたら横須賀の第五護衛艦隊は「こんごう」とあきずき」が居たわ

191:名無しさん@1周年
15/06/02 01:12:37.37 Ef/c46f30.net
竹島の日の夕方に出雲大社に行ったら
島根県庁前に集結してたと思しき
黒塗り街宣車が大社に大集結して乗組員たちがお参りしてた
土産物売り場で「今日はそばやな!」なんて言いながら買い物してたわ

192:名無しさん@1周年
15/06/02 01:13:53.92 diUItS/o0.net
ふなっしーと小泉孝太郎がテレビ番組で紹介してたやつだ

193:名無しさん@1周年
15/06/02 01:14:38.12 wPRqMyyG0.net
>>190
ヘリしか飛ばせない「いずも」が能力を発揮するためには、いずもにも、同じように【常に】
専用のイージス艦と専用の潜水艦が
最低でも必要

ずーーーっと主張してますが?????
主張を変えたのは、おまえじゃね????w

194:名無しさん@1周年
15/06/02 01:16:53.29 Fvc9lTAS0.net
>>188
海自の補給船でもいいじゃん

195:名無しさん@1周年
15/06/02 01:18:05.06 GAfkxgPB0.net
>>193
私は初めからDDHにはイージスと「あきづき」が付くと書いてる
貴様は「はたかぜ」と「あめ型」では不安だと馬鹿な事を考え、さらに敵の制空権下にDDHを進める様な事を書いてる
節操が無いのは貴様だよ

196:名無しさん@1周年
15/06/02 01:19:52.29 Ys72e7r6O.net
>>179
オシャレw

と言うのは嘘で魚雷などを交わす時に全速力から 錨を片方ブチ込んで急旋回
旋回したら鎖をブチ切って再び最大船速へと
まあいつでも海上ドリフトターンできるようにしてるわけだ

197:名無しさん@1周年
15/06/02 01:21:24.28 naF0J0hZ0.net
【サーチナ】もしも護衛艦「いずも」の打撃群で竹島を占領したら
・・・韓国の軍事専門家「韓国は為す術なし」[4/15]
スレリンク(news4plus板)

198:名無しさん@1周年
15/06/02 01:22:54.90 wPRqMyyG0.net
>>195
今のまんまじゃ有事の際は
いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
その護衛隊を守るイージス護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊2

2艦隊編成・・・
いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ
いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊3

2艦隊編成・・・
当然でしょ?
ちなみに第五護衛艦隊は、横須加じゃなく佐世保じゃない?

199:名無しさん@1周年
15/06/02 01:24:25.77 LWt9Cz+K0.net
護衛艦というか、どうみても護衛される艦だよなあ・・・

200:名無しさん@1周年
15/06/02 01:25:09.08 98EL6Ntz0.net
>>111
そこでイージス艦が本領発揮するんだよ
元はそのために造られた艦種なんだから

201:名無しさん@1周年
15/06/02 01:26:43.50 GAfkxgPB0.net
>>198
壊れたスピーカーか?
佐世保は第二と第六

202:名無しさん@1周年
15/06/02 01:27:13.61 wPRqMyyG0.net
>>200
だーかーらー
いまのまんまだと、作戦行動出来るイージス護衛隊を、1護衛隊損するの
>>198

203:名無しさん@1周年
15/06/02 01:29:29.98 wPRqMyyG0.net
機動運用部隊(基地別)※はノンイージスDDG
横須賀基地
第1護衛隊 DDH いずも, DDG はたかぜ※, DD むらさめ,いかづち
第6護衛隊 DDG きりしま, DD たかなみ, おおなみ, てるづき
佐世保基地
第5護衛隊 DDGこんごう, DD あけぼの, ありあけ, あきづき
第2護衛隊 DDH くらま, DDG あしがら, DD はるさめ, あまぎり ←『くらま』をいずも級に代替予定
第8護衛隊 DDG しまかぜ※, ちょうかい, DD きりさめ, すずつき
呉基地
第4護衛隊 DDH いせ, DD いなづま, さみだれ, さざなみ ←ノンイージス
舞鶴基地
第7護衛隊 DDG みょうこう, DD ゆうだち, ふゆづき, せとぎり
大湊基地
第3護衛隊 DDH ひゅうが, DDG あたご, DD まきなみ, すずなみ
だと思うけど?

204:名無しさん@1周年
15/06/02 01:31:15.55 98EL6Ntz0.net
あれ
空いた分イージス艦2隻新たに建造する予定とか言ってなかった?

205:名無しさん@1周年
15/06/02 01:31:44.24 UFE7vRZw0.net
>>199
最初から有事は単艦行動を前提にしてないよ
装備も近距離防御しか積んでないし

206:名無しさん@1周年
15/06/02 01:32:19.20 wPRqMyyG0.net
>>204
そっちが先だったよねぇ・・・・

207:名無しさん@1周年
15/06/02 01:33:41.35 wPRqMyyG0.net
空いた分イージス艦2隻新たに建造するまで
一時的に攻撃力が落ちちゃった・・(>_<)
民主党政権だったからねぇ・・・・・

208:名無しさん@1周年
15/06/02 01:40:52.08 GAfkxgPB0.net
>>203
やはり貴様は使い物にならんな。どんな資料を見てるんだ
艦隊編成の番号振りは昔から変わって無い
本年度の海上自衛隊 艦艇編成表を見たら、各艦隊に防空艦が配置されてる
そして潜水艦は艦隊随伴しないから、どんなに理屈をこねても無駄だ

209:名無しさん@1周年
15/06/02 01:46:54.84 +48LVZ8S0.net
またスペック連呼するだけの無能がいずもスレに来てるのかwww
気持ち悪いから軍事板から出てくるなよ無能www

210:名無しさん@1周年
15/06/02 01:49:57.23 6qqPP6wg0.net
潜水艦って、こんな空母みたいな巨艦を中心にした大艦隊で出撃して
ちまちまヘリコプターを飛ばして索敵しないと潰せないのか?
敵が10隻、20隻といった数で、違う航路を取って一斉に出てきたら、
捕捉に追われて前線でウロウロしてるところを空母機で叩かれる、とか無いの?

211:名無しさん@1周年
15/06/02 01:57:37.23 wPRqMyyG0.net
>>208
ということは
第5護衛隊は横須加じゃなく佐世保で
第6護衛隊は佐世保じゃなく横須加だ
ってわかって
自分がトンチンカンな事言ってたことが、ちゃんとわかったんだね(^_^;

212:名無しさん@1周年
15/06/02 02:01:37.72 8gsoKSju0.net
>>210
充分に有りえる ソビエトは潜水艦を守るために、スキージャンプ空母を作った
対空ミサイルさえ積めれば十分だし

213:名無しさん@1周年
15/06/02 02:01:38.21 wPRqMyyG0.net
>>210
いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ
いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊3

2艦隊編成・・・なので
んな時も大丈夫・・かもしれない(^_^;

214:名無しさん@1周年
15/06/02 02:04:02.20 GAfkxgPB0.net
>>211
原因が判った。貴様は定係港と言う表記に惑わされてるんだよ。実際は行動は二戦隊の八艦で動くから
だから母港が佐世保だろうと横須賀だろうと、第一護衛艦群は第一護衛隊と第五護衛隊で編成される
良かったな、勘違いが解消出来て

215:名無しさん@1周年
15/06/02 02:05:27.52 wPRqMyyG0.net
>>241
ええーーっと
第五護衛隊は「司令部」も確か佐世保・・だったはず(^_^;

216:名無しさん@1周年
15/06/02 02:06:19.31 rMdmqvfz0.net
横須加ってどう打てば出るんだよ

217:名無しさん@1周年
15/06/02 02:08:02.84 GAfkxgPB0.net
>>215
しつこいな、第一護衛艦群の指令は何処なの?
義務教育じゃないから二度とは説明してやらん(テント)
大体、八八艦隊って知ってるの?

218:名無しさん@1周年
15/06/02 02:09:03.54 QywsRUVq0.net

[いいね!]

219:名無しさん@1周年
15/06/02 02:09:29.88 Qgornslx0.net
>>22
出雲丸ときたら橿原丸な気もするけど…まあ無いだろうなぁ

220:名無しさん@1周年
15/06/02 02:10:31.69 HZ7I35ou0.net
2番艦は「信濃」がいいなー

221:名無しさん@1周年
15/06/02 02:10:49.53 IVLf2MBx0.net
有事の際は、連合護衛隊だろw 先制攻撃受けて、いくつか撃沈くらうってのが大前提だし。

222:名無しさん@1周年
15/06/02 02:13:45.79 wPRqMyyG0.net
>>217
横須賀の司令から
第1護衛隊には、横須賀の第1護衛隊の司令官が
第5護衛隊には、佐世保の第5護衛隊の司令官が
それぞれ下命するから、別行動だろうねぇ・・・・

223:名無しさん@1周年
15/06/02 02:21:38.38 elOrYh1v0.net
これって霊力移るのかなぁ

224:名無しさん@1周年
15/06/02 02:25:17.48 GAfkxgPB0.net
>>222
何?その自信の無い否定は・・・
旧軍で言う戦隊が護衛隊。艦隊が護衛艦群。
で、第一護衛艦群は第一護衛隊と第五護衛隊で構成され、横須賀基地司令の隷下となる。
 今の海自は、各艦隊にDDHとイージスと「あきづき型」を最低1艦ずつ含んだ編成になっている
護衛隊(戦隊)単位で戦力云々言うのは根本的に間違ってると判ってくれますか?

225:名無しさん@1周年
15/06/02 02:25:43.45 WM45xmhY0.net
そのままちょっと上に行って
竹島取り戻してこないかな。

226:名無しさん@1周年
15/06/02 02:31:09.83 wPRqMyyG0.net
まぁ、今の体制だと有事の際に
第1護衛隊 DDH いずも, DDG はたかぜ※, DD むらさめ,いかづち が
イージスの護衛も付けずにノコノコ出ていく・・・ことは無いだろうし、かといって
おなじ横須賀の、第6護衛隊 DDG きりしま, DD たかなみ, おおなみ, てるづき を護衛に付けて出ていったら
横須賀には
第11地方配備護衛隊(横須賀基地) DD-129 やまゆき, DD-152 やまぎり, DD-153 ゆうぎり しかいなくなっちゃうし
追加の新造イージスDDGが第1護衛隊に配備されるまでは、第1護衛隊が出ていくとしても、米・第7艦隊への貸し出しぐらいだろうねぇ・・・

227:名無しさん@1周年
15/06/02 02:32:29.45 wPRqMyyG0.net
>>224
つまり、佐世保から第5護衛隊のイージスが、お迎えに来る・・の?
んなアホな(笑)

228:名無しさん@1周年
15/06/02 02:35:08.98 wPRqMyyG0.net
なにをどう言おうが
今の海自が「いずも級」を運用するためには
イージスDDGが、絶対的に不足しているの

229:名無しさん@1周年
15/06/02 02:41:29.81 wPRqMyyG0.net
イージスDDGが3隻もある佐世保に、いずも級DDHが配備されるまでに
集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ
米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、艦隊運用を学ぶ・・・
こんなとこかな

230:名無しさん@1周年
15/06/02 02:41:35.89 rpwUBx44O.net
ヘリコプター積んで護衛は無理な話!
艦船から機銃攻撃されたら三分持たない!
今は自動で標的捉え速射だからヘリコプターなら数秒!

231: ◆UMAAgzjryk
15/06/02 02:42:12.88 L2RqoVdJ0.net
2番艦の名前どうするんだろう
いわてかやくもか

232:名無しさん@1周年
15/06/02 02:44:28.89 wPRqMyyG0.net
艦隊運用以前に、艦隊運動自体、経験がねーからなぁ・・・

233:名無しさん@1周年
15/06/02 02:45:49.85 wPRqMyyG0.net
イージスDDGが3隻もある佐世保に、いずも級DDH2番艦が配備されるまでに
集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ
米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、艦隊運用を学ぶ・・・
こんなとこかな
艦隊運用以前に、艦隊運動自体、経験がねーからなぁ・・・

234:名無しさん@1周年
15/06/02 02:47:32.31 OIROM+CH0.net
>>1
産経新聞社は写真撮影の技術は高いと思う
記事はイカれてるけどw

235:名無しさん@1周年
15/06/02 03:07:27.77 /dJf2hcj0.net
>>192
海自ゆるいと言うかノリノリで「ふなっしー乗艦!」とか「上昇させるなっしー」とか言ってたなw

236:名無しさん@1周年
15/06/02 03:20:29.80 QBiwPIM+0.net
おおすみみたいな輸送艦じゃないの?

237:名無しさん@1周年
15/06/02 03:58:08.38 mbeVJdXb0.net
>>236
「いずも」には「おおすみ型」の艦内にあるウェルドックがないからLCAC(ホバークラフト)が運用できない。
ただ「おおすみ型」には輸送に不可欠なヘリ運用能力に大きな問題があり、災害派遣やPKO、揚陸作戦での使い勝手が悪過ぎる。
ヘリの格納庫、ヘリ運搬用エレベーターすら無く、まともに整備ができない。

238:名無しさん@1周年
15/06/02 04:00:19.32 JMYm06H+0.net
>>237
ひゅうが、いずもへ続くためのコマだったんだろうね

239:名無しさん@1周年
15/06/02 04:03:19.08 cB4Cqzqk0.net
いずもが出雲に投錨
「いずもスミマセン」

240:名無しさん@1周年
15/06/02 04:05:19.62 mbeVJdXb0.net
「いずも」を税金のムダという人がいるかもしれないが、ヘリ運用能力が非常に高く災害派遣やPKOに役立つと思う。
ひゅうが型では対潜ヘリや掃海ヘリの運用機数が少ないから、どうしても「いずも」クラスのサイズが必要になるだろうけどVLSが無いのは残念。
レーダーもFCS-3ではないし、長射程型アスロックやESSMが使用できないのはヤバいと思う。安くて早く建造できたが・・・
防空がRAMとファランクスだけってのも心配だ。でも短魚雷や対艦ミサイルを省いたのは正解だと思う。ついでにファランクス廃止でも良かった。
バランスの問題でスキージャンプは無理かもしれないが、艦隊防空に少数でもF-35Bがいたら気休めになるとは思う。
仮にF-35Bを運用するとして哨戒ヘリはどうなるのだろうか?欧州機を買わないといけない?甲板の耐熱性も気になるな。
イージス艦にはいつになったらXバント・レーダーとESSMが付くのか。あたご型向けに対地攻撃用の砲弾は用意できているのかも心配だな。
オスプレイは「いずも」よりも、ちゃんとした新造の強襲揚陸艦に積んだ方がいいだろうね。
乗組員の確保も難しいし、艦船の数を維持するよりも老朽艦を処分して実用性のある護衛艦を揃えた方がいいと思う。
「そうりゅう型」を過大評価してる人が多いみたいだけど、「ヴァージニア級」や「ロサンゼルス級」攻撃型原潜でもないと護衛艦群に随伴しての護衛は難しいかと。

241:名無しさん@1周年
15/06/02 04:11:15.21 vmMj2w0E0.net
>>73
岩手とか不吉

242:名無しさん@1周年
15/06/02 04:32:30.95 cB4Cqzqk0.net
よし、ここは対艦・対地攻撃能力の向上のために AH-16 シーアパッチをだな
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

243:名無しさん@1周年
15/06/02 05:02:04.76 EJJbgoHz0.net
>>238
「おおすみ型」は周辺国(韓国)に配慮してスタビライザーまで省いていたな。今は付いているみたいだけど。
「いずも」には中国からクレームが来たな。それとステルス実証機の「心神」とAIP機関搭載してる「そうりゅう型」潜水艦が気に入らないらしい。
オスプレイも嫌だろうな。対地ミサイルやロケット、機銃で武装して島を取戻しに突っ込んでくる使い方もできなくはないし。
F-35AにJDAMかLJDAMを搭載しての支援は必須かとは思う。戦闘機よりも攻撃機に改名したらいいのに。
あり得ないという人がいるだろうが日本が単独で行える最も有効な作戦だろうな。尖閣諸島にアメリカは介入しないかも。
中国は何故か哨戒能力が大幅に向上するであろう新型の対潜哨戒機P-1は気にしていないようだ。
作戦機の少ない日本にとっては電子妨害装置や長射程の空対空ミサイルも装備すれば非常に役立つだろうね。

244:名無しさん@1周年
15/06/02 05:06:09.84 uaEyUs3V0.net
信濃の立場は?

245:名無しさん@1周年
15/06/02 05:13:02.98 TEFIjHX10.net
>>95
かずさ、しもうさ、あわ、あたりを希望

246:名無しさん@1周年
15/06/02 05:15:35.56 C7nWjx020.net
>>222,224
16大綱以降、有事の指揮権は一桁護衛隊は自衛艦隊司令官が、
二桁護衛隊は各地方総監が、それぞれ一元管理する。
各護衛隊群及び護衛隊の司令部は、
練度管理と兵力提供だけがお仕事で、
実戦における指揮権なんて持ってねぇのよ。

247:名無しさん@1周年
15/06/02 05:17:16.13 TEFIjHX10.net
>>145
強襲揚陸艦は作る予定

248:名無しさん@1周年
15/06/02 05:20:23.90 jWPV4yqvO.net
凄い。でか~い!
ところで、いずものエンブレムなんだけどさ~ あれは赤じゃなくて、青色にしたほうがいいと思うんだけど~
出雲のイメージは青色だよ。龍神さんなんで、水だから。
あと黄泉の国の黄色とか

249:名無しさん@1周年
15/06/02 05:28:53.63 Q1LSiq7M0.net
>>242
一部では日本にはアパッチよりもAH-1Z ヴァイパーを推す意見がある。
アパッチは運用コストも高く、日本の地形にはあっていないため本来の性能が出せないとされている。
高価な割に大型で機動力も悪く、地上から狙われやすい欠点もあり。とにかく幅が広いからね。
コンパクトなヴァイパーなら日本が既に保有するAH-1Sからでも改修ができるらしいし、
火器管制用のミリ波レーダーを搭載している為アパッチと遜色ないか一部性能は上とされていたりするようですよ。
私はアパッチ信者ですが一種のブランドと考えた方がいいのやもしれませんね。

250:名無しさん@1周年
15/06/02 05:48:45.25 GeoQkV/j0.net
韓国の恐怖心がここちいいくらいだ

251:名無しさん@1周年
15/06/02 05:57:32.75 oZaLAPrd0.net
そうりゅう型潜水艦も宮崎県えびの市にある送信所を破壊されたら浮上しないと通信ができなくなるのかな?
なんで潜水艦と通信できる航空機を保有しないのか分からない。水陸両用車はいらなかった。
まだ安全性に問題があるやもしれないが、将来的には使い勝手の悪いそうりゅう型のAIP機関やら外して、リチウムイオンバッテリーに換装できないものか?
日本が唯一、中国海軍の空母を攻撃できる可能性のある兵器だけに、税金をいっぱい使ってほしい。
オスプレイも特別仕様機だったし、エンジンなどのスペアパーツ込みの価格なんだけど、やっぱり税金のムダとかいう人がいるよね。

252:copyleft-copyleft
15/06/02 05:58:23.16 KfxzoXNH0.net
建造中のいずも2番艦を就役させたら、4個護衛群の中核が出来上がるし、
後はイージスを2隻増やせば、 [{CVH, DDG, DD, DD}{DDG, DD, DD, DD}]x4 という、
従来目指した4個護衛隊群8個護衛隊の構築が一先ず完成する。
ただ、次の大型艦建造が揚陸艦だけど、それ終わったら速やかに軽空母4隻作ろう。
まずは [{CVL, DDG, DD, DD}{CVH, DDG, DD, DD}]x4 目指して、更にイージス量産して、
[{CVL, DDG, DDG, DD}{CVH, DDG, DDG, DD}{DDG, DDG, DD, DD}]x4 の
4個護衛隊群12個護衛隊を最終的に構築して欲しい。
さぁとりあえず自衛隊の予算10%増額しようか。増額10%分を海自に極振りすれば出来る。

253:名無しさん@1周年
15/06/02 06:25:10.29 oZaLAPrd0.net
>>252
仮に防衛費が増額されたとしても追加のミサイル防衛網が優先されそうだな。
PAC-3の改修やら、地上発射型SM-3とかね。他にもF-35AやP-1の大量購入も控えているし軽空母なんて夢で終わりそう。
艦載機はF-35Bだろうが、A型と違って価格は下がり難いだろうな。イギリスもあんまり買わないぽいしね。見栄はって韓国が買うとかいいそうで怖い。

254:名無しさん@1周年
15/06/02 06:28:56.99 kZNc09bI0.net
>>252
南シナ海まで哨戒範囲にするには、帝國海軍の連合艦隊のように6艦隊構成
にしないとなw
自衛艦隊(連合艦隊(GF))--第1護衛隊群(第一艦隊(1F))
              |-第2護衛隊群(第二艦隊(2F))
              |-第3護衛隊群(第三艦隊(3F))
              |-第4護衛隊群(第四艦隊(4F))
              |-第5護衛隊群(第五艦隊(5F))新設
              |-第6護衛隊群(第六艦隊(6F))新設

255:名無しさん@1周年
15/06/02 06:41:04.26 j1EKM07Z0.net
>>148
>空母は維持費高いって言うけど
>こいつはどんなもんなの?
空母だと船の中で戦闘機を常に維持したり整備したり乗組員を住ませたりと維持費がかかるが、
「いずも」の場合はヘリは基本的に近くの航空基地から飛んできて、必要な時期だけ「いずも」で運用するから
運用費や維持費は他の護衛艦とあまり変わらない低コスト。

256:名無しさん@1周年
15/06/02 06:56:23.50 wlgJjQWnO.net
>>216
工藤横須加

257:名無しさん@1周年
15/06/02 07:01:31.94 MzCY3e5v0.net
>>21
イタリアのカヴールと比べてみろ。
ジャンプ台以外は大して変わらない。

258:名無しさん@1周年
15/06/02 07:01:33.33 sugrAAxM0.net
戦前の新聞みたいだな
真朝日新聞とでも名乗るがよい、産経

259:名無しさん@1周年
15/06/02 07:06:20.43 FhQ7dgfgO.net
更に巨大なの造るって話は進んでるの?

260:名無しさん@1周年
15/06/02 07:09:23.22 r8/pMBip0.net
いずもまる!イズモマン!

261:名無しさん@1周年
15/06/02 07:10:42.30 RJpKHWgU0.net
>>19
木偶の坊ワロタ(´・ω・`)

262:名無しさん@1周年
15/06/02 07:14:52.41 z/Gti3B8O.net
因幡、伯耆、石見「何で毎度出雲ばかり目立つ…」

263:名無しさん@1周年
15/06/02 07:23:21.47 FrKQU8tU0.net
>>259
具体的な話は無いと思う。
「いずも」を建造したジャパンマリンユナイテッドのドックならもう少し大型の艦船が造れなくはないと思う。
「いずも改」を造るとしてVLSを積むとバランスが悪くなるだろうから、更に大型化が予想される。
今より大きくなると操舵が大変だろうね。

264:名無しさん@1周年
15/06/02 07:23:44.08 F239mrRq0.net
尾張(おわり)は、永久欠番になりそうな予感がする。

265:名無しさん@1周年
15/06/02 07:26:11.42 Aw8/tA870.net
>>2
行ってらっしゃい

266:名無しさん@1周年
15/06/02 07:30:57.99 OoWRPZ/k0.net
D どこから
D どう見ても
H ヘリ空母

267:名無しさん@1周年
15/06/02 07:35:12.82 Y9Jiv3tuO.net
竹島の傍だな

268:名無しさん@1周年
15/06/02 07:38:54.62 SdRuU++d0.net
出雲からそのまま竹島沖に行ってくれ
竹島にいるチョンを叩き出せ

269:名無しさん@1周年
15/06/02 07:40:49.79 nGDCdu9F0.net
>>15
>>10
>50キロ以内に近寄ったらキムチ・イーグルがスクランブルで爆装して上がって来ます
ただし、10分間しか上空にいることができません。wwww

270:名無しさん@1周年
15/06/02 07:41:06.68 3noUo7Xx0.net
>>266
ほう

271:名無しさん@1周年
15/06/02 07:44:13.38 kpYbtsHV0.net
>>13
いや、すでに…

272:名無しさん@1周年
15/06/02 07:45:22.11 Qqwm0bKP0.net
竹島は韓国の負担にしかなってないだろ。
ただ、韓国が完全に中国の手下になると、日本にとって脅威になる事もあり得るな。

273:名無しさん@1周年
15/06/02 07:46:51.28 nGDCdu9F0.net
>>20
>下朝鮮のナントカ大王とどっちが強いの?
大王の方が強い。何たって大王だし。
日本の艦船には搭載されていない魚群探知機も絶賛装備されてるニダ

274:名無しさん@1周年
15/06/02 07:49:11.94 antpmPAp0.net
姉妹艦いづこ、はいつなったら就役すんの

275:名無しさん@1周年
15/06/02 07:50:54.37 nGDCdu9F0.net
>>46
>なんでいづもじゃなくていずもなの
ゆとり?

276:名無しさん@1周年
15/06/02 07:52:10.24 antpmPAp0.net
信濃でもいいんだぜ

277:名無しさん@1周年
15/06/02 07:55:25.78 cLq6YEHjO.net
>>263
そうだな

278:名無しさん@1周年
15/06/02 07:57:35.38 nGDCdu9F0.net
>>91
もう少しがんがれ

279:名無しさん@1周年
15/06/02 08:01:21.00 5KeIts1x0.net
出雲大社に参拝か。

280:名無しさん@1周年
15/06/02 08:01:40.78 2p7esTm+0.net
>>19
意外にでかいと思ったがなぜこの大きさでヘリコプター5機?
むしろ同時発着というところがミソなのか?
同時でなければ何台積めるんだ?

281:名無しさん@1周年
15/06/02 08:03:02.44 Fvc9lTAS0.net
出雲大社をいいことに日本海に展示かw
やるな

282:名無しさん@1周年
15/06/02 08:03:16.38 nGDCdu9F0.net
>>115
いいね

283:名無しさん@1周年
15/06/02 08:06:15.43 7BulubOK0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人を空爆するために積極的に無人機を開発しないとなあ
ウンコ半島を焦土にしろ
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:URLリンク(ja.yourpedia.org)うしうしタイフーンφ,URLリンク(ja.yourpedia.org)丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

284:名無しさん@1周年
15/06/02 08:06:33.76 nGDCdu9F0.net
>>121
いずもには必ずそうりゅう型潜水艦がセットでついております

285:名無しさん@1周年
15/06/02 08:08:25.86 TEFIjHX10.net
>>251
イージスとかF2、場合によってはP-3cやP-1がありまんがな  
地上発射対鑑ミサイルもあるし

286:名無しさん@1周年
15/06/02 08:09:26.93 antpmPAp0.net
いまじゃいづもでも超弩級て言われるほどの大きさじゃないのかね?

287:名無しさん@1周年
15/06/02 08:10:09.18 wGxDxTAF0.net
いずもを命名した俺が弐番艦も命名しよう
命名 「靖国」

288:名無しさん@1周年
15/06/02 08:11:03.37 nGDCdu9F0.net
>>136
とうびょう

289:名無しさん@1周年
15/06/02 08:13:11.00 HK+2/na80.net
チョンの独島守備隊が臨戦態勢

290:名無しさん@1周年
15/06/02 08:15:01.46 Fvc9lTAS0.net
>>287
旧国名でヨロシク

291:名無しさん@1周年
15/06/02 08:15:39.95 nGDCdu9F0.net
>>151
そうりゅうは対潜水艦戦を想定したそうびだろ?

292:名無しさん@1周年
15/06/02 08:17:13.19 GCYo+zdP0.net
>>287
「ひたち」説が濃厚。
ソースは軍板w

293:copyleft-copyleft
15/06/02 08:21:02.05 KfxzoXNH0.net
>>253
電磁カタパルト自作するか、アメリカから買うかしてF35C導入目指すべきだと思う。
確かにF35Bはデメリット多すぎる。
価格もだけど、垂直離陸しちゃうと積載量少ないし、何より稼働率維持できるか心配。
それにC型ならA型に近いから製造も運用も流用効くだろうし。
予算も、いずもサイズの空母なら1500-2000億円、F35Cを10機で1500億円、ヘリなど500億円。ぐらいの計4000億円前後で作れるよ。
年間予算の10%を4700億円とすれば1年で1空母確保できる計算。
まぁ空母の建造には3~4年必要だし、10%というはイージス量産も含めた場合だけどね。
>>254
それって艦隊の中身がわからないけど、
1個護衛隊群2個護衛隊のままで6個護衛隊群つくるなら、
1個護衛隊群3個護衛隊で4個護衛隊群と構築するのと同じ規模じゃ・・・・

294:名無しさん@1周年
15/06/02 08:22:02.77 ff9Ew0ec0.net
「いずも」ができる前は海上自衛隊で最大の艦船は補給艦「ましゅう型」だった。
DDHで兵装がRAMとファランクス(20mmバルカン砲)だけなのはあまりに悲しい。てか、かなり危ない。
DDGのイージス艦も早期にアクティブレーダー誘導のSM-6ミサイルや
低高度に強いXバント・レーダーやESSMミサイル積む改修をしないと護衛艦群が壊滅すると思う。
イージス艦がいくらなんでも少な過ぎるし、ミサイル防衛で展開し続けないといけないイージス艦もいるからね・・・
アメリカの空母なんて大量のイージス艦が護衛してる訳で、日本の護衛艦は囮程度の扱いなんだろうな。
対潜メインのDDなんて制空権を失ったら簡単に沈められるだろうね。
一番に必要な戦闘機が空戦に出せる改修済みのF-15くらいなんで日本の安全保障は危うい。

295:名無しさん@1周年
15/06/02 08:22:17.85 59eUlx0L0.net
>>273
魚群探知機の向きを前向きに設置してソナーの代わりにしたというアレか。
韓国人の思考の柔軟性にはついていけない。

296:名無しさん@1周年
15/06/02 08:25:52.22 GCYo+zdP0.net
>>294
単艦行動する訳ねーだろw
何の為の月型だよ?

297:copyleft-copyleft
15/06/02 08:29:17.68 KfxzoXNH0.net
ましゅう型の話が出たけど、流石にそろそろアレにCIWSは付けて欲しい。
漁船特攻にも対応できない補給艦。

298:名無しさん@1周年
15/06/02 08:34:08.95 V6raplq90.net
いずも型の二番艦は呉に配備で、いせを佐世保にまわすんじゃないのん?

299:名無しさん@1周年
15/06/02 08:39:22.65 4nmSawEl0.net
甲板257mあれば飛べるんだけどいずもは9m足りない残念
URLリンク(www.youtube.com)

300:名無しさん@1周年
15/06/02 08:40:14.99 XzBgq+jF0.net
>>19
何度見てもワスプ級に惚れるわ

301:名無しさん@1周年
15/06/02 08:43:01.07 ZyfYC+M+0.net
>>64 B52

302:名無しさん@1周年
15/06/02 08:48:00.83 ff9Ew0ec0.net
>>285
基本的に護衛艦に搭載されている対艦ミサイルは既に損傷している艦船を始末するものと考えてもらいたい。
アメリカでは既に一部のイージス艦から対艦ミサイルを外しているみたいです。
ステルス性が皆無に近いRCSで単発のF-2に大型の対艦ミサイル吊るして空母沈めて来いは、一式陸攻に積まれた桜花を連想してしまう。
まず無理だろうが、もし上手くミサイルを発射できても低速なんで簡単に叩き落とされる。
P-3CもP-1も空母までたどり着けるわけがない。F-35もフランカーシリーズの赤外線探知装置で容易に発見されるだろうから困難かと。
地上発射型の対艦ミサイルは射程距離がめちゃくちゃ短いよ。研究中の超音速ミサイルも射程距離が短かそうだ。
空母を沈めるなら、追いかけ回せる速力の速い攻撃型原潜がベストなんだろうが。

303:名無しさん@1周年
15/06/02 08:51:47.15 2yLBw35c0.net
はやし○ 辿りついたか?

304:名無しさん@1周年
15/06/02 08:51:56.38 Vd/CHNSC0.net
縁結びに行ったんだな

305:名無しさん@1周年
15/06/02 08:54:00.63 GCYo+zdP0.net
>>302
技本がマッハ5の新型ミサイル開発してたはずだが
あれでも無理なのか?
てか、いずも型の甲板に空自のPAC3と
陸自の地対艦ミサイル連隊並べりゃ最強じゃねw?

306:名無しさん@1周年
15/06/02 08:55:42.27 HeZ0LAxf0.net
>>34
抱いて

307:名無しさん@1周年
15/06/02 08:56:30.07 RVggyYnd0.net
JSFうざい

308:名無しさん@1周年
15/06/02 09:03:44.82 4nmSawEl0.net
改良したらいずもでも飛べるようになったけどどうしよう
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

309:名無しさん@1周年
15/06/02 09:12:03.42 mzws57K20.net
>>296
原発でもそうだったけど、真水のタンクが少なすぎると素人でも分かるが、専門家は蒸気を復水機で水に戻すから問題ないとか言っていたのと同じ。
敵は陣形を崩させるために魚雷を撃ちまくったりしてくるし、当然ながら回避行動を取らないといけない。
固まって航行していると、一隻の潜水艦からの魚雷を同時に複数隻の護衛艦に当てられかねない。
戦場では予測不能なことが起こり易く単艦になりやすいと素人でも分かる。
真っ先に狙われるのはイージス艦と対潜ヘリを載せているDDHで、イージス艦が戦闘不能に陥るともうおしまい。
対艦ミサイルの迎撃が最も期待できるESSMミサイルの高機動モードの射程圏内から外れたら単艦になったのと同じ。
ちなみに、高機動モードの射程はめちゃくちゃ短いだろうね。

310:相場師 ◆lXlHlH1WM2
15/06/02 09:12:13.38 KiIvknLy0.net
日本海だと、「正体不明の魚雷」が怖いな
護衛ついてないのかね

311:名無しさん@1周年
15/06/02 09:15:19.33 jT/ynMvG0.net
意外と早く来たな
ただ接岸できる港が旧出雲国地域に無いのが残念

312:名無しさん@1周年
15/06/02 09:19:33.46 IDqgUAC60.net
>>26
1護衛艦隊:DDH×1、DDG×2、DDX5
まぁむかしの第一艦隊や
DDHはいずも・いせ・ひゅうが・しらねが昔でいう旗艦やね
それがあつまって護衛総隊=連合艦隊

313:名無しさん@1周年
15/06/02 09:31:31.47 3soBV2KBO.net
>>312
そこまで書いたなら連合艦隊と教えるのは不親切だよ。
勘違いしてしまう。
現在の日本(自衛隊)は連合艦隊と呼称出来るだけの艦はない。
悲しいけど、「いずも」「ひゅうが」「こんごう」「あしがら」など旧戦艦や巡洋艦の名前を貰っても駆逐艦。
日本には駆逐艦しかないんだよ(涙)
例えるなら、連合艦隊附属駆逐戦隊が上記編成になると思われ。

314:名無しさん@1周年
15/06/02 09:43:40.58 mzws57K20.net
>>305
超音速といっても終末段階ではマッハ1.2程度と思われる。
速度よりも相手の処理能力を越えるだけの飽和攻撃を考えた方がいいだろうね。
F-2も数が少ないし本土防衛に温存しておかないといけないから空母の攻撃に当てるような司令官はいないだろうね。
南西諸島に対艦任務で出して成功するとか全く考えられないから。
フランカーの機動力は凄まじく、後方を取って高機動のAAM-5(空対空ミサイル)を撃っても避けられると思う。確実に仕留めるなら機銃だろうな。
中国海軍は対潜が弱いから潜水艦で攻める以外にないと思うよ。日本は逆に対潜とか掃海分野が強み。
アメリカの攻撃型原潜が東シナ海に集結したら中国海軍ですら壊滅するくらいアメリカの原潜は強いとされている。てか間違いない。

315:名無しさん@1周年
15/06/02 09:48:31.42 ou3TMelu0.net
かっこつけて先端すぼめるの止めろよ
固定翼使う前提で設計すれよカス

316:名無しさん@1周年
15/06/02 09:51:04.99 /HKqMbcO0.net
ミニッツの三倍くらいの大きさで作ろうよ

317:名無しさん@1周年
15/06/02 10:01:05.83 hzQJvkhgO.net
実際見るとデカいんだろうなあ
ミサイル艇見た時も「おっ!思ったよりデカい!」てビックリしたもんなあ

318:名無しさん@1周年
15/06/02 10:04:06.61 2jtTzKj/0.net
>>313
いずもは駆逐艦じゃなくて護衛艦ですから!

319:名無しさん@1周年
15/06/02 10:06:01.93 ou3TMelu0.net
うるせーDDだろ HなDDだ

320:名無しさん@1周年
15/06/02 10:52:14.51 Crkgq57c0.net
>>291
潜水艦で潜水艦を攻撃できたら理想的ですが、現実的ではないとされています。
潜水艦は、対潜哨戒機などである程度追い込んで対潜ヘリで位置を特定して攻撃するのがベストかと。
船に付いているソナーや曳航ソナーで探知できたらラッキーですね。対潜ヘリが飛ばせなければ、アスロックで始末する。
そうりゅう型も基本的には従来通り海峡防衛用の潜水艦と考えた方が良さそうです。
速力も遅く、護衛艦に随伴するには制約があり、敵の艦船を追いかけ回すのは難しいでしょう。
敵が通りそうな海域で待ち伏せして敵の艦船を攻撃するとか機雷を敷設するのが任務です。
一応、対艦ミサイルも撃てますが使わないでしょう。海外の潜水艦には対潜ヘリを攻撃するための対空ミサイルが搭載されていたりするみたいです。

321:名無しさん@1周年
15/06/02 10:54:52.60 TUqx1to80.net
>>79
> >>2
> 赤旗の間違いじゃろ
お前が一番恥ずかしい

322:名無しさん@1周年
15/06/02 10:58:13.49 3soBV2KBO.net
>>318>>319
世界的に艦種や戦闘艦、非戦闘艦、主力艦、補助艦などの垣根が無くなってしまったよね。
苦肉の策の呼称だったのかもしれないけど、護衛艦で一括りにした方法は世界から先んじていたと思う。

323:名無しさん@1周年
15/06/02 11:08:21.93 brdwRGr90.net
鎮護艦でいこう

324:名無しさん@1周年
15/06/02 11:12:57.02 wPRqMyyG0.net
すぐに
単艦行動する訳ねーだろw
なんつってるバカが現れるが
いずも級DDHは単艦行動する訳ねーから
イージスが足りないつってる
のを、理解してねーんだろーな

325:名無しさん@1周年
15/06/02 11:17:11.67 a73TBGBk0.net
艦名にもされない県は可哀想だとは思わないの?

326:名無しさん@1周年
15/06/02 11:20:40.67 3soBV2KBO.net
>>324
ちょっとまって欲しい。
逆に単艦で行動しないと自信持って言えてしまうのが、いずもが欠陥艦、ポンコツ中途半端艦、使えない子と揶揄されるところではないだろうか?
9.11のとき、お国の一大事で全速全開で本国に戻るアメリカ原子力空母。
それに追い付けないイージス艦や駆逐艦を置き去りで、空母が単艦でw
イージス艦や駆逐艦は35~40ノットくらいとして、空母は何ノット出していたんだろうか?気になる。

327:名無しさん@1周年
15/06/02 11:22:23.30 q1ce/Dfo0.net
超護衛艦いずも

328:名無しさん@1周年
15/06/02 11:25:17.72 2jtTzKj/0.net
>>324
もうすぐイージス8隻になって
弾道ミサイル防衛やりつつ全部のDDHにイージス艦貼付けられるけどね

329:名無しさん@1周年
15/06/02 11:25:45.06 wPRqMyyG0.net
>>320
そう、「いずも」が能力を発揮するためには、いずもにも、
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)と同じように
【常に】いずもを護衛する【専用の】イージス艦と潜水艦が最低でも必要
いまのところは、災害派遣や
イージスDDGが3隻もある佐世保に、いずも級DDH2番艦が配備されるまでに
集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ
米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、非武装の大型艦を中核とする艦隊の
艦隊運用や艦隊運動を学ぶ
・・・ぐらいしか使えない

330:名無しさん@1周年
15/06/02 11:27:34.45 J2CaAQiG0.net
>>9
エルガトボラドー

331:名無しさん@1周年
15/06/02 11:27:41.15 wPRqMyyG0.net
>>328
それまで、なんにもなけりゃいいけどねぇ・・・
武装していたDDHを、非武装のDDHに更新するなら
先にイージスDDGを追加配備してから
だったよねぇ・・・

332:名無しさん@1周年
15/06/02 11:33:12.58 NdqHNe4o0.net
>>293
まず、アメリカは日本には絶対にスチームカタパルトも電磁式カタパルトも売らない。
独自開発しようにも日本のリニア技術とは根本的に違うらしく、パワーが全く違うらしい。
アメリカはステルス性の高いC型はまず売らない。「いずも」クラスに極めて重たいカタパルトなんか載せたらバランス崩してまともに戦闘機をあげられないと思う。
仮にどれも売ってもらえるとしてC型を運用するなら最低でも満載4万tクラスで甲板も260mは必要になる。
早期警戒機も必要になるし、人員も2000人はいる。パイロットの育成費用もいるし、C型の輸出価格は1機でスペアパーツも入れて軽く200億円以上するね。
常に30ノット近くで航行を続けないと戦闘機をあげられないから、大量の燃料を消費するし、新たに専用の高速随伴ができる補給艦が必要になる。
日本で正規空母を建造したら最低でも4000億円以上はする。維持費用やら含めたらとんでもない金額ですよ。
そんな安価に正規空母を保有できる訳がないんです。日本には精々B型がいいところ。

333:名無しさん@1周年
15/06/02 11:33:12.93 132XzlUm0.net
そんな所で4日も停泊するの?
ヒマなの?
平和で良かった

334:名無しさん@1周年
15/06/02 11:33:14.38 UhCXajYo0.net
>>4
47都道府県の最後だな。「護衛艦ほうきはないが、箒はある」と知事がいってもいいかも。

335:名無しさん@1周年
15/06/02 11:33:46.36 3soBV2KBO.net
>>328
韓国「うちも強襲揚陸艦2隻、空母2隻、イージス艦7隻体制になるよ。日本プギャー」
金の出所怪しさは置いておき、頭数揃えられる国防費は正直羨ましい。

336:名無しさん@1周年
15/06/02 11:35:19.76 7eqsLmKk0.net
こんなにショボい「いずも」型
いずも型断面図 2万㌧
 .‡
 凸_____
 \ SH60K/
  │ 陸自│
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワスプ級強襲揚陸艦断面図 4万㌧
  .‡
_鬥_____
 │F35MV22│
 │ 海兵隊.│
 │ LCAC │
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニミッツ級航空母艦断面図 10万㌧
  ‡
  凸
_鬥__________
 \ FA18E2C2SH60 /
  │航空要員燃料/
  │ 武器弾薬 │
  │  .原子炉 │
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

337:名無しさん@1周年
15/06/02 11:35:53.43 qAPuOuBWO.net
そのまま竹島奪還作戦ですね
わかります

338:名無しさん@1周年
15/06/02 11:36:34.06 UhCXajYo0.net
>>329
>集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ
>米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、非武装の大型艦を中核とする艦隊の
>艦隊運用や艦隊運動を学ぶ
実は、その「学ぶ」ってとこが重要。なにしろ海自には、空母運用のノウハウがない。
将来の空母機動部隊創設のための、今は助走段階なんだ。

339:名無しさん@1周年
15/06/02 11:37:13.25 QCYJ92Bm0.net
>>72
それは、「いずも」や「ひゅうが」も同じ。
耐えれるのは「ニミッツ」級ぐらいだ。

340:名無しさん@1周年
15/06/02 11:39:39.42 FqGN/vfu0.net
>>178
関係ない、結局「ひゅうが」は中途半端なサイズでしかない。

341:名無しさん@1周年
15/06/02 11:40:10.00 wPRqMyyG0.net
>>332
いきなりんなもん造っても
艦隊維持の頭数も揃えられず
艦隊運用の経験もなく
艦隊運動すらの経験もねーんだから
ムダになる
・・・から、まずは、いずもクラスの非武装DDH・・という考え方自体は良かったんだよ
ただ間違っていたのは
武装していたDDHを、非武装のDDHに更新するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから
だったのに
先に武装していたDDHを、非武装のDDHに更新しちゃったこと

342:名無しさん@1周年
15/06/02 11:40:50.14 qAPuOuBWO.net
そういえば日露戦争の頃出雲ってあったよな
日中戦争までも第三艦隊旗艦もやってた歴戦艦
装甲巡洋艦って名前がカッコいいな
日露戦争の装甲巡洋艦と、昭和の巡洋艦じゃレベルが違いすぎると思うんだが

343:名無しさん@1周年
15/06/02 11:45:52.09 wPRqMyyG0.net
いきなり「空母」なんて造っても
艦隊維持の頭数も揃えられず
艦隊運用の経験もなく
艦隊運動の経験すらもねーんだから
ムダになる
まずは、いずもクラスの非武装DDH・・という考え方自体は良かったんだよ
ただ間違っていたのは
武装していたDDHを、非武装のDDHに更新するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから
だったのに
先に武装していたDDHを、非武装のDDHに更新しちゃったこと
ここら辺が【平和ボケ】なんだよねぇ・・・

344:名無しさん@1周年
15/06/02 11:46:23.52 P2PStZSp0.net
>>2
実際、今の大型空母ってもっと
左右どっちかがバランス大丈夫?ってくらい飛び出してるよね?
これで航空機を満足に運用できるとは思えないし
ヘリ輸送船だよね
まあでも運用ノウハウ獲得して
垂直離陸したりする無人戦闘機を運べるかわいいサイズの空母くらいは1つあってもいいよね。
島に上陸した中国人を皆殺し用

345:名無しさん@1周年
15/06/02 11:47:16.29 2jtTzKj/0.net
>>331
はたかぜ型よりしらね型のほうが先に寿命が来たので仕方ない
DDHの武装といってもしらねは時代遅れのシースパローに旧式のレーダーだったから
FCS-3にSEARAMのいずものほうがマシともいえる
武装といっても大砲ミサイルだけではない

346:名無しさん@1周年
15/06/02 11:50:01.28 wPRqMyyG0.net
>>345
アホか
魚雷発射管すらねーから、いずもは大人がついていないとなーーんもできない赤ちゃんとおなじ

347:名無しさん@1周年
15/06/02 11:51:48.29 u+buExAY0.net
いずもに限らず、生護衛艦、一度も見たことないんだよな。

348:名無しさん@1周年
15/06/02 11:52:41.89 /HKqMbcO0.net
>>346
バルバスバウ両舷3つの魚雷管は秘密です

349:名無しさん@1周年
15/06/02 11:53:25.69 2jtTzKj/0.net
>>346
魚雷防御装置があるから

350:名無しさん@1周年
15/06/02 11:54:48.45 u+buExAY0.net
>>324
アーチャーのクラスで現界すれば単独行動スキル持ってたのにな。

351:名無しさん@1周年
15/06/02 11:55:27.63 P2PStZSp0.net
中国地方に旅行行けば何かしら停泊してる気がする
北海道でアメリカの空母見たときはでかさに笑った

352:名無しさん@1周年
15/06/02 12:00:28.55 wPRqMyyG0.net
>>348
根本的に考え方が変
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解
アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていない
だけど、魚雷発射管を付けない「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから

353:名無しさん@1周年
15/06/02 12:04:26.10 D6lHVeR80.net
帰りに関門海峡通らないかな、見に行きたい

354:名無しさん@1周年
15/06/02 12:11:14.77 wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解
高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解
アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていないし、いずも級と似たような軽武装
だけど、魚雷発射管を付けない軽武装の「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから
イージスDDGを新造追加配備しないまま
先に単艦行動出来ない艦を配備してどうする
足手まといが増えただけ

355:名無しさん@1周年
15/06/02 12:12:13.59 kdHAXuja0.net
>>19
ひゅうがもこうして見ると、インビジブルとあまり大きさ変わらんのだな。十分空母になれる。
無理していずもクラス以上を造るより、ひゅうがクラスをたくさん持ってた方が、あらゆる作戦に対応しやすいだろう。
宅配便なら10トントラック1台より2トントラック5台のほうが能率的だし。

356:名無しさん@1周年
15/06/02 12:13:25.18 wPRqMyyG0.net
民主党政権に、一杯喰わされちゃったね

357:名無しさん@1周年
15/06/02 12:14:26.63 wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解
高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解
アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていないし、いずも級と似たような軽武装
だけど、魚雷発射管を付けない軽武装の「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから
イージスDDGを新造追加配備しないまま
先に単艦行動出来ない艦を配備してどうする
艦隊にとっては、足手まといが増えただけ
民主党政権に、一杯喰わされちゃったね

358:名無しさん@1周年
15/06/02 12:15:41.60 Omo5cYQQ0.net
ひゅうがしょぼいわー
初めからいずも造っとけよ
金と時間の無駄遣いするな
更新何十年後だよ

359:名無しさん@1周年
15/06/02 12:18:52.67 wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解
高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解
アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていないし、いずも級と似たような軽武装
だけど、魚雷発射管を付けない軽武装の単艦行動出来ない「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから
先に単艦行動出来ない艦を配備してどうする
護衛隊群にとっては、足手まといが増えただけ
民主党政権に、一杯喰わされちゃったね

360:名無しさん@1周年
15/06/02 12:19:47.82 fVvZMBmW0.net
>>19
中国のっつったってそれヴァリヤーグだしなぁ・・・
中国のって言うなら余所から買った使い古しじゃなくて中国純正持ってこいよ

361:名無しさん@1周年
15/06/02 12:22:27.48 bNE7YOlx0.net
防空用のRAMは一度に全弾発射するらしいね。やっぱりVLSが必要だと思う。
ただVLSを8セルでも搭載したらバランスが悪くなったり、格納庫が狭くなりそうだ。価格も高騰するのは仕方ない。
「いずも」が低価格で建造できたのは、受注が少なくて造船メーカーが大赤字で建造してくれたのも忘れないで。
最近は円安で造船業界も持ち直しているようですが。 

362:名無しさん@1周年
15/06/02 12:24:05.69 eOpMKI2i0.net
>>1
大きさがよくわからん、誰か甲板にタバコ置いてくれ。

363:名無しさん@1周年
15/06/02 12:25:24.25 wPRqMyyG0.net
>>361
原発にしても、装備更新にしても、社会保障にしても
やらなきゃならないことは、いくらカネが掛かっても、やらなきゃダメ

364:名無しさん@1周年
15/06/02 12:28:35.02 BNmNrRFg0.net
何か、平日の朝っぱらから必死なのが湧いてるな( ゚Д゚)y─┛~~
CSGを引き合いに出してるが、CSGはTFであって常設部隊じゃないから
常に空母を守る専用のイージス艦と潜水艦なんざ存在しないのにな。
海自も護衛艦隊(二桁護衛隊除く)と航空集団と潜水艦隊と直轄の各群の指揮が一元化されてるんだから、
必要に応じてTF組めばいいだけの話じゃねぇか。

365:名無しさん@1周年
15/06/02 12:30:13.53 wPRqMyyG0.net
【やらなきゃならないことが出来ている】ならば、いくらカネを掛けていても、【ムダではない】

366:名無しさん@1周年
15/06/02 12:31:19.04 wPRqMyyG0.net
>>364
どうせ「平和ボケのネトウヨ」ならば、その程度の認識だろうな

367:名無しさん@1周年
15/06/02 12:32:38.51 Iafu+5ct0.net
>>361
赤外線追尾のRAMは大量に撃ったら目標を追尾出来ません

368:名無しさん@1周年
15/06/02 12:33:10.53 iOkM+f+W0.net
地元だし見に行って来た連絡艇が杵築港に来てプレスか市関係者か隊員父兄か知らんが艦内見学に連れて行ってた
実物見たら圧倒されるなやっぱり
それにしても見学羨ましい

369:名無しさん@1周年
15/06/02 12:33:38.57 wPRqMyyG0.net
原発にしても、装備更新にしても、社会保障にしても
やらなきゃならないことは、いくらカネが掛かっても、やらなきゃダメ
【やらなきゃならないことが出来ている】ならば、いくらカネを掛けていても、【ムダではない】

370:名無しさん@1周年
15/06/02 12:34:34.78 BNmNrRFg0.net
>>366
海自の指揮系統のいろはも知らない酷使様ならば、その程度の認識だろうな

371:名無しさん@1周年
15/06/02 12:35:00.10 CF0DKWd70.net
空母「さぬき」造ろうよー 強いぞー

372:名無しさん@1周年
15/06/02 12:36:42.46 BNmNrRFg0.net
>>371
やめてください、真水が全部うどん茹でるのに使われてしまいますw

373:名無しさん@1周年
15/06/02 12:36:45.98 wPRqMyyG0.net
>>370
現有の戦力で、TFなんて組んだら、本土の防衛はガラガラだ、ばーーーか(笑)
どうせ「平和ボケのネトウヨ」ならば、その程度の認識だろうな

374:名無しさん@1周年
15/06/02 12:40:30.45 bNE7YOlx0.net
>>367
既に対策済みとの事ですからファランクス同様に全弾発射が可能になりました。
あと射程も伸びたようです。

375:名無しさん@1周年
15/06/02 12:42:04.92 DXcwOE0L0.net
ほう、竹島奪回の準備か

376:名無しさん@1周年
15/06/02 12:42:12.78 wPRqMyyG0.net
だから
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解
高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解
問題は配備の順番
先に単艦行動出来ない艦を「護衛艦として」配備してどうする
護衛隊群にとっては、足手まといが増えただけ

377:名無しさん@1周年
15/06/02 12:42:12.94 3soBV2KBO.net
>>371
朝日新聞公認でお許し出ている空母の名前は、今のところ「宗谷」のみだから・・・
「さぬき」にしたいなら面倒臭い朝日新聞に話を付けてきてねw
まあ、巡洋艦出雲繋がりで考えると、対中国&親ロシア&親韓国&北朝鮮味方に引き込む&その他1粒で何度美味しいか分からない「そうや」の名前を空母に使わないとw
なぜ上記の話になるかというと、巡洋艦宗谷と測量艦宗谷の2隻の歴史が運命的に繋がってそうやぽい。

378:名無しさん@1周年
15/06/02 12:43:23.68 eNzyPKgD0.net
二番艦は「やましろ」が有力

379:名無しさん@1周年
15/06/02 12:43:28.19 VW0T9D/Z0.net
>>4
だいせん の方が早いな

380:名無しさん@1周年
15/06/02 12:49:13.08 BNmNrRFg0.net
>>373
( ゚д゚)ポカーン
10年近く前にあった改組・体勢替えは事態毎の任務部隊編成を目的としたものだった訳だがな。
まぁ、FPやFUの存在も知らん奴の認識じゃこんなもんか。

381:名無しさん@1周年
15/06/02 12:50:28.23 wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解
高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解
問題は配備の順番
単艦行動出来ない艦を「護衛艦として」先に配備してどうする
護衛隊群にとっては、足手まといが増えただけ
イージスDDGが新造追加配備されるまで、何も起きない事を祈るのみ

382:名無しさん@1周年
15/06/02 12:56:09.28 wPRqMyyG0.net
なんか
免震棟や、フィルター付きベント装置が出来るまで、何も起きない事を祈るのみ・・の原発再稼働
とおんなじだな
原発にしても、装備更新にしても、社会保障にしても
やらなきゃならないことは、いくらカネが掛かっても、やらなきゃダメ

383:名無しさん@1周年
15/06/02 12:59:53.52 Se1KeNorO.net
2番艦は「とさ」がいいと思う

384:名無しさん@1周年
15/06/02 13:03:25.42 3soBV2KBO.net
>>378
「やましろ」も早く復活して欲しい。
まあ、先の戦争を知るアジア諸国のお爺ちゃんお婆ちゃん方々がもっとも愛着持って暖かく迎えてくれる名前が「宗谷」だからなぁ。
宗谷が測量した海図が今でも使われ、アジア諸国と一番密接に身内扱いされている軍艦。
時勢的に相応しいと思う。
因みに、南アフリカのお爺ちゃんお婆ちゃん方々も、宗谷は縁が深く特別な伝説の船扱いなんだよね。

385:名無しさん@1周年
15/06/02 13:04:56.71 vZgKpyjK0.net
>>53
おおざっぱにいうとノット×2km/hくらい

386:名無しさん@1周年
15/06/02 13:06:43.81 BNmNrRFg0.net
>>367,374
ブロック2からは、画像赤外線誘導(IIR)になったから、前のミサイルのケツと目標物の熱源の見分けが付くようになったな。
後、ブロック2では地味に最小交戦距離も短くなったから、長射程化と合わせてリアクションタイムがちょびっと伸びたな。

387:名無しさん@1周年
15/06/02 13:07:25.06 T/PRda7J0.net
ニコニコで報道官だか耐熱アスファルトでf35だか垂直離陸もバッチシ言うてたね、ユーザーの反応コメが面白かった

388:名無しさん@1周年
15/06/02 13:09:28.25 9eQPjC0d0.net
なんでウェルドックついてないんだと思ったのは私だけではないはず。
まあ、おおすみ型輸送艦がいるからいらないか。補給艦としての能力も不要かと思ったけど、今ではあって良かったと思っている。
老朽艦を処分して、あたご型、あきづき型、いずも型、ひゅうが型に置き換えられたらと思う。補給艦も、ましゅう型の3番艦が必要かと。
DDH増やし過ぎたら対潜ヘリが足りなくなるようです。対潜ヘリは寿命が短い上に高価らしい。

389:名無しさん@1周年
15/06/02 13:11:41.07 YXqSuP6X0.net
>>388
自衛隊は補給能力、輸送能力がとにかくプアだからな
ヘリなんて今の二倍あってもいいくらい

390:名無しさん@1周年
15/06/02 13:13:51.95 3soBV2KBO.net
>>388
日本は数がすべてに置いて足りてないよね。
大型の強襲揚陸補給万能輸送艦があっても良いと思う。
その逆に3000~5000トンのカーフェリータイプの揚陸輸送艦があったら、先日の噴火で使えたかも。

391:名無しさん@1周年
15/06/02 13:14:10.10 tWjO58Vo0.net
>>389
揚げ足をとるつもりはないが、自衛隊に足りてるものなんて無いだろ。

392:名無しさん@1周年
15/06/02 13:16:12.48 hTdYDzDw0.net
>>388
機能つけまくると高くなる上に器用貧乏になる可能性があるからこれでいいんじゃない?
隣の国になんでもかんでも載っけてバランス悪くなったのがいるだろ。

393:名無しさん@1周年
15/06/02 13:20:45.79 N+qwCrhy0.net
>>382
やることをやらないままやっちまうのは
中華・朝鮮的思考回路

394:名無しさん@1周年
15/06/02 13:21:22.92 TNKu57B40.net
>>243
スタビライザーをつけなかったのは、単に金がなかったからだよ。
乗せるのは屈強な陸自隊員だからスタビライザーなんか要らんと考えて削ったが、
船酔いでたおれる隊員が続出したから、二番艦からはスタビライザーをつけた。

395:名無しさん@1周年
15/06/02 13:22:06.86 T/PRda7J0.net
ドクトくらいの兵装乗っけたら単艦突撃できるんじゃないの

396:名無しさん@1周年
15/06/02 13:23:29.52 N+qwCrhy0.net
>>382
やることをやらないままやっちまうのは中華・朝鮮的思考回路
毒されてるよなぁ日本

397:名無しさん@1周年
15/06/02 13:23:55.51 3soBV2KBO.net
>>392
語弊があるけど、器用貧乏になるのは数が足りてないから。
戦艦大和が活躍出来なかったのも、数が無かったからでこれに通じると思う。
お隣みたいに使い勝手や性能を考えてない欠陥で造るのは論外だけど、韓国の数が単艦高性能化にするのは間違った考えじゃないんだよね。
装備の欠陥(配置や使い勝手含む)や経験不足、技術不足の建造で、あ~あ~やっちまったなの艦だけどw

398:名無しさん@1周年
15/06/02 13:24:58.34 ksA8gHIh0.net
いずも、でけえ

399:名無しさん@1周年
15/06/02 13:28:08.09 9eQPjC0d0.net
潜水艦も将来的には22隻体制になるみいですが、通常型潜水艦なら広い日本の海域を防衛するには30隻は必要かと思う。
ただ予算や建造するドックやら技術者や乗組員が大幅に不足するだろうね。
AIP機関外してリチウムイオンバッテリー満載なら運用もしやすくなるし、敵の空母も十分狙える。

400:名無しさん@1周年
15/06/02 13:33:15.67 YXqSuP6X0.net
>>399
3000トン級の外洋潜水艦だから22隻で足りるだろう
>>394
思想的配慮のせいじゃないよね

401:名無しさん@1周年
15/06/02 13:33:37.55 N+qwCrhy0.net
>>397
やることやらないでやっちまったら、意味ねーよな

402:名無しさん@1周年
15/06/02 13:33:42.60 wLM+WML+0.net
いずもの隠れた主任務は震災時の救援活動の中核になることなんで
武装をたくさん載せても使い勝手が悪くなるだけ

403:名無しさん@1周年
15/06/02 13:35:34.00 N+qwCrhy0.net
>>402
だったら「護衛艦」にするんじゃねーよ

404:名無しさん@1周年
15/06/02 13:37:19.82 wLM+WML+0.net
なぜ自衛隊の艦船は「護衛艦」なのかと聞かれたある人の答えが
天皇陛下をお守りする船だからです、だったそうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch