15/06/02 04:28:46.72 Q6XrLrSS0.net
安倍が降ろされるときって年金問題出てくるよね
75:名無しさん@1周年
15/06/02 04:30:17.50 ofva/Srq0.net
国税局と統合しちゃえばいいのに
この組織って毎回国民をあっさり裏切るね
76:名無しさん@1周年
15/06/02 04:38:35.50 zBeOQxpc0.net
>>74
むしろ安倍がずさんな組織にしているんじゃないの?
原発の答弁じゃないけどさ
消費増税・法人減税といい官僚の言いなりになっているから、
官僚が安倍を降ろしたい理由もとくにないし
77:名無しさん@1周年
15/06/02 04:41:45.31 wf+2d8ym0.net
他人事のような会見
事の重大さをわかってないな
78:名無しさん@1周年
15/06/02 04:43:25.72 V7Wr+4vh0.net
流出したのが受給者だったのが不幸中の幸いだろうね。
現役の情報だったら大混乱だ。
79:名無しさん@1周年
15/06/02 05:15:36.01 npdanDqZ0.net
集団訴訟できるな、これ。
80:名無しさん@1周年
15/06/02 05:23:34.06 3mDcHZIu0.net
対応は長引くだろうね。
内容から考えれば、この流出情報は次々に加工して売ることが可能だよ。
81:名無しさん@1周年
15/06/02 05:44:44.07 QPRoMKkx0.net
官僚は犯罪者でOK?
82:名無しさん@1周年
15/06/02 05:47:28.98 i5DNaL8t0.net
PCの操作も碌に出来ない年寄り共が管理するからだ
83:名無しさん@1周年
15/06/02 05:55:18.84 65rOMqET0.net
こいつらの業務にインターネット必要ないだろう
エロサイトでも見てんだろ
84:名無しさん@1周年
15/06/02 05:57:41.19 IEVEl/Jj0.net
破綻するのめにみえてるからいいかげんにやってるんだろ
今も昔も
85:名無しさん@1周年
15/06/02 07:30:06.67 WGbrBAXSO.net
知られてはまずいスレに工作員は湧かない
よってこのスレは伸びない
86:名無しさん@1周年
15/06/02 07:31:39.88 OcEQos5w0.net
いやほんとこの後に及んで
ネットとの接続を切った方がいい、切るようにしますってw
頭おかしいだろw
87:名無しさん@1周年
15/06/02 07:32:48.61 ExW56XaX0.net
年金機構って字を見るだけでイライラするわ
88:名無しさん@1周年
15/06/02 07:35:02.73 yqItwymrO.net
>>78
現役も洩れまくりに決まってるだろwwww
89:名無しさん@1周年
15/06/02 07:38:28.05 UgbYRvta0.net
これで払い込んだ保険料を全部返還して
自分の好きな民間の保険会社に預託して各自で運用すべきだな
NHKもそうだが、選択権のない強制徴収は腐る
90:名無しさん@1周年
15/06/02 07:40:51.55 1rbovnO10.net
旧社保庁の職員が殆ど何だろ
いい加減な仕事してた奴等が、相変わらずいい加減な仕事したって事かw
91:名無しさん@1周年
15/06/02 07:44:04.70 PQzOj76X0.net
また
安倍倒閣運動か!
92:名無しさん@1周年
15/06/02 07:44:55.10 qN0qXHNAO.net
個人情報を流出させた公務員に罰則を設けろよ
なんで民間だけ罰があるんだ?
労組支持の民主党政権じゃないのに、自民創価政権も公務員に罰則を設けられない理由は?
93:名無しさん@1周年
15/06/02 07:45:10.73 2FHkmeci0.net
こんな能無しの奴らに年金預けるとか
お前ら社保庁の件で学習したと思ったのに
94:名無しさん@1周年
15/06/02 07:49:06.15 wtszLgEB0.net
サイバー攻撃?
バカがメール開いただけなのが?
95:名無しさん@1周年
15/06/02 07:51:58.80 2p7esTm+0.net
どんな内容の添付ファイルを開けて
感染したのかを開示すべき(wktk
96:名無しさん@1周年
15/06/02 07:58:34.66 jfg5OMM60.net
誰も責任取らないから再発するの
ここまで信用なくしたら解体でいいんじゃねぇ?
新しくつくってウミを出そうよ
97:名無しさん@1周年
15/06/02 08:05:42.86 UgbYRvta0.net
原発を爆発させた責任も誰も取ってないし
98:名無しさん@1周年
15/06/02 08:09:50.38 MPwb+3+D0.net
いつもの情報流出事件と違って、実害についても歯切れが悪いと言うことは
既に起きていたりするのかな?
99:名無しさん@1周年
15/06/02 08:10:38.45 pd3Rv1XR0.net
年金流出機構
100:名無しさん@1周年
15/06/02 08:12:17.59 n1iHEdAC0.net
消えた年金といい今回といい個人情報預かる自覚ってもんがなさすぎるわ…
101:名無しさん@1周年
15/06/02 08:13:08.75 mIojETfm0.net
無能の集まりだしなあ
ああ、自らの利権だったかw
102:名無しさん@1周年
15/06/02 08:13:26.14 QXD1k69dO.net
名前が変わっただけで体質はまるで変わってないんだな
103:名無しさん@1周年
15/06/02 08:15:30.14 1akPZZqNO.net
年金とかいう糞制度作った老害ども死ねよ^^
104:名無しさん@1周年
15/06/02 08:23:48.14 KpgWK3b/0.net
利息をよこせとは言わないから納めた分を返還して解体しろ
105:名無しさん@1周年
15/06/02 08:25:27.04 LqL4T9VM0.net
怪しいメールを開く
メールを開いただけで感染するような整備具合
常識的に考えられないね
どんだけPCに対して無知な職員に仕事させてるんだろ
106:名無しさん@1周年
15/06/02 08:26:38.91 UgbYRvta0.net
>>104
禿しく同意
ついでにNHKもスクランブル化
107:名無しさん@1周年
15/06/02 08:32:32.21 RVy6QFLD0.net
ど素人の人格崩壊公務員が個人情報をPCで扱うからこうなる
一回、セキュリティの統制かけてる民間企業を視察、体験してみろ
108:名無しさん@1周年
15/06/02 08:50:20.33 8i4Zbao/0.net
>>105
一番想定出来る事態だろ
全てカット出来る仕組みなんか無い
起こり得る事態を想定して対策打っていくべきなのにこういう馬鹿が知ったかぶって精神論で仕事しやがる
いざ問題が起こるとパニクって怒鳴り散らしてろくに対応しないというか出来ない
完全に初動が遅い
普段のセキュリティ意識が緩すぎる
109:名無しさん@1周年
15/06/02 08:57:51.69 aF3/juTQ0.net
数年後に「ごめんなさい皆さんに払う年金盗まれちゃいました。昨日から警察に捜査してもらってます。」
で終わりそう。
そういえば長野で着服あったな
110:名無しさん@1周年
15/06/02 09:18:48.87 SDRFSiSTO.net
>>89
一度試算してみたことがあったんだが、年金払込相当額を自分で10年地方債やらディフェンス株で運用した場合の方が割りがいいんだよね。
年金機構についてはセキュリティの問題もあるんだが、運用下手だと思う。
だいたい1%内外の手数料の掛かる危ない銘柄も混ざっている投資信託に多額のカネをぶちこんでいる時点で疑問符がつくねえ。