15/06/01 16:08:39.64 PpjYXnPX0.net
富裕層相手の仕事だけどメッチャ忙しい・・民主時代が続いていたら倒産していた
36:名無しさん@1周年
15/06/01 16:09:13.00 XnuriLwm0.net
>>33
実質賃金19か月連続低下
スレリンク(liveplus板)
37: 【大吉】
15/06/01 16:09:53.40 2KR3ZAgd0.net
>>34
もしかして社長テレビを立ち上げた御仁ですか?
普通の人はそんなにたくさんの社長と話をする機会はないと思うの。
38:名無しさん@1周年
15/06/01 16:11:30.71 36AO9DIM0.net
金融不動産は今利益出さないでいつ出せるのかってレベル
ありがとうアベノミクス、ありがとう中国人
39:名無しさん@1周年
15/06/01 16:13:06.86 lyrlgOya0.net
>>37
違うけど。
私自身は海外にいるので。
40:名無しさん@1周年
15/06/01 16:14:02.29 x+apEj9q0.net
まあ下っ端社員と非正規は恩恵ないんですけどね。
41:名無しさん@1周年
15/06/01 16:18:22.68 2KR3ZAgd0.net
>>39
海外ですか、
社長とそこまで込み入った話ができるというのは社長クラスか相当の遣り手切れ者なんですね。
すごいな。
42:名無しさん@1周年
15/06/01 16:20:57.55 vmcqWaMy0.net
道路はどこもガラスキだけどな
モノが全然動いてない感じ
43:名無しさん@1周年
15/06/01 16:22:27.79 J8iJM63F0.net
円安で業績回復してるような企業ばっかだし
消費が落ち込んでも関係ないんだろう
44:名無しさん@1周年
15/06/01 16:23:14.36 hKqcKMuS0.net
運送会社勤めてるけど10%以上給与上がった
いまのとこ消費増税含めた物価上昇に追いついてる感じ
45:名無しさん@1周年
15/06/01 16:23:26.39 h+VXnWzB0.net
本当に景気がいいなら消費に繋がるはずで、大手小売りスーパーなんかは売り上げが上がるはずなんだけどね
それがないということは上で回ってるだけ、利益は会社か社長の懐に
46:名無しさん@1周年
15/06/01 16:23:51.42 nKkfZ29/0.net
回答する側に圧力のかかってるアンケートが最近多そうだな
47:名無しさん@1周年
15/06/01 16:26:44.85 AE5+nlGh0.net
つまり55%は『景気は良くならない』
48:名無しさん@1周年
15/06/01 16:28:57.15 OIOl5O3E0.net
これでも景気回復だから日本経済は世界一ですね
普通車では微増だが、
減少した軽自動車と合計すれば
消費税増税直後の昨年5月と比べて
今年5月は7.6%減少
軽含む新車販売、5月は7.6%減 5カ月連続減
URLリンク(www.nikkei.com)
49:名無しさん@1周年
15/06/01 16:29:59.74 SJXWcY4z0.net
マジレスすると
・建築/土建/不動産は他の業種よりワンテンポ遅れて業績がよくなる
・↑が他業種を抑えて業績が良いときは既に経済がピークアウトした時
マメな。
50:名無しさん@1周年
15/06/01 16:30:31.01 PpjYXnPX0.net
コピペ貼るお仕事が大繁盛じゃないですか?ww
51:名無しさん@1周年
15/06/01 16:31:04.07 2i3TFirK0.net
良くなった じゃないんだな
52:名無しさん@1周年
15/06/01 16:33:05.88 SJXWcY4z0.net
>>44 運転手で30~40歳台なら給与上がって当然。運転手のなり手が少なく、更に
高年齢化が進んで若手は売り手市場。
53:名無しさん@1周年
15/06/01 16:35:25.81 lyrlgOya0.net
>>41
立場うんぬんは抜きにして私は切れ者でも何でもないけど。
たまたま運があっただけ。
54:名無しさん@1周年
15/06/01 16:36:36.38 YuXyoBKH0.net
1ドル125円になり、輸出企業の利益が増えてるのだろう
円がディスカウントされてるのだが、それで景気が良くなるならそれもまたよし
55:名無しさん@1周年
15/06/01 16:48:47.80 T7WyljPh0.net
>調査は1257社から回答を得た。
ついでに賃上げ率も聞いとけよw