【教育】全ての中高生を対象とした英語の新テスト、文科省が導入検討…「読む・聞く・書く・話す」の4技能の到達度を測る内容at NEWSPLUS
【教育】全ての中高生を対象とした英語の新テスト、文科省が導入検討…「読む・聞く・書く・話す」の4技能の到達度を測る内容 - 暇つぶし2ch1:かばほ~るφ ★
15/05/31 10:49:13.15 *.net
全中高生に英語新テスト 文科省が導入検討 
文部科学省が、原則として全ての中高生を対象とした英語の新テスト導入を検討していることが30日、
同省関係者への取材で分かった。「読む・聞く・書く・話す」の4技能の到達度を測る内容で、
中学は2021年度、高校は22年度以降を予定している次期学習指導要領の全面実施に
間に合わせることを目指す。
政府の教育振興基本計画は中高生の英語力向上を目指し、次期指導要領でも4技能を重視することにしている。
4技能をみる民間の資格・検定試験はあるが、受験しない生徒も多く、文科省は、全生徒の正確な英語力を
把握するため、国が実施する新テストの導入が必要と判断した。
2015/05/31 02:00 【共同通信】
47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)

2:名無しさん@1周年
15/05/31 10:51:04.12 v6LGFxEQ0.net
アメリカに占領されてるのに英語も話せない馬鹿な民族

3:名無しさん@1周年
15/05/31 10:51:17.10 GmdFkkZ30.net
日本語も怪しい馬鹿ばかりなのに英語の新テスト?

4:名無しさん@1周年
15/05/31 10:52:23.24 VutsIiaF0.net
>>2
チョンモメンの脳内世界すげーな

5:名無しさん@1周年
15/05/31 10:52:31.18 Y/dVirAT0.net
左翼を否定した国語と歴史だ ボケ

6:名無しさん@1周年
15/05/31 10:52:53.79 7K4sCTKW0.net
アメリカの公用語がスペイン語になるのにワロス。

7:名無しさん@1周年
15/05/31 10:54:01.07 yrlfZtD70.net




8:名無しさん@1周年
15/05/31 10:54:59.27 SoovKlw40.net
教師が終ってるのに意味ないし国語が大事だろ

9:名無しさん@1周年
15/05/31 10:55:40.77 LHe56ljk0.net
口永良部島で火砕*流を伴って爆発的噴火を撮影した写真がが凄いことになっている
URLリンク(twitter.com)

10:名無しさん@1周年
15/05/31 10:57:48.38 Rxaxyj0J0.net
国語の点数が良くても、口頭で話を聞いて過不足なく理解できるわけではないし人当たりよく話せるわけでもない
英語も同じことか

11:名無しさん@1周年
15/05/31 10:57:49.37 qYiByAEk0.net
 普通に勉強していれば、英語もある程度使えたんだろうな~
URLリンク(blog.livedoor.jp)

12:名無しさん@1周年
15/05/31 10:58:24.84 gDzoe3cQ0.net
まず日本語を大事にしろよ
日本語が満足に話せないのに英語とか片腹痛いわ

13:名無しさん@1周年
15/05/31 10:59:13.30 6mGsNp+O0.net
数学と理科は授業も試験も英語でやれ

14:名無しさん@1周年
15/05/31 10:59:25.45 bgrVtNS+0.net
英語が出来ないのは国語力が低いせいではw
日本語の説明がわからないから英語の文法の説明が理解できないとか

15:セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター
15/05/31 10:59:30.83 D7wD5D78O.net
(口永良部島「ヘルメット猫」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)
決定的に効果があるのは、ネイティブとのミニ英語討論テストを組み込むことなんだぜけど、面倒臭いぜから適当にペーパーに落とし込んで茶化すのが、二次元大好き日本英語教育の悪しき伝統だぜよな

16:名無しさん@1周年
15/05/31 10:59:38.91 kYTowEmt0.net
教師たいへんじゃね

17:名無しさん@1周年
15/05/31 10:59:59.01 LhWImIiv0.net
話すは採点基準が教師の裁量一つだからなあ

18:名無しさん@1周年
15/05/31 11:00:33.10 DHWOVece0.net
ボディランゲージの到達度も測ろう。

19:名無しさん@1周年
15/05/31 11:00:36.05 vwacG6l20.net
採点する教師が話せないのに(´・ω・`)

20:名無しさん@1周年
15/05/31 11:01:45.75 bgrVtNS+0.net
発音は機械に判定させろw

21:名無しさん@1周年
15/05/31 11:01:59.42 DNBhT+5R0.net
新しい英語の学習方法ではなくて、テストの方法を導入なのか。
どうやって教育するかじゃなくて、どうやってできる生徒を選別するか
しか頭にないんだなぁ。

22:名無しさん@1周年
15/05/31 11:02:02.45 Np/arv9O0.net
それ以前に英語教師をなんとかしろ

23:名無しさん@1周年
15/05/31 11:02:55.04 +/NiRVy50.net
聞く事ができない人が多そう。

24:名無しさん@1周年
15/05/31 11:03:50.09 FE3w43SP0.net
次の文を訳しなさい
Q.Holy shit!u guess up mother fucker!
A.なんてことでしょう!
あなたはあなたのおかあさんを愛する人を叱咤激励する!

25:名無しさん@1周年
15/05/31 11:05:54.08 kYTowEmt0.net
>>20
シリを出せってか

26:名無しさん@1周年
15/05/31 11:07:36.68 DNBhT+5R0.net
英語教師が話せるかどうかは重要ではなくて、
生徒が英語を話せるようにできるかどうかが重要。
姪の中学の英語教師に英語ペラペラの奴がいるけど
自分が話せることを自慢するばかりで授業がわかりやすくない
って姪が文句言ってた

27:名無しさん@1周年
15/05/31 11:07:43.30 GsZO71jo0.net
>>1
「話す」部分は誰が採点するんだ?

28:名無しさん@1周年
15/05/31 11:08:36.08 t2/wMaJ10.net
英語よりも先に国語力向上のためのテストを導入しろよ

29:名無しさん@1周年
15/05/31 11:09:42.99 KgglgRxY0.net
歌う
も追加

30:名無しさん@1周年
15/05/31 11:10:46.24 foRIhM1l0.net
日本でしか通用しない英語を今まで何千万人もやってきたんだよな
もったいない

31:名無しさん@1周年
15/05/31 11:12:02.88 Y0xLu+Qu0.net
ジャップは自分ができないことを人にさせようとするからな

32:名無しさん@1周年
15/05/31 11:12:58.29 v7hEKAXf0.net
どうせ出題されるのは実際には使えないガラパゴス式の英語なんだろうな
そうしないと英語教師が存在意義を失うからな

33:名無しさん@1周年
15/05/31 11:14:15.48 F6J5jdTi0.net
税金で日本ローカルのゴミ制度作る前にTOEFL対策しろよ、
TOEFLibtで100点(どう小さく見積もっても80点)取れない

34:名無しさん@1周年
15/05/31 11:14:22.14 4nyZYAnd0.net
英語は会話だよ会話
小中は英会話中心に教えろ
それから語学として学べば
どんだけ日本の英語教育は飛躍することか
英語圏で生まれた人間は
文章から英語を学んでいくのか?違うだろ
日本嫌いのサヨク日教組はそれを分ってて
今の無駄な英語教育をやってるんだよ
「文献や論文を読むために文法重視キリッ」
アホか
外人に英語で道聞かれて
答えられる方が百倍有益なんだよ
こう書くとなぜか
「英語文献を読める方が大事」
と大挙するエリート集団が来るんだよ
誰なんだよあいつら(´・ω・`)

35:名無しさん@1周年
15/05/31 11:15:17.29 niuoFcAz0.net
>>32
それだー!
日本には英語の能力を評価できる人材がいないww

36:名無しさん@1周年
15/05/31 11:15:51.77 F6J5jdTi0.net
>>33続き
TOEFLibtで100点(どう小さく見積もっても80点)取れないとか、
英語教育の意味が全然無いじゃんかよ
あとはセンター試験の英語も廃止してTOEFLにすればOK

37:名無しさん@1周年
15/05/31 11:16:07.55 RUkn32a30.net
英語まともに使えるようになったら社畜が海外に逃げるやないか。どうしてくれるんや。

38:名無しさん@1周年
15/05/31 11:16:16.46 gDzoe3cQ0.net
>>34
> アホか
> 外人に英語で道聞かれて
> 答えられる方が百倍有益なんだよ
アホはおまえだよ・・

39:名無しさん@1周年
15/05/31 11:17:42.66 +L39Kado0.net
どうせ採点できる日本人教師なんてほとんどいないんだから国指定の1000文くらいの
例文集を丸暗記させろ。
暗記してるかどうかだけ機械採点すればいい。一定量暗記してれば
toeicはとれるし英文も書けるよ

40:名無しさん@1周年
15/05/31 11:17:53.51 bgrVtNS+0.net
日本語で作文をちゃんと書ける人だけが英語に進んだほうがいいとおもうw

41:名無しさん@1周年
15/05/31 11:18:07.61 nBomSpsc0.net
ちょいちょいちょいちょい新しいことしようとして混乱させないでくれよ。
大学入試も変わるとかいってさ、現場は大混乱、犠牲になるのは子供だよ。

42:名無しさん@1周年
15/05/31 11:18:20.99 NkB4z3kq0.net
なんかこれって資格試験関係者が絡んで悲惨な事になりそうだな。
結局個人にあった外国語の使い方の指針にはならんだろうし、
職業によって必要な英語の運用能力も変わるし。

43:名無しさん@1周年
15/05/31 11:18:37.69 2RkgNGoU0.net
英検2級ももっていない教師に教わっている時点で終わってるんだけど

44:名無しさん@1周年
15/05/31 11:18:39.40 siPE1k2z0.net
最近のセンター試験英語のリスニングテストて
どの程度の難易度なん?
nhk教育ラジオの基礎英語3くらいの難易度かな?

45:名無しさん@1周年
15/05/31 11:18:41.50 qghrci2Y0.net
>>39
応用能力のない暗記バカを評価してもしょうがねぇ~じゃん

46:名無しさん@1周年
15/05/31 11:20:02.86 Rxaxyj0J0.net
ただ話したいだけなら文法を深く理解する必要なんかなくて英会話の学校に行けばいいんで、
多少難しい文章でも読んで理解できるのが学校の基礎教育としてはベストだろう

47:名無しさん@1周年
15/05/31 11:20:18.85 Q0Xu28Kl0.net
自称英語通も半分くらいはこれをまともに読めない

It is rather for us to be here dedicated to
the great task remaining before us – that from these honored dead we take increased devotion to that cause for
which they gave the last full measure of devotion – that we here highly
resolve that these dead shall not have died in vain – that this nation, under God, shall have a new birth of
freedom—and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.

48:名無しさん@1周年
15/05/31 11:20:23.59 JyFuaRrQ0.net
>>34
なんという釣り
せいぜい秋葉原とか京都でも行って、外人に道きかれなよ

49:名無しさん@1周年
15/05/31 11:20:54.12 F6J5jdTi0.net
>>34
>文献や論文を読むために文法重視
これ根本的に間違ってるよね。必要十分な文法知識と並行して、
スピーキングとリスニングとライティングとリーディングを身につける必要があるのにね。
論文って「読んで書いて、プレゼンとディスカッションをする」というフローが
必ずついてくるわけで、読むだけ重視するんじゃ全く意味が無い。
左翼右翼以前にアカデミックスキルがないただの無能なだけ。

50:名無しさん@1周年
15/05/31 11:21:25.97 DtW6kcbr0.net
帰国子女として一言
英語ペラペラになりたかったら、移住すれば良い
それと、日系の人に通訳をお願いしないこと

51:名無しさん@1周年
15/05/31 11:21:31.21 niuoFcAz0.net
>>39
それだー!英語はフレーズパターンの暗記

52:名無しさん@1周年
15/05/31 11:22:21.44 zQ1X61fo0.net
読むができてないのに
それ以外ができるわけないだろ
欲張りすぎ

53:名無しさん@1周年
15/05/31 11:22:29.86 bgrVtNS+0.net
結局>>39
が手っ取り早いとおもうけど普通の人は1000も覚えられない。
100文でも覚えたらかなりいけるのではw

54:名無しさん@1周年
15/05/31 11:22:54.09 /IqyuPnM0.net
英語もコミュニケーション力重視にしろ
面接やグループディスカッションで評価しろ。

55:名無しさん@1周年
15/05/31 11:23:05.52 DtW6kcbr0.net
>>47
Lincolnのスピーチ?

56:名無しさん@1周年
15/05/31 11:23:20.39 8tpb1AU70.net
また頭の悪い下村が下らない事を考えたのか。

57:名無しさん@1周年
15/05/31 11:24:03.29 Q0Xu28Kl0.net
>>53
「新・基本英文700選」という本があってだな
駿台では暗記させられたものだ

58:名無しさん@1周年
15/05/31 11:24:12.59 PirJ9C+X0.net
>>34
> 外人に英語で道聞かれて答えられる方が百倍有益なんだよ
お前が考える英語教育の目的がそれかwww

59:名無しさん@1周年
15/05/31 11:24:13.55 g1iVTFUg0.net
日本人は優秀だな
今年4月の家計支出は
増税直後の昨年4月と比べて1.3%減少したが
なかでも
教育費の支出は12.6%減少した
家計の教育支出を削減した日本の将来は明るい
家計支出、増税直後下回る 4月、消費の低迷長期化
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

60:名無しさん@1周年
15/05/31 11:24:21.81 eNZitnIn0.net
まあ米国のTOEICを使うよりはマシかな
この点数結果を利用して、進学校がほぼ決まるわけか
熟達度テストを取り入れ、センター試験を廃止するって言ってたしなあ

61:名無しさん@1周年
15/05/31 11:24:46.55 5q08kVOg0.net
基礎がないのに
喋らせると悲惨
敬語を知らない若い社員を
社長に会わせたら
大変なことになる
客の信頼も失う

62:名無しさん@1周年
15/05/31 11:25:54.02 0YhFVM560.net
検定ビジネス利権を作って
漢検みたいに協会関係者を太らせるだけ

63:名無しさん@1周年
15/05/31 11:25:55.07 F6J5jdTi0.net
>>57
今ならDUO3.0なのかな、大学入試レベルなら

64:名無しさん@1周年
15/05/31 11:26:19.80 siPE1k2z0.net
教師が英検2級の時点で
「読む・聞く・書く・話す」の4技能の到達度を測る内容
のテストも糞もないだろw

65:名無しさん@1周年
15/05/31 11:26:30.36 VPD4jzKv0.net
だから何で英語なんだと

66:名無しさん@1周年
15/05/31 11:26:49.38 5q08kVOg0.net
そもそも
相手が何言ってるか
半分も聞き取れないのに
正しく返事ができるという妄想は
恥ずかしい

67:名無しさん@1周年
15/05/31 11:26:59.13 LfTnCag30.net
英語話せない英語教師wwwwwwwwwwwwwwww

68:名無しさん@1周年
15/05/31 11:27:01.37 niuoFcAz0.net
>>47
エイブ、何がテーマかって示さないと
動詞中心の英語は何を言っているのか分からないのさ
英語は動詞の動詞による動詞の為の言語だから

69:名無しさん@1周年
15/05/31 11:27:49.04 lhen5yXK0.net
>>60
TOEFLかIELTSがいいと思う
TOEICはそこまでレベル高くなくてビジネス向けだし、
スピーキングとライティングがないから本来なら学生向けには適用すべきじゃない

70:名無しさん@1周年
15/05/31 11:27:55.50 1NXabce80.net
飲む吸う買う打つ

71:名無しさん@1周年
15/05/31 11:28:37.29 Q0Xu28Kl0.net
>>63
大学のレベルによるだろ
DUO3.0で足りる学校もあれば、700選やらないと足りない学校もある
>>68
典型的なダメ訳だな

72:名無しさん@1周年
15/05/31 11:28:38.67 vxuDOoGB0.net
すでに英検ってものがあるじゃん。
英検はどうなるの?
これ、「英検は役に立ちませんでした」と政府が公式に宣言したに等しいけど?

73:名無しさん@1周年
15/05/31 11:28:48.01 LfTnCag30.net
>>39
いい案だね
丸暗記でいいなら、俺も頑張れる

74:名無しさん@1周年
15/05/31 11:29:33.98 WeRE3AQz0.net
一言で言うと、下村の塾利権のため。

75:名無しさん@1周年
15/05/31 11:29:52.08 aAYQwjN20.net
んなことやってる暇ねーんだよ!
進学校は忙しいんだ
定期試験と毎回の小テストで十分
英会話は中学2~3年でやってるし

76:名無しさん@1周年
15/05/31 11:30:15.39 QfjictXV0.net
基本は丸暗記にしても、英語の心がわからないとねぇ
なんでここでこの単語を選んだのかってのが読み取れないと

77:名無しさん@1周年
15/05/31 11:30:16.80 Nsl5jsezO.net
文科省大臣は 他議員からも苦情がきておりますが?
舛添知事は、リコールを叫ばれてるし 意味不明すぎる‥

78:名無しさん@1周年
15/05/31 11:30:17.20 NkB4z3kq0.net
とにかく学校に英語しかできないアメリカ人とか入れんなよ!
俺より英語できなくてワロタだろ。

79:名無しさん@1周年
15/05/31 11:31:01.07 jranlg3W0.net
>>2
英語が話せないとやっていけない土人国じゃないからなぁ
大国だから故の副作用

80:名無しさん@1周年
15/05/31 11:31:09.40 1ELf46Kd0.net
考え方がどんどん科挙みたいな方向になってやしませんかね
てか日本語まず徹底させろよ

81:名無しさん@1周年
15/05/31 11:31:14.72 bgrVtNS+0.net
>>76
そういうのはある程度できるようになってからおいおいでいいのでは

82:名無しさん@1周年
15/05/31 11:31:40.51 niuoFcAz0.net
【問1】以下の日本語を英語に訳せ。
スタジアムの屋根を作りたいんだが金が足りません。

83:名無しさん@1周年
15/05/31 11:32:06.84 jkKm6Zh70.net
灘中や開成中の15歳の英語力と日東駒専の英語力だとどっちが高いかな?
このテストで比較させてみてほしいわ。

84:名無しさん@1周年
15/05/31 11:32:59.43 KP1s0JuC0.net
まったく意味のない発音記号の問題ってまだあるのかね
あんなことやってるからいつまでたっても簡単な英会話すらできないんだよ

85:名無しさん@1周年
15/05/31 11:33:45.79 +L39Kado0.net
>>45
ところが構文集で1000文くらい暗記するとそれだけでtoeicは800点とれるんだよ
まず読むのがものすごく速くなるから聴くのもできるようになる。
文法問題は問題文読んでる途中で正解がわかるようになる

86:名無しさん@1周年
15/05/31 11:33:51.71 pZj3VSh30.net
そういえば最近のTOIECは、従来のマークシート式以外にも、「Speaking&Writing TEST」というのもあるよね
あれって就活とか昇進とかに役立つのかな?

87:名無しさん@1周年
15/05/31 11:34:27.01 jDyddkEw0.net
>>1
その前にすべきは英語教師の技能テストだ
合格しない不出来の教師は今すぐ止めさせろ

88:名無しさん@1周年
15/05/31 11:34:44.71 QIZq5w330.net
>>82
We can't afford to put a roof on the stadium.
ちなTOEIC950程度。

89:名無しさん@1周年
15/05/31 11:35:27.83 Q0Xu28Kl0.net
>>85
どの程度の例文かは知らないが
700選ですら覚えきれずにいても東大に合格する者が多いのに
1000文暗記とは現実的ではない

90:名無しさん@1周年
15/05/31 11:37:04.70 GiPrDgYk0.net
受験英語は主に英語の読解力に重心があるけど英会話の方に力を入れましょう、という
ことかね。
自分も学生時代は英語だけが得意科目だったが、社会に出てから外人さんと英会話なんて
機会はあっても全くできないんだけど、よく考えたら日本人とだってまともに会話できるわけ
じゃなかった

91:名無しさん@1周年
15/05/31 11:38:38.82 BQVBLICr0.net
やっとこさかよ。しかも2022年かよ。
中国に比べて、30年ぐらい遅れてるわ。

92:名無しさん@1周年
15/05/31 11:38:43.09 lhen5yXK0.net
>>71
DUOだけじゃ足りないぶんは別ルート(英文解釈系)から回収すればいいかもね
700選もまあ悪くはないけど、昨今の参考書の改訂っぷりを見ると、
少しばかり陳腐化してる気がしなくもない
名著だとは思うけどね

93:名無しさん@1周年
15/05/31 11:40:49.03 79OgXSZj0.net
日本人がトーク英語はとても難しい
必要に迫られないのだから当たり前
話せないのも聞けないのも極当然

94:名無しさん@1周年
15/05/31 11:41:02.18 u+KZF7C40.net
>>86
TOEFLかIELTSを選んだほうが良いと思うよ

95:名無しさん@1周年
15/05/31 11:41:37.17 WAnxmwYh0.net
最初は話すと聞くくらいにしておけばいいのに。
話すことができるようになれば、聞くことに敏感になり、
書くことも話す延長でできるようになる。
読むことも文頭から主語を意識して読む力が付くし。
まあ、英語なんか使えないやつの考えたことだね
すぐに脱落者が増産されるわ

96:名無しさん@1周年
15/05/31 11:42:40.82 BQVBLICr0.net
>>86
TOEICのスピーキングは、完全に自己研鑽用だな。
求められる場面も、評価される場面も、見たことがない。

97:名無しさん@1周年
15/05/31 11:42:55.43 5pa6wvDL0.net
アイムゴナショウユーワッダマザファッキンシットユーモロン

98:名無しさん@1周年
15/05/31 11:43:08.40 IVuz1jac0.net
伊藤和夫『700選』を使って悪文に出会う確率は約4分の1
URLリンク(www.sanctio.jp)

99:名無しさん@1周年
15/05/31 11:43:28.22 MvnQq9Y/0.net
教師も参加させろ

100:名無しさん@1周年
15/05/31 11:44:06.13 6l3oytYz0.net
英語はまず聞くのが苦痛

101:名無しさん@1周年
15/05/31 11:44:15.62 Q0Xu28Kl0.net
>>92
DUOやったことないけど単語集でしょ?
700選みたいに重要な文法事項の網羅を目的としてないから穴がありそう
英文解釈系で英文解釈教室やるなら、補強のためにも700選は効果的だと思う
昨今の参考書の改訂は下位受験者向けであって、
上位校受験者には影響ないでしょ

102:名無しさん@1周年
15/05/31 11:44:18.61 Ta35YXKs0.net
バカ文科省
ランク付けに金かけるより指導機器に金かけろ
ただでネット配信、TVで本気出せばじじばばでさえ直ぐに話せるようになるって

103:名無しさん@1周年
15/05/31 11:44:28.87 jkKm6Zh70.net
>>89
そりゃ東大合格レベルだとTOEIC650点くらいだから、
TOEIC800は東大合格レベルより高いからな。

104:名無しさん@1周年
15/05/31 11:46:49.45 tB2+j8Dp0.net
今でも授業中正しい発音で話したらからかわれる風潮はあるのかな

105:すらいむ ◆SLIME/A/Cva2
15/05/31 11:47:06.09 ctL4tpXJ0.net
10年20年というスパンで見れば、確実に日本人の英語コミュニケーション能力は
底上げされてきてるよ。良いと思える教育はどんどん取り入れるべき

106:名無しさん@1周年
15/05/31 11:47:38.71 Q0Xu28Kl0.net
>>98
7. One night he came home very tired and sad.
どこが悪文か説明してみろよ

107:名無しさん@1周年
15/05/31 11:47:40.71 +L39Kado0.net
単語を文法規則で並べると正しい文ができる、っていうのが最大の根本的な間違い。
英語は語法だからね。
正しそうに見えてもネイティブが使わないフレーズは間違いで、ネイティブはその場で
新しい文を発明してるわけではない。決まったフレーズを微調整して連続させてるだけ。
1000文くらい覚えればかなりの英文が知ってる英文になる。

108:名無しさん@1周年
15/05/31 11:49:17.73 c6XuJeo40.net
今の中学って、英単語の読み方の法則って教えてるのか?

109:名無しさん@1周年
15/05/31 11:50:07.03 tB2+j8Dp0.net
>>108
教師が出来ないのに教えられるわけないだろう・・・・・

110:名無しさん@1周年
15/05/31 11:50:35.62 Q0Xu28Kl0.net
>>107
ターゲット1900で、1900個の例文を暗記していても英文を読めない人が多い現実を直視しようぜ

111:名無しさん@1周年
15/05/31 11:51:21.80 rp8i5hJI0.net
下手な授業よりアメリカかイギリスにでも3年も住んでればそれなりに身につく

112:名無しさん@1周年
15/05/31 11:51:34.20 xOdq2ggx0.net
まず教育改革しろ。教える側がそのレベルに無い。太平洋戦争前はネイティブが教えてたんだろ

113:名無しさん@1周年
15/05/31 11:51:52.47 mUn3FjZH0.net
あいかわず、馬鹿な教育方針だなあ
赤ん坊に、読み書きを教える親はいない
順番が大事

114:名無しさん@1周年
15/05/31 11:52:11.07 c6XuJeo40.net
>>109
だったらダメじゃねえか
日本人が英語が不得意な最大の理由は、ローマ字読みができない英単語の
読み方がわからないせいだというのに

115:名無しさん@1周年
15/05/31 11:52:36.00 Nmivqgly0.net
国語と社会と家庭科と道徳は日本語
英語と算数と理科と体育と工作情報処理は英語
これでだいぶ違う。

116:名無しさん@1周年
15/05/31 11:52:36.45 QIZq5w330.net
語学学習のマイルストン
・その言語の文字と発音を一通り習得する
・基本語彙を習得する(英語だと3000語程度)
・日常でよく使う固定表現を身につける(Thank you. など)
・基本文法を全範囲カバーする(高3までの文法浅くでいい)
・モノリンガル辞典を使えるようになる(学習者向け英英辞典)
線引きは言語ごとに異なるので難しいが、
まずはこのラインを目指すべきというのが英語に限らず語学学習の鉄則。
今の日本の教育はこれすらできてないのに難しい古典作品を読ませている。
順序がおかしい。
日本語で言えば小学校の漢字も書けない内から評論読ませてるようなもの。

117:名無しさん@1周年
15/05/31 11:53:25.42 jkKm6Zh70.net
>>47
そういう150年も前の英語は現代のアメリカ人でも読みずらいと思うぜ。
幕末の文書を現代日本人が読めないのと一緒で。

118:名無しさん@1周年
15/05/31 11:54:18.20 WAnxmwYh0.net
>>107 小学生のときは子供同士の日常会話レベルで
500フレーズくらいを九九みたいに丸暗記させれば良いと思うんだよね。
ゴロが良かったりすると子供どうしですぐ使いたがる
中学生ではそれを土台に文法を勉強させる

119:名無しさん@1周年
15/05/31 11:54:24.19 Q0Xu28Kl0.net
>>117
古文はおろか漢文でさえ読めるのが大卒としての常識だと思うよ

120:名無しさん@1周年
15/05/31 11:55:32.27 gGDmTkyJ0.net
まず英語教員に上級資格を設けて、レベル向上を図るべき。この手の試験を念頭に指導させるなら、せめてTOEIC860、TOEFL85くらいは必須だろうよ
できない奴に指導される生徒が可哀想だ

121:名無しさん@1周年
15/05/31 11:55:58.96 niuoFcAz0.net
Mary Jane on my mind
My one and only love
Every little thing you used to do
Makes my heart to cry
英語はモンギリフレーズの切り貼り

122:名無しさん@1周年
15/05/31 11:57:11.65 xkg+Qh8U0.net
>>101
「今となっては悪文が多い」「代替できる参考書がここ10年で増えた」っていうのはある。
改訂がない=情報アップデートがされていない、のは名著だけに残念だと思う。
インターフェイスもさらにわかりやすく出来るだろうし。
(著者が亡くなってるし、記念碑として変えないんだろうけど)
DUOの洒落っ気に、網羅的な構文集の要素が加わったら最強なんじゃないかと思うよ。

123:名無しさん@1周年
15/05/31 11:57:12.99 v3E1kdsc0.net
そういうことをしようが
大学入試で推薦やAO増やす時点で骨抜きになるだろ。
そのあたりのアンフェアさの解消はしないどころか加速しておいて
何をやってるんだ?

124:名無しさん@1周年
15/05/31 11:57:47.81 f6xbj3510.net
アンダーコントロールはコントロールされてないって意味だろ?

125:名無しさん@1周年
15/05/31 11:59:06.64 NkB4z3kq0.net
英語と食べ物のスレは2chで伸びる法則。

126:名無しさん@1周年
15/05/31 12:00:24.65 QIZq5w330.net
>>124
それ前にテレビでデーブスペクターがネタにしてたけど、
underplay, underestimate, underevaluate みたいな単語が沢山あることを知らない芸人は意味が分かっていなかったようだ。

127:名無しさん@1周年
15/05/31 12:00:58.00 e/Rn8bk/0.net
>>119
古典羅語と古典希語も読めるといいと思う
そしてthe great booksは網羅すべき

128:名無しさん@1周年
15/05/31 12:01:12.57 6Dgl44KI0.net
伊藤和夫の『700選』は佐々木高政の『和文英訳の修業』からのパクリ
ちなみに伊藤は英語が喋れなかった

129:名無しさん@1周年
15/05/31 12:01:18.60 jDyddkEw0.net
>>124
ンじゃあオイルフリーだと?

130:名無しさん@1周年
15/05/31 12:01:27.51 jkKm6Zh70.net
>>119
社会に出て1mmも役にたたないぜ。
経済学や統計学をやらせた方が時間の有効活用だぜ。

131:名無しさん@1周年
15/05/31 12:02:36.88 79OgXSZj0.net
おおお
DUOって有名なんだな
俺も大学受験にはあれを昔使ってたものだ
懐かしいなあ

132:名無しさん@1周年
15/05/31 12:02:59.14 dzNhlOpo0.net
イギリスの古典文学を詠ませる為の英語教育は、まだ続けるのか?。
嘘の定義を理解出来ない文科省さんw

133:名無しさん@1周年
15/05/31 12:05:13.38 pZj3VSh30.net
>>94
>>96
遅レスだがありがとう
あくまで自分の実力を試すという意味合いだけなんだね

134:名無しさん@1周年
15/05/31 12:06:06.76 xkg+Qh8U0.net
>>130
大学は歯車としての技芸を身につけるところじゃなくて、
artes liberalesの場って言いたいんでしょ、たぶん
後者で知的好奇心を鍛えてから法律でも会計でも実務能力を身につけたほうが、
ぶっちゃけると世の中と分析的に向き合えるぶん、遥かに有意義なんだけどね

135:名無しさん@1周年
15/05/31 12:07:12.21 Q0Xu28Kl0.net
>>122
悪文について、具体的な指摘がないので判断できない
「代替できる参考書」であって「111070999参考書」でないなら、700選を選ぶのが合理的でしょ
改訂がないのは残念だが、文法が変化してないので、改訂されてなくても平気
ビジュアル英文解釈や英文解釈教室のページ割が悪いという主張なら納得するが、700選は使いやすいでしょ

136:名無しさん@1周年
15/05/31 12:07:46.15 OTqsxvli0.net
>>133
実力を試す目的にしても、TOEFLやIELTSじゃないと
試験に伴った評価が客観的に得られないから意味ないと思うんだよね

137:名無しさん@1周年
15/05/31 12:09:49.11 vIYJR3Oz0.net
仕事はおろか旅行ですら海外に行きたくないという若者が増えてるというじゃん
池沼やDQNにまで等しく英語を課すのはやめて、やる気のある学生だけ英語を選択出来るようにしろ

138:名無しさん@1周年
15/05/31 12:10:08.63 Q0Xu28Kl0.net
>>135
誤「111070999参考書」
正「上回る参考書」

139:名無しさん@1周年
15/05/31 12:10:10.98 eGRK9Voy0.net
英語の勉強止めれば国語力あがる訳じゃないのにバカばっかだな
頭良い奴は国語数学科学社会英語
何でもできるんだよ
バカは逆だ

140:名無しさん@1周年
15/05/31 12:11:26.22 f6xbj3510.net
どうやったら英語がたのしく使えるのか教えろよ。
おまえらしかいない。
学校教育とかでもいいだろ、面白くやる気がでなければ始まらない。

141:名無しさん@1周年
15/05/31 12:11:39.67 jkKm6Zh70.net
>>134
知的好奇心だったら、ドラクエの攻略法でもいいし、エベレストにある山小屋の名前でもいいんだぜ。
別に文学でなくてもいいわけ。
それなら、社会に出てから役にたつことを学んだほうが有意義。

142:名無しさん@1周年
15/05/31 12:13:00.27 jB56wtEi0.net
全生徒の正確な英語力を把握する前に
全英語教師の正確な英語力特に会話・発音を把握しておいた方がいいぞw

143:名無しさん@1周年
15/05/31 12:14:35.67 6mJwzDMX0.net
スピードラーニングではないが 言語はまず聞く事から始まるから
日本の英語教育の“読み書き”から始まるシステムは完全に間違いだな

144:名無しさん@1周年
15/05/31 12:14:39.69 onJ4aReb0.net
義務教育で英語で簡単な日常会話が出来るきとをめざされてもな。
今まで通り、文法重視で教養として言葉とはどういうものなのか
知る学習の方が意味があるな。
会話の能力なんてほとんどの国民には必要ばいわけだし。
意味も理解せず、日常会話に必要なフレーズを暗記する
学習に切り替えるってことか?

145:名無しさん@1周年
15/05/31 12:15:07.45 5hdLy8RB0.net
舌使った発音が下品でやだ。
スペイン語じゃだめなん?

146:名無しさん@1周年
15/05/31 12:15:08.99 niuoFcAz0.net
歌で正しいリズム、正しい舌の動きでモンギリフレーズを丸暗記させるのが一番効率的

147:名無しさん@1周年
15/05/31 12:16:06.92 yxbEEHo50.net
>>141
>知的好奇心だったら、ドラクエの攻略法でもいいし、エベレストにある山小屋の名前でもいいんだぜ。
>別に文学でなくてもいいわけ。
学術としての付加価値がある知識を運用する、という文脈だと、
単なる雑学は「大学で扱う知的好奇心」じゃないので、それは違うと思うよ
あくまでアカデミックスキルの延長線上にあるものだろうから
>それなら、社会に出てから役にたつことを学んだほうが有意義。
それも1つの見方だよね
late specializationがいいのか否かは人それぞれなんじゃないかと思う
the great booksのような知識も、法や経済や数学も、自然科学の知識も
等しく役に立つからそれぞれ有意義だと思うよ

148:. 読む・聞く・書く・話す .
15/05/31 12:16:09.97 d5IZ7CIL0.net
.
全国の‘引きこもり’ 諸君、英語力なんか向上しなくてよい。
日本には 「英語落ちこぼれ」 で総理大臣にまで出世した人がいる。
スレリンク(newsplus板:733番)
.

149:名無しさん@1周年
15/05/31 12:18:06.34 pHFO8UCo0.net
政治家もやれ

150:名無しさん@1周年
15/05/31 12:18:25.99 w/UEqPZL0.net
>>34
今の中学英語教科書見ろよ。
会話文しか無い。
文章なんて補助教材に少しあるだけ。
文法も殆ど扱ってない。

151:名無しさん@1周年
15/05/31 12:19:02.23 Q0Xu28Kl0.net
>>146
Nursery Rhymesやらせるのは良いと思うが、ビートルズやカーペンターズをやらせるのは愚
教師がNursery Rhymes知らないからって、変なの教えようとしないで欲しいよ

152:名無しさん@1周年
15/05/31 12:19:30.92 rIVe0f6W0.net
学生と一緒に英語教師も受けてみろよ

153:名無しさん@1周年
15/05/31 12:19:49.90 1mL1JK5L0.net
>>1
>全ての中高年を対象とした英語の新テスト、文科省が導入検討
けけけ、ジジイどもビックビクやな

154:名無しさん@1周年
15/05/31 12:20:08.94 w/UEqPZL0.net
>>34
んでな、
サヨクだなんだ言うなら、まず国語教育に物申せ。
今の国語は完全に目的を見失ってる。

155:名無しさん@1周年
15/05/31 12:21:51.56 niuoFcAz0.net
>>143
あれ良いみたいだね 日本語ディレイして被せるんでしょ
ワチョ・プープスォビヨ・ビジッ!((来日の目的は?
サイッスィーン((観光です 

156:名無しさん@1周年
15/05/31 12:23:46.43 JoAoViiKO.net
AO入試、面接重視との整合性は?

157:名無しさん@1周年
15/05/31 12:26:20.16 w+B/yC8d0.net
今のガキは読む、書く能力が徹底的に弱い。実用性重視ということで
学校教育も会話、コミュニケーション重視に切り替えたんだろ。
今になって読み書き、文法中心の昔の英語まで押し付けようってのか?
ガキどもが可愛そうだろ。

158:名無しさん@1周年
15/05/31 12:31:11.85 nmsfn4L00.net
もう英語捨てれば
膨大な学習時間が無駄になってるだろ

159:〓 I am NOT Abe 〓
15/05/31 12:35:29.85 a+GFHPZ60.net
 
■ 文科省は、自らの 無能 を認めることが先決だ
これまでの 英語教育方針を策定 してきた連中を、まずクビにしろ

理由は、↓これ

高3の英語力「中卒程度」 「書く」では3割が0点
URLリンク(vpoint.jp)

↑この中には、僅かにB1, B2がいるが、これらは帰国子女で
無能文科省の教育成果ではない

無能文科省は、独自の方法を考えようとせず、
既存の CEFR(Common European Framework of Reference) を使え
URLリンク(www.cambridgeenglish.org)

でも、大多数の日本人は、生涯にわたり英語は必要ない・・・いまのところ
  

160:名無しさん@1周年
15/05/31 12:36:30.94 QfjictXV0.net
取りあえず英語教師の質が悪すぎるわ
それをほっとく文科省が屑ともいえる

161:名無しさん@1周年
15/05/31 12:38:35.10 Nsl5jsezO.net
それ以前に 猥褻教師が、毎日のように逮捕されてますがな

162:名無しさん@1周年
15/05/31 12:40:04.88 z2nFrOtu0.net
英語の時間だけの教育じゃ到底無理
第2言語なんて狭い土地に複数言語がある場合や国境付近
観光資源が豊富で他言語が当然のように飛び交う日常に母国語以外が存在する環境じゃないと
日本は島国だし日本語だけでいいしなにより日本国内で生活が完結できるぐらいには裕福
社会人になって必要だろうが義務教育のガキのころから意識できるかと言えば無理だし
社会人になって英語が必要だと見据えられる奴は喋れるだろ

163:名無しさん@1周年
15/05/31 12:41:37.90 xhaFXF0h0.net
なあ母国語がキッチリ覚えてない中でこんな英語テストやっても成果も意味もないんだがアホなのか

164:名無しさん@1周年
15/05/31 12:43:54.28 HvjHM8YV0.net
全ての中高年を対象とした英語の新テスト

165:名無しさん@1周年
15/05/31 12:45:03.25 7lWmtJvi0.net
学校で習った英語は、仕事には全く使えなかったわ

166:名無しさん@1周年
15/05/31 12:46:11.68 NsoAAfom0.net
キチガイがまたぞろ全員テストか
テストばっかで育った青びょうたんのクズ官僚にはテストしかないんだろう
死ね余全員wwwww

167:名無しさん@1周年
15/05/31 12:48:30.28 3Nb96hmd0.net
ETSなんぞに貢がないで独自のテストを作るのは賛成。
でも、採点要員はどうやって確保するんだ?
マークシートで足切りして読み・聞き取りが一定以上に達している受験生にだけ二次試験をやるのかな?

168:名無しさん@1周年
15/05/31 12:50:13.86 zbgLmbe30.net
結局こういう強制的に決める戦前のやり方ってのが日本には一番あってるんだよなw
全体主義のDNAがしっかり根付いてるから日本国民も完全に同調する
おかしな民族だわ、日本人って

169:名無しさん@1周年
15/05/31 12:51:36.37 Vjn7Y6bp0.net
読む
適当な英語の小説渡して、その場で日本語に訳させながら朗読させる
聞く
適当な英語の映画を見せて感想を言わせる
書く
適当な題材をもとに英語圏の人間とチャットさせて議論させる
話す
英語圏の外人を集めて自分が考えた題材のスピーチをさせ、判断させる

170:名無しさん@1周年
15/05/31 12:52:17.52 DbtGlGbDO.net
何処かの苦悶している塾FCが行政と画策してTOEFL押してたんじゃまいか

171:名無しさん@1周年
15/05/31 12:54:43.31 3Nb96hmd0.net
>>72
英検には合格と不合格しか無いし希望者しか受験しないから、
点数制に変えて全員に受けさせるってことだろ。

172:名無しさん@1周年
15/05/31 12:59:18.89 pZj3VSh30.net
日本語ペラペラな外人は、日本の漫画を読んで覚えたって人、結構多い気がする
日本人もそういうバイリンガルな漫画を読むの、効果的なんじゃない?
(結構スラングな表現もあるかも知れないけど・・・)

173:名無しさん@1周年
15/05/31 13:00:13.00 cmvT1/K80.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業する。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
web-n15-00616 2015-05-30 15:34
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(kouri板:5-番)
一方で、死んだ人もいることを考えれば、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。.
●目をそむけたい現実
一部の強欲な田舎娘たちは、「貧乏不良男とカネづる」とを同室同時刻に手に入れようとする。
医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。
「金持ちの悪口を言ってる不良グループ側」の女が、デカイ態度でモヤシ金持ちへ求婚する。
計画、野望そのものに無理がある。田舎者だから、無理に挑戦して失敗するだけ。
結婚失敗のしわ寄せは坊ちゃん側へ行く。
東京坊ちゃんの私は濡れ衣で無職破滅し、田舎坊ちゃんは変死した。
偏差値50バイオ大学は、中小規模の小売店スーパーの就職予備校だった。
その進路がベストでマシだった。今、その理工学部は廃学部だ。
「それ違う」と否定したくなる。
●中瀬ゆかり症候群だ。
「貧乏不良とカネづる」とを両方手に入れようとする欲望の女の症候群だ。
「医学標本」となる賢い中瀬ゆかりさんは「刑務所帰りの男」と「キャリア職」とを別々に手に入れた。
ごく普通の「中瀬ゆかり症候群」は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追って、両方を失う。
当時の私は、彼女たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように、誤解した。
「貧乏不良とモヤシ金持ち」とは、相性が悪い。
中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追う。そして、両者の男をくっつける。
男同士の相性は悪く、東京不良を守って、田舎モヤシを殺害することを繰り返す。
ただし、彼女たちは、確実に不良を打ちのめす筋肉金持ちだけは、避ける。不良の安全第一だからだ。
東京不良は、サイコパス女から距離を置き、別の女と結婚する。
手の届く範囲の富裕層は快楽殺人で殺害済みだから、東京暮らし組は子無し独身で終わる。
富裕層の命をもてあそぶ時代が、彼女たちの全盛期だ。それが可能な構造がバイオ大キャンパスだ。
●「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、モヤシ金持ちと結婚したがる。
お金持ちと結婚したければ、同じ学校なんだから、直接、お金持ちと仲良くすればいいじゃん。
たとえば、真心でモヤシのチンコとかしゃぶってさ。元手はゴム代だけだよ。
(フェラチオにはHPVなど性病予防でコンドームが必要です。)
これは、富裕層を狙う田舎娘が不良の縄張りに拘束されて婚期を搾取されているのか?違うようだ。、
田舎娘が考え抜いた戦術、戦略であって、
「モヤシ金持ちを悪党の助けで大損させ、無職破滅させて、そのモヤシと結婚する人間関係の陣形」だった。
これじゃモヤシ坊ちゃんは死んじゃう。殺される。
親からもらったこの命をカネ目当ての強欲サイコパス女に奪われる。
仲良くしたい相手に損をさせるとは、共感無理。

174:名無しさん@1周年
15/05/31 13:00:53.90 WnCnzpCO0.net
何を目指すテストかだよね
佳子様のICUみたいに大学受験時18歳ぐらいで英語で論文書いて討論してレベルに持っていく為なのか、
てか、高校生で単語帳開いてるぐらいの子と同じテストするってのもなあ
レベル分けたって意味ないしね
世界に簡単な英語なんてないし
まして世界に早慶の英語ですら無いからなあw

175:名無しさん@1周年
15/05/31 13:02:07.11 JSvonwNV0.net
どうせ公開しないなら教師の査定に響くだけでしょ
会話重視の授業3年間終えた子に単語の書きのテストさせてみ、つづりボロボロだと思うよ

176:名無しさん@1周年
15/05/31 13:02:39.97 HkYLKlOp0.net
英語教師を名乗ってる奴らにも全員受けさせろ
一定点数取れなかったやつはクビ&損害賠償請求
英語できないくせに英語教師を詐称し
何年もインチキ授業を課して英語できなくさせたんだからな
たどたどしい日本語しか喋れないのに国語教師を名乗り
四則演算すらろくにできないのに数学教師を名乗るのと同じ罪

177:名無しさん@1周年
15/05/31 13:03:16.81 zIWl/Uy20.net
日常的に英語使わないとマスターできるわけないだろ
こんなことやってもすぐ忘れると思うんだがな。

178:名無しさん@1周年
15/05/31 13:03:18.66 f6xbj3510.net
学校ががんばってもだめよね、社会の何かに入れ込まないと。
学校には学問がなくて、面白くもなんともないんだもの。

179:名無しさん@1周年
15/05/31 13:06:01.15 xhaFXF0h0.net
ダブルリミテッド養成すんだろ
幼少時代からエーゴ教えてる子はほとんどダブルリミテッドになる

180:名無しさん@1周年
15/05/31 13:07:02.39 xcOi/rJdO.net
英語は選択科目にした方が、個々の学力は伸びると思うんだがな。
最近だと、英語のみならず中国語も一部では求められるようになってきてるし。
国語(現代文、古文、文法)だけ必須で、
英語、中国語、数学、物理、化学、日本史、世界史、現代社会で5科目取ればいいぐらいのものにしたら?
中学レベルで、各科目とも挫折する人間が多発するんだから。
そんな俺は、英語、数学、物理、化学は全部挫折しました。
大学受験では勉強したけど、ほぼ中学のときに挫折したと言えるわ。

181:名無しさん@1周年
15/05/31 13:11:35.88 6qE6VdqBO.net
今は日本語も漫画読めてline出来ればそれでいいレベルだからな

182:名無しさん@1周年
15/05/31 13:18:26.29 YK+tAgy1O.net
>>169
小説の翻訳は難しい
学術論文の方が(専門用語以外は)易しい

183:名無しさん@1周年
15/05/31 13:19:53.41 7CXedJj70.net
そんなのより自然言語処理の研究とかに投資すれば
こいつらはどうして努力とかあふぉな事が好きなんだろう?

184:名無しさん@1周年
15/05/31 13:20:59.32 f6xbj3510.net
つまり、結論はブリのネトゲやれってことだろ?

185:名無しさん@1周年
15/05/31 13:21:01.27 niuoFcAz0.net
インターネットで自宅で外国行ける時代なのに
URLリンク(www.youtube.com)

186:名無しさん@1周年
15/05/31 13:23:31.32 z2nFrOtu0.net
>>180
進路選択の自由が効かなくなるだけだと思うわ
中学の入学時点で進路選択まで見据えた科目選択が出来る奴なんてほぼおらんやろうし

187:名無しさん@1周年
15/05/31 13:24:00.00 niuoFcAz0.net
まずはIPAを習得させろ!
URLリンク(www.youtube.com)

188:名無しさん@1周年
15/05/31 13:34:01.47 3Nb96hmd0.net
>>180
お前みたいな私立文系がいるから英語は必修じゃなきゃ駄目なんだよ

189:名無しさん@1周年
15/05/31 13:37:36.12 4ARuFruR0.net
テストはあくまで教育や学習の効果を測るモノであって、単なる手段
テストの点数を上げるのが目的ではない
生徒に基礎能力を身につけてさせて自然にテストの成績も上げられるのが超一流の教師
模試で丸暗記させてテストの点数だけ上げようとするのが三流の屑教師
こういうことをやると後者が増えるから難しいw

190:名無しさん@1周年
15/05/31 13:39:35.36 niuoFcAz0.net
>>189
大阪府教育委員会かw

191:名無しさん@1周年
15/05/31 13:43:21.93 4ARuFruR0.net
>>183
発音練習とか英文の自動読み上げソフトとか英語で返事をするAIとか
学習にITを取り入れる発想が感じられないんだよな
読み書きなんて今まででもいくらでもやれてる。
実際に使う機会が全く無いのをカバーできればそれ以上余計な事をやる必要も無いのに
30とか40とかでも英語の教材を一日15分を2年も続ければリスニング力は普通に付く。
若ければもっと早いだろう。

192:名無しさん@1周年
15/05/31 13:44:17.21 kiaBTNRf0.net
読む・聞く・書くのテストをすべきは役所だろ。
話すはしなくて良い。
昔から役所の作文・面接は救済目的だからやる必要ない。

193:名無しさん@1周年
15/05/31 13:45:43.43 f6xbj3510.net
アメリカに一月ほど放り出すのもてだろ。

194:名無しさん@1周年
15/05/31 13:52:00.55 WlITX25h0.net
何十年も前から言われ続けてようやく2021年から変わるのか

195:名無しさん@1周年
15/05/31 13:52:44.66 niuoFcAz0.net
>>191
それ安上がりなのにな
パソコンと会話してれば自然に上達する
民間で作って文科省に売り込めばいいんだよ
ヤマハとかやらないのか

196:名無しさん@1周年
15/05/31 13:56:52.62 7CXedJj70.net
>>191
だから要素がすべてコストを掛けてまで学習するのは無駄かと
コピーをばら撒けば良いだけなんで
>読み書きなんて今まででもいくらでもやれてる。
用はその労力自体を使いたくないのかと
英語圏からの金銭的な保証があるなら別だが

197:名無しさん@1周年
15/05/31 14:08:40.69 Q0Xu28Kl0.net
ミクと会話したって日本語上達しないぜ

198:名無しさん@1周年
15/05/31 14:13:17.57 hQekbsOC0.net
>>142
それに幾ら金がかかると思う?
誰が負担するの?

199:名無しさん@1周年
15/05/31 14:15:19.36 3Nb96hmd0.net
>>189
良問を出してテスト対策がそのまま基礎学力に結び付くようにするのが一番簡単だと思う。
>>191
そういうのは何十年も前からやってて死々累々なんだよ。
今のところ成功しているのはTOEFLみたいなテストの分野くらい。
ひょっとしたらNewtonやらZaurusやらが死滅してから登場したiPhoneみたいに、
一発逆転の成功があるかも知れないけど、まあ教育産業は新規参入が簡単だから民間に任せておけばいい。

200:名無しさん@1周年
15/05/31 14:20:14.13 pmuHCFee0.net
試験問題の作成から採点、点数の管理
と分析、全てを文部科学省の外郭団体
に丸投げしてwwその経費はドヤ顔で
財務省に要求するんだろ?
天下り先は出来るし、学習指導要綱が
ややこしくなって教育委員会の仕事は
増える、この試験の対策で、学習塾
やら文部科学省に寄生する関連業界
も潤うことになる
税金にたかる素晴らしいビジネスモデル
だね、乞食精神は世界に誇れるよ

201:名無しさん@1周年
15/05/31 14:21:55.44 V1VOMSRe0.net
これに対して韓国の反応は?

202:名無しさん@1周年
15/05/31 14:23:25.25 xr8JBHJnO.net
何でそんなに授業で英語をやらせたがるんだ。
高校(普通科、英語科?のみで)大学の卒業要件にTOEFLスコアのライン引くだけで良くないか。

203:名無しさん@1周年
15/05/31 14:31:13.35 niuoFcAz0.net
こんなゲームって無いの?
英語圏の街に行って街の人に話しかけて情報をゲットしながら進み
目的の品を購入出来たらミッション終了。
音声認識PGで解析し発音が悪かったら「What?」と言われて話が進まない。
ガイド・スペクトル、エンベロープを表示して舌の動きリズムを修正できるようにする。
無かったらどこかの会社で作れ

204:名無しさん@1周年
15/05/31 14:33:20.67 eXLagaSe0.net
マカーの女、男、じじい、ばばあがまんこ掛けばかりしてくる
思考盗聴で嘘ばかり言ってくる
死ね

205:名無しさん@1周年
15/05/31 14:35:32.02 RO1rnFyQ0.net
まず英語教師がTOEIC700もとれないアホがうじゃうじゃいるのが問題だろ
教師のTOEIC900を最低条件にしろよ

206:名無しさん@1周年
15/05/31 14:38:39.42 3Nb96hmd0.net
>>200
ETSに貢ぐよりは国内で金が回った方がいいだろ。
英検を等級制から点数制に改めてセンター試験と統合するような感じでおk。

207:名無しさん@1周年
15/05/31 14:39:26.29 QfjictXV0.net
IPAって情報処理試験かよwwwwwwwwwwwwwww

208:名無しさん@1周年
15/05/31 14:50:21.62 U70CtK350.net
まず教師に受けさせろよ

209:名無しさん@1周年
15/05/31 14:56:57.82 PxiWKiLj0.net
日本語もまだまだ未熟な子供に英語を優先的に
教え込むメリットが全く分からん
将来、仕事に就くときに苦労して習得した英語が収入面で有利に
作用することなんてほとんど無いよ
むしろ数学を今よりも教え込む方が社会に出てからよっぽど実用的
今、教育界や社会で言われがちな英語至上主義には疑念しか持てない

210:名無しさん@1周年
15/05/31 14:58:48.94 h2D6bSuc0.net
文科省の官僚も日常英語サッパリだろカス

211:名無しさん@1周年
15/05/31 15:15:35.80 CzemN9y90.net
英語のネイティブは相手の発音を全部聞き取って理解してるんじゃないからな。
半分くらいは脳内で補完してる。
その補完ができる勘を養うべきなのに、一生懸命聞き取ろうとして
結局挫折する。学校教育の英語は無意味。英語学習の根本がわかってない。

212:名無しさん@1周年
15/05/31 15:17:36.78 3Nb96hmd0.net
>>211
その補完が出来るようにするために語彙力や文法力が必要なんだが

213:イモー虫
15/05/31 15:29:08.16 EpQnBOFYO.net
義務教育じゃない高校になんで文科省が口を出すん?
長年の疑問

214:名無しさん@1周年
15/05/31 15:56:27.57 xr8JBHJnO.net
>>213
え?

215:名無しさん@1周年
15/05/31 16:04:43.13 c+Wnc42+0.net
>>209
日本語の論理的表現・応用文法・分析的読みの訓練の場として英語教育が実質的に機能しているという現状がある
現代文教育の貧困によりやれていない論理的側面を英語の長文和訳を通じてやってることはもっと認識されていい

216:名無しさん@1周年
15/05/31 16:09:36.97 niuoFcAz0.net
>>215
ほんそれ

217:名無しさん@1周年
15/05/31 16:19:30.83 Hel0lri+0.net
読み書きだけができればいいって合理的かもな
スピーチ力ってなんに使うのよ?
海外でリーダーになる人くらいしか不要じゃね?
日本人の大半には不要かも、いや、むしろ書くことも不要で読めるだけでいいのも

218:名無しさん@1周年
15/05/31 16:24:10.96 J0mtu7TSO.net
今の勉強に対して会話出来ないってのはわかるが、読めないっていってる奴はなんなんだろう
読みに関しては、英文科いこうが、翻訳通訳学校いこうが、海外にいこうが、学校英語の教えかたなんだが…

219:名無しさん@1周年
15/05/31 16:26:33.62 svDW/XhB0.net
書く・話すに関してはまともな採点者の確保が難しいだろ

220:名無しさん@1周年
15/05/31 16:27:37.19 rWXoMCHc0.net
俺は英語ネイティヴのポリグロットでよかた
なんでも超得してる
話せないニュー速の屑共、残念だったの
次の人生で成功祈ってやんよw

221:名無しさん@1周年
15/05/31 16:33:35.06 NrHOg9Er0.net
日本のエリート層の英語コンプは凄いものがある。最近は各国から知識人集めてディベートすること多いが日本人だけ英語不自由。プライドずたずただわ。

222:名無しさん@1周年
15/05/31 16:34:55.58 iakn83FZ0.net
>>115
それはとてもいい安だと思う
あっという間に身につくよ

223:名無しさん@1周年
15/05/31 16:40:46.24 PxiWKiLj0.net
>>215
ソレ、英語を学ぶことで国語力も上がるって言いたいのかな?
なら最初から英語の時間を削って国語の時間を増やせば良くない?
英語は苦労して学ばされる割には所得・収入面にほとんど反映されない
コスパの悪い学問だと思ってるよ
英語は専門的に学びたい人間が選択して学べば良いのであって
英語学習を一般化させることは多くの学生にとって時間の無駄だと思っている

224:名無しさん@1周年
15/05/31 16:45:33.47 Q0Xu28Kl0.net
英語できれば、高学歴になって平均年収より上になるよ

225:名無しさん@1周年
15/05/31 16:46:37.74 rWXoMCHc0.net
>>223
英語出来ないからってファビョんなよ
どうやって英語学習の導入口開くんだよ
英語専門家だけができればいいとか時代錯誤もいいところ。片腹痛いわ
これからは出来て当たり前が正しいのだよ
さすが底辺

226:名無しさん@1周年
15/05/31 16:48:33.62 svDW/XhB0.net
他国語の学習ってそうとう知性に影響与えると思うけどな
自国語でしか世界を解釈できないとか井の中の蛙感がすごい

227:名無しさん@1周年
15/05/31 16:48:52.75 ejq0tm7K0.net
英語よりこれからは理数の時代だって

228:名無しさん@1周年
15/05/31 16:49:01.63 QIZq5w330.net
>>223
国語の時間増やしても年収は増えないよ。当たり前だけど。
国語は大事だけど基本的な言葉遣いと教養ができてりゃ十分なんだよね。

229:名無しさん@1周年
15/05/31 16:49:04.42 A/nQCOp30.net
なぜこう執拗に全員が英語を学ばねばならぬのだろうか
高校からは選択式にしたら良いのに

230:名無しさん@1周年
15/05/31 16:51:17.47 iakn83FZ0.net
>>151
好きなのでやるのが一番いいんだよ
幼稚な歌でやる気なくす子供は多いと思うわ
カッコ良いと思うのならガシガシ聞くんだろうし

231:名無しさん@1周年
15/05/31 16:52:14.94 JwtsqjZK0.net
白人を口説きたくなったら勝手に英語を学ぶ

232:名無しさん@1周年
15/05/31 16:52:15.86 rWXoMCHc0.net
>>226
明治時代から何も変わってない
英語も出来て当たり前の時代に一歩突っ込んでるのに
それをまだ無視しようとしてる
さすがは元鎖国民。ゼノフォビア凄い
俺は経営者だけど周りに
英語さえもできないトップだらけで驚くよ
海外で仕事してるとこばっかなのに
英語は置いといて数字とパフォーマンスばっか見てる
実際の糞なやつばっかだわww

233:名無しさん@1周年
15/05/31 16:55:16.93 oOgnKunkO.net
字幕なしで洋画をたのしめるくらいにはなりたいな。

234:名無しさん@1周年
15/05/31 16:56:21.27 M8ifjonG0.net
世界統一政府のために決まっているだろ。
TPP参加後は英語が第一公用語になるんだよ。
いいかげん日本政府が国民を裏切って騙しているって気づけ。

235:名無しさん@1周年
15/05/31 16:57:44.83 PxiWKiLj0.net
>>225
はいはい、私は底辺ですよっとw
だから、その英語至上主義自体がお花畑だと言ってんだよ
9条を唱えていれば永遠に平和で居られるってカルト宗教のようで怖いわw
仮に日本が英語が出来て当たり前の国家になったところで
だからどうしたってハナシだろ
英語圏の外人が英語を話せて日本以上に何か秀でていることってあるの?

236:名無しさん@1周年
15/05/31 16:59:23.63 mE4oxedw0.net
>>223
ほんとこれ

237:名無しさん@1周年
15/05/31 17:01:01.00 mE4oxedw0.net
>>233
語彙、慣用句、慣用的な言い回しが必要になる
四六時中英語に浸っていないと無理
まあ、日本においては語彙をもっと増やすようにしたらいいとは思う

238:名無しさん@1周年
15/05/31 17:01:26.79 64c6Tuhp0.net
授業を全部英語でする位じゃないと
英語は習得できんぞ割とまじで

239:名無しさん@1周年
15/05/31 17:03:48.70 rWXoMCHc0.net
流石はお前ら底辺
Sincerely, you low scumbag fuckwads.
面倒だし英語ができなくても問題ねーしwww
2ch peeps:There is no ROI in learning English so leave me the fuck alone.(:< sad face)
英語の専門家だけ英語やればいい
Becoming an English speaking specialist is the most stupidest idea I've heard.
英語ができないコンプやばいw
Guilty as charged. The inferior complex towards English speaking incapability is so retarded like you 2ch keyboard warriors
英語のトピックに成ると延々とこんな感じ
延々とな

240:名無しさん@1周年
15/05/31 17:04:10.84 uW1pg4qL0.net
一生懸命算盤を勉強して2級にまでなった私だったが、
カシオミニが出て電卓の時代になり、パソコンが出て来て、
今では算盤など全く使わない。
それと同じで、大方の人にとっては一生懸命英語やフランス語、
ドイツ語、ロシア語などを学んでも、いまに機械翻訳が同時通訳を
かなりこなしたり、数百頁の英語の電子ブックをクラウドに放り込む
と、こなれた日本語などにものの数分もすれば翻訳されて読めるように
あるいは逆も可能になるのだろう。算盤ができるのはピアノ弾きや
サーカスの曲芸などと同じく鍛錬と修練による人間能力の増強だが、
それを修得しても身を建てるのは誰にとっても困難だ。それと同じになる。

241:名無しさん@1周年
15/05/31 17:05:44.67 oknI5NFs0.net
読む・聞く・書く・話す


理解する、が抜けてるだろ、バカか?wwwwww

242:名無しさん@1周年
15/05/31 17:05:47.96 5q08kVOg0.net
英語のレスの問題点は
誰にも本当に正しいかどうか
分からないところ

243:名無しさん@1周年
15/05/31 17:06:16.05 mE4oxedw0.net
>>238
日本人が英語を苦手にするのは文法面というより発音面
LとRの発音が良い例だが、それ以外にも母音などで日本語にないものが多い
その為話すのが非常に難しい
英語を習得するというのは、学校レベルでやればいい
そういう意味では、今のままの方が良い
英語を本格的にやるなら、日本語を捨てる覚悟が必要だ
それはとりもなおさず、日本民族を止めるということを意味するが
そういう意味では韓国人の方が理に合っている
連中は本気で米国乗っ取りを目指しているからな
元々文化なんてあってないようなものだから、失うものもないという強さがある

244:名無しさん@1周年
15/05/31 17:06:35.51 iakn83FZ0.net
>>233
シルベスタースタローンとかのアクション系映画ならハードル低いよ

245:名無しさん@1周年
15/05/31 17:07:21.70 1I+3ihl+O.net
教師にも同じテストやるって発想無きゃ結局変わらんだろ

246:名無しさん@1周年
15/05/31 17:08:36.86 vbCZg1620.net
まずは英語教師を採点しないといけないな

247:名無しさん@1周年
15/05/31 17:09:08.51 mE4oxedw0.net
>>244
洋ゲーを英語&英語字幕でやるのが結構よいかと思う
辞書を片手にやることになるから、アクション系よりRPGの方が良いけどね
セリフや単語が繰り返し出てくることも多いので覚えやすい
映画だと何度も同じ場面を繰り返し見るのは飽きてしまうし

248:名無しさん@1周年
15/05/31 17:09:19.57 rWXoMCHc0.net
>>235
それをゼノフォビアとわからないあなたはバカとしか。
グローバリズムとコモディティー化、高齢化社会化、物作りが出来なくなる日本は今後どんどん貧乏な国に成るんだ
海外での営業で強化しないとけないのはの以下なんだよ
知財の切り売り、ライセンスアウト
金融
文化財保護
観光
だから英語が絶対に出来ないとダメなの
考えが社畜的底辺すぎる

249:名無しさん@1周年
15/05/31 17:09:30.53 tB2+j8Dp0.net
まともに英語が出来たら教師になんてならないし、現行のシステムじゃ何も変わらんと思う

250:名無しさん@1周年
15/05/31 17:09:43.98 bOTQ9izU0.net
ゼスチャーも項目に加えるべし

251:名無しさん@1周年
15/05/31 17:10:07.76 FLMTInk40.net
植民地化の際たるものだな。
国家は言語から奴隷化すべし。
これが西欧流。

252:名無しさん@1周年
15/05/31 17:10:37.57 6Dgl44KI0.net
発音は気にしなくていいね
非ネイティブがネイティブレベルになることはない
ネイティブは非ネイティブの発音に慣れているし、発音の正確性よりもどんどん喋ることが重要
これは文法にも言えること

253:名無しさん@1周年
15/05/31 17:11:51.19 mE4oxedw0.net
>>240
算盤は凄く良いんだが?
今、流行っているし
もちろんやらなければならないというものではないが、できるに越したことはない
フラッシュ暗算上位者はほとんど珠算経験者

254:名無しさん@1周年
15/05/31 17:12:31.90 JwtsqjZK0.net
ID:rWXoMCHc0
中二こじらせたままの大学生みたいなことばかり言うなよ

255:名無しさん@1周年
15/05/31 17:12:40.96 rWXoMCHc0.net
>>252
発音なんてどうでもいい
日本人の完璧主義が弊害になってる
試行錯誤してアウトプットから
アウトプットして試行錯誤->PDCAに変えないと
俺は発音はネイティヴだが、
出来なくたって気にしないけど
むしろ好意的

256:名無しさん@1周年
15/05/31 17:12:52.38 fZMwZkA/0.net
家の近所のカレー屋のネパール人の方が英語出来る

257:名無しさん@1周年
15/05/31 17:13:36.05 xjFA5U+F0.net
話す試験はすごい時間かかりそう

258:名無しさん@1周年
15/05/31 17:14:35.80 rWXoMCHc0.net
>>254
俺はいたって現実主義ですけども
しかも全然リベラルでもなんでもねーし
むしろ中道微右派だわ

259:名無しさん@1周年
15/05/31 17:14:49.31 mE4oxedw0.net
>>255
おそらく
語彙>文法>聞き取り>発音
だろうね
英語改革でやるべきなのは中学校までの英語
特に語彙が少なすぎると言われている
中学卒業までに英英辞典を使えるくらいになるのが理想

260:名無しさん@1周年
15/05/31 17:15:23.18 6Dgl44KI0.net
>>255
そうですね。自分も発音は気にしません
ただ文法は気にして言い直しが多かったりしますね
ビビって間を空けるよりもどんどん単語繋げて意思を伝えた方がいいんですけどね

261:名無しさん@1周年
15/05/31 17:16:08.88 Q0Xu28Kl0.net
>>255
DとAの違いも分からねーくせに

262:名無しさん@1周年
15/05/31 17:17:14.20 JwtsqjZK0.net
何のために英語をやるのかわからないのに無理やりやらせたって使えないってことだよ
>>258
そういうことじゃない
君の精神年齢のような話をしただけ

263:名無しさん@1周年
15/05/31 17:17:37.51 xr8JBHJnO.net
>>228
英語が母国語の人はみんな年収高くないと、その理屈は成立しない。
>>232
出来て当たり前ってのは何を根拠に?

264:名無しさん@1周年
15/05/31 17:18:21.48 9LX2qq/V0.net
下村は任期中ろくなことしない

265:名無しさん@1周年
15/05/31 17:20:49.93 vbCZg1620.net
中学英語だけできても将来的には何の意味もないんだけどな

266:名無しさん@1周年
15/05/31 17:21:18.65 xr8JBHJnO.net
>>248にあったねごめんね。
残念だけど、それは時間稼ぎにしかならないよ。
ものづくりが出来るようならなきゃダメ。

267:名無しさん@1周年
15/05/31 17:21:25.11 rWXoMCHc0.net
>>261
えー?わかるしーw
俺は過去にワークフローカイゼンの仕事してたけどぉ
>>262
そうだねー精神年齢低いよ。
すごく若く見られるしw
>>263
>>248

268:名無しさん@1周年
15/05/31 17:21:26.21 7CXedJj70.net
>>248
それなら英語なんかより軍事力を整備した方が良いと思われ
世界のどこでも通じる言語なんだから

269:名無しさん@1周年
15/05/31 17:22:48.76 Q0Xu28Kl0.net
>>267
残念
国内で一般的なPDCAは間違ったまま輸入されたものなのを知らないのかよ
勉強頑張ろうな

270:名無しさん@1周年
15/05/31 17:23:04.26 hqskPS1Q0.net
>>226
>自国語でしか世界を解釈できないとか井の中の蛙感がすごい
会社にも「英語なんて、そんな事より日本語を」って、
主張は理解できるんだけど、やたらそればっかりを言ってくる人がいるんだが、
あなたの言葉ですとんと落ちたわ。
他の事もその人が普段使ってる言葉じゃないと理解してもらえないんだよな、その人。

271:名無しさん@1周年
15/05/31 17:26:30.84 PxiWKiLj0.net
>>248
はいはい、また底辺の御言葉いただきました~っとw
お前の言ってる話は国民が英語を習得できれば解決するわけじゃないだろ
英語を習得できれば全てが上手くいくとでも思ってのか?(笑)
二ヵ国語が話せても国力が日本以下の国なんて世界に幾らでもある現実を
どう説明するの?
日本は世界でも稀な内需立国だから単純に子供をたくさん産んで
国内消費を増やせば無駄に英語を学んで海外に出ていく必要も無いんだがな

272:名無しさん@1周年
15/05/31 17:26:44.79 rWXoMCHc0.net
>>269
えっ
アメリカで金融、会計、商社コンサルでやってたカイゼン間違ってたの
えっ

273:名無しさん@1周年
15/05/31 17:27:14.71 XLkw4AMU0.net
>文科省が導入検討
ワロタ。また試験かよ。
で、対策業者が儲かるのか?w

274:名無しさん@1周年
15/05/31 17:28:18.65 QX0yXXzR0.net
教える先生がダメならテストを良くしてもだめだ。

275:名無しさん@1周年
15/05/31 17:29:49.88 rWXoMCHc0.net
>>271
それ直近のはなしだよね
将来人口一億人以下になって
内需で経済回らなくなったらどうすんの?
ずっと内需でジリ貧?
そんなんどーでもいいしw
内需でおkwwww
とか言ってると日本の未来
スタグフレーションしか見えないんだけど?

276:名無しさん@1周年
15/05/31 17:30:44.84 7mYNNEVH0.net
小学校低学年の授業で
アニメを英語で3時間ぐらい見せ続ければいいんだよ
いやマジで

277:名無しさん@1周年
15/05/31 17:30:57.27 nJL0sabf0.net
You are right.  「そうだ」
Yes I am. 「はい、そうです」

278:名無しさん@1周年
15/05/31 17:31:02.75 7UI63qoZ0.net
このテストは後にTOEIC JUNIOR と呼ばれることになった

279:名無しさん@1周年
15/05/31 17:32:42.71 Q0Xu28Kl0.net
>>272
PDCAとカイゼンの区別もできてないのか
ウォルター読もうな

280:名無しさん@1周年
15/05/31 17:34:41.07 PxiWKiLj0.net
>>275
え?
だからオレは子供をたくさん産めって書いてるじゃん。中長期的な視野で
今、たくさん子供を産んで何故、将来1億人以下になるって理屈なるの???
あと、外需依存になるリスクって考えたことないのかな
お隣の南朝鮮を見てみな
外需依存率が7割を超えてて経済がズタボロなんだがアレが理想なん?

281:名無しさん@1周年
15/05/31 17:36:32.02 rWXoMCHc0.net
>>279
何言いたいのかわからん
うちROWEだし
カイゼンチーム凄いしねぇ
俺は経営トップで
世界放浪しながらリモートで仕事してるけど
あなたはさっきから噛み付いて何?
このスレで貴方だけが英語できると思って?

282:名無しさん@1周年
15/05/31 17:38:34.16 zN2XAW1w0.net
テストがいくらできても実践で使う機会や環境がないとできなくなる
逆も言える

283:名無しさん@1周年
15/05/31 17:39:55.94 JwtsqjZK0.net
>>281
君が自分で答えを出しているのに気がついていないようだね

284:名無しさん@1周年
15/05/31 17:40:12.37 rWXoMCHc0.net
>>280
え?
産む?
産む?!
今の日本じゃ産まないだろ
産みたくても産めないだろ?
で大した政策で対策取ってない
今の日本人パフォーマンス見ても
子作りコスパ悪いって数値ですっごい現れてるよwすっごいw
何お花畑で理想語ってんの

285:名無しさん@1周年
15/05/31 17:40:39.22 ZxYna8Y70.net
>>281
>俺は経営トップで
>世界放浪しながらリモートで仕事してるけど
取って付けた感しかしない自己紹介だな。

286:名無しさん@1周年
15/05/31 17:41:56.58 TtUl6GnC0.net
大事なことを教えてやろう
日本語でアホな話しかできないヤツが英語を覚えたとしても
アホな英語しか話せない

287:名無しさん@1周年
15/05/31 17:42:25.27 rWXoMCHc0.net
>>285
普通にいますからそういう人
俺はpcとスマホで仕事すれば放浪できる
って俺日本人だと思ってる?
日本人じゃないけど?

288:名無しさん@1周年
15/05/31 17:43:44.52 PxiWKiLj0.net
>>284
そりゃ、お前のように思考停止した発想で今のままを良しとするなら
子供を産みたくても産めないだろうね
その環境を変えていくのが政府の役割であって、悪環境を現状維持したり
無駄の多い英語教育の一般化・強化を推し進めるのが役割でないのだよ

289:名無しさん@1周年
15/05/31 17:44:09.27 xtiuCkyT0.net
>>259
語彙はどうでもいい。そんな事言ってるから英単語4千語丸暗記!とかアフォな英語教育になる。
順番としては、前提に(あくまで)基礎的な文法学習は当たり前として、聞く → 話す → 書く → 読む の順番である。
語彙は実際に英語を使っていく中で増やしていく以外に手段はないのである。

290:名無しさん@1周年
15/05/31 17:45:08.45 GgcBisdt0.net
試験監督と採点のアルバイト発生だな
期待期待

291:名無しさん@1周年
15/05/31 17:46:30.83 n4F36z1M0.net
小国ほど外国語の習得に熱心なものだ。
時間がかかっても日本語の国際化を進めたほうが良い。

292:名無しさん@1周年
15/05/31 17:47:33.60 rWXoMCHc0.net
>>288
では貴方が政治家になってさいろいろ政策作ればいいよ
毎年生まれる子供減ってるが誰も変えようとしてないなぁ
変わらないんじゃない?
危機管理のなさと現状維持は日本人の十八番だし
俺はならず者だから政治家になれないけどw

293:名無しさん@1周年
15/05/31 17:52:44.62 Xl2KJVSV0.net
文科省の役人はテストをやると英語ができるようになるとでも思ってるんか

294:名無しさん@1周年
15/05/31 17:53:52.69 JwtsqjZK0.net
>>293
全部がテストのための勉強でしかないのが一番悪いんだけどな

295:名無しさん@1周年
15/05/31 17:53:58.68 PxiWKiLj0.net
>>292
ああ、ムリムリ
だって俺は底辺だもんw
それに日本を実質、動かしてるのは官僚だから政治家になっても意味ないよ
そして官僚になるには年齢的にもう不可能ときたもんだ

296:名無しさん@1周年
15/05/31 17:58:25.07 XcWYe/NH0.net
>>293
ならない
そもそも現状デタラメな英語教師ばっかでどうやって教える専門家育てるだw
昔日本の中学校でデタラメな英語の先生の授業受けた時も、
俺が手を上げても絶対指名されなかったもんなぁw
さされても数回だわ
先生より英語できるの怖かったり、
平等じゃないとか
変にネイティヴな音聞かせたくなかったりそんなんだろうけど
ワロスワロスだよw

297:名無しさん@1周年
15/05/31 17:58:33.21 dRkmfI5J0.net
英語すらできないニュー速+のダメオヤジが
英語を語ってるのみると微笑ましくなる

298:名無しさん@1周年
15/05/31 18:01:51.46 TtUl6GnC0.net
教養がない、日本語しか話せないやつが英語を覚えて話すとする
教養のなさが英語圏に拡散してしまうから英語など覚えないでいただきたい

299:名無しさん@1周年
15/05/31 18:05:42.29 cGgWhlAp0.net
英語学習っていうのは、日本語以外の言語をいかに学習するか教えるためのもので、たまたま世界で一番使われている英語を教材にしているに過ぎない。
だから、英語ができるという君たちよ。
Why don't you learn another language?
Keyi shuo hanyu ma?
Parlez-vous français?

300:名無しさん@1周年
15/05/31 18:09:11.24 0iJDSM080.net
英語はいっそのこと選択にしてもいいんじゃないか。
大学受験ではもちろん必須にするけど、
高卒で就職する人とか、英語はいらんだろ。
必要なら卒業後に民間の学校に行けばいいわけで。

301:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
15/05/31 18:09:43.36 pWdqkVxd0.net
>>1
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-okay.gif
BBCの放送をNHKで放映すればOK
英語の基本はBBCの英語。

302:名無しさん@1周年
15/05/31 18:11:41.30 blZOmt9t0.net
だからそうやって試験英語やらせてるからいくらやっても喋れないんだって

303:名無しさん@1周年
15/05/31 18:12:42.74 ZxYna8Y70.net
>>287
普通にいるならどうしてそんなに言いたがるの?

304:名無しさん@1周年
15/05/31 18:12:57.54 cGgWhlAp0.net
>>296
ちなみに現地で住まないと英語が学べないなんてのは最底辺な。
4ヶ国語くらい話せるような人材は必要なんだが、4カ国に住むわけにもいかない。
大切なのは、現地に行かずにある程度その言葉を使えるようになること。
英語教育ってのはあくまでその方法を、英語を題材にして教えているだけ。

305:名無しさん@1周年
15/05/31 18:13:39.49 XcWYe/NH0.net
>>299
Eu falo português brasileiro também y Español tambien
Some French and German, Italian and Swedish probably more than the general novice level definitely less than business level
I should really learn Chinese though. I have the accent nailed apparently according to friends in Hong Kong.

306:名無しさん@1周年
15/05/31 18:13:53.47 dRkmfI5J0.net
>>300
その指標なら数学を選択にすべきだろ
英語選択にしてしまうと進学の幅が完全に死ぬぞ

307:名無しさん@1周年
15/05/31 18:15:33.15 cGgWhlAp0.net
>>289
んな事はない。
使わないと覚えないなんてのは嘘。
大切なのは絶対に正しい文章をいくつ覚えているか。
そして、単語を組み替えるための文法的知識を持っているか。
あとは、聞き取れるベースとなる正しい発音ができるかどうか。

308:名無しさん@1周年
15/05/31 18:21:41.76 5me9zJu80.net
逆だろ
試験辞めりゃいいんだよ

309:名無しさん@1周年
15/05/31 18:24:07.70 wCc8rVu70.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻るそうだ。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

310:名無しさん@1周年
15/05/31 18:24:53.39 iakn83FZ0.net
文科省がシャカリキになるほど失敗する確率もあがる悪寒がするわ
それから検定で儲けようとする輩が跋扈してそうで嫌

311:名無しさん@1周年
15/05/31 18:25:34.72 PIY1XJC60.net
偉そうなこと言ってるけど中学英語すら怪しい2ちゃんねるにいる連中が必死に英語必要ないと書き込むスレか

312:名無しさん@1周年
15/05/31 18:27:54.93 cGgWhlAp0.net
>>305
你说西班牙语很流利
我在学习汉语呢意识到经验学习英语很重要的
This way I have come to know why we learn English in our school.

313:名無しさん@1周年
15/05/31 18:29:41.59 SoovKlw40.net
先ずは国語だろ

314:名無しさん@1周年
15/05/31 18:38:09.02 XxpTT5+M0.net
子供にやらせる前に国会議員や経団連の面子が受けろw
押し付ける爺どもがどこまで出来るのか示せw
そして自分が出来てない奴が他人に押し付けるなw

315:名無しさん@1周年
15/05/31 18:40:27.23 7XCqPvq70.net
そもそも全員が英語なんてやる必要はない
嫌いな奴はやらなくてもいい(日本では必要ないから)
そうやって意欲のある生徒だけ対象に教えた方がはるかに効果あるんじゃないのか?
あ、俺は「意欲ある」側だからね

316:名無しさん@1周年
15/05/31 18:41:30.82 zF1e6e7b0.net
4chanにいる日本人が気違いばかりで本当にヤバい。
毎日、日本人同士で罵り合ってお互いに在日認定してる。

317:名無しさん@1周年
15/05/31 18:41:53.08 7ONeZjdZ0.net
>>298
英語を勉強するという場合、リベラルアーツは必須だな。
向こうでいう教養はシェイクスピアと聖書とアートに音楽などなどと言ったものだぞ。
日本の教養とは少し違うから気をつける必要がある。

318:名無しさん@1周年
15/05/31 18:42:53.17 USsk7ek80.net
これからは中国語の時代だ
中学校から中国語を必修にしろよ

319:名無しさん@1周年
15/05/31 18:44:02.72 5me9zJu80.net
英語わかんなかったら
1人で海外旅行もできんし
外人と話せんし
海外の新聞や小説もよめん
人生つまらなすぎるだろ

320:名無しさん@1周年
15/05/31 18:44:38.00 8hdwF2NIO.net
英語なんていずれアプリで自動翻訳ソフトでるし
それより日本語教育だろ

321:名無しさん@1周年
15/05/31 18:45:08.59 5me9zJu80.net
必要性なんか言い出したら
体育や数学や理科なんかいらんよ
音楽
みんなシンガーになるんか?

322:名無しさん@1周年
15/05/31 18:46:41.35 7ONeZjdZ0.net
>>318
我学习汉语因为去台湾看小姐
But i've found that Englsih is the best tool to pick up beautiful girls you like in foreign countries.
エロは偉大。

323:名無しさん@1周年
15/05/31 18:47:14.23 5me9zJu80.net
>>320
いちいち自動翻訳挟むタイムラグが
もったいない
概ね翻訳できても
細かいニュアンスなんか
直接話さないと無理

324:名無しさん@1周年
15/05/31 18:47:14.95 9d+P65Zr0.net
子供なんだから
食う寝る遊ぶでいいだろ

325:名無しさん@1周年
15/05/31 18:53:33.99 7XCqPvq70.net
ただ、テストの中身がどんなもんなのかは興味があるな
TOEICみたいに簡単なものとやや難しいもの(とはいってもあまり無茶はできんだろうが)
が程良く混ざった感じになるんだろうか

326:名無しさん@1周年
15/05/31 18:57:32.55 7TkkTp0u0.net
>>319
そうだねつまらないね。
ぼくはえいごがしゃべれるんです。って自慢したいの?

327:名無しさん@1周年
15/05/31 19:01:25.73 oDqvshlK0.net
>>1
>「読む・聞く・書く・話す」の4技能の到達度を測る内容で、

現行の英検の下位級(5~2級)で良くね?
英検も同じコンセプトだったはず。
何でわざわざ新しい試験を作るんだ?

328:名無しさん@1周年
15/05/31 19:03:37.97 7XCqPvq70.net
>>327
英検だと面接もあったりで人数を捌き切れないからマークシート方式の新しい奴作るんやろ
どこが作るのか?ベネッセ?増進会?
利権やね~

329:名無しさん@1周年
15/05/31 19:05:07.13 gaxBo9uR0.net
テストだけじゃダメだろ
学校ごとの平均点も集計して誰でも見れるよう公開しなきゃ

330:名無しさん@1周年
15/05/31 19:06:41.70 Y68tSbfB0.net
まともな英語教育ができてない文科省がアホかて

331:名無しさん@1周年
15/05/31 19:07:04.74 KOap9LB40.net
日本人のアメリカに屈伏?させられた、
させられている卑屈な民族性してるから
会話などとうてい無理だね。
キャサリンという名前だけでヘラヘラ笑っている
からな。

332:名無しさん@1周年
15/05/31 19:08:20.66 5me9zJu80.net
>>326
お前なんかどうでもいい
ただガキには面白い人生歩んで欲しいだろ
子供は
良い環境で生きていけるようにするのが
大人の使命

333:名無しさん@1周年
15/05/31 19:08:54.69 lKavWLTA0.net
>>1
そんな面倒な個としなくて良いよ。
中学卒業資格試験、高校卒業資格試験。これを制定すればいいだけ。今のセンター試験も大検も廃止して、この卒業資格試験に一本化すればいいだけ。
あれこれといろんな制度を設けて利権だとか天下り先だとか作らなくていいからw

334:名無しさん@1周年
15/05/31 19:09:44.58 1/o8LsDs0.net
英語がわかるようになるには、ヒアリングのCDを丸暗記してしまえばよい。
ヒアリングができないと、長文がスラスラ読めない。

335:名無しさん@1周年
15/05/31 19:12:41.52 7XCqPvq70.net
>>332
そりゃ「意欲のある」子どもに対してはそう思うよ
ただ、もう、明らかに知的鍛錬をかたくなに拒否する輩が多い訳で
そういうサルにはムリに英語押し付けなくてもいいんじゃないか?

336:名無しさん@1周年
15/05/31 19:13:02.25 RmQAKXRv0.net
Is this a pen?

337:名無しさん@1周年
15/05/31 19:13:25.11 9eVwYn7I0.net
無駄だな
おおかたの日本人の人生において
英語なんか一生必要ない
教えるだけ無駄なのだ
漢検と同じくどっか金づるになるだけじゃろう

338:名無しさん@1周年
15/05/31 19:14:40.07 emZMw6Q10.net
職場にもおるわ、英語が全然できなくて機械翻訳(笑)を回覧資料に添付する奴w
裏で笑われてますからw

339:名無しさん@1周年
15/05/31 19:14:59.61 5me9zJu80.net
>>335
意欲なんか
どうでもいいわ
慶應いけるような
女子アナと野球選手の間に生まれたガキがいて
シングルマザーに育てられ無理で
養護施設で育つガキがおって
それが共存して生きて国があるんだ

340:名無しさん@1周年
15/05/31 19:16:17.79 tGiMn5CE0.net
元々、論説文の読解力を高める=工業立国の為の英語カリキュラムなのに、
英会話やリスニング入れるとかアホだな。
日本の高校生は、欧米の高校生と会話は出来ないけど、
欧米の高校生が読んでも理解出来ない論説文を読解できるように組んでる。
その為に、英語以外の部分の基礎教育を義務教育と名付けて9年間やってる。
欧米では無学のDQNも英語で会話してるけど、リソース割いてそれを真似ても何の意味もないわ。

341:名無しさん@1周年
15/05/31 19:16:36.78 udRVn9RR0.net
当然、英語教師も生徒といっしょに受験するんだよなw
そして教師の成績は個人が特定できるように公開しろよ

342:名無しさん@1周年
15/05/31 19:20:11.45 7ONeZjdZ0.net
>>330
マトモってのはなんだ?
俺は受験英語しか勉強した事はなかったんだが、初めて受けたTOEICは900点を超えていた。
海外に行った事もない、パスポートすら持っていなかった俺がそんな得点を取れるテストなんて全く信頼できないと感じて、それから二度と受けてない。
ただし、受験英語は死ぬほど勉強したよ。
その結果、受験英語ほど見事な英語の勉強体系は他にないと確信するに至った。
お前はどの程度受験英語を学んでその発言をしているんだ?

343:名無しさん@1周年
15/05/31 19:23:34.71 7XCqPvq70.net
>>342
>TOEICは900点を超えていた。
結果うぷってくれないとタダの与太話にしか聞こえない

344:名無しさん@1周年
15/05/31 19:25:00.29 SJXlhFSG0.net
英語教員はニューヨークで1年間ひとり暮らしさせろ

345:名無しさん@1周年
15/05/31 19:26:32.51 Y68tSbfB0.net
>>342
キチガイはネットやるなよお前のくだらない俺通信とかいらないから

346:名無しさん@1周年
15/05/31 19:27:46.31 5ZP3eMLv0.net
Q:どうして小学校から英語を始めなければいけないの?
A:日本政府が、外国人の雇用を大量に増やしたいからだよ。
Q:どういうこと?
A:移民(自民)党の安倍チョンが、移民政策を頑張っているのは知っているかな?
  国公立の教職員に外国人をもっと採用させようとしたり、介護職などに外国人を採用させようとしたり、
  消費税を外国人だけ免税したり。
  小学校での英語教育導入はその一環で、英語教師として外国人を多く雇用したいんだよ。
Q:でも、英語と言えば白人でしょ? 白人に生の英語を教えてもらえるなら良いことだよね!
A:いや、そう安心してもいられないんだ。
  例えば、中高の英語のネイティブスピーカーには、英語圏の人が採用されているわけだけど、
  これは、英語圏の国籍であれば、どんな人でも採用されるんだ。
  それで今、英語圏の国籍を取得した中国人が、各学校で結構な数で採用されている。
  オーストラリア国籍の中国人とか、カナダ国籍の中国人とかね。
  それでも、彼らが英語を話せればまだ良いんだが、そもそも、国籍条項の甘い国で国籍を取得しているから
  ろくに英語も話せないのが現状だ。
  このように、外国人の英語教師が増えると言っても、まともな人間が来るとは限らないんだ。
Q:最悪じゃん…。というか、英語も話せないのに、何で中国人は英語教師をやってるの??
A:目的は色々あるけど、一番は、いわゆる日本国内でのスパイ活動のためだね。
  よくある例を挙げると、潜伏した先の学校のPCを使って、サイバーテロやフィッシングサイト作成なんかをやっている。

347:名無しさん@1周年
15/05/31 19:36:03.48 7ONeZjdZ0.net
>>343
うぷっても信じないくせに(笑)
別に信じなくても構わない。俺の論旨はそこに無いからな。
ただ、受験英語をバカにしてる奴に限って英語の成績が悪かった奴、というのはどうしようも無い事実だ。
嘘だと思うなら、中1から高3までの英語の教科書の本文を、一言一句CDでシャドウィングしながら全部暗記してごらん。
それぞれ50回も音読すれば覚えるから、1年あれば大丈夫だよ。
覚えきった時、君の英語力は異次元のレベルにあることを保証してあげよう。

348:名無しさん@1周年
15/05/31 19:38:48.85 H1j7noT90.net
日本人の何割が英語喋れるようになったら
大和民族消滅する計算なんだ?
母国語は民族そのものだってこと忘れた議論

349:名無しさん@1周年
15/05/31 19:39:39.55 xn2bpyBi0.net
>>347
俺はウプッたら信じるよ
はやくウプッて

350:名無しさん@1周年
15/05/31 19:40:10.91 3Nb96hmd0.net
>>328
> 国が実施する新テストの導入が必要と判断した。
大学入試センターみたいな感じの機関を作るんだろ

351:名無しさん@1周年
15/05/31 19:41:32.90 7ONeZjdZ0.net
>>348
他言語をマスターすることで、母国語に対する理解もさらに進む。
自国の文化を他言語で表現しようと、自国の文化に対する知識欲も湧く。

352:名無しさん@1周年
15/05/31 19:42:22.63 dmGAAl9y0.net
たぶん文法からはいる日本の英語教育では話せるようにならない
文法をしらなくても単語だけしってれば意志疎通は成り立つ

353:名無しさん@1周年
15/05/31 19:42:45.22 emZMw6Q10.net
グズグズやってると英語ぺらぺらのアジア勢に全部持ってかれちゃうよ?

354:名無しさん@1周年
15/05/31 19:46:58.38 DykWBu/M0.net
>>351こいつのID抽出してみキチガイ丸出しやで

355:名無しさん@1周年
15/05/31 19:47:32.53 7XCqPvq70.net
>>349
次は多分「昔受けたから失くしちまった」とか言うと思うよ

356:名無しさん@1周年
15/05/31 19:48:09.90 H1j7noT90.net
英語喋れたところで日本はフィリピンみたいになるだけだと思うよ
言語が侵略された国で良い状態の国なんかないでしょ
イタリアフランスロシアドイツ英語を重視してるか?
むしろ母国語を大事にしてる。

357:名無しさん@1周年
15/05/31 19:49:58.66 yrlfZtD70.net
「外来語・カタコト語・LR区別なし語・ジェスチャー」の4技能の間違いだろw

358:名無しさん@1周年
15/05/31 19:50:28.33 dmGAAl9y0.net
おまえデブだな
you! fatman! で伝わる

359:名無しさん@1周年
15/05/31 19:50:46.11 7XCqPvq70.net
>>356
母国語も大事にしてるけど英語も普通に通じるだろその辺は

360:名無しさん@1周年
15/05/31 19:51:02.69 pdP4h1nh0.net
英語の教授法って確立してんの?

361:名無しさん@1周年
15/05/31 19:51:58.63 7ONeZjdZ0.net
>>349
How about talking in English then?
It's apparently the best way if you want to know my English skills.
I can't prove my English skills by a piece of paper without my name on, but I can show you easily and directly when talking in English.

362:名無しさん@1周年
15/05/31 19:52:35.59 su0LFTan0.net
植民地でもないのに変なことやるな
フィリピンや東南アジアはいろんな国の植民地だし
事情があって英語しゃべるだけなのにな

363:名無しさん@1周年
15/05/31 19:53:53.67 H1j7noT90.net
>>359
白人一括りで考えちゃいけない
ほとんどしゃべれる人なんかいない
必要ないから

364:名無しさん@1周年
15/05/31 19:54:04.15 7XCqPvq70.net
>>361
× It's apparently the best way
○ That's apparently the best way
前の文センテンスを受ける時はitはダメよ~

365:名無しさん@1周年
15/05/31 19:54:36.23 3DvDdUfl0.net
>>352
日本の英語教育がーーーーーーーw
話す環境が無いから話さないだけだろ

366:名無しさん@1周年
15/05/31 19:56:29.68 aq43Jagk0.net
>>361
He is at the airport.
He is in the airport.
このinとatの違いを教えて下さい。
学校の英語の先生が同じと言ってましたが
何か使い分けがありますか?

367:名無しさん@1周年
15/05/31 20:01:25.10 PQwscy+s0.net
文部省ってアホしかいないんかな
まずは得意な奴をスペシャリストに昇華せぇよw

368:名無しさん@1周年
15/05/31 20:02:02.55 6yh5OCWR0.net
>>364
文じゃなくて、talkingを受けてる。
ま、確かにこれは言われてみれば日本人的な発想だから、そっちのほうが良いね。ありがとう。

369:名無しさん@1周年
15/05/31 20:03:22.66 aq43Jagk0.net
He is at the airport.
He is in the airport.
どなたか英語に精通されている方、
このinとatの違いを教えて下さい。
表現が違うので何か違いがあると思うのですが
どうでしょうか?

370:名無しさん@1周年
15/05/31 20:04:33.45 H1j7noT90.net
英語教育
手っ取り早いのは女の子だったら
白人男に貢がせればフィリピン見たく
上手に喋れるようになんだろ
その子どもも喋れるようになんじゃない
日本人の男いらなくなるけど

371:名無しさん@1周年
15/05/31 20:05:31.48 7XCqPvq70.net
>>369
状況・心理状態による
話者が自分の位置をどう捉えてるかという心理によって使い分ける

372:名無しさん@1周年
15/05/31 20:05:36.35 6Dgl44KI0.net
atだとまさにそこにいるという感じ(指でここだよと示している感じ)
inだと大きなものに包まれている感じ(この場合は空港という大きな建物とそこにいる人が浮かぶ)

373:名無しさん@1周年
15/05/31 20:09:37.98 aq43Jagk0.net
>>371
話者が自分の位置をどう捉えてる場合にatになるのでしょうか?
inは何となく分かるのですがatがよくわかりません

374:名無しさん@1周年
15/05/31 20:10:31.52 6yh5OCWR0.net
>>366
受験英語的には、inは枠の中、この場合は空港の建物の中。
一方のatは点、だからこの場合は地図上の点。
しかも新情報の位置にあるから、その前置詞こそ言いたいこと。
つまり、前者では空港という建物の中にいることが言いたいし、後者では空港という地図上の点にいることが言いたい。
だから、
I'm in the airport looking for a lounge to sleep.
I'm at the airport wondering how long does it take to get to my hotel.
なんて違いが出る。

375:名無しさん@1周年
15/05/31 20:11:17.44 dmGAAl9y0.net
>>364
こういう細かい突っ込みを
入れることを重視する教育者に
問題がある
hey! my penis big!
you foolman!
fuck! go hell!

376:名無しさん@1周年
15/05/31 20:12:01.92 +EfMoYmNO.net
>>371
なるほどねー

377:名無しさん@1周年
15/05/31 20:13:00.57 9LyWLKAs0.net
まあ英検の代わりだろ、あれだけを優遇するのもなんだし。

378:名無しさん@1周年
15/05/31 20:13:16.51 svDW/XhB0.net
>>373
atは点を示すって聞いたことない?
グーグルマップ上にピンが立つイメージがat

379:名無しさん@1周年
15/05/31 20:14:33.11 aq43Jagk0.net
>>374
なるほど!
学校の先生はin(at)となってるんだから
同じ意味だ 暗記しろ!と言ってました
ネットの方が勉強になりますね

380:名無しさん@1周年
15/05/31 20:14:57.97 RkXXRGms0.net
その対策授業をして、塾が儲かる

381:名無しさん@1周年
15/05/31 20:15:04.03 H1j7noT90.net
My mather is Hooker for U.S>army
She is good speaker in ENGLISH

382:名無しさん@1周年
15/05/31 20:15:09.83 rsOWSm210.net
>>39
>どうせ採点できる日本人教師なんてほとんどいないんだから国指定の1000文くらいの
例文集を丸暗記させろ。
暗記してるかどうかだけ機械採点すればいい。一定量暗記してれば
toeicはとれるし英文も書けるよ
凄いアイデアだと思う。
簡単で効果絶大だ。
洋楽をアカペラで歌えるってのも追加してほしい。
歌詞を丸々暗記できる。
いまはまっているのは
i will survive と cant take may eyes off of you

383:名無しさん@1周年
15/05/31 20:15:19.70 6yh5OCWR0.net
>>371
これが最低の教え方で、本人が何もわかってない証拠ね。
そう教わっても生徒は全然わからないし、自分で使い分けられるようにはならない。
つまり、何も教えていないのと同じこと。

384:名無しさん@1周年
15/05/31 20:17:30.47 dPJxxtpo0.net
>>111
それに兵役も兼ねればよくね?
俺41だけど、むしろ行きたいわ。

385:名無しさん@1周年
15/05/31 20:18:44.35 6yh5OCWR0.net
>>379
悪いけど、その教え方は受験英語のレベルに達していないよ。
まあ、生徒にそれを理解する頭が無いと踏んだのかもしれないし、最初は同じと教えてとにかく覚えさせて、後で実は…と言って違いを教えるつもりだったのかもしれないけどな。

386:名無しさん@1周年
15/05/31 20:19:31.61 9LyWLKAs0.net
どうせ、ITの発達で音声認識も機械翻訳も発達するから、一般人が一生懸命英語を勉強しても
それほど意味がない世の中がすぐ来ると思う。
むかし大切だったそろばんを頑張っても、それだけで経理や簿記のスキルとして認められるわけではないように。
外交官・政治家や商社マンなんかは、生で話せて心を通じさせることが重要だと思うが、そんなのは一部の人。

387:名無しさん@1周年
15/05/31 20:19:33.52 dPJxxtpo0.net
>>129
老いるし古いってことだろ?

388:名無しさん@1周年
15/05/31 20:19:47.07 gfx5BKnn0.net
食う 寝る 遊ぶ

389:名無しさん@1周年
15/05/31 20:20:37.15 z5HzxP0M0.net
テストの点が悪かった県は公表!
これでテスト対策がかたくさん行われるよ!

390:名無しさん@1周年
15/05/31 20:21:09.97 aq43Jagk0.net
>>385
表現が違うので何か違いがあると思うのですが・・
と実際質問してみたんですけどね
しかも今日の話ですw

391:名無しさん@1周年
15/05/31 20:21:50.32 dmGAAl9y0.net
英語楽勝になると
本のネタやネットの記事を海外からパクってきたりできるからいいよな

392:名無しさん@1周年
15/05/31 20:23:39.99 1AGqjvxz0.net
英語教師も一緒に受けて見てくれ

393:名無しさん@1周年
15/05/31 20:25:38.51 qSCzppFL0.net
>>370
フィリピンの女連れてくる方が早いねw

394:名無しさん@1周年
15/05/31 20:31:09.45 6yh5OCWR0.net
>>390
ちなみに、君の例文だと、アクセントはそれぞれinやatに置くからな。
ここまでが受験英語で知っておくべき範囲。
例えば犯罪者を追っていて、彼の通話の背景音から空港にいる!とわかったらHe's in the airport!だし、
密かにつけたGPSからわかったならHe's at the airpot!になる。
って解説も良いんだが、これはネイティヴがする解説で、これを日本人向けに翻訳する必要があるわけ。
で、それこそが>>374でやった受験英語的な解説なんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch