【経済】有効求人倍率、4月1.17倍に上昇 23年1カ月ぶり高水準も建設業や製造業の求人は減少at NEWSPLUS
【経済】有効求人倍率、4月1.17倍に上昇 23年1カ月ぶり高水準も建設業や製造業の求人は減少 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
15/05/29 15:54:00.89 Pz36ixx9E
23年ぶりってすごいわ
それでもイチャモンの民主党

3:名無しさん@13周年
15/05/29 15:56:33.26 9h1pRVKxb
働いても、増税と物価高で持っていかれる世の中ではな

4:名無しさん@13周年
15/05/29 19:00:35.70 0KurDgXGe
これはすごいね

5:名無しさん@13周年
15/05/29 19:00:56.82 0KurDgXGe
なぜ17年ぶりの賃金上昇率を評価しないのか
URLリンク(toyokeizai.net)

大手の春闘賃上げ額は8502円 21年ぶり高水準 経団連が第1回集計
URLリンク(www.sankei.com)

賃上げ率2.43%、昨年上回る 連合第1回集計
URLリンク(www.nikkei.com)

集中回答 ベア、過去最高相次ぐ 大手、円安で輸出改善
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

春闘、トヨタ下請けの現場ルポ 苦渋の賃上げ 人材確保のため
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

大阪の中小の45%「人手不足」信金調査
URLリンク(www.sankei.com)

建設職人、年収1000万円超も 人手不足が企業揺さぶる
URLリンク(www.nikkei.com)

人手不足で企業48%賃上げ検討 帝国データバンク調べ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

6:名無しさん@13周年
15/05/29 19:18:29.60 5Xhx4m/KC
少子高齢化
大量退職
企業も腐るほどある
当然だよね

7:名無しさん@13周年
15/05/29 19:35:38.35 0KurDgXGe
>>6
そういえば、倒産件数も減ったね
景気が悪ければ倒産件数は増えるよな

4月の企業倒産、過去20年間で最少に
URLリンク(uni.open2ch.net)

8:名無しさん@13周年
15/05/29 19:54:01.05 HiLPXU7A4
インフレの世の中で、給料が僅かに上がったからと
喜ぶ連中が解らんな

9:名無しさん@13周年
15/05/29 20:52:33.18 0KurDgXGe
>>8
残念ながら、日本はまだデフレですがw
どこに住んでるの?

日銀が物価上昇率「2%」の達成時期を「16年度前半」に先伸ばし
URLリンク(www.sankei.com)

10:名無しさん@13周年
15/05/29 23:13:20.50 3Kwo1VFOz
>>9
無能な政府の「適当な見通し」なんかが何の証拠になるんだか
本当に馬鹿なんじゃないかと

11:名無しさん@13周年
15/05/29 23:14:58.20 0KurDgXGe
>>10
世の中インフレになったほうがいいんですよ?
日本経済を応援しているんですねw

12:名無しさん@13周年
15/05/29 23:19:19.35 3Kwo1VFOz
政府のいい加減で下らない発表を
何も考えずに鵜呑みにする前に

自分の目と足で物価高を確認してみな
数年前と比べて、有り得ないほど値上がりしたものが
市場には山ほどあるから

13:名無しさん@13周年
15/05/29 23:22:54.01 3Kwo1VFOz
>>11
賃上げを遥かに上回る物価高なんか誰が望むんだよ
株価で生活してる人間のクズか、お前は

14:名無しさん@13周年
15/05/29 23:23:55.71 0KurDgXGe
>>12
自分の足でとカッコいい事を言ってるが、それって自分の身の回りで少しでも値上がりしてたら、
政府が嘘をついた―って喚くっていう意味でしょ?

15:名無しさん@13周年
15/05/29 23:25:00.48 0KurDgXGe
>>13
賃上げとの関係なんか触れていませんが?
経済の問題として、デフレだと縮小していくという一般論ですよ
あなたはインフレだという
それなら政府の政策は残念ながら成功ですね
という話

16:名無しさん@13周年
15/05/29 23:28:45.48 3Kwo1VFOz
>>14
身の回りも何も、世の中値上げのニュースばかりじゃねえか

部屋に引きこもってないで、実際に己の目と足で確認してみろよカス

17:名無しさん@13周年
15/05/29 23:31:22.93 3Kwo1VFOz
>>15
お前のいい加減な経済論なんか聞いてねえよ

給料は微増で、増税と物価高は容赦なし
これがアホノミクスの現実だ

18:名無しさん@13周年
15/05/29 23:31:32.64 0KurDgXGe
>>16
値下げのニュースは見えないようだな
電気ガスは一部値上げした社を除いて、ちょくちょく下がってるよ

7月の電気・ガス料金 全社値下げへ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

19:名無しさん@13周年
15/05/29 23:32:13.82 0KurDgXGe
>>17
【政治/消費税】消費税率10%「約束通りに」枝野・民主幹事長 [10/22]
スレリンク(newsplus板)l5

こういうニュースもあったな

20:名無しさん@13周年
15/05/29 23:33:29.72 0KurDgXGe
有効求人倍率のスレで、せっせと日本はダメだと連呼
うれしそうですねーw

公立高就職率97・9% 14年度卒業生 山梨
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

最高益企業が続々 「アベノミクス効果波及」富山
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

大卒就職内定率最高93.4% 今春の県内 広島
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

大卒就職内定率95%超 3月末 長野
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

高校生就職内定率 バブル期並みの水準に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

なぜ17年ぶりの賃金上昇率を評価しないのか
URLリンク(toyokeizai.net)

21:名無しさん@13周年
15/05/29 23:34:39.99 3Kwo1VFOz
>>18
電気やガスなんか、今まで散々値上げしてきたくせに
ほんの一時的な値下げが一体何になるんだ?

やっぱり馬鹿だろ、お前

22:名無しさん@13周年
15/05/29 23:37:28.63 0KurDgXGe
>>21
さっきからあなたのレスは下品ですね
そういう下品な人が、せっせと政権を攻撃するために、日本を貶めている
ガスは時々下がっていますよ
気にしてないから知らないんでしょうね

23:名無しさん@13周年
15/05/29 23:38:04.93 3Kwo1VFOz
>>19
増税を実行してるのは現政権のくせに
悪いのは民主党とか、もうね

どこまでも卑劣な奴らだな

24:名無しさん@13周年
15/05/29 23:40:32.11 0KurDgXGe
>>23
三党合意って何でしょうね
何が卑劣って、消費税をあげない、検討もしないといって政権交代
それなのに三党合意で真っ先に消費税法を作った民主党が卑劣ですね

25:名無しさん@13周年
15/05/29 23:42:01.26 0KurDgXGe
あのニュースには続きがある

【政治/消費税】消費税率10%「約束通りに」枝野・民主幹事長 [10/22]
スレリンク(newsplus板)l5

解散総選挙、安倍首相が18日にも表明か 民主党は消費増税先送り容認に方針転換
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

去年11月、解散すると決めたとたん、民主党が消費税実施延期に方針転換
それまでは期日通りに増税しちゃおうとしていた
そんなに増税したかったの?民主党

26:名無しさん@13周年
15/05/29 23:42:26.48 3Kwo1VFOz
>>22
どこに住んでる馬鹿か知らんけど
お前の田舎町はよほど暮らしやすい地域なんだな

まだ、日本にもそんな秘境が存在するのかw

27:名無しさん@13周年
15/05/29 23:43:22.27 0KurDgXGe
>>26
あなたは関電か東電の範囲ですかね
あの二社はけっこう電気代があがってますね
大阪瓦斯は時々下がったりしてましたよ
関東のガス会社もそう
するとあなたはどこの住人なんでしょうね

28:名無しさん@13周年
15/05/29 23:43:24.66 WtliywXIP
世の中、好景気なのに、
脳内不景気を作ってる人がいますねw

29:名無しさん@13周年
15/05/29 23:47:23.96 3Kwo1VFOz
>>24
別に民主党を庇うつもりはないが
その悪行を利用した現政権が無罪だと?

ただの実行犯だから責任ないとかほざいてる
クズと同じだな

30:名無しさん@13周年
15/05/29 23:48:01.10 0KurDgXGe
>>28
脳内不景気派も、だんだんレスが苦しくなっているみたいですよ
よりどころだったGDPマイナスも、二期連続プラスになってもう煽れないし
雇用も改善してますしね

31:名無しさん@13周年
15/05/29 23:49:42.91 0KurDgXGe
>>29
ほざくとか悪行とか、政権を罵る連中は下品ですね

現政権はこうやって消費税を先のばしにしたんですよね
三党合意で決めた期日をチャラにするために、解散までして問うた
そのため、民主党は選挙に勝つために消費税延期に方針転換した

現政権にお礼をいってもいいんじゃないですか?

消費増税3党合意「白紙」 首相、18日にも解散表明
URLリンク(www.47news.jp)
「消費税再増税危ない」慎重な自民勉強会に約40人出席
URLリンク(www.sankei.com)

32:名無しさん@13周年
15/05/29 23:49:59.12 Zegi9fyca
働いても、○○人養うために、税金はらっても。働く気がしない。何とかして、欲しい。

33:名無しさん@13周年
15/05/29 23:51:06.23 3Kwo1VFOz
脳内好景気の間違いだろ?

株価だけ上がっても庶民には関係ないし
実質賃金が下がってるのに、一体どこが好景気なんだか

34:名無しさん@13周年
15/05/29 23:51:23.89 Zegi9fyca
○○人だが、盛り星は可愛いノーチェンジ早く、でりで働いて欲しい。

35:名無しさん@13周年
15/05/29 23:52:41.01 0KurDgXGe
>>33
脳内不景気の最後の砦が実質賃金の話なんですよ
でも考えてみてください
団塊が大量退職、そして新卒の就職がよくなった
平均値の実質賃金は減りますよね

これらの数字のトリックで、いつまでも実質賃金ガー、日本経済はダメなんだーとこうw
だから脳内不景気派は作為的、嫌われるんですよ

36:名無しさん@13周年
15/05/29 23:55:25.55 0KurDgXGe
ついでに
雇用関係ですが、以前、脳内不景気派は、有効求人倍率が改善しても、非正規が増えてるだろうと言ってました
でも、今年三月の時点で減り始めた
それで雇用のスレで、非正規が多いからダメだ―が連呼できなくなった

UPDATE 1-失業率3.5%に改善、非正規が初の減 有効求人倍率は23年ぶり高水準
URLリンク(jp.reuters.com)

37:名無しさん@13周年
15/05/29 23:56:07.97 3Kwo1VFOz
>>31
さすが人気取りだけの自民党
選挙に勝つ為の駆け引きだけは絶妙だな

増税と物価高で庶民を徹底的に痛めつける
安倍政権に感謝しろ?
笑えないブラックジョークだな、おい

38:名無しさん@13周年
15/05/29 23:58:56.71 0KurDgXGe
>>37
それは逆ですね
時系列でみていくとよくわかる

民主党は10月時点で、消費税を期日通りにあげる方針だった
しかし、11月になって安倍政権が三党合意の期日を延ばすため、解散を決めた
そのとたん、11月になって民主党は消費税延期に方針転換した

選挙を戦うために180度方針転換をしたのは民主党ですね

39:名無しさん@13周年
15/05/30 00:01:27.28 2rvrkH59l
>>36
雇用が僅かに改善したところで
庶民がみんな揃って苦しむだけの話だ

企業と金持ち優遇のアホノミクスを支持して
お前のような下民の得になるとは思えんが?

40:名無しさん@13周年
15/05/30 00:01:34.44 P6WCOgwzT
10月時点

【政治/消費税】消費税率10%「約束通りに」枝野・民主幹事長 [10/22]  <=民主党は期日通り増税
スレリンク(newsplus板)l5
「消費税再増税危ない」慎重な自民勉強会に約40人出席         <=自民党内に延期派がいる
URLリンク(www.sankei.com)

11月解散発表へ
消費増税3党合意「白紙」 首相、18日にも解散表明     <=三党合意を白紙、期日延期のために解散
URLリンク(www.47news.jp)

11月解散発表
解散総選挙、安倍首相が18日にも表明か 民主党は消費増税先送り容認に方針転換  <=民主党がやっと期日延期に賛成
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

41:名無しさん@13周年
15/05/30 00:04:01.85 P6WCOgwzT
>>39
雇用が23年ぶりに改善したのを、印象操作でわずかにと言い換えていますね
23年ぶりのレベルは、わずかにではないですよねw
どうしてそうやって印象操作ばかりして脳内不景気を生み出したがるんです?
その意図はやはり政権叩きですか?

企業とお金持ち優遇といいますけど、実際に就職がよくなって、正社員になれている人が増えている
このまま進んでいけば、非正規が多く失業者も多かったあの三年三か月よりずっと良くなる
なにしろ、定職につけているんですからね
働かない人は関係ないでしょうけど、定職につけることは生活安定の第一歩なんですよ
だからこのスレで雇用が23年ぶりに高い水準でよくなっていることが良いニュースなんです

42:名無しさん@13周年
15/05/30 00:04:23.84 2rvrkH59l
だから、民主党なんか支持してないっての

あからさまな円安誘導で
庶民の生活を破壊するアホノミクスが憎いだけだ

43:名無しさん@13周年
15/05/30 00:06:39.02 P6WCOgwzT
>>42
民主党に関する事実を書いているだけですよ?
あなたの支持政党等はまったく関係ありません
実際に現政権でないとヤバかったという話をしているわけです

庶民の生活というのは、定職につくことで安定します
もちろん、働く気のある庶民ということですけどね
働く気のある庶民は、定職につけてだんだん安定していっているんです
それを否定する人は、どんな層なんでしょうね

44:名無しさん@13周年
15/05/30 00:09:31.77 2rvrkH59l
>>41
そりゃ、鬼畜な政府としても
失業率が高いのは困るからな

庶民を生かさぬよう、殺さぬように搾取して
企業と金持ちを太らせるのが安倍政権の理想だもんな!

45:名無しさん@13周年
15/05/30 00:11:03.40 P6WCOgwzT
>>44
もう皮肉しか書けませんか?

46:名無しさん@13周年
15/05/30 00:13:46.14 2rvrkH59l
>>43
アホノミクスのお蔭で就職出来た無職と
増税+物価高で苦しむ労働者

比べるのもアホらしい比率だな

47:名無しさん@13周年
15/05/30 00:13:51.42 P6WCOgwzT
実際にほんとうに鬼畜なら、給与はあげないはずですね
なにしろ、鬼畜ですから

中小企業の半数が2014年、正社員の給与水準を引き上げ
URLリンク(www.fnn-news.com)
給与総額、4年ぶり増=月平均31万5984円-14年度
URLリンク(www.jiji.com)

48:名無しさん@13周年
15/05/30 00:15:23.13 P6WCOgwzT
>>46
増税はアベノミクスのせいではないですよ?
混同させて煽ってますよね
物価高も、全体としてまだ2%を達成していない
平均すると2%あがっていないわけです
もちろん、地域によって電気代がきつい場所もありますけどね

アベノミクスのおかげで正社員で働けるようになって、それは善い事なんじゃないですか?

49:名無しさん@13周年
15/05/30 00:17:37.28 P6WCOgwzT
>>47
追加で賃金関係

人手不足で企業48%賃上げ検討 帝国データバンク調べ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
建設職人、年収1000万円超も 人手不足が企業揺さぶる
URLリンク(www.nikkei.com)
賃上げ率2.43%、昨年上回る 連合第1回集計
URLリンク(www.nikkei.com)

50:名無しさん@13周年
15/05/30 00:17:55.19 2rvrkH59l
>>47
だから、庶民が不満で爆発したら困るから
僅かな賃上げや雇用の改善という「エサ」与えてるんだろ?

実際には暮らしが厳しくなっていても
そういう見せかけの数字に誤魔化されるマヌケは必ずいるし

51:名無しさん@13周年
15/05/30 00:20:23.21 P6WCOgwzT
>>50
実際に暮らしが苦しくなっていると言うのは体感ですよね
電気代が厳しい所もあるのでそれは否定しませんよ?
全体として物価はまだ2%あがっていない
これもまた実感を伴う人がいるんです
それを罵ってどうしても脳内不景気にしたければ、それはもうしかたがないですね

大事なことは、雇用の改善はエサでもなんでもない
賃金は上昇傾向にある
非正規が減って正社員が増えている
庶民の生活は安定を取り戻しつつある
いいことづくめですね

52:名無しさん@13周年
15/05/30 00:21:37.25 P6WCOgwzT
これは地域的なニュースですけど、働き口が増えてますね

大阪の中小の45%「人手不足」信金調査
URLリンク(www.sankei.com)

53:名無しさん@13周年
15/05/30 00:22:14.77 2rvrkH59l
>>48
増税を実施してるくせに
「発案者」じゃないから批判は受け付けない、か

増税の恩恵だけを受けとる卑怯者の責任逃れだな

54:名無しさん@13周年
15/05/30 00:24:28.08 P6WCOgwzT
>>53
増税を実施するのは、どんな政党が政権を取ってもやりますよね
もちろん、一部の絶対に政権がとれそうもない党は別ですけど
批判を受ける受けないではなく、現実的に増税しない政党という選択肢はありえなかった
そこで一党だけを責め続ける方が作為的ですね
増税の恩恵を受ける層は少なくとも自分が属する層ではないですね
あなたはどうだか知りませんが

55:名無しさん@13周年
15/05/30 00:27:21.92 2rvrkH59l
>>51
だから、その2%がどこまで信用に値するんだよ?

まだ、数字に出てこないのもあるし、これからも上がるし
間違ってたら「修正」するだけの発表だろ

企業が値上げに躊躇しない「大義名分」を作っただけでも
安倍政権は庶民の敵なんだよ!

56:名無しさん@13周年
15/05/30 00:28:37.76 P6WCOgwzT
>>55
先に結論があるようですね
安倍政権は庶民の敵という結論がある限り、働き口が見つかって生活が安定し、喜んで働く気になっている庶民の気持ちなんか、あなたにはわからないでしょう
このスレのニュース、大変良いニュースなんですよ?
わかりますか?

57:名無しさん@13周年
15/05/30 00:30:47.95 P6WCOgwzT
脳内不景気の人の頭のなかには、ある前提があるようですね
>安倍政権は庶民の敵なんだよ!

一種の演繹法を用いるので、脳内不景気になるのでしょう

58:名無しさん@13周年
15/05/30 00:32:38.61 2rvrkH59l
>>54
屁理屈並べて逃げるなよ

増税に関しては自民も民主も「やむなし」の方向だったくせに
民主に責任押し付けて逃げるのが安倍政権のやり方か?

どう言い訳しても、庶民苛めの政策は隠せないんだよ!

59:名無しさん@13周年
15/05/30 00:34:22.65 P6WCOgwzT
>>58
さっきのレスをもう一度みてほしいですね
自民党は延期するために、解散までした
民主党は延期するなといっていて、自民が解散を決めると延期に同意した
責めるなら民主を責めるのがふつう
それを自民党を責めるのは、さきに結論ありきの作為的な意見ですね

たぶん、あなたの頭の中の大前提がこれだから、導き出す結論も推論も脳内不景気になるんでしょう
>どう言い訳しても、庶民苛めの政策は隠せないんだよ!

60:名無しさん@13周年
15/05/30 00:35:00.17 QiOYa7bTT
>>58
で、共産党は具体的にどうやって財政立て直すんだ?

大企業に増税しても消費税増税分しか賄えず、
財政破綻まっしぐらだけど。

61:名無しさん@13周年
15/05/30 00:36:20.56 QiOYa7bTT
バカサヨは使い物にならない。

他人を叩いていれば、物事が解決すると思っている。
だから共産党なんて、いつまでも政権を取れない。

62:名無しさん@13周年
15/05/30 00:37:59.94 P6WCOgwzT
ID:2rvrkH59lさん、共産党支持者だったのか
これはこれは
そういわれてみれば、あちこちに貼ってあるポスターと同じような意見を書いてましたね

63:名無しさん@13周年
15/05/30 00:38:32.75 2rvrkH59l
>>56
そもそもアホノミクスの成果かどうかも怪しいからな

実際は少子高齢化で、さすがに未来に焦りを感じた企業が
ようやく重い腰を上げただけだろうよ

円安株高で大企業様はたいそう潤ってることだしな!

64:名無しさん@13周年
15/05/30 00:41:56.16 P6WCOgwzT
>>63
円安株高もアベノミクスの成果ですよ
民主党時代はこうだったんですから
■民主党政権  株価  8,664円 ¥ 70円台 (円高)

それと誤解しているようですが、企業は儲からないことはしないと思いますよ
未来に焦りを感じただけで、日本国内の雇用を増やしたりしません
外国で作ったほうが安ければ外国で雇用します
民主党時代の円高でそれをやられ、生産拠点が海外に行ってしまいました
日本の産業が空洞化したわけで、取り戻すのに苦労している最中

経済って、施しじゃない
だから企業を国内に取り戻すような政策が必要
今は取り戻しつつあるから雇用がよくなってきてる
雇用が良くなれば庶民が助かるんです

65:名無しさん@13周年
15/05/30 00:43:35.22 2rvrkH59l
>>59
延期と言わず廃止にしたら拍手したのに残念だな

俺はそういう小賢しい政治パフォーマンスには騙されんよ
今の状況を見れば、誰だってただの欺瞞だったと解るはず

66:名無しさん@13周年
15/05/30 00:46:30.96 P6WCOgwzT
>>65
実際に消費税は延期されましたよね
廃止できる政党はないでしょうね
もちろん、政権を絶対取れないような政党のなかには廃止と言ってる政党もありますけどね
たぶん政権を取れないでしょう

期日通りやろうとした民主党、解散して延期した自民党
これは絶対変わらない事実、去年の秋に起きたことです
それをパフォーマンスと切り捨てるのは、やはり先ほどの前提からの結論でしょうね
自民党を絶対悪として考えているから、現実が見えないんですよ

67:名無しさん@13周年
15/05/30 00:50:46.03 2rvrkH59l
>>64
だから、雇用が多少改善したところで
生活が苦しくなる一方では
貧乏な労働者がまた一人増えるだけの話だろ

増税は100歩譲ったとしても
国民からむしりとった金で、海外にばら蒔く
アホ総理は許せんしな

68:名無しさん@13周年
15/05/30 00:55:14.03 P6WCOgwzT
>>67
先ほどからデータをあげているのはわたしだけですよね
あなたは体感でしかない
雇用は多少の改善ではなく、23年ぶりの高水準の改善です
給料は中小を含め、この春上がりました
それを苦しくなる一方と切り捨てるのは、政権が庶民の敵であるという先入観や前提からきているのでしょうね

海外への援助ですが、消費税は円ですよね
海外へはドルで援助しています
たとえば、13兆円を東南アジアに融資する話がありました
あのドルを、国内向けに円に替えたら、為替は滅茶苦茶になります
逆に、消費税の円をドルに換えても滅茶苦茶になります
出来ない相談なんじゃないですか?
海外に融資することにより企業が少しずつ儲けて円として戻ってくる
それが大量の外貨を使う良い道なんでしょうね

一律に円換算する記事が多いですが、惑わされてはいけません

69:名無しさん@13周年
15/05/30 00:55:41.26 2rvrkH59l
>>66
現実が見えてないのはお前だよ

くだらんデータを引っ張り出しても
結局暮らしは悪くなる一方だ

消費税増税を一時延期したから感謝しろ?
どんだけ騙され易い愚民なんだよ、まったく!

70:名無しさん@13周年
15/05/30 00:56:09.83 bHlvj0E7q
おまえらさ・・・・夜中まで2chで愚痴を並べるぐらいなら、勉強して資格でも取ったら?

71:名無しさん@13周年
15/05/30 00:57:44.78 P6WCOgwzT
>>69
あなたの体感は、あなたの住んでいる地方の体感にすぎませんね
先ほどから、そんな辛い地方もあるかもしれませんねと言ってます
否定はしませんよ?
個々人でいろいろな事情もあるでしょうし

相手を愚民と罵り、暴言を吐く前に、きちんとデータを見たらどうですか?
自分の持っている先入観や前提にすべて当てはめるから、脳内不景気が起こるんです
雇用が改善して働ける庶民、生活が安定していく望みが出てきました
プラス思考でないと生活はうまくいきませんよ

72:名無しさん@13周年
15/05/30 00:58:13.32 P6WCOgwzT
>>70
はっはっは
愚痴ってるのは相方です
コンビうちじゃありませんからね
念のため

73:名無しさん@13周年
15/05/30 00:59:02.19 QiOYa7bTT
>>62
自分の頭で考えないで教祖様が言うことをそのままコピーして
話すからね。

話してても同じ内容の繰り返しで内容に面白みがない。

74:名無しさん@13周年
15/05/30 00:59:44.22 2rvrkH59l
>>68
体感もクソもないわ!
お前の示したデータとやらも
どこでも検索できるモノを張り付けただけだろ

世の中の値上げラッシュと増税だけは見えなくなる
都合のいい目をしてるんだな、お前は

75:名無しさん@13周年
15/05/30 01:00:34.61 P6WCOgwzT
>>73
それはそっくりそのままお返しするしか
あなたと同じ考えが、街中にベタベタ貼ったポスターに書いてありますよ?
ところで、支持政党はそのポスターを貼った政党さんですか?
みたところ民主党支持者ではないと書いているので

76:名無しさん@13周年
15/05/30 01:01:03.15 P6WCOgwzT
>>73
ああ、レス先を間違えました
レスは74さんへ

77:名無しさん@13周年
15/05/30 01:03:09.49 P6WCOgwzT
>>74
どこでも検索できるデータだから、だれの目にもとまり、おかしければすでに反論が出ているはずですよね
23年ぶりの高水準の求人も、おかしければ訂正されているでしょうね
どこでも検索できるデータを貼る意味はここにあるんです

増税はたしかに見える範囲からは遠のきました
17年でしたっけ?それはいいことですよね
値上げラッシュですが、最初の方に書きましたけど、ガス会社はちょくちょくさげてます
個別にバーゲンをがんばっているスーパーもあります
一律に大幅な値上げがあったわけではありません
ただしこれは地域によるので、あなたの地域ではそうではないということはあるかもしれないですね

78:名無しさん@13周年
15/05/30 01:05:12.38 2rvrkH59l
>>70
まあ、安倍狂信者なんかに当たっても
増税と物価高の連鎖は止まらないからな

アホの相手する暇があるなら
金稼ぐのが確かに正解だな

79:名無しさん@13周年
15/05/30 01:08:20.95 P6WCOgwzT
最後にレッテル貼りですかね
ID:2rvrkH59l さんの前提は、>>55
>安倍政権は庶民の敵なんだよ!

これに尽きますね
すべてがここから導かれていて、脳内不景気になっている

80:名無しさん@13周年
15/05/30 01:12:20.52 2rvrkH59l
>>77
最後に言っておくが、お前の示したデータは
どれも「机上の空論」もしくは「数字遊び」

そんなものを有り難く思っても
庶民の暮らしには何の役にも立たん!

増税や物価高の連鎖は「目に見える生のデータ」で
庶民の暮らしに直接響くけどな
お前も庶民の一人ならこの意味を100回考えてみろ

81:名無しさん@13周年
15/05/30 01:20:28.11 P6WCOgwzT
>>80
その論理でいうと、自分の周りの景気がすべてになりますよね
場所によって公共料金の値上げ幅も違うし、スーパーの物価も異なる
それを平均したのが数字ですね

その数字を扱うのがいやということなら、実質賃金の話もできませんよね
上の方でしていませんでした?
過去にGDPマイナスがーとわめきませんでしたか?
思い出してみてください

都合の良いときにマイナスの数字だけ取り上げ、それをあなたの大前提に当てはめて連呼していても、脳内不景気はなくなりませんよ?
あなたの大前提は、>>55
>安倍政権は庶民の敵なんだよ!
すべてはここから始まっていますね

重ねて言いますが、庶民の生活の役に立つのは、安定した雇用です
補助でも援助でもありません
安定雇用です
それを生み出しつつある政権について、個人的には否定する気にはなりません
それを否定する人がいるとすれば、安定雇用を否定することになる
私はそういう人を??という目で見ることにしています

82:名無しさん@13周年
15/05/30 01:20:40.84 LhTbyvjUI
うちも特に景気が良くなった実感ないけど求人募集再開したわ。
くっそブラックだから、他社の受け口が広くなった事により逃げ出す社員の穴埋め要員かも。
実際自分も逃げられるなら逃げたいが、業界がそもそもドブラックだし、30台以降はスーパーマン以外お断りされそうだから
ちょっと倍率良くなったくらいじゃ、人生詰んでるのに変わりないなー。。
次は労働環境に手を付けてくれないかなって思ってるけど、それだけは絶っっっっ対に出来ないんだろうな。
もし安倍ちゃんがしたいと思っても…

83:名無しさん@13周年
15/05/30 01:27:21.59 P6WCOgwzT
労働環境改善くらい、共産党にがんばってほしいな
何のためにあるのよ、野党
さんざん共産党支持者らしき人とバトっといて、こんなこというのおかしいかもしれないけど

84:名無しさん@13周年
15/05/30 01:30:00.26 jXfvaeo1f
金持ちボンボンの安倍は、普通に庶民の敵だろ

85:名無しさん@13周年
15/05/30 01:40:51.39 jXfvaeo1f
家庭教師付きの英才教育
学力に左右されないエスカレーター進学
アルファロメオを乗り回して通学
海外留学したけど、すぐにダルくなって帰国
神戸製鋼にコネ入社するがギブアップ
親の下で11年間も秘書(?)修行

庶民らしさは欠片もない

86:名無しさん@13周年
15/05/30 02:21:55.30 LhTbyvjUI
政治家<<<<<<<<財界で
労働環境の改善は共産党だろうが何だろうが無理って感じがする。
国民が行動するのが一番いいんだけど、日本人は自分の明日や周りの反応を案じて
ほとんどの人が立ち上がらないし、国連の勧告くらいじゃビクともしないようなので、
海外の人権団体にイルカみたいに激しく突っ込んでいただきたい。
韓国お得意のディスカウントジャパンのネタに…と思ったけど、向こうも恐らく似たような環境だから無理かw

87:名無しさん@13周年
15/05/30 02:49:46.18 A0Z/VFftL
バブル期並か、凄いな

88:名無しさん@13周年
15/05/30 03:00:14.06 10Bi56OOa
>>87
やっと水準が2000年に戻っただけだよ
ここからの経済と金融のバランス調節が大切で
日本は今後、20年不景気になるか、
ある程度の良い景気で安定するかどうかの岐路に立ってる

89:名無しさん@13周年
15/05/30 03:11:17.46 A0Z/VFftL
>>88
なるほど、今は2023年だったか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch