15/05/27 17:46:46.37 fyVgaAXt0.net
>>283
いまだに、天気予報すら だもんな。地底の事なんてわからんよな。
米国の科学者が進言してたぞ、”日本は人類で不可能予知、予測に金を使うなら、防災や減災に金を使え”。
288:名無しさん@1周年
15/05/27 17:46:48.84 gTPVVgrK0.net
何もせんほうがええ
289:名無しさん@1周年
15/05/27 17:47:08.06 Fmlk31vyO.net
>>221
そもそもいのししは毎日のように見かける動物じゃない。
290:名無しさん@1周年
15/05/27 17:49:01.36 OuYI19Z70.net
現在の火山性活動による損害より
地元の対応による損害の方が遥かに大きく
後を引く事になるだろうな
箱根に対するイメージが一気に印象が悪くなったわ
291:名無しさん@1周年
15/05/27 17:49:41.26 HbRiFXcj0.net
漏れが結婚せずそのまま沈静化する可能性100.00%
292:名無しさん@1周年
15/05/27 17:50:09.08 p0Xs4bjr0.net
そしてこの4%が当たるんですね分かります
293:名無しさん@1周年
15/05/27 17:56:36.50 v6Do7Wo2O.net
>>287
ワロス
治水すらまとに出来とらん国の学者の台詞じゃねぇw
294:名無しさん@1周年
15/05/27 17:58:59.73 sOP/2L0L0.net
>>293
あちらは災害の規模が桁違いだから
予知なんかしても無駄って考え方なんだろうなぁ
295:名無しさん@1周年
15/05/27 18:03:48.25 Fmlk31vyO.net
長年住んでる原住民としては群発地震なんて珍しくないし、大涌谷が噴いてるのもいつもの事。
噴火が無いとは言わないがいつものように大騒ぎした挙げ句何も変わらず終息すると思う。
何故ならいつもそうだから。
296:名無しさん@1周年
15/05/27 18:05:06.01 f7T1H4om0.net
ウルトラ大噴火祭はよ
297:名無しさん@1周年
15/05/27 18:06:20.29 q0QYuLYn0.net
>>293
というかヒューストン周辺なんて竜巻はともかく大雨で洪水ってあんまりないんじゃないの?
地震の多い日本でも阪神淡路や311みたいな大きな地震が珍しいのと一緒で。
298:名無しさん@1周年
15/05/27 18:10:46.56 n+eK1jsL0.net
噴火の可能性は4%しかないんだ
じゃあ、安全だねww
299:名無しさん@1周年
15/05/27 18:12:45.86 euNfbtjL0.net
噴火したら一番の被害も静岡だから別にいいけど
もし噴火したら噴火しないと言った責任は取れよ(´・ω・`)
300:名無しさん@1周年
15/05/27 18:13:36.62 92300T3D0.net
沈静化するってことは、ベイスターズが首位陥落するってことだな。今まで楽しかった。
ベイは今年も優勝は望めない
301:名無しさん@1周年
15/05/27 18:15:51.87 uCOYRHi40.net
4%って意外と高いと思うぞ
302:名無しさん@1周年
15/05/27 18:16:20.47 fyVgaAXt0.net
>>297
アメリカ西海岸は地震多発地域ですよ。太平洋を囲んだところだからね。
303:名無しさん@1周年
15/05/27 18:22:21.10 fyVgaAXt0.net
301だけど、補足すると、太平洋プレートが隆起している場所。
日本は太平洋プレートが沈下している場所。
304:名無しさん@1周年
15/05/27 18:24:09.79 2XQ3mqAT0.net
ふむ、なら地元に復興予算はいらないなw
305:名無しさん@1周年
15/05/27 18:29:26.19 LytWN/fK0.net
地下で同じ状況が過去から未来にずっと続いているなら、
何年に1回、微小変化何回に1回噴火するという推計も意味があるけど、
東日本大震災クラスの地震の後という特殊な条件下では、
過去に貞観地震1回くらいしか記録がないわけで、
統計学的に意味のある推論をするのは不可能だと思う。
306:名無しさん@1周年
15/05/27 18:32:14.89 zXTOzT9V0.net
原発の時も事故なんて絶対に起きないって言ってた学者がいたからな
307:名無しさん@1周年
15/05/27 18:32:38.83 euNfbtjL0.net
たとえば、噴気異常と地殻変動をともなう群発地震は
20年に1度程度発生しているので
500年に25回発生することになり
そのうちの1度が噴火にまで発展すれば
500年に1度の噴火となる。
つまり、噴気異常と地殻変動をともなう
群発地震が発生した時点で
それが噴火にまで発展する確率は
1/25で4%である。
火山学者の小山氏が言ってるコトと
記事の内容がなんか違うぞ(´・ω・`)
308:名無しさん@1周年
15/05/27 18:33:38.78 +pHr0ktL0.net
/⌒ヽ
く/・〝 ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・〟 (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
309:名無しさん@1周年
15/05/27 18:34:37.73 r+/zH+G/0.net
推測なら言わなくていい
310:名無しさん@1周年
15/05/27 18:35:49.81 mK19t1pE0.net
たしょう 噴火したほうが はくれつ噴火するよりいいと おもうぞ まじで
311:名無しさん@1周年
15/05/27 18:38:02.70 4H3gGP480.net
大・噴・火ー!!
312:名無しさん@1周年
15/05/27 18:38:15.86 2ajGGiAI0.net
その推定の精度がとのくらいなのかねえ
313:名無しさん@1周年
15/05/27 18:39:03.57 fyVgaAXt0.net
火山学者の場合、噴火予知なんて研究対象じゃないから、推測すら出来ない筈。
314:名無しさん@1周年
15/05/27 18:41:30.62 euNfbtjL0.net
箱根山が火山活動で噴火する確率が500年間で0.4%
今回がその0.4%かも知れない
こんな確率だけで山が噴火しないなら
御嶽山で死者は出てないだろ
朝日詐欺新聞は噴火したら責任取れよ(´・ω・`)
315:名無しさん@1周年
15/05/27 18:42:45.87 7BReboJA0.net
自民党が安全管理事業縮小のためにやった
火山観測調査費用を削った御嶽山じゃ確率なんて0%だったんだろw
嘘デタラメを美化するチョンみたいな自民党は正直いって96%反省しない党だから同じことが何度でも起こる。
316:名無しさん@1周年
15/05/27 18:43:33.24 4NcM6FMG0.net
カネもらってたりして
箱根の観光協会はまーったく信用できないわ
317:名無しさん@1周年
15/05/27 18:44:23.22 F9MyeNGS0.net
防弾スーツと盾を買ってしまった温泉管理会社が可哀そう。
サバゲーにでも有効活用してください。
318:名無しさん@1周年
15/05/27 18:48:26.22 fyVgaAXt0.net
>>316
原発安全説をばらまいた、御用学者と同じだよ。。。
319:名無しさん@1周年
15/05/27 18:51:19.39 OCmxPN6P0.net
>>24
考慮してないとでも?
320:名無しさん@1周年
15/05/27 18:51:24.99 mqsFOI/a0.net
>>5
>そういういわゆるUFOって火山の周辺に多いよな。
なんでそう都合良くWebカメラに収まるようにUFOが飛ぶと思えるのか不思議。
321:名無しさん@1周年
15/05/27 18:52:09.97 oJe7wWhx0.net
一丸となって経済活動が盛んですね
俺は二度と行かないけど
おめーら行ってあげれば
3.11も予見できなかったくせに何を言ってるんだかな 学者wwwwww
322:名無しさん@1周年
15/05/27 19:00:44.02 fyVgaAXt0.net
>>321
学者:東海地震だけは予知可能なプレート境界の地震なのだ(エヘン)
で、東海地震の地震予知連が発足しました。
で、何十年か経過しました。
ところが、東海地震と同じプレート境界の東日本大地震が起きました。
地震学者で、これを予見できた学者は 皆無でした。
その後、
地震予知連は”現在の科学では地震予知は不可能” と 公表したのです。
※ 笑うしかありません。
323:名無しさん@1周年
15/05/27 19:11:34.95 euNfbtjL0.net
山が噴火するかどうかは確率ではない
問題は圧力だマグマ活動と水蒸気の
噴火周期は地面の動く周期というだけだ
箱根山の活動が活発化した4月26日から5月26日までに
観測された火山性地震は1851回
今年の噴火はないとは思ってたが・・
逆に噴火する可能性は上がってると思う(´・ω・`)
324:名無しさん@1周年
15/05/27 19:12:39.61 X5hjkLwK0.net
知ってたw
325:名無しさん@1周年
15/05/27 19:17:09.51 deVkytzf0.net
する派・しない派、どっちにしろ、
あとから国に文句つけてたかるなよ
誰も科学的には断言できないのだから、「自己責任」しかない
326:名無しさん@1周年
15/05/27 19:23:30.11 zXTOzT9V0.net
からの~?
327:名無しさん@1周年
15/05/27 19:24:43.10 euNfbtjL0.net
>>325
国が事実だけを発表して
そう言えばいいだけなんだけどね
隠すからあとで問題になる(´・ω・`)
328:名無しさん@1周年
15/05/27 19:32:34.33 MVrrlaCB0.net
いかにも負け犬危険厨が乗りたがりそうなレーティングだなw
また号泣して逃走するんだろうなwww
329:名無しさん@1周年
15/05/27 19:37:17.31 f+jxy7W50.net
4%って相当高いけど
4%で死にますけど行きますか?って言われたらやっぱり行かない人が大多数だと思う
330:名無しさん@1周年
15/05/27 19:44:56.02 ZDKDjGnf0.net
突然神のような存在が現れて「あなたが今日外出すると事故で死ぬ確率は4%です」なんて言われたら
とりあえず外出はしないな
331:名無しさん@1周年
15/05/27 19:50:22.33 ZjlflEfo0.net
今までの箱根の火山活動の統計から4%って言ってるけど、平常時の火山活動を含めた確率だろ?
3.11で日本中の火山の活動が活発化して、御嶽山他、あちこちで噴火連発してる最中での確率ならもっともっと高いはず。
無責任な発表はしない方がいいよ。
332:名無しさん@1周年
15/05/27 20:24:58.33 euNfbtjL0.net
箱根が噴火する時は
タブン芦ノ湖の水が増える
体積が増えるからね
北側の大涌谷だから
少し微妙だけど同じ箱根だしね
それで現在は噴火の予兆は
マダないと言える(´・ω・`)
333:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE
15/05/27 20:27:24.76 kwSFtNiO0.net
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ >>1 つまり噴火するかどうか分からないって事か
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '. まぁ、噴火はしないだろう。
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/
334:名無しさん@1周年
15/05/27 20:28:21.20 a9bJ7OHu0.net
噴火するor噴火しない で賭けるギャンブルがあって倍率が同じなら、誰だって全財産を"噴火しない"に賭けるだろう。
誰だってホンネでは噴火しないという事は分かっている。
335:名無しさん@1周年
15/05/27 20:31:38.98 9bTH3cG90.net
火山学ってこんないい加減な確率計算で通じるんだな
御嶽山の噴火が予知できなくて当然だ
科学じゃない
336:名無しさん@1周年
15/05/27 20:37:47.72 fKXW+MSs0.net
フクイチなら「圧力容器損傷4%」「メルトスルー1%」って事?
東大のセンセーが絶対無いって言ってたけどね。
337:名無しさん@1周年
15/05/27 20:40:13.80 Frp2826V0.net
最強のプリニー式が1%もある時点で、まだまだガクブルだわ。
338:名無しさん@1周年
15/05/27 20:41:58.79 duIrd2mvO.net
一週間オナ禁してシコッたら尿道前部に固形物が閉塞して射精時の快感が5分ぐらい継続した。
あまりの快楽に涎を垂らして意識を失っていたのを家族に発見→救急搬送された。
陰茎がチアノーゼをおこして紫色になったが発見が速く壊疽は回避した。
勃起時サイズが13cmから21cmに一気にupしたが怖くて性行為が出来ない…
339:名無しさん@1周年
15/05/27 20:57:01.11 euNfbtjL0.net
正直、世の中いつ死ぬか分からないんだし
噴火なんか心配して立ち入り禁止にして
死ぬまで寿命が伸びる黒タマゴが食べれない方が問題だ
黒タマゴ食べれなくて寿命で死んだらどうしてくれる
サーキットみたいに死んでも自己責任でいいんじゃね?
黒いソフトクリーム食べてないんだぞ
噴火する前にさっさと再開しろよ(´・ω・`)
340:名無しさん@1周年
15/05/27 20:58:52.01 iisfBHOd0.net
そんなことを言ってて御嶽山大噴火したからねぇ
起こる起こるといい続けた東海大地震も50年起こってねーしwwwwww
まあバカばっかりなんだろうな こいつらw
341:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE
15/05/27 21:04:29.32 kwSFtNiO0.net
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 96%というのは どこから算出した数字なのか知らないが・・・・
/ ) ヽ' / 、 ヽ 数字をいうと 科学的な説得力が増すよね
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / } 実際は何も分かってないんだろ?
! ノヽ、_, '``/ ,/
342:名無しさん@1周年
15/05/27 21:05:47.14 4df27/CN0.net
実際の確率は噴火するorしないの50%だからね
343:名無しさん@1周年
15/05/27 21:06:18.01 lQ+HGAOm0.net
だいぶん釣れたろ
344:名無しさん@1周年
15/05/27 21:12:05.41 fycuF7on0.net
数字で決める奴に碌な奴はいない。
345:名無しさん@1周年
15/05/27 21:12:05.63 XnFsob760.net
東大も金でなんとでもなるんだね。
クソ教授さんwwwwewww
346:名無しさん@1周年
15/05/27 21:15:14.81 saGV4KXG0.net
>>314
それって500年間に二回噴火するっていってるのと
ほぼ同じ。
347:名無しさん@1周年
15/05/27 21:21:30.99 fyVgaAXt0.net
こいつ今夜から不眠症なろうな(笑) >小山真人教授(火山学)
348:名無しさん@1周年
15/05/27 21:24:35.66 UXmwgu590.net
>>1
なんだ、すかしっ屁か
349:名無しさん@1周年
15/05/27 21:25:29.88 Frp2826V0.net
>静岡大が推定 推定 推定
日本全国レベルで学者に発言させたらなんと言うであろうことか。
350:名無しさん@1周年
15/05/27 21:25:51.00 rmYrZfIy0.net
で、いざ噴火になったら
「私は100%噴火しないなどとは言ってない」とか弁明するんだろうな
どっかのデタラ目原発学者みたく
351:名無しさん@1周年
15/05/27 21:31:43.91 fycuF7on0.net
まあ、箱根は首都圏からの保養地としては近くだから、おちついてから
また、行ってあげればいいよね。
352:名無しさん@1周年
15/05/27 21:34:22.36 H1rqftYj0.net
噴火してもたまたま4%だって言うだけでしょう?
御嶽山もたまたまなんだよね?
東日本もたまたま想定外だったんだよね?
353:名無しさん@1周年
15/05/27 21:34:59.96 fyVgaAXt0.net
>>349
笑われているか、呆れられているか どっちだろう!?。
354:名無しさん@1周年
15/05/27 21:36:44.68 q1EPCFkn0.net
妊娠したのか
355:名無しさん@1周年
15/05/27 21:36:56.51 RXfsvuWv0.net
もうちょっと信頼できそうなとこの推定もお願いしたい
静岡大とか……正直しらん
356:名無しさん@1周年
15/05/27 21:37:33.47 bLmRdtXYO.net
100日運転したら4回事故る(噴火する)
2500日運転したら100回事故り
そのうち1回は運転手の死亡事故(破局的大噴火)
なぁに、車は96%安全な乗り物だ!
・・・保険入れなくなる深刻な確率だよねコレ
357:名無しさん@1周年
15/05/27 21:38:57.80 sngLa/eQ0.net
アベノミクスを論拠とする厳密な計算に基づく数値なので、疑ってはいけません。
それでもなおこの数値を信じられない皆様には、原理研究会から説得に伺います。
358:名無しさん@1周年
15/05/27 21:39:40.86 ga8RHnTX0.net
噴火の恐れがあるとか兆候があるって話なのに
「実は噴火しません」みたいな言い方は無いだろw
いつまで経っても噴火せず変化ないから
ネタ投下を待ち焦がれるマスゴミがキレてるのかな?
359:名無しさん@1周年
15/05/27 21:40:08.27 +x//qmMr0.net
安心、安全、大丈夫
そう言わせたい種類の人達はどの業界にも存在する
360:名無しさん@1周年
15/05/27 21:40:26.36 oeGRS40/0.net
中折れ
361:名無しさん@1周年
15/05/27 21:41:38.85 fyVgaAXt0.net
まぁ、、、火山の噴火予知が科学的にできたら ノーベル賞だよ(笑)。
それより、世界中の科学者から 笑われているんじゃないかいな(笑)。
362:名無しさん@1周年
15/05/27 21:42:13.84 iadZ+OiT0.net
噴火すれば25%の確率で火砕流発生。
オソロシスギ。
363:名無しさん@1周年
15/05/27 21:43:09.25 ZtZd0e7T0.net
>>358
マスコミに言わされているというか、
期待させる言い回しをする学者のところに
コメントを求めに行く。
聞いたことない大学や研究者はこういうときに「発掘」される。
364:名無しさん@1周年
15/05/27 21:43:11.70 U1vbS1/u0.net
そもそも噴火の定義が曖昧だからなー
365:名無しさん@1周年
15/05/27 21:44:59.53 U1vbS1/u0.net
噴火の定義によって大涌谷は今現在も噴火している事になる
366:名無しさん@1周年
15/05/27 21:48:15.70 cHjhfn7C0.net
%弾き出すくらいだから簡単でしょ
「火山噴火予報士」 はよ
367:名無しさん@1周年
15/05/27 21:49:38.96 y2PBA+Mm0.net
噴火したらこのセンセは腹でもかっさばいて詫びるのだろうか、、、
368:名無しさん@1周年
15/05/27 21:52:42.11 U1vbS1/u0.net
このセンセイは人的被害が出るぐらい
派手に噴火を望んでいるっぽいよw
369:名無しさん@1周年
15/05/27 21:52:44.26 XnFsob760.net
あのさー対価ってあるでしょ。マヌケ学者って優れて無い素人レベルだよねマジで
このクズ何かわかってんの
370:名無しさん@1周年
15/05/27 21:52:46.01 YViNuUfH0.net
箱根町は御用学者まで用意したのか
どんだけ銭ゲバだよ
371:名無しさん@1周年
15/05/27 21:54:11.12 fyVgaAXt0.net
たまには、発表の場が欲しかったんじゃなかろうか!?。
372:名無しさん@1周年
15/05/27 21:55:24.88 U1vbS1/u0.net
いや、むしろこのセンセイは自分を使ってくれない
箱根観光協会を恨んでいるよ
URLリンク(sakuya.ed.shizuoka.ac.jp)
373:名無しさん@1周年
15/05/27 21:57:30.62 lQ+HGAOm0.net
>>372
それでスタンドプレーしてんのか
374:名無しさん@1周年
15/05/27 21:58:01.48 U1vbS1/u0.net
小山真人(静岡大学防災総合センター教授、箱根町火山防災マップ検討委員会委員(元))
箱根町観光課による「噴火警戒レベルマップ」と称する不正確な規制範囲を描いた広域地図が
出回っている。
375:名無しさん@1周年
15/05/27 21:59:11.14 XOAkgm9B0.net
噴火したら
4%に当たっちゃいましたねw
で終わりの無責任学者
376:名無しさん@1周年
15/05/27 22:00:55.92 U1vbS1/u0.net
センセイが火山学者でありながら、噴火の可能性を数値化したのには価値があるが
期間と噴火規模を曖昧にして逃げ道わ確保しているのは流石といったところだ
377:名無しさん@1周年
15/05/27 22:03:27.38 U1vbS1/u0.net
噴火したら『だから警告したのに!』
とセンセイは言うよw
378:名無しさん@1周年
15/05/27 22:05:56.14 Frp2826V0.net
本当は誰にも解らないのに数値化するのはイカサマ類似
379:名無しさん@1周年
15/05/27 22:08:42.06 Iv/KN2Cp0.net
>>356
何気に分かりやすい例え
そして4%がいかに高いか分かったわありがと
380:名無しさん@1周年
15/05/27 22:10:20.23 QKxx2LA00.net
>>374
小山教授は何気に箱根火山群のハザードマップをディスってるんだな。
たしかにあのご都合主義のハザードマップには辟易する。
381:名無しさん@1周年
15/05/27 22:11:05.72 euNfbtjL0.net
俺は噴火するとは思ってるけど別に気にしないし
立ち入り禁止ってなんだとは思う
そもそも山は死んでも自己責任だろ
あんなトコに町作ってケーブルカーや
県道規制って何を考えてるんだ
大涌谷さっさと再開しろ死ぬのが怖いなら
火口で商売すんな入山規制解除して
俺に黒いソフトクリーム売れ(´・ω・`)
382:名無しさん@1周年
15/05/27 22:11:31.22 ixmVmMxW0.net
あ、
終了ですか
383:名無しさん@1周年
15/05/27 22:14:43.82 U1vbS1/u0.net
>>379
正確には一年間毎日24時間運転して
かすり傷が付くか崖下に転落する確率が4%だよ
384:名無しさん@1周年
15/05/27 22:15:48.62 GmKO58fLO.net
そらあんだけ土日にぎゃあぎゃあ喚いて煽ってりゃ
誰かが冷めた眼でこういうだろうよw
385:名無しさん@1周年
15/05/27 22:16:32.91 JVlSSEleO.net
え?ワザワザフラグ立てたの?
386:名無しさん@1周年
15/05/27 22:18:38.18 MT9ACuA40.net
学者の予想なんぞ当たったためしは無い
ってヤバイじゃんw
387:名無しさん@1周年
15/05/27 22:18:40.17 fyVgaAXt0.net
>>385
日本の学会だけならまだしも、世界中の笑い者になるんじゃない!?。
388:名無しさん@1周年
15/05/27 22:21:03.43 Hna2kF5F0.net
>>337
箱根が今、プリニー式になるのは
今の火山が上がって来てないことを知らない状態の判断でも0.04%
上がって来てない状態じゃ0.00001%位になるんだけどね。
389:名無しさん@1周年
15/05/27 22:22:20.89 GmKO58fLO.net
予言屋も当たらないんだがなwww
あ~毎日くるくる予言してるから当たらないわけないかw
390:名無しさん@1周年
15/05/27 22:23:14.91 CpbRjWLS0.net
96%?
また統計学者が聞いたら、笑う数字だな。競馬の予想並み・・・
391:名無しさん@1周年
15/05/27 22:24:46.37 5ZQSEgoP0.net
ソースがアカヒwwww
油断させて大噴火、対応が遅れた政府、住民と行政を叩き潰す作戦か。
392:名無しさん@1周年
15/05/27 22:27:03.84 fyVgaAXt0.net
>>390
3Σってだけだよ(笑)。
393:名無しさん@1周年
15/05/27 22:27:53.22 5ZQSEgoP0.net
>>381
事故で死ぬのは生きてるやつが悪いもんなw
394:名無しさん@1周年
15/05/27 22:28:18.56 U1vbS1/u0.net
五分五分の確率で噴火するとしても
残念ながら素人には噴火と認識できない程度の
地味な噴出だけで終わる可能性が高いんだ。
どうせなら火砕流で強羅を飲み込んで欲しいのだかw
395:名無しさん@1周年
15/05/27 22:32:55.86 aSHPnxuL0.net
1989年の伊豆の噴火では、マグマ噴火は2~3%って言ってマグマ噴火起こしたからねぇ。
フラグだわこれ
396:名無しさん@1周年
15/05/27 22:33:45.19 Hna2kF5F0.net
逆にこの状態からプリニー式の大規模噴火になった回数は4%の中の1%大規模噴火はつまり2500回に一回起きると言っている。
しかもマグマが上がってないのが分かった今、プリニー式の確率は更に遥かに下がる。
397:名無しさん@1周年
15/05/27 22:35:08.74 s2K5pY+20.net
もう安心だな
398:名無しさん@1周年
15/05/27 22:35:49.48 euNfbtjL0.net
>>394
小規模でも音と噴石が飛散するから
首都圏にいて気がつくかと言われたら無理だけど
箱根にいたら誰でも気がつくでしょ(´・ω・`)
399:名無しさん@1周年
15/05/27 22:36:06.77 jhKNwOcQ0.net
4%の確率で墜落する航空会社の飛行機に乗りたいか?
絶対嫌だろ
400:名無しさん@1周年
15/05/27 22:39:24.75 24iMbqXA0.net
>噴火厨が現実的な確立を突きつけられて
少なくとも現実的な確率とは言えないw
401:名無しさん@1周年
15/05/27 22:41:05.68 U1vbS1/u0.net
365日24時間乗ったら、到着時間が遅れるか墜落する確率が4%だな
この確率論の最小単位は一年だからね
402:名無しさん@1周年
15/05/27 22:44:12.57 U1vbS1/u0.net
>>398
気象庁的には今出ている湯気に
一定以上の硫化物等が含まれたら噴火と定義するらしい。
また逆に御岳山以上の噴火であっても小規模な噴火とするけどね
403:名無しさん@1周年
15/05/27 22:44:14.72 uB1c/PyK0.net
603 :M7.74(チベット自治区):2015/05/27(水) 21:39:42.47 ID:kL/i2weh0
伊豆東部火山群ですでに使っているよ
マグマ噴火の可能性は2~3%
しかし、1989年ではマグマ噴火に至った
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
404:名無しさん@1周年
15/05/27 22:47:37.85 Hna2kF5F0.net
>>400
確かにここの学者が言っているような大規模なプリニーのような噴火は2500分の一どころか100000分の一程度の確率もないんだからなw
405:名無しさん@1周年
15/05/27 22:48:24.71 5j1M3pWt0.net
朝日新聞の記者はワセワセワセダとかだろうから
静岡大が推定と
静岡大の研究者が推定
の違いは分からないんだろうなあ
406:名無しさん@1周年
15/05/27 22:49:11.78 U1vbS1/u0.net
テレビ観戦できる程度の華やかな噴火が理想
407:名無しさん@1周年
15/05/27 22:52:02.93 U1vbS1/u0.net
でもセンセイが自らの名誉を犠牲にしてでも
少しは論理的風な見方を示してくれたのは認めようよ!
408:名無しさん@1周年
15/05/27 22:52:46.10 fyVgaAXt0.net
>>406
風上側に居れば、花火大会と同じだよ。
409:名無しさん@1周年
15/05/27 22:53:06.00 euNfbtjL0.net
>>394
水蒸気に硫化物って・・・
それなら硫化水素混じりの水蒸気で
大涌谷は365日噴火してるじゃん(´・ω・`)
410:名無しさん@1周年
15/05/27 22:54:41.14 IBonon8x0.net
>>1
ここ数十年のデータを使っているのならハズレ!
日本中、いや地球規模で新たなステージに突入しているのだよ! (`・ω・´)
411:名無しさん@1周年
15/05/27 22:55:02.55 U1vbS1/u0.net
>>409
だから気象庁は絶対に予報を外さないよ!
412:名無しさん@1周年
15/05/27 22:57:43.56 O922Xdo/0.net
騙されませんよ。
413:名無しさん@1周年
15/05/27 22:59:27.23 fyVgaAXt0.net
ノストラダムスの大予言で燃えてた頃が、懐かしいね。
414:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/05/27 23:01:22.99 4VtuMTlD0.net
しかし 火山の反応がこんなに遅いのは謎だな
噴火するなら東日本大震災の翌日に噴火してもおかしく無いのに なんでこんなにずれるんだ?
物理的に謎
415:名無しさん@1周年
15/05/27 23:01:32.74 eS1PlNeo0.net
ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄\
/*´д`* \らめぇでちゃう
箱根山
416:名無しさん@1周年
15/05/27 23:01:39.37 UqutM59W0.net
4%って十分高いやん
417:名無しさん@1周年
15/05/27 23:03:43.92 Hna2kF5F0.net
>>416
4%のうち99%は御岳以下のショボショボ噴火だからな、
418:名無しさん@1周年
15/05/27 23:05:02.60 grL5XVFEO.net
●● 噴火兵器
● 噴火兵器
●● 噴火兵器
● 噴火兵器
恫喝の道具
プラズマ兵器 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
419:名無しさん@1周年
15/05/27 23:07:25.75 U1vbS1/u0.net
メディアが今日箱根から
全社引き上げたから
そろそろじゃねーのw
飽きるの早すぎだぞw
420:名無しさん@1周年
15/05/27 23:10:16.86 mIhsDXhI0.net
25年に1回の確率じゃねーかw
421:名無しさん@1周年
15/05/27 23:12:41.93 U9YJUAoq0.net
ここ数千年大噴火していないから危ないね
数千年~の周期で大噴火
422:名無しさん@1周年
15/05/27 23:14:29.50 euNfbtjL0.net
しかし、これで噴火がおさまったら
富士山、箱根、と話題で来たから
次は愛鷹山か?
不意をついて浅間山とかかな?(´・ω・`)
423:名無しさん@1周年
15/05/27 23:15:08.83 UqutM59W0.net
正常性バイアスって怖いね
箱根に近寄らないのが身のためだよ
424:名無しさん@1周年
15/05/27 23:15:22.73 1K8mXuyQ0.net
エネルギー貯めるのも数百年周期なんだろ。
それまで箱根終了。
425:名無しさん@1周年
15/05/27 23:18:27.27 4df27/CN0.net
>>422
浅間はずっと警戒態勢
ぜんぜん不意をつけてないよ
426:名無しさん@1周年
15/05/27 23:19:26.73 M+GepR1d0.net
>>155
公開しない方が自己満足。
目的なんて知らないが、学術研究は公表して意味があるもの。
研究成果を公開しないのであれば税金を入れる意味は無いし、大学教員を辞め企業や趣味で勝手に研究をすれば良い。
大学の役割は教育と研究(もちろん公開して始めて成果と見なされるもの)だが、それを理解していないとか高卒かな?
427:名無しさん@1周年
15/05/27 23:23:17.16 fyVgaAXt0.net
>>426
火山学に噴火予知なんてないだろ。静大にはあるのか!?。
428:名無しさん@1周年
15/05/27 23:24:05.08 q0QYuLYn0.net
>>414
何万年かぶりに噴火しようとしたら、
大きな出口が水で塞がってて
どうにもこうにも噴火できないなあ。
どこか噴火できそうなところはないかなって噴火口候補を探してるんだよ。
どこもかしこもカタくて、
噴火するのも
簡単にはいかないなって思っているのかもしれないよ。
429:名無しさん@1周年
15/05/27 23:25:46.03 49H03+gVO.net
>>1
今日の部長みたいだな
430:名無しさん@1周年
15/05/27 23:26:23.60 w2mV37wa0.net
しかしこれで安全宣言出したとしても怖くて行けないよな
431:名無しさん@1周年
15/05/27 23:26:34.01 WkZPvNWr0.net
4%を妙な例えだして、必死になってリスク高いように印象操作してる連中がいてワロタwww
危険厨ってホント救いようが無いな。そんなにパニックが見たいかよw
432:名無しさん@1周年
15/05/27 23:27:54.44 WkZPvNWr0.net
>>427
お前が無知だということだけはわかった。
433:名無しさん@1周年
15/05/27 23:28:50.88 euNfbtjL0.net
>>427
普通の人はそれを期待してる
学問のテーマだと思うけど
火山学は違うの?(´・ω・`)
434:名無しさん@1周年
15/05/27 23:29:16.20 fyVgaAXt0.net
>>432
お前の方が無知無学だろうが(笑)。大学の研究テーマでもない事案をでっちあげてさ。
435:名無しさん@1周年
15/05/27 23:29:54.23 kyRgC5SY0.net
御嶽山に学んだ気象庁は避難エリアは地元にお任せ(笑)
さらに地元大学が噴火しないか
だれも責任取らないが安心して箱根に観光しろと?風評が怖いわなwww
436:名無しさん@1周年
15/05/27 23:30:07.43 M+GepR1d0.net
>>392 >>390
2σ? 99%の方は3σか。
統計学者が聞いたらあーってなるな。
笑いなのかどうなのかと、競馬の意味は良くわからないが。
437:名無しさん@1周年
15/05/27 23:30:18.47 S0aaQRlr0.net
終息したんだからもっと観光客は押しかけろよ
438:名無しさん@1周年
15/05/27 23:32:47.51 yFVtadim0.net
過去の火山活動の履歴っつっても、まともに噴火したのはいずれも有史以前のものだからな
結局アテにならんだろうし、水蒸気噴火ぐらいは勘定に入れてても損は無いだろ
439:名無しさん@1周年
15/05/27 23:34:31.38 yHidV4Bk0.net
いい知らせだね、静岡大さすが
箱根はいい所だかし早く復活してほしいもんだ
440:名無しさん@1周年
15/05/27 23:36:04.62 qVJFKmHX0.net
何か事が起きて、
人か死んだら、
苦情は「静岡大学」へ どぞ!
441:名無しさん@1周年
15/05/27 23:37:14.77 UqutM59W0.net
またこうやって過去の教訓が生かされずに犠牲者が出るんだろうな
自然を舐めたらダメだ
442:名無しさん@1周年
15/05/27 23:37:18.14 jQLSMa9q0.net
うむ。これで俺の小田急株はw
443:名無しさん@1周年
15/05/27 23:38:41.04 fyVgaAXt0.net
静大の三流学者に聞くより、野生生物の方が ただしいよ。
444:名無しさん@1周年
15/05/27 23:42:30.14 yHidV4Bk0.net
風評楽しんでるカス達よりは静岡大って賢いと思うが
445:名無しさん@1周年
15/05/27 23:46:35.89 euNfbtjL0.net
>>444
君子危うきに近寄らずは
風評ではないからね
危険なものを安全と言うから
風評が起きる(´・ω・`)
446:名無しさん@1周年
15/05/27 23:49:28.14 ixmVmMxW0.net
ねーねぇー
もう終わったんでしょー
つぎのネタにいくんでしょー
447:名無しさん@1周年
15/05/27 23:49:59.83 ELzeiPmk0.net
はいはい、終わり終わり
おまいら、明日からちゃんとハロワ行けよw
448:名無しさん@1周年
15/05/27 23:52:03.29 fyVgaAXt0.net
地震学、火山学では 予知は不可能 >これが正解。(by 学会一同)
449:名無しさん@1周年
15/05/27 23:52:52.74 v2rq1PoY0.net
今は正確な予測は出来ないが、きちんとデータをとって積み上げていくことが将来必ず役立つとか思ってんだろうけど、地中の透視技術とかそういった方面の技術開発が進んで今の火山研究はクソの役にも立たなくなるんだろうね
450:名無しさん@1周年
15/05/27 23:55:18.40 fqVM58vr0.net
学者が噴火すると言ったときは何も起こらないが
噴火しないと言ったときは危険なんだろう
451:名無しさん@1周年
15/05/27 23:58:18.09 MFHcaeF20.net
つまらんがわかってた
452:名無しさん@1周年
15/05/27 23:59:50.82 WkZPvNWr0.net
>>449
地中の透視技術とかのセンシング技術が進歩すれば、火山学は要らんというのは
レントゲンやMRIみたいなのがあれば医者は要らんというのと同じ暴論
>>450
火山なんて噴火してない山が殆どなんだから
そんな山が急に噴火したら悪目立ちする
だから予測が当たって無いように見えるだけ
453:名無しさん@1周年
15/05/27 23:59:51.40 O0tpqMip0.net
>静岡大が推定
箱根と富士山は連動してる
このままでは箱根の「風況被害」が静岡に波及するから
地元大学も必死
454:名無しさん@1周年
15/05/28 00:01:21.62 qhwiCugDO.net
だったら早くロープウェイ再開しろよ。何かあったら静大に請求で済むだろ。
455:名無しさん@1周年
15/05/28 00:02:48.34 hI73WFqe0.net
>>449
技術革新だけに学ぶ愚は
経験も積み重ねもなく
ミスを繰り返すのは
歴史を見ても明らかだったりする
データの積み上げも大事(´・ω・`)
456:名無しさん@1周年
15/05/28 00:03:24.27 Dffz1X5Z0.net
ほらみろ
箱根山とかけて北朝鮮とときます
どちらも言うだけ番長
457:名無しさん@1周年
15/05/28 00:04:04.20 dR6Kc+N80.net
ちっ
458:名無しさん@1周年
15/05/28 00:04:09.71 JRUkj4t90.net
おびき寄せて… おびき寄せて… ドッカーン!!
459:名無しさん@1周年
15/05/28 00:04:18.61 DITCOcwV0.net
火山学と考古学は「学」と呼べるレベルでは無い
460:名無しさん@1周年
15/05/28 00:05:18.67 oncnbuIJ0.net
>>459
経済学も追加してくれ。
461:名無しさん@1周年
15/05/28 00:06:15.11 wNHADcK10.net
確立の問題であって確定ではないんだなあ
462:名無しさん@1周年
15/05/28 00:08:02.41 0IH/5Cy00.net
>>459
そういう厨二病全開のカキコして悦に入ってる連中が多いなw
地面の下なんて何も見えない所の現象を多少でも言い当てられるだけでも凄いんだよw
おまえ、隣の部屋から喘ぎ声が聞こえて来たら、それがリアルエッチが
DVDがネット動画か、今すぐ発射しそうなのか、壁越しに当てられるか?w
火山学者がやってるのはそういうことなんだぞw
463:名無しさん@1周年
15/05/28 00:09:24.61 WOBVSBKK0.net
>>448
何をどうすれば満足なのか
噴火予測を確率で発表しただけで
なぜここまで叩かるのか意味不明
火山研究への公的資金をすべてなくして
全国の公的研究機関での火山の研究をすべてストップさせれば満足なのか?
464:名無しさん@1周年
15/05/28 00:13:25.54 oncnbuIJ0.net
>>463
それは違う。発表の仕方に問題がある と言う意味だ。一般の科学を知らない人に現在の科学では予知出来ない と明言すべきだ。
465:名無しさん@1周年
15/05/28 00:16:41.17 KS6EgN1L0.net
御嶽山も活発化してたのわかってたのに噴火の可能性は0%と思ってたんでしょ?
4%って超危険てことだね
466:名無しさん@1周年
15/05/28 00:17:38.69 WOBVSBKK0.net
>>464
予測できないから確率表示なんだろうが
何の問題が?
467:名無しさん@1周年
15/05/28 00:18:17.99 wNHADcK10.net
きのうはめずらしい所で地震があった。
箱根も周辺の地震次第。
468:名無しさん@1周年
15/05/28 00:20:07.72 hI73WFqe0.net
>>466
問題はどうやってその確率を出したか
>過去の火山活動の履歴をもとに
箱根は噴火した活動データは存在しない
噴火してないデータを積み上げても
それは確率と呼べない(´・ω・`)
469:名無しさん@1周年
15/05/28 00:20:30.71 oncnbuIJ0.net
>>466
お前はマジでアフォだな。統計学を理解出来る国民が何%だと思っているのか。
470:名無しさん@1周年
15/05/28 00:21:14.90 DITCOcwV0.net
4%を恐れるなら行かない方がいい
これからは熱海の時代だ!
471:名無しさん@1周年
15/05/28 00:21:19.12 CGlOdBn40.net
>>456
謎かけの意味わかってる?
472:名無しさん@1周年
15/05/28 00:23:04.34 1EKPpza/0.net
>>462
Wizardryのフロッピーディスクアクセス音で、
どのモンスターが現れるか、高確率で当てられる奴は、
当時かなりいた。
また、職人によっては、音、感触だけで、
どんな科学的センサーよりも正確な計量や加工ができる人もいる。
地震学者だの火山学者だのは、修行が足りないんじゃね?
地面に臥せればピタリと当たるくらいにはならないと。
473:名無しさん@1周年
15/05/28 00:23:50.92 oncnbuIJ0.net
>>468
正解。。。無意味な数字が独り歩きする方が 害だぞ。。。
474:名無しさん@1周年
15/05/28 00:26:07.32 QPMYm1jE0.net
ノーマークだった御嶽山が噴火したのに箱根がリスクゼロとかどう考えても合点がいかん。
475:名無しさん@1周年
15/05/28 00:29:41.76 WOBVSBKK0.net
>>468
他の火山のデーターを参考にしてるから問題ない
同じ火山の噴火データーでも役立つとは限らない
同じ火山でも時期によって破局噴火したりマグマ噴火したり多様な噴火の形をしているからだ
そういうことも加味して確率で表してる。
この表し方が問題だと言うなら
火山の観測という行為は防災という観点から、一切否定されることになる
476:名無しさん@1周年
15/05/28 00:29:43.56 QPMYm1jE0.net
さあて、太陽の黙示録みたいにならなきゃいいがな。
477:名無しさん@1周年
15/05/28 00:29:48.13 oncnbuIJ0.net
ノーマークだった東日本にM9が起きるなんて、どう考えても合点がいかん。
478:名無しさん@1周年
15/05/28 00:30:35.11 DITCOcwV0.net
確かに噴火記録電子データは存在しないが
噴火を記録した古文書や地層はある
現在の火山学では、それから算出するしかない。
この説が当たる確立は五分五分だろw
479:名無しさん@1周年
15/05/28 00:30:48.55 WOBVSBKK0.net
>>469
ではお前が馬鹿にでもわかる発表のやり方を考えてくれ。
俺はそれに文句を言うだけにするよ。
480:名無しさん@1周年
15/05/28 00:32:29.23 oncnbuIJ0.net
>>479
地震学、火山学は現代科学では予知不能です。
481:名無しさん@1周年
15/05/28 00:33:08.77 ABriZ9XR0.net
そんなことより、こないだの地震の余震がぜんぜん来ないのが気になる
やはりあれは前震なのでは・・・。
482:名無しさん@1周年
15/05/28 00:33:29.63 WOBVSBKK0.net
>>480
だから確率表示なんですよ。
483:名無しさん@1周年
15/05/28 00:35:20.69 Y9dnGyf00.net
大山鳴動 ノエル一匹
484:名無しさん@1周年
15/05/28 00:35:30.25 d5gs5lO8O.net
25回に一回噴火
今まで活動が活発だった回数を引いたら何分の一?
てか今回は観測史上最大の地震激増の異常事態で
それも超巨大地震の後、過去例とは比較できない状況
というか箱根の噴火例はデータなく未経験だから
この過去例(他火山)から出した確率は全く参考にならない
岩手内陸地震は、予測公表されていた大地震の確率が
かなり低い地帯で起きた(数%以下エリア)
阪神淡路は? 新潟中越地震は事前では何%エリアだったのか
起きたら稀、想定外、予測不可で終わる無責任な
言うだけ机上の確率論、安全根拠には絶対にならない
485:名無しさん@1周年
15/05/28 00:36:11.45 oncnbuIJ0.net
>>482
その確率って概念を理解できる国民は 何人いるのかよ?。(禅問答だな)
486:名無しさん@1周年
15/05/28 00:37:41.48 hI73WFqe0.net
>>475
そもそも火山学者が統計で答えてどうする
学問が違うでしょ
同じ火山の噴火データじゃないと
確率の意味がないのよ(´・ω・`)
487:名無しさん@1周年
15/05/28 00:38:43.48 K5t0i9x/0.net
自動車事故で死ぬ確率 1/10,000
五十年間で交通事故にあう確率 1/3
一生涯に交通事故で死傷する確率 1/2
車乗れないね?
488:名無しさん@1周年
15/05/28 00:40:58.91 Qhe8eG1J0.net
3.11の1年前の1年以内に起こる確率は何%だったんですかね
489:名無しさん@1周年
15/05/28 00:42:53.20 uFyLE6xK0.net
新宿は助かったのか
490:名無しさん@1周年
15/05/28 00:43:39.02 0IH/5Cy00.net
>>486
さすがに頓珍漢過ぎるなぁw
火山の活動は何万年単位で続くんだぞw
人類がマトモに観測できるようになってまだ一世紀も経ってないぞw
今の火山学だって大部分は地質から過去の噴火活動を読み取った成果の厖大な積み重ねだよ
直接観測で分かったことではないw
491:名無しさん@1周年
15/05/28 00:44:55.61 Ihu5+vyb0.net
311以後、いまだにピカ汚染茶を飲んだことがないw
311前製造のお茶葉ですべて飲んでる
静岡県って信用してないからw
492:名無しさん@1周年
15/05/28 00:45:33.84 DITCOcwV0.net
>>488
2%
493:名無しさん@1周年
15/05/28 00:45:43.96 WOBVSBKK0.net
>>485
じゃあどういう発表の仕方が適切なのか教えてくれ
>>480は答えになってないぞ。そんな言い方だと更なる混乱を招く
>>486
それではどんな発表の仕方が適切なのか?
「データーが無いの全く完全に予測出来ない
噴火が収束する可能性も大噴火に至る可能性もあるが
データーが全く無いのでなんとも言えない」
なんて発表の仕方をしたら噴火が起こらないのと同じ位の確率で大噴火が起こるって誤解してしまう人出るよ
大噴火なんてどこの火山でも滅多に起こらなものなんだから
箱根も同で大噴火が起こらない可能性高い
それを確率で発表することに意味が無いって言い方は通らないと思うよ。
494:名無しさん@1周年
15/05/28 00:46:00.33 ydXq1Fb70.net
地質関係でアテになった記憶がないんだが?
495:名無しさん@1周年
15/05/28 00:46:07.64 wCypylTc0.net
食べて安全
496:名無しさん@1周年
15/05/28 00:46:38.74 oncnbuIJ0.net
>>490
だから統計学の扱う領域じゃないじゃん。
497:名無しさん@1周年
15/05/28 00:46:46.54 uyjCn7kr0.net
すかしっ屁で終わるのか
実は出ずにすむのか
498:名無しさん@1周年
15/05/28 00:50:32.50 oncnbuIJ0.net
>>493
めんどうだから、火山学会で発表してくれ。(笑われても知らんが)。
499:名無しさん@1周年
15/05/28 00:54:51.25 Ht0z5vzT0.net
学者がそう言うなら破局噴火の後にスーパープルームが起こるな
500:名無しさん@1周年
15/05/28 00:56:06.32 2BxxI2fG0.net
静岡大学の火山専門教授が言うなら間違いないだろうw
んで、この教授は間違っていた時に腹をくくるのかね?
501:名無しさん@1周年
15/05/28 00:59:42.23 0IH/5Cy00.net
>>496
>同じ火山の噴火データじゃないと
確率の意味がないのよ(´・ω・`)
これがアホ過ぎると言ってるんだよw
ごく少数の活発な火山以外あり得ないんだけどw
まずそこから教えなきゃだめ?って感じw
502:名無しさん@1周年
15/05/28 01:01:14.63 qGfvgZS70.net
%で地震を予想する前に
自分たちの地震予想的中率を示す必要がある
残念ながら地震を事前に予測して防いだ大災害は無い
予測してなかったから大災害になってしまったんだよ
503:名無しさん@1周年
15/05/28 01:03:24.28 oncnbuIJ0.net
>>502
御意。。。
504:名無しさん@1周年
15/05/28 01:03:28.22 6Q7yjWX+0.net
御嶽山の水蒸気噴火の確率は何%だったの?
505:名無しさん@1周年
15/05/28 01:04:36.84 hI73WFqe0.net
>>493
マダ100%の予知は不可能と認めればいい
人類が火山を理解するのにはいまだ限界があるし
リスクゼロにしたければ火山に登らないのが正しい
ただ箱根の場合は数日前に予測はできる
その可能性を示せばいい(´・ω・`)
506:名無しさん@1周年
15/05/28 01:05:30.50 AQV6s4ZLO.net
そりゃ有史以来噴火したことが一度も無いんだから沈静化する
と言っておきゃおそらく間違いないからな
507:名無しさん@1周年
15/05/28 01:06:02.20 5bhIE7Cy0.net
4パーセント残すのはズルイと思います
508:名無しさん@1周年
15/05/28 01:06:36.29 2BxxI2fG0.net
>>502
北海道に的中した人がいたよ
全員避難して無事だった
>>504
御嶽なんか話題にもならなかった
山登りした人がブログで異変を書いていたが
誰も読まないだろ
509:名無しさん@1周年
15/05/28 01:11:08.62 oncnbuIJ0.net
>>508
普遍性がないからねぇ。特例にすぎないでしょ。
510:名無しさん@1周年
15/05/28 01:11:27.08 /VyRt1M/O.net
4%は保険ですね
511:名無しさん@1周年
15/05/28 01:13:32.05 WOBVSBKK0.net
>>505
100%の予知が可能なんて誰も思ってないと思うけどねえ
100%の予知が出来ないから確率表示なんじゃね?
100%の予知が出来ないって認めてないなら
%表示の予測なんて発表せずに
いついつまでに噴火します、または噴火はしませんって断言してるだろ
>>508
有珠山だね
雲仙普賢岳でも死者が出たのは避難区域内なんだよね
マスコミはルールを守って避難区域に立ち入らなければ
死者は出なかったんだよ
専門家の意見っては外れることはあるけど
頭から信用出来ないって馬鹿にするもんでも無い
512:名無しさん@1周年
15/05/28 01:14:18.92 6Q7yjWX+0.net
>>505
結局、こういうことだな
・確率100%の予知は不可能である
・しかし、数日前には予測可能
これらにより、一般諸国民は、
確率100%でない限り、噴火はしないとみなすことが出来る
なぜならば、噴火確実であれば、噴火数日前に確率100%の予知が出来るからである
結論:
噴火するかしないか、あるいは確率100%以外、若しくは噴火数日前の予知がある以外は、
確実に噴火しない
噴火予知連の態度に従えば、そういうことだ
いいかい?一般諸国民
噴火は起きない
ただし、前提条件がある
噴火予知連ならびその構成員が専門とする火山学を無条件に信頼すればと前提だ
513:名無しさん@1周年
15/05/28 01:15:50.76 GbZL1oLW0.net
大丈夫か?
イタリアの火山学者は、過失致死で起訴されてたぞ
514:名無しさん@1周年
15/05/28 01:16:12.52 3lNPIu940.net
>>511
100を全角か半角のどちらかに統一してくれ
515:名無しさん@1周年
15/05/28 01:16:53.31 hI73WFqe0.net
>>511
だったら確率を出すのが大間違いでしょ
100%分からないものをどうやって出したんだ(´・ω・`)
516:名無しさん@1周年
15/05/28 01:18:06.16 oncnbuIJ0.net
物は言いよう だな。。。
517:名無しさん@1周年
15/05/28 01:18:10.47 WOBVSBKK0.net
>>514
プログラマーの方ですか?
プログラマーは全角と半角の数字が混ざった文書を読むとイライラすると聞いた。
518:名無しさん@1周年
15/05/28 01:19:50.06 6Q7yjWX+0.net
>>515
だから、確率表示している以上、確率100%以外の確率表示のときの噴火は起きませんということ
理由は、「噴火直前数日前ならば予知が可能」と言い放った噴火予知連の言葉が鍵
519:名無しさん@1周年
15/05/28 01:21:22.60 Ho5lhqnn0.net
また1週間もすれば数値が変わるんだろ
520:名無しさん@1周年
15/05/28 01:23:47.26 DITCOcwV0.net
どうせなら週末に噴火しろw
521:名無しさん@1周年
15/05/28 01:24:04.20 f9lhkXnw0.net
箱根の噴火はないと思ってた。あり得るのは西の島の方でこの島付近で巨大地震だろうな。
津波が高さ10~20M程度だと思う。
522:名無しさん@1周年
15/05/28 01:26:04.79 U/mVVLG90.net
フラグ発生か?
523:名無しさん@1周年
15/05/28 01:26:06.00 6Q7yjWX+0.net
この確率表示は、結局、未来の推定にはなっていない
過去のデータの度数分布に過ぎないということ
フィードフォワード的な予知はおろか、フィードバック的な予知すらなっていない
なぜなら、噴火という現象にフィードバック的な機序があるかないかは不明だから
524:名無しさん@1周年
15/05/28 01:26:18.11 oncnbuIJ0.net
>>518
ということは、静大の先生は噴火は起きませんよ と断言したわけね(今は)。
525:名無しさん@1周年
15/05/28 01:27:36.81 6Q7yjWX+0.net
>>524
そういうこと
ただし、噴火予知連ならびにその構成員が専門とする火山学を無条件に信頼すればという条件つきで
526:名無しさん@1周年
15/05/28 01:28:12.23 6dQCwcmc0.net
要は分からんつーことだな
527:名無しさん@1周年
15/05/28 01:28:14.26 a8ExFj6P0.net
原発建てる時も96%大丈夫とか言ってたんだろ
結局なにかあったら終わりの場合はどこも大丈夫じゃねーだろ
528:名無しさん@1周年
15/05/28 01:28:26.38 yRnAArk50.net
こういうのがでたらフラグだよな
529:名無しさん@1周年
15/05/28 01:28:37.16 IdkMh2YJ0.net
箱根の御用学者なの?
530:名無しさん@1周年
15/05/28 01:30:04.86 WJm2KlXv0.net
>>1
いいけど、噴火が万が一起こった時になんていうのw
1000人が死にました
御嶽山の教訓生かせてないと叩くやつ多数
どう考えても危険が感じられたら警戒レベルを2にあげたのは評価するべき
531:名無しさん@1周年
15/05/28 01:31:14.58 6Q7yjWX+0.net
>>526
いや、噴火数日前ならば予知が可能と断言しているから、わからないということはない
ただし、御嶽山の水蒸気噴火は予知されなかったようだが、もっともこれは予知しなかったのだろうと思う
そう思わないと、噴火予知連の言動に一貫性がなくなり、信頼出来ずとなる
532:名無しさん@1周年
15/05/28 01:32:32.24 WOBVSBKK0.net
>>518
>>524
>>525
実際問題としてマグマが上昇すれば特徴的な地震が起こることはわかってるので
大規模な噴火は直前になれば予知できる。
そこは311とは違う。
しかし、御嶽山のような小規模な水蒸気爆発は予測が難しいが、爆発の被害は避難区域内に留まる。
533:名無しさん@1周年
15/05/28 01:32:54.30 TB08ErvI0.net
「火山活動シナリオ」と言う名の
占いだな
過去の出走馬のデータが当てになるなら
競馬場の予想屋が大富豪になってる
534:名無しさん@1周年
15/05/28 01:34:00.06 6Q7yjWX+0.net
>>530
万一というありもしない空想の世界を考えてみても意味はない
それが確率というシロモノ
確率を土台とする以上、確率100%以外の事象は全て空想の世界での事象
現実の世界ではない
535:名無しさん@1周年
15/05/28 01:34:29.18 DITCOcwV0.net
うさはかせ Prof.Lièvre
何度も言うけど、箱根町は噴火の可能性をきちんと数字で言わないから
アホメディアやエセ専門家の跋扈を許して「風評被害」とやらが起きるんだ。
URLリンク(twitter.com)
536:名無しさん@1周年
15/05/28 01:34:56.12 PvenMK2b0.net
20年くらい前だが、伊豆半島だかどこかで火山性地震増えて、マグマ噴火は3%だと言った学者かなんかが居たが、結局マグマ噴火起きたよな。
これ見て思い出した
537:名無しさん@1周年
15/05/28 01:36:50.19 bsb7VQ+DO.net
噴火を期待してたのに
そーゆー不謹慎な考えを持った連中が多すぎる
俺は噴火を期待してた
538:名無しさん@1周年
15/05/28 01:38:25.29 ogcRxCxV0.net
>>536
あったね。89年だっけ。
539:名無しさん@1周年
15/05/28 01:38:35.52 vkJyE3Es0.net
水蒸気爆発は予測できないから怖い。
540:名無しさん@1周年
15/05/28 01:39:02.27 7jS/5f5O0.net
過去の履歴から発生確率を推定したって
それで今回がどうかにはあんまり役に立たないよな
541:名無しさん@1周年
15/05/28 01:41:15.94 WOBVSBKK0.net
>>536
三宅島だな
気象庁の予測が外れた
542:名無しさん@1周年
15/05/28 01:41:57.18 oncnbuIJ0.net
>>540
おそらくね。過去の状態と現在の状態(地球)が同じでない限り。
543:名無しさん@1周年
15/05/28 01:43:36.62 HIykARXw0.net
原発事故なんて起こらないとか思ってたらあのたいたらく。
起こったつもりになって用心した方がいいね。
普通、箱根一帯閉鎖だろ。
544:名無しさん@1周年
15/05/28 01:46:00.91 VWw3GSCg0.net
神奈川の平穏と首都圏の繁栄
545:名無しさん@1周年
15/05/28 01:46:19.19 25rhzRRj0.net
これは、噴火する確率96%、と言っても成立する理屈
むしろこっちのほうがしっくりくる
地震激増・異常蒸気・山体膨張が進行中
噴火しなくてもおかしくない、4%は何もない確率
安全危険派で分かれるのは
、危険だと損をする人が居るから、これだけ
遠く離れた無人島で地震激増し蒸気噴出し山体膨張が続けば
大多数が噴火しそうだと考える、噴火してもおかしくないと思う
そこに無人島ツアーを企画し行く人が居たら批判されるだろう
そんな状態の島に観光客を連れて行こうとする業者は
叩かれ罵倒されるだろう
火口から300m離れれば安全安心だ!!!
誰もそんな主張に耳を貸さないだろう
546:名無しさん@1周年
15/05/28 01:47:17.12 v27FCkGv0.net
>>1
この教授の言ってる事を信じるリスクは何パーセント?
547:名無しさん@1周年
15/05/28 01:49:19.92 oncnbuIJ0.net
>>546
この教授の教え子に 是非聞いてみたいな(笑)。
548:名無しさん@1周年
15/05/28 01:52:59.95 WOBVSBKK0.net
>>545
こういう人間が自分が箱根の観光業の関係者だったら
全く逆のことを言い出すな。
549:名無しさん@1周年
15/05/28 01:53:57.42 ZpLtywyY0.net
>>536
学者とか研究者って、あてにならんのだね
550:名無しさん@1周年
15/05/28 01:56:16.38 eXk/yFyu0.net
実際長引くほどエネルギー小出しになってるってことだな
551:名無しさん@1周年
15/05/28 01:58:06.23 6Q7yjWX+0.net
>>546
そういうこと
確率表示という予知というのは、結局、学問やその権威に対する信頼性の是非に行き着くということ
逆に、学問やその権威の信頼性を100%として、絶対視するからこそ、この確率による表示が保証されているということでもある
552:名無しさん@1周年
15/05/28 02:00:19.52 DITCOcwV0.net
このセンセイを信じるのは
青プリンセンセイを信じるのと同程度のリスク
553:名無しさん@1周年
15/05/28 02:01:49.06 Lidj5fkd0.net
>>541
三宅島は的中させまくりじゃないのか?
事前に防災訓練まで済ませてる周到さだと聞いたが・・・
554:名無しさん@1周年
15/05/28 02:02:50.14 ym8X6j3J0.net
確率は低く言っといた方が当たる確率が高い
明日噴火する確率は99.99%で噴火しなかったら大ハズレ
明日噴火する確率は0.001%で噴火しても大アタリw
555:名無しさん@1周年
15/05/28 02:03:38.93 HIykARXw0.net
科学ってのは仮説と検証を繰り返して真実に至るプロセスだ。
一度、原理とされたものも常に批判的に継承される。
そこには多くの専門家が参加しているというのが暗黙の前提。
学問的背景から切り離して個人の仮設を評価することはできない。
556:名無しさん@1周年
15/05/28 02:08:36.63 hI73WFqe0.net
登山は危険なものですし、活火山の火口だぞ
リスクの%が少し上がってるだけだろ
こんなのキチンと危険を説明すれば誰も気にしないぞ
危険を隠すからおかしくなる
箱根も風評被害だの前に
噴石の被害から守る避難所作っとけよ(´・ω・`)
557:名無しさん@1周年
15/05/28 02:10:44.19 2FEaZtdu0.net
こうやってエネルギーためてドカーンって来るつもりなの
558:名無しさん@1周年
15/05/28 02:10:58.70 jCrsNCRf0.net
大学がなんちゃって学問をする時代ww
559:名無しさん@1周年
15/05/28 02:11:16.92 eXk/yFyu0.net
一人の意見が信じられないと言っても
複数の意見、資料や論理的妥当性を考えずに
他の権威を探しているだけではニャー
560:名無しさん@1周年
15/05/28 02:13:35.30 WOBVSBKK0.net
>>555
それを言い出すと君のその発言も学問的背景から切り離されているので評価できないということになる。
561:名無しさん@1周年
15/05/28 02:16:49.41 jCrsNCRf0.net
少なくともこの記事では静岡大学を信じなさいとしか読めないww
新聞は本当に人を馬鹿にしてるw
562:名無しさん@1周年
15/05/28 02:19:39.53 d5gs5lO8O.net
>>548
その想像力があるなら今の箱根人がやってる
お客の命危険を完全に無視した、無責任な
安全デマの恐ろしさも分かるでしょ
ビックリするほど自分たちの事だけ金だけの箱根人
563:名無しさん@1周年
15/05/28 02:21:09.09 dVcxykSZ0.net
>>46
それが明日か10万年後か分からないって世界だろ。
564:名無しさん@1周年
15/05/28 02:22:51.91 V5l/Faw70.net
逆に、噴火の可能性96%だったら発表したんですかって聞いてみたい
565:名無しさん@1周年
15/05/28 02:24:13.78 4FNy7M2g0.net
全国のか、世界のか知らないが、火山活動の過去のデータから
火山性地震起きたら火山噴火したかどうかから算出した確率って意味ないな
条件が雑すぎて中学の数学の問題レベルだわ
566:名無しさん@1周年
15/05/28 02:25:40.07 2BxxI2fG0.net
ここまで太鼓判を押しているのだから大丈夫なのだろうが
あれ?早川由紀夫はなんだって?
567:名無しさん@1周年
15/05/28 02:26:46.11 D12FE9UE0.net
>>562
桜島の火口から10km地点で暮らしてる鹿児島市民の俺からすれば
箱根の危険性なんてちゃんちゃら可笑しいレベルなんだが
あの程度の水蒸気が何って感じ
568:名無しさん@1周年
15/05/28 02:26:51.80 DITCOcwV0.net
>>562
箱根の安全デマをやってるのは
無知過ぎる箱根の土民ではなくマスコミ様だけどなW
569:名無しさん@1周年
15/05/28 02:28:09.06 D12FE9UE0.net
>>564
三宅島とか全島避難だし、有珠山も雲仙も危険地域から避難したよ
570:名無しさん@1周年
15/05/28 02:29:24.07 hI73WFqe0.net
>>562
安全神話とかがホント一番癌だよね
不安で情報が信用できなくなるしね
正直、箱根観光協会のいうコトは
もう信用できないしね
リスクを楽しむ観光客もいるのにね(´・ω・`)
571:名無しさん@1周年
15/05/28 02:29:47.71 2BxxI2fG0.net
>>567
桜島から10Kと言えば鹿児島市役所だな
役人おつ
572:名無しさん@1周年
15/05/28 02:30:02.38 HIykARXw0.net
明らかに徴候があるんなら、過小評価は禁物だろ。
どうもまだ判断には時期尚早な気がするな。
573:名無しさん@1周年
15/05/28 02:31:38.46 DITCOcwV0.net
箱根の観光協会は気象庁のオウム返ししか出来ない無能だよw
574:名無しさん@1周年
15/05/28 02:33:41.77 D12FE9UE0.net
>>571
市役所の人間は金持ちだから市役所の周辺じゃなくて、もっと安全な台地の上の方にマイホームで住んでるよ
575:名無しさん@1周年
15/05/28 02:35:58.14 DITCOcwV0.net
箱根の旧陸海軍の別荘地は歴史的に安全な場所にあったりする
576:名無しさん@1周年
15/05/28 02:38:22.04 JTYhjokJ0.net
何事も無く終わるならいいけどまだ暫くは様子見じゃないの?
気軽に安全宣言出して万が一に噴火とか災害起きたらどうすんのかね?
この間の震災や原発災害から何も学んでないの?
577:名無しさん@1周年
15/05/28 02:39:11.01 DITCOcwV0.net
あと数百年は様子見が必要
578:名無しさん@1周年
15/05/28 02:39:48.57 ghTqnDeN0.net
収束収束どんどん収束
579:名無しさん@1周年
15/05/28 02:39:54.56 ejMnK2KkO.net
他の分野との関連性を認めていかないと説明付かないな山で一時1日百回も地震あったけど自然と収まりましたみたいな
580:名無しさん@1周年
15/05/28 02:41:20.22 5jgQnQEj0.net
真人…こいつアホだ!
581:名無しさん@1周年
15/05/28 02:42:09.51 DITCOcwV0.net
箱根は噴火しなくても衰退して滅びるか
チャイナタウンになるよ
582:名無しさん@1周年
15/05/28 02:45:30.72 eXk/yFyu0.net
エネルギーの小出しが続くほど大噴火の可能性が下がってるのは
原発とは状況違うだろうけど
583:名無しさん@1周年
15/05/28 02:46:07.03 jQTjfWrv0.net
変なフラグ立てるなw
584:名無しさん@1周年
15/05/28 02:50:12.56 Lidj5fkd0.net
今回は活動内容から4%、もし〇〇の現象があったら6%、△△の現象があったら8%っていう感じの数値じゃなくて
噴火は500年に1回、地震は20年に1回、だから地震が25回あったら1回噴火するから4%なっていう数値なの?
それじゃ単に25連装のロシアンルーレットってだけじゃない
585:名無しさん@1周年
15/05/28 02:52:35.34 DITCOcwV0.net
>>584
違う
586:名無しさん@1周年
15/05/28 02:54:25.65 9DXfVdA/0.net
4%か。
警戒しないとダメだなこりゃ。
587:名無しさん@1周年
15/05/28 02:56:50.93 acpu1djv0.net
何で96%っていう半端な数値になるの?
沈静化すれば当たった、噴火すれば4%が当たったって
発言に責任持てよ
588:名無しさん@1周年
15/05/28 02:57:17.31 wNHADcK10.net
噴火に確立計算はおかしい。主因はマグマの動きであって、この動きが読めていないのに
計算できるはずがない。
589:名無しさん@1周年
15/05/28 02:58:38.98 qHnOy9EW0.net
ハズレるだろうw
590:名無しさん@1周年
15/05/28 03:00:51.74 7eAUIQVz0.net
>>589
どうなったらハズレなんだ??
具体的論理的に説明してね
591:名無しさん@1周年
15/05/28 03:02:02.46 Lidj5fkd0.net
>噴気異常と地殻変動をともなう群発地震は20年に1度程度発生しているので、
>500年に25回発生することになり、そのうちの1度が噴火にまで発展すれば500年に1度の噴火となる。
>つまり、噴気異常と地殻変動をともなう群発地震が発生した時点で
>それが噴火にまで発展する確率は1/25で4%である
どう違うの?
592:名無しさん@1周年
15/05/28 03:07:19.20 EC4h+zOn0.net
「噴火の前兆を把握するのは難しく、完全に安全と断定することはありえない」
「今の科学技術のレベルでは火山噴火予知のレベルはこの程度」
「もし完全な安全を求めるならば、危険な場所に近寄らないということに」
by藤井敏嗣東京大学名誉教授
(気象庁火山噴火予知連絡会会長・環境防災総合政策研究機構専務理事)
昨年の御嶽山噴火を受けてのコメントより
593:名無しさん@1周年
15/05/28 03:07:49.25 obn2s7QI0.net
「塞翁が馬」や「マーフィーの法則」的に
ポジティブに考えると、ネガティブなオチが来るんだよなあ
594:名無しさん@1周年
15/05/28 03:08:47.68 DA9Sa0wq0.net
真人
幾らもらったんだ?
笑
595:名無しさん@1周年
15/05/28 03:08:59.29 DITCOcwV0.net
>>591
25連装のロシアンルーレットの引き金を引けるのは20年に一度しかない。
しかも込められている玉は空砲の場合が多い。
しかし今の箱根には行くべきではない。
596:名無しさん@1周年
15/05/28 03:12:14.88 hI73WFqe0.net
>>588
マグマの動きは予測できてるのよ
マグマの上昇は今のところない
ただ地震がおさまらないのよ
だから水蒸気噴火の恐れが消えないのよ(´・ω・`)
597:名無しさん@1周年
15/05/28 03:16:15.98 IY0mhRVi0.net
確率25分の1の CR箱根火山 や モグモ○風鈴箱根火山 なら打ちたいがw
全ての可能性を適当な数字で万遍なくちりばめれば、どれか当たる手法。
4%という数字は、BINGOでファファッ引く確率と同じw
598:名無しさん@1周年
15/05/28 03:18:19.26 F/RwIPADO.net
>>597
何言ってるかわからないぞチョン猿。今時パチなどやってるのは極僅か。分かりやすい比喩で頼む。
599:名無しさん@1周年
15/05/28 03:22:35.66 IY0mhRVi0.net
スロットの設定が240分の1~360分の1。それでも当たる。
25分の1なんて、かなりの可能性で当たる。
100歩を歩く中、4つ落とし穴がある。どのぐらい歩くかによるが、いつか落ちる。
600:名無しさん@1周年
15/05/28 03:45:44.33 15ilW/+c0.net
ただの過去のデータの分布から割り出した確率って言ってるだろが
噴気の異常と地殻変動があった場合その後に噴火があった確率が4%ってだけだよ。
箱根がうんぬんじゃないんだよ。
これはマグマの位置なんかは考慮されていない数字
例えば
車の運転をする人が8000万人居るとして
年間事故回数80万件軽傷事故76万件
重症事故35000件死亡事故5000件とかなってる時に
貴方が運転していたら一年間で
事故起こす確率は1%でそのうちの95%が軽傷事故で4.3%が重症事故で0.7%の確率で死亡しますって言ってるだけだよ。
そこには年齢、性別、安全運転する人、危険運転する人の区別はない。
今の箱根が4%で噴火するって言う人は
安全運転する若い人でも同じ確率で事故起こすと思っている人。
まず確率の意味自体ちゃんと理解できていない。
601:名無しさん@1周年
15/05/28 04:15:31.08 t1IJRjfP0.net
この前ソクカノ静岡っていうレンタル彼女利用したけど、そこの子静岡大学行ってるらしくて、なんかこのスレ開いてみたけどわけわからんwww
602:名無しさん@1周年
15/05/28 04:17:16.86 iPXpzHMe0.net
つまり4%の可能性で危ないわけだ
603:名無しさん@1周年
15/05/28 04:22:37.02 15ilW/+c0.net
>>592
>
>「噴火の前兆を把握するのは難しく、完全に安全と断定することはありえない」
>
>「今の科学技術のレベルでは火山噴火予知のレベルはこの程度」
>
>「もし完全な安全を求めるならば、危険な場所に近寄らないということに」
事故に例えると
「事故の前兆を把握するのは難しく、完全に安全と断定することはありえない」
「今の科学技術のレベルでは事故予知のレベルはこの程度」
「もし完全な安全を求めるならば、車の運転はしないことに」
ただマグマを伴う噴火の場合は危険ドラッグキメてる奴が運転している状態。これは事故起こす確率高いよってのは解る。
ただ普通の安全運転の若者も事故するよ(ほぼ小規模噴火)。って言ってるだけ
今の箱根は危険ドラッグキメてる(マグマが上がってきている)状態ではない。
604:名無しさん@1周年
15/05/28 04:25:34.42 fisHtzue0.net
箱根山っていうと俺の実家のある新宿を思い出すからやめてくれ
605:名無しさん@1周年
15/05/28 04:32:02.18 DA9Sa0wq0.net
>>603
必死すぎてものすごく危ない感じがするな
やめとけ
まあ絶対行かないけど
606:名無しさん@1周年
15/05/28 04:34:24.66 15ilW/+c0.net
>>602
それには前提条件がって
1、規制区域内に入っていること。
2、現在の箱根の噴火の原因となるマグマが上がってきてないという基本的な噴火にいたる為の重要なファクターが満たされていない事を除外した場合
その場合のみ過去の確率統計からは4%の確率で危険となる
607:名無しさん@1周年
15/05/28 04:35:47.47 hI73WFqe0.net
>>604
陸軍の霊が出る
731部隊の本拠地が実家ですか
成仏してください
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
608:名無しさん@1周年
15/05/28 04:37:20.89 DA9Sa0wq0.net
ばかだなー
箱根関係者は
人心が分かってない
こういう時にはここぞとばかり
リスクとその対策について誠意込めて語るんだよ
まだまだ子子孫孫そこに住み続けたいんではないの?
609:名無しさん@1周年
15/05/28 05:19:55.00 z3GJ8O1n0.net
箱根の観光地の人から金貰ってんやろなあ
610:名無しさん@1周年
15/05/28 05:25:51.07 K36lo43x0.net
もし噴火したら「0%とは言ってない」と逃げるのがミエミエ
611:名無しさん@1周年
15/05/28 05:28:18.10 Srrsg7Se0.net
25回に1回噴火しますwww
612:名無しさん@1周年
15/05/28 05:30:18.08 Ko9V2EoH0.net
こりゃ大騒ぎして風評被害&経済効果損なった気象庁に巨額の損害賠償請求されるわ
どんだけ無能なんだよ気象庁は
613:名無しさん@1周年
15/05/28 05:32:42.77 hcIDnmcq0.net
>>1
東日本大震災の影響の火山性活動なら、余震活動が予測出来ない中では数字を出す事さえ出来ないんじゃないかと
火山活動が時期や場所を特定して活発になる事を既に予測出来てたなら別だが
614:名無しさん@1周年
15/05/28 05:33:03.82 sAxTYZyu0.net
>>2
馬鹿っていつもゼロか100かだよな
確率とか統計とかほんと苦手なんだろうな
615:名無しさん@1周年
15/05/28 05:37:22.07 Srrsg7Se0.net
1000年に1度の地震の余波なんだから、1000年に1度単位は想定しないと
616:名無しさん@1周年
15/05/28 05:39:36.31 OcdzDP+40.net
当然 御嶽山の噴火も予測してたんだよな?
617:名無しさん@1周年
15/05/28 05:46:37.55 Srrsg7Se0.net
適当に計算すると、
2500年に1度 水蒸気爆発にともなう火砕流
3000年に1度 溶岩流
37500年に一度 山が崩壊
40000年に一度 プレニー噴火
危険そうなのを足すと、
約 1200年に一度、火砕流、溶岩流以上
約20000年に一度、破滅的被害
この数字は恐ろしくね?
618:名無しさん@1周年
15/05/28 05:59:10.22 LTkqoXQI0.net
この場合の96%て100年に4回?
くそアブねえな
619:名無しさん@1周年
15/05/28 07:09:52.58 twiHWdlR0.net
4%の確率に賭ける
620:名無しさん@1周年
15/05/28 07:11:48.38 KEPvriwt0.net
この程度の計算を可能性と表現するのはおかしいと思う。
単なる割合。
621:名無しさん@1周年
15/05/28 07:21:01.31 gLmKwGjX0.net
今日はまた煙が増えてるな
622:名無しさん@1周年
15/05/28 07:32:33.20 cEue9NK00.net
万に一つの事態だって起きるんだから百分の4とかめっちゃ可能性高くね
623:名無しさん@1周年
15/05/28 07:37:30.19 QjPnjrAc0.net
まあ確率的にはこんなもんだろう。
全く違和感はない。
4%を高いと見るか低いと見るかは人それぞれ。
624:名無しさん@1周年
15/05/28 07:38:40.22 t6p6YwD60.net
筑波山が噴火する可能性は1%未満だ。
オレが断言しておく。
もし噴火したらオレが責任をとる。
625:名無しさん@1周年
15/05/28 07:40:28.29 K5t0i9x/0.net
毎回入山してる一人です、確率等々で言ったら無論大涌谷が絶対噴火しないとは言えないが、GWに比べ(3度目)音、噴気量、噴気場所
かなり狭まって(逃がし用煙突のみ)、もうガスも残り少なさそうでした。
626:名無しさん@1周年
15/05/28 07:42:16.91 5PdQJCQL0.net
舐めて掛かった火山学者の欧米人夫婦が雲仙普賢岳で火砕流に飲み込まれちゃったよね。
627:名無しさん@1周年
15/05/28 07:46:24.75 slLO2Djy0.net
なら沈静化するまで待てばいいだろ
628:名無しさん@1周年
15/05/28 07:46:50.96 eM8AKoq80.net
「噴火しないで沈静化96%」の当たる確率を教えてくれよ
629:名無しさん@1周年
15/05/28 07:50:00.26 1RUZUDgV0.net
箱根山が大きく噴火しないのは、芦ノ湖の水のおかげかも。
その水が上昇しようとしているマグマを冷やし抑えているのかも。
630:名無しさん@1周年
15/05/28 07:50:21.88 csc1i2LK0.net
枝野の「ただちに~」みたくなってきたな。
なあなあにして、いずれ訪れる現実と直面するまで放っておくみたいな。
631:名無しさん@1周年
15/05/28 07:51:22.19 4XE8fn2N0.net
ネット炎上の話じゃねーのか‥
632:名無しさん@1周年
15/05/28 07:54:02.91 m5oU9mHb0.net
箱根を抱えていて当然地元からのはよ再開させろや圧力も強い地元の学者の意見よりも
無関係な他所の学者の意見が知りたいな
633:名無しさん@1周年
15/05/28 07:57:19.15 wCypylTc0.net
福島第1原発が爆発する可能性はゼロだった
箱根は4%もあるんだ
634:名無しさん@1周年
15/05/28 08:01:33.58 K5t0i9x/0.net
人それぞれの物差しだしね
100%なんてないよ今日君の頭に隕石当たるかもしれんし
事故災害に100%安全安心があるなら逆に教えてとくれ
4%怖いよーと騒ぎたてるなら行かなきゃいい
静岡大は正しい
635:名無しさん@1周年
15/05/28 08:08:19.22 WZVUUdii0.net
ただし富士山と同時に大噴火する可能性もある
636:名無しさん@1周年
15/05/28 08:08:51.93 YZ4A0luR0.net
人工的にボーリングして温泉採取してるのが
結果的には、地下に充満してる
圧力たっぷり蒸気を地上に放出してるのが効いてる
637:名無しさん@1周年
15/05/28 08:15:54.69 K7tppH5f0.net
>>629
芦ノ湖がグツグツいってるとでも?
638:名無しさん@1周年
15/05/28 08:26:50.73 Srrsg7Se0.net
>>634
地震の直後にその4%が来るタイミングだという可能性ってのが計算されてない。
639:名無しさん@1周年
15/05/28 08:32:49.61 bWVlKIwz0.net
>>101
じゃあ、100%だな。
640:名無しさん@1周年
15/05/28 08:40:14.33 4tnlrzX/0.net
箱根山の噴火診断をするのに他人(他の火山)のカルテの平均値を取って判断してるだけ
641:名無しさん@1周年
15/05/28 08:45:32.10 JAnkp9Bg0.net
過去、専門家が大丈夫だと言って大丈夫じゃなかった確率は?
642:名無しさん@1周年
15/05/28 08:48:36.37 oPyXNC5W0.net
だが俺は4%に賭ける
643:名無しさん@1周年
15/05/28 08:49:58.01 4tnlrzX/0.net
御嶽山は噴火10分前に兆候は有ったがなんの警告も出さなかった
予兆が有っても会議を開いて検討会を開き政治家の判断を仰ぐ体制ではとんでもない事になる
基準値を定めて兆候が現れたら観測所が一斉送信で各所に避難命令を出せないと手遅れになる
644:名無しさん@1周年
15/05/28 08:52:28.30 8z6JpVDb0.net
地震研究者は「後出しじゃんけん」
645:名無しさん@1周年
15/05/28 08:53:55.88 FpnVeJBoO.net
噴火確率4%もあるのか
それなら規制もっと強めた方がいいんじゃね?
646:名無しさん@1周年
15/05/28 08:58:01.11 sSYC9dVW0.net
沈静化して規制解除されて数ヵ月後にいきなりドッカーンとか?
647:名無しさん@1周年
15/05/28 08:58:44.02 15ilW/+c0.net
危険厨アホばっかりで笑うしかないwww
648:名無しさん@1周年
15/05/28 08:59:46.75 rG0HdvG10.net
1/25も噴火の危険があるなら
閉鎖だわ
649:名無しさん@1周年
15/05/28 09:00:48.29 aD1Ez0E0O.net
危険厨完全敗北w
オラとっとと土下座して謝罪しろやコラ!
650:名無しさん@1周年
15/05/28 09:02:57.07 miMjIqBw0.net
>>643
池が濁ったってやつ?<予兆
651:名無しさん@1周年
15/05/28 09:08:41.44 htMesgZS0.net
>>303
西海岸は沈み込んでいる場所とすれ違ってる場所の二通りだろ
652:名無しさん@1周年
15/05/28 09:12:34.61 POn0bwja0.net
1/99(16R3%) の甘デジは1日打てば一回は16R引けるので、4%なんて引けそうだね
悪い方の4%って割とすぐ引けちゃうからさぁ…(オカルト)
653:名無しさん@1周年
15/05/28 09:18:34.43 c6PXcPSQ0.net
4%もあれば充分危険。100人居れば4人死ぬって事だ。
つうか、記録のある100%と箱根の個体事例は同一じゃないだろ?
現状が観測史上最悪だろ? 箱根が100回噴火してから確立出せよ。
NK博徒の目で見て、おおまかに言うなら20~80%位の確立だよ。
箱根における噴火確率は50%を支持する。
0.001%でも、可能性のある事故は必ず起きる。
楽しい仲間が ポポポ ポーン ♪ (aa略
654:名無しさん@1周年
15/05/28 09:26:47.14 yoI6dbUK0.net
とりあえず、すげー音が周囲に響きまくってるのは現実だから、それは近寄りたくないと思うのが普通。
655:名無しさん@1周年
15/05/28 09:31:52.24 w8ML23eD0.net
>>643
あと10分程度の時間で避難できる場所の確保も必要だね
656:名無しさん@1周年
15/05/28 09:42:06.10 d5gs5lO8O.net
>>640
個人差と症状を完全無視した確率なんだよね
・何の自覚症状なく検査でも異常なしの患者に
『統計では96%大丈夫だから心配ありません』
・痛み苦しんで検査でも異常があった患者に
『統計では96%大丈夫だから心配ありません』
今回の静岡大が主張したのは後者、悪質な印象操作
657:名無しさん@1周年
15/05/28 09:44:00.48 Iupx9CqD0.net
なんだか、余計なフラグ立てんなって感じ。
658:名無しさん@1周年
15/05/28 09:48:04.34 eXk/yFyu0.net
ひどく簡単な論理のわからない奴がいるな
659:名無しさん@1周年
15/05/28 09:48:30.15 c+HwD7x00.net
負け犬が必死に言い訳www
660:名無しさん@1周年
15/05/28 10:12:58.37 oTM4ZISN0.net
1、箱根山は元富士山だった(恐竜時代以前)が日本列島が移動してその火口が今の富士山に移動
2、伊豆、箱根では群発地震はしょっちゅうあるが噴火したことはない(温泉がらみ?)
3、左翼気象庁と左翼神奈川県が悪のりして川内原発訴訟の高裁上告とGWの忙しさに便乗して騒ぎを起こした
霧島で強制避難騒ぎを起こした時も川内原発がらみのタイミングだった
4、NHK他の反日放送局が協力してパニックを起こさせる
5、共産党員、中核派、朝鮮人が2ちゃんねるで日本破滅を煽る
これが今回の茶番劇の真相だ
素人の俺は前から言ってるのに
661:名無しさん@1周年
15/05/28 10:13:13.00 15ilW/+c0.net
>>656
真逆だ。調査結果考慮したら4%で噴火なんてどこの学者でも無いって笑うはwww
小規模水蒸気噴火のについては限りなく0だしな。危険厨マジでアホ過ぎだろ。
662:660
15/05/28 10:14:51.68 15ilW/+c0.net
小規模水蒸気噴火の以外の「以外」抜けた
663:名無しさん@1周年
15/05/28 10:22:57.37 m5oU9mHb0.net
>>660
URLリンク(www.nhk.or.jp)
664:名無しさん@1周年
15/05/28 10:29:35.95 VWw3GSCg0.net
96%も安全なんですよ
原発や御嶽山のように柔じゃないんです
皆さん来て下さい
665:名無しさん@1周年
15/05/28 10:37:52.31 LWoHPd/n0.net
あかひげ薬局に相談だな
666:名無しさん@1周年
15/05/28 10:52:10.28 h4qvl8Oi0.net
本文を読むと、20年に1度火山性地震が頻発し、群発地震100回のうち4回が噴火に直結。
500年に1回噴火してなくてはいけないことになるが、有史来実際の噴火の記録がない。
つまり、この先火山性地震があったら、噴火の可能性が極めて高いってことに気づく。
という、当たり前のことが書いてあるだけなんだね。
667:名無しさん@1周年
15/05/28 10:56:27.51 48L9N/Gl0.net
>>664
実際4%が怖いなら日本脱出しなければ生きていられませんがなにか。
668:名無しさん@1周年
15/05/28 11:05:55.73 8s+QOG6G0.net
は?ふざけんなよ噴火しろよ
669:名無しさん@1周年
15/05/28 11:08:49.68 bWVlKIwz0.net
火噴症で目が痒い
670:名無しさん@1周年
15/05/28 11:35:34.05 2tcW5kec0.net
気象庁は1年以上続く可能性ありと言っている
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
671:名無しさん@1周年
15/05/28 11:38:25.87 8BO3pYx80.net
いつ終わったのか分からないくらいなら、ドカンと一発吐き出して貰ったほうがよいのでは?
672:名無しさん@1周年
15/05/28 11:41:36.66 ghQPj2M50.net
何だこの確率は。毎日4%の確率で噴火するのか?直ちに逃げるべきだろう。
673:名無しさん@1周年
15/05/28 11:58:02.01 hVzhqNKG0.net
沈静化に向かっているものの新たな別の要因が・・・
なんて言い出すような気がする。
674:名無しさん@1周年
15/05/28 12:04:43.24 MN4zFGFi0.net
沈静化するにしても、いつ沈静化するか分からないから殆ど意味無いんだよね。
675:名無しさん@1周年
15/05/28 12:38:16.29 1EOPzqEf0.net
噴火はこねー
676:名無しさん@1周年
15/05/28 12:48:10.01 r4D8KY+80.net
竜巻アウトプレイク ヒューストン沈没
アメリカでノアの箱舟大洪水発生
人類間もなく終了のお知らせwww
URLリンク(www.youtube.com)
677:名無しさん@1周年
15/05/28 13:27:08.74 K5t0i9x/0.net
大涌谷、黄ばんでいた噴煙も
今日は真っ白く穏やかです
678:名無しさん@1周年
15/05/28 14:36:32.13 Zqu3txiD0.net
>>629
垂直な岩盤(活断層)が2枚あって、それに抑えられてるらしいね
それが動いたとき、マグマの通り道ができるんじゃないか
来るときは地震→噴火と連続だよ
679:名無しさん@1周年
15/05/28 15:02:05.58 C2sA2UdY0.net
海底の底から火山は噴火して島を作るのに
湖なんか火消しにもならんよ
680:名無しさん@1周年
15/05/28 15:08:45.90 fK6wFp8W0.net
こういうのは外れるんだわ
681:名無しさん@1周年
15/05/28 15:16:52.27 cDUM4EiA0.net
危ないから逃げろなんて言うだけなら誰でも言える。
でも、実際には強制力を持つ神奈川県知事からも日本政府からも避難指示は出ていない。
子供じゃないなら、社会がどう動いているのか理解しろよ。
682:名無しさん@1周年
15/05/28 15:35:12.86 4KWzcq9q0.net
学者さんよ、「今がどういう状態か」って事だけで良いよ。
「今後どうなるか」なんて、知りもしないのに言わなくても良い。
683:名無しさん@1周年
15/05/28 15:43:49.14 oncnbuIJ0.net
>>682
学者先生よ、”今がどういう状態なのか、何%くらい科学的に把握できているのか?” と聞くのもいいよ。
684:名無しさん@1周年
15/05/28 17:36:41.16 t6p6YwD60.net
でもまあ、箱根山の名称は使わないんだよね。
だから、このニュースは当然スルーよね。 >>足柄下郡箱根町各位
685:名無しさん@1周年
15/05/28 17:45:40.00 vLGaVST+O.net
96%?
まさか24/25で出したのか?
アホじゃん!
686:名無しさん@1周年
15/05/28 17:46:44.74 i1TbZsyc0.net
箱根の旅館とかって実際安くなってるの?
なら今のうち行こうかなとも思うんだが
687:名無しさん@1周年
15/05/28 17:49:25.12 dm7ajxx+0.net
>>435
箱根は神奈川、静岡は山向こうの異境
地元の大学じゃないぞ。
688:名無しさん@1周年
15/05/28 17:56:29.44 +8Zge51P0.net
静岡ソースじゃ信用できないよwwwwwwwww
箱根爆発で、伊豆熱海観光もAUTOwwwwwwwww
689:名無しさん@1周年
15/05/28 18:02:12.13 eH+xAtSU0.net
今回はただちに噴火には至らず収まったとしても、箱根山が火山活動を永続的に終了するなんて可能性はゼロといっていいんだよな
前回が大丈夫だったからまた次も大丈夫と言って過ごしてきた地元民はいつか被災してしまう未来を迎えるのは必然的に明らか
よって危険厨に敗北はない
690:名無しさん@1周年
15/05/28 18:04:14.30 4UTOz5wdO.net
(-_-;)y-~
今夜噴火したらおもしろいな。
691:名無しさん@1周年
15/05/28 18:05:28.36 semBPMfn0.net
噴火するぞと騒ぐと静かになって
人間がこういったとたんに噴火する
火山はツンデレ
692:名無しさん@1周年
15/05/28 18:06:18.43 PkmzbFhp0.net
ホームレスの便所の落書き並に無意味な推定だな。
693:名無しさん@1周年
15/05/28 18:07:16.01 4UTOz5wdO.net
(-_-;)y-~
今日の熔岩はみだし刑事、牧瀬里穂と木ノ実ナナや。
694:名無しさん@1周年
15/05/28 18:07:33.61 gEfpLKs+0.net
どちらにせよ異常事態なんだから立ち入り制限されて当然だろう
695:名無しさん@1周年
15/05/28 18:09:53.00 zGM0sUcJ0.net
>>688
「究極のソース」静岡のソースメーカーが開発
URLリンク(blog.livedoor.jp)
696:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE
15/05/28 18:10:42.95 xzMrQL1M0.net
/⌒ ヽ
( ;´Д`)ハアハア %を言えば、科学的だと思うのは 漫画しか読んでない 中学生だけ
,ノ ヽ、_,,,
/´`''" '"´``Y'""``'j ヽ
{ ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l
'、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ
ヽ、, ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/
`''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'
697:名無しさん@1周年
15/05/28 18:12:03.35 Xs74Xz8y0.net
役に立たない
698:名無しさん@1周年
15/05/28 18:13:39.65 8qxXAi1K0.net
データないのによくこんなこというよな
詐欺師だ
699:名無しさん@1周年
15/05/28 18:13:55.11 ohb6gukz0.net
本当は100%と言いたいところが311の件があったから言えんかったのか?w
700:名無しさん@1周年
15/05/28 18:21:55.43 zjZ2yKei0.net
わからないことはわからないって言えばいいのに。
長引くのならその上で、店の営業も、登山も観光も自分で判断して自己責任ですとしたらいいじゃないか。
かなり逼迫してるなら警察消防どこでも立ち入り禁止にしないもいけないが、
701:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE
15/05/28 18:24:09.03 xzMrQL1M0.net
/⌒ ヽ
( ;´Д`)ハアハア 100% 噴火しないって言ったら 根拠がないことを突っ込まれるし
,ノ ヽ、_,,, 万が一、噴火した時、噴火山のように容赦なく叩かれるし
/´`''" '"´``Y'""``'j ヽ 保険をかけて 96%くらいにしたんだろう
{ ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l
'、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ
ヽ、, ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/
`''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'
702:名無しさん@1周年
15/05/28 18:26:27.21 t6p6YwD60.net
静岡大も相当イカれてるね。
西の名古屋大学の毒と、上流の山梨大学からの汚水を飲んで、廃人にされちまったのか。
703:名無しさん@1周年
15/05/28 18:27:12.03 V/lnnUxF0.net
噴火する確率でなく、噴火しない確率を計算した点はさすがといえる。
静大は、8Kテレビの開発拠点であり、静学OBがデジカメを生み出したところでもあるな。
モバイルやスマホの液晶スタイルのルーツがここにある。
704:名無しさん@1周年
15/05/28 18:39:25.54 9pXWr+xw0.net
>>1
破局噴火が1%もあんのか!!
驚いたぜ、危ない危ない。
705:名無しさん@1周年
15/05/28 18:39:40.13 t6p6YwD60.net
確率の意味さえわかってないだわ。
あん?言わないといけないの?
確率ってのはね、同一条件のもとに同一事象がおこる割合のこと。
自然界において同一条件なんてのがありうるわけがないんだから、確率が出せる道理がないんだわ。
噴火するかもしれないし、しないもしれない。
強いて確率をいうなら、50%ってことね。
706:名無しさん@1周年
15/05/28 18:40:17.09 5vn5ktEw0.net
>>703
悪魔の立証をよくもまあ98とか何の根拠もない数字を持ち出すわ
こんな野郎は全く信用できない。
これで噴火したら
いえ2%の確率はあったんで仕方ないですね
とかいうのが目に見えている。
707:名無しさん@1周年
15/05/28 18:41:09.82 9pXWr+xw0.net
>>25
くんなバカ
708:名無しさん@1周年
15/05/28 18:43:49.83 9pXWr+xw0.net
>>79
よけい怖いわ…
709:名無しさん@1周年
15/05/28 18:47:43.53 zGM0sUcJ0.net
>>79
俺には安全宣言に見えた
710:名無しさん@1周年
15/05/28 18:48:48.00 9pXWr+xw0.net
>>599
強チェだな。
711:名無しさん@1周年
15/05/28 18:57:10.41 GuWoUeFD0.net
今年の流行語大賞・・・ やっぱり「噴火未遂」で決まり
712:名無しさん@1周年
15/05/28 18:59:49.54 YBry3DlP0.net
これやると
そこいらのインチキ予言者と同じレベルになるんだよ
特に外れたらどうするんだろうね
713:名無しさん@1周年
15/05/28 19:06:44.71 t6p6YwD60.net
ははは、今の天気予報で、確率 って言葉を使ってやがった。
だから、率、ただの割合なら出せるんだよ。
噴火率、晴天率、てな感じの。
率、ってのは只の割合なんだから、どこどこの統計値からどの条件の事象を抽出し、これこれこういう条件の下に割り算で計算をすると、この百分比になる…
これを確率といって発表するのは、あからさまな欺瞞で、立派な詐欺だ。
714:名無しさん@1周年
15/05/28 19:14:30.89 K6zdUj4K0.net
>>169
ヤクト・ドーガと何の関係が・・・?
715:名無しさん@1周年
15/05/28 19:20:03.74 C0a9CelJ0.net
>>1
雨みたいに何度も遭遇する事象は確率予報も意味はあるんだがな
期待値としてリスク計算もできる
噴火のような大災害かつ関係者には普通生涯一度あるかないかの事象で確率を並べられても困る
意味があるのは国や自治体が対策予算を計上する際の数字の裏付けでしかない
まあ大学の方も火山活動に個人がどうこうすることはありえない個人は国や自治体に従う前提でこういうのを流すんだけど
これをうけた国や自治体の反応などはどうなってるんだろうね?防災対策に動きがあるのかないのかそれとも無視か
朝日新聞の会員が見れる部分ではそういうのを報道してるのかな?そうでなければただの扇動記事でしかないよ
716:名無しさん@1周年
15/05/28 19:23:19.76 RkLkfutN0.net
我慢汁だけで萎えてしまったパターンか
717:名無しさん@1周年
15/05/28 19:34:20.07 lWS/qy3D0.net
URLリンク(www.vnet.bosai.go.jp)
今日はまだ沈静化してないな。
718:名無しさん@1周年
15/05/28 19:48:46.39 kgfAqQ110.net
>>1
だって、あの程度の噴煙、普段から出てたもんなw
むしろ、どこが噴火の兆候なんだか、マスゴミに説明してほしかったくらいだったw
観光に訪れた俺ですらわかってたんだから、
地元民とか、相当くやしかっただろうなw
いい加減なこと言って風評被害拡大しまくった気象庁は、賠償責任ものだなw
719:名無しさん@1周年
15/05/28 20:41:38.33 9ggNwXsu0.net
箱根新道通れて三島函南に影響が無きゃ噴火してもいいよ
720:名無しさん@1周年
15/05/28 20:44:39.59 8qxXAi1K0.net
>718←みたいな愚者がいるからこんなこといっちゃいかんのよな、火山性地震があって山体膨張してて、危ないに決まってる
活動が沈静化してても一年くらい様子を見るべきだよ
721:名無しさん@1周年
15/05/28 21:06:45.50 a8ExFj6P0.net
あんなチビりそうな轟音鳴ってたら噴火しないとか言われても無理だろ
722:名無しさん@1周年
15/05/28 21:11:31.03 zGM0sUcJ0.net
2010年に大津波警報出たのに波がしょぼかったから
大川小みたいな被害が出たんだよな
規模に関するデマは一掃せなあかん
723:名無しさん@1周年
15/05/28 21:41:27.22 DITCOcwV0.net
何曜日に噴火して欲しい?
724:名無しさん@1周年
15/05/28 21:44:49.57 rLvoRM/50.net
>>723
金正日
725:名無しさん@1周年
15/05/28 21:47:27.49 DITCOcwV0.net
>>724
やっぱり週末か正月がいいよなー
726:名無しさん@1周年
15/05/28 21:48:05.99 cLuG/9hd0.net
おお箱根は無事だったか
今度は浅間山だな
727:名無しさん@1周年
15/05/28 22:01:40.22 DTKaD9/x0.net
>>725
正月は寒いぞー
728:名無しさん@1周年
15/05/28 22:01:48.62 kaQdVDuj0.net
鎮静剤として自衛隊の地対地ミサイルを100発位撃ちこめばいいだろう
とりあえず20cmの隆起は削られる
729:名無しさん@1周年
15/05/28 22:04:23.41 K5t0i9x/0.net
無事だな、今夜は全く音がしない
噴気ガス溜りも尽きたか
730:名無しさん@1周年
15/05/28 22:07:19.51 Fo86BYMJ0.net
>>729
火山は分からない。
活動がない=途中が詰まって大爆発or地下活動低調
活動している=詰りが無くて日々爆発するが異常なしorますます爆発して大惨事
両方考えられるから、活動が活発でも低調でもどっちにしてもよくわからない。
731:名無しさん@1周年
15/05/28 22:08:24.89 5/X4Ax0h0.net
ちょっと ガソリンの 一と缶抱いて飛び込んで来いよ
火柱の一つくらい見せろって・・黒タマゴは我慢するからさ
732:名無しさん@1周年
15/05/28 22:08:29.68 K5t0i9x/0.net
確認しにくればいい
お茶くらい出すぞ♪
733:名無しさん@1周年
15/05/28 22:12:13.06 DITCOcwV0.net
溜めて溜めて ドーンwww
734:名無しさん@1周年
15/05/28 22:14:03.75 K5t0i9x/0.net
それもアリかな(W)
735:名無しさん@1周年
15/05/28 22:16:34.58 zGM0sUcJ0.net
>>728
圧が減って何かが湧くかもよ?
736:名無しさん@1周年
15/05/28 22:17:53.94 OdNgGG+s0.net
噴煙じゃなくて直下型の地震が頻発してるのが問題なんだろ。
噴煙と言うか噴気も一時期すさまじかったし。
東日本大震災の影響が西ノ島だけでおさまるとも思えないんだよな。
東日本の山でどこが噴くか注目してるが、その前に
関東に大地震が先にきそう。
737:名無しさん@1周年
15/05/28 22:19:47.96 K5t0i9x/0.net
初号機が涌くかも
738:名無しさん@1周年
15/05/28 22:20:46.21 BQ1sELow0.net
>>1
噴火する確立 20分の1 てことじゃないか
けっこうヤヴァイんじゃね?
739:名無しさん@1周年
15/05/28 22:23:13.16 DITCOcwV0.net
噴火しなくても、大涌谷の人造温泉製造所が壊れて
それを使っている強羅温泉は潰れるんじゃねーの?
740:名無しさん@1周年
15/05/28 22:23:54.56 w69gaYKc0.net
おいおい、薄いとこ引いたほうが爆発するんだぞ(´・ω・`)
だいたい、どっから導いた数字なんだよ。分母はなんだよ
741:名無しさん@1周年
15/05/28 22:24:20.04 DZJSotaX0.net
4%の確率で5億円が当たる宝くじなら殺到するだろ。
4%の確率で死ぬなら絶対逝かないわ、箱根こえーよ
742:名無しさん@1周年
15/05/28 22:24:41.65 GT/JuM+v0.net
>>1
これはなんという風評被害
損害賠償もんだわ
743:名無しさん@1周年
15/05/28 22:26:05.02 zGM0sUcJ0.net
>>741
4%の確率で死ぬとは言ってない>>79
744:名無しさん@1周年
15/05/28 22:29:52.77 K5t0i9x/0.net
そうそう怖いなら行かない来ない方がいいよ
君がネ
他にアピールは止めなよ
小学校のイジメレベルだぞ楽しいかい?
745:名無しさん@1周年
15/05/28 22:38:03.96 DZJSotaX0.net
>>743
ボスジャン当たるレベルでも逝かねーよw
746:名無しさん@1周年
15/05/28 22:38:51.77 DITCOcwV0.net
確率の意味が理解できる人の比率は驚くほど低いね
747:名無しさん@1周年
15/05/28 22:50:38.63 NO9aOxkS0.net
火口からサイコガンダムが出てきたらスゴいな
748:名無しさん@1周年
15/05/28 22:51:03.59 zGM0sUcJ0.net
>>745
会社の人ボスジャン当てたよ
749:名無しさん@1周年
15/05/28 22:53:05.40 DZJSotaX0.net
>>748
やっぱり、箱根こえーなwww
750:名無しさん@1周年
15/05/28 22:59:23.81 F4yCplGF0.net
とりあえず、
噴火したと想定した訓練を箱根一帯でするべき
ちゃんと箱根全体に警報鳴るよな?
751:名無しさん@1周年
15/05/28 23:00:46.08 hI73WFqe0.net
>>747
箱根はビグザムな気がする(´・ω・`)
752:名無しさん@1周年
15/05/28 23:03:18.66 t6p6YwD60.net
中抜けではしょっちゃった>>713を後ろの人がうまくフォローしてくれたか。
それはそれとして、IDってのはカブるんだね。
一番最初のは私じゃないぞ~
753:名無しさん@1周年
15/05/28 23:17:24.37 DbUbKxox0.net
>>714
これは分かりにくい例だな。
カミュにオグマで攻撃したらグラディウスの必殺で死んだりすることがあるんだよ。
表示はcri4とかになってるのに
754:名無しさん@1周年
15/05/28 23:20:20.75 0IH/5Cy00.net
時々「桜島に比べたらw」ってカキコする鹿児島の田舎モンがいるけど
桜島がアノ程度だとタカヲくくってるのが超笑えるw
本体は錦江湾で桜島はオマケと言ってイイ。
今は全然活動してないと言ってもイイレベル
本気出したら九州壊滅必至ということも知らないのだろうかとww
755:名無しさん@1周年
15/05/28 23:27:17.91 15ilW/+c0.net
箱根が4%の確率で噴火するなんてこの学者も言ってないのがわからない池沼多過ぎだろw
756:名無しさん@1周年
15/05/28 23:41:47.38 fK6wFp8W0.net
姶良、阿蘇、箱根
破局噴火するのはどこかな
757:名無しさん@1周年
15/05/28 23:46:08.05 oncnbuIJ0.net
>>755
学者の発言なんて誰も信じてないから、関係ないだろ(笑)。
758:名無しさん@1周年
15/05/28 23:53:21.23 xS8hlCaq0.net
科学不信の碑を建てよう。
759:名無しさん@1周年
15/05/28 23:56:57.18 15ilW/+c0.net
>>757
理解力低いのは分かったから
頭悪いアピールはもう止めとけ。
760:名無しさん@1周年
15/05/28 23:59:34.66 2psGUtY10.net
まだ1日で100回地震がある しばらく続きそうだな
761:名無しさん@1周年
15/05/29 00:02:14.78 VUKR8tI40.net
>>59
静岡県東部の放射性セシウムの測定をいち早くやった先生だよね。
早くから今回の箱根は富士山噴火には影響ないと言ってた。
TVタックルの大げさコメント学者とは大違い。