【社会】「赤い→あきゃー」「おまえ→おみゃー」尾張弁と丹後弁、なぜ似てる? 京丹後市教委が研究結果発表[05/27]at NEWSPLUS
【社会】「赤い→あきゃー」「おまえ→おみゃー」尾張弁と丹後弁、なぜ似てる? 京丹後市教委が研究結果発表[05/27] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/05/27 11:07:03.33 dM1wTCyr0.net
<丶`∀´>韓国語とも似てるニダ!すなわち起源は韓国!

3:名無しさん@1周年
15/05/27 11:07:40.80 9PHIbP2y0.net
どうでも良いわ
このスレは伸びないね

4:名無しさん@1周年
15/05/27 11:07:43.94 JB78F6oq0.net
やる必要あるか?

5:名無しさん@1周年
15/05/27 11:07:45.12 sBf/ZAoi0.net
備後弁も

6:名無しさん@1周年
15/05/27 11:08:16.17 yMjJ25g10.net
まじでエビフライの事えびふりゃーって言うの?

7:名無しさん@1周年
15/05/27 11:09:36.16 So9IbFMX0.net
燃える男の あきゃートラクター

8:名無しさん@1周年
15/05/27 11:09:54.02 mefB7asl0.net
糸井は新羅系
以下ソース
URLリンク(kitagawa.la.coocan.jp)

9:名無しさん@1周年
15/05/27 11:10:11.23 NR/yjeJG0.net
 京都府京丹後市教育委員会は26日、丹後半島周辺の2~3世紀ごろの遺跡から
見つかる銅鏡などの金属器が、愛知県尾張地方の同時代の遺跡から出土するものに
類似していることを確認したと発表した。同日、名古屋市内で記者会見した。.
URLリンク(www.sankei.com)

10:名無しさん@1周年
15/05/27 11:10:13.20 oYvFW0w+0.net
みゃーみゃー五月蠅い

11:名無しさん@1周年
15/05/27 11:10:48.19 cc7/cJW70.net
赤ちゃん→おぎゃー

12:名無しさん@1周年
15/05/27 11:11:00.87 i7Zvk/EZ0.net
うちの田舎じゃ、「~なも」「~にゃも」という不思議な語尾をつける
年寄りしか使ってないと思ってたら、
従姉妹の女子高生もがにゃもにゃも言っててワロタ

13:名無しさん@1周年
15/05/27 11:11:03.18 mefB7asl0.net
実は金姓は昔から日本にいた。
山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也
新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
URLリンク(www.oct-net.ne.jp)
URLリンク(www.oct-net.ne.jp)
ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

14:名無しさん@1周年
15/05/27 11:11:20.25 yCjHSiEQ0.net
織豊時代の国替えで、尾張の武士や農民が丹後に移住したとかじゃないの

15:名無しさん@1周年
15/05/27 11:11:27.35 sGarqLDmO.net
>>6
言わんよ。
エビフリャーはエビフリャーだよ

16:名無しさん@1周年
15/05/27 11:11:34.51 pcSZ88QV0.net
問題 次の名古屋弁を標準語にせよ
味噌煮込みうだぁー ひつまぶしゃー きしみゃー 

17:名無しさん@1周年
15/05/27 11:12:20.14 DRpUU5xDO.net
干支娘にゃーたん!

18:名無しさん@1周年
15/05/27 11:13:00.61 k7hKCgaj0.net
>>15
そうなんだ(´・ω・`)

19:名無しさん@1周年
15/05/27 11:13:13.55 1ZbQ10/I0.net
x百年前の京でその方言が生まれ、周囲に波及した後に京の言葉がさらに変異して中央のおみゃー方言が消滅したと考えるべき

20:名無しさん@1周年
15/05/27 11:13:55.04 7DA3YEbL0.net
蝸牛説で説明できるでしょ。

21:名無しさん@1周年
15/05/27 11:15:05.37 1waRW/NT0.net
これは熊本弁でも言う

22:名無しさん@1周年
15/05/27 11:16:09.12 zzF2Qp1l0.net
「わしもそう思っとったにだ」

23:名無しさん@1周年
15/05/27 11:16:31.91 KVC48WC30.net
そもそも今は尾張弁なんて完全に絶滅してるだろ
名古屋近辺で訛ってる人がいるなと思ってもそいつは植民地の岐阜の人間だったりするし

24:名無しさん@1周年
15/05/27 11:17:04.28 5xyPE14p0.net
宇宙の玉者だがや

25:名無しさん@1周年
15/05/27 11:17:26.68 CW7gXJvy0.net
重戦機エルギャーム

26:名無しさん@1周年
15/05/27 11:17:42.21 EJNMuOsP0.net
>>21
「やべぇ」を「やびゃあ」と言ったりするよね
「うまい」を「うみゃあ」とかも

27:名無しさん@1周年
15/05/27 11:17:42.61 brjWvqwg0.net
むしろこれが古代日本の標準語だよマジで
調べてごらん

28:名無しさん@1周年
15/05/27 11:18:00.68 5yZfWMyc0.net
佐賀もそうだろ
ハエ -> ヒャー
貝 -> キャー

29:名無しさん@1周年
15/05/27 11:18:22.48 d+9p664K0.net
>12
方言女子、かわいい

30:名無しさん@1周年
15/05/27 11:18:29.19 pc6tsQWn0.net
大阪はチャウチャウ
チャウチャウうるさい

31:名無しさん@1周年
15/05/27 11:18:45.18 1Gt30JbN0.net
大昔、方言は京都を中心にして同心円的に類似性があると
学校で聞いた気がするがそういうのの一環研究なんかね

32:名無しさん@1周年
15/05/27 11:19:02.42 HZyzBRAl0.net
名古屋人は無理して標準語で話そうとするからな。
ミャーミャー言えよ。
そこが関西人に一歩負けるところなんやで。

33:名無しさん@1周年
15/05/27 11:19:27.39 mefB7asl0.net
>>31
新羅人たちの自己主張だよ。

34:名無しさん@1周年
15/05/27 11:20:07.57 RdDtSNkE0.net
>>31
ナイトスクープでも昔そんなネタをやっていたな。アホとバカの境界線を探すとそんな分布になったとか。

35:名無しさん@1周年
15/05/27 11:20:27.17 ootMxGTu0.net
水面に雫が落ちると波紋が出るだろ?
京都を中心に等間隔にある地域は言葉が似るのは当たり前
言葉の伝播ってやつね
当たり前のことを金をかけてやる京丹後市教委って金使いたくてしかたないんだろうな

36:名無しさん@1周年
15/05/27 11:20:32.01 RhwjS4uK0.net
だぎゃーとかおじゃるとか どっちも歯が悪そうな音

37:名無しさん@1周年
15/05/27 11:20:34.39 nuwRcck50.net
>>1
柳田國男の「蝸牛考」読め
終了
最近の若者は活字離れだ何だ言っておいて、最近のオッサン連中はこの手の本すら読まんのか

38:名無しさん@1周年
15/05/27 11:21:36.57 IOJ2EX5t0.net
室町・戦国時代の丹後守護・一色氏は尾張2郡(知多郡・海東郡)の守護でもある

39:名無しさん@1周年
15/05/27 11:21:55.86 u07uaEPB0.net
三重県の言葉と兵庫の播州弁がちょっと似てるように
京都で昔流行った言い回しが、だいたい同じような距離に残ってる

40:名無しさん@1周年
15/05/27 11:23:23.99 qBFRy8WG0.net
おじいちゃん家の方だ!
確かに愛知の人と似てる。
言われるまで気づかなかった。
あなた=おめゃーとか言ってたなー

41:名無しさん@1周年
15/05/27 11:23:44.40 tyksNBWfO.net
あきゃーあきゃー
あきゃー仮面の
ぶいすりゃ~♪

42:名無しさん@1周年
15/05/27 11:23:54.56 gKAVBtO50.net
♪理由なんてないさ おみゃーがほしい

43:名無しさん@1周年
15/05/27 11:24:05.66 c8LW78N70.net
おみゃ~さんに食わせる飯はね~だよ!

44:名無しさん@1周年
15/05/27 11:24:15.12 RQkTmfwj0.net
海部だろ もう答え出てるんじゃなかったっけ

45:名無しさん@1周年
15/05/27 11:25:06.42 oztYit2B0.net
中日の試合でセンターフリャー取ったきゃーもとか放送してたな

46:名無しさん@1周年
15/05/27 11:25:15.91 f9qpPJcj0.net
広島県の福山市も名古屋弁に似てるんだよね

47:名無しさん@1周年
15/05/27 11:25:56.47 mefB7asl0.net
>>44
広島弁とは似てないですか?

48:名無しさん@1周年
15/05/27 11:26:12.95 BW1AofXU0.net
方言周圏論
以上

49:名無しさん@1周年
15/05/27 11:26:18.70 nXVgl9Rb0.net
名古屋で自転車をケッタと言う大人に出会ったが
子供しか使わない言葉だと思ってたわ

50:名無しさん@1周年
15/05/27 11:26:24.22 EIy8QLKtO.net
長崎辺りの言葉に京都譲りのが結構あって面白い。
あんなに離れてるのにな。

51:名無しさん@1周年
15/05/27 11:26:40.76 6oVVGEdFO.net
みゃーみゃー言うのは庄内川から木曽川までの犬山小牧江南一宮稲沢清洲あたりに多い
名古屋城下町(武家屋敷や商人)界隈はあまり使わない。
ソースは明治生まれの生粋の小牧人のばあちゃんと中区士族の出のじいちゃん
じいちゃんはみゃーみゃー言わなかった

52:名無しさん@1周年
15/05/27 11:28:00.47 cXw7KrVL0.net
あきゃー おみゃー 玄米茶

53:名無しさん@1周年
15/05/27 11:28:39.54 mefB7asl0.net
善道キク

54:名無しさん@1周年
15/05/27 11:29:18.41 geXvv0DQ0.net
平安時代に都市は京都しかなかったからね

55:名無しさん@1周年
15/05/27 11:31:31.58 VuEAH3nCO.net
下品の起源は宮津か。
納得。

56:名無しさん@1周年
15/05/27 11:32:27.63 tyksNBWfO.net
加代、おみゃーの思い通りにゃさせにゃーよ!

57:名無しさん@1周年
15/05/27 11:32:34.13 P4FSHTTQ0.net
信長「ワシも前から不思議だっただぎゃー」

58:名無しさん@1周年
15/05/27 11:34:06.67 XukRF4xq0.net
(´・ω・`)しょびゃー

59:名無しさん@1周年
15/05/27 11:35:43.14 mefB7asl0.net
京都の八坂神社は新羅系。  
当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。  
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が  
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。  
URLリンク(www.yasaka-jinja.or.jp)

60:名無しさん@1周年
15/05/27 11:36:08.05 cCE8R5Iv0.net
マイナーすぎて興味すらわかんわ。
しかも、日経って・・・・無関係だろ。
記事にするのに金もらってるの?
むしろ、そちらに興味がわく。

61:名無しさん@1周年
15/05/27 11:37:28.89 8X0H1lsI0.net
カタツムリは周圏論に合致する稀有な例であって、
ふつうは親から子へ継承されて、いわば言語全体のつくりかえを要求する文法・音韻が似ることは
聞き伝えで伝播しうる単語という単位が似るのよりはるかに難しいよ。
こんだけ人の行き来や大都市への出入りがすすんでも、言い回しや単語は拡散こそすれ
アクセントや方言文法は頑固に残ってるでしょう?

62:名無しさん@1周年
15/05/27 11:38:33.57 9Zr+GrRM0.net
赤井さん→あきゃーさん

63:名無しさん@1周年
15/05/27 11:39:03.56 c8LW78N70.net
奥出雲弁と東北弁(´・ω・`)

64:名無しさん@1周年
15/05/27 11:40:09.63 R1RlrCpR0.net
蝸牛考、方言周圏論が実証されたのか
柳田國男は蝸牛考に自信がなくなって自説を取り下げた様になってるしな
それに砂の器もあながち嘘じゃなかったんだ

65:名無しさん@1周年
15/05/27 11:40:43.61 whWLGmDS0.net
佐賀西部でも語尾ににゃ~にゃ~言うなあ
例えば「明日雨かにゃ~?」
こんな感じ、疑問文の語尾の使う

66:名無しさん@1周年
15/05/27 11:41:24.01 bIvPEsY10.net
明治での支配層主流派は方言が恐ろしくキツイ田舎侍たちなのに、彼らの方言は全く浸透してないよなあ
なぜだろう?
江戸以降の標準語に影響を与えていそうな三河弁と何が違う?

67:名無しさん@1周年
15/05/27 11:45:55.12 mefB7asl0.net
>>66
現代日本語を作ったのは大槻文彦らの明六社。

68:名無しさん@1周年
15/05/27 11:48:35.48 xrrbrrvjO.net
丹後と言っても京都府内だから関西弁なんだろうと思ってたら似ても似つかない発音や表現があって驚く

69:名無しさん@1周年
15/05/27 11:48:48.37 BW1AofXU0.net
>>66
三河人が移り住んだ頃の江戸は糞田舎だったから
薩長人は、大都会江戸へのおのぼりさん

70:名無しさん@1周年
15/05/27 11:49:16.51 02HBz2qL0.net
京都府内でも、いわゆる京都弁と丹後弁って全然違うの?

71:名無しさん@1周年
15/05/27 11:49:26.01 WEddzfyg0.net
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、おみゃーにエビフリャーぶつけりゃーす!
        \      |
          |   /
         /  ./
    ──┴─┴──-、
.    \              \
     ||\              \
     ||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  \||              ||
     ||    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

72:名無しさん@1周年
15/05/27 11:52:11.00 lQful8H2O.net
>>49
「めぇえきで、けった取られた」を標準語に訳しなさい。
東京の人の答:名器(の女に手を出したの)で、(美人局のヤクザに)蹴られて(金を)取られた。

73:名無しさん@1周年
15/05/27 11:55:45.33 bBglPYpy0.net
一部の江戸っ子は七時のことを ひちじ と発音する。関西にも同じ発音をする地域がある。
歴史を調べてみると、家康の江戸への引っ越しの際に職人も引きつれていったようだ。
 全国各地で似たようなことがあるんだろう。

74:名無しさん@1周年
15/05/27 11:57:05.26 xLThJB2X0.net
>>1
京丹後って金が余ってるのか?
だったら、交付税減らしてやれ

75:名無しさん@1周年
15/05/27 12:00:33.22 o5KuKEQa0.net
河村と80歳以上の年寄り以外まったく使わない幻の方言やな

76:名無しさん@1周年
15/05/27 12:03:19.76 d2T3Nr+F0.net
土佐弁は、「~にゃぁ、~にゃぁ」「~ちゅぅ、~ちゅぅ」、の犬猫弁。

77:名無しさん@1周年
15/05/27 12:03:28.65 rJtqnAxO0.net
探偵ナイトスクープのアホバカ分布図で簡単に解るだろ

78:名無しさん@1周年
15/05/27 12:04:26.56 rARXEau20.net
そもそも使わない

79:名無しさん@1周年
15/05/27 12:06:43.89 PNCERxPF0.net
備後も似てる

80:名無しさん@1周年
15/05/27 12:08:07.81 4kNp+6W50.net
丹後・但馬・十津川は近畿地方では数少ない乙種アクセント地域

81:名無しさん@1周年
15/05/27 12:08:47.43 OGLiVo6v0.net
あれじゃないの。蝸牛考。

82:名無しさん@1周年
15/05/27 12:08:52.22 R1RlrCpR0.net
>>66
江戸の武家言葉は全国で通用したらしいね
必要にせまられて
江戸時代の大名は江戸で生まれて初めて領地を訪れたのが30過ぎなんてざらにあるからな
参勤交代で半分は江戸で生活するし
全く縁のない所に養子としてもらわれることも珍しくない
逆に機密保持の為に重要な話は方言を使ったらしいね

83:名無しさん@1周年
15/05/27 12:12:41.01 wzJ2RbUrO.net
名古屋だがや→名古屋だぎゃー

84:名無しさん@1周年
15/05/27 12:15:16.09 vlJTtsxd0.net
.
「おみゃーは、そにゃーなこと、すらへみゃー?」
.
訳「あなたは、そのようなことは、しないでしょうね?」
.

85:名無しさん@1周年
15/05/27 12:18:23.51 kfldaC/5O.net
みゃー
は名古屋弁だろ?

86:名無しさん@1周年
15/05/27 12:19:35.47 5Wg0rBM40.net
まぁ、戦国時代あたりは名古屋弁っぽいのが標準語だったんでしょ。

87:名無しさん@1周年
15/05/27 12:20:38.09 me3IyBur0.net
>>12
最近じゃ一本締めの代わりにナモ締めってのがあるらしいぞ
なーも なーも なもなもなも って

88:名無しさん@1周年
15/05/27 12:20:47.27 XNx2J/ss0.net
尾道の親戚がよく語尾にみゃーでとか使ってるな
備後弁と名古屋弁ってアクセントも似てると思う

89:名無しさん@1周年
15/05/27 12:22:09.76 5Wg0rBM40.net
君、上手だね

おみゃーうみゃーなー
丹後に住んでたけど、こんな感じだった。

90:名無しさん@1周年
15/05/27 12:22:58.44 liZZyJ7s0.net
大阪弁・・おまえ=おまん

91:名無しさん@1周年
15/05/27 12:24:09.86 DveqF8TQ0.net
たわけ→たーけ

92:名無しさん@1周年
15/05/27 12:24:30.66 ecBZEPdA0.net
俺の地元も静岡県に似てるらしい

93:名無しさん@1周年
15/05/27 12:26:26.22 1drTnobX0.net
あきゃー彗星

94:名無しさん@1周年
15/05/27 12:27:46.30 IOsA8Q5O0.net
島根弁と青森弁は意思疎通が可能。

95:名無しさん@1周年
15/05/27 12:27:55.87 iEKHX6cH0.net
広島の福山の年配がこれだ。
徳川家康の従兄弟か何かが藩主で尾張言葉持ち込んだそうだが、その土地の方言で根付くものなのか?

96:名無しさん@1周年
15/05/27 12:30:34.95 DveqF8TQ0.net
屁をこいてしまった→へーこいてまった

97:名無しさん@13周年
15/05/27 12:34:48.20 ESC74LZQ9
>>1
方言周圏論 は.い.論破w

人が移り住んだとか、そういう妄想やデマ、民間語源で記事を書くなよカス

バカアホ分布図とか蝸牛考とかではなく
方言分布図がPDFであるぞ 国立国語研究所に
「あかい」→「あけー」「あきゃー」「あかー」などのプロットがある

98:名無しさん@1周年
15/05/27 12:35:07.52 NeIbxoNUO.net
頭悪そうだよね

99:名無しさん@1周年
15/05/27 12:35:11.43 EGFy4Ud30.net
福知山や舞鶴では三人称の動詞の後ろに「ちゃった」が付く
「○○くんが△△しちゃった」みたいに
なおうっかり△△してしまった、という意味はなく単に三人称の行動であることを表す
京都弁の「△△しはった」と本質的に同じ

100:名無しさん@1周年
15/05/27 12:36:35.92 NxMorAQH0.net
>>34
最初は軽い気持ちでアホとバカの境界線を探ってたけど
アホとバカの間にタワケが入ってきて複雑化
歴史好きの上岡龍太郎がめちゃめちゃ食いついて本格調査になったんだよな

101:名無しさん@1周年
15/05/27 12:38:03.40 3PYqa0BQ0.net
織田領のあちこちに『尾張町』ってあるがね

102:名無しさん@1周年
15/05/27 12:39:01.87 O0RA7bIx0.net
岡山も近い
英語の発音の 激しい ア(記号がaeみたいなの) が得意だよ、
名古屋と岡山も

103:名無しさん@1周年
15/05/27 12:39:25.02 Px0RuLuf0.net
>>2
ワラタww
>>100
タワケの登場にワラタww
その結果がどうなったのかすごく気になるわ

104:名無しさん@1周年
15/05/27 12:40:01.50 3PYqa0BQ0.net
みゃー は町人言葉で、純正名古屋弁は武家言葉だよ  ほぼ絶滅

105:名無しさん@1周年
15/05/27 12:40:28.22 GJqbB7pe0.net
方言は京都を中心に同心円状に拡がってると聞いたな、真偽は知らんw

106:名無しさん@1周年
15/05/27 12:40:44.89 54jbZkjn0.net
静岡県の東部の言葉とも似てるにゃ

107:名無しさん@1周年
15/05/27 12:41:07.17 AvJqrFTH0.net
民俗学者:柳田國男さんの方言周圏論で説明できない?

108:名無しさん@13周年
15/05/27 12:45:01.06 ESC74LZQ9
これな

『方言文法全国地図』地図画像
URLリンク(www.ninjal.ac.jp)
方言文法全国地図PDF版ダウンロード
URLリンク(www2.ninjal.ac.jp)

URLリンク(www2.ninjal.ac.jp)

109:名無しさん@13周年
15/05/27 12:48:22.93 ESC74LZQ9
舞鶴は丹後やけど奥丹波方言に属するねんな
宮津や加悦・野田川は丹後方言

110:名無しさん@1周年
15/05/27 12:45:28.70 Px0RuLuf0.net
蓬莱軒の今は亡き女将さんの名古屋弁が好きだったなぁ
「なも~」ってやつ
「だぎゃ~」は濁点がつくから響きが可愛くないのが残念

111:名無しさん@13周年
15/05/27 12:50:38.05 ESC74LZQ9
ほれ アクセント分布図
URLリンク(www.muturzikin.com)

112:名無しさん@1周年
15/05/27 12:49:29.44 3PYqa0BQ0.net
>>106
静岡と岡山の言葉が似てるのは、エミシ奴隷が運んだ言葉かもしれないらー

113:名無しさん@1周年
15/05/27 12:49:45.66 bz4VX/D80.net
>>1
尾張氏と丹後の海部氏が同じ系統の部族だから。
まあ物部だけどね。

114:名無しさん@1周年
15/05/27 12:50:18.33 5yOqxxdFO.net
>>99
ちゃの五段活用は播州の一部にもあるぞ
それは三人称の後に限らない
しちゃるしちゃれしちゃればとかな

115:名無しさん@1周年
15/05/27 12:50:48.19 iLTuW9aJO.net
「赤い→あきゃー」「おまえ→おみゃー」
かわいい(*^o^*)

116:名無しさん@1周年
15/05/27 12:51:06.97 009lpl8R0.net
きゃーとかぎゃーじゃないけどね。
母音の「あ」「い」の連続が「え」「あ」に変わる。
宿題(しゅくだい)→しゅくであ
これが話し言葉ということで「しゅくでぁー」的になる。
だから、エビフライ→エビフレア→エビフレァー
となって、エビフリャーに聞こえる。

117:名無しさん@1周年
15/05/27 12:52:36.87 iYRo0KWR0.net
山形の新庄とかも語尾に「にゃぁ」をつける方言あるな
温泉やどの女将がにゃあにゃあ言ってて萌えキャラでも意識してんのかと思ったら方言だった

118:名無しさん@1周年
15/05/27 12:56:05.34 8mTjARqHO.net
名古屋市京丹後特別区でも良いな

119:名無しさん@1周年
15/05/27 12:57:18.45 kInWxw3zO.net
確か越前焼と常滑焼は作りが同じだゆうし
中世から交流あったろ

120:名無しさん@1周年
15/05/27 13:06:45.18 Qni1wu2m0.net
>>46
広島と福山じゃかなり雰囲気が違うよね。広島の方がやわらかい感じ。
福山城の石垣を作るために尾張の人が来て言葉が広まったと聞いた事がある。

121:名無しさん@1周年
15/05/27 13:06:59.37 5Wg0rBM40.net
知らない → 知らんちゃ
帰れ → 去ねっちゃ
丹後はこれも言うけど、尾張弁?

122:名無しさん@1周年
15/05/27 13:11:07.29 iYRo0KWR0.net
近いから当たり前だけど丹後の言葉と北陸の言葉も似てる
沿岸も飛騨とかも
その連続性で言うと美濃・尾張に類似性があってもさほど不思議でもないな

123:名無しさん@1周年(有限の箱庭)
15/05/27 13:12:13.60 ZRlAzrgw0.net
>>5同郷乙

124:名無しさん@1周年
15/05/27 13:20:13.98 3xGL9ZzU0.net
>>1
「次は~せんだがや!せんだがや!」

125:名無しさん@1周年
15/05/27 13:24:02.62 Frv08Z/f0.net
両地域で人の移動があったのかもね

126:名無しさん@1周年
15/05/27 13:26:15.72 KTxuW6ZT0.net
>おみゃー
うわさの天海

127:名無しさん@1周年
15/05/27 13:37:26.80 FCWfgcDK0.net
>>31>>34
その図みた事あるけど、あんまり一致してる感じじゃなかったな。
全ての単語文法を総合的に見ないと何とも言えないレベル。
面白いのは、「同心円の真ん中ほど古い言葉が残ってる」説と、
「同心円の外側ほど古い言葉が残ってる」説の二種類あるという事。
前者は「基本的な言葉はあまり変わらない」というのが前提で、
変わらないなら同心円状に拡がる事と矛盾するように思うし、
後者は「言葉はどんどん移り変わる」のが前提の考え方だが、
今の方言は昔の方言とは違う事になるので都合が悪いと思う。
俺の予想では、前者と後者が混ざっていて、
どれも部分的にしか当てはまらんのだと思う。

128:名無しさん@1周年
15/05/27 13:37:49.72 BzTqFLKN0.net
>>107
方言周囲論で説明できるよ、アホバカ分布図はその証明にもなってるし
地方から広まると言うのは皆無に近いな

129:名無しさん@1周年
15/05/27 13:38:50.46 c9PDfAa90.net
>>128
だな
備後弁も似ている。おみゃあとか言う。

130:名無しさん@1周年
15/05/27 13:39:47.27 PSVdJf5O0.net
m9(^Д^)プギャー

131:名無しさん@1周年
15/05/27 13:43:59.40 9i6qAlOK0.net
<丶`∀´>ニデャー

132:名無しさん@1周年
15/05/27 13:45:32.08 mxCHrA0p0.net
部長をブチャーって言ったら大惨事になりそう

133:名無しさん@1周年
15/05/27 13:56:40.68 FCWfgcDK0.net
>>128
「アホバカ分布図」で画像検索すれば色々見れるけど、
東西南北に分かれてるものが多くて、あまり証明になってない。
離れた場所で一致するものも多少はあるけど、
一方の出身者が移り住んで広めた可能性もあるし、
方言全体について言えるものとはとても思えない。

134:名無しさん@1周年
15/05/27 14:00:48.53 BzTqFLKN0.net
>>133
本読んでから言ってね
それ一冊では判断してないしね、言語関連の書籍を多数読んでいってるんだが

135:名無しさん@1周年
15/05/27 14:03:39.08 wV01UPYF0.net
今日みたいに暑いと体がえらいでかんわ(´・ω・`)

136:名無しさん@1周年
15/05/27 14:07:12.12 dTeItFFp0.net
仮にも専門の言語学者達が調査・研究した結果に本一冊読んで知ったつもりになって語る馬鹿ってほんと面白いなw >>37とかw

137:名無しさん@1周年
15/05/27 14:10:23.26 90fqak5l0.net
m9(^Д^)プギャー

138:名無しさん@1周年
15/05/27 14:15:11.04 aljZvFnP0.net
>>26
ヒント
熊本のお殿様

139:名無しさん@1周年
15/05/27 14:15:12.06 Y7QojbJO0.net
青だったらあおきゃーなの?

140:名無しさん@1周年
15/05/27 14:16:35.78 FCWfgcDK0.net
>>134
関連する論文は一つ読んだよ。
統計学的に色々計算して結論出してたけど、
部分的に当てはまる可能性がそれなりにあるというぐらいのものを、
大袈裟に言ってるなあという感じだった。
自然科学と違って人文科学はそういういい加減さが鼻につく。

141:名無しさん@1周年
15/05/27 14:17:30.15 0ky/Cy9k0.net
この方言で猫アニメ作ったら一気に広まるとおみゃーわな

142:名無しさん@1周年
15/05/27 14:19:44.25 /xGFdSxSO.net
>>1を読んでないけど大名の国替だろ

143:名無しさん@1周年
15/05/27 14:21:21.45 6d2dZF2q0.net
アホバカ分布図ってもう20年以上前か。
京都から同心円で言葉が似るってやつ

144:名無しさん@1周年
15/05/27 14:21:32.63 c9PDfAa90.net
>>140
>自然科学と違って人文科学はそういういい加減さが鼻につく。
文系が理系にコンプレックスを持っていることはないが、その逆はこの板でよく見るな。
これこそ理系に研究して欲しい。

145:名無しさん@1周年
15/05/27 14:22:17.24 GDNRHL1+0.net
アホバカ分布図出まくったか 柳田國男だっけ 京を中心に同心円状に広がったんだよな

146:名無しさん@1周年
15/05/27 14:22:29.59 4EG3ECYf0.net
京都から広まっていった言葉の名残とか聞いたけどな

147:名無しさん@1周年
15/05/27 14:22:38.67 q/oPyCkN0.net
神奈川も東北人みたいな話し方するんだぜ。「○○だべ?」とか。あれって言語の伝播の結果らしいけど。

148:名無しさん@1周年
15/05/27 14:23:22.57 WiHsgrpG0.net
鳥取弁も名古屋弁に似ている

149:名無しさん@1周年
15/05/27 14:24:20.25 2a679dHp0.net
名古屋駅に降りたら、ミャーミャーミャーミャーずいぶんねこが多い町だなと思ったら、
名古屋人だったでござる。

150:名無しさん@1周年
15/05/27 14:26:56.17 V9jofUTaO.net
>>6
え、えんびふらい……

151:名無しさん@1周年
15/05/27 14:27:18.88 VkOpjymX0.net
だしけ、しとんなる。
気がわりーで。
嫁が丹後の人だが、言い回しが面白い。

152:名無しさん@1周年
15/05/27 14:28:35.02 SEJQTEvg0.net
みゃーぎゃー言う名古屋弁は、もはや70過ぎの爺さん婆さんしか居ない。
河村たかしは老人語を話していると思いねぇ。

153:名無しさん@1周年
15/05/27 14:29:29.02 Vad1Ntwu0.net
アホバカ分布図でいうところの方言周囲論やろ

154:ぴーす ◆8W0CJqTH3Y
15/05/27 14:31:45.51 8YnLIB10O.net
同じ理屈で秋田と熊本も共通点があるとか聞いた

155:名無しさん@1周年
15/05/27 14:32:54.94 LQKWBPc+0.net
名古屋弁の源流は岐阜弁
名古屋城の建設とともに多くの美濃の人間が名古屋に移動した
当然、尾張弁と岐阜弁も影響をしあっているはず
その辺もしっかり考慮すべき

156:名無しさん@1周年
15/05/27 14:33:54.76 yQu0pJ6m0.net
但馬弁は「~だわいや」とか「~だしけぇ」とか言うけど
三河の人も同じような言葉使ってるの?

157:名無しさん@1周年
15/05/27 14:35:12.08 l1nnu4yOO.net
各地方の言葉ってのは好きだな。
なんか気持ちがこもってる気がする。
何言ってんだかわからん時もあるが(笑

158:名無しさん@1周年
15/05/27 14:50:05.18 auKWOK1y0.net
京丹後のマナーの悪さは異常

159:名無しさん@1周年
15/05/27 15:11:52.95 5TWHUMM90.net
言葉は面白い 大阪南部では女性の名前の末尾に親しみを込めて「おめこ」と付ける
例えば「花子さん」なら「花子さんおめこ」と言う

160:名無しさん@1周年
15/05/27 15:14:01.26 ShCacRuh0.net
>>121
尾張人ではないけど、尾張ではその使い方はしないと思うよー
知らない → 知らんがや
かな、多分

161:名無しさん@1周年
15/05/27 15:21:11.01 hz5a5yQU0.net
京より北陸勢のほうが似てると思うぞ

162:名無しさん@1周年
15/05/27 15:23:54.89 C983mezP0.net
方言が京都からの距離に合わせて類似してる傾向がある
なんて誰でも思いつく結論をよく発表できるな。
こんなもんは研究したとはいわないだろ。

163:名無しさん@1周年
15/05/27 15:24:28.62 3XHnW7690.net
どれも日本語だし省略やアレンジのパターンなんて限られてる
集団間の交流なくても似通うこともあるっしょ

164:名無しさん@1周年
15/05/27 15:27:01.55 CTN+1WQ10.net
>>38
そもそも一色氏の本貫地が三河の一色町
>>121
語尾が「ちゃ」や「だっちゃ」になるのは北陸から山陰にかけて広く分布する方言だね

165:名無しさん@1周年
15/05/27 15:34:32.50 ChL4xUdz0.net
江戸時代は全国の物資が一旦大坂の蔵屋敷に集められて再分配されていたんだから上方の影響が強くなる

166:名無しさん@1周年
15/05/27 15:43:12.16 9lnIJ8gn0.net
たしか群馬弁と関西弁も似てるんだよね

167:名無しさん@1周年
15/05/27 15:44:26.85 Yzik9YoF0.net
マクド

168:名無しさん@1周年
15/05/27 15:44:55.27 mCmjqEce0.net
京都の古い言葉が周辺に残っているだけ、よくあること
京都自体は支配者がどんどん入れ替わったので、それに釣られてどんどん変わっていた

169:名無しさん@1周年
15/05/27 15:53:54.77 hGhuwaZ+0.net
地元なんだけど、こんなスレが
これが隣の宮津市になると途端にえりゃーとかおみゃーとか言わないんだよな

170:名無しさん@1周年
15/05/27 15:54:37.40 HEK3sMrz0.net
>>89
おまえ、うまいの他にも、尾張弁と丹後弁の共通方言には、
標準語の「とても」を意味する「どえりゃあ」もあるな。
どえらい、どでかい、どすけべetc例の如く接頭辞「ど」を付与し
強調するのも、尾張弁と丹後弁の共通点なのかな?

171:名無しさん@1周年
15/05/27 15:54:47.72 /uI54UHA0.net
尾張は「たわけ」文化圏だけど、丹後弁ではアホ・バカは何て言うの

172:名無しさん@1周年
15/05/27 15:58:54.78 hGhuwaZ+0.net
>>171
普通にアホ
とかあほたれとか

173:名無しさん@1周年
15/05/27 16:00:30.50 LLlowlFI0.net
異常に汚い言葉。

174:名無しさん@1周年
15/05/27 16:01:37.55 s61WB2vb0.net
えびふりゃー

175:名無しさん@1周年
15/05/27 16:02:46.20 hGhuwaZ+0.net
たわけって武将以外でほんまに言うのか

176:名無しさん@1周年
15/05/27 16:03:01.87 UGmxlL8u0.net
でらべっぴん

177:名無しさん@1周年
15/05/27 16:06:14.41 q8RQe9tq0.net
>>16
平仮名で見ると沖縄弁みたいだな。

178:名無しさん@1周年
15/05/27 16:11:47.62 FKlfm6KU0.net
みゃー

179:名無しさん@1周年
15/05/27 16:12:40.75 mCmjqEce0.net
京都と丹後は全く別の世界

180:名無しさん@1周年
15/05/27 16:15:01.86 uF2Qq7Yn0.net
明智光秀が関係あるのかなと思ったら、安土桃山以前だったでござる

181:中野区民憲章(トリ変え)
15/05/27 16:37:51.52 8MlPBpUV0.net
>>39
同意。
例えば「ごうわく」という言葉、意味は腹が立つだが播州弁と三重弁に共通する語彙だ
ちなみに鳥取でも使用例がある
ここから語源の推論になるが「ごうわく」には業沸くという字を当てることが出来る
これに近似する言葉として一般的なのが「業を煮やす/沸かす」という他動詞(目的語を持つ動詞)だけど
これを自動詞化したのが「ごうわく(業沸く)」なのではないかと個人的に思ってる
こうすることにより自分の怒りの対象(目的語)を現さずに感情を発露出来る
特定の非難対象をぼかすことにより周囲の雰囲気になるべく軋轢を生まないよう配慮しつつかつ自分の感情を現す
極めて日本人的な合理性を持った言葉じゃない?

182:名無しさん@1周年
15/05/27 16:53:36.20 VoACF7Y70.net
京都からの距離はよく聞くな。
大阪と三重北は少し似てるが大阪弁が影響してるわけではない。

183:名無しさん@1周年
15/05/27 16:55:18.38 K48Q681n0.net
名古屋だが灰皿をひゃあざら、マックをみゃっくって普通だと思ってた

184:名無しさん@1周年
15/05/27 18:02:35.46 3oeR+vrU0.net
>>183
んなこと言わねーよwwww

185:名無しさん@1周年
15/05/27 18:07:27.46 eNtL9Vgc0.net
亀田と亀嵩の.点と線のエピソードがあると思ったが
さすが低学歴アニヲタネトウヨの巣窟ニュー速+
一件も書き込みがないw

186:名無しさん@1周年
15/05/27 18:10:12.93 jkxlFiCG0.net
島根出身の子が島根弁と名古屋弁が似てるって言ってた。
「そげだがや、そげそげ。」(そうですよ、そうそう。の意)とか言うって。

187:名無しさん@1周年
15/05/27 18:11:31.56 XlDeg5zr0.net
ぷがい→ぷぎゃー

188:名無しさん@1周年
15/05/27 18:12:50.07 3INFOGM00.net
>>1
>文法面でも「わしもそう思っとっただ」など断定の表現に「だ」を使う共通の特徴がある。
「私もそう思っていたのだ」とたいして違わないような気がするが・・・

189:名無しさん@1周年
15/05/27 18:15:52.37 XlDeg5zr0.net
タフガイ→たふぎゃー
テレビ→テレビャー
よろしいか?

190:名無しさん@1周年
15/05/27 18:22:47.43 6gXG2IMM0.net
方言周圏論なら証明済みだから後追いの結果が出ただけ

191:名無しさん@1周年
15/05/27 18:24:06.50 5Wg0rBM40.net
だから → ださきゃーに
これは丹後独特かも

192:名無しさん@1周年
15/05/27 18:26:23.45 j1enu1Y70.net
えびふりゃーうみゃーうみゃー

193:名無しさん@1周年
15/05/27 18:28:39.69 MwWOEwM10.net
>>160
知らない→知らせん

194:名無しさん@1周年
15/05/27 18:35:02.98 hGhuwaZ+0.net
>>191
ほーださきゃーに
ほーださかいに
ほーだで
ほんだで
~さかいにー、だで、はよく使った、大阪出て来てとんと聞かない

195:名無しさん@1周年
15/05/27 18:48:56.37 3waDHLjV0.net
柳田国男の「蝸牛論」仮説(日本の言語は京都で生まれ拡散したので同じ語彙が同心円状に分布する)
そのものじゃないか。
ちなみに丹後といえば細川の先祖や、その前は北近江を追い出された京極がいた。

196:名無しさん@1周年
15/05/27 19:09:23.80 vDGkhz5z0.net
同心円的広がりに当てはまらない数少ない例が
福井平野の無アクセント
京阪式・東京式・垂井式etc.がぶつかり合って混乱した結果
生まれた明治以降の産物らしい

197:名無しさん@1周年
15/05/27 19:12:01.38 PkOf2wzk0.net
エビフライがエビフリャ~なら、
バタフライはバタフリャ~なんだろうか?

198:名無しさん@1周年
15/05/27 19:17:35.53 OCmxPN6P0.net
>>35
当たり前じゃないだろ
言葉の変型は一方向しかない訳じゃない

199:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
15/05/27 19:19:07.45 osBmOq+10.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-laugh.gif
方言周期論。蝸牛考。
言葉は都から辺境へ広がっていく。
「あきゃー」は、今でこそ方言だが、かつては都の言葉だったはず。
どちらもルーツは京の都。
ちなみに尾張方言の「たわけ」も、かつては都で使われていた。

200:名無しさん@1周年
15/05/27 19:19:23.50 XHkVlvY5O.net
今週だったかのニュースで、丹後半島の遺跡で出土した土器かなにかが
愛知県で出たそれと酷似しているとか
繋がってたのか?

201:名無しさん@1周年
15/05/27 19:35:33.73 uc3+2pBk0.net
光秀が流行らせたんだろ

202:名無しさん@1周年
15/05/27 19:40:22.92 CTN+1WQ10.net
丹後但馬のお年寄りはびっくりした時におっとろしゃって言うけど
宇和島の方でも使われてることを知った時は驚いたな

203:名無しさん@1周年
15/05/27 19:42:11.48 AX1xGyFe0.net
海部だろ。
>>200
繋がってるんじゃないかな

204:名無しさん@1周年
15/05/27 19:44:00.02 X4McYiOX0.net
だでー

205:名無しさん@1周年
15/05/27 19:45:35.44 Przd+EwE0.net
方言って江戸時代以降じゃなかったっけ?

206:名無しさん@1周年
15/05/27 19:47:41.28 NExgEGEp0.net
>>1
方言周囲論そのままだろ。
岡山と名古屋もほとんど同じだろ。

207:名無しさん@1周年
15/05/27 19:51:40.18 z99f81nn0.net
ぼれ勉強になるスレじゃにゃーか(´・ω・`)

208:名無しさん@1周年
15/05/27 19:52:35.07 Hh8XUWwG0.net
おみゃーさんはでっきゃーえびふりゃーだぎゃーよ

209:名無しさん@1周年
15/05/27 19:56:07.34 xhn1mVZA0.net
>>104
違うな。>>51が正しい。
みゃーみゃーいうのは、尾張の郡部の農民だよ。
江戸時代の商人の共通語は全国的に大阪弁だし(東京ですらも)。
そもそも「みゃー」っていうのは、名古屋弁の語尾「まい」が
郡部で「みゃー」と訛ったものだからな。
東京弁:行こう
名古屋弁:行こまい
尾張弁:行こみゃ―

210:名無しさん@1周年
15/05/27 19:58:04.27 VgAsJWOr0.net
今日の米ちょっとこわいわ

211:名無しさん@1周年
15/05/27 20:01:18.67 z99f81nn0.net
旨い →うみゃー
汚い →きちゃにゃー
きつい →きちー
たまに地元(福山)に帰ると周りの奴らと会話が噛み合わないw

212:名無しさん@1周年
15/05/27 20:02:28.78 AX1xGyFe0.net
おたてーわ
おんならん
いうとんなったげな
一部の単語は周縁論で説明できるかもしれないけど、全部ではないな。
家の庭のことを「かど」と言うけど、これは周縁論でいいかも。

213:名無しさん@1周年
15/05/27 20:04:21.66 VYxur1oy0.net
たーけかてー

214:名無しさん@1周年
15/05/27 20:13:29.61 Przd+EwE0.net
猫弁と似てるな

215:名無しさん@1周年
15/05/27 20:13:45.41 xhn1mVZA0.net
愛知に来て「みゃー」を聞きたいなら、名古屋ではなく小牧とか春日井とか
北尾張に行けばいいのに。まあ小牧人とか春日井人とかも日中は名古屋に来て
みゃーみゃーいってるけどな。

216:名無しさん@1周年
15/05/27 20:18:11.20 jkxlFiCG0.net
方言が京都から同心円で伝わるなら、方言がきつくて他の地域の人間には理解出来ない
鹿児島と青森の老人同士が会話した場合ある程度の意志の疎通はできるのかな。

217:名無しさん@1周年
15/05/27 20:18:40.34 VzGpXXZz0.net
とろくっさいこと言っとりゃーすな たわけ!

218:名無しさん@1周年
15/05/27 20:37:28.10 GbDibRE00.net
>>185
砂の器だろ

219:名無しさん@1周年
15/05/27 20:39:56.69 2bJav1Ew0.net
そう言えば
ドラマの「おみゃあさん」も京都府警だったな

220:名無しさん@1周年
15/05/27 20:45:59.89 AX1xGyFe0.net
>>216
出来ないから周説だけでは無理だと思う

221:名無しさん@1周年
15/05/27 21:02:41.15 XlDeg5zr0.net
>>209
東北弁
いぐぁー

222:名無しさん@1周年
15/05/27 21:06:03.59 Iki2UE9G0.net
丹後出身の僕がきましたよー

223:名無しさん@1周年
15/05/27 21:14:59.97 ok0uLtxa0.net
>>150
盆土産乙

224:名無しさん@1周年
15/05/27 21:20:11.03 5Wg0rBM40.net
間人 → てゃーざ

225:名無しさん@1周年
15/05/27 21:44:27.60 J3jQsM2s0.net
名古屋人「オスプリャー導入反対」

226:名無しさん@1周年
15/05/27 22:04:55.56 Ctle6uMb0.net
おみゃーさんたち勘違いしとるみたいだけど、
名古屋は別にみゃーみゃー言っとらせんで、よう聞いてみやー。

227:名無しさん@1周年
15/05/27 22:07:07.70 UgQvd1rk0.net
名古屋系大名が関ヶ原の後、全国へ配置されて言葉もそれなりに地方へ
影響を与えていると聞いたけど。

228:名無しさん@1周年
15/05/27 22:09:27.68 OfaXKMt70.net
コーヒー → こーしー

229:名無しさん@1周年
15/05/27 22:14:22.40 XONy7ywD0.net
>>224
ま・・・間人 
此処のカニは美味いんだなぁ~あ。
丹後の人って、こんな感じで語尾を伸ばすのが特徴じゃないかな。

230:名無しさん@1周年
15/05/27 22:19:53.49 UgQvd1rk0.net
>>186
秀吉の親戚の堀尾が松江城、中村が米子城
それぞれ廃絶になったけど、土着した一族が、松江と米子に多数存在しているよ。
当然言葉も影響するだろうよ。
女優の竹下景子が、ゲゲゲの女房で、出雲弁を使ったら似ているとNHKで話していたよ。

231:名無しさん@1周年
15/05/27 22:25:31.12 uCaVplwR0.net
おみゃばきゃきゃ!→お前は馬鹿か!

232:名無しさん@1周年
15/05/27 22:33:23.49 faZxaPCn0.net
>>63
砂の器だっけ?

233:名無しさん@1周年
15/05/27 23:01:26.17 vYDpw1xg0.net
大名の移封に伴う移住があっただろうから、
言葉も血も混じるだろう。
鎌倉時代以降、ずっと同じ大名が支配した県ってのは
東北と鹿児島位な訳だから。

234:名無しさん@1周年
15/05/27 23:18:32.08 9DKRBzdW0.net
>>103
さらに、アシスタントの岡部まりが、福岡ではバカと言いますと言ったものだから、
大阪以西にも、アホ、バカの境目があるはずとなって調査範囲を広げた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch