【社会】衝撃の事実!一人暮らしより同居老人のほうが自殺する~「昔は年寄りが大切にされていた」というのも幻想at NEWSPLUS
【社会】衝撃の事実!一人暮らしより同居老人のほうが自殺する~「昔は年寄りが大切にされていた」というのも幻想 - 暇つぶし2ch2:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/05/21 21:30:52.34
>>1より

まず、片方のおばあさんが雀を助けた恩返しでお金持ちになります。もう1人のおばあさんは、
「同じ年寄でも、隣のおばあさんはあんななのに、こちらは大したこともできやしない」などと
子や孫に言われるものだから、褒められようとしてマネをする。雀の腰をわざと折って介抱しようと
するんですが、結局は雀に恨まれてドツボにはまり、最後は死んでしまうという話なんですよ。

─古典文学では老人が馬鹿にされたり笑われていたりする。ひどく疎外されていたんですね。

大塚 なんと言っても捨てられちゃいますからね。日本には老人を遺棄する「姥捨て山」説話というのが
全国津々浦々にあります。老人遺棄は実際にはなかったという説が主流なんですが、飢饉とか非常時には
似たようなことがあったんじゃないのかなと思います。その記憶があるから、いろいろな説話が生まれて
語り継がれてきたんじゃないでしょうか。

─老人が厳しい境遇に置かれているのは“現代も同様”だとのことですね。本書で紹介されている
「一人暮らしより3世代同居の老人のほうが自殺する」というデータはショッキングでした。

大塚 そうなんですよ。福島県の調査によると、2002年の自殺者の4割が老人で、そのほとんどが
家族と同居していたそうです。一方、1人暮らしの老人の自殺の割合は全体の5%以下だったといいます。

また、検死医の上野正彦さんが、昭和51年から53年までの老人の自殺統計をまとめた際、最も少なかったのは
独居老人です。逆に最も多かったのが3世代同居の老人で全体の60パーセント強を占めていたといいます。

家族のなかの孤独のほうが、1人でいる孤独よりもきついんですよね。身内から疎外される孤独のほうが耐え切れない。
家族に迷惑かけてるんじゃないかという気持ちもあるんでしょう。私もそのデータはショッキングでした。

■日本人の道徳心や倫理観は最近生まれたものだった

─「老人を大切に」という儒教思想が普及していなかった平安時代は、老人は邪魔者扱いされ、
バカにされる傾向が強くあったと書かれていますね。江戸時代に儒教思想が普及したことで、
日本人の道徳心や倫理観は大きく変わったということですね。

大塚 確かに儒教の影響はありました。江戸時代には徳川幕府の支えもあって、儒教思想が支配階級に
かつてないほど普及しました。ただし、儒教思想が広まったのはせいぜい武士の階級までです。
庶民にまで今のような道徳心が広がったのは明治維新後と戦後じゃないでしょうか。

明治維新では、一夫一婦制とか「家族を大切にしましょう」といった西洋のモラルが入ってきました。
キリスト教の影響は大きかったと思います。

また戦後になってからも、日本人はかなりお上品というか“優等生”になりましたよね。
昔話からも残酷性や性的な要素がかなり削ぎ落とされています。

例えば有名な「かちかち山」にしても、昔と話が変わっているんですよ。現代のかちかち山では、た
ぬき汁にされそうになった狸がお婆さんに哀願して縄をほどいてもらい、おばあさんを殺して逃げる
ところから話が始まります。でも明治時代のかちかち山では、たぬきがお婆さんを殺したあと、
お婆さんの肉を「婆汁」にしてお爺さんに食べさせてしまう。そして「婆食った爺やい」と罵って
逃げるんですよ。戦後になって、その残酷なシーンがカットされているんです。

─現代の道徳心や倫理観が、実は最近つくられたものだということですね。

大塚 現在は普通だと思っていることは、長い歴史のなかで見ると普通じゃないかもしれない。
私たちは往々にして高度経済成長期を基本にして今を考えがちです。けれども、あの時代がちょっと
異常だと思っていたほうがいいかもしれません。物事を長い歴史のなかで見たり、欧米の価値観を
取り払って捉えると、いろいろなことが見えてくるということです。 >>3


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch