【社会】トラック運転手の実態調査へ=長時間労働是正で―厚労・国交省at NEWSPLUS
【社会】トラック運転手の実態調査へ=長時間労働是正で―厚労・国交省 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/05/20 20:08:44.13 rZpG1B5e0.net
次スレお願いします
【社会】日テレの「ゆとり特集」に若者ウンザリ(c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)

3:名無しさん@1周年
15/05/20 20:08:53.55 LYCW77It0.net
フルタイムで働いたら必ず過労になる
職安には8:00~17:00って書いてあるけど
長距離もあるのにそんな訳ない

4:名無しさん@1周年
15/05/20 20:09:03.46 jY6kVV5B0.net
最近は長時間労働なんてないだろ
仕事なくて車中で48時間待機とかあるらしいけど

5:名無しさん@1周年
15/05/20 20:09:48.43 C7EU9Bxk0.net
>>4
それ何して過ごすの?

6:名無しさん@1周年
15/05/20 20:10:59.09 DcFhYidT0.net
遅すぎるけどやらないよりはいい

7:名無しさん@1周年
15/05/20 20:11:05.46 duxQiJ8b0.net
トラック運転手は求人多いぞ
賃金は安いけどな

8:名無しさん@1周年
15/05/20 20:12:10.18 y/Jz7Gty0.net
し、ね
お前ら全員

9:名無しさん@1周年
15/05/20 20:12:21.57 EewMk5wP0.net
長距離は確かに悲惨
例えば実例で鹿児島ー大阪の間の荷物を運んでいるトラックは、行きも帰りも満杯じゃないと採算が合わないから積み荷が揃うまで何日も車中で寝泊まりするんだと。
勿論、この間は無賃金

10:名無しさん@1周年
15/05/20 20:13:15.96 Zz6iOhNL0.net
製鉄所内をダンプで鉄鉱石やスラグを運ぶ仕事は楽だぞ!
メッチャ汚れるけどなw

11:名無しさん@1周年
15/05/20 20:15:18.69 h7X9yk780.net
長距離トラックの運転手は、深夜、目的地の側で仮眠。荷降ろし、移動、荷積み。
そして、長距離、待機、朝、荷降ろし。そして、荷積み、配送先まで、長距離。
ほとんど、トラックのキャビンで過ごす。コンビニの大型専用駐車場は、キャビンには、カーテン。
ガソリンスタンドの宇佐美には、シャワー室。
いっぺん、実態調査してみな、違法兆時間労働だから。

12:名無しさん@1周年
15/05/20 20:15:23.09 EewMk5wP0.net
でもトラック運転手は未来は明るいけどな
段階が死ねば一気にドライバー不足になる。
若い世代は運転免許をとらないの増えてるし、中型車と普通車が別れたせいで大型免許をとる若者がほとんどいない。
20、30、40代で現在大型免許持ってる運転手は10年後は給与が跳ね上がるよ。

13:名無しさん@1周年
15/05/20 20:15:43.68 4/wDKUjj0.net
残業代をしっかり払っていただければ

14:名無しさん@1周年
15/05/20 20:16:31.79 jY6kVV5B0.net
>>5
動画とは直接関係ないけど参考にどーぞ
URLリンク(www.youtube.com)

15:名無しさん@1周年
15/05/20 20:16:57.68 JxjIZPAM0.net
地元の国道はトラック運転手が車内でションベン入れた
ペットボトルがごろごろ落ちてて汚い

16:名無しさん@1周年
15/05/20 20:17:55.85 LYCW77It0.net
荷物運ぶのはリスクがある
人運ぶのもリスクがある
バスやトラックの回送の仕事したい

17:名無しさん@1周年
15/05/20 20:18:07.35 JgW8I3qp0.net
コンビニ配送は拘束14時間が当たり前

18:名無しさん@1周年
15/05/20 20:18:13.41 rQjpAEpF0.net
僕トラックドライバー!
長時間労働は大して気になりません!
本当にキツイのは、本当にキツイのは・・・
休憩なしのことで~す!
休憩さえあれば(荷卸荷積み含めて)12時間でも14時間でも出来るけど、休憩なしでそれを10時間ぐらい続けてると朦朧とします!
毎日だったのでそこの会社は辞めたけど延々と募集だしてるようでーす

19:名無しさん@1周年
15/05/20 20:19:26.55 tZR3U5yD0.net
>>4
待機時間が労働に含まれないっていう感覚がおかしい

20:名無しさん@1周年
15/05/20 20:20:37.64 kRjsXrNI0.net
国民の危険に晒してるよな
過労居眠り運転を実質しなきゃいけない
状態になっている事は
本人の自己判断での運転とは出来ないと思うが

21:名無しさん@1周年
15/05/20 20:22:23.81 KMAUsuk40.net
大型のコンテナはやーさん
組合が強いから荷下ろし一切手伝わなくていい
コンクリ運ぶやつも奈良 和歌山は組合強いから給料がいい
他は派遣で悲惨

22:名無しさん@1周年
15/05/20 20:23:08.89 rQjpAEpF0.net
運転しながらおにぎりとかパンとか食ってるドライバーの運送会社は、大体まともな昼休憩も夜休憩もないクソ会社で~す!
タコメーターが回ってない時間は全部休憩扱いでどうとでもなるとか考えてるクソ会社の所属のドライバーで~す
我慢できずにおにぎりやパンを食うので、実際はかなり長い事休憩なしで動き続けさせるくそ会社で~す

23:名無しさん@1周年
15/05/20 20:23:11.46 kRjsXrNI0.net
>>17
他者の命を危険に晒している状態だろ
事故とは自分だけで事おわるもんじゃない

24:名無しさん@1周年
15/05/20 20:23:51.20 +1VGEEpf0.net
でも、男なら一度は大型を運転して高速を走って見たいのは事実

25:名無しさん@1周年
15/05/20 20:25:02.92 EyzmxQUg0.net
長距離トラック野郎みたいな人は今どれくらいの賃金なの?
時給1200円ぐらい?

26:名無しさん@1周年
15/05/20 20:25:12.80 ibKrtMzcO.net
とにかく重労働で低賃金 みんながやらなきゃ、給料上がるだろ! ただ、それだけの事。 物流崩壊バンザイ\(^O^)/

27:名無しさん@1周年
15/05/20 20:25:23.66 kRjsXrNI0.net
給料安くしたとしても
居眠り運転
過労運転をせざるをえない状態にしているって
法律に引っかかるだろ
よくわからないけど

28:名無しさん@1周年
15/05/20 20:26:12.68 M4e6fF3n0.net
40過ぎると振動で腰がどうしてもぶっ壊れるんだろ
昔はだから1000万だったのに

29:名無しさん@1周年
15/05/20 20:27:49.65 YA+HqExe0.net
元ニートのドライバーだけどコミュ障には向いてる仕事だよ。運転を労働時間に含めていいのかななんて思うもん。悩みはもてないこと。不潔なイメージがあるから。

30:名無しさん@1周年
15/05/20 20:29:04.82 EewMk5wP0.net
ネット通販の影響で昔より積み荷増えてるのに不思議な業界だな

31:名無しさん@1周年
15/05/20 20:31:12.01 RueCKPbN0.net
送料値上げしろ
そしてドライバー沢山雇え

32:名無しさん@1周年
15/05/20 20:31:14.18 h8MGe6tI0.net
おしっことかウンコをどこでするのか本当にナゾ・・・
膀胱が破裂しないか?
トラックの運転手。

33:名無しさん@1周年
15/05/20 20:32:12.73 W9YwEK8b0.net
>>18
What is name of that campany?

34:名無しさん@1周年
15/05/20 20:32:19.51 4i3K+kU80.net
10年しないうちに自動運転トラックの普及でみんな失業だろWWWWW

35:名無しさん@1周年
15/05/20 20:32:28.17 LYCW77It0.net
>>32
タイヤに小便
コンビニで大便

36:ぴーす ◆8W0CJqTH3Y
15/05/20 20:35:57.69 P9nZ2RNNO.net
こうなったらモーダルシフトしかないな

37:名無しさん@1周年
15/05/20 20:36:01.78 ei9H//0tO.net
>>29
車に長時間乗って降りると
腰も痛いし膝が固くなってるのか脚がフラフラする
ドライバーもそうなの?

38:名無しさん@1周年
15/05/20 20:39:08.00 bd1C4mOl0.net
>>12
そのころには自動運転車が活躍してるよ
既に一部では実用化してるから、あとはダウンサイジングすれば良いだけ
公道テストもGoogleが成功させてる
あとは政治がOkを出すかどうか
もはやドライバーは10年以内に失業する
政治にもよるけどね
訴訟とかになるとまた伸びる可能性はある

39:名無しさん@1周年
15/05/20 20:42:13.76 kRjsXrNI0.net
全国一律に
配送料を徹底するなんかしないとダメだろうな
配送料を安くする競争が進んだ末に
一般人が事故に巻き込まれる
これ以上こんなの進んでいったらどうなるか

40:ぴーす ◆8W0CJqTH3Y
15/05/20 20:45:04.79 P9nZ2RNNO.net
>>38
手続きもあるから限定されるんじゃないの

41:名無しさん@1周年
15/05/20 20:46:03.33 BE9yuqwJ0.net
昔、トラック運転手だった爺さん辺りに、今の勤務状態と給料を話してみなよw
「人間扱いされていない」って言われたよw

42:名無しさん@1周年
15/05/20 20:46:10.03 kRjsXrNI0.net
病院なんかで医療費安くする競争が進んだら
医療の質ってどうなるよ
トラックの運転手にも同じ事言えるだろ
自分の命だけじゃない 他人の命も
危険に晒しかねない状態にさせていってる
現状に歯止めかけないと
とんでもない事になる

43:名無しさん@1周年
15/05/20 20:46:45.33 ynSNp3b+0.net
自動運転でドライバーがいなくなるとかありえないから
事故・故障・遅延の責任を取らせるためにドライバーは必要なのよ
どんなに監視カメラや防犯設備が充実しても警備員がいなくならないのと同じ

44:名無しさん@1周年
15/05/20 20:47:39.91 jY6kVV5B0.net
>>39
荷主はそれなりに払ってるで。
中小に丸投げで大手は走ってないし。
3PLっつってピンハネ商法がすべての悪なんよ。
倉庫の作業員も全部非正規貧困。

45:名無しさん@1周年
15/05/20 20:48:56.50 SROmOnRT0.net
目が覚めている時間は全部仕事。
それでも時間がたりなくて睡眠時間を削ってる。

46:名無しさん@1周年
15/05/20 20:49:25.62 so3BoSvq0.net
トラック運転手って今物流需要高いはずなのに給料よくないの?

47:名無しさん@1周年
15/05/20 20:50:19.36 EewMk5wP0.net
>>38
自動化しようが運転手は必要だろ
飛行機だって運転の9割は自動化してるのにパイロット二人いるだろ

48:名無しさん@1周年
15/05/20 20:51:31.39 bd1C4mOl0.net
>>40
まーいきなりは無いよw
最初は、荷下ろしの自動になり、高速道路の自動運転になり、やがて一般道の自動になり、
数年して「オマエラいらねーわw」ってなる
タクシー業界もバス業界も同じ
国もその方針で自動化を進めてるよ

49:名無しさん@1周年
15/05/20 20:51:55.56 1pbKOZvF0.net
>>44
払ってネーょばーか。
3PLがピンハネとかバカ丸出し。

50:名無しさん@1周年
15/05/20 20:52:34.25 HZLramWO0.net
調査させるだけの簡単なお仕事です
これでいくらほどの税金使うんでしょうなあ

51:名無しさん@1周年
15/05/20 20:57:41.57 mGa0913b0.net
路線とかやってるのをどうやって長時間拘束しなくて済むようにできるんだ?
エンジン性能上げるのと高規格道路の整備で制限速度200km/hくらい出させてくれるようになるのか?

52:名無しさん@1周年
15/05/20 20:57:55.61 daLyssoX0.net
嫌なら辞めればいい

53:名無しさん@1周年
15/05/20 20:58:04.28 aGE8P4xd0.net
ほとんどのドライバーが長時間労働か給料が減るけど定時で帰れるか選べって言われたら間違いなく長時間労働を選ぶと思うんだけど。
どれだけ給料が安くて残業しないとまともな給料にならないように計算されてるか知らないのかな?

54:名無しさん@1周年
15/05/20 20:59:37.50 7FXsa6+c0.net
ドライバーの目下のライバルはドローンだな いつかルート配送がドローンに変わる日がくるかもしれない

55:名無しさん@1周年
15/05/20 21:00:01.61 0O45RT/f0.net
長距離トラック運転する人と
荷物の出し入れする人の
仕事を別にしておくと結構仕事がスムーズになるはず
長距離運転と荷物の出し入れ(配送と集荷)や営業を一緒にすれば
短時間になったとしても疲労感はすごいだろう
一回事故起こすとすべてを失う仕事だから
分業して運転に集中させてみればいいのでは?
うまく機能すればメリットはでかい

56:名無しさん@1周年
15/05/20 21:03:10.10 VDrLYh300.net
荷姿で揉めるから無理だな

57:名無しさん@1周年
15/05/20 21:03:11.35 3TKe7rDwO.net
>>46
小泉の規制緩和で運送業者の数が増え
更にデフレも重なり値下げ合戦になった
「うちならもっと安く走りますよ」って感じで仕事をとり
安い運賃ゆえに安い賃金で長時間、ドライバーをコキ使うブラック業者が増えて今に至る

58:名無しさん@1周年
15/05/20 21:06:08.46 T7rp7AAo0.net
>>52
ちょっとやめただけで日本の物流は崩壊する
単価上げて、ドライバーの待遇上げないと人手確保できない

59:名無しさん@1周年
15/05/20 21:06:35.09 jY6kVV5B0.net
>>55
それまともにちゃんとやってるのはヤマトとその下請けだけ

60:名無しさん@1周年
15/05/20 21:09:13.99 so3BoSvq0.net
というか給料上げてかつ人で増やしてそう月に何回も運転でなくていいみたいに
するくらいが限界だろうな

61:名無しさん@1周年
15/05/20 21:09:43.70 L2YLT5Yg0.net
運送業界は一度ガラガラポンが必要だろ。
運転手に高速料金を負担させているような会社は退場させろ。

62:名無しさん@1周年
15/05/20 21:10:56.32 PrgoffCb0.net
おまえらが運転しろよ
家に籠ってないで

63:名無しさん@1周年
15/05/20 21:11:46.38 hld7X8BZ0.net
それでもITドカタよりマシやん。ITドカタは数少ないポストの管理職になれなかったら
平均退職年齢は30代前半。退職したら夜間のコンビニ店員にでもなれれば良いほう。
それと比べりゃ30代前半はトラック運ちゃんならまだまだ若手で、
残り20年くらいは現役でしょう。

64:名無しさん@1周年
15/05/20 21:12:05.37 PoeJHnyh0.net
国が運送料金決めて、ドライバーの人件費も決めて、最低賃金も決めれば良い~
守らないやつは即業務停止と運転手へ慰謝料。
っていうか、個人で参入させろといいたい。

65:名無しさん@1周年
15/05/20 21:19:15.88 jY6kVV5B0.net
>>64
昔はだいたいそうで相場っちゅーもんがあってだな規制されとった。
それを取っ払ってやりたい放題にしたのは誰か知ってるよな?
工場の派遣の問題と似てま

66:名無しさん@1周年
15/05/20 21:19:50.34 BE9yuqwJ0.net
>>62
籠る場所を、家からトラックに変えるだけだから向いてるかも。
そういうアニメを作れば誘導できるかもね。

67:名無しさん@1周年
15/05/20 21:20:10.79 aXQl8EIV0.net
>>62
元トラック運転手の引きこもりって結構いるんだよね。
仕事が辛くて心が壊れてヒッキーになっちゃった人達。
彼等なら即戦力になるかも。

68:名無しさん@1周年
15/05/20 21:24:11.27 vEbTAF94O.net
大型と牽引持ってるペーパードライバーの俺の出番か?
フォークリフトもあるし。

69:名無しさん@1周年
15/05/20 21:31:24.56 dWfx4cUW0.net
>>11
とは言え、他人にそのトラックには乗せたくないからトラックだけで回せないので仕方ない。
ほぼ1人1台で運行するものだから効率が悪い。
荷の集約などで効率上げるしかない。

70:名無しさん@1周年
15/05/20 21:38:28.73 JkwPgnVf0.net
調査とか言いながら大手企業だけ調査して、
末端の小さい会社なんて調査しないんでしょ?
小さい会社ほどクソ荷物運んでるから大変な事になってるよ

71:名無しさん@1周年
15/05/20 21:41:54.73 FsFeRX2a0.net
>>21
海上コンテナはドライバーは積荷触ったらダメなんだよ、ばか

72:名無しさん@1周年
15/05/20 21:43:23.72 8UF2tnau0.net
30年前の高速道路って150キロくらいで爆走してるトラックばっかりだったけど
今80~90キロで走ってるトラックばっかりだな
何かすごい規制あったのかね

73:名無しさん@1周年
15/05/20 21:45:45.75 clieLbiF0.net
>>68
よし、おまえには倉庫からフォークで製品積んだパレット出してきて
アオリに寄せて一箱ずつ荷台にバラ積み降ろしの仕事を与えてやろう。
パレットの厚みによる荷量の減少は荷役時間の省略を越えるほどネックになるからな。
一段五箱で組んだパレットを20パレスペースでまんま積むかバラ積みするかじゃ荷が100箱違う。
荷主いわく、パレットは荷物じゃねーから^^

74:名無しさん@1周年
15/05/20 21:47:28.73 bMiqxlmt0.net
>>72
何キロ出してるか分かるからね

75:名無しさん@1周年
15/05/20 21:48:56.22 F83r1vgx0.net
>>44
最近は深夜に佐川の自社の大型トラックが走っているのをよく見るよ。
路線便はほぼ下請け丸投げだったのがトラック足りなくなってきているんだろうな。

76:名無しさん@1周年
15/05/20 21:49:49.03 FsXU04kZ0.net
>>72
大型は100キロ以上出ないようにリミッター付けられてたり
4トンでもデジタコ付けられる場合は、規程以上出すと始末書を書かされたりするから

77:名無しさん@1周年
15/05/20 21:53:23.59 P5L4ROOvO.net
お前ら詳しいな
トラック野郎大集合なのか?

78:名無しさん@1周年
15/05/20 21:54:31.73 jY6kVV5B0.net
>>75
アブラ代もちょと安なったもんな
動きだしたはいいけどその運転手実はドライバー派遣だったりちてw

79:名無しさん@1周年
15/05/20 21:54:51.85 CObo6mJB0.net
物流業界はパンク寸前だからな
外国人労働者も増えてるけど
介護と物流は慢性的人手不足

80:名無しさん@1周年
15/05/20 21:58:01.11 6bvqEmeq0.net
品川の倉庫作業とか低賃金な癖にキツ過ぎるわ

81:名無しさん@1周年
15/05/20 21:58:24.91 EAO9uTez0.net
中小企業の場合明らかに社長が法律守る気ないだろ
「日報に残業時間書くなよ」
「早く出るのはドライバーが自分の責任で行ってるだけ(労働時間じゃない)」
「待ち時間は金を稼いでるわけじゃない(だから給料出ないのは当たり前)」
こんなのばっかりやぞ
役所はその日報だけチェックして帰る

82:名無しさん@1周年
15/05/20 22:01:37.76 BZvGvghz0.net
1990年頃は通販はニッセンの冊子のカタログ通販くらいしかなくて
ハガキに注文番号書いて注文して
品物が届くまで1ヶ月待ちとかザラだったけどな
2週間くらいで届いたらラッキーって感じで
たったの25年でよくもまあ変わったもんだわ

83:名無しさん@1周年
15/05/20 22:04:54.96 QhOsOVx9O.net
低学歴 低姿勢 低給料 の3低業界だからなぁ
もっと自信を持て!と言いたい

84:名無しさん@1周年
15/05/20 22:05:29.79 /dqTm59j0.net
ある会社は夜勤で15時間労働
デジタコ上では休憩になってるけど、その間は積み下ろしで休憩なんかない
この前労基がきたけど「ちゃんと休憩取ってますね」って帰って行った

大阪京阪地区管轄の労基職員、お前らだよ
ちゃんと仕事しろよ

85:名無しさん@1周年
15/05/20 22:05:59.10 hNoYBsSs0.net
週休2日だが毎日18時間労働はザラ。基本給が安すぎるから睡眠削って残業稼いだり他の部署手伝ったりしないと生活できん

86:名無しさん@1周年
15/05/20 22:12:39.17 K4Nl1jCp0.net
自動運転でドライバーが要らない??
あほ
他社対他社の取引で荷物がちゃんと請け渡るかの確認が自動運転車にできるかっての
人対人の仕事であり商いだぞ

87:名無しさん@1周年
15/05/20 22:13:56.92 K4Nl1jCp0.net
正常なものが送られてこなかったって訴訟合戦にならないように人が届けるんだよ

88:名無しさん@1周年
15/05/20 22:16:54.35 TSdQ04s70.net
休み日曜だけ
4時~19時なのに給料明細は194時間になってる
会社の都合が悪くなる日報は訂正される
基本給145000で手取り19万
拘束時間長い、ミラーとか事故で全部負担、スピード、ナビ、黄信号で急に止まれないのに捕まって罰金、荷崩れ弁償、ボーナス無し、退職金無し、人跳ねたらお終い
これが現実

89:名無しさん@1周年
15/05/20 22:21:48.13 sukoSbzu0.net
>>68
一回事故やったら嫌になるパターンだなw
事故の機会はウンザリするほどあるぞ
運転中の事故、フォークリフト運転中の事故、荷物を手積み手降ろしする際も落下破損事故
運転中は自動車事故以外にも、運転に起因する荷物の破損
フォークリフトはもうありとあらゆる操作が事故につながっている
それらをすべて問題なくこなせるようになるのは、大変だよ
それでもこの仕事の待遇は悪い

90:名無しさん@1周年
15/05/20 22:26:12.78 b+poCEb70.net
>>58
昔はサラリーマンがこっそり副業でトラック乗っただけで
本業の収入を二週間で超えたってくらい金くれてた業界なんだけどね
10年以上前から、日本には高くてキツい仕事が「安くてキツい仕事」に変わっていって、前者が全滅した

91:名無しさん@1周年
15/05/20 22:30:58.44 0O45RT/f0.net
>>88
そんなブラックな会社がいまどきあるんか?
ネタじゃないならしかるべきところに行ってきちんと主張すべき

92:名無しさん@1周年
15/05/20 22:36:05.12 63HjfWkS0.net
運送業界は若い奴が全く居ない
高齢化は進む一方 慢性的な人手不足

93:名無しさん@1周年
15/05/20 22:36:34.32 S2+6CkIx0.net
なに言ってるんだろうな
デジタコ見れば労働時間と待機時間はすぐにわかる
時間超過でドライバーが労働局に言っても取り締まることができないから会社側はやりたい放題
警察に重量違反(この日にやりました)を言っても現行犯じゃないときてる。
なにを運んだかわかっていても過去の事案は罰則すらない
労働者側が改善させようとしても国が動かない
ブラック企業が世にはびこるだよw

94:名無しさん@1周年
15/05/20 22:37:01.94 TSdQ04s70.net
今そうだけど
俺の会社より酷いとこもあると思う

95:名無しさん@1周年
15/05/20 22:38:26.13 b+poCEb70.net
>>91
一昔前は長距離=ブルーカラーだけどめっちゃ稼げる仕事ではあったんだが
今じゃこのザマよ
社会全体がブラック化していってんだろうな

96:名無しさん@1周年
15/05/20 22:38:47.09 Q5CjRUEo0.net
俺の職場に薬品を卸すローリーの人は
残業代が出るからもっともっと働きたいとか言ってたけどな

97:名無しさん@1周年
15/05/20 22:40:22.39 z0WhEAlD0.net
これはいいんじゃね?
しわ寄せが全て運送屋に来ている現状をしっかり把握してもらわないと。
現状糞荷主のやりたい放題だからな。

98:名無しさん@1周年
15/05/20 22:43:08.05 b+poCEb70.net
>>97
つか、物流のいくらかを昔見たいに貨物列車にすりゃいいんだよな結局
何でトラックに何でもかんでもやらせてんだよと、本来なら貨物列車の方が
安全で大量に輸送できて、しかも安く付くみたいなのですらトラックにやらせてんじゃん

99:名無しさん@1周年
15/05/20 22:45:16.30 TSdQ04s70.net
大手の運送会社のドライバーはいいよ
庸車とか孫受けとかが酷い
俺の会社はほぼ庸車
大手の行きたがらない仕事ばかり
派遣ドライバーみたいなもん

100:名無しさん@1周年
15/05/20 22:48:54.49 TSdQ04s70.net
あげ

101:名無しさん@1周年
15/05/20 22:50:08.26 /72zeCc20.net
業種はまったく違うが、13時間勤務の俺の会社ってまだかなりマシなほうなんだな
と、ここ見てたらそう思う

102:名無しさん@1周年
15/05/20 22:54:06.90 K4Nl1jCp0.net
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたクソ鉄道マンセーとっチャン坊やがでてきたよ
ターミナル用意できないうえに振り分けで時間かかりすぎるんだっての
かならずでてくんだよ 国鉄大好きとっチャン坊や

103:名無しさん@1周年
15/05/20 22:55:02.88 amXCw4af0.net
>>1
居眠りしてる奴いるけど、
適性の問題もあると思う。
運転すると眠くなる奴を弾いて行かないと。

104:名無しさん@1周年
15/05/20 22:56:16.90 XT8Q8pQQ0.net
身体壊すし低賃金で事故で死亡する可能性もあるし、タクシー運転手と一緒の底辺のお仕事だよ。

105:名無しさん@1周年
15/05/20 22:56:36.93 sukoSbzu0.net
>>92
わざわざ高い金払って中型免許、そして大型免許取ろうとは思わないだろ
そうして取った免許で就ける仕事が待遇が悪いとくれば、誰がやろうと思う?
今は中型免許を設けた関係もあって、免許センターで一発ではなかなか合格させてくれないらしい

106:名無しさん@1周年
15/05/20 23:02:29.97 TSdQ04s70.net
ドライバーのメリット何もないよな
デメリットしかない。しかも人生一発終了の。
仕事してんのに金が飛ぶんだよ

107:名無しさん@1周年
15/05/20 23:06:29.00 uTw5rLIy0.net
往復12時間以上の行呈はトラック輸送禁止かドライバー2人制にし1人の運転を8時間以内とするという法整備が必要だね
これに違反した企業は、JR貨物へ強制契約するか3ヶ月間の業務停止

108:名無しさん@1周年
15/05/20 23:11:03.83 sukoSbzu0.net
>>107
だから鉄道輸送はコスト以外、荷主、顧客、どちらの要求も満たしてないんだって
ドライバー2人制にしたら、1回の輸送の人件費を2人で分けることになって、よほど運賃が高いならともかく、そうじゃなけりゃやる奴がいない
結局ドライバーの待遇が更に悪くなるだけ

109:名無しさん@1周年
15/05/20 23:11:50.08 TSdQ04s70.net
>>107
いやキツくていいから給料上げてくれと言いたい
家賃払えん

110:名無しさん@1周年
15/05/20 23:13:01.91 FKLMtvv30.net
民間ばかりじゃなくたまには公務員もやってくれ。今週サビ残で23時上がりで休みが二週連続でねーぞこんチクショ。

111:名無しさん@1周年
15/05/20 23:14:50.21 LBCZvL/90.net
ああ今日テレでやってるな

112:名無しさん@1周年
15/05/20 23:15:37.33 xzMCGN6O0.net
1ヶ月休み無しでも23日出勤扱いだぜw
給料は月平均売上170万の18%が給料だぜ
やってらんねー

113:名無しさん@1周年
15/05/20 23:16:31.82 7fHyGzrL0.net
長距離トラックドライバーの世界も厳しんだね
コンビニ配送?の人とかは店員のおねえちゃんと楽しそうに話してるとこをよく見かけるけど、トラック運転手の労働環境も扱う荷物によってだいぶ違うんだな

114:名無しさん@1周年
15/05/20 23:17:05.39 lubgSwoC0.net
いくらやっても無駄だべ。
水屋が中抜きした運賃で請け負う運送屋。
中抜きが酷い時には4件とか間に入る。
荷主にすれば「その運賃でいけるんだったら最終運賃でいいんでね?」
で最低運賃になる。
この繰り返し。だから何?ですよね。
福一やらナマポの裏社会そのものと派遣業界やらいろいろと

115:名無しさん@1周年
15/05/20 23:19:15.45 FKLMtvv30.net
安全第一が安全第一ではない件について

116:名無しさん@1周年
15/05/20 23:20:57.28 t0c17AVX0.net
むかしはそれでも
年収1000万あったから許されたんだよね
いまは安くなって環境だけ悪いじゃ不満もでるわ

117:名無しさん@1周年
15/05/20 23:21:51.19 FKLMtvv30.net
タクシーの運ちゃんですら羽振りがいい時代だもんな

118:名無しさん@1周年
15/05/20 23:38:11.16 QcR/sgYL0.net
トラックは運ぶ物が多種多様だから需要はあるけど
同じハイリスクローリターンでもバイク便の方がマジでつぶしが効かんけどな・・・

119:名無しさん@1周年
15/05/20 23:41:31.19 rskZFrxz0.net
クソ荷主は菓子とラーメンは鉄板だろう

120:名無しさん@1周年
15/05/20 23:43:52.26 0O45RT/f0.net
>>118
バイク便の荷物の多くは書類系だからメールのやり取りが増えて仕事は減る一方
おまけに単にバイク乗りたいだけの人も結構いるから供給過多にはなりそうね

121:名無しさん@1周年
15/05/20 23:48:27.50 amXCw4af0.net
>>113
あんまり詳しくないけどコンビニドライバは最底辺だと聞いた

122:名無しさん@1周年
15/05/20 23:50:34.99 DGUbskDb0.net
>>12 その対策の為に外国人入れろとか
   技能研修制度の対象にしろって
   言ってるの。
>>117 嘘付け。

123:名無しさん@1周年
15/05/20 23:51:13.80 MCU4f2M30.net
トラック島の実態調査へ

に見えた

124:名無しさん@1周年
15/05/20 23:51:23.03 z4yUb5qM0.net
>>121
間違いない。トラック運転手のメリットが全て失われてるのがコンビニ配送だな。

125:名無しさん@1周年
15/05/20 23:52:04.57 dSY7c0rU0.net
タクシーも調査してくれ

126:名無しさん@1周年
15/05/20 23:55:08.04 QcR/sgYL0.net
コンビニ配送は時間にシビアだから大変だよ
ブルーハーツの歌詞じゃないけど
弱い者達が夕暮れ さらに弱い者を叩く・・・

127:名無しさん@1周年
15/05/21 00:03:48.32 nJMg2Nxc0.net
 
また天下り作りょんどおぉ~

128:名無しさん@1周年
15/05/21 00:15:12.78 NAveUD2H0.net
>>88
安すぎるw
オレは基本給30万円+α=36万円くらいの給与
時間:8時30分~18時(地場の配達3時間、宵積1時間、6時間荷待ち)
休み:隔週週休2日
+α:6時間の荷待ち時に週2回2時間くらい別便を走る

129:名無しさん@1周年
15/05/21 00:35:24.29 9Drik1sQ0.net
>>55
海外ではドライバーは荷物に一切触れないらしいな。

130:名無しさん@1周年
15/05/21 00:57:38.33 RzBRPp370.net
家電の積み込み
午前から数台づつで最後は夜の7時ごろ出発
出発時間かまちまちで最大9時間も差があるのに到着は全て同じでなければいけないというふざけた対応
積みで待っていた時間が休憩だから最後積み終わりはノンストップで10時間走り来れという事
日立はとにかくキツさを売りに、やれる運送会社と運転手はエリートとかふざけたプロ意識。切れずにある仕事を単に渡さねーよ!儲けさせねーよって事だが
日立の仕事は俺たちじゃなきゃできねーんだよ。お前は無理お断りって感じでな
ところがその高給取りのプロさんが亀山料近所で居眠り追突事故で死亡事故起こすw

131:名無しさん@1周年
15/05/21 01:02:12.22 KQi1VXAB0.net
物流は酷いね人が集まらないのは当然だわ
交通状況や天候に関わらず時間通り届けろとか
いうし事故ったらドライバーに賠償負担させるし
そもそも国道にション便のペットボトル捨ててあるだろ
あれで異常さが良く解る便所にすらいけない

132:名無しさん@1周年
15/05/21 01:05:00.75 q/EhqJhn0.net
1台のトラックを何人かで持ち回りで乗るんなら労働時間短縮もできる
1人に1台与えてる会社は長時間働かせないと償却できない

133:名無しさん@1周年
15/05/21 01:08:38.75 RzBRPp370.net
>>132
一台のトラックを24時間動かし続けるために運転手を交代で乗らせてる所はあるよ
でもねその会社違反だらけで事業停止食らったけどね
ここ数年で違反点数ワースト全国上位5位位内のツワモノ

134:名無しさん@1周年
15/05/21 01:08:50.55 4B+b8bcB0.net
シャブやってる割合とか、路上にゴミ捨てる平均回数とかもちゃんとチェックしろよな

135:名無しさん@1周年
15/05/21 01:09:31.61 b67nn4O/0.net
自動運転導入してクb・・・楽にしてやれ

136:名無しさん@1周年
15/05/21 01:12:08.55 8nSGQ1g10.net
そんなのまだまだ先の話だわ

137:名無しさん@1周年
15/05/21 01:13:43.41 q/EhqJhn0.net
>>133
違反は運転手の質だからトラック持ち回りとは関係無い
それでちゃんとやってる会社もあるよ

138:名無しさん@1周年
15/05/21 01:16:48.09 zh0hYvO/0.net
土方のダンプは楽でいいぞ~

139:名無しさん@1周年
15/05/21 01:20:20.86 f+NcqtHU0.net
バカ経営者「移動や運転の時間なんて労働に入らねーだろ信号待ちなんて休憩と同じだろ」

140:名無しさん@1周年
15/05/21 01:23:41.73 aIGA/acR0.net
 本州縦断ベルトコンベアーとか作れよ

141:名無しさん@1周年
15/05/21 01:40:28.90 vZatKm9H0.net
>>137
でも運転手が車乗りっ放しでろくに手入れしなくなるらしいな
車両管理がしっかりしてる会社じゃないとこれやったらだめだと思う

142:名無しさん@1周年
15/05/21 01:44:37.09 ibaZ6zi40.net
高額(4、5万円)な無事故手当てが癖門
何かあれば問答無用に天引き
1日12時間労働で14万円にしかならないブラックがあった
求人票で無事故手当てなんて書いてなかった
求人票に総額だけ記載の会社はブラック確定

143:名無しさん@1周年
15/05/21 01:47:37.39 /e44MytV0.net
その都度是正せず見て見ぬふりしてきたからもう手がつけられないほど
違反込みでしか商売が成り立たなくなってる

144:名無しさん@1周年
15/05/21 01:54:00.24 ibaZ6zi40.net
3ヶ月点検なんかしないところも多い壊れるまで走らされ壊れたら修理費一部負担しろとか
冬なんてスタッドレスタイヤなんか入れてくれないから怖い
オイル交換運転手にさせ帳簿では修理屋でオイル交換で裏工作

145:名無しさん@1周年
15/05/21 01:57:35.92 J7u96ffm0.net
>>138
楽過ぎてアホになるから嫌や。

146:名無しさん@1周年
15/05/21 01:58:29.75 ON4/kau7O.net
身体壊して辞めた
もう戻るのは怖くて無理

147:名無しさん@1周年
15/05/21 02:01:24.36 KQi1VXAB0.net
>>143
その通り日本の労働行政は末期症状
長年のブラック野放しでコンプライアンスしている企業は
価格競争で淘汰されてしまった
「すきや」がワンオペやめたら赤字になったのなんて本当にお笑いです
通常淘汰されるべきブラック企業が
違法野放しで生き残りホワイト企業を潰しブラックが蔓延して国を蝕んだ

148:名無しさん@1周年
15/05/21 02:04:02.65 hrclvVvb0.net
>>88
8トン限定解除して中型免許とって介護から転職目論んでるが…そんな酷いのか…
都内の求人どこも30以上で魅力的にみえたが…まあ深視力でウンコなの発覚したし
転職無理なのかな…

149:名無しさん@1周年
15/05/21 02:09:30.75 cwBz3vOd0.net
つーか都内にトラックステーション作った方がいい

150:名無しさん@1周年
15/05/21 02:19:43.40 kIQ5Dwhx0.net
>>43
ヒント ゆりかもめ

151:名無しさん@1周年
15/05/21 02:39:40.38 5V0poaXc0.net
この仕事、20年やってるけどな
労働時間はこんなもんと思ってやってるから苦にならん
逆に1日13時間とか4時間以上連続運転禁止などと縛られるほうが苦痛だわ
でも、トラックが好きだから辞めれん

152:名無しさん@1周年
15/05/21 02:49:44.33 5Gwp1poO0.net
時給1000円以下
実働でね
拘束時間入れると
あああああああ

153:名無しさん@1周年
15/05/21 03:04:20.63 WoRBI0xc0.net
>>148
>都内の求人どこも30以上で魅力的にみえたが
こういうのはドライバー集めるための提灯募集内容だから。
実際にいろんなところに面接に行ってみると判るよ。
募集記事内容と実際の面接時の説明がかなり食い違ってるところばかり。

154:名無しさん@1周年
15/05/21 03:30:30.70 3SZNsUCV0.net
共産時代に戻し
道路運送法を元に戻せば良いだけ
愚民が望んだ資本主義は、労働者搾取の上に資本家が儲かるだけ
共産化がまともで、普通

155:名無しさん@1周年
15/05/21 07:43:16.11 PIeSa6RP0.net
>>65
規制緩和を望んだのは国民だからな。
緩和されればバラ色の世界が待っているとでも思っていたんだろうな。
自分で自分の首を絞めているとも知らずにな。

156:名無しさん@1周年
15/05/21 08:05:07.05 gacIO6ZL0.net
てか、国がGPSで管理しろ。
違法走行は即業務停止で。

157:名無しさん@1周年
15/05/21 08:14:52.08 62TRiRj40.net
>>148
介護の方が時給いいんじゃね
仕事が楽そうな所を選ぶのがコツだな
水濡れOKとか手積み手降ろしなしとか週3日勤務とか
フルタイムがっぽり稼げる系は必ず過労になる

158:名無しさん@1周年
15/05/21 08:18:25.57 ITdf6NBH0.net
この業界に初めて入ろうとしてる人は求人に載ってる
就業開始時間、日勤の場合8:00~とかよく書いてるけど
これは積込や降ろし場所に着いて作業に入る時間なので
実際はその1,2時間前やそれ以上に出勤とかがザラなので
会社に出勤する時間じゃないので真に受けないようにね!

159:名無しさん@1周年
15/05/21 08:18:30.97 97WNiB0N0.net
荷卸先の都合で
玉がけとか手伝わせられたり
待たされたりはしないのかな?

160:名無しさん@1周年
15/05/21 08:20:24.76 vTQgwyxo0.net
自由化や規制緩和ってのは、高い倫理観が伴わないと只の無法化になる
日本は昔は大企業にも恥の概念があり、ヒエラルキー上位の責任として
業界を裾野至るまで適切にコントロールしようとする気概があった
それが巡り巡って社会や自社の利益につながる事も分かっていた
今の大企業は目先の事しか考えない連中の巣窟で、自社どころか自分以外は知ったことではない世界
そんな連中が社会どころか業界の未来など考える訳がない
大企業自体がブラック化してるぐらいなんだから
上流には上流の義務と責任があるんだが、そこらが劣化した結果が今の労働環境なんだよ
今回の調査にも上流の調査が対象に入っているってのは当然の流れ

161:名無しさん@1周年
15/05/21 08:24:27.56 vrumx7qR0.net
長距離は気ままに好きな音楽聞きながら運転して時々仮眠できて馴れれば気楽で良い
ヤバイのは短距離

162:名無しさん@1周年
15/05/21 08:30:07.42 U1C1U6FC0.net
止まる気配も無く轢き殺すみたいな事故が多いのは、睡眠が十分じゃないから

163:名無しさん@1周年
15/05/21 08:37:53.22 1xbZAxXA0.net
>>160
その通り、あんた上手くいうね。
ただ献金じゃぶじゃぶ補助金じゃぶじゃぶの自民党政治だと行き着く先はそうなってしまうわな。

164:名無しさん@1周年
15/05/21 08:40:37.78 JpeqQJOu0.net
13時間くらい働くのは当たり前だから睡眠不足になるわな
せめて10時間で収まるように指導改善してくれ

165:名無しさん@1周年
15/05/21 09:03:16.97 1Sw2oZVK0.net
昔は路線バスの運転手目指す若い奴が実績作りに入社しては辞めてったけど、今はどうなんだろ

166:名無しさん@1周年
15/05/21 09:09:47.74 ZnoOE/g50.net
これ以上走れなくなるのは困る!
歩合制だから給料にモロにくるよ…
眠ければ時間間に合わなくても寝て事故らないようにするから!
それでも走れなくするなら運賃をどうにかしてくれ

167:名無しさん@1周年
15/05/21 09:39:48.21 bJe3FE/I0.net
長距離運転手のワイの給料明細
URLリンク(fast-uploader.com)

168:名無しさん@1周年
15/05/21 09:45:51.24 QHGC418Z0.net
これは総論賛成っていうやつ。各論反対で潰れるから心配御無用。
本当に環境改善されて賃金も良くなるまでには、あと1億年はかかる。
その9999万9千年前までに自動運転車の時代になる。

169:名無しさん@1周年
15/05/21 09:50:31.78 ZgrDWUgI0.net
そのうちやる奴もいなくなって
トラックも持ってない中抜き屋派遣業が
丸投げ、交通ルールもわからん支那人とかが蔓延り街中殺人鬼がいるみたいな事態になるなぁ…
実際にある運転手の仕事専門中抜き屋
○。○ス

170:名無しさん@1周年
15/05/21 09:52:58.55 ZNir/ALD0.net
>>167
ええやんかー
でも何か他の経費自腹こいてんでしょ?

171:名無しさん@1周年
15/05/21 09:55:48.71 6k1YkHqv0.net
>>167
すげーな。
何を運んでるの?

172:名無しさん@1周年
15/05/21 09:56:24.68 JdiQsLrS0.net
アマゾン なんであんなに はやく届くのは どっかで だれかが むりしてるだろと おもっていたわ

173:名無しさん@1周年
15/05/21 09:57:13.63 yaNsdZPb0.net
>>167
夜勤はあるが定時帰りでそれ以上もらってすんません。

174:名無しさん@1周年
15/05/21 09:58:06.55 Kq168w8R0.net
知人の息子が大学出て大手の運送会社のトラックの運転手になった
最近は多いそうだ
労働条件は普通だそうだ

175:名無しさん@1周年
15/05/21 10:00:26.26 jMs/5O5b0.net
>>166
10年前に運転手からみずや起こして仲介してたけど今もたいして変わらないかさがってるんだろ
運賃の値上げは当分無理だろうな
大阪から九州の荷を日に10トン5~10台さばいてたけど最低だと6万で行く(帰る)会社あるからな
荷主直でもらってたからある程度運賃は出してたけど荷主もわかってて安くしてくるからさ
運転手の給料出ないよなと思いながらしてたけど悪い事してると思って1年でやめて他業種の会社つくったよ

176:名無しさん@1周年
15/05/21 10:24:36.94 9ZxYzhDS0.net
>>167はローリーでしょ。
俺の職場に薬品を卸す人も去年は残業が多くて500万って言ってたわ。
運転適正だけでなく、大型と高圧ガスと危険物の免許がないと勤まらないね。

177:名無しさん@1周年
15/05/21 10:27:57.77 y9lCnqMJ0.net
この春トラックやめたクチだけど、トラック運転手で労組作んなきゃダメだな
とはいえ、現職は全くの異業種でトラックより長時間労働、休み無しっていうw

178:名無しさん@1周年
15/05/21 10:29:07.92 nlkn6+g90.net
ぱっと見給料はよさげだが
誰が使ったかも分からないシャワー室でシャワー浴びたり
時間と睡魔との闘いはほんと大変やと思う

179:名無しさん@1周年
15/05/21 10:39:59.04 nlkn6+g90.net
白人さんのトラック運転手日本で見たことある

180:名無しさん@1周年
15/05/21 10:42:05.98 5l0jXP1T0.net
移民受け入れしたらこういう業界も変わるよ。

181:名無しさん@1周年
15/05/21 10:43:53.20 p9/ISZrv0.net
>>9
こいつは間違いなく知ったか

182:名無しさん@1周年
15/05/21 10:46:37.69 2M68tHRm0.net
稼げるから過労上等の馬鹿運転手を排除するためにも運転手にも厳罰を科せ

183:名無しさん@1周年
15/05/21 10:50:38.95 cH5GSBaz0.net
鹿児島から大阪ならフェリーだから鬼楽だよ。
夕方乗船して夕日を見ながら風呂入って朝に大阪港に到着する優雅な船の旅

184:名無しさん@1周年
15/05/21 10:55:02.28 VG2axP3a0.net
トラックの運ちゃんは請負契約だから
労働基準法関係ないやん
だから厚生労働省様も管轄外やろ
労基法適用されないから長時間労働という概念がそもそもない
雇用契約ではなく請負契約を結んだDQNの自業自得
偽装請負なら厚生労働省が取り締まるべき

185:名無しさん@1周年
15/05/21 11:09:01.06 aBuNDCsB0.net
>>150
全国にガイドレール張り巡らせるのか??
白線認識の自動運転なんて、まだまだ怖くて使えないぞ。

186:名無しさん@1周年
15/05/21 11:34:36.76 pw1tP4hZ0.net
>>25
時給に換算したら700円くらいかな

187:名無しさん@1周年
15/05/21 11:48:06.77 eEJKKR940.net
>>1
高速道路での安全な自動運転を実現させるためにインフラ整備や法律の整備、中小零細向けのトラック買い替えの補助金とか出してやれよ

188:名無しさん@1周年
15/05/21 11:59:35.40 ZNir/ALD0.net
>>176
ロリでチョ距離なんかあるの?
せいぜい港湾から内陸ちがうのん?

189:名無しさん@1周年
15/05/21 12:32:17.02 cH5GSBaz0.net
やはり稼ごうと思ったら他と違うの運ばないと
免許だけあれば乗れるウイング車はそりゃ荷物の取り合いになって運賃下がるよ。
自分は荷物に合わせてトラックも特殊車両、荷物を積むために免許もいるからわりともらえる。

190:名無しさん@1周年
15/05/21 12:57:08.77 +fzRIdUk0.net
>184
緑ナンバーのトラック運転手は運送会社の従業員だから請負契約は出来ない。
必ず時給、日給、日給月給、月給のどれかで支払い受けてる。
組合作っても意味がないのは、運送業は運賃と経費が明瞭会計で、
従業員に「残業に相当する勤務」があろうが、渡しようがないから。
ない袖がふれないくらい、中学生でも分かる事。
だから法律で最低賃金的なガイドラインを国が作らないとダメ。
「これは請負契約だから」って言われても運賃が1円では運べないんだから。

191:名無しさん@1周年
15/05/21 13:08:24.32 4Wgvdsx20.net
>>37
トラックは普通車より体力いらないな。なんでだろ。サスかな。

192:名無しさん@1周年
15/05/21 13:12:32.22 uAef2Wbw0.net
>>159
あるよ
免許もないのに大丈夫大丈夫って言ってくる謎荷受け

193:名無しさん@1周年
15/05/21 13:17:34.07 uAef2Wbw0.net
>>191
目線が高いから回りがよく見渡せるから
その分左折は神経すり減らして曲がってるよ

194:名無しさん@1周年
15/05/21 13:29:11.03 nJMg2Nxc0.net
1980年前後、ボーナスは雀の涙やけど手取り月60万超え何人もいたのにな。
大手の傭車混載やったけど。
今の運転手の賃金、可哀想過ぎるわ。

195:名無しさん@1周年
15/05/21 13:42:29.76 JpeqQJOu0.net
うちの地元はDQNとやくざ系、あと時給換算600円位のしょぼい会社ばかりだよ
物流はほんと終わってる

196:名無しさん@1周年
15/05/21 13:46:01.29 vrwgCqhh0.net
業界団体が運送会社通して運転手に調査した所で実態なんざ出てこないだろ??

197:名無しさん@1周年
15/05/21 13:52:52.25 vrwgCqhh0.net
>>113
警察庁とか国交省はそうした違反ワーストTOP10企業を公表すりゃ良いのにな。
どの道そした違反の多い所はブラックと通じるモノがあるんだろうし、些細でも抑止になると思うが。

198:名無しさん@1周年
15/05/21 13:56:01.28 1Sw2oZVK0.net
>>177
組合あるトラック屋にいるけど、組合は労働者の下僕とか勘違いしてる野郎が多いから組合が気の毒でならん
経営者が決めた会社方針に「労働者への事前確認がないのはおかしい」とかぬかす増上慢までいる始末

199:名無しさん@1周年
15/05/21 13:59:03.23 aBuNDCsB0.net
>>197
速度違反を前提とした無理なリードタイム強いるブラック荷主も公開する必要あるな。

200:名無しさん@1周年
15/05/21 14:07:23.61 vHyza0PV0.net
>>32
ヒント:国道のゴミに紛れた茶色の液体が入ったペットボトルの多さよ

201:名無しさん@1周年
15/05/21 14:07:24.73 gAJw9w2e0.net
>>25
運送屋が運転手に時給で払ってたら破産するよ

202:名無しさん@1周年
15/05/21 14:12:41.68 gAJw9w2e0.net
>>179
東京にはイラン人やアフリカ黒人もいるよ
ま、日本で生まれた二世だけどな

203:名無しさん@1周年
15/05/21 14:17:07.68 +pz5YtWK0.net
賃金が大幅に下がった職業の典型だよな
最近の大型運転手とか耳を疑うよほんとw
語学力そんなに必要ない職業なんだから
マジでオーストラリアとか外国に出稼ぎしたほうがいいんじゃね?

204:名無しさん@1周年
15/05/21 14:22:12.84 q621CtRGO.net
運転手は長時間労働は構わないんじゃない?それに見合った賃金さえ払えば

205:名無しさん@1周年
15/05/21 14:29:40.72 q621CtRGO.net
>>61
高速代が自腹って、そんな会社あるのかよ

206:名無しさん@1周年
15/05/21 14:39:08.37 4Wgvdsx20.net
>>193
まあトラックから普通に乗り換えるとすごい楽だよね。ただ普通車で長距離走ろうとは思わん

207:名無しさん@1周年
15/05/21 14:40:04.52 vTQgwyxo0.net
運転手に時間で金を払うという事は、運賃も時間を単位として決めるという事になる
通販で言えば今まで翌日に届いていたものが、長時間労働抑制で届かなくなる
遠方なら今までの倍ぐらい時間も料金もかかる様になる
生活面で言えば遠方の生鮮品は届かなくなるので、スーパーの品数は減る
地元の農産海産品も遠方に売れなくなるから出荷が減って仕事も減る
それで良いから物流の環境改善を図れというなら、それは難しい事では無い

208:名無しさん@1周年
15/05/21 14:40:22.99 4Wgvdsx20.net
>>205
いくらでもあるけど。多分君がびっくりする環境はまだまだいっぱいあるよ。

209:名無しさん@1周年
15/05/21 14:56:50.79 b2Ip5acj0.net
>>86
当面は高速道路だけだろ。
高速道路メインになるかわりに、ドライバーの給料はさがるだろうね。

210:名無しさん@1周年
15/05/21 15:18:59.61 xZYfIQTb0.net
家具、家電が自動でセットアップされるようになったら運転手辞められるな

211:名無しさん@1周年
15/05/21 18:07:01.60 LD6T1s6K0.net
トラックドライバーの苦境が影響して事故が増えてる気がする

212:名無しさん@1周年
15/05/21 20:26:17.70 n6a5lD770.net
>>211
でも、事故で渋滞・通行止めがあったらどの別ルート選択して時間内に客先到着しようかとか
いつもと違う休息できる新境地見つけたり、まあ案外楽しんでるのさ。

213:名無しさん@1周年
15/05/21 20:38:29.90 xk9LE1Q2O.net
埼玉の久喜に朝7時に届けないといけない荷物が、まだ積めません。
ちなみに、大阪の豊中にいます。
昼間に2時間ぐらい寝ました。
こんな仕事やりたい人いますか?

214:名無しさん@1周年
15/05/21 20:38:44.01 o0dLwhQp0.net
>>25
基本、各県の最低賃金です。
見なし労働ですので16時間働いて、
最低賃金×8hが日給となります。

215:名無しさん@1周年
15/05/21 20:39:57.79 ozJYnHNp0.net
一度トラック乗ったら他の仕事は出来ないよ、楽で自由すぎて
タバコもジュースも音楽も自由、時間のあるときはいつ休憩しても自由
仕事が嫌ならスグ辞めてもいくらでも運送会社の求人はあるから、楽なの選べるし

216:名無しさん@1周年
15/05/21 20:45:40.94 u5UFbQW/O.net
何なりとお聞きください。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

217:名無しさん@1周年
15/05/21 20:52:53.95 mUhV8DHNO.net
運送会社にいるが、むしろ残業させてくれなくて
ちっとも稼げない。平日は毎日きっかり定時。
たまに土日の仕事が入るがそのときはのんびりガッツリ稼ぐ。
そんなこんなで手取り25程度だが、楽だから離職率は低いな

218:名無しさん@1周年
15/05/21 21:09:06.46 D8lLw5dF0.net
>>204
会社のルートが下道でショートカットに高速使うなら自腹だろ?
まあ、後20年くらいでトラックでの流通業界は崩壊するのか?

219:名無しさん@1周年
15/05/21 21:41:57.24 bAAAm6OT0.net
>>151
うん。おまえには聞いていない。

220:名無しさん@1周年
15/05/21 21:59:55.43 o0dLwhQp0.net
>>134
シャブ買えるだけの給料下さいな♪

221:名無しさん@1周年
15/05/21 23:25:46.17 gowr+w9q0.net
労働時間云々言う奴は運転手なんてやめちまえ!と思う

222:名無しさん@1周年
15/05/21 23:35:08.15 gowr+w9q0.net
>>219
お前みたいなカスに言った覚えはない

223:名無しさん@1周年
15/05/22 03:19:48.11 8M5GwjEn0.net
とりあえず荷主が無茶振りするのと、事故の責任を全て運転手に吹っかけるのをやめさせないとなぁ。
今でさえ運転手不足なのに、なり手がいなきゃ物流がしぬ。もしくはトラックが出稼ぎ外人だらけの社会で安心して生活出来ますかって思う。

224:名無しさん@1周年
15/05/22 05:17:46.61 ACUWat/y0.net
>>205
普通にある。
俺がバイトしてた三重のダンプ屋は高速は基本自腹だった。
給料は歩合制だったし、それでも緑ナンバー。

225:名無しさん@1周年
15/05/22 16:02:43.27 dfdpbKGp0.net
>>55
バスの運転手の運転中の運転不能状態になったり死亡が多い
身体動かさない仕事だから血管系がダメになる
トラックは身体動かしてるからある程度のキツさでも身体がねをあげない

226:名無しさん@1周年
15/05/23 02:07:16.36 rJiRLuJf0.net
割とマジでホワイトカラーの営業やってるけど
どこへ行こうとどんな職探そうとガチブラックしか今の日本ほとんど残ってないから
いっそ音楽聴き放題で人と顔合わせあんまりしなくていいし研修だ勉強会だ金と時間の無駄以外の何物でもない
そんなくだらねー上に苦痛だからトラックドライバーに転職しようと思うけど
まだ時期尚早だろうか?そろそろ賃金アップがはじまるのが経済の減速だから数年で1000万くらい貯めて投資でもして食っていこうと思うんだが・・・

227:名無しさん@1周年
15/05/23 02:11:33.56 XlFmpUtc0.net
ちょっとでももたつく車がいると、鬼のように車間詰めて煽るのも労働条件の悪さが起因するもの

228:名無しさん@1周年
15/05/23 02:28:04.26 SLpO5OcE0.net
>>227
そりゃトロイ車が悪いな。
詰めるんじゃなくて詰まるんだよ。

229:名無しさん@1周年
15/05/23 03:02:26.18 dDWzz21A0.net
ツーマンセルで手取りも半分
やったね収入が減るよ

230:名無しさん@1周年
15/05/23 05:47:20.12 e3hFs0NGO.net
しょーもないサービス理論を取り入れるよりドライバーの声を聞けば良いのになぁ と思う

231:名無しさん@1周年
15/05/23 06:14:40.88 lCmae7IP0.net
>>29
コミ障なんか、何をやってもモテないわ。

232:名無しさん@1周年
15/05/23 07:51:00.66 +U0ZPDn20.net
ヤマト運輸みたいな大手が、傭車のダンピング歓迎だからね、元請けに厳しく指導するべき!

233:名無しさん@1周年
15/05/23 09:56:55.34 sdb4DiNL0.net
>>226
今はまともな求人がいくらでもあるけどな。
無資格者実務経験無しはお断りってだけ。

234:名無しさん@1周年
15/05/23 11:47:20.74 fABNsGQe0.net
>>233
資格ならまだしも実務経験って最初から人にある訳ねーだろとは思うんだが…

235:名無しさん@1周年
15/05/23 11:54:27.07 TCYLlrTg0.net
残業込み一日11時間までと決めたらいい。

236:名無しさん@1周年
15/05/23 12:02:10.53 I4/g4HJpO.net
労働時間じゃなくて
拘束時間を規制しなきゃだめ

237:名無しさん@1周年
15/05/23 12:14:27.07 cBxnt49g0.net
トロイ車は後ろがトラックだと安心してさらにトロくなる
トラックは後ろからガンガン急かされて、前が遅く後ろが速いというよくある状況になる
毒をもって毒を制すって言葉があるけど、それを使う
どいてやんの
後ろの速い車に抜かさせて前のトロイ車を教育させる
乗用車に張り付かれると、トロイ奴も徐々にスピード上げる
結果的にそのほうが早く着く

238:名無しさん@1周年
15/05/23 12:22:11.08 4AJ2GA+V0.net
>>234
そういうのは色んな意味が含まれているだけだから。
実務経験といっても畑違いはいらないって意味のところが多くて、
その仕事に近いことをやっていれば大丈夫だよ。
それに実務経験があるといっても最低でも3年やってないと相手にされないしね。
派遣は嫌だとか言って実務経験を積んでいなければ
今の売り手市場ですら雇ってくれるところなんて無い。
あと、いくら未経験でも良いとか資格持ち優遇とか書かれていても職歴無しは論外だしな。

239:名無しさん@1周年
15/05/23 12:35:40.21 +dohgdzD0.net
トルコの村でチェルノブイリ事故翌年生れた17人全員白血病死
URLリンク(twitter.com)
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
何千もの鳥や魚が死んでいます。集中豪雨の結果です。その中には、放射能が含まれます。
magazines/rwhnd8/kxz1kf/ewe6t0
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

240:名無しさん@1周年
15/05/23 12:39:36.07 gpTVmZ1s0.net
>>16
責任を背負えないやつには端た金の仕事しかないよ

241:名無しさん@1周年
15/05/23 12:46:48.32 0xF1Ga+j0.net
震災後、東北関連無料になったら用もなく東北経由だらけになったことが
日本企業のすべてだな。
金の価値が上がり過ぎて生産性や効率なんてもう関係ないねん
文明的にほぼ行きついてるもいる。
どんなに頑張ろうがたいして消費量なんて増えないしね
物欲の高い15-40歳が毎年50万人以上減って行ってるしな
目先の金しかない20年でしたな。なにもかもが。社会を作ってる意思がある政治家企業家がゼロでしたなー

242:名無しさん@1周年
15/05/23 13:09:39.50 fABNsGQe0.net
>>238
まぁつまるところ超絶ブラックで三年トラック乗って転職しかねえってことだから
社会人は絶対三年はブラック労働しろって事になるんだろうな
2tくらいなら引く手数多だろ、ブラック含めても

243:名無しさん@1周年
15/05/23 14:16:23.64 106KBEBX0.net
>>215
俺も同じ感覚で荷物運んでるな
昔は待たされるのが苦痛でイヤだったが
今はスマホあるから待ち時間も楽でいい
考え方次第だよね、ドライバーは楽な方だと思う

244:名無しさん@1周年
15/05/23 14:19:12.50 rjSK6WMW0.net
他の仕事もそうだけど、給料ドンと出したら、キツいけど頑張る人もいる。
今は労働時間長いわ給料少ないわで、ブラック企業と言われても仕方ないよ。

245:名無しさん@1周年
15/05/23 14:27:23.78 qX6jFQgr0.net
>>235
関東圏から仙台まで夜勤で郵便運送してっけど
11時間では帰り高速使えないから帰ってこれないわw

246:名無しさん@1周年
15/05/23 17:21:57.14 D4jltA790.net
>>242
確かに。
業界未経験で運転手やりたいと思ったら、コンビニ配送とか生協の配送とかから始めるのがベスト。
それで次は4t→大型って行くのが王道かな。
4t以上の車両しか置いてない運送屋に、未経験で行ったって門前払いなのは普通。

247:名無しさん@1周年
15/05/23 17:59:00.38 W49D9KKZ0.net
肉体労働なんだから一日6時間勤務にしないと

248:名無しさん@1周年
15/05/23 18:01:02.63 V9Q68Lo20.net
他業種もはよ。
不動産営業はものすごいブラックだぞ。
外食は話題になったが、小売りも相当やばそうなとこあるぞ。

249:名無しさん@1周年
15/05/23 18:01:33.47 ENRMqgpd0.net
毎日3時間サービス残業でおなじみのヤマトとアマゾン終了。

250:名無しさん@1周年
15/05/23 18:07:36.17 XCf/F5Yf0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
URLリンク(jiyugaichiban.blog61.fc2.com)
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

251:名無しさん@1周年
15/05/23 19:50:54.49 fABNsGQe0.net
>>246
正直、ホワイトカラーもブラック化凄まじく、キャリアアップなんて夢のまた夢
五年先にあるかどうかもわからんってレベルな以上は、案外狙い目かもな、トラックドライバー
コミュ障だったり営業職のクソさ加減に嫌気が差して人間不信になった奴にとっちゃ以外といいかもな

252:名無しさん@1周年
15/05/23 19:53:42.51 uxlqfRHD0.net
一日24時間で完全二交代制にすればいいのにな
一交→非番→休日

253:名無しさん@1周年
15/05/23 19:59:24.11 H/+/VNi5O.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

254:名無しさん@1周年
15/05/23 20:04:29.85 HM7L+dzh0.net
「働け」と煽る→ブラック企業が収容→時期を見て追い出す→繰り返す=何度も補助金せしめて右派右派

もちろん、労働者の悪評を流しまともな企業の審査を滅却するw


トライアル雇用奨励金
職業経験、技能、知識等から安定的な就職が困難な求職者について、
ハローワークや職業紹介事業者(※)等の紹介により、一定期間試行
雇用した場合に助成するものであり、それらの求職者の適性や業務遂
行可能性を見極め、求職者および求人者の相互理解を促進すること等
を通じて、その早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的と
しています。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
労働者を新たに雇い入れる場合の支援
URLリンク(www.ink.or.jp)

トライアルに限らずまだまだある国からの助成金や都道府県からの助成金、各省庁からの助成金その他w
もしかしたら貴方の給与は補助金や助成金かもw

255:名無しさん@1周年
15/05/23 20:10:10.02 lRw7/FTw0.net
トラックの運ちゃんに給料きいたらびびったわ
たった1100円でこき使われて、まぁやるほうもやるほうだが

256:名無しさん@1周年
15/05/23 20:16:35.91 NQJIYHVR0.net
>>251
俺はコミュ障気味でこの仕事やってるクチ
仕事上の事務的な会話はまったく問題ないけど、人と親密な付き合いするのが大の苦手
ダンプもやったことあるけど、四六時中無線で話すのが嫌になって辞めた
この仕事、トラック乗ってる間は電話でもかかってこない限り、まったく誰とも話さなくていいところが気に入ってる
2ちゃんみたいにどこの誰だかわからない奴と後腐れなく言い合うのはいいんだけど、現実の人間相手だとしがらみが生まれるのが嫌

257:名無しさん@1周年
15/05/23 20:16:39.31 HM7L+dzh0.net
労働者を新たに雇い入れる場合の支援

特定就職困難者雇用開発助成金
高年齢者(60~64歳)、母子家庭の母等
  対象者1人につき、90万円(短時間労働者*は60万)
身体・知的障害者(重度以外)
対象者1人につき、135万円(短時間労働者*は90万)
身体・知的障害者(重度又は、45歳以上)、精神障害者
 対象者1人につき、240万円(短時間労働者*は90万円)
*:週所定労働時間20時間以上30時間未満)
URLリンク(www.ink.or.jp)


とても儲かるので自作自演や医者とつるんでまでどこかの機関が詐欺を続けますw

258:名無しさん@1周年
15/05/23 20:18:35.65 6EbOjRio0.net
自動運転はよ。
たぶん自動運転は、運送業界で最初に実用運用されるだろう。

259:名無しさん@1周年
15/05/23 20:20:05.95 HM7L+dzh0.net
障害者手帳を見せびらかして喜んでるドカチンを良く見ますw

260:名無しさん@1周年
15/05/23 20:22:55.77 AJEviH5X0.net
調査とかそういうのは一切の無駄。調査費も無駄になるだけだから止めとけ。
どうせ労基そのものに大した罰則が無いのだから。
実際の労働の現場なんてやりたい放題やってるから。

261:名無しさん@1周年
15/05/23 20:36:51.14 Qqfa41Xd0.net
運転士は個人でも加入できる労働組合に入るべし

262:名無しさん@1周年
15/05/23 20:39:51.01 QesO0dyO0.net
引越しのバイトを昔ちょろっとやった時の感想は
荷物の上げ下ろしまでやらされる運ちゃんは大変だろうなと思った
逆にタンクローリーやダンプの運ちゃんはそういうことないから楽なんじゃないかと
素人ながら感じたがローリーやミキサー車の運転しも変わらずきつい仕事なんかな?

263:名無しさん@1周年
15/05/23 21:27:07.36 I4/g4HJpO.net
ミキサーやダンプは女性ドライバーが比較的多いことを考えれば…
今はバスがやたら増えてるね。女性ドライバー。

264:名無しさん@1周年
15/05/23 22:04:55.44 uxlqfRHD0.net
暑い夏は、荷主さんの要求通り手摘み手おろしに専念すると
充実感を感じる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch