15/05/19 20:25:44.32 VmuvSpgV0.net
>>15
フォボスとダイモスでは?
539:名無しさん@1周年
15/05/19 20:26:44.33 PfOsvPdm0.net
大きさが分からんな。
大きいなら、向こうから家政婦が見てるはず。
小さいなら、向こうからニャンコが見てるはず。
540:名無しさん@1周年
15/05/19 20:37:50.40 5dbolzEK0.net
それより、手前に宇宙人の干物が転がってるぞ。
541:名無しさん@1周年
15/05/19 20:38:59.70 NrKBZYjd0.net
扉じゃなくて巨人の足じゃね?
542:名無しさん@1周年
15/05/19 20:47:10.42 TUA8XO1G0.net
>>430
すまんかったありがとう
543:名無しさん@1周年
15/05/19 20:51:34.47 dF8ZX1HP0.net
アリゾナ砂漠じゃね?
544:名無しさん@1周年
15/05/19 20:52:01.94 d5sf21Vj0.net
しょ… しょうじ
545:名無しさん@1周年
15/05/19 20:53:53.06 0bqG5X660.net
ホントNASAけない
546:名無しさん@1周年
15/05/19 20:54:05.67 GFMEUXyF0.net
地球のみならず火星にも地底人がいるのだなぁ
547:名無しさん@1周年
15/05/19 20:55:54.64 p3B15Daf0.net
だから高度文明社会はみんな地価で暮らしてるっていってるじゃん
地球人はまだ中世って感じだから地表で暮らしてるけど
災害が~災害が~とかいってそこで始皇帝氏してる時点で地球人に伸びしろはないかもね
548:名無しさん@1周年
15/05/19 20:59:42.15 9tXA6wx50.net
>>351
お休みのとこスイマセンでした
549:名無しさん@1周年
15/05/19 21:00:18.04 d5sf21Vj0.net
>始皇帝氏
これは流行る
550:名無しさん@1周年
15/05/19 21:01:14.42 tp5lU5mn0.net
こんなただの荒野みたいな風景に細菌一匹足りとも存在しないんだぜ
551:名無しさん@1周年
15/05/19 21:01:57.29 YxZNqOrV0.net
火星に来てまで竪穴式住居とは
552:名無しさん@1周年
15/05/19 21:18:55.13 ZGaiRKZ60.net
>>538
カラスには見えんが?
553:名無しさん@1周年
15/05/19 21:22:40.90 NekXjlxJ0.net
ロッキーチャックが出てきそうだな
554:名無しさん@1周年
15/05/19 21:31:43.48 dVMRqHK00.net
>>531
何故か見て見ぬふりをする奴がいるが、地球から持ち込んだサンダイヤルでバレたんだよな
555:名無しさん@1周年
15/05/19 21:37:36.52 AEcvMTB70.net
>>1
これって、「開けーゴマ」と言ってみ。
556:名無しさん@1周年
15/05/19 21:48:20.18 37iHoDLL0.net
火星人というより天照大神が引き篭もっていそう
557:名無しさん@1周年
15/05/19 21:54:38.15 cdLPI3EM0.net
【宇宙】撮影された「火星の地下への秘密の扉」、その奥でファミマの袋と思われる物体が確認される
URLリンク(anago.2ch.net)
558:名無しさん@1周年
15/05/19 21:57:39.92 UI4sQS8W0.net
例の人面岩とかもそうだけど予算獲得のためには大衆に興味を貰って貰わなければいけないので
NASAにはこのテの「何かに見えると言えなくもない画像」を必死になって探している人達が居る訳だ
559:名無しさん@1周年
15/05/19 22:08:21.94 ITtc+0nd0.net
どこかにカモフラした狙撃兵が
560:名無しさん@1周年
15/05/19 22:10:41.03 DznDyF3f0.net
地球のある場所に繋がっている
561:名無しさん@1周年
15/05/19 22:11:45.40 po20NmsG0.net
また家族でヨセミテへ行こう。去年のように。
562:名無しさん@1周年
15/05/19 22:13:06.07 b1BrkXxH0.net
扉岩より四角柱のような岩がたくさんあるほうに興味があるが。
地球にも多角柱の岩が整然と並んでる場所があるし。
563:名無しさん@1周年
15/05/19 22:33:11.90 Rvr17J690.net
これ天の岩戸じゃねーか
564:名無しさん@1周年
15/05/19 22:38:50.55 IM+g+4E/0.net
…いや、おそらく徹子の部屋だ!
565:名無しさん@1周年
15/05/19 22:40:31.09 WWKUP9Vx0.net
キバヤシー
566:名無しさん@1周年
15/05/19 22:41:50.67 sVH+1bmE0.net
アザトースの玉座があるんだろう
567:名無しさん@1周年
15/05/19 22:41:57.76 0beVhmBV0.net
あー、あそこ建て付け悪くてちゃんと閉まらないんだよ
568:名無しさん@1周年
15/05/19 22:42:23.89 Tq9rggaz0.net
スタートレック脳だな。
特に初代の世代なのがよくわかる。
569:名無しさん@1周年
15/05/19 22:43:44.47 cl6znP8b0.net
ロシアの声?
570:名無しさん@1周年
15/05/19 22:44:29.87 5cBxnRGI0.net
ドラクエかよ
571:名無しさん@1周年
15/05/19 22:44:31.94 cEOOvsl70.net
堆積して板状に固まった岩石が風化して
転がってそんな形になっただけ
572:名無しさん@1周年
15/05/19 22:44:50.79 iQJDCMV/0.net
>>1
そこらじゅうに扉があるじゃねーかw
573:名無しさん@1周年
15/05/19 22:45:25.23 g546JOz00.net
こんなんようわからん なにいってんや
574:名無しさん@1周年
15/05/19 22:45:29.77 k+1fPF6m0.net
>>1
ぼっちで楽しそうだな
575:名無しさん@1周年
15/05/19 22:47:15.91 LPSbPN1Z0.net
これは扉じゃないよ
墓だよ
576:名無しさん@1周年
15/05/19 22:48:09.13 KtKOl5LL0.net
暑くなってきたから換気したくなるよな
577:名無しさん@1周年
15/05/19 22:48:57.83 O56Xp2Ny0.net
>>570
ワロタ
578:名無しさん@1周年
15/05/19 23:04:01.22 XG3uHzv40.net
引き戸みたい。
和風だね。
579:名無しさん@1周年
15/05/19 23:07:58.98 knnma0T+0.net
ロシアの声余裕
580:名無しさん@1周年
15/05/19 23:09:28.39 PoJS2jczO.net
まーた地球のどこかの映像を火星の映像として使ったら、不都合な物が写っていたので誤魔化すための嘘ですか?
581:名無しさん@1周年
15/05/19 23:23:47.20 j/XldYbz0.net
掘りごたつの穴から月に行けるって小説なら読んだ
582:名無しさん@1周年
15/05/19 23:24:48.32 ktqVrNmv0.net
>>101
お疲れw
583:名無しさん@1周年
15/05/19 23:36:41.98 9Deueaj10.net
得体の知れない空間がポッカリ空いて
凄い勢いで吸い込まれてもって行かれない様に何かに必死にしがみつく
あれですね!
584:名無しさん@1周年
15/05/19 23:44:52.68 ka4LLxUw0.net
>>1
これはひどいw
585:名無しさん@1周年
15/05/19 23:59:55.03 WglqiC3zO.net
あの奥にスターゲイトが
586:名無しさん@1周年
15/05/20 00:03:10.71 N2CWpA260.net
こんな建物も火星に有るかもね…(LoopyHouse)
URLリンク(www.panoramio.com)
___________________
/| |
| |
|____ /⌒ヽ____________|
/../| ../ L |
../ | / ヽ | ̄| | ̄| .....|
. |,,..-|─‐/ ノ |_| |_| .....|
. | ...| /――.'、 / |
/ | ./, ┴ 、 `‐、.く /⌒) |
|人) ・ l \`(_/ / |
| ̄`l:;, 〈 `:、 / _ |
| / /⌒ヽ i、 ̄ .__. .|
/|...::.| | 〃 ノ\ i.| ̄| ̄| | | | .|
|...::.| ヽ J_,ノヽヽ l .. ̄ ̄ |
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
587:名無しさん@1周年
15/05/20 00:05:13.44 IxF/cb7NO.net
キュリオなにしてんだw
そんなもん見つけてるくらいなら帰ってこいw
588:名無しさん@1周年
15/05/20 00:06:09.03 uDUUmZKXO.net
(-_-;)y-~
宇宙人に、
ドアという概念と構造物があることに驚く。
589:名無しさん@1周年
15/05/20 00:06:09.38 /Zsf/QEkO.net
これたぶん扉の前に落とし穴とか爆雷が仕掛けられてるから気をつけてね
590:名無しさん@1周年
15/05/20 00:06:47.23 W+fSTL0V0.net
場所は鳥取県です
591:名無しさん@1周年
15/05/20 00:10:02.34 fna5EWD50.net
つまんねえジョークやってないで昆虫とか送り込んで生き残るか実験すりゃいいじゃん
592:名無しさん@1周年
15/05/20 00:10:27.96 uDUUmZKXO.net
(-_-;)y-~
火星の地下に、フル勃起したユングおちんちんがあるんやろ。
593:名無しさん@1周年
15/05/20 00:12:28.74 BoNTa/H/0.net
天岩戸
594:名無しさん@1周年
15/05/20 00:13:47.12 d4+fElDa0.net
じょうじ!
595:名無しさん@1周年
15/05/20 00:14:46.16 /wnKJRdy0.net
実は・・・
URLリンク(i.imgur.com)
596:名無しさん@1周年
15/05/20 00:21:10.45 fxagKu9C0.net
<丶`∀´>御先祖が造ったニダ
597:名無しさん@1周年
15/05/20 00:22:35.75 Bgk4eu4p0.net
ディアトロフインシデント
598:名無しさん@1周年
15/05/20 00:23:11.44 PA61o1oK0.net
>1
お、おん・・・・
599:名無しさん@1周年
15/05/20 00:24:16.74 Ph4Ynte2O.net
マーズランキング1位の俺が行くしかないか
600:名無しさん@1周年
15/05/20 00:26:08.74 wsVLP2Gs0.net
左上の方に、引っ越しの時に行方不明になった漬物石が写ってる
601:名無しさん@1周年
15/05/20 00:28:48.65 cin3/xfJ0.net
>>595
だけどそれはネタだが探査車のソーラーパネルが綺麗に清掃されて復活した理由って何なんだろうなw
602:名無しさん@1周年
15/05/20 00:36:26.26 t/EI7ZxGO.net
うちの目の前にある小学校が馬鹿デカイ音で
突然空襲警報鳴らしやがったぞ!
こんな夜中に何なんだ?
603:名無しさん@1周年
15/05/20 00:37:15.25 C7cgt6aa0.net
マンコ晒して踊ってどんちゃん騒ぎすれば扉を開けてくれるよ、きっと。
604:名無しさん@1周年
15/05/20 00:37:51.91 wU35UzPA0.net
原始人のような火星人ならありうるな
しかしUFOを製造出きる火星人ならこんな原始的な入り口の扉を作るはずわない(`・ω・´)ゞビシッ
605:名無しさん@1周年
15/05/20 00:40:30.73 5JRB/dVpO.net
なにいってほしいんだ?
岩が崩れたとかいってほしいの?
606:名無しさん@1周年
15/05/20 00:43:23.85 Rs+zFSwW0.net
>>601
ふつうに嵐じゃないの?
研磨の手法で細かい粒子を高速で吹き付けてピカピカに磨くやり方もあるよ
607:名無しさん@1周年
15/05/20 00:45:23.41 0vB2s4IX0.net
鳩山さーん、いるんでしょうー、開けてくださーい
608:名無しさん@1周年
15/05/20 00:45:58.31 A35JL9Kv0.net
>>586
寒気がした
609:名無しさん@1周年
15/05/20 00:50:14.10 jXLYx/Sh0.net
まあNASAで働いている奴らもおまいらとそう変わらないからな
610:名無しさん@1周年
15/05/20 00:51:25.55 cin3/xfJ0.net
>>606
吹き飛ぶほどパワーがあるのは何でだろう?そもそも火星って大気薄いんじゃなかったの?(´・ω・`)
611:さざなみ
15/05/20 00:52:06.64 kEhn7jwg0.net
ジョン・カーター大佐が、そこから出てきそうだな。
612:名無しさん@1周年
15/05/20 00:52:36.20 aeM9zq6w0.net
「妙に滑らかな卵型の岩を発見」も火星だっけ?
613:名無しさん@1周年
15/05/20 00:52:41.62 X7xHwyLE0.net
>>77
少し教えて下さいよ。
614:名無しさん@1周年
15/05/20 00:54:11.76 PvLH8APl0.net
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
615:名無しさん@1周年
15/05/20 00:55:49.65 5JRB/dVpO.net
>>606
サンドブラストな
余程細かい粒子で適切に当たらないとピカピカにはならんよ
部分的に綺麗になってて機能復活じゃないかな?
616:名無しさん@1周年
15/05/20 00:57:42.16 p5bu2axr0.net
>>610
つむじ風みたいなのが走り抜けていくのも撮影されてるし
普通に砂嵐もある
617:名無しさん@1周年
15/05/20 00:59:45.46 w+olHlXE0.net
>>11
珍宝
618:名無しさん@1周年
15/05/20 01:03:14.47 eeAJQ5Mc0.net
中には黒人パンチパーマのじょうじじょうじいうおっさん達が住んでるんだろ。
619:名無しさん@1周年
15/05/20 01:03:55.21 cin3/xfJ0.net
>>616
実際の火星の地表の気圧ってどのくらいなんだろうね…
NASA公表の数値でそれがちゃんと起きるんだろうか
620:名無しさん@1周年
15/05/20 01:04:54.36 WvJBScre0.net
気が滅入る空の色だな。
621:名無しさん@1周年
15/05/20 01:06:16.78 3W8tOzO90.net
風化による唯のひび割れにしか見えんがな
622:名無しさん@1周年
15/05/20 01:13:50.28 F4Et8s91O.net
撮影だけじゃなく突入しろよ。 あほ
623:名無しさん@1周年
15/05/20 01:14:02.54 kBVJ/smc0.net
ハイパーゲートだな。
624:名無しさん@1周年
15/05/20 01:21:50.86 p5bu2axr0.net
>>619
気温も気圧も地球より低いのは確か。
砂嵐が時々起きてるようだけど、何故そうなるかはまだ
分かってないんじゃないかな?
625:名無しさん@1周年
15/05/20 01:27:28.66 G5j5qbMa0.net
アメノウズメがまんこ丸出しで踊れば、アマテラスが岩戸から出てきて、火星も人が住めるようになるよ。
あぁ何でこんなに卑猥な神話の国に生まれたのだろうか?
626:名無しさん@1周年
15/05/20 01:38:45.00 G5j5qbMa0.net
お前らが飲んでるビールはまんこから、大豆は尻の穴から生まれたんだぞ。
なんだこの神話
627:名無しさん@1周年
15/05/20 01:39:44.04 0A/PHAWJ0.net
近くまで行ってるのに確認しないのか?
628:名無しさん@1周年
15/05/20 01:41:15.76 qP+G8uKW0.net
ここ俺んち
629:名無しさん@1周年
15/05/20 01:41:31.06 kPLciNvF0.net
>>624 エベレスト頂上よりもずっと大気圧は低いんだっけ?
630:名無しさん@1周年
15/05/20 01:44:17.99 vNoEJqVy0.net
ここは気づかなかったことにしてスルーするべき
631:名無しさん@1周年
15/05/20 01:45:13.16 G5j5qbMa0.net
俺の肉体はほぼ完成したけど、身体の中心に突起物がある。
私の肉体はほぼ完成したけど、身体の中心に割れ目がある。
じゃあ俺の突起物をお前の割れ目に入れてみようかと思うのだが。
お前らはこうして出来たんだぞ。
もういやこんな神話。
632:名無しさん@1周年
15/05/20 01:48:36.88 fe9q+W690.net
アリゾナ州に似たようなのがあったけどw
633:名無しさん@1周年
15/05/20 01:59:14.30 ebq9i4my0.net
あーあ、火星ネタにまた騙されたw
何処に続く扉だって?中に入ってきてから言ってくれよ、何処でもドアかもしれないぞw
634:名無しさん@1周年
15/05/20 02:12:51.69 dYjLZCD70.net
場所はユタ州
扉のなかにはジョンとハルナとゴトーが居る
635:名無しさん@1周年
15/05/20 02:13:07.06 DpwQzrf40.net
URLリンク(www.afreecatv.jp)
①遠隔透視(10m)→ ②宇宙の歴史(20m)→ ③文明の真相(40m)→
④人類の上昇(30m)→ ⑤支配する宇宙人(5m)
636:名無しさん@1周年
15/05/20 02:23:49.39 JqYRsaUt0.net
ごめん、それ俺の別荘
637:名無しさん@1周年
15/05/20 02:29:08.71 oq8hoXrN0.net
>>631
少し違う。
俺の肉体はほぼ完成したけど、身体の中心に突起物がある。
私の肉体はほぼ完成したけど、身体の中心に割れ目がある。
じゃあ私の割れ目にお前の突起物を入れてみようか。
だぜ。続きはジャップ神話で。
638:名無しさん@1周年
15/05/20 02:33:02.51 fhifhwmI0.net
これ見て信じる人いるのかな
ちょっと弱いだろ
639:名無しさん@1周年
15/05/20 02:52:45.22 G/NmkrbqO.net
表層の岩盤がずれただけじゃないか。家の近くにもあるぞ。
640:名無しさん@1周年
15/05/20 02:54:37.97 lCLboQZ20.net
心霊写真のような理屈だな
641:ネトサポハンター
15/05/20 02:54:40.36 stL4Nin+0.net
うむ
上の層が崩れて縦に落ちたんだな
642:名無しさん@1周年
15/05/20 02:55:22.61 ANc6dCxt0.net
人工物と思われないように、わざと偽装してるのだとか言うのかもしれないが
どう考えても無理だろう。こんなの。
643:名無しさん@1周年
15/05/20 03:04:38.77 ZJvYFGT80.net
地層があるってアレ?溶岩だった訳?
644:名無しさん@1周年
15/05/20 03:32:57.18 WTEPVOAU0.net
>>626
ニューギニアあたりにも似たような神話があったと思う
645:名無しさん@1周年
15/05/20 04:09:48.67 g/ySqW5R0.net
お、おう
646:名無しさん@1周年
15/05/20 04:17:02.56 3rymGzbb0.net
せっかくだからって書き込んだ奴手あげろ
647:名無しさん@1周年
15/05/20 04:37:19.68 Oo/i0CUb0.net
ドラえもんのポケットかよー
648:名無しさん@1周年
15/05/20 04:37:51.40 FIc1Mzos0.net
全宇宙の割れ目という割れ目、
穴という穴には全て男のロマンが詰まっておる。
おわかりかな、お嬢さんがた。
649:名無しさん@1周年
15/05/20 04:39:56.33 pLdDo0Mk0.net
天岩戸伝説?w
650:名無しさん@1周年
15/05/20 05:00:19.10 Bo1BWI+10.net
拡大したらただの岩だった
651:名無しさん@1周年
15/05/20 05:12:38.83 cLFff0XIO.net
最早笑うしかない
652:名無しさん@1周年
15/05/20 05:25:50.96 /hivRwD/0.net
川で角の削れた大きな石3個発見
これは地球だ
653:名無しさん@1周年
15/05/20 05:30:39.84 OGevtWUq0.net
地層があるって事は海が結構な期間存在してたって事だよな?
海が無くても地層って出来るの?
654:名無しさん@1周年
15/05/20 05:51:18.05 qQBdDV6f0.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
この話面白いな
異星人に地球の謎とかいろいろ聞いた話
655:名無しさん@1周年
15/05/20 05:53:12.51 QD8sIY6t0.net
ひらけーポンキッキ
656:名無しさん@1周年
15/05/20 06:19:34.70 oeWnUoU40.net
地下洞窟の中は、ゾンビやスケルトンの巣になってるから気をつけろ
松明と武器、防具は必ず装備していけ
657:名無しさん@1周年
15/05/20 06:36:24.03 v7+0gVHZO.net
王の証を提示しないと扉が開きませんよ
658:名無しさん@1周年
15/05/20 07:42:32.28 ACeLuOdY0.net
顔面山と同様にこれを筆頭ネタに30分番組が作れるんだろうなw
659:名無しさん@1周年
15/05/20 08:42:07.71 iS8Xf9v30.net
外に敵もいないのに
なんでカモフラージュする必要があるんだよ
人間って何もないと妄想しかしないんだろうな
ドアくらい堂々と作ったらいいだろうよ
660:名無しさん@1周年
15/05/20 08:43:44.23 iS8Xf9v30.net
さっさと掘れるマシン送った方がマシな感じだな
どうせ鉱物資源くらいしか期待できないんだから
生物とか無駄だからそっちのソースに金使うなよ
もっと4次元的に考えろよNASA情けない
661:名無しさん@1周年
15/05/20 09:16:51.21 ZjjdFgSS0.net
上空に小さい飛行物体が写ってる
こっちのほうが気になるんだが
662:名無しさん@1周年
15/05/20 10:33:53.03 aD1fdEyY0.net
クトゥルフ神話か?
663:名無しさん@1周年
15/05/20 11:08:25.67 vtpBCl2B0.net
>>538
黒ではなく光ってるはずだな
フォボスが一番近い距離で15分角、大きさ的にはありうる
664:名無しさん@1周年
15/05/20 11:42:42.85 oNpYINnRO.net
ふざけた作り話をニュースにするな
>>1は馬鹿でマヌケ。敢えて言おう
665:名無しさん@1周年
15/05/20 12:43:54.53 EHI8Jke70.net
天の岩戸
ここだったのかーー
666:名無しさん@1周年
15/05/20 13:16:56.74 gKPVicvA0.net
>>656
ならばそれよりも、その前に大事なことが一つある。 「とりあえずセーブ」
NPCの多いエリアへのエリアチェンジはフリーズしやすいからなw
667:名無しさん@1周年
15/05/20 13:19:23.34 gKPVicvA0.net
>>658
月のピラミッドやら、どこやらの巨大人面モニュメントやら、古いネタで
水増しして、2時間特番w
あ、トータルリコールのリメイクもしてるみたいだから、それとコラボ企画はどうだろう?
制作費浮きそうw
668:名無しさん@1周年
15/05/20 13:28:36.21 lpkESBDpO.net
あーはいはい、あの体育館裏の謎の扉ね
669:名無しさん@1周年
15/05/20 13:31:01.35 wjbxfPNV0.net
>>653
(´・ω・`)
670:名無しさん@1周年
15/05/20 13:33:16.46 STLjzP6k0.net
あーそこうちの納屋な
勝手に写真撮んなよ
671:名無しさん@1周年
15/05/20 13:38:22.49 L32RGSkG0.net
ビーサンも落ちてらあ
672:名無しさん@1周年
15/05/20 13:58:18.25 viV81j6xO.net
「ちょっくら火星を透視してみる」「覗くな☆」「いやーん、エッチ」
673:名無しさん@1周年
15/05/20 14:16:08.17 u8tbevVl0.net
ひらけーごま!
674:名無しさん@1周年
15/05/20 14:19:10.74 bv6Uugvw0.net
>>667
トータルリコールのリメイクは、火星じゃなくて地球ですよ
地球ぶちぬいて反対側とエレベーターで繋いじゃう技術があるなら、
あの世界で問題となってる環境汚染とか楽勝っぽいけどな
675:名無しさん@1周年
15/05/20 14:22:47.26 F9ZZboFJ0.net
>>674
地球ブチ抜くってすごいなー
間に水通して発電出来る
676:名無しさん@1周年
15/05/20 14:25:08.35 F9ZZboFJ0.net
>>669
雨があれば削れて地層出来そう。雨がふる為には海や湖が要るか
結局海がないとだめか
677:名無しさん@1周年
15/05/20 14:25:23.81 Z0NMSxCG0.net
>>661
ドローン
678:名無しさん@1周年
15/05/20 14:35:51.42 EmfbldBr0.net
地層は水がなくても出来るよ
土砂が風か水で運ばれれば出来る
679:名無しさん@1周年
15/05/20 14:38:19.35 P/3p3RJ80.net
見つかっちゃうような扉は秘密でも何でもないと思うんだ
680:名無しさん@1周年
15/05/20 14:48:43.40 F9ZZboFJ0.net
>>679
なるほど……
秘密のドアって看板も付けとこう
681:名無しさん@1周年
15/05/20 14:51:33.96 LcDynh0+0.net
開けさせるには岩の前で踊るのがいちばん
682:名無しさん@1周年
15/05/20 14:57:35.15 Z0NMSxCG0.net
これは地層ではなくて火成岩の板状節理だろう
写真全体に大きな火成岩があってそこに砂や石が運ばれてきて積もっているのでは
板状節理
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(sakura1.higo.ed.jp)
URLリンク(www1.parkcity.ne.jp)
683:名無しさん@1周年
15/05/20 15:01:33.38 RsPHeZEm0.net
>>658
扉岩の中央ちょっと下に人の顔が見えるんだけど
684:名無しさん@1周年
15/05/20 15:02:17.86 CMch7BFS0.net
よーく見るとセコムって書いてある
685:名無しさん@1周年
15/05/20 15:04:21.35 nFEDRsWC0.net
あ、ちょ、やめてよ
昔のお宝映像とか秘蔵品が保管してあるんだから
686:名無しさん@1周年
15/05/20 15:05:10.82 3eFzM+9T0.net
仮面ライダー?
687:名無しさん@1周年
15/05/20 15:06:07.66 iMEuaMLk0.net
知ってた
688:名無しさん@1周年
15/05/20 15:06:19.88 6tY4IoNU0.net
がっかり画像だった…
689:名無しさん@1周年
15/05/20 15:11:27.14 NUAWIk0f0.net
中にはじょうじが 「じょう!」
690:名無しさん@1周年
15/05/20 15:18:12.99 gKPVicvA0.net
>>674
え? そうなの。 ありがとう。 オフィシャル見てきたけど、
ダイハードの監督のSFアクション超大作とか、、、
なんか、不吉な予感が、、 PKDファンとしては。
691:名無しさん@1周年
15/05/20 15:38:06.93 xbii1mtR0.net
断面に幾つもの横線が見られるということは堆積層なのか?
扉と言っているものは堆積層の一部が塊のまま日陰部分に落ちてもたれ掛かった様子がそう見せるのだろうね
大きな岩も見られないし、土や水が流れた跡も無い
風化したというより地表面そのものが劣化したイメージに近いな
692:名無しさん@1周年
15/05/20 15:38:13.71 TRxC8Zbp0.net
ブラッドベリ先生
いよいよ火星年代記のはじまりです