15/05/14 12:29:26.07 iFLyRRry0.net
物価が上がると給料が増える理由が分からんw
消費が減って売上が落ちて逆に減るだろw
199:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:30:49.80 cNUH2iSv0.net
>>189
>そういう意味含めて書かれたものじゃねーの?
消費税で負担が雪だるま式に膨らむなら
「リフレが大成功」って話になるわけで
現実とは全く違っている
200:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:31:13.38 iLAgc78x0.net
政府も節約、企業も節約、各家庭も節約。
誰も買わないから、誰も儲からない。
これを20年間続けているアホな日本人www
201:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:33:57.39 ELHXchn00.net
>>194
ニートは働けよ、インフレ時代は怠け者やニートは受難の時代なんだよ
202:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:34:55.85 pKVKZCql0.net
>>194
急激な円安、円高どっちも良くないってだけだわな
徐々に徐々にやるから最適化しつつ対応していくわけでさ
一気に3割も原材料上がってんだから相当なショックで
消費税で市場マインドのトドメさした
それでも原油安がかなり緩衝材の役目してくれてたね
これでも運が良かったほうだyp
203:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:37:08.17 pKVKZCql0.net
>>198
実態はコストプッシュインフレだからな
誰も得せんよw
204:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:37:11.53 ejITVnfF0.net
>>200
政府は借金垂れ流しだし、海外で儲けてる大企業は儲かってるでしょ?
海外で儲けてる大企業は円安の恩恵があるけど、その他の内需の企業や国民全般には円安はデメリットしかないでしょ
円安で海外から投資が増えるって、いまさら日本に工場が増えまくるわけないでしょww
205:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:37:47.04 kpQtO1TA0.net
財政足りないのなら
政治家の給料90%以上カットすればすごい足りそうなんですけど
お国を良くするために政治家なんだからまず自ら身を削れよ
206:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:37:53.23 Qi4hu2sa0.net
>>200
その通り!
企業や家庭にカネを使えなんて言えないので、政府が率先してカネを使うべきなのだが、
何故か歳出削減が当たり前、ましてや増税までするというアホな国
>>201
デフレは怠け者が得、インフレは働き者が得、というのはその通りだけど、
でも正直、今も全然デフレなんだよね。世の中の人は勘違いしてるけど
増税インフレは単年で終わることだし、輸入インフレは直接的にデフレータをマイナスにする数字だし
207:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:38:44.71 gzU7ftFE0.net
大手企業のみの平均よりも高い公務員給与を民間レベルに近づけて、消費税とそれに関わる部署を廃止
さらに売国NHKを縮小するだけで経済効果は計り知れないんだけどな
208:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:38:55.11 K3xAbN060.net
無駄な血税の支出が景気を支えるとでも思ってるんだろう
財務省の奴らは
209:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:39:30.06 FkLX2xMT0.net
何をやってもダメだと、そろそろ引退時期だろう?
もう頑張らなくていいんだよ。
さぁ、嫌になったら辞めよう。
210:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:39:35.22 b44mC12u0.net
>>92
いや増えたは増えたぞ
庶民から搾り取った金だが
211:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:40:01.31 62mD4ieN0.net
トリクルダウン理論は破綻しています
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
212:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:40:04.97 3AZNrEzR0.net
>>198
すでにかつかつまで削られててこれいじょうさがらない
213:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:40:09.50 Qi4hu2sa0.net
>>205
そういうゼロサム思考(どこかの支出を増やしたいならどこかの支出を減らそう、という考え方)をやってる限り何も良くならないのよ
お金も借金も経済も膨張が基本。ゼロサムじゃないんだな、これが
214:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:40:13.03 8aIS0BMF0.net
増税派だった議員の落選運動を開始しよう!
まずは、おまえらの麻生から
215:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:40:19.82 ejITVnfF0.net
>>201
インフレじゃなくてスタグフなww
ちゃんと勉強しないからお前はニートなんだぞww
実質賃金は23か月連続マイナスで家計の貯蓄率は戦後初のマイナスで補正予算を組みまくってGDPは2期連続のマイナスなんだからアベノミクスの威力は凄まじいよ
216:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:40:50.61 pnxXLJvM0.net
株式と為替を支配すと、金利がコントロールできん
経済はモグラ叩きになるね
217:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:42:06.35 b44mC12u0.net
>>195
法人税や所得税は利益や所得にかかるから払おうと思えば払えるけど
消費税は赤字でも払わなきゃならない税金だからね
しかも税務署は容赦なく取り立てるしな
218:安倍チョンハンター
15/05/14 12:42:15.69 D+/hnrml0.net
>>200
節約なんてしてないね
単純に使う金がないんだよ
アベノミクス逆効果:貯蓄率戦後初のマイナス・なぜ日本の家庭ででは貯蓄にお金を回せなくなったのか?
日本の家計貯蓄率のピークは75年の23.1%世界最高水準だったが
アベノミクスでOECD最低の戦後初マイナスを記録した
安倍チョンGJ!
219:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:42:49.02 Qi4hu2sa0.net
>>208
財務省は景気のことなんか興味ないよ
実は財政良化すら興味なかったりするからすごい(笑)
興味あるのは増税と歳出削減だけ。それが財政良化に結びつかなくてもお構いなし
220:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:43:04.52 Ybg17ncF0.net
3%→5%で一回失敗してるからな、いわゆる「失われた10年」
予想を超えましたなんて言い訳は通用しない、ちゃんと腹斬りましょうね竹中黒田
221:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:43:14.46 XkbM6Z9j0.net
予想は超えたけど別にどうする事もなく10%に上がるんでしょ
222:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:43:14.75 36XuadWB0.net
過度な円安になったけどな
223:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:43:39.03 VUbx5U1G0.net
国民はみんな予想してたけどね
このバカさっさと辞めさせろよ
224:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:44:21.12 ejITVnfF0.net
>>202
確かに原油安という恩恵があったからまだマシなんだよね
黒田は原油安のせいで物価上昇目標が達成できなかったとかアホなこと抜かしてたけどねww
民主時代みたいな原油高や震災があったら完全に日本終了だったね
225:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:45:16.28 XFNm2CAC0.net
インフレがどんどん進めば、金を持ってるだけでみるみる減価していくので、アホな日本人は慌てて
金を使いだして好景気になるって、クロちゃんが講演で言い放ったって聞いたけどホント?
にわかには信じられないんだけどさー
226:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:46:00.59 AQIBGdXN0.net
ソーテーガイ!じゃないよ。
95年に2%上げただけでガタ落ちしたじゃないか。
想像できませんでした?そこまで頭が悪いなら官僚辞めてしまえ。
ネトウヨ共々責任を取れ。
227:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:46:13.66 pnxXLJvM0.net
各国中銀が金利の支配力を失ったようだ
恐ろしいことになるよ
228:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:46:29.37 23q37aJF0.net
ロジャースに行く必要は無くなったw
中国産の食料品はやっぱり怖いw
229:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:46:43.92 pKVKZCql0.net
政府に金が無いなら規制を取っ払って特定市場に金が流れこむように仕向けるしかねー
へんな天下り団体大量に作ったからどこも手を入れられないんだけどなwww
ダニばかりの末期国家よのう
230:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:47:20.05 FkLX2xMT0.net
安倍と一緒に辞めるよ。
この辺が引き際だろう?
231:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:47:23.00 o5aAvh4i0.net
今の原油価格水準が続いてくれればいいよなぁ
232:安倍チョンハンター
15/05/14 12:47:44.83 D+/hnrml0.net
>>225
それは将来にわたって収入のある人の話だろ
日本人の3人に一人が老人で収入が年金しかないのだから
節約するしかない
自分がどれだけ長生きするのかわからないのだから
233:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:49:31.94 ejITVnfF0.net
>>218
家計の貯蓄率が戦後初のマイナスなのにも関わらず個人消費が落ちてるっていうのはまさにそういうことなんだよね
だからこそ消費税を廃止して物品税を復活させたり、法人税を昔のように高い税率に戻したり、株などの金融資産への課税が必要なんだけど、金持ちは税負担を逃れるからそのしわ寄せが庶民に来て、その庶民も負担に耐えられなくなってきてるんだよね
234:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:49:48.84 OC5ZLZDl0.net
>>231
シェールオイルの採算ラインが80ドルだかその辺だったか・・
そこらまで上がるんじゃない?
235:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:51:44.82 RkZO26D/0.net
英語と違い日本文は最後の文章が一番大事なわけで、要は今後も金利上昇を抑える
べく、必要とあらば日銀は断固とした対応をとるということ
236:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:53:17.97 zsyBTfdA0.net
それでも増税は間違いだと認めない安倍ちゃんと黒田
237:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:53:54.59 wUR/o64k0.net
消費税は預かり金と最初は思ってました・・・
今消費税は 商品売れるまで立替え税と思ってます
商品の仕入れ掛率高い商売 在庫商売 現物陳列商売してるとこは
消費税上がっていけば行くほど 苦しくなると思ってます・・・
238:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:54:34.48 gzU7ftFE0.net
>>211
ネトサポってスタグフレーションという言葉には絶対にレス返さないよな
239:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:54:41.04 GB71rZ260.net
景気というのは金の流れでそれに重石をつけて悪くしているのが消費税
240:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:54:56.40 8NQ07M3CO.net
>>190
今は小売りは大変でしょうな~。
会社規模はどのくらいですか?
241:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:55:00.04 aKZsq4q/0.net
目先の相場は不明だが、今後原油が長期的に上がることは考えにくい
シェール(フラッキング)はイノベーションの真っ最中
稼働リグを今年に入って3分の1にしたのに生産量は去年と同一。コストも今年だけで25%以上下げた
エネルギー価格決定権はすでにサウジのオイルではなくシェール
242:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:56:56.45 OC5ZLZDl0.net
>>241
そうなのか。やっぱアメリカって凄い国だね
243:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:57:03.08 o5aAvh4i0.net
>>234
比較的高コストだけどそこらへんでキャップかかってれるのはありがたいな
シェールオイル様々やね
>>235
当面技術的な面で一番怖いのは国債価格下落が原因で起きる信用不安だからね
金融の安定化は日銀の本来の仕事だしそこはちゃんとやってもらわないと
244:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 12:59:16.70 pKVKZCql0.net
人口が減る、高齢化が進んでるわけじゃん
当たり前の話なんだけど国民の購買力も徐々に落ちていってるわけよね
普通にやってても経済はしぼんで行くわけでさ、金融とか小手先でごちゃごちゃやってもどうにもならんよね
オ目先の金に目が眩んで消費税上げとかやるよりも
資源もないんだから国家戦略として何を加工してうって外貨稼ぐかってのをまずやらないといけんよね
その上で売れるものが出来るまでは内需刺激して耐えるしかないってのにね
245:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:00:37.90 o5aAvh4i0.net
>>241
イノベーション速度半端ないなw
246:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:01:27.86 czl/CYaz0.net
>>244
役人共も政治家共も自分の代ではそれほど悪影響ないから逃げ切ればokくらいに思ってるわな
247:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:03:02.53 62mD4ieN0.net
>>198
健全なインフレは賃金が上がり(財政出動で仕事増やして賃金アップか、減税して実質賃金上昇でもOK)購買力が上昇して国民が物を買う→物価上昇
安倍は消費税増税で無理やり物価上昇でも賃金は上がっていない(スタグフレーション)、長期的には物が売れないので泣く泣く叩き売る→物価下降(デフレ)
日本国債は円建てで紙幣を刷れば国債も返済可能なのでインフレ率が許容する限り紙幣刷ったり国債発行して財政出動できるのにやらない
日本の政治家や財務省官僚の経済・財政政策は金本位制や国債がドル建ての発展途上国型のやり方をしている
経済の基本をまるで理解していない主要国の中で日本だけがこの20年間GDPが成長していない(順位は2位→3位に変わったけど日本以外の国のGDPは数倍になっている)
248:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:03:16.15 4FK5m/kz0.net
コストプッシュインフレで鞘が上がんないので給料が上がらず消費が冷え込んでいるが
企業は売り上げが伸びると見込んで生産を増大させるように投資を増やすので景気回復する
というところがよく分かりませんでした(><)
249:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:08:04.10 FefZGsK/0.net
アベノミクスは円安誘導までは良かった
同時にやった消費税増税で全てを破壊した
250:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:09:17.44 zYK3LQ/jO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
251:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:11:31.11 XEyU7sFu0.net
>>249
消費増税は民主党政権時代からの公約だから
252:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:12:48.77 ejITVnfF0.net
>>247
国債刷って財政出動しようとしても国債の買い手が見つからなければ不可能なのでは?
そもそもそれが可能なら国家が破たんすることなんて絶対にあり得ないしね
財政出動してどこにお金をばら撒くの?人口が減少してるのに道路作ったり、ダム作ったり、リニア作ったりするわけ?
国民に均等にばら撒くならまだマシだけど、その国債を日限に引き受けさせたら、円安が進んで物価が上がってプラマイゼロになるんじゃないの?
253:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:13:32.49 iFLyRRry0.net
消費増税と追加緩和が余計だった
100~105円くらいが内需外需バランスがいい
景気回復が本物になってから増税すれば良かったな
254:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:14:32.32 NkNLOH0k0.net
>>248 んなーことない。
URLリンク(www.stat.go.jp)
最初は安倍チョンに騙されて支出を増やしたが何時までたっても150万円年収ふえない上に
食費と光熱費がガンガンあがって最近じゃ財布の紐ガチガチじゃん。
内需と言うか日本人庶民の生活破壊しまくっているのがアベノミクス。
統計は嘘つかないんだよ。
255:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:14:54.44 H7lMhZN+0.net
お前の緩和による物価上昇も消費押し下げに拍車をかけただろ
256:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:15:36.15 x54Max6c0.net
>>252
> 国債の買い手
国債金利見ればいいじゃん。
金利が低ければ買いたいやつらで溢れてるってこった。
257:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:15:58.26 FkLX2xMT0.net
安倍ちゃんと一緒に、黒田も辞めるよ。
成果を上げられなかったのが明らかだもの。
これ以上、国民を付き合わせたらさらに疲弊するわ国民生活。
258:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:16:18.48 ejITVnfF0.net
>>251
景気条項があるのにもかかわらず安倍が上げたんだろが
消費税を予定通り10%に上げるべきだとか言ってた野田も同罪だけどな
259:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:17:34.42 oX9tGPH60.net
>>258
枝野も言ってたぞ
260:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:18:10.23 ELHXchn00.net
>>257
朝鮮人は国民じゃありません
261:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:19:30.29 6d0JlpRUO.net
給与は一円も上がってない!なのに物価だけはどんどん上がってる!生活は苦しくなった。
安倍の顔を見るたびに早く辞めろと思う
262:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:22:47.67 QJ1LtoxoO.net
野田責任とれ!
263:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:22:59.98 ejITVnfF0.net
>>256
買いたい奴があふれてるなら日銀が買い取る必要なんて全くない
国債の買い手がいくらでもあふれているなら個人向け国債なんて販売しないし、国債を買った場合の相続税の減免措置なんて絶対にしない
今後国債の買い手が見つからず金利の上昇が見込まれるから、国債を大量に持ってる銀行や保険会社に損を出させないために、日銀が買い取って円安という負担を国民に押し付けてるのが現状
264:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:23:03.01 pKVKZCql0.net
>>258
あげるなら10%に一気に上げるべきだったんだよ
二段階にして外税表記認めて便乗値上げ可能にさせたりして余計に歪んだ
265:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:23:57.78 DK+BkEjp0.net
アベノミクスに消費税増税を入れたのが失敗だった。
そもそも役人は浮世の商売事が嫌いで役人になるんだろ。
そういう奴らが浮世の経済云々を言っても全然的外れ、
うまく行くわけがないし、うまく行かなくても痛くも痒くもない。
そもそも無理だったんだよ。
266:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:25:56.26 cVpk6shV0.net
>>1
やっぱり、アベノミクス叩いてるのは朝鮮人ですたw
■【韓国】 円安に悲鳴・・・韓国ネット 「アベノミクスは韓国の没落を念頭に置いて推進された政策だ」
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
■【韓国】韓国経済「大打撃」!・・・どうにも困った「円安ウォン高」=韓国華字メディア[4/25] [転載禁止]
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(biz.searchina.net)
■韓国 「今こそ安倍自民党を倒し、韓国の政権を作れ!同胞よ立ち上がれ!
民主党の敗北を回避せよ!」
URLリンク(fxya.blog129.fc2.com)
■韓国 「安倍を阻止せよ~妄言して自分さえだます「自欺欺人」
米議会でも歴史歪曲演説する可能性」
URLリンク(koreannews.sblo.jp)
267:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:25:59.07 DK+BkEjp0.net
>>253
>景気回復が本物になってから増税すれば良かったな
景気が回復すれば、税率を上げなくても税の増収になった。
268:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:27:34.68 kigCbcGH0.net
ともかく大店法を元に戻せ 小売はこれで撃沈した挙句中間層を飛ばした 大資本には小売は勝てない いちいちイオンまでいけるか
チラ裏すまん
269:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:28:17.61 MHyQnBhM0.net
消費税上げてオスプレイ17機買う無駄遣いとか本当やめて欲しい
270:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:28:38.27 lsUzJzrq0.net
>>254
生活コスト上がってるのはリフレより高齢化の寄与が大きいと思う
痛いのは各種保険料値上げと消費増税
俺はリフレ支持するけどな
デフレだと、日本社会は目一杯手間を投入していく方向になるから
それだと未来が無いから
271:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:29:27.77 xGv0RMRB0.net
日本の借金を増やさず福祉などに金を回すのに増税は不可避だったわけで
お前ら増税前は仕方がないでほぼ一致してただろ。その結果がこの数年間の
自民圧勝のわけで、いまさら何責任転嫁してるんだ。自分で卑怯だと思わんの?
272:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:29:39.18 vxeH1e3u0.net
10%になったら死ぬぞ
273:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:29:51.48 x54Max6c0.net
>>263
> 今後国債の買い手が見つからず金利の上昇が見込まれるから、
> 国債を大量に持ってる銀行や保険会社に損を出させないために、
> 日銀が買い取って円安という負担を国民に押し付けてるのが現状
んなわけねぇだろw 量的緩和はそんなことのためにやってんじゃねぇよw
リフレ派のアホどもがそれでデフレ脱却できるって言ったからやってるだけだろw
> 絶対にしない
いや、財務省も政治家もバカあるいは悪党だしw
理にかなったことなんかやるものかw
274:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:31:29.77 MHyQnBhM0.net
9条改定したい理由のひとつが軍事設備費に多大な金注いで
その枠から生まれるマージン貰うのが楽しみだからって議員多すぎだろう
275:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:32:16.57 K2i27Eik0.net
またまた想定外でおら知らねえ お前ら尻拭いの出来事でした
居眠りしただけで粛清される国もあるのに
よかったよかったw
276:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:32:26.55 pnxXLJvM0.net
目的は明確
国家破綻回避のインフレ増税
しかし金利が牙をむく
利の子は人知の及ぶところにあらず
277:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:33:12.45 IKzXbHpY0.net
官僚無視して増税取りやめてたら、歴史に名を残してたよな
100年後のNHKの番組で、偉人として放送されてたのに
増税で効果が半減した。半減した分は、一般庶民に向かったからな
まあ円安で資産家もやられたが、株高が補ったか
278:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:33:12.92 b/OTCJG90.net
>>271
増税不可避に同意していた奴なんてほとんどいねーよゴミクズ
ウソ吐きは死ね
279:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:35:01.60 4FK5m/kz0.net
何でインフレになると企業は投資して生産量を増やそうと思うんですか?(><)
280:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:35:12.01 pKVKZCql0.net
増税して社会福祉に入るべき金をどう使ったよw
詐欺師どもは死ね
281:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:36:01.45 IKzXbHpY0.net
円高インフレを利用して国債をチャラ(塩漬け)にした功績はデカい
実質、日本の借金は三割強は、円高インフレで帳消しにした。
財政の健全化がかなり進んだ。
282:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:37:04.90 U9QTdW8N0.net
>>281
言うほど進んだか??
283:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:38:59.74 4FK5m/kz0.net
円高でインフレってどういう経路?
284:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:40:28.62 g99CYlqA0.net
日銀の金融緩和で実現したのは、物価は上がったけど、給料は上がらないという最悪のシナリオだったな。
285:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:40:32.51 IKzXbHpY0.net
札束刷って国債もみ消したら、普通は通貨暴落、インフレになって国は滅ぶ
日本だけが、円高圧力と水虫並みのデフレのお陰で、この作戦が成功した。
札束刷って国債買い取りは、国債チャラにしただけだよ
286:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:41:26.28 SpNwKoIm0.net
黒田東彦は本当に無能だな。
287:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:42:18.86 U9QTdW8N0.net
>>279
実質金利安く済むほうが借り入れも楽だし
経済活動全般が盛り上がる傾向にあるのは事実だから
288:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:42:27.71 ejITVnfF0.net
>>273
お前は金融緩和の目的は黒田の言うように「物価を上げればデフレ脱却して景気が回復する」だと本気で信じてるのか?ww
金融緩和の本当の目的は銀行や保険会社に損失を出させないために買い手のいなくなった国債を日銀が買いあげて円安という形で国民に負担を押し付けてることだよ
アメリカだって日本が国債を買い続けてくれるなら緊縮財政なんてやらないし、個人レベルでもいくら借金しても銀行が死ぬまでずっと金を貸し続けてくれるなら働かないで豪遊し続けるわww
289:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:43:27.47 IKzXbHpY0.net
実質の国債減ったから、財政健全化し、莫大だった支払い利息が減額され、国民生活に回す金が増えた。
結果的には、埋蔵金より確実に財源増やした。
290:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:44:45.72 pKVKZCql0.net
円の価値落ちてるんだけどなw
291:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:46:50.73 U9QTdW8N0.net
>>288
ここが違う→「銀行に損失を出せないため」
正解→「銀行に利益をださせるため」
デフレだと着実に儲かるが、金融緩和すると一時的に大規模に儲かる
それが銀行
292:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:47:05.21 IKzXbHpY0.net
札束刷って借金払えるって、最強だよ(笑)
普通なら通貨の信用なくなる。
それでも日本の通貨は円高圧力受ける。
円安は、国全体で負担したことになるのは事実。
でも、国債を半額まで減らすには、この方法が最良の策
293:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:48:28.15 4FK5m/kz0.net
>>290
つまり国の借金が減って国民の購買力も減っているわけだ
294:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:49:34.96 ejITVnfF0.net
>>289
円安による物価高と消費税増税によって財政健全化したから、経団連をはじめ大企業には法人税減税、官僚には天下り先、議員には企業献金という形で回す金が増えたが正解だな
295:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:50:03.11 IKzXbHpY0.net
地方、都市銀行からの国債買い取りは、もうずっと前から、懸念され、比率下げるように、警鐘されていたこと
国債暴落が金融危機につながるからね
それも含めて、今回の買い取りがある
296:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:52:29.85 g99CYlqA0.net
バブル景気の頃(1986年12月~1991年2月)でも、物価上昇率は対前年比2~3%だったのに、
この給料も上がらないような不景気なときに、対前年比物価上昇率が2%になってんだから話にならん。
URLリンク(www.stat.go.jp)
297:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:53:23.03 IKzXbHpY0.net
円の価値落ちてるけど、サムスン(韓国経済)瀕死なのは、そのおかげ
韓国国民もウォン安インフレを我慢して、国の産業を守っていた。
究極的には、大企業から中小企業にいたるまで、円安はプラス要因の部分が大きい
298:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:54:55.61 b44mC12u0.net
>>263
日銀が買う前から超低金利だし
金利が買い手はたくさんいることを物語っている
299:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:55:24.63 xvZ5hSxiO.net
予想外したなら責任とらなくていいのか?
日銀ってそんな甘い仕事していいの?
300:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:55:42.50 pKVKZCql0.net
韓国がァーーーーwww
バカじゃね?
まず俺らが幸せになれるように日本を見てけよ
301:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:56:15.05 jXMCLvx60.net
ネトウヨ発狂スレ
302:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:56:20.29 9dDtVVnZ0.net
■円安で30%減益ヒュンダイ 韓国が心配だ~泣き出す民主サポwww
【韓国】 円安で現代自動車の第3四半期は30%減益、予想下回った。 韓国が心配だ…朝日新聞 2014/10/23
スレリンク(news4plus板)
■総選挙で民主党に勝たせて 120円→ 50円 円高にさせてヒュンダイを救おう!
303:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:57:44.14 IKzXbHpY0.net
韓国に金落ちるか、日本に金落ちるか
為替は最重要課題
それに、大企業が儲かれば、お金は巡る巡るものだから、下に段々恩恵が出てくるものの
見えないなら、倒産や下がるべきものが、改善されたのに気づいていないだけかもしれない
304:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:58:32.19 Z6Cka11m0.net
>>299
予想できなかった責任を取らさねばならんだろうな
特に財務省に
305:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:59:14.89 pKVKZCql0.net
人件費ダンピングに勝ちましたぁホルホルホル
未来ねーわw
306:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:59:18.33 ejITVnfF0.net
>>297
円安で恩恵を受けるのは海外で儲けているグローバル企業だけ
大企業でも飲食小売はみんな軒並みマイナス(FCで儲けてるとこはオーナーに損失を擦り付けてるので儲けてるけど)
実質賃金は23か月連続マイナスでほとんどの国民にとって円安はマイナスでしかない
円安で輸出が増えて国内の雇用が増え給与所得が増えるならプラスだけど、少々円安にしたとこで新興国に勝てるわけないんだから工場はどんどん海外に出ていく一方
307:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 13:59:38.14 9dDtVVnZ0.net
■円安で韓国が海外で日本にボロ負け!企業利益33%下落~泣き出す民主サポwww
【韓国】 韓国、円安で輸出株打撃…上場企業の純利益33%下落 --2014/12/03
スレリンク(news4plus板)
■選挙で民主党に勝利させ 120円→ 50円の円高が必要だ!
308:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:01:45.47 ejITVnfF0.net
>>298
銀行や保険会社が買わされていたから金利が低かっただけ
本当に国債が欲しいなら日銀にだって売らない
309:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:02:31.43 9dDtVVnZ0.net
■円安で韓国が海外で日本にボロ負け!上場大企業利益減少~泣き出す民主サポwww
【韓国経済】 韓国 今年韓国上場大企業(上位)100社の半分は利益減少 ---2014/11/24
スレリンク(news4plus板:436番)
■選挙で民主党に勝利させ 韓国の為に120円→ 50円の円高が必要だ!
310:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:02:32.61 IKzXbHpY0.net
底辺がちょっと値上がりしてファビル話と、日本が世界経済と戦争している話は別物だな
大企業の内部留保に課税して、為替の影響受ける底辺に減税でもすべきだな
商品券でなく減税、働いてないヤツには面倒見ることないね
311:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:02:49.23 vN9f1bSv0.net
>>135
経団連からの政治献金として、自民党にトリクルダウンしている。
海外生産で、海外の現地でトリクルダウンもしている。
>>247
>安倍は消費税増税で無理やり物価上昇でも賃金は上がっていない(スタグフレーション)、長期的には物が売れないので泣く泣く叩き売る→物価下降(デフレ)
そして、叩き売りの後は、廃業
312:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:02:55.29 b44mC12u0.net
>>308
銀行や年金は自主的に買っていたよ
強制的に国債を買わせることなんかできない
313:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:04:51.94 9dDtVVnZ0.net
韓国政府が「日本は南シナ海で日比共同訓練で緊張あおるな」と・・・・
【韓国】 日本は南シナ海で日比共同訓練で「緊張あおるな」などと意味不明な発言 --2015/05/12
スレリンク(news4plus板:34番)
海上自衛隊とフィリピン海軍による南シナ海での共同訓練について、韓国外交部は12日の会見で
「関係国が南シナ海の平和安定を守る地域の国の努力と意志を尊重し、あちこちで緊張をあおり立
てないよう希望する」と述べ、南シナ海問題に関わる日本の動きをけん制した。
【米国】米国防総省、南沙諸島周辺への米軍機・艦船派遣を検討-中国と真っ向対峙へ --2015/05/13
スレリンク(newsplus板)
314:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:05:43.49 Z6Cka11m0.net
>>312
現金持ってても金を増やせんからな
いい投資先がなければ国債でも買うわな
豊富な資金を全額投資できるほど景気が良ければ国債なんざ買わんだろうが
これだけ景気が悪いとそりゃあ国債を買う
315:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:06:37.30 U9QTdW8N0.net
>>313
韓国は中国の犬か
316:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:07:01.38 4OVFAUI+0.net
コンビニで税込み271円だった500mlのビールが
税抜き271円になっとるw
で税込みだと291円・・
実質消費税13%ですね。
317:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:07:07.68 IKzXbHpY0.net
円高容認の奴らは底辺だろ?
自分の生活の話だけ
円安は、日本経済を復活させた。国内工場回避もあるし、回避しなくても、素材分野(日本の輸出の8割以上は、完成品ではない素材部品)
318:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:08:50.00 pnxXLJvM0.net
企業のしても国民にしても貯金は将来GDPのこと
日本は潜在成長率は0だから 米国のGDPにすがるしかない
年金も企業も個人も米のGDPを貯金とみているのだ
米国は食われるのだ
319:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:08:56.40 8z2d1sF20.net
日経が下がりまくってんのもこ黒田のこの発言が原因なのかな
320:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:09:06.07 6y9ezamA0.net
ネトウヨが狂ったようにコピペ貼ってるけど
よほど都合が悪いの?w
321:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:10:50.09 ejITVnfF0.net
>>308
年金は政府の意思なんだから自主的も何もないし、銀行も形だけ自主的に買っているということにしていただけ
国税や金融庁を使って脅せばいくらでも買わせることは出来るけど、このままじゃ金利が上がって銀行や保険会社が多額の損失を出して潰れそうになると税金をまた投入しなければならなくなるし、そうすると国民から反発が予想されるから
国民に分からないように日銀に買い取らせて円安にして国民に負担をさせただけのこと
322:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:11:02.59 AXS6wArZ0.net
一回消費税下げてみ? どうなるか
323:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:11:47.96 2wZZvoNs0.net
思えば消費の不況は消費税の登場だったな
324:八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。)
15/05/14 14:11:53.29 CJQGXv6w0.net
(´・ω・`)デフレから抜け出て無いのに増税するなんて経済音痴過ぎるわ…馬鹿が
税制を決めてる今の状況はヤバイわ
325:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:12:07.36 I6sMA0w30.net
アホの財務官僚 消費税増税の影響は限定的
アホの財務官僚 消費税増税の影響は想定内
326:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:14:07.54 AumM6Sht0.net
あなたの好きな下着の匂いってどんな匂いですか?こりなのパンティはとても臭くて買って下さい
URLリンク(youkono.link)
327:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:18:57.70 pKVKZCql0.net
韓国が富もうが貧ずしくなろうがそんなことは二の次どころかどうでもいいのだ
まず俺らを豊かにしろ。あいつらがどうなろうが知ったこっちゃねーし喜びも怒りもしねーよ
328:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:20:59.19 vN9f1bSv0.net
>>319
今日は未だ日銀による360億円を超えるETFによる買い支えが入ってないからだろ。
昨日も日銀が361億円分の日経平均ETFを買い支えて、何とか僅かにプラスになった程度。
一昨日も日銀が361億円分の日経平均ETFを買い支えた。
このところ、ほぼ毎日の様に日銀が日経平均ETFを361億円~365億円買ってるぞ。
329:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:21:38.07 W96PHK4L0.net
消費を手控えたおまいらの勝利\(^o^)/キター
330:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:25:42.29 RF/Vty5/0.net
>>1
何度同じ間違い起こしてんだよ、こいつらは。
導入時、5%時 どっちもそうだったじゃねぇか。
予想より云々とか、どんだけ過去を勉強してないんだ
331:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:26:20.44 qU/YSRg70.net
文句を言ってる奴は去年の年末の選挙はどこに入れたんだ?
まさか自民党に入れたアホはおらんよな?
332:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:26:45.03 Gr0pNkEY0.net
今からでも遅くない。
とりあえず5%に戻せ。
クソ安部と麻生、黒田は万死に値する。
333:イモー虫
15/05/14 14:31:57.71 5SJbA0Y2O.net
■下痢晋三『国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去った』
URLリンク(www.kantei.go.jp)
↑
世界は経済で動いてるわけだからこの発言は非常に痛い
334:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:35:24.10 EjDub+nL0.net
消費税を舐めてはいけない。
「物を買ったら罰金を支払ってね」という消費税増税の威力は伊達ではない。
消費税は時の政権を葬り去り、景気回復の芽を尽く摘んできた。
消費税10%は正気とは思えない。
335:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:36:33.59 YXIqzSQgO.net
これは庶民版FXを導入するしかないね。財政出動無しで乗り切るにはこれしかない【チンチロリン】でスレ検索してほしい。確実に景気が良くなるから
336:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:38:27.72 LfBV3VDJO.net
安部 「でも消費税10%に上げるよ、税収減ったら税金上げれば良いじゃない」
337:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:39:23.88 WMb9enGVO.net
>>20
野田豚
338:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:39:39.53 ELHXchn00.net
省益のためなら後はシラネの財務省
339:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:43:07.50 xgivdl4l0.net
次の10%でまじで日本終わるわ
無能な公務員にどう責任取らせるか議論しといたほうがいいんでないか?
340:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:44:39.86 8z2d1sF20.net
>>328
日銀が買い支えないとだめな状況なのか
日銀が買い支えできなくなったら崩壊なんだな・・・
341:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:49:58.94 WMb9enGVO.net
自民、公明の政権が続けば消費税15%は近いうちに強硬されるな 経済弱者はどんどん淘汰される
342:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:51:48.92 J2agXFMw0.net
10%延期したから負担増が一段落したような空気だが
円安による物価上昇は続いている
343:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:54:39.79 6y9ezamA0.net
>>328
毎日361億円買い支えて、年間13兆円海外に流れるって算段かw
日本終わったなこりゃ。
344:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 14:56:31.97 vN9f1bSv0.net
>>340
日銀の買い支えは、当日~数日後には日銀が公表しているが、GPIFとか未だ色々有るからなぁ…
GPIFの株価の買い支え金額は何処で公表されているか、探したが分からなかった。
日銀の分は、ここで公表されている。
URLリンク(www3.boj.or.jp)
ZIPアーカイブされたEXCELシートのダウンロードになっている。
345:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:02:49.50 zsyBTfdA0.net
国の借金は減っている アベノミクスに増税は必要ない
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日銀決定会合、80兆円の国債買い入れ継続へ
URLリンク(jp.reuters.com)
346:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:07:08.31 g99CYlqA0.net
ETFと言えば、竹中平蔵が金融担当大臣だった時に、「これからはETFがお勧めです」と発言したことがあったな。
記者たちが竹中に「あなたはETFを買ったんですか」と聞いたら、竹中は「いや、私は買いませんでした」と答えていた。
自分で買わないような商品を国民に勧めていたことがバレたんだよな。
347:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:10:10.67 vN9f1bSv0.net
>>346
竹中クラスだと、インサイダー情報とか入手して、個別銘柄や未公開株等を買った方が好都合なんだろ。
株のド素人には、ETFの方が分かりやすいのは確かだろうな。
348:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:11:47.72 g99CYlqA0.net
>>347
>インサイダー情報とか入手して、個別銘柄や未公開株等を買った方が好都合
ダメダメじゃん。
349:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:12:30.11 NkNLOH0k0.net
>>345
量的緩和続ける
↓
円安続く
↓
輸入物価高騰
↓
食料品全般値上げ
↓
庶民、可処分所得が減って余計な物買えなくなる
↓
その結果、特に家電、自動車、バイク、家具、服飾が売れなくなる
↓
家電、自動車、バイク、家具、服飾が売れないので値下げする
↓
コアCPI、コアコアCPIがマイナスに
↓
デフレ突入だー、と先頭に戻る
給与ベースアップが大企業で0.5%なのにCPIが4%超えて伸びているのに
デフレだデフレだと騒いで量的緩和を続ける日銀の馬鹿さ加減には呆れる。
しかも、工業製品が全く売れなくなっているので国内景気は回復どころか
縮小しまくり。
アホすぎて話にならない
350:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:16:02.35 zOZBqx3t0.net
50円/$のムラサキBBAが予想はずれて安倍を恨む・・・
351:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:16:03.14 vN9f1bSv0.net
>>349
自動車、バイクは値下げしないよ。
だって、トヨタとか国内で売れなくなっても海外で売れればそれで良いと考えてる連中ばかりだから。
それに、国内で売れなくなれば、エコカー補助金だの何だのと税金で実質値引きされるし、そうさせる為に法人税を納めてなくても政治献金はしてたしw
352:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:20:20.65 olbqslMv0.net
何にも恩恵受けてないとこから取るからこうなる
恩恵受けてるとこから取ればいいだけ
大企業とか派遣会社とか政治家とか
暴利税が妥当。窃盗税とか不当搾取税とか
353:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:21:06.54 NkNLOH0k0.net
>>351 引き篭りだろ?
どこのディーラー行っても値引き提示がすごいから冷やかしてこい。
軽自動車まで前年同月比-15%記録しちゃっているんだから内需終っている。
あとな、国内工場減産してんだよ。スバル以外在庫抱えていて稼働率がっつり
落しているの。
国外儒用は国外の工場で生産しているから円安になっても輸出なんて全く増えて
無い。
アベノミクスは嘘だらけだっていい加減に気付けよ。
やっていることは日銀とGPIFの金溶かして私腹肥しているだけなんだよ。
354:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:25:49.53 vN9f1bSv0.net
>>353
でも、トヨタの15年度生産計画は、国内は減産で、海外では増産なんだぞwww
トヨタの燃料電池車なんて、国からと、愛知県からと、愛知県内の市町村からの3重の購入補助金が出るんだぞ。
そして、水素ステーション等のインフラ整備は、現状ではトヨタの為だけに税金で実施。
一体、どれだけトヨタを甘やかせているか…
355:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:31:19.19 6y9ezamA0.net
円安になってからは、明らかに買い物の量が減ったなぁ。
356:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:34:37.88 g99CYlqA0.net
今年の3月に経産省が公表した調査資料を見ると、
2013年における海外の現地法人の製造業の海外生産比率が(国内全法人ベースで22.9%)、
海外設備投資比率(29.4%)とも過去最高水準になってる。
現地法人の売上高は前年度比21.9%の増加。
海外現地法人従業者数は552万人だぞ。
えらい景気がいいじゃねーか。
これじゃあ、国内の産業は空洞化するわな。
「味の元」も国内生産やめて海外に移るわ。
日本人解雇、外国人雇用が進んで景気なんぞ良くなるわけがないだろ。
357:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:35:55.00 MtXxpVl90.net
黒田は本当にマクロ経済学を勉強したのか?
URLリンク(img.allabout.co.jp)
所得が下がりすぎて貯蓄も増やせなくなっているんだが?
これで増税とかないだろ。
5%でどれくらい所得が落ち込んだのか?ということだ。
ちなみに消費はこんな状態
URLリンク(i.imgur.com)
358:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:43:25.24 m0uOW6j40.net
でも、無条件に10%に上げちゃうんでしょう?
359:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:46:38.54 dtnJfT1Q0.net
今や外国人観光客で賑わってるだけだもんな首都圏ですら
田舎は死んだ
360:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 15:48:00.84 TSyNrSyT0.net
これってアベノミクスのご臨終宣言?
361:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 16:04:37.89 jvC7UXCa0.net
河豚の肝食って当たっただけ。こうなるの分かってて強行したくせに。
素人でも分かったのに、専門家なのに河豚ではなくカワハギと思ったってさw
362:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 16:21:25.31 fPnOuRnm0.net
全部消費税のせい!ってか
363:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 16:27:09.73 /rsWlfBd0.net
実際外人にしかものが売れてないよ かなり深刻だと思うけど
364:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 16:33:28.36 gLptwDcp0.net
はるひこどんな言い訳すんだろうな
好循環しない緩和の弊害くっそでかいぞー
しんぞーとはるひこ歴史に名を遺したなおめでとう!バーーーーカ
365:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 16:50:48.45 7jV7GwNU0.net
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllll ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllll llllllllllllll
llllllllllllI, / ∥ \ lllllllll
Illlll, / /) (\\ lll
丶,I /./● I I ●\\ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
i ├─ ┤ │ 今頃ピーピー言ったって遅いんだよw
\ /  ̄ ヽ ,/ 何度も騙されやがってw
ヽ__ 'ノ
,.|\、 ' /|、
/ ̄\ .`─'´ / ∩
366:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 16:57:52.97 mjkaVDah0.net
当たり前
税金でオマンマ食う資格ねぇな
367:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:07:11.80 vN9f1bSv0.net
>>366
黒田も安倍も、経済政策失敗しても、物凄い報酬を得ているから全然懲りないし、質が悪い。
民間のファンド・マネージャーとかだと、運用失敗すると首が飛ぶが、
コイツらは失敗しても責任取らないから危機感が全く無い。
368:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:17:21.89 5Mz3lyRz0.net
橋龍は97年の増税後、デフレ突入の惨事を目の当たりにして失敗に気付けた
というのも、自身の友人である個人経営者が自殺したから
2001年の総裁選で橋本が勝っていれば、今のデフレはここまでにはならなかっただろう・・・。
369:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:42:26.70 pTyXzt3o0.net
>>367
それでも結構個人資産を増やしていたりするんだよね
370:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:44:01.44 fygdTZgrO.net
>>353
正規ディーラーの認定中古の高級外車も値引き凄いの?
371:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:48:18.71 a7N0HMvw0.net
テヘペロ
で、済むのか
ってか、消費税増税は1%でGDPを2%押し下げるってのは通説でしょう
やるならばそれへのケアが、余りにもお粗末だってのも、当初から言われていたこと
つまり、成るべくしてなった、当然の帰結で、むしろ原油安のおかげで助かったまである
次の増税でそんなミラクルが起こるとは限りません
10%になる分も含めて7年分くらい先に国民に手当てすべし
372:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:51:49.24 cTnA4BsT0.net
役人の失敗は想定外
庶民の失敗は自己責任
373:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:53:00.53 XkbM6Z9j0.net
>>372
マジでこんな感じだよな
374:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 17:56:47.38 g0YFwkbR0.net
予想外なんて許しませんよ。十分予想できたことですから。
375:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:01:41.32 a7N0HMvw0.net
公共事業を拡充したというけれど、その実態は、
財務省から費用対効果が低いとされ蹴られた案件が復活しただけのもの
当然効果が薄いのだから、経済に寄与することもありませんでした
緩和によって銀行にお金を流した結果、円はドルにジャンジャン流出し、一部株価を引き上げましたが、国内の需要そのものは減っているわけだから当然売上に繋がらず、設備投資をするわけもない
驚異の無能さぶりを政府、官僚どもは露呈しただけです
376:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:02:20.34 S2DEkjPt0.net
大和民族絶滅計画
子宮頸がんワクチンで元を断つ
不安定雇用で結婚を断つ
共働きを推奨する一方で、幼保不足第二子を断つ
377:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:02:41.28 XYYPvigt0.net
予想通りだろ
378:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:03:14.37 gMfW1tki0.net
多くの日本人は理解していたのにね
379:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:13:43.60 g99CYlqA0.net
日銀は、2年前にインフレターゲット(消費者物価の上昇率を、漠然と「そうなればいいな」ということではなくて、ちゃんとした目標にすること)を設定して(物価目標2%)
取り組んできたけど、結局、デフレ気分からインフレ気分に国民の心理を動かして景気を良くすることに失敗したな。
実際は物価上昇で実質賃金は23カ月連続減、家計の消費支出は12カ月連続減だもんな。
大量のカネを発行して、国民の気分一つ変えられないんだから話にならんな。
380:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:16:54.43 tRtBpXTh0.net
財務省の陰謀は打ち破られた
381:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:30:59.67 0op6D9TD0.net
じゃあ、責任とるとか、元に戻すとか、何とかしろよ
382:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:45:01.69 g99CYlqA0.net
こんなの読んで理解できる人いるのか?
わかりづらいったらありゃしない。
難しく書いて誤魔化してるだけだろ。
↓
量的・質的金融緩和」:2年間の効果の検証
URLリンク(www.boj.or.jp)
383:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 18:50:14.56 ELHXchn00.net
>>379
金刷ってインフレにならないんだったら無税国家で失敗したほうが
いいだろ
384:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 19:30:04.83 7p4fxWYn0.net
>>1
日本は自由主義のはずだよなあ?
国民を締め上げすぎじゃないのか
385:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 19:30:27.84 4T0rh9jh0.net
>>174
その手の情報に疎いだけだろ
そこを指摘する人はたまにいるが
消費税などと違ってきちんとしたデータを並べて語れないから
議論に乗ってこないだけ
君が詳細なデータ出してくれば済む
議論は大きく進歩するだろう
386:〓 I am NOT Abe 〓
15/05/14 19:33:39.37 heibzdp40.net
■ 2014年度 家計消費支出推移 (前年同月比・総務省統計局発表)
4月: -4.6%
5月: -8.0%
6月: -3.0%
7月: -5.9%
8月: -4.7%
9月: -5.6%
10月: -4.0%
11月: -2.5%
12月: -3.4%
1月: -5.1%
2月: -2.9%
3月: -10.6%
平均: -5.0%
↑平均で、「増税分」 を超えてるところが、注目に値する
387:〓 I am NOT Abe 〓
15/05/14 19:43:55.05 heibzdp40.net
■ なぜ、増税分以上に物が売れないのか?
実質賃金の低下・・・輸入品を中心に物価が上がってるからだ
安屁ノミクス(円安誘導)が、元凶だ
円安誘導は、円を刷ることでやったわけだが、刷った円は市場に出回っていないよな?
ドコへ消えた?
答えは、日銀が刷った円で、赤字国債 を買ってる
史上最高の予算 に対する 赤字国債 のこと
100兆円にもなってる
全体像を見ると、
円の 「ドル換算の総額」 は、円を刷ろうが刷るまいが、だいたい同じなわけ
大量に円をすると、国民の円資産が暴落し・・・具体的には70%も暴落したわけだが
そうして、刷った円で赤字国債を買ってるわけ
国民の財産を犠牲にして、トンデモ予算を執行してる構図
国がやることじゃないだろ?
主導してる 官僚・自民 の 皆殺し が必要だ
388:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 19:46:35.35 aU3dvYeDO.net
無能の典型だな
389:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 19:50:05.74 4T0rh9jh0.net
>>198
デフレスパイラルの逆を考えればいいよ
それとは別の視点でいうと、たとえばハイパーインフレがあるじゃん?
まあリフレでハイパーインフレになって日本は滅ぶ!
くらいの勢いの人もいて笑っちゃうけどw
それはさておき、ハイパーインフレのイメージって
リンゴ一個買うのに札束山積みとかじゃん?
でもさ、札束抱えて支払ってるということは
ちゃんと金は足りてるってことなんだよね
つまり物価だけメチャ上がって買い物できないって話じゃないんだよ
物価がメチャ上がるなら給料の額面も上がるんだよ
買い物できないくらい給料置いてきぼりにして物価が上がったら
結局商売は成り立たないわけでね
そこはバランスするわけ。だって賃金は労働の値段つまり物価だからね
390:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 20:05:51.74 C5qyA6tb0.net
消費税増税→内需低下→税収低下
消費税増税→国産品の買い控え→業績悪化
もうね、ゴメンで済むレベルじゃない。
すぐに辞任しろよ
391:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 20:12:20.89 C5qyA6tb0.net
うちの弟は美容室を経営してるけど、消費税で客減ったといってる
確かに街にロン毛が増えた気がする
392:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 20:13:20.45 ELHXchn00.net
デフレの時は金を刷り、インフレがきつくなったら増税して金を回収
ハイパーインフレになったら預金封鎖でOK
393:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/14 20:15:05.64 q6I6Z0iV0.net
>>392
>ハイパーインフレになったら
普通はならんよ
預金封鎖しなくてもインフレは抑えられる
財務省もさすがに財政赤字を解消するために日銀に札を刷らせることはない