【文学】赤毛のアン:幻の出版計画…村岡花子の日本初より2年前=モンゴメリらに出版打診などの手紙が見つかるat NEWSPLUS
【文学】赤毛のアン:幻の出版計画…村岡花子の日本初より2年前=モンゴメリらに出版打診などの手紙が見つかる - 暇つぶし2ch2:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:39:15.48 Af+MVoGO0.net
>150ドルは当時のレートで5万4000円。大卒程度の国家公務員の初任給(5500円)の約10倍に相当した。

  _ノ乙(、ン、)_確か、赤毛のアンって本国でも買取で激安だったような…

3:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:41:11.37 OUmBYLnb0.net
起源主張来たな

4:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:41:33.41 Af+MVoGO0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_ググッたら、500ドルで買取だったw

5:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:42:09.50 cYXHJu0v0.net


6:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:42:49.96 c21/9P5O0.net
仲間由紀恵の方でドラマを製作すりゃ良かったのに

7:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:43:36.57 4w8NFCtG0.net
>>5
コラ
ヤメタマエ

8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:45:09.91 HgPBkGnJ0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

9:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:45:38.90 /D80HQSw0.net
イデオンのロッタは赤毛のアンにしか聞こえなかった

10:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:48:42.49 3XGpyIjy0.net
村岡さん訳じゃなかったらこれほど日本で人気出なかったんじゃない?
題名も違ってただろうな

11:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:55:36.67 7EVUMsAc0.net
赤毛→気が強い、言うことをきかない、アスペ
つまり「赤毛のアン」は「人間失格の出来損ないのアン」

12:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:00:04.91 Zba+SJaz0.net
あ~ん(笑)

13:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:00:45.44 lSalcHfb0.net
先に出版された以外に断念した理由あるの

14:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:00:56.32 XUGX7vO/0.net
村岡さんのあの当時の女学生口調がたまらんのだよな
最近の人の訳のほう読んだら、あの温かみとレトロ感がなくて物足りないっていう
たとえキルトがさしこの布団でローストチキンが焼き鳥だとしても
でもこの人が訳していても、時代的にきっとそういう名訳が生まれていただろうな

15:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:05:43.44 /ISmsQom0.net
>>11
>赤毛→
アイリッシュ・・

16:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:10:57.62 aRJeY0oI0.net
そうさのう。
わしはアンよりも一ダースの女の子の方がいいよ。

17:相場師 ◆lXlHlH1WM2
15/05/13 09:12:45.44 6CbWb4PC0.net
もう許してやれよ

18:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:14:53.06 Zs7mCkbF0.net
大学生活を描いた巻が一番面白いのに、そこまでアニメ化するべきだったな

19:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:15:25.12 Af+MVoGO0.net
 
  _ノ乙(、ン、)_>>16 マシュー最悪w

20:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:17:19.17 XUGX7vO/0.net
ジブリには変な新作よりも大河なみのアンを「当時の狙いのままに」アニメ化すべき
原作レイプ癖が治らないからもうダメだとは思うが

21:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:21:12.15 T2u9uqVp0.net
>>11
ひでー言い方だなw
アンがアスペってのは同意だが

22:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:23:23.13 i+Goce7U0.net
ケツ毛のアン?

23:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:27:42.44 lY2DOLft0.net


24:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:28:12.62 QBdZ8cQy0.net
三大村岡の一人か

そしてもう許してやれよ

25:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:30:21.16 5SxZkOL10.net
日本での出版の権利は150ドル払えば可能。この物語は日本人の心に
幸せと正しいものの考え方をもたらすでしょう。
ムカっとするほど高飛車なものの言い方だw

26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:31:50.76 SBRbJ7QU0.net
赤毛 vs ケツ毛

27:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:41:43.41 BBT8FH7V0.net
>>6
あれは副主役として持ち上げられたんだから良かったんであって
たとえ兄に売られた悲劇の高貴な美女とはいえ
学生運動やってた赤い学生と駆け落ちとか
何より美智子妃みたいな平民の女なんか皇族に入れんなみたいな活動したクソババアを
NHKが持ち上げるわけにいかないだろ

28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:44:51.67 N/v4VKKA0.net
すごく聡明そうな人だな
家柄がよさそう
かっけー

29:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:46:23.52 jJfb10RU0.net
村岡訳以外がいっぱい出てきて、ようやくまともな小説になったな赤毛のアンは。
村岡訳は知的障害児がわめいてるイメージでキモい。

30:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:01:29.33 r3h4lGxLO.net
てか、村岡花子もずっと温めていただろ。出版社がGOを言わなかっただけで。
 
なに、これ、筑紫哲也の生まれ故郷の日田市の「うちが早い」アピールw

31:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:02:39.60 z+ZhmTdi0.net
赤毛の女はそばかすだらけ

32:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:05:07.14 KWygmLEl0.net
コラヤメタマエ

33:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:06:09.73 dc1b1Xop0.net
ケツ毛バーガー生きてたのか。
正直心配してた。

34:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:06:45.45 9ggUr9P10.net
この程度のことが歴史的資料って・・・・・・

35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:17:43.58 Ul+aewEE0.net
アンはアスペというよりADHDぽい
しかしマリラが我慢を教えたので家事をこなしながら
勉強も立派にやりとげられるようになった

36:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:21:19.25 Ul+aewEE0.net
花子とアンは
花子にフィクションのアンのエピソードねじ込んだのが最悪だった
そんなことするくらいなら
いっそ赤毛のアンそのものを日本の田舎舞台にしてやれよ

37:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:24:52.81 aRJeY0oI0.net
>>20
というか、ジブリがやるなら高畑さんて事になるけど、
予算と製作期間ばかり掛かって、結局完成前に高畑さんの寿命が来そうw
てか、高畑さんのアン、こないだまでBSでやってたけど、
あれ以上の物はそうそう出来ないと思うよ。

38:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:25:07.22 hTRv3BGM0.net
>>13
資金の問題じゃないかな?

39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:28:17.56 hTRv3BGM0.net
>>34
手紙は立派な一次史料だよ?日本の英米文学受容史として面白い。

40:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:29:00.54 BBT8FH7V0.net
なんか「赤毛のアン」ってババアが好きだけど、
男にはあのメンヘラキチガイブスのどこがいいのかサッパリ分からん人のが多いんじゃないか
高畑氏も宮崎駿も「赤毛のアン」の心理がワケわかんなくて
高畑氏は主人公の気持ちは理解できないから「原作に忠実に」といえば聞こえはいいが、
とにかくそのまんま映像化
宮崎駿に至っては「アン嫌い。もうワケわからん、後は任せた」
つって逃げたらしいじゃん

41:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:33:11.87 xsjoIAAL0.net
無駄に形成されたプライド放出に苦労してるのかな。
やっぱり朝の集会の課題から設定したほうがいいよw
ガチガチに融通のきかない設定がウリなんだろうけど、
利用間違いは逃れられないw

42:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:34:57.34 xsjoIAAL0.net
もともとの子供利用間違いが祟っているだけw

43:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:41:43.90 aRJeY0oI0.net
>>40
アンではなく、マシューやマリラに感情移入して観るとすごく面白いよ。
自分も子どもの頃はアンはよく分からなかったけど、大人になってから原作読んだときは面白いと思ったし、
最近観直したアニメ版では結構泣かされた。

44:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:50:28.57 Ul+aewEE0.net
>>43
アンがマシュウマリラに引き取られたのが11歳
15でクイーン学園に入学
16で教員免許と大学奨学金取って卒業
ここでマシュウ亡くなる
11歳から16歳までの5年間なんだよな
本人にとっては長い時間だが大人の目線で見るとあっという間
あっという間に成長してあの手のつけられない子供が大人になって…
っていうのに結構泣けるw

45:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:52:42.28 xsjoIAAL0.net
自分の仕事がなかなかできないみたいだから、
おしてあげればいいよねw

46:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:53:49.50 hTRv3BGM0.net
>>44
続編はどこまで行くんだっけ?

47:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:54:36.03 aeEB6dEB0.net
自費でやろうとしてたんだろうな
翻訳の質もなんか疑問だな

48:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:03:23.22 2UvRUQct0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

49:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:04:21.23 12+cXGfW0.net
村岡と毛は切っても切れない関係なのか

50:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:05:14.00 Ul+aewEE0.net
>>46
結構先まで行くよ
アンの青春→先生しながら大学入学直前まで
アンの愛情→大学
アンの幸福→結婚前の三年間校長する
…て感じで子供6人の一番下の子が成人するくらいまで話続くw

51:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:10:32.87 hTRv3BGM0.net
>>50
ドラゴンボールの連載のようだなw。

52:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:13:03.92 j5n9EkjyO.net
ケツ毛の人?村岡ナントカさん?名前が思い出せないな
ほら・・・でも名前を漢字五文字で書くとヤバイってね
村岡何子さんだったかな?

53:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:15:56.13 N/v4VKKA0.net
>>50
16歳で教員免許でそのまま先生とかすげーなw
結婚前で校長とか、学校って言うより公文みたいな私塾の先生みたいだ

54:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:17:43.86 6i59NzXg0.net
おまえら、ほんとしつこいな。
マジで気の毒でならん。本人の過失じゃねーんだしな。

55:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:21:21.33 Ul+aewEE0.net
>>53
こないだまで一緒の教室で学んでた下級生に
先生として教えるとかあるみたいね
アンの同期は他の区の先生になったけど
アンはそのままアボンリーの先生だからな

56:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:34:06.50 eMVSd9Km0.net
出版2年前って岡村は訳し終わってるよな
これ花子が訳した奴を別ルートで出版しようとしたんじゃねーか?

57:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:34:14.09 a4kG/2cp0.net
> 50年9月12日の日付で「(赤毛のアンの)十章全編の訳文を携え、講談社大阪支社長を訪ねた」
その訳文は残ってないのか。惜しいな。

58:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:39:08.65 hKoEMrmx0.net
>>50
アンの夫の昔の女が現れ
激おこする話が面白い
あと25(当時高齢)で出産するも死産で
なんでDQNの底辺に限って子沢山なのかと
落ち込む話とか

59:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:42:18.48 4FyaEf9s0.net
村岡花子訳以外に、昔は角川文庫の中村佐喜子訳も
よく本屋で見かけた
>>1の出版話が結局まとまらなかったのは、たぶん
講談社が二の足を踏んだからじゃないかな
著者に支払うアドバンスが高いとかの理由で

60:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:49:55.82 a0AIgSp60.net
村岡氏は出版した年
ほかの二人は計画や翻訳した年の記事になってるからなんか変だな
いつごろ出版を計画したかはわからんけど、村岡は1945にほぼ翻訳済だったんじゃまいか?

61:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:50:28.26 4FyaEf9s0.net
あと、村岡の方が戦争中から活動していて
知名度が高かったこと、
村岡訳を最初に刊行した三笠書房社長の竹内道之助は
自身が英文学翻訳者で、『風と共に去りぬ』を大久保康雄と
共訳したり、クローニンに惚れこんで全集をひとりで全部訳すなど、
英文学翻訳紹介に熱心だったというのもあるだろう

62:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:55:38.28 AYWnIemf0.net
アンの続編を小学校のときに読んだ記憶があるけど
産んだ子供が死んだり、旦那に先立たれたり、波乱万丈で
すごい偏屈はヒスババアになって、最後は娘一人しか残らなかったみたいな
流れだったような
花子とアン、作者には興味なかったけど
共産主義の娘で共産主義者だったのはげっそりした

63:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:00:50.24 4FyaEf9s0.net
>>60
村岡は、訳稿は完成させていたかもしれないが
まだ著者や代理人(著作権管理会社)との折衝や連絡をしていなかったんじゃなかろうか
そう考えないと、>>1に書いてあるように
草野氏のところに著作権管理会社から好意的な連絡が来た理由がつかない
出版ビジネスの信義として、同時に二人の訳者に色よい返事をして
競わせるようなことは禁止だから
(もっとも米国の会社はその程度のことは結構平気でやるらしいから、
村岡のところにも美味しい返事をしていた可能性は否定できないが)

64:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:42:09.24 YkNGc8bK0.net
村岡花子は戦争中にはもう翻訳を進めていたし、
終戦直後から出版の打診をあちこちにしていた
戦前でもラジオのおばさんとして既に児童文学の権威になっていたから、
同じ題材を他の人が出版しようとしても太刀打ちできなかっただろう

65:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:59:42.66 L81j4+oV0.net
>>6
つ【真珠夫人】

66:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:03:47.93 TsSS5OeD0.net
>>11
アスペだからこその ギルバート石版殴打事件

67:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:05:38.54 CgXlrZhy0.net
【訃報】3月にメジャーデビューしたばかりの男女3人組「ふぇのたす」の澤“sweets”ミキヒコさんが死去
「ドラえもん」大山のぶ代が認知症で闘病中

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
何千もの鳥や魚が死んでいます。集中豪雨の結果です。その中には、放射能が含まれます。
magazines/rwhnd8/kxz1kf/ewe6t0
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

68:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:06:50.29 TsSS5OeD0.net
>>16
養女コレクション…略して 養コレ

69:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:07:32.01 8rl4Qf9Y0.net
>>64
講談社はそれを把握していて、知名度の高い村岡訳に太刀打ちできないと
断った可能性が一番高そう。
仲介者が三笠書房にも持ち込んで、村岡訳の存在を知って諦めたかと。

70:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:09:16.23 1Qrb2YRq0.net
ドラマが終わった後で良かったなw

71:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:13:32.75 Kaqkm8zc0.net
映画版かドラマ版かしらないけど、実写版では「1ダース」のくだりは
マリラが喋ってた

72:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:15:25.31 MZgfDF2L0.net
朝鮮人に破かれないように厳重に保管しなさいよ

73:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:15:33.80 D7ldST320.net
草野さんは村岡さんが翻訳進めてたのを知ってたのかな?
知らずに翻訳し始めたけど>>69ってのが一番可能性高いのかね

74:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:16:23.78 8zId2jOu0.net
サリバン制作のテレビ映画も良かったなぁ
最後の方は「アンの戦争」になってたけど

75:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:18:06.45 bipC1AF/0.net
>>62
何かと混同してない?
ギルバートは「アンの娘リラ」でも存命ですよ。
「リラ」は第一次世界大戦中の話なので、男の子は戦争で出払っちゃう。

76:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:24:05.66 OjfVQiUG0.net
>>73
>知らずに翻訳し始めたけど>>69ってのが一番可能性高いのかね
草野さん自体の翻訳はすでにできていたらしい。

>>1
>50年9月12日の日付で「(赤毛のアンの)十章全編の訳文を携え、
>講談社大阪支社長を訪ねた」と書かれており、

77:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:25:56.17 9rhpP/+f0.net
でもこの人本当はクロだと思うよ

78:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:32:35.41 8rl4Qf9Y0.net
>>76
翻訳は終わっていたけど、すでに児童文学の翻訳家として名を成していた
村岡さんと日田の英語教師であった草野さんとのネームバリューの違いかと。
講談社としても、村岡さんの翻訳出版計画を知れば、やはり出版は躊躇するかと。

79:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:34:08.45 J1xkSIoA0.net
>>53
日本も戦前は中卒(今の義務教育中学でなく
今の高卒レベルだがな)で
代用教員になって小学生に教えたよ
大学教育学部卒とか戦後
今後は北欧みたいに院卒レベルで
教員養成したいらしいが

80:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:46:39.52 sZ4YLsMe0.net
>>1
綺麗な人だな

81:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:53:26.52 PMDcO1ah0.net
戦後ならモンゴメリは死去してるんじゃね?

82:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:55:51.06 NxNt2XeB0.net
なんでいまなの?
遺族が金欲しがってるの?

83:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:00:25.60 c37TfPk/0.net
>>37
>予算と製作期間ばかり掛かって
そういうときぐらい、NHKが発注しろ、だな。
大河ドラマの予算と同額ぐらいつぎ込んで、年1作、50年残るアニメ創れ。

84:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:00:52.00 PMDcO1ah0.net
「赤毛のアン」のタイトルを冠した村岡訳がデフォとなったのは作品にとって幸いだった。
戦前に「赤毛のアン」原作の映画(邦題は「紅雀」。ピーチうるさい赤毛の意味か?ひねり過ぎw)
が日本で公開されているのに原作の翻訳は戦後までなかったんだよね。

85:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:02:50.30 4cS+KvoD0.net
なんで幸いなの?
子どもの頃村岡花子訳で読んだけど
アンってつまらないって思いこんでた

86:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:05:15.59 OjfVQiUG0.net
翻訳されたもの自体は残ってないのかな??

87:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:10:05.20 b/w1vBtV0.net
村岡のケツ毛と聞いて

88:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:12:32.24 PMDcO1ah0.net
>>85
だから”赤毛のアン”のタイトルを名付けた功績があると書いてる。
よりすぐれた翻訳は後にもあるし、アニメ版のネタ本も村岡訳じゃないけど、
あの邦題は村岡(より正しくはその娘)が存在しなきゃあり得なかった。
タイトルの出来不出来は作品が認知される要素として重要と思う。
「グリーンゲイブルズのアン」じゃ広く認知されなかったろう。

89:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:16:16.54 KQCiGV1+0.net
初任給の10倍なら今で200万見当か
赤毛のアンの出版権が200万なら安いよな
見送って惜しいことしたな

90:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:21:26.24 Ut1FZgmw0.net
この人、若い頃は超美人だったと思う
URLリンク(mainichi.jp)

91:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:23:39.40 ooBwJDi50.net
>>2
いや、買取じゃなかったらしいよ
------------------------------------------------------------------------------
ペイジ社側はわたしが《ある一定の額》の方に飛びつくだろうと思ったのです。
その場合には『赤毛のアン』の原稿料として五百ドル手に入っていたでしょう。でもうぶだったとはいえ、
そんな話に乗るほどうぶではありませんでしたので、《印税》の方がよいと言ったのです。
『モンゴメリ書簡集〈1〉G.B.マクミランへの手紙』 宮武潤三、宮武順子訳
------------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.hirax.net)

92:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:27:20.63 By/OQa3C0.net
>>75
次男が戦死したんだっけ

93:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:40:22.53 O+y9o+TG0.net
赤毛のアンのおかげでジークフリード・キルヒアイスっていう名キャラも生まれたんだよな

94:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:43:10.88 bipC1AF/0.net
>>92
ウォルターね。
「炉辺荘のアン」にそれを示唆する描写がある。

95:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:48:14.94 4FyaEf9s0.net
>>86
訳稿が現存していれば、地方とは言え素封家の人だし
有名な作品のことだしで、もっと早く知られていただろう
だから少なくとも草野家には無いだろう
もしあるとすれば、講談社の奥深く眠っているかも知れないが、たぶん
それも無いと思う、昔のことだし

96:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 14:49:23.23 1E6W6EUA0.net
>>6
脚本家はそうしたかったのにNHKが許可しなかったんだよね
そして思い入れもないのに別人を主役に仕立てて
ドラマを書かされる羽目になったらしい

97:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 15:07:24.43 IegrFa600.net
タイトルだけ見ると赤毛からかわれていじめられる話かと思った
友達いっぱいで強すぎ

98:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 15:09:47.56 vamjnyKI0.net
同情に始まり共感に変化し劣等感で終わる話。

99:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 15:10:10.97 /hvr7q0W0.net
>>82
屋敷の改築で発掘されたって書いてあるだろ

100:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 15:18:57.51 hKoEMrmx0.net
ダイアナはさっさ(17歳)結婚して80kgオーバーのカーチャンに
才女のアンとは疎遠気味になるのがリアル

101:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 15:30:14.19 C2GY/+Mc0.net
>>88
「ブラックジャックによろしく」って、このタイトルでなかったら本の売り上げどれだけ違ってたんだろう

102:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 15:45:29.47 frjYqA9D0.net
アンの娘リラが最後だっけ?
私は最初の数巻の牧歌的なアボンリーが好きだけど、
リラは、戦争文学としてもいいところ行ってると思う。

103:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 16:12:06.15 BBT8FH7V0.net
>>101
作者はキチガイだがBJによろしくは中身も結構秀逸だからそこそこは売れたかも
しかしこの作品で一番すばらしいのは「ブラックジャックによろしく」ってこのタイトルをつけたセンスだな
作者は何も問題にしなかった手塚プロの心の広さに感謝するべきだ
本人は出版社と別問題でモメてるが、まあそれはそれ・・・

104:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 18:17:53.55 mhYVZ/yY0.net
カナディアン・ワールド行って、アンも食べれなかったガタタンを味わいたくなった
雨が止んだら旅に出よう

105:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 19:17:06.20 +XLWiETs0.net
ケツ毛のア~ン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch