【政治】国立大授業料引き上げなどを検討 財務省財政審at NEWSPLUS
【政治】国立大授業料引き上げなどを検討 財務省財政審 - 暇つぶし2ch279:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:12:02.10 svMrwhEf0.net
>>272
ヨーロッパも大学進学率50%前後になってるよ
例えば、フランスの場合、殆ど国立なんだけど
通常の大学には入試が無いので、誰でも入学できる
ただし、医学部だけは別途試験があるらしい
グランゼコールっていうエリート養成学校だけは試験あるが
通常の大学に試験が無いので進学率も高い
イギリスも最近は進学率高くなってる
ドイツは比較的進学率低いけど、それでも高くなりつつあるし
ポーランドなんてかなり進学率高い地域だよ
でも、ヨーロッパは基本、博士課程まで学費は無料か、年間数万円

280:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:13:06.53 /YYc3nX80.net
アメリカのお金ない学生は
州立の大学で猛勉強して良い成績とって
名門大学院に行くのかと思ってた

281:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:13:48.97 aG2o6qkS0.net
私立大学は弊害が多い。人数が多く、派閥で固まる為、正当な競争ができない。
幼稚園試験など、子供の能力が不確かな時に合否を決め、そのまま持ち上がる
など、どうみても金持ち優位な試験にみえる。

282:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:15:07.68 0YEwHBYd0.net
>>276
そりゃ出生地の州にある大学に通えば学費5分の1とか10分の1になるからな。
そこでいい成績取って奨学金もらって高い大学に編入する。

283:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:15:20.69 cLCjGxsd0.net
馬鹿大学に金を出すのもどうかと思うが、学問は日本の生命線だろ。
せめて旧帝大クラスには逆に授業料免除とかにすべき。

284:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:17:02.98 H2YTa23f0.net
>>264
助成金は国立私立両方出てるとは言え、
国立大学の完全私立化は賛成だな
国立として残すのはせいぜい筑波くらいでいい

285:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:18:40.39 IPPkiFTy0.net
>>279
レベルの高い大学なら奨学金制度がワークするから無料化などする必要ない
就職したら返せる

286:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:19:11.35 lsOmcpAr0.net
更に、奨学金返還も厳しく取り立てます

287:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:19:31.87 p0s5uSrh0.net
旧帝大が国の主要機関、そして地方国公立いわゆる駅弁が地方の研究その他を回してることを全く無視してるやろ
最上位だけじゃなくて上位中堅も学費低減で育てんと日本が終わるぞ

288:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:20:15.85 JSmSHbt60.net
私立大学の助成金を削減しろよ。特にFラン

289:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:20:49.98 svMrwhEf0.net
自衛隊の予備役訓練を受けて登録すれば
大学在学中の学費を貸します
卒業後10年間、自衛官として勤務すれば
返済不要とします
みたいな制度が出来そうだな

290:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:22:22.91 OlrjXtuX0.net
下位私大の補助金打ち切り
国立大学の学士は多少値上げ
国利大学の修士は据え置き博士は無料
が妥当じゃないの 本当に優秀な奴が歳食ってまで学者になってくれる奴いなくなるぞ

291:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:22:46.99 yR50Agd10.net
それでも、アメリカの州立大よりかなり安い

292:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:23:00.10 svMrwhEf0.net
>>283
理系の場合、地方国立出身者からもノーベル賞出てるしな
そこまで行かなくても重要な研究は結構ある
逆に慶應とか早稲田とかって理系じゃ何の業績もないわな

293:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:23:12.52 0UPXb7Cp0.net
利権になっているから、無駄な国立大学を潰せないのだ。
超少子化は恒常的にもかかわらず、国立大学を削減しないのは
利権があるから。
政治も全く機能していない、利権のために改革もできない。
それで増税と社会保障費の自己負担増を国民い迫る。

294:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:25:20.11 lsOmcpAr0.net
自衛隊で海外派遣に行けば、
奨学金も返せます
なんて、まるでアメリカみたい

295:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:28:10.39 svMrwhEf0.net
アメリカしか超高額な学費なんて無いんだが
何故かアメリカという特殊事例を世界標準として語り、
日本も値上げしろと言う2chネラーはおかしい
しかも、そのアメリカは奨学金が返済不要で、かなり充実しているし
飛び級も日本より簡単にできるので、年限短縮で生活費とか削減も可能
あと、ハーバードとかは親の年収が一定以下なら学費無料なんてやってるし

296:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:29:25.68 QlG5A4fd0.net
>国立授業料は値下げか無料にすべき
こういう書き込みは頭の悪さがにじみ出て弁解の余地はないわ
国の財政難、少子化で大学の統廃合はあたり前だし
教育の助成金は削減すべきだろ。
その手始めが国立大の授業料値上げだし全然問題ないが
私大なんかも統廃合すべきだし
なぜ値下げとか時代と逆行すること考えるかもな。
こういう奴が公立高校無償化とか賛成したりする左翼支持者何だろうな
どこかの政党の支持者何だろう
俺は教育に一切補助金入れる必要ないと思うので
高校無償化廃止、無償化前からの公立高校の授業料値上げ
私学助成の廃止
全然問題ない
何が不都合なのかな?

297:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:31:23.12 IFRNCLDP0.net
国立の学費も高くなったけど
まだまだ私立よりは圧倒的に安い
とくに理系

298:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:31:24.58 zAwwafDk0.net
>>272
アメリカの私立をアカデミックに支えてるのは
ただで大学行ってるような人たち。高い授業料払ってる人らは肥やし。
アメリカは自分が住んでる州の州立大学行けば安いし、
コミュニティーカレッジが充実してるから
貧乏人でもやる気しだいでどうにでもなる。
高校卒業時の成績がどうであれ、卒業さえしていれば自分で学費を稼ぎつつ
通えるし、自分が勉強したいなら何歳でも入学できる。4年制にトランスファーも
できる。
それでもアメリカの大学の費用が高いってデモあったけど。

299:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:31:26.93 aKAbGmki0.net
>>283
地方研究を大学でやる必要性は?
研究は学生じゃなくて教員がやってるんだから、
学校潰して研究所にしてもいいのでは?
>>288
研究だけが学校の目的ではないし。
首都圏は、人口の割に国公立が少ないんだから
教育機関としての私立大学は必要
MARCH未満はいらないけど

300:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:32:40.06 abmhMEMl0.net
そして外国人は220万から大幅アップで300万ゲットとか言わないよね

301:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:34:24.69 x/rOyGHw0.net
国立はタダにしろ

302:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:34:29.84 M6yuXV7z0.net
【社会】公立小中学校の統廃合で教員1万8000人減らせる…財務省が「機械的に」試算
スレリンク(newsplus板)
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
スレリンク(newsplus板)
【政治】財務省幹部「与党の先生方は理解している」 2020年までに消費税16%へ★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官
スレリンク(newsplus板)

303:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:35:03.23 R/REaJqI0.net
大学授業料無償化で良いよ
そんな凄い額にはならん

304:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:35:52.99 IPPkiFTy0.net
>>291
アメリカが一番成功してんだから参考になるのは当たり前だろ
あとイギリスも大学授業料は高いからな

305:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:36:43.55 p0s5uSrh0.net
>>295
別に地方国公立大学の存在価値は地方独自の研究だけじゃないで
県庁や市役所など地域行政の主力、地域の企業の研究員等会社の中核
それに大学周辺の地域には、比較的時間に余裕のある数千人の若者がほぼ365日活動することによる経済効果
田舎を切り捨てて都心だけでやっていくならいらんかもしれないが、現状日本が地方と都会で成り立ってる以上地方国公立が無くなったら地方が壊滅する

306:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:38:20.02 Kn3pqUFT0.net
うーん。法人だから国立とか公立っておかしくないか?

307:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:41:39.65 svMrwhEf0.net
>>300
イギリスはEU内からの学生なのか、外部からの留学生なのかで違う
スコットランドはEU内出身の場合、学費無料だ
後、イギリスは学部は3年間、修士は1年間
時間的にも短いし、生活費の面でもコストがかからん
もちろん、日本から留学するのなら外部扱いなので高いけどな
そういう外部からの留学の話で「イギリスは高い」とか話を歪曲するなよ
URLリンク(www.educationuk.org)

308:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:41:50.28 LAveKC/P0.net
おいらは年216,000円の世代。月2万円なら充分バイトで稼げた。
下宿代も教科書代もメシ代もコンパ代も全部バイトで賄えた。
入学金以来、親から仕送りは無し。
今52だが、同世代で「お金が無かったので大学行かなかった」って
ヤツはうそをついていると言える。ソースはおいら。

309:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:43:17.10 WXYhpAab0.net
>>295
お前大学の研究室ちゃんといったことあるか? 文系か?
企業から出向して、企業に所属したまま博士課程とか珍しくないぞ

310:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:44:50.05 svMrwhEf0.net
アメリカ最高って言って、アメリカの真似しろとか言ってるやつって
じゃあ、天皇制も廃止して、国語を英語にするのに賛成なのか?
いまどき、共和制がスタンダードだし、世界最強のアメリカは大統領制だから
日本も君主制廃止しないと駄目だよね?

311:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:45:34.82 DTicoKaQ0.net
国立大の授業料収入はトータルで年間3000億円
年間3000億といえば、エコカー補助金や沖縄振興予算もそれくらい
ホント、日本って教育に金かけない国だな

312:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:46:01.81 IPPkiFTy0.net
>>303
そこにも9,000ポンドって書いてあるでしょ
日本円でいくらになるか計算してみな

313:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:47:43.76 svMrwhEf0.net
>>308
>授業料の最大額が決められています(大抵の学校でこれよりも少なくて済みます)
最高額に関する規制であって、多くの学校は低いんだが?
スコットランドは無料だって書いてるだろ
何故、法律上の最高金額で話をすすめる?
まるで、聖マリアンナ医科大の学費で日本の大学の学費を語るようなもんだ

314:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:48:04.71 M6yuXV7z0.net
州立大学は高くないだろう?
アメリカが高いのは私立であって

315:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:48:12.02 L/eoEIjj0.net
>>292
教育ってのはホテルのサービスとも家電品の購入とも意味が違うんだぜ?

316:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:48:30.19 QlG5A4fd0.net
地方の大学なんか国立私立潰していいだろ
無駄なんだから
地方に道路や橋作るのと同じ
東北や北海道とか九州何かは人口の割に大学ありまくるぞw
地方はどうせ役所とインフラ企業就職先しかないから税金の無駄
国は首都圏に大学移転集中させるべき
国立大ももっと首都圏に作るべきだし今だと関東の人間が地方の
駅弁とか入ってたりするからな
旧帝レベルでもそう。
地方なんぞ切り捨てるべき、国の借金は地方の無駄な投資で膨れ上がったんだから
迷惑な話だよ
教育行政一つとってもそうだよな。

317:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:48:33.80 KdMjHi990.net
>>291
アメリカは安い大学は安いよ。
高額なのは有名私立の話であって、そこは市場原理が働いている。
州立は域内や提携先なら割引制度があったり、私立でも価格重視の安い大学がある。
欧州は国公立は無料に近い国が多い。最近まで私大がなかった国も。
おかしいのは日本。
国公立は世界的にも高額な部類で狭き門。
私立は何故か横並びの学費で十分に高額と言える水準。
まるで大卒者を減らしたいかのような異様な仕組み。

318:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:48:39.20 0UPXb7Cp0.net
今時大学なんか意味無いんだよ。
要は、教育関係者が少子化で必死こいているだけ。
詐欺師に餌与える必要は無い、国立大学を潰せ。
税金の無駄だ。

319:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:49:58.95 5BGYbQWN0.net
むしろ国立の場合は値下げとか無料化した方がいいと思うがな。
教育にはそれなりに金かけろよ。特にエリートには。
そんなことより議員歳費下げたら? 糞の役にも立たんだろ

320:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:50:29.28 IPPkiFTy0.net
>>309
日本より全然高いのは変わらないよ
ヨーロッパは全て無料とか嘘つくのからやめよう

321:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:50:54.40 M6yuXV7z0.net
教育への公的支出日本は最下位 奨学金制度が鍵=OECD報告書
経済協力開発機構(OECD)は加盟国の教育状況の調査結果「図表でみる教育2013年版」を発表した。
2010年の日本の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は前年と同じ3.6%で、加盟国で比較可能な30カ国中最下位だった。
最下位は4年連続。
日本では高等教育機関の授業料が高いにもかかわらず、奨学金を受けている学生が少ないことも指摘しており、
OECDは「高等教育を受ける人が増えれば社会への利益還元も大きい。公的な経済支援を充実させていくことが重要」としている。
発表によると、教育機関に対する公的支出のGDP比は、OECD加盟国の平均が5.4%。
最も高かったのは、デンマークの7.6%。以下、ノルウェー7.5%、アイスランド7.0%、ベルギー・フィンランド6.4%と続く。
イギリス5.9%、アメリカは5.1%、韓国は4.8%。
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)


322:html



323:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:51:31.84 WXYhpAab0.net
>>309
イギリスのデモは真っ赤な偽物とでもいいたいのか?
ヨーロッパは無料って繰り返して引込みつかなくなったの?

324:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:51:58.92 svMrwhEf0.net
>>316
例外を殊更に協調か
そりゃ、イギリスには無料じゃないところもあるが
スコットランドみたいに無料の大学もあって十分に貧乏でも進学可能
フランスとかドイツとかは無料だし
原則的に欧州が博士課程まで無料で何とかなるのは事実

325:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:52:57.25 qLS1bNXO0.net
教育を金儲け目線でやり始めたら国が終わるよ(´・ω・`)

326:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:53:06.92 M6yuXV7z0.net
日本の公財政教育支出は、対GDP比においても一般政府総支出に占める割合においても、他のOECD加盟国に比べてかなり低い。
その一方、在学者一人当たりの教育支出は高い。これは、チリ、韓国に次いで3番目に高い水準となっている私的部門からの支出が多いことに依るところが大きい。
教育支出全体の31.9%が私的部門により賄われているが、これには学校外の教育にかかる家計負担は含まれていない。
URLリンク(www.oecd.org)(JPN).pdf

327:名無しさん@13周年
15/05/13 08:56:52.96 FjG8SXF03
>>316
こいつ、嘘つき野郎
学費有料のフランスですら、公立大学の学費は年間7万円程度だぞ?
ドイツに至っては公立大学は無料

328:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:54:19.53 svMrwhEf0.net
>>318
イギリスのデモを嘘とか言わんけど、日本より安いってことは言いたい
スコットランドは無料だからな
そういうようなの日本に無いだろ?無料大学地域あるか?
フランスとかドイツとかは無料なんだけど、そこは無視かい
まぁ、都合のいい情報だけ選択して吠えてるのが低能っぽいよね
まるで、私立医大の学費は数千万だから、日本は数千万ないと大学生になれないとか言ってるのと同じ

329:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:55:39.22 NfT0hZwu0.net
>>291
奨学金返済不要じゃないけど?
いろんな種類の奨学金があるだけだわ
就職してから会社が大学に行かせてくれることも多い

さておき、日本の大学の数は多すぎる
偏差値55以下とか何のために存在するのかわからん
国立の授業料上げる前に日本の大学全体のレベルアップを図れよ
クソ大学の補助金とか打ち切っていいだろ
地元に大学がなくなるーとかうるさく言う奴はいそうだがそのための駅弁だろうに

330:名無しさん@13周年
15/05/13 08:59:28.24 FjG8SXF03
>>313
>アメリカは安い大学は安いよ。
>高額なのは有名私立の話であって、そこは市場原理が働いている。

こいつ、嘘つき野郎!!
アメリカは、公立大学でも、授業料だけで年間100万円くらいは掛かり、
日本の私大なみの学費の高さである

アメリカの私立は、アメリカの公立大の2倍が相場。
だから、授業料だけで年間200万円以上は掛かる。

331:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:56:39.09 WXYhpAab0.net
>>323
ブーメランすぎて草

332:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:56:59.29 gCcKZZaTO.net
日本の教育は塾頼りだからな
小学から高校まで塾や予備校が成績伸ばしてる
大学生ですら予備校行く人はいる

333:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:58:16.81 svMrwhEf0.net
>>326
イギリスの学費値上げ運動とか
数年前からニュースになってた気がするが
それにしたって、日本の高さの水準じゃねえよ

334:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:58:21.39 L/eoEIjj0.net
>>320
まあ「公教育」って最終的には「個人が富む=国が富む」のが目標なんだけどね。
ただしそれは「商売」ではなくて「投資」っていう考え方でやるべきもんだと思うわ

335:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:58:40.91 M6yuXV7z0.net
日本の高等教育の授業料は高いが、学生への財政的支援は限られている。
日本は、高等教育における学生支援制度を改善するため努力をしてきているものの、
ほとんどの学生にとって授業料は高く、その大部分が家計からの支出によって賄われている。
2008年~2009年度において、日本の公的な大学型高等教育機関の学生は、
授業料として平均46 02米ドルを支払っている。
これは、データの存在するOECD加盟国の中では、アメリカ合衆国(6 312米ドル)、
韓国(5 193米ドル)、イギリス(4 731米ドル)についで4番目に高い数字となっている。
反対に、日本において公的な貸与補助や奨学金/給与補助を受ける学生は
33%しかおらず、これに対し、アメリカ合衆国においては76%、イギリスにおいては
94%の学生が学生支援を受けている(Table B5.1, Table B5.2, Chart B5.1)。
日本は、高等教育に対する公財政教育支出の対GDP比がOECD加盟国中最も低い国の一つであり、
OECD平均が1.1%であるのに対し、0.5%にとどまっている(Table B2.3)。
URLリンク(www.oecd.org)

336:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 08:59:29.65 +fT8jzRZ0.net
私大関係者は喜んでいるだろう。
学費の格差が縮まれば縮まるほど、私大の地位が向上してきたのだから。。
私大の学費が国立の数倍もした時代には
早稲田を蹴って駅弁に行くのも別に珍しいことではなかったそうだが
ホントかどうかは知らない。

337:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:00:09.95 q6Nmj+9w0.net
全学部全学科から募集という時点でその仕事を大卒がやる意味ねえんだよな。
工業高校でさえ学科で就職先が変わってるのに。
文系の私大は早慶だけ残してあとは潰せ。
国立の文系は元々多くは無いが、旧帝以外の文系はいらん。

338:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:00:10.26 PlzsFJFr0.net
無職ネトウヨの俺様は勝ち組

339:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:00:54.34 WXYhpAab0.net
>>328
じゃあイギリスでデモ起こした奴は馬鹿だと お前すげーなw

340:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:01:35.80 NfT0hZwu0.net
あとドイツは大学行くか職業学校行くか、選ぶのは一度だけ
小学校卒業したあとで行く学校で決まる
小学生で進路を決めなならんのん

341:名無しさん@13周年
15/05/13 09:06:44.36 FjG8SXF03
>>305
>お前大学の研究室ちゃんといったことあるか? 文系か?
>企業から出向して、企業に所属したまま博士課程とか珍しくないぞ

こいつ、嘘つき野郎!!
ごく一部の大学を除けば、そんな人、少ねえよ!
メーカー企業って、そんだけ、忙しいんだよ。
しかもメーカー企業には守秘義務とかも多いし、
大学には、企業と違って現場作業員もいないし、大学では研究しづらい事も多くある。

342:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:02:28.07 gCcKZZaTO.net
何かイギリスの値上げデモだけ取って批判するって
枝葉末節の議論だからな
日本の大学授業料が欧米より高い事実は変わらないし

343:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:02:31.58 jYdePTd00.net
子どもの数が減ってるんだから教育費は減ってるはずだろ
国立大の学費はどんどん上がって国立へ行かせる意味がなくなってる
大学は学費だけじゃなく下宿生もたくさんいるんだからそんなとこを値上げして財源確保せず本当に


344:無駄な事をカットしろよ ますます子どもを産みにくくするなよ 子どもにかかるお金をどんどん増やして何が少子化対策だよ 救急車だって有料化したら「金払うんだから使ってよし!」と考える人間も増えるよ タダだからと使ってた人は使わなくなるだろうが、今まで使わなかった人が気安く使う事になるかも 結局重症なとこへ行けなくなったりする危険性大



345:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:03:15.60 aG2o6qkS0.net
>>314
>今時大学なんか意味無いんだよ。
それは君がFラン私立文系だからだよ。国立大学理系は必要。

346:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:04:57.64 WXYhpAab0.net
>>331
文系ならいざしらず、理系じゃまだハッキリと学費差あるから国立選ぶのは多いと思うよ

347:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:06:58.60 M6yuXV7z0.net
日本の教育投資は私的部門に大きく依存している。
2009年における、日本の全ての教育支出に占める私費負担の割合は、31.9%であり、チリ、韓国に次いで3番目に高い。
これは、OECD平均である16%の二倍近い数値である(Table B3.1)。
なお、この数字には、日本において相当な額にのぼると推測される、
学校外の教育にかかる家計負担は含まれていないことは特筆に値する。
この比較的高い私費負担の割合は、特に、就学前教育(OECD平均が18.3%であるのに対し55%)
及び高等教育段階(OECD平均が30%であるのに対し64.7%)において顕著である。
さらに、これらの教育段階における教育支出全体に対して、就学前教育段階では38.3%、
高等教育段階では50.7%が、家計負担から来ている(Table B3.2a, Table B3.2b)。
URLリンク(www.oecd.org)

348:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:07:08.88 0UPXb7Cp0.net
利権があるから、改革できないのだよ。
国立大学の数が多すぎだよ、旧帝大5校でいいだろう?
他は公立や私立にやらせろよ。
もう意味無いんだよ、国立大学に対する権威も無い。

349:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:08:05.35 QlG5A4fd0.net
都合が悪くなるとOECDのデータとか出してくる奴いるよな
見ていて笑えるわ
欧州が公的支出の割合が高いのはその分税金高いから
日本は税金が低いので教育の割合が低いのは当たり前だろ。
左翼マスコミは奨学金で返済困っている映像とかあたかも日本は
公的割合が低いのが悪だという映像とか記事にしたりするよな
マスコミは負の部分ばかり表に出してくるから日本は教育に冷たい
映像ばかりながす
意図的なんだよ。
今の教育環境は昔に比べ教育環境はよくなっていて
少子化で一人あたりの教育支出は上がる傾向で昔みたく兄弟3人
いたら一人外れって言う奴もいなく学費面とかは楽になっている。
マスコミは昔に比べ一人あたりの投資金額は上がっています
今はこんなにも色々習い事させたりしていますとか絶対報道
しないからな
お涙ちょうだい見たく
母子家庭で奨学金借りてとかそういうの報道する。

350:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:08:50.99 37tlv3eZ0.net
ポルポト派みたいな主張してる連中がいるな

351:名無しさん@13周年
15/05/13 09:12:46.94 FjG8SXF03
そもそも、大学の授業内容なんて、毎年同じなのに、
(理系学部の数学ですら、偏微分・重積分と線形代数から)
なぜ学費が年間で、国立ですら、うん十万円も掛かるのか?

明らかに既得権益だろ?

日本では、学費を払わないと、単位が買えない、学位が買えない。
日本は、お金で学位を買うシステムになってる。特に私立文系。

352:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:09:31.92 q6Nmj+9w0.net
大卒が少なくて国が繁栄してるほうが世界での評価が高くなると思うんだよな。
お隣の国なんて大卒が87%と言ってたぜw

353:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:09:37.41 Dq5BMF9b0.net
おいおい国立大これ以上値上げしてどうすんだよ。
どうしようもない私大の助成金カットして国立に金まわせ!

354:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:10:51.07 0UPXb7Cp0.net
教育詐欺師が必死なんだよ。
今時、稼ぐ力に結びつかない教育なんか意味無いだろう?
こういう事気が付いた連中増えた


355:から、法科大学院が閉校に 定員割れなのだ。 国は、放送大学というインフラだけ維持すればいいよ。



356:名無しさん@13周年
15/05/13 09:15:45.80 FjG8SXF03
>>342
>利権があるから、改革できないのだよ。
>国立大学の数が多すぎだよ、旧帝大5校でいいだろう?

だーかーらー、オマエみたいな底辺Fラン私大文系は黙ってよ、カス
国立理系は、まだまだ必要だよ

357:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:12:58.88 ytF7mxOM0.net
理系では国立と私学には天と地の差がある
駅弁レベルでも私学より上
世襲のバカ文系私大総理が続くとこうなる

358:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:13:43.26 L/eoEIjj0.net
それにしても大学の話題スレになると
・旧帝、一橋、早慶以外は全部無駄!潰せ!
・理系こそ正義。文系はクソ!
の2パターンが必ず涌いて出てくるなw
ああ、あと「バイオ系大学コピペ」もかww

359:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:14:39.44 gCcKZZaTO.net
>>350
鳩山、菅はどうしましょう

360:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:14:59.51 M6yuXV7z0.net
一応
初等教育=小中学校
中等教育=高校
高等教育=大学

361:名無しさん@13周年
15/05/13 09:16:56.02 FjG8SXF03
>>348
>今時、稼ぐ力に結びつかない教育なんか意味無いだろう?

だーかーらー、オマエみたいな底辺Fラン私大文系は黙ってよ、カス
国立理系は、充分に就職率も高いぞ

362:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:15:12.58 0UPXb7Cp0.net
国立大学の寄生虫が必死だな?
余程美味しい利権があるのだろう。
大学教育は、私立でも公立でもいいはずだ。
国立大学亡き後、私立や公立が施設や教育内容充実させればいいだけ。

363:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:15:24.76 GPp4Csgf0.net
旧帝大は授業料を安くしろ

364:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:15:35.47 lsebij0N0.net
私立大を激減させろ、こんなに要らん

365:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:15:55.09 AsruwXPT0.net
>>249
自分は団塊だから、学生運動最盛期に大学へ行った。
しかし、学生運動やったり留年を繰り返す奴など、ごく一部だ。
9割以上はまじめに勉強し、卒業後国の産業を支えてきた。
旧帝工学部卒だが、文系でも大きくは事情は変わらない。
ちなみに当時の学費は年1万円とか2万円。
ちなみに奨学金は月3000円だったから
奨学金でおつりがきた(利子なし返済義務あり)。
うちは貧乏だったから助かった。

366:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:16:21.92 IPPkiFTy0.net
>>309
64 universities announced their intention to charge the full £9,000 allowed by the government from 2012
URLリンク(en.wikipedia.org)
やっぱお前嘘ばっか言ってるなw

367:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:16:55.04 vLxiK1yo0.net
ますます日本のレベルをさげる作戦だなw

368:名無しさん@13周年
15/05/13 09:20:19.49 FjG8SXF03
>>352
>鳩山、菅はどうしましょう

例外をことさらに強調されてもねえ?
ちなみに、昔のまだ共通一次も無かったころの国立大理系学部の入試は、
実質的に今の私大の3科目入試と変わらん。

いちおう昔の国立は5教科入試なんだが、
理系学部の入試では理系科目と英語を高配分に評価してたので、
実質的に3科目だった

369:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:17:56.04 0UPXb7Cp0.net
爺のノスタルジーなんかどうでもいいの。
今の日本と、これからの社会を見据えた大学へ移行するべき。
未来へ向かうのに、なぜ過去形で論じるのだ意味無いよ。

370:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:20:18.59 w2i3oRYs0.net
支那学生の補助廃止が前提な。

371:名無しさん@13周年
15/05/13 09:23:09.52 FjG8SXF03
>>357
>私立大を激減させろ、こんなに要らん

私大文系への補助金を打ちきって市場淘汰すればよいだけ
日本は資本主義なんだから、政府は私大の数には口出しすべきではない

372:名無しさん@13周年
15/05/13 09:24:32.79 FjG8SXF03
>>362
>爺のノスタルジーなんかどうでもいいの。
>今の日本と、これからの社会を見据えた大学へ移行するべき。

じゃあオマエが、これからの大学像の対案を出せよ
おい、どうした? なぜオマエは自分からは対案を出さない?
他人を批判するしか脳のない、口ばっかし君
卑怯者め

373:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:21:47.95 QlG5A4fd0.net
>授業料値上げで私大の価値上昇、国立大価値低下
Fラン乙だな
そもそも授業料で大学進学決めるのか?
東大含め旧帝大進学者の親の所得知っているか?
1000万以上が多いよ。
他の旧帝もそう。
私大卒の人間には恥ずかしくもなく家が貧乏なので頑張って国立に行かせると思う奴がいるがそれはない。
単にそのレベルに達しているから国立大に進学するわけで親の所得は関係ない。
この掲示板にも私大金持ち国立大の家庭は貧乏というのが
出ているが全くでたらめ。
私大の所得国立大の所得は変わらない。
だから昔に比べて国立と私立の授業料の差は縮まるんだよな。
貧しい家庭がってのは国立の学費が安かった戦後とかそのへん
高度成長くらいかな

374:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:21:52.90 sIaXCfBh0.net
経済が低迷してるから私立大学と競合してる国立大学に行かせたくないんか?
でも、よくよく考えると授業料を上げるほどに
お金持ちで頭のいい学生が国立に逃げて私大にはバカの金持ちしか行かなくなるだろ?

375:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:21:53.70 qWJUWnb70.net
逆行しているな
むしろ国が負担すべきところだろうに
子どもを大事にしない国は冗談ではなく、すぐ滅ぶぞ

376:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:22:41.88 18pSSkUe0.net
日本も階級社会になるのか

377:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:23:22.35 aG2o6qkS0.net
>>355
私立大学卒の大半の連中があまりにバカだから言われるんだよ。

378:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:23:47.47 FQ3GQY620.net
その前に議員削減と公務員改革が先じゃねえの?
教育の機会を奪って国力衰退させるとか、国賊官僚は要らんだろ。

379:名無しさん@13周年
15/05/13 09:26:25.18 FjG8SXF03
>>362
>今の日本と、これからの社会を見据えた大学へ移行するべき。

こいつは対案も出さないくせに、
「自分は、建設的な議論のできる、建設的な人間!! 自分は頭がいい!!」
とか思ってそうで、すげえ頭わるそう

380:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:24:32.26 6IdfVmHQ0.net
>>366
授業料で大学決めることはあるよ
うちは私立はそもそも受けてないし
だいたい、国立私立の家庭の所得が同じだから値段上げてもいいって、論理が逆転してるよ

381:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:27:52.29 gpXpxWP1O.net
子供2人大学進学無理
一家に一人だけぐらいしか大学進学出来ないだろう

382:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:28:12.69 Qph0d8hg0.net
内部進学、推薦入学、小保バカAOから倍の学費を取ればいいだけの話

383:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:28:48.98 i9qo4gLP0.net
中国人留学生のためには湯水のようにお金を使うけど、日本人には値上げですかw
さすが美しい国、表面だけとてつもなく美しいw
ソトヅラだけがいい暴力夫みたいな政府だw

384:名無しさん@13周年
15/05/13 09:34:38.41 8LMXoLjye
もういっそ学校と言うシステムを無くせよ。
なんかこ~近未来的な、なんかこ~・・あるやろ!
それでいこう。

385:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:30:40.95 oEFtUWWv0.net
 晋三 晋晋晋晋三
晋晋   三晋晋晋 ギャハハハー!
I晋 ◆/)||(\◆晋  貧乏人は大学に行くなよ!
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ 
 ,Y  . ││´  ..V,  俺様は金持ちだから馬鹿でも大学行くけどな!
 |   ノ(__)ヽ  |    (⌒)
 ヽ  (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
  \   \_|  _/  ノ __ | .| ト、

386:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:30:58.89 q6Nmj+9w0.net
私大の理系は内部進学のほうが成績が良いよな。
国立は内部は無いけど推薦入学での大学でのはどうなんだろな。

387:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:31:16.99 4HG8sOLi0.net
世の中、なんでも、カネ!カネ!カネ!

388:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:31:18.94 aG2o6qkS0.net
うちは国立理系1人、私立理系1人だったが、両方ともアパート借りてたから、
二人同時私立だったら無理だったな。

389:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:32:05.11 rd8LhH/T0.net
マジでクソ安倍氏んでくれ

390:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:32:39.98 cLCjGxsd0.net
>>307
そんなもんか。だったら、エコカー補助金なんか全額削っていいから、全国立大学の授業料を無料化して欲しいな。
一年間トヨタを潤わせるよりも、そっちの方が20、30年後はマシだろ

391:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:32:42.12 a4DEtmud0.net
>>1
無試験・個人負担なしの外国人大学院生をなんとかしろよ。
家族まで連れてきて、本人妊娠とか平気でいるからね。
そいつら、卒業させるのに、日本人が論文書いてるんだぞ。

392:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:33:03.56 WCY+vRRf0.net
イギリスって6500万人ぐらいいるんだけど、スコットランドは500万人ぐらいだろ?
500万人って言えば兵庫ぐらいか?
そこの住んでる奴は国公立大学が無料、県外から来たやつは私大並なってやってるのを無料連呼ってばっかじゃねーのw
しかもスコットランドはこの前独立掲げたところだぞ? なんでそんな特殊な地域を名指ししてんの

393:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:33:07.86 0UPXb7Cp0.net
国立大学の寄生虫なんか相手にする必要は無い。
ドンドン改革を進めるべきだ。

394:名無しさん@13周年
15/05/13 09:36:34.70 FjG8SXF03
私大を潰せーー って言う意見があるけど、
少子化で大学に入りやすくなったとはいえ、
高校の数が5000校に対して、大学は国私あわせて700校くらいだからな。

高校と大学で定員が違うと言っても、せいぜい2倍くらいの差だ。
じゃあ大学の定員は、700×2で高校1400校ぶんの席しかない
しかも、これは私大を入れての数字、

国立だけだと、この4分の1くらいになるだろう。
高校で5000校中の上位300学校~400学校までの高校って言ったら、かなりの高偏差値だよ?
どう考えても、国立大学だけじゃあ、高等教育を受けた人材の供給が足りない。
しかも、これは文系・理系ひっくるめての数字。
国立理系は、さらに、この半分くらいの席になる。

結局、日本政府は、まともに大学教育を援助してこなかったんだよ

395:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:34:41.01 4Dcg7df40.net
最近、財務省の暴走が酷い

396:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:36:57.64 JqbpgPo40.net
安部時代に入ってから何でも金が全てって感じ
金持ちの感覚を庶民にまで広げるなよ

397:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:37:10.63 tI7XjoX50.net
アメリカは州内に住んでると無料だったけど 変わったの?

398:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:37:52.72 RSuPwXg30.net
ようするに大学行くなってことだよ。貧乏人で大学行けるのは奨学金
採れるレベルのやつ。あとは高校出て働けってことだろ

399:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:38:23.06 r7mA8AtU0.net
文化大革命みたいな事言ってる奴がいてワロタ

400:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:38:40.07 i9qo4gLP0.net
もう人を育てる気もないんだろうね。
支那やアメリカの養分になる愚民奴隷が育てば十分なんだろう。
米百俵の精神って何だったんだろうね。
日本人ってホント行き当たりばったりだよね。

401:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:39:41.36 M6yuXV7z0.net
【社会】公立小中学校の統廃合で教員1万8000人減らせる…財務省が「機械的に」試算
スレリンク(newsplus板)
【政治】救急車の「有料化」提案 財務省、軽症者対象に★5
スレリンク(newsplus板)
【国内】<財政審>教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案 財務省
スレリンク(newsplus板)
財務省7人のワルたち
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

402:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:41:58.15 RSuPwXg30.net
>>390
州立大学は地域で働く人を養成するのが目的だからだろ。

403:名無しさん@13周年
15/05/13 09:45:43.00 FjG8SXF03
理系の工学部卒の場合、ポスト団塊世代やバブル世代の私大卒の人でも、
中小企業とかで部品とか産業機械とかを設計してるんだよ

「国立と早慶だけで充分!!」とか言う奴がいるが、
その国立卒とやらの勤務する大手メーカー工場やら国立研究所とかへの納品に、
部品を納めてる部品メーカーに就職した私大卒が設計して納品してんだよ

昔、私が勤務してたメーカーでは、
日大卒の人が他社に納める製造装置を設計してたしな。
マーチ卒の人も、設計してたしな。

結局、日本政府は、まともに大学教育を援助してこなかったんだよ

404:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:43:31.60 WCY+vRRf0.net
>>390
無料とかいつの時代だよ どんどん値上げしてるだろ

405:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:43:51.86 BUMkOu3S0.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

406:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:43:58.43 /bF6XY7H0.net
上位1割だけを格安にしてあとは値上げしたらいい

407:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:45:01.87 yKCmmpyR0.net
苦労して一流国立大学へ入っても
総理大臣になれるのは安倍みたいな人だもんな。
努力は全く報われない感が強い。

408:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:45:20.27 6r0Ms9kO0.net
富裕層のみ値上げされるのならば特に問題ないな
日本の国立大の設備は、結構ショボいので…

409:名無しさん@13周年
15/05/13 09:49:18.26 UfC+kc3AB
>>395

カリフォルニア大学のバークレーやロサンゼルス、サンディエゴなど諸校、
ミシガンやウィスコンシン、テキサス大の本部校なんて、実態はけっこう
違うんだろうけどな。まぁ地元で働く人も多いんだろうけど。

410:名無しさん@13周年
15/05/13 09:49:58.03 FjG8SXF03
>>390
>>395

アメリカの州立大学は、州内に住んでても、年間100万円ちかい、有料だろが
州内に住んでると、割引されるだけで
(それでも日本の私大より、少し安いくらいだけなのが、アメリカの州立大学の州内居住者への学費)

割引されないと、もっと高い

411:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:47:07.71 WCY+vRRf0.net
>>399
GPA使った授業料免除制度は今でもあるぞ まぁほんとの上位の一部だけど

412:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:48:44.09 zwOAOuSa0.net
お金があると、お金には厳しいから、上位1割が格安なら、お金持ちの子だけに
なりそう。今でも、国立とか公立医学部とかそーなってるハズ

413:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:49:26.15 HcoCx2Y20.net
うわマジかよ
これって子供の学費を上げて行く流れじゃん
どうせ夫婦控除(笑)も配偶者控除が下がるだけだし
マジで結婚して子供作るメリット無いな

414:名無しさん@13周年
15/05/13 09:53:47.60 FjG8SXF03
>>398
>大学の数
>1920年 20校

戦前は、工学系や医歯薬学系など実業系の多くの学校が、専門学校の扱いだったからな
だから実態では、戦前に高等教育を受けた人間は、もっと多いぞ

>1950年 201校

これよりちょっと少なめな程度が、戦前での専門学校を含めたぶんの実態だろう

415:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:51:57.72 AsruwXPT0.net
>>383
そう思う。無料はともかく、国立の学費は今の5分の1でよい。
そのかわり私学助成を半減してしまえばよい。
70年代から一貫して私大重視政策が続いている。
自分は、Fランで長く勤めたが、団塊ジュニア世代が卒業した後
21世紀に入ってからは、加速度的にレベルが低下してきたと実感する。
まずは底辺私大の助成金を廃止すればよい。

416:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:52:49.63 NuGMyght0.net
ホント普通のリーマンが一番大変なんだよ
値上げされたら国立大でも,泣きそうだよ
年収あるっつうても、奨学金は通らないぎりぎりレベル

417:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:52:57.41 lKU/Oupx0.net
医療費の自己負担もっと上げろ

418:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:53:01.93 /bF6XY7H0.net
もうインターネットで講義を聞けるようにして、それを聞いて論文などを提出したら大卒の称号を与えるようにすればいいんだよ

419:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:54:21.56 9sFvy/hD0.net
分数のできない大学生なんか要らんもんな
早くから手に職をつけさせろ
アホの大学は皆つぶして上位校に無償奨学金を

420:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:55:19.49 vEKwWHrW0.net
まず偏差値60を切る国公立大学を廃校。教授陣も首を切れ。
よもや偏差値50を切る大学とか、年内に発破しろよ。ムダ過ぎるだろ。

421:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:55:30.26 0J/hjV3D0.net
>>261
日本の政治家や外務省や文科省に海外のそういう事例は見えませーんw
そのくせ消費税は海外のほうが高い!と言いますw

422:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:56:08.95 QlG5A4fd0.net
俺だけかな?やたら減税とか値下げとか無料とかみていると社会主義で
原油が出る国みたいな発想に見えるの。
ドイツの大学も有料になる方向だし何でも安くとかタダはありえない。
それそうの事求めるなら負担するのは当たり前であって
日本は少子高齢化で人口減少社会なんだから今回は国立大だけど
これとは違い消費税とか介護保険料とか値上げするの当たり前だと思うけど
国絡みの負担はこれからどんどん増えていくのは当たり前だから
別に問題にすることでないと思うけど
日本の全体のパイはは減っているしね

423:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:56:36.64 ppdUsU5A0.net
うちは子供を大学へやれるお金はありません・・・・・
この時代の再来か
日本って本当に下降トレンドね

424:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:57:03.99 2GTAquuJ0.net
物価がほとんど上がって無いのに、
国立大の授業料だけ爆上げw
URLリンク(www1.parkcity.ne.jp)
昭和50年の15倍だからね。
てか、1950年の頃なんて29000円だからね。
現在の物価に換算しても
48000円 それが、
535800円 って、ワケが分からん。

425:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 09:57:12.22 jF9nJPX30.net
誰に見せるでもない自撮りオナを撮り溜めしてる娘が遂に…
URLリンク(seihukuno.link)

426:名無しさん@13周年
15/05/13 10:03:19.89 FjG8SXF03
>>408
>団塊ジュニア世代が卒業した後

ウィキペディアによると、
団塊ジュニアとは「日本において、1971年から1974年までのベビーブームに生まれた世代」

大学卒業は1992年頃の


427:バブル崩壊ごろねえ?90年代は、ポスト団塊ジュニア世代が中学高校の世代で、めっちゃ受験競争が厳しい世代だが?(90年代当時は予備校も儲かってたし)



428:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:00:11.61 M6yuXV7z0.net
ちなみにドイツは2004年から幼児教育無償ね

429:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:01:52.61 WFYR4HG00.net
大学なんてもう通信教育でいいだろ
今の施設は専門分野の研究所に変えるべき
その方が実がある

430:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:01:56.84 Mc5R8XoW0.net
>>165
東京は物価も高いし娯楽施設が多すぎて学生が勉強するには向かないな
遊ぶためにバイトして学業が疎かになってる人が多い

431:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:02:05.09 BBT8FH7V0.net
あいかわらず外国人留学生様には返済無用のおこづかい付き学費無料特典付きの
「外国人留学生様向け奨学金」を毎年200億円無償プレゼントしてるのに
日本人が大学行く費用も返済無用の奨学金も用意しないどころか、国立大授業料引き上げだってさ
この国はなんでカネ吸い上げる国民様が嫌いなんですかね

432:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:02:09.21 LlwAfbcP0.net
私大の補助金なくして国立はむしろ下げるべきでしょ

433:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:02:18.16 ppdUsU5A0.net
>>406
っていうか教育費このぐらいかかるって計画してたのが一瞬で台無しになるな
この先もどうなっていくやら

434:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:02:22.02 MGj1LZk10.net
まずは国際化とか言ってシナチョンの留学生に金をばら撒くのをやめろ
あいつらばかり大量に受け入れて国際化すると思ってるのか

435:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:02:33.25 1Kh7tlu90.net
おれが学生の頃は半期で6000円くらいだった。国もあこぎな商売するな。

436:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:02:44.29 0J/hjV3D0.net
>>1
日本人の若者に負担をさせて
支那人留学生を税金で呼び込むのが日本のやり方
どっちへ投資した方が日本の為になるのでしょうかね・・・・・・

437:名無しさん@13周年
15/05/13 10:08:03.67 FjG8SXF03
世界的には人口爆発によって食料不足が懸念してるし
だから本音では少子化によって間引きをさせたいんだろ、自民党は
すべてはローマ・クラブの言う通りさ

438:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:05:47.97 poHv4juY0.net
俺の知り合いの底辺大学看護学部に通ってる娘は、授業料その他込みで、年間200万超えてるわ。貧乏な母子家庭なのに、見栄だけの高校教師に無理やり推薦で押し込まれてた。看護婦の給料はまあまあ良いから、将来何とかなるかもしれないが、国試に受からなかったら悲惨だ。

439:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:06:03.73 9sFvy/hD0.net
大多数の子供は大学に行く金がないだけじゃなくて
大学に行く能力がない
大学に行く必要がない

440:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:06:37.74 Y2VDfG9S0.net
>>427
それ新入社員の初任給が16000円くらいのときだろ

441:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:07:49.53 8uBufNZHO.net
国の借金が1000兆円もあるからなあ。

442:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:07:54.42 KzzUcnMU0.net
まず公務員の賃金カットや

443:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:08:48.91 LlwAfbcP0.net
>>422
某都内の国立大理系学部にいるけど、
遊ぶためってか生活で大変だったよみんな
入学してからだんだんやせて顔色悪くなるのがデフォルト
寮→事実上廃止 奨学金→小額で暮らせるほど出ない 教材費→阿鼻叫喚
仕送りもらっててもほんとカツカツだった
遊んでる大学生なんか都内私大生の一部だと思うよ
今の大学生は金持ってない
少なくとも俺の周りで


444:は



445:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:08:57.49 HKbz5DKL0.net
根本的な部分では、煙草への課税とおなじようなやり口。
最近、こういう汚いやり口で金を掠め取ろうというすることが多すぎる。
教科書もデジタル化案が出てきたが、さてさて、どのくらいの利権になるのやら?

446:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:09:46.95 poHv4juY0.net
>>358
団塊とかあまり言わないほうが良いよ。唾棄すべき存在だから。

447:名無しさん@13周年
15/05/13 10:11:18.08 FjG8SXF03
>>422
>遊ぶためにバイトして学業が疎かになってる人が多い

バブル世代の「バイト」ですかねえ?
想像上のバイト大学生かな?
今の時代、そんなに楽なバイトなんて無いですけどねえ?

448:名無しさん@13周年
15/05/13 10:12:31.18 FjG8SXF03
>>422
>遊ぶためにバイトして学業が疎かになってる人が多い

どうやら、こいつ、嘘つき野郎っぽな!!

449:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:10:13.52 vQEfaZKy0.net
公立コンプ安部

450:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:10:40.31 0J/hjV3D0.net
>>417
大手町の人達は、未だにバブル脳だから金銭感覚がおかしいのかも

451:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:11:22.39 ppdUsU5A0.net
国に金がないからな・・・
それでも教育は可能な限り無償に近づけるべきだと思うけど
そうはしないのがこの国

452:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:11:37.39 0UPXb7Cp0.net
国立大学の教職員の給与は、税金だ。
組織運営も税金運営だ。
公的機関を削減する事で歳出を削減できるのだ。
運営費を私大並に、助成金レベルに引き下げてみろ。
経営成り立たないから、だから無駄な組織なのだ。
潰すべき。

453:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:11:45.82 zD5RDFnJ0.net
教育にはもうカネをかけないというのが財務省の基本方針なんだからしゃーない
小中の教員を減らすということは、教員養成の底辺地方国立大も潰すということ。
いよいよ地方国立大の再編が始まるね。

454:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:11:58.79 vQEfaZKy0.net
金ない奴は大学いくな

455:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:13:12.93 D2pD33Uy0.net
バカなんじゃないの?
医療と教育をおろそかにしてまで
公務員の高すぎる給料守りたいとか

456:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:14:31.05 zD5RDFnJ0.net
>>446
医療なんぞ、爺ババアが無駄に長生きするだけだから疎かにしていいんだよ

457:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:15:05.87 SBRbJ7QU0.net
バブル時代の私大文系の授業料 = 現在の国立大文系の授業料 だからなあ。
国立大はもう全然安くない。

458:名無しさん@13周年
15/05/13 10:18:26.19 FjG8SXF03
教員削減をする前に、まず教員に部活の顧問をさせる制度を変えろよ。
そんなに中学高校に部活なんか必要ねえよ。
教員と学生を、もっと学業に専念させろよ
特に運動部なんて、不良の巣窟じゃねえか

459:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:16:42.49 poHv4juY0.net
今、役所や政治の中心にいる連中は、若い人より、自分らが楽に暮らせるような政策ばかり作ろうとする。いわゆる団塊の奴らだが。こいつらは、一切身銭を切らずに生きてきたし、今後もそうするつもり満々だろう。国立大の授業料ぐらい据え置け。馬鹿者ども。

460:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:16:42.97 zD5RDFnJ0.net
教育にもっとカネをかけろという諸君は、当然、消費税を20%ぐらいまであげるのは賛成なんだろうね

461:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:17:44.68 //wi7zU90.net
>>424
アホの戯言
医学部以外でも駅弁が首都圏の高校生で占拠されるだけ
卒業生は地方に残らずさらに地方衰退

462:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:18:26.98 AdZUWBrj0.net
ゲリノミクスの尻拭いでどんどん
増税されて値上げされるな
殆ど海外投資されちゃうけどねw
貧乏人は本当に大学いけないな

463:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:18:30.52 FDdDZXJZ0.net
一方大学教授は学生に俺たちの時代はもっと授業料安かった
君たちは授業料下げるようデモ起こしたほうがいいと真顔で言ってます

464:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:18:3


465:4.72 ID:CZTBZJ5Z0.net



466:名無しさん@13周年
15/05/13 10:21:02.38 FjG8SXF03
小中高の教員を削減するほど財政難とか言いながら、
学校にタブレット端末を導入する予算はありまーす!!

467:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:19:36.86 HKbz5DKL0.net
>>442
教員の削減にしたって、短期的にはそうしたくなる気持ちもわかるが、
少々無理してでも「連続性」を維持すべき要素だと思う。
結局のところ、自分の利益を核として上で策を検討する思考回路なので、
長期的視野がごっそり欠けている。
特に、文科省は無能だらけではなかろうか。

468:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:20:06.51 0Ua+vsN80.net
今の時代、わざわざ通うなんてことをする自体何もかも無駄にしているのよ
今なら何時でもどこでも講義を受けられるだろ
もう国立大はサイバーにすべき
そしたら時間も何もかも有効に使える
経費削減にもなるし、優秀な人材も見つけやすくなろう

469:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:20:28.24 M6yuXV7z0.net
教育にカネをかけてこなかったから、少子化で日本沈没するんだぞ
幼児教育なんてアメリカもイギリスもフランスもドイツも韓国まで無償化導入したのに
日本は10年遅れでもできていない
これが日本、消費税増税の前に恥ずかしい中央政府を持った国ということを自覚するべきだね

470:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:20:34.86 SBRbJ7QU0.net
東京の受験生は大変なんだよ。
学生数と比べて自宅から通える国立大の数は少ない。
東大・一橋大・東京工業大・東京外国語大を狙えるのはトップ層のみ。
早慶マーチなどの私立大学がなかったら、行き場がないw

471:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:21:02.30 //wi7zU90.net
>>441
大手町?
中卒か?バカじゃねぇの
バブル脳?お前のアホな親父がバブルで遊び回ってた世代だ

472:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:21:43.14 zD5RDFnJ0.net
>>457
文科省の方針ではない
財務省の方針だ
文科省は教員養成課程という権益を守ろうと必死
だが、財務省はもはや現在の規模の教員及び教員養成課程の
地方国立大の大半は無駄と考えている

473:名無しさん@13周年
15/05/13 10:23:35.96 FjG8SXF03
>>455
>各県に国立は最低1つはあるわけだから、何も問題ないはず。

だーかーらー、そもそも国立大学だけじゃあ、大学数が不足してるんだよ。
一つの学科なんて、学年あたり100人程度だぞ?
じゃあオマエの県では、年間100人しか、電気技術者が育たないのか?

474:名無しさん@13周年
15/05/13 10:26:41.90 FjG8SXF03
>>455
>各県に国立は最低1つはあるわけだから、何も問題ないはず。

オマエの地元は過疎の県なのか?
でもな、もっと関東の千葉や埼玉を考えろよ?
たとえば埼玉県で、埼玉大の工学部の各学科の年間100人ずつ(推測)の卒業生だけで、
大卒レベルの電気技術者やら土木技術者とかが足りると思うか?

475:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:23:24.85 FpYZVEpl0.net
80万って高すぎだろ
これが国立とかオワットル

476:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:24:21.02 SBRbJ7QU0.net
>>462
そうなると、大学院重点化構想(笑)もゴミだな。
地方の国立大や全国の馬鹿私立大がなくなったら、大学院修了後の就職先も無くなるしw

477:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:25:11.02 TpxgWokZ0.net
文系は値上げしてもいいが、理系は値下げすべき

478:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:26:01.29 zD5RDFnJ0.net
>>466
もともと重点化は文科省が権益維持のために言い出したことで、
財務省はそんなもの知ったことか、だからね
そこで文科省はなんとか予算枠維持しようとG型L型とか最後の悪あがきをしてるわけよ

479:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:27:13.19 m1RzMpgJ0.net
首相が成蹊大で
文科大臣がコピペ大の
私立出身者が
国立大学に口を出すなよ

480:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:27:19.06 9sFvy/hD0.net
教育に金かけろっての賛成だが
義務教育までだ
18にもなってのアホに金かけるのはドブ金

481:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:27:44.06 aG2o6qkS0.net
>>412
>分数のできない大学生なんか要らんもんな
そんな、低レベルの奴なんか問題外、せめて大卒なら英会話くらいは
マスターしてきてもらいたい。

482:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:27:47.46 ZkNvzOQ20.net
そんな財務省には安い国立大の恩恵を受けた連中ばっかりだろ

483:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:28:36.07 2O5Q4IS60.net
東大生の親の8割位が年収800万以上って話だし理にかなってるんじゃないか
学費は個人個人で判断すればいいだけのことだよ

484:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:28:51.74 Le5XP/C70.net
その前に少子化なんだから私立文系を減らせ。あいつらが日本の足を引っ張ってる。

485:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:29:03.50 2GTAquuJ0.net
>>460
東京の人間って、なぜか外に出たがらないんだよね。
レベルが低かろうが費用が高かろうが、東京に固執してるよね。
東京から出ることを、都落ちとか思ってるんだろうな。

486:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:29:45.17 +KjdZsOS0.net
値上げと増税を強要して、自分達の給料だけを上げるだけの簡単なお仕事です

487:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:29:56.34 0UPXb7Cp0.net
無駄な事ばかりやってきただろう?
大学院重点化とか専門職大学院とか。
教育学部改組とか無駄な事辞めろよ。

488:名無しさん@13周年
15/05/13 10:31:36.96 FjG8SXF03
理系では、関東の埼玉や千葉の場合、
もし私大が無いと、かなり定員が少なくなるんだよ

県名+大学名の大学を除けば、
関東の国公立のほとんどが東京と神奈川に集中してるからな
そこに、日本全国から受験生が来るわけだ

489:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:30:16.32 iAawwoRO0.net
地方医学部が大都市圏から来た学生で占められて、卒業後は地元に帰って医師不足を招いている問題を解消しろ

490:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:31:45.13 vLxiK1yo0.net
>>475
なぜかってw
いい条件での就職が少ないところにわざわざいかないだろ。

491:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:31:49.22 zD5RDFnJ0.net
>>472
財務省に入る人間の大半は、国立私立含めて、
大学の授業料なんぞ気にしないで暮らせる階層出身だよ
出身高校見りゃ分かる

492:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:32:00.15 nS3sBsJh0.net
国立大学は経営努力をしろよ
税金に集ってるだけで何もしてないだろ

493:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:33:01.13 SBRbJ7QU0.net
>>477
下位官庁のくせに、人も予算も多くて意外と厄介なのが、文科省と厚労省だな。

494:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:33:09.72 zD5RDFnJ0.net
>>460
東京モデルだと、教育の大半は民間にアウトソーシングできるわけよ
もっとも、人口と産業が豊富な東京だからこそできるわけだが

495:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:33:37.05 VdRt7RTj0.net
下げるのかと思ったら上げるのかよw
子供の教育費が高いせいで少子化が進んでるのに更に加速させるつもりか
まぁうちのバカ息子は国公立ムリそうだから関係無いけどな

496:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:33:38.97 2GTAquuJ0.net
>>472
財務省の人間の発言じゃなくて、財政制度等審議会の人間の発言だからね。
審議会の委員も確かに国立大学卒業生が多いけどさ、
法政大学教授とか、明治大学教授とか慶應大学教授とか
私立に学生を集めたい連中だからね。

497:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:33:48.72 aG2o6qkS0.net
>>482
何勘違いしているの?ノーベル賞など国に貢献しているの国立ばかりでしょう。

498:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:34:09.60 90TjIDSA0.net
教育改革については民主並みの稚拙さなんだよなあ
安倍自民

499:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:35:02.17 IzXNb


500:P+I0.net



501:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:35:50.94 Le5XP/C70.net
>>358
団塊でも旧帝国大の理工系卒なら大変頑張って国の発展を支えたことは
事実ろうし感謝する。ここで問題になってるのはゆるゆるの
文化系の生徒や教官。文系の教授の給料など理系のそれの半分でも
多いくらいだよ。能力や働きぶり感がえたら。

502:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:36:11.47 9sFvy/hD0.net
>>471
英会話など大学教育と関係ないわ
各種学校で十分
大学は研究機関だろ

503:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:36:22.81 zD5RDFnJ0.net
>>483
それ故に、財務省が一番予算を斬りたがってるのだよ

504:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:36:24.61 2GTAquuJ0.net
>>480
なるほど、そう思い込んでるんだな。
地方の国立だったけどさ、教授の推薦だけで
てか電話だけで、
東京の某大手企業に即内定したからねw

505:名無しさん@13周年
15/05/13 10:40:16.21 FjG8SXF03
「無駄な大学」とかいうけれど、
それを含めても日本の大学進学率は先進国で最低クラスなんだけど?
これ以上に下げてどうするんだよ?

奨学金うんぬんってアホか、公立の学費くらい無料にしろよ、

「教育は国家百年の計」と言うが、自民は、よほど日本を衰退させたいらしい
売国政党はやることが違うな

506:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:37:20.75 svMrwhEf0.net
>>458
サイバーで、どうやって微生物の培養とかやるの?

507:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:38:10.42 dGuowdrv0.net
本格的に日本が崩壊へと向かっていると肌で感じる

508:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:38:29.71 vLxiK1yo0.net
>>493
一般論で話せよw

509:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:38:33.59 zD5RDFnJ0.net
>>486
財政審は、財務省の中におかれ、財務省がそのメンバーを選ぶ
財務省の代弁者なんだから、体のいいアドバルーンだよ

510:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:38:45.06 iAawwoRO0.net
>>477
法科大学院が文科省の一番わかりやすい愚策だね
弁護士人気が落ちて医学部の一人勝ち状態になってしまった

511:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:39:25.80 xnV74iXD0.net
財務省の暴走が止まらんな

512:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:40:27.25 KlTxYk2f0.net
私大並みに値上げしてもいいよ
偏差値もその家の収入と比例してるだろ
十分取れる

513:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:41:01.04 5aqfot070.net
私立文系の補助金なくして、それを使えよ

514:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:41:09.50 zD5RDFnJ0.net
>>499
心配せんでも、いずれ医療費大幅削減で医学部も落ちる
財務省の次のターゲットは、文科省の次は、カネ食い厚労省だから

515:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:41:17.67 SBRbJ7QU0.net
>>499
年間2000時間も勉強するなら、医学部に行った方が将来のリターンも確実だしな。
歴然とした差がついちゃったな。

516:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:42:06.21 e4UNcxCg0.net
中韓留学生への支援をカット・・・こっち先だろ。
日本人が気の毒。

517:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:42:11.71 oD2bzG3O0.net
文系を大幅に減らせばいいんじゃないの?
大学で得た知識や技能は、文系では社会で役に立たないことが
多いんでしょ。一部を除いて、専門学校でよさそう。

518:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:42:50.11 1HjK2t2N0.net
授業料を値上げしても学生に還元されない。
年金支給年齢引き上げのために老人教員を
雇用するのに必要な金がほとんどだから。

519:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:43:19.07 Le5XP/C70.net
>>499
医学生や医者の知り合いもたくさんいるけどだいたいは過労のつらさに
ヒーヒー言ってるよ。受験で勝ったやつが一番苦しむ続けるシステムになっちまってる。

520:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:43:37.83 zD5RDFnJ0.net
>>506
地方国立大の教員養成系を大幅に減らすんだから、文系が大幅に減るよ
まあ、理系の統廃合も進むだろうけどね

521:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:44:53.24 xBR9FOcs0.net
>>495
そういうのは大学ではなく
医学研究所とか生物研究所とか教員育成所とか
それに特化した専門的な研究施設でやればいい

522:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:45:19.05 gCcKZZaTO.net
官僚も待遇はブラック企業とそんなに変わらんからな

523:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:46:15.82 SBRbJ7QU0.net
>>508
しかし、受験で勝ったやつって、医者だけでなくきつい仕事に就きたがるじゃん。
キャリア官僚、外資系コンサル、外資系投資銀行、法曹、マスコミなど長時間労働ばかりw
マゾ体質があるんじゃね。

524:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:47:32.27 A5bKnmRt0.net
>>244
他スレにも書いたが、東大京大出て芸人やってるような輩には授業料返還請求してもいいくらいだ
多額の税金が投入されてる国立大は入学者全員奨学金制にして、進路によって返済免除可否を決めるべき
この場合、芸人になるような輩はもちろん返済義務が発生するという形でな

525:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:47:43.68 2GTAquuJ0.net
>>498
誰が選んだのかという話しになるのなら、
委員を任命したのは財務大臣なわけで、
私立大学卒業の麻生太郎だから。

526:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:48:32.04 oo362YkU0.net
無駄な増税をして金をばら撒き、大学の授業料引き上げですか
素晴らしい国ですね

527:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:49:36.04 SBRbJ7QU0.net
>>510
共同研究所って、意外と東京にはないんだよなあ。
大学の数を減らしつつ、研究したかったら、地方へ行けという流れになるのかね。

528:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:49:56.49 JCYqoOgJ0.net
人材育成する気なし移民大歓迎w

529:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:50:39.85 FaQlzbSE0.net
文系宮廷行くとなるとこれに塾に家賃か
家から通えるお気楽東京の私文でいいわな

530:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:51:15.88 ilx0pIagO.net
同志社や、立命館が、なぜかボロカスに言われてるよ?
これからは、専門分野に特化させるか、教授達を外国から呼んで、年齢無制限の面白い講習大学とか作ればいいのに~

531:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:52:53.93 iAawwoRO0.net
>>508
医学部は本当に覚えることが多く、進級も国試も大変だしな
医者になってからも一人前になるには10年はかかるし

532:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:52:56.24 aG2o6qkS0.net
>>491
はあ?発表論文は英語で書いたけどな。

533:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:53:05.13 581Lz5dv0.net
もはや大学自体が形骸化してることに問題があるのよ
大卒が一般化した以上、今の大学は大学とは別の専門特化した施設に変えないと日本の将来はない

534:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:54:32.56 zD5RDFnJ0.net
>>514
審議会以前にも財務省案として、
教員及び教員養成課程の大幅削減、授業料値上げは主計局から出てるのよ
財政審は単にそれに沿った人選してるだけ

535:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:54:40.89 UqrroMqZ0.net
東大合格者の高校ランキング見たら、みんな私立の一貫校
ばかり。金持ちばかりだ。
だから、国立の授業料もっとあげてもいいんじゃないの
ってことになると、地方の国立くらいしか経済的に行けな
い家庭は厳しいな。

536:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:55:38.24 iAawwoRO0.net
>>504
学部からローまでの学費と学費の安い私立医学部とそんなに差がないみたいだし

537:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:55:46.80 Y46UF+Qc0.net
地方公務員の給料を減らせばよいだけだろ? なぜできない?

538:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:58:28.49 x1dS9fsA0.net
傾くとサービスを打ち切る店より最初から地味なサービスの店の方がよい

539:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 10:58:54.39 iAawwoRO0.net
>>524
東大の親が平均年収が一番高いからな、教育にお金をかけられるという事だろう
国立の授業料なんか世帯収入によって変動してもいいと思う、特に医学部は

540:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:00:37.69 SBRbJ7QU0.net
>>524
国立大の中では、東大だけだよ。東大だけは全国大会になっている。
他の国立大はそこまで中高一貫私立が蔓延ってるわけではなくて、地元や近隣の上位公立が中心。
授業料を上げるなら、東大だけ他の国立大よりも高くするのはいいかもしれないw

541:名無しさん@13周年
15/05/13 11:06:25.69 FjG8SXF03
日本が批准した人権規約Bには、『高等教育の漸進的無償化』とかいてある。
これは『条約』であって、首相が外国で単にしゃべっただけのものじゃないんだから、
これこそ『国際公約』です。

それを全く無視した答申を堂々と出してくるのはどういうことだ。
マスコミはちゃんと仕事をしていない。

542:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:01:45.71 581Lz5dv0.net
今のソニーと現在の国立大
なんか通じるものがあるな
俺だけかな

543:名無しさん@13周年
15/05/13 11:10:16.52 FjG8SXF03
小中の教員は削減しろっていうし,
大学では数学ではなくワードやエクセルを教えろっていうし,
奨学金は減らせっていうし,
入試にボランティア入れろっていうし,
無闇に留学生増やせっていうし,
学費は上げろっていうし,
それなのにポスドクは増やせっていうし,
なんかもう清々しいレベルで日本政府はダメ

544:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:11:26.30 7ZFG1i6P0.net
>>503
医者は非保険でも儲けられる事がいっぱいある

545:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:11:28.76 2GTAquuJ0.net
>>524
東大のノーベル賞受賞が少ないのはそれが原因かもな。
整形美人を集めても、美人な子どもが生まれない的な。
金の力で脳みそを整形することができても、
DNAを変えることはできないからね。
少なくとも、生まれ持った優秀な才能か、
もしくは、努力ができる才能は必要だろうね。
金の力でノーベル賞が取れるのなら話は別だが。
統計的確率的な話ね。

546:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:11:42.45 oD2bzG3O0.net
国立大は、保育園みたいに親の年収で授業料を
決めたらいいだろ。年収が低い人は安く、
金持ちからは私大並みにとる。

547:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:12:32.35 BzLIdRGV0.net
これは安倍ちゃんgjだね
批判しているのは在日だけ

548:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:14:37.47 xEl4t76o0.net
病院運営などがあるのでそういった要素がない大学の学生一人当たり運営交付金
東京芸術 44.7億 / 2,024 = 220.9万円
東京農工 63.1億 / 3,888 = 162.4万円
東京学芸 78.1億 / 4,950 = 157.7万円
一橋大学 55.1億 / 4,456 = 123.7万円
東京外語 30.6億 / 3,812 = . 80.3万円
東京大学.811.3億 /.14,003 = 579.3万円
私学助成金
創価大学 21.2億 / 7,593 = . 27.9万円
慶應義塾 85.5億 /.28,963 = . 29.5万円
早稲田大 86.1億 /.43,268 = . 19.9万円
明治大学 44.9億 /.29,849 = . 15.1万円
日本大学 94.8億 /.66,757 = . 14.2万円

549:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:15:09.50 xUST9eprO.net
>>535
あらかじめ金持ちは高額の税金を支払っている。

550:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:15:26.24 X8wD+rS30.net
政治は無能のジジイ共の遊びwww

551:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:17:15.20 LAveK


552:C/P0.net



553:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:19:59.49 7fC7sqn30.net
公立高校まで授業料の無償化(私立は授業料の低減化)を行ったというのに・・・w
意味ねーなw
昔は、国立大学の授業料は非常に安かった。
だから、貧乏人でも頭が良くて大学に行きたい奴は、皆国立を目指したものだ。
・・・・やっぱり、財務省の輩の頭の中は腐っとる。

554:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:20:10.54 oD2bzG3O0.net
>>538
社会貢献は金持ちの義務。お金をみんなに還元してね。

555:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:20:25.41 RVE2r7mj0.net
学力に合わせて減額にしてやれ。
上位30%は10%カット、上位5%は4割カットみたいなの

556:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:21:18.92 ABjRptWp0.net
入学金でも下手すりゃ私大より高い

557:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:22:02.83 Y46UF+Qc0.net
ヨーロッパではこんなこと考えられない。

558:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:22:04.43 nOWZCLKp0.net
一律でなく世帯年収とかで変動が一番だな。

559:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:22:23.25 vji9alS50.net
日本は優秀な人材を石ころのまま埋もれさせとる
その原因が大学制度にある
今の制度はある面で類稀な才能を持ってたり、その人が興味があるものを、それを磨くようなことをせず、排除しているに過ぎない

560:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:22:45.43 gkh+PZS70.net
私立への助成金を国公立に回して学費を抑えろよ
私立は金持ちだけがいけばいい

561:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:23:11.08 0UPXb7Cp0.net
国立大学大幅削減でいいのだ。
これで大学進学率を昔並の3割台にすることで、
現業部門担う労働力を確保しやすくなるし、国家予算も浮く。
この結果、Fランク大学など無くなるし質も上がる。
人口が減って大学の枠を広げたから、Fランクや質が下がったのだ。
全てを解決する事につながるのが、国立大学大幅削減だ。

562:軍需経済・平成軍部が社会を破壊して行く
15/05/13 11:23:21.83 wJLWCZO80.net
インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!
この詐欺兵器1機だけで8万人の若者の高校・大学の学費を無料にすることが出来る。
イージス艦「あたご」1475億円、維持費年間40億円!
このイージス艦というインチキ戦艦たった1隻で夕張市(借金たった360億円)が3つも4つも丸ごと救える。(何の役にも立たないインチキ艦船を6隻も保有して世界の笑い者)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

563:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:23:34.83 B/+mtLBX0.net
>>535
それがベストだろうな。
貧乏人の門を閉じないで欲しい。

564:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:28:56.35 LAveKC/P0.net
>>549
>全てを解決する事につながるのが、国立大学大幅削減だ。
いや、Fランの職業訓練校・専門学校化だろ。大学である必要ない。

565:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:29:31.81 bciypD6pO.net
>>1
それをやるくらいなら、高校の授業料無償制度を白紙に戻せよ。
公立の底辺校を出ても、どうせ中卒と変わらん職種にしか就かんだろ。それよりは国立大学に行ける程の人材を優遇しろよ。
優秀な人材を冷遇してDQNを優遇しても、国際競争力が落ちるばかり�


566:ネんじゃないのか?



567:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:29:43.74 SW0W2tcC0.net
現状では貧乏人だと国立大に入れないからな。
国立大に受かるためにはそれ以前から進学校に合格するための塾の費用や
大学受験予備校、参考書代など金がかかる。
そのため、レベルの低い私立大のほうが低所得の家庭が多い。
私立文系は大体授業料70~80万に加えて施設設備費が20万ほどかかるから
合計すると100万以上いくから、86万はかなり安いほうだ。

568:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:31:28.22 Le5XP/C70.net
若い弁護士が金のために依頼人のお金を着服する事件が増えてる。
むやみに増やすとモラルまで低下した例だな。
文系を中心に大幅定員減でいい。

569:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:34:09.28 ABjRptWp0.net
>>548
ほんまこれ!
ドイツみたいに国立は完全無償化、公立も今より安くして欲しい。
んで、私大は補助金無くしてアメリカ並みの授業料になったらバカが大学行くの止めるだろ。

570:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:36:01.52 mq7s3vmQ0.net
奴隷に余計な知恵なんか必要ないから当然だよね

571:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:36:24.50 ppdUsU5A0.net
地方の私大も親が学費大変だから下げてくれって署名運動してるらしい
まあ少子化になれば維持費負担が上がるから学費は上がるよね

572:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:36:37.94 NtK+LESo0.net
私大への交付金を切ればいいんじゃね
Cランク以下の私大なんか日本社会に必要か?
国公立大学ではむしろ学費を下げ、入試を難しくして単位認定も厳しくし
ガッツリ勉強させればいい

573:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:37:21.54 XUfs/zxs0.net
>>1
全てはアベノミクスから始まってるね、直接的には関係ないけどw
安部脳は怖いわ

574:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:37:45.93 wNKr/3BC0.net
むしろ、国立大は無料にして
底辺の私立大には補助金ゼロ

575:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:38:05.83 iAawwoRO0.net
>>559
私立大学が文科省職員の再就職先になってるからな
天下り確保のためにあるようなもの

576:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:43:36.77 zNhCKGg80.net
>>529
東大・京大というけど,京大は所詮,地方の1国立大学に過ぎないのが現状だからなぁ。

577:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:46:27.89 hDKFRcW30.net
>>537
私学交付金0円にすれば、国立授業料ダダに出来る。

578:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:49:32.71 bYZQYHqw0.net
無料にしたらいいじゃんね
ケチ
ってか私立大って大半は要らないよねぇ

579:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:49:38.67 6P4dDluj0.net
>>559
それより外国人留学生だろ。
育英会奨学金受けてる日本人より恵まれてるとか。

580:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:50:55.25 2lbRvUuP0.net
義務教育でないんだから底辺の公立高校も廃止したら?
コンビニ前にたむろしているDQN高校生を税金で丸抱えするのは無駄!
どうせ何も学ばないんだから、さっさと中卒で土方の仕事をさせればよい
大学の学費を上げずに、中卒と高卒が払う税金(どうせ少額だが)を大学にまわせ

581:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:52:35.49 5J6/3s590.net
私立大学の半分は学力入試じゃなくてAOと指定校推薦とスポーツ推薦
それで学校法人だから各種の税率低くして貰ってて更に私学助成金とか税金貰ってるのに、民間ですって顔するの辞めて
私学助成金無しにして私立大学減らした方がいい
私立大学の大学生の犯罪が最近多すぎるし

582:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:54:49.67 2lbRvUuP0.net
>>564
タダになった国立大は都市部の優秀な高校生の進学先になるね
地方の高校生の進学先はAO枠で保護するのかな?医学部みたいに

583:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:55:16.68 an+AjoK30.net
外国人留学生の学費を大幅に上げれば?

584:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:55:26.11 M6yuXV7z0.net
>>526
地方にいる国家公務員がもっと高いから
国家公務員を半減させればいいんだよ
7割8割が地方にいる国家公務員

585:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:56:15.46 SBRbJ7QU0.net
>>563
東大はやっぱり特別だろう。
地元から遠く離れて生活費がかかろうか何だろうが絶対に東大!という層が必ずいる。

586:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:56:31.82 AZbvl6Rb0.net
>>83
1年で12.000円だったよ
あまりに安いんで卒業するのが嫌になった

587:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:57:09.69 CSAzH5Mu0.net
誰に見せるでもない自撮りオナを撮り溜めしてる娘が遂に…
URLリンク(seihukuno.link)

588:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:57:19.63 3My/7XMB0.net
少子化対策とか全くする気が無いんだよ、安倍は
コイツほんと無能だって
あいつがやったのって税率変えたり補助金増やしたりみたいな
数字を弄ることだけでしょ?
根本的な仕組みには何一つ手をつけてない

589:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:57:24.75 Yghgy5z/0.net
東大すすんで外資系就職とか屑

590:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:58:50.98 M6yuXV7z0.net
>>541
民主政権が無償化したけど
去年から安倍が撤回して無償じゃなくなってるよ

591:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:59:27.19 SBRbJ7QU0.net
>>576
東大の某教員も、若くして自分たちよりも高額の年収を貰ってる教え子に嘆いてたw

592:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 11:59:49.29 CJNo6vVg0.net
 
国立大学の授業料引き上げ?、はぁ、偏差値50無い私大は即刻補助金廃止、国公立は今すぐ無償化にすべきだろ。
 

593:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:00:39.97 9KOWFt2R0.net
>>568
トップアスリートのスポーツ推薦と指定校やAOのアホを同列にしたるなよw
スポ専の連中は試合で結果出して無償で大学の宣伝してくれる貴重な存在だw

594:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:02:43.89 9KOWFt2R0.net
先ずは、私学の補助金削って旧帝五官は無償化、その他駅弁、公立は今の半額にしろよ。

595:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:02:54.40 iAawwoRO0.net
>>576
東大生って外資金融に行って即戦力で働けるものなの?

596:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:05:59.99 zD5RDFnJ0.net
私学助成金を削ると、大学進学率はOECD加盟国でぶっちぎり最下位になるのは必定なので、
さすがに財務省はそれはできない。政治的にも無理だし、何より私学は安上がりに学生を収容してくれる
便利な存在だ。それに較べてカネ食い虫の地方国立大、特に教員養成系を切りたいわけよ。

597:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:17:57.29 8xP6XnDj0.net
優秀でも貧乏で学業継続が難しい学生に、無償奨学金を出して欲しい

598:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:18:25.77 M6yuXV7z0.net
【衆院選】自民公約の幼児教育無償化、財源めど立たず 35人学級見直し論も浮上
スレリンク(newsplus板)
自民、公明両党が衆院選公約で教育施策の目玉と位置付ける
3~5歳児向け幼児教育の無償化。政府は2015年度以降、
幼稚園や保育所に通う5歳児を持つ世帯から段階的に実現する方針だが、
消費税率の引き上げ延期で税収全体が減るため、
安定財源確保のめどは立っていないのが実情だ。
 「私たちは子育てに頑張る家庭を応援する。幼児教育無償化を進めていく」。
安倍晋三首相は9日、岩手県で行った街頭演説でこう強調した。
しかしこの日も、これまでも、具体的な対象や実施時期などには言�


599:yしていない。 幼児教育無償化は3~5歳の全員を対象にすると年に約7800億円、 5歳児に限っても年に約2600億円も掛かる大型事業で、安請け合いはできないからだ。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000086-jij-pol



600:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:18:26.91 9KOWFt2R0.net
>>583
国立大の教育学部でて教員になる割合って3割程度らしいね。昨今は教師の質や待遇が悪いからわざわざ国立出て教師になるより他にいい仕事があるからね。
教師の質をあげる為に教員資格を国家資格にするとか教育学部を6年制にするとか政府も考えてるけど余計に成り手が減りそうだな。

601:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:20:53.00 sB541ZzN0.net
やっぱり民主党政権じゃないとダメだな。

602:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:22:31.83 TGX6VMOf0.net
ジャップども気分はどうだwww
シナやコリアンを馬鹿にしてきたツケを払えよ!

603:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:22:40.31 dRkLqW+i0.net
欧米なら学生が暴動を起こすレベル

604:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:22:41.89 hDKFRcW30.net
>>583
最下位で良いじゃん。何も困らん

605:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:23:25.11 M6yuXV7z0.net
教員養成系が無駄に金食うのなら授業料を上げて、
地元に教員就職した人間だけ奨学金を肩代わりすればいいのさ
教員志願者がいないのに廃止縮小とかじばくでしかない

606:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:23:45.76 zQe7hMX90.net
俺は学生だけど、JASSOから月7万の変換不要の奨学金貰って1年留学にいく。将来は日本人やめてアメリカに永住するつもり。お前ら頑張ってくれ

607:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:25:29.41 ZK60FNQm0.net
また少子化に拍車がかかるような政策を...
こいつら自分が死んだあとはどうなってもいいのか

608:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:26:50.01 N8mrQX5BO.net
昔海軍今財務省

609:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:27:53.68 cCxLMnmI0.net
>>452
駅弁のレベルが下がって一番困るのは、自宅から駅弁に通うしかない貧乏秀才。
駅弁に来てくれる首都圏の学生はむしろありがたい存在(医学部除く)。

610:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:28:03.15 SvqQK+zD0.net
>>572
しかし東大ですらもはや首都圏ローカル大だよ

611:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:28:43.39 5J6/3s590.net
>>580
言おうとしてる事はよく解ってるつもりだけど
そもそも国内外問わず、研究機関兼教育機関である大学にスポーツだけで進学させる風潮って変だと思う
学術機関が学問じゃなくてスポーツで客引きするってのも変だと思う。体育学や運動科学はアスリート優先でいいと思うけど。
少子化なんだから私立大学を減らして国立大学の定員20%ほど増やして、卒業難しくすればいい。

612:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:29:40.06 RG1LCzWE0.net
ジジババから1500万贈与されてるからどうでもいい
どうせ使い切れないし

613:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:30:32.13 SvqQK+zD0.net
財務省が国の教育政策の方針を握ってるというのがそもそもおかしいわ

614:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:33:23.77 E5FIcsC50.net
>>472
東大生の親の平均年収は早慶上智なんかより上なわけで授業料が安いから国立に行ったレベルの人はいない

615:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:37:46.54 1Qz6+LCF0.net
本当に、財務省に跪いた菅直人と野田佳彦の罪は重いわ。

616:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:39:06.09 hDKFRcW30.net
>>598
あまったら贈与税がっぽり頂きます。 国税庁

617:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:40:10.13 kagTGnpw0.net
これはいいね
貧乏人が入学できないくらい授業料あげて欲しい

618:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:41:07.93 TGX6VMOf0.net
ジャップなんて世界最下位で良いじゃん。
アジアの人達は何も困らんwww

619:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:42:49.22 RTlFGyJR0.net
>>597
早稲田のスポーツ科学学部があるように最近はスポーツ分野も立派な研究対象だよ。
それに大学って言っても私大は人気商売だからこの前の青学の駅伝よろしくスポーツで大学のイメージアップは効果覿面なんだよ。

620:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:43:01.03 SvqQK+zD0.net
>>600
上位層はそりゃ高いに決まってるから、
平均出したところで国立しか選択肢になかった人がいないことにはならないのでは?

621:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:44:13.36 UFiD6qph0.net
官僚様、公務員=お前らの年貢1

官僚様、公務員様のご子息の教育費

官僚様、公務員様の国立大費用=お前らの年貢2

官僚様、公務員様のご子息世襲

以下ループ

622:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:45:08.55 9uHEF5+F0.net
大学なんて宮廷だけで良いよ
かわりに授業料は日本人はただにしろ
駅弁と総計はすべて高専にして成績優秀者を大学へ中途編入できるようにすればいい
文系学部は今の10分の1でいい

623:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:46:12.44 0UPXb7Cp0.net
国立大学を大幅に潰し、大学進学率を3割台に
戻せば質も上がるしFランク大学も無くなる。
更に、現業部門労働者も確保できるようになる。

624:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:46:22.98 iQzp3MBp0.net
留学生優遇
主に中国韓国の留学生向け補助金
四年間で最高800万円(返還しなくてよい)
宿泊施設や日本語語学研修、就職斡旋も優遇あるらし

625:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:46:56.32 E5FIcsC50.net
>>606
そういう人は財務省には行かないんだよ
財務省って大学だけじゃなくてどこの高校出てるかも重要だからね

626:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:48:01.45 zD5RDFnJ0.net
財務省としては、小中無償化するする代わりに小中教員を減らす
よって、教員養成課程たる地方の国立大もいらない
少子化なんだから、大学の運営交付金も減らす
その代わり授業料値上げで補いなさい、ということだ
実に一貫している

627:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:48:30.88 UFiD6qph0.net
大学がブランド化し
身分制度もきっちり整ってしまった今
お前らがいくら頑張ろうとも
変わりはしない
まさに江戸時代の最下流の人たちに
政府役人が言ってたようなものだ

628:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:49:02.19 Ozhc9kyG0.net
授業料の値上げはダメだろ。国力低下につながる。
一方、大学の数が多すぎるのも問題。特に地方国立なんていらないのばかりだし、
腐ってる教員も多い。統廃合して、無駄をなくせよ。

629:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:50:51.67 RTlFGyJR0.net
社会の構造として管理職2割程度が一番効率がいいから、自衛隊の防大卒が幹部になるみたいなイメージで大卒の数を調整すればいい。

630:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 12:52:55.47 SvqQK+zD0.net
>>615
格差の固定化だな

631:ぴーす ◆8W0CJqTH3Y
15/05/13 12:55:44.07 jAU5eNlRO.net
Fラン行くくらいなら短大のがマシかな?

632:名無しさん@13周年
15/05/13 12:59:00.63 FjG8SXF03
病院運営などがあるのでそういった要素がない大学の学生一人当たり運営交付金

東京芸術 44.7億 / 2,024 = 220.9万円
東京農工 63.1億 / 3,888 = 162.4万円
東京学芸 78.1億 / 4,950 = 157.7万円
一橋大学 55.1億 / 4,456 = 123.7万円
東京外語 30.6億 / 3,812 = . 80.3万円

東京大学.811.3億 /.14,003 = 579.3万円

私学助成金
創価大学 21.2億 / 7,593 = . 27.9万円
慶應義塾 85.5億 /.28,963 = . 29.5万円
早稲田大 86.1億 /.43,268 = . 19.9万円
明治大学 44.9億 /.29,849 = . 15.1万円
日本大学 94.8億 /.66,757 = . 14.2万円

633:名無しさん@13周年
15/05/13 13:00:06.17 FjG8SXF03
「私大を減らせー」と言う人は、きちんと>>618の補助金の数字を見よう
私大の補助金なんて、国立と比べたら、桁違いに少ないんだよ

634:名無しさん@13周年
15/05/13 13:06:15.40 UfC+kc3AB
>>611

単年度現象だが、直近の財務省総合職採用では、開成、麻布の
卒業生がゼロでやたらに地方高校出身が多かったらしい。

>>URLリンク(www.zakzak.co.jp)


635:001-n1.htm



636:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:03:23.37 5J6/3s590.net
>>605
だから、宣伝効果とかそういうのも解ってるだけど前置きしたし
スポーツが文理問わず研究対象になってるのも理解してるから、「体育学や運動科学はアスリート優先でいいと思うけど」と書きこんだ
その上でアメリカのアメフトや日本の大学野球やサッカーやラグビー、柔道だけで進学した学生が会社の同僚や新人にも居るだろ?
文系ならそれでいいかもしれないけど、有名私立総合大学の理系体育会系出身の連中の使えなさは異常だよ。
大学入試程度の物理や化学から教えないといけないのか?ってのが学閥人事で毎年入ってくる

637:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:12:49.33 CRxn4cSV0.net
>>573
受験料3000円、入学金10000円の時代。
授業用合わせて初年度納入金22000円だった。

638:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/13 13:22:12.41 VIwCDcQ10.net
最近は少子化の上、地方の優秀な学生が東大行かなくなってきてるから、受験戦争のピークだった90年代前半から見ると、どこも入りやすくはなってるんだよな

639:名無しさん@13周年
15/05/13 13:24:26.65 FjG8SXF03
マーチにするような学生ですら、
私大助成金なんて、1人あたり年間15万円程度の補助金しか貰ってないんだぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch