15/05/08 21:21:57.26 +yBnfala0.net
>>775
URLリンク(blogos.com)
なぜ、政治家やメディア、識者といわれる人たちが、一官庁でしかない財務省の言いなりになってしまうのか。
拙著「財務省のマインドコントロール」にも書いたが、まさにこの「税務署がこわい」に尽きる。政治家も大物政治
家になればなるほど「脛に傷を持つ」人が多い。メディアも会社だ。多かれ少なかれ「うしろめたいこと」がある。
識者も経費でどこまで落とすか、付け込む隙がある。税の査察権、調査権というのは政財メディア等に隠然たる
影響力があるのだ。
最近も、唯一増税反対を社説に掲げる東京(中日)新聞が大々的な査察を受けて修正申告させられた。増税
反対や脱官僚を訴える識者の事務所も同じだ。交際費の伝票を一枚残らず洗われることなど日常茶飯事なのだ。
私の場合、国会議員の歳費以外に、若干のテレビ出演料や講演料、原稿料等があるが、確定申告の時は、
あえて「経費ゼロ」で申告し、追加的に税金を納めている。用心に越したことはない。