15/05/04 15:49:26.39 luUTIdyn0.net
セシウムなどに対してカリウムを持ち出すアホがいるが
そもそもカリウム40などは臓器にはまったく蓄積されない。
それに対し、セシウムはまんべんなく臓器に蓄積される。
ストロンチウムは骨に親和性があり骨に蓄積されるし。
プルトニウムやウランも同様であり、
特定の生命機能に対するリスクが集中する。
臓器に蓄積されるのは、放射線がその臓器に打撃を集中するので、
臓器の機能障害を疾患として発病させる可能性を高める。これが原発事故で起きる放射能の危険である。
以上のような総合的な電離の場所や分布状況を考慮することが、被曝のリスクを語る上で重要である。
個別の線量だけで被曝のリスクを語れると思ったら大間違いである。