15/05/03 22:32:59.59 T3j1gIps0.net
>>964
> 特別区に分割すれば、現在の市税と府税の負担に加え、
> 大阪府のために余分に税金を支払うことが義務付けられる。
国税(所得税、消費税)なんか日本のどこに住んでも納税が義務付けられとるやろ。
ウソ言うたらあかんわ。
988:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:33:47.59 ys29NuBY0.net
>>1
消えてねえよw
4000億円って数字は今も思いっきり広報に書いてあるぞw
バカがw
よそ者バレバレw
989:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:35:15.31 cEeO4n570.net
>>965
絶叫とレッテル貼りしかできないのは見苦しい限り。
特別区の財源の大部分が府に奪われ、特別区民に決定権がないこと、
特別区移行のための600億円以上のコストも特別区が負担すること、
これは協定書に書いてある「事実」。
財源が一般市未満に減りコストが増
990:えた状態で、今の市と同じレベルの 行政サービスを行うためには市民が税金を余分に負担する以外にない。 これを知ってなお大阪市の廃止・解体に賛成する市民はかなり少ないだろうな。
991:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:35:51.86 3CZ5/+mg0.net
必死に反対してる奴等の顔ぶれ、
古参議員
公務員
地域振興会の役員
府市統合は弊害が多いのだろう、彼らには。
992:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:35:52.33 hoJAl5cb0.net
>>964
都議会で問題になった具体的実例を出せ
993:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:39:27.65 cEeO4n570.net
>>971
都議会では特別区の議員の割合が7割だから、特別区の主張が優先される。
大阪府議会では特別区の議員の割合が3割だから、特別区の主張は優先されない。
財政破綻の危機にある大阪府の借金返済のために
特別区からの金を使うことだって可能だ。
考えれば誰にでも分かる話だが、これ以上の説明が必要か?
994:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:41:12.55 McxMhfak0.net
>>972
だから周辺都市の堺市や吹田市を引き込んでこそ意味が出てくる都構想。
堺市にも吹田市にも振られた今は谷垣幹事長曰く「羊頭狗肉」。
995:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:48:17.65 U5VFSkeU0.net
>>964
> 特別区に分割すれば、現在の市税と府税の負担に加え、
> 大阪府のために余分に税金を支払うことが義務付けられる。
これは間違い。
国税、府税、市税の総額は、(税率を変えない限り)変わらない。
国税→国
府税→府
市税→市
だったのが
国税→国
府税+市税の6割→府
市税の4割→特別区
になる。
府の財源になる市税の内、固定資産税、法人市民税、(課税停止してるので実質ゼロの)特別土地保有税の
3税は財政調整交付金として、全額じゃないけど特別区に再配分される。
(何%戻してもらえるかは、「府の条例」で定める)
他の府下市町村が広域サービスのためには府税しか負担しないのに、特別区だけ追加料金が必要ってのは不公平だが。
あと、特別区は地方交付税交付金の対象にならないので、旧大阪市分は大阪府の財源になる。
996:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:48:34.88 Fmz0ADzq0.net
小泉に投票し民主党に投票し維新に投票した馬鹿は選挙なんかいかないほうがいい
997:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:51:49.25 U5VFSkeU0.net
>>968
> 4000億円って数字は今も思いっきり広報に書いてあるぞw
A:《年間で最低でも》4000億円という効果はあながち間違いではありません。
いま示している効果額は《民営化や土地売却等を含めた》行革効果額のみで、
これだけでも《17年間で》約2000億円の効果が生まれます。
URLリンク(oneosaka.jp)
《》内を言わずに「4000億円という効果はあながち間違いではありません。」ってのは詐欺。
998:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:56:18.47 e10Wx82V0.net
>>974
ふつうに考えて大阪市民にとっては財政的に不利な制度でしかないけど、
好きこのんでこうしたいというなら止めることもないわなw
大阪都心部へ投下される公的資本が減るのに、なぜか東京に並ぶ経済的中心地にするとかブチ上げてるし。
見れば見るほど不思議な主張だね。
999:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:57:38.20 U5VFSkeU0.net
>>968
ちなみに「年間4000億円が最低ライン」の元はコレ
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
(松井知事)
まさに古賀顧問が言われたように、そこの最低ラインは、僕は予算の5%と思っているんで
す。そうなると、先ほど北ヤードが680億円ですか、年間の予算の5%は4000億円です
から、北ヤードの700億円なんていうのは、極端に言ったら1年ですっとやれるという話に
なりますので、その最低ラインは5%かなと。10%はちょっと厳しいかなと。
-20-
(橋下市長)
そういう感じで、もうそれこそ都市経営で、これだけ自治体の形を変えて金を生み出して積
極的にこういうものを打ち出していきますという、今までの交付税頼りから、国に「お金くれ」
ということじゃない、これを示さなきゃいけないので。僕も5%というのはずっと言い続けて
きましたけども、ちょっと行政的に、それは予算の中でも公債費とか扶助費とかああいうのも
全部入っていますから、どうなるかというのは。漠と5%というのは言い続けてきましたけど
ね。
1000:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 22:59:16.94 CMPSrRux0.net
>>962
酷い開き直りw
1001:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 23:01:02.91 U5VFSkeU0.net
>>968
で、「年間4000億円が最低ライン」の言いだしっぺである松井自身、「根拠が無い」ことは認めている。
URLリンク(kaigiroku.gikai-web.jp)
にも関わらず、
>4000億円って数字は今も思いっきり広報に書いてあるぞw
ってのは、単なる詐欺。
1002:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 23:13:47.00 U5VFSkeU0.net
>>977
本来100%市町村の判断で使途を決められる自主財源である市町村税の過半(+地方交付税交付金)を
府の財源にしちゃうんだからね。
大阪市の場合には、「政令指定都市大阪市が担っていた広域サービス分を、府がやるんだから財源もよこせ」
って理屈でごまかせても、元々住民サービスに市町村税、広域サービスに府税を払ってた府下市町村に、
「府税に追加して、市町村税の固定資産税、法人市民税、特別土地保有税、都市計画税、事業所税も府によこせ。
地方交付税交付金も府が貰うぜ。お前らの取り分は、個人市町村民税、市町村タバコ税、軽自動車税の3税のみなwww」
ってのは通用しないんで、他市町村は特別区編入にNOの立場だ罠。
1003:.
15/05/03 23:48:57.89 T3j1gIps0.net
ほんま反対派の主張していることは欺瞞に満ちとるでぇ
んなもん、絶対に信用でけん。
橋下市長はテレビでもしっかり説明しとるし、どれもが正論や。
それに対して野党の連中は「消滅」とか「歴史が無くなる」とか全てが
空っぽの精神論で具体的な政策論争ができとらんやないか!
血税でわけのわからんもん造りまくって、そこに天下りしてたんまり退
職金も貰っとるからあいつら泥棒と同じや。
もう大阪を好きにはさせんで。
大阪の人間をなめとったらあかん!
大阪を創り直してもらわなあかん。そやから「賛成」するんや!
1004:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/03 23:54:58.25 LFrz6G6d0.net
橋下氏は「都構想では住民サービスの低下はしない」というが
住民が新たなサービスを希望するなら、現状のサービスを縮小または廃止して
1005: それぞれの区民ニーズに合ったサービスを行えばいいということらしい。 しかし、ここで問題になるのは一部事務組合という組織のこと。 つまり、ある区で縮小廃止を決定したサービスが 一組が行っているサービスの場合 その区単独でサービスの離脱を決定することは出来ない。 なぜなら、各区一体的に扱うことでスケールメリットが働き、サービスが維持できているからである。 もしサービスの廃止を行いたいなら、一組の協議会(?)を通じて各区に呼びかけ 各区に持ち帰って、そのサービスの縮小・廃止を各区議会で検討し、改めて一組の議会で決定する必要がある。 身近なサービスの改廃が、とんでもなく面倒な手続きを経ないと決められないという 自分達だけで決められないニアイズベターとはかけ離れた事態が待っているということ。 皆さんは、上記のような面倒な手間を 辛抱強く惜しまないで、これからずっと続けていくことに 賛成できますか?
1006:.
15/05/04 00:15:19.33 bwNBre1J0.net
>>983
もちろん賛成や。
これまで官選の区長やったら予算決定権が無く市長まで上げなあかんか
ったけど、そんなもん地域のこと市長がわかるはずない。
そやから住民サービスには雑な面があったんや。
特別区が設置されたら地域に密着した区長が公選になるから決定した住
民サービスに不満があったら区民が区長にレッドカード出して退場さすこ
とができるんや。
これは東京都区部と同じで極めて合理的になっとる。
今の制度の方がおかしいに決まっとるやないか!
1007:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:19:42.61 qU3U22KJ0.net
大阪都を実現させれば橋下徹の名は永遠に歴史に刻まれる。
大阪都の行く末や成否になど興味は無い。
金を掴んだ者が次に目指すのは名誉なんだよ。
1008:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:20:51.53 93eNegmV0.net
都構想 = 冷蔵された冷たい給食の全員強制
○二重行政はなく民営化した資産を先取りするだけ
○リストラ(二重行政)で生じる益はほぼ0
○大切な有料資産の民営化売却資金を、都構想収益だと騙す橋下(詐欺師)
○拡張(特別区の新たな設置)で生じる費用は600億
○初期費用600億以上の無駄な箱物を新たに作る特別区設置
○特別区ごとに住民サービスが削られていく
○大阪市内から大阪市外へと年間数千億の税金が流れてしまうことで、大阪市内に事業所を設けるメリットがなくなる(大阪市内から東京都への法人移転が加速する)(大阪市の空洞化)
○それぞれ区の特性で、在日朝鮮人、西成区労働者(西成区に官庁街設置を公言)の意向が強くなっていく
また橋下に騙されるのか
大阪23区をそのままにしてそれぞれ特別区に
大阪市を事実上廃止して大阪府と統合
大阪府庁(大阪府咲洲庁舎)にすべて集約
大阪市役所は京都市美術館、東京国会図書館のような施設にする
府の職員採用を減らし、自然減で人件費の大幅縮小
箱物は今後一切つくらず(特別区など無駄)
大阪の借金返済を第一に考える
こういうことなら
賛成できるが
橋下のやろうとしてるのは、堺が拒否したいま失敗に
全くの無駄な意味ないこと
なのに高名心だけで、大阪市民の民を騙してる
1009:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:22:48.99 2YwldNP60.net
倹約財政にすればいいだけなんちゃうん
敬老パスとか、市営バスとか廃止しろよ
保険料を上げればいいじゃん
大阪市で安く生活できると思うほうが無理なんだからさ
1010:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:24:24.51 P2DaaPqg0.net
否決されて反対派が望む以前の「大阪市」に戻ったら
毎年212億円の財政不足が発生して大阪市が潰れるので
みなさん賛成に入れましょう
URLリンク(hashimotostation.blog.fc2.com)
1011:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:25:34.66 qU3U22KJ0.net
>>987
倹約=市民生活がひっ迫する。
赤を自治体が引き受けていたのを止める、若しくは住民に引き受けさせるってことだから。
日本の中でも景気の悪い地域に属する大阪が更に沈没する結果になるだろうよ。
1012:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:27:00.41 +hhRFlx80.net
>>987
橋下がやめたら敬老パスも市営バスも晴れて復活や
なんせ自民、公明、共産が復活賛成だからなw
1013:.
15/05/04 00:27:40.13 bwNBre1J0.net
>>986
おまえの理屈やったら自民党大阪府連が掲げとる総合区制度は全てに反
しとるから反対票も入れられへんで。
もちろん、維新や自民党以外は政策立案できんから論外や。
大阪都構想やったらいくつか協定書に盛り込まれてとるから賛成票を投
じるべきやな。
それでも賛成票入れられへんのやったらおまえの脳内で見てるお花畑は
日本中探してもないから外国に行ったらええ(笑)
1014:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:28:45.48 2YwldNP60.net
倹約しないとダメなら、誰かが生贄になって倹約令を推進したほうがいいに決まってるじゃん
1015:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:29:51.78 fBElM77HO.net
スレリンク(newsplus板:997番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429378627/997
@橋下維新第二民主党,ナニワの借金王>> ,橋下(国政は現在元共同)代表
/´⌒⌒\ ノ´⌒ヽ,,
/ \ γ⌒´ ヽ,@民主党政権>>,平成の脱税王,鳩山元総理
/ ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\ )
i / ━ |/|/━ | / ⌒ ⌒ ヽ )
!/ (・ ) ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) || (_人__) |
,-、 \ `ー' /\ `ー' /_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
私たちに一度やらせてみてください!
>>1
1016:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:30:49.11 +hhRFlx80.net
老人ばかり見て目先の得票に走る輩にウンザリしたから
未来を見据える橋下が支持される
橋下への対抗手段が不安を煽ることしかないってのが
また連中の情けないところ
1017:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:32:04.85 2YwldNP60.net
橋下だって、大阪市のままだと立ちいかないと不安を煽っているんですけど・・・
1018:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:32:17.76 EFLkEdr0O.net
さあ埋めるか?
1019:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:32:20.42 LjufBnqs0.net
関西首長は行政のプロの立場・関西の発展を願う立場から都構想に賛成
関西・東海の各府県知事、県庁所在地市長が次々と大阪都構想に賛意を示す
京都府知事「大阪は政令市と府の関係が非常に問題だった」
兵庫県知事「関西の中心である大阪が(二重行政で)首都圏に対してハンディを負っている�
1020:v 奈良県知事「行政効率化のために大阪都構想を出されるのは大変立派なものだと思っている」 滋賀県知事「住んでいる地域の問題を住民が議論して決めることは、大きな意義がある」 和歌山県知事「大阪都構想は二重行政の解消につながると考えられるので私は賛成」 愛知県知事「大都市圏は一つの司令塔を持って発展するのがあるべき姿」 神戸市長「大阪都構想は二重行政を解消する有力な選択肢の一つ」 大津市長「大阪都で住民の税金を無駄にせず、住民の声を直接反映する行政運営を可能にすべきだ」 名古屋市長「(大阪都構想を)しっかりやってちょーよ」 ttp://www.sankei.com/west/news/150428/wst1504280039-n1.html ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150427000159
1021:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:32:39.88 P2DaaPqg0.net
>>994
否決したら敬老パス完全無料って言ってるしな
予算どこにもないのに
1022:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:33:17.76 +hhRFlx80.net
>>998
ほんと無責任な連中
うんざりだな
1023:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/04 00:34:31.23 fBElM77HO.net
>>1
∧儲∧ モグモグ
<*`)∀´> )) 橋下さんマンセー♪
(つ=人..⊃
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.と
_ こ
\`ヽ、う
\, V 草
`L,,_
|ヽ、)
_ /  ̄ ̄~`丶
/ / ノ! | ハ 丶
i _/= |/|/ =\ !
( イ -=・= ∧ -=・=丶i
ヒ! ( ___ ) !ソ
! ,-- 、 ・ !ノ
丶 /__丶 ノ < セクハラワンチャンス!
丶~__ U/
_ ) ( __ ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ \ d⌒) ./| _ノ __.ノ
橋下氏「大阪都構想実現 できなければ終わり」実現しなかった場合の政界引退に言及
スレリンク(newsplus板:8番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428283753/8
1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています