【大阪】大風呂敷が一転…都構想から消えた経済効果「年間4000億円」★2at NEWSPLUS
【大阪】大風呂敷が一転…都構想から消えた経済効果「年間4000億円」★2 - 暇つぶし2ch163:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 22:11:50.43 G17xQ3pr0.net
京都は日本を代表する超優良企業がズラッと本拠地を置く。
日本電産、堀場製作所、村田製作所、京セラ、ローム、任天堂
オムロン、島津製作所、大日本スクリーン製造、ワコール、佐川急便 などが
京都に本拠地がある。
それに対して大阪はどうか?
パナソニック、シャープ、武田薬品工業、参天製薬、ロート製薬、住友電気工業
大和ハウス、積水ハウス
などが、筆頭に名前が出てくるが、良いのは安定的な薬品とハウスメーカーぐらいで、あとは
パッとしないあまり元気がない企業ばかりである。
大阪は上場企業の数は京都より圧倒的に多い、しかし将来有望な企業は京都より少ない。
この違いはなんなのか?
京都市も政令指定都市である。港は舞鶴まで行かないとないし、空港もない。新幹線が止まるだけ。
また、京都は昔から共産党が強い土地柄で、行政が企業を支援したりはしていない。
だから、「二元的行政でインフラを整備できないから大阪が衰退した。」という橋下の主張は、京都を見て
みれば『あまりにも滑稽』であることは容易に分かる。行政の型と経済なんてなんの関係もないのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch