15/05/01 20:12:55.69 nZap6b8w0.net
jカスくっさ
3:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:13:21.08 pF2BMLSg0.net
12連休で今アメリカです
4:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:16:12.59 xheY0agq0.net
おまえラは毎日がGW
5:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:16:17.06 3Xt4xwwh0.net
秋にまた連休あるじゃん
6:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:16:56.99 b53FgsrV0.net
奴隷なんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。
7:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:17:29.91 zzEim/Wd0.net
>>1
怠け者の節句働き。
おまえら怠けた人生を送った結果、休みの日に働く羽目になる。
努力した人間は結果、祝日に休めるのだ。
自分を恨め。
8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:18:53.15 rTaRE95A0.net
16連休でタイにいます。
女を買いまくりで楽しいです。
年収は900万です。
人生イージーモード。
高校のときに勉強してよかったなあ(笑)
9:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:20:06.46 MANIRPOPO.net
転職し念願の正社員になれたと思ったら連休も休み2日だけ
前の職場は土日祝休み、残業ゼロだった
給料2倍になったからまぁ我慢できる
10:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:21:47.98 zzEim/Wd0.net
>>1
もう一度言うぞ。
怠け者の節句働き。
怠けた人生を送った結果、人様が休んでいる休日に働く羽目になる。
真面目に人生を送った人間は、良い企業に就職して、暦通りに休むことができる。
ガタガタ文句言うな!身から出た錆だ!
自分を恨め!
11:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:23:45.50 sh1WUtda0.net
土日祝関係ない仕事選べばそら連休なんてあるわけない
格差でもなんでもない
一般的な企業なら零細中小だって普通に暦通りだわ
12:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:23:59.88 tg+EOQzC0.net
本来歴史暦法とは天帝の権威である「時流の支配」の権威を
天帝の御子である天子が定めるもの
ゆえに天子以外、暦を変えてはならぬのである。それは天帝への
反逆である。
ということで全ての工場カレンダーを天帝は焼きつくすべきである
13:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:24:13.70 U74+LesE0.net
日本は祭日を増やすより休みを取れるようにしろよな。
日本の人口の6割以上サービス業だからな。
14:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:25:19.70 uWbPUkQD0.net
社会人になったってすべての人がGWに休むわけじゃないんだから・・・
15:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:25:45.85 76xywfFd0.net
サービス業って年間の休みの日数少ないのか?
祝日は無かったことになるんだろ?
16:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:25:48.59 4jw8ePlB0.net
盆だって休めない人のほうが多い
海外相手にしてたら正月だって無いよ
クリスマス周辺なら大丈夫なんだろうけど日本のほうが許さない
17:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:26:08.44 kMvc2yg20.net
休めない自慢(笑)
18:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:26:58.19 4jw8ePlB0.net
>>15
土日祝はかき入れ時なんだから休むほうが阿呆
19:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:30:22.90 TGQ5OVTw0.net
バカがバカの声集めたバカな記事
20:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:30:58.99 tFIjJv8j0.net
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
21:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:31:28.30 kHOOAihe0.net
362連休です
22:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:36:42.59 aBC7inFe0.net
私は4日だけど美容師の弟は0日だわ
気の毒になるほどブラック
23:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:37:08.82 4BXCwM+80.net
2000連休中
24:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:38:45.16 +gi6xw0C0.net
うちの会社も現場は動いてるけど、事務方は休めるよ。
現場の人は他の時に休みを取れば良い。
25:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:39:27.92 90dkJYUS0.net
あたりまえのことを記事にするな
日本人は、働いてナンボだろ
26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:40:15.27 6+7PllvR0.net
医療系で5連休。まともな方で何より…
>>23
どんまい
27:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:46:13.21 ZRcNDK/x0.net
海外を見習えよ
向こうはスーパーですらホリデーシーズン閉めるんだぞ
28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:46:16.22 H18G102m0.net
GWは昼も夜も出勤だが、4月半ばと6月に連休取って海外
ただやっぱりニュースの空港利用客インタビューで
スーツケースに乗ったアホ面のガキが「グアム行くの~」とほざくのを見るのはムカつく
あんなもん流すなよ鬱陶しい
29:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:46:52.16 Vdj/fep50.net
分かってて入社したんだろ
30:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:49:15.73 kMvc2yg20.net
これだな
URLリンク(i.imgur.com)
31:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:50:39.04 +gi6xw0C0.net
GWこそ稼ぎ時の業界は多いだろ。休めば良いってもんでもない。
年間通じて休めないのは、GWに休めないのとそもそも違う話しだよな。
32:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:51:35.23 Jqrxliwd0.net
こんなもんヒエラルキーで下の階級の者は当然受け入れていく事実だが。
つまり、そうならんように上手く生きていけってこと。
33:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:51:42.40 lvSQm6kqO.net
9連休なんてのは犠牲になる人がいるから出来る事。
34:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:52:29.96 Mu4ye3q+0.net
この格差は許せない。
祝日は働いたらダメという法律できないかな。
35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:53:24.75 IvWLGa7U0.net
,
昔会計事務所
3月決算5月申告の企業・団体が多いから
5月は掻きいれどき
連休休んだら後が涙目
自宅で仕事をしてたわ
36:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:53:36.34 5q5WCaYA0.net
ブラック批判するくせに、休む奴に嫉妬するわけわからん国民
37:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:54:22.38 paexMEiQ0.net
メーデーとかで変な声だしてる老人は休める
38:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:54:23.83 Af1GmO7O0.net
こんなに働いても、日本の一人あたりGDPは2013年時点で世界24位。
昼寝しているような国にも抜かれているし、皆の大好きな韓国との差も縮まっている。
39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:56:19.04 S10M5DvYO.net
だから日本人は消費者として未熟なんだよ
休めるとき休んで金使えよ
40:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:56:20.25 y+WM/HW+0.net
全員休んだら観光地も遊園地も店も休みになって家に居るしかなくなるしなw
41:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:57:20.91 zzEim/Wd0.net
>>34
お前さん、祝日に外出してそこらじゅうシャッターがしまってたらどーすんだよ。
大喪の礼を思い出すぜ。
42:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 20:57:38.28 7tbIOJvW0.net
格差ってかそういう仕事なんじゃないの?
休日出勤ってわけじゃないんでしょ?
俺の会社零細企業でいわゆる底辺で給与も少ないけど
暦通りだぞ。底辺とか関係ないと思うんだが。
43:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:00:16.76 +BU69uRH0.net
>>34
店がしまるだけではなく電車もバスも止まるけどいいの?
44:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:00:41.18 TGQ5OVTw0.net
こーいう自己中無能が
左翼ロジックの入り口
本気で日本中休んだら
殆どの人間が
やることないよ
45:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:01:37.88 Jqrxliwd0.net
そういう仕事だろ。
ただ大企業は暦通りでサービス業は休めないだろうね。
46:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:03:02.63 TaKrWxmx0.net
奴隷よ、働け!
底辺よ、働け!
おまえらに休みなどない
自らの立位置を自覚せよ
奴隷よ、働け!
底辺よ、働け!
おまえらに休みなどない
自らの立位置を自覚せよ
奴隷よ、働け!
底辺よ、働け!
おまえらに休みなどない
自らの立位置を自覚せよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
47:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:03:15.65 UdIS7dLd0.net
わっちは医療従事者ぢゃが、カレンダーの赤い数字の日は全部
出勤ぢゃし、他が休みなんで重篤から軽度まで来るわ来るわの
大混雑で普段より慌ただしい雰囲気ぢゃが、毎年のことぢゃし、
わっちらがいないと皆困るから当たり前な感じで出勤しとるな。
そーゆー職種に就いて何年何十年もやってきたら、年末年始や
GWに休めない云々言う人全くいないし羨ましいとも全く思わん。
48:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:04:32.44 gfHO0+b+0.net
就活がGW無しだと企業側の採用担当も同じか
49:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:04:52.14 cUMTZQuK0.net
以下、社畜自慢が続きます。
50:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:05:16.08 EiqLobOx0.net
ちゃんとカレンダー通りに休めるとこに就職すれば済む話だろ
就活生は今年だけ我慢すれば良い
51:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:05:30.31 c2huIawn0.net
5連休です
カレンダーそのまま
年間休日が130以上あるから十分だけど
52:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:06:07.43 nOVW/xA40.net
女子中高生のツイスター部なら金払ってでもコモンしたいです
53:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:06:17.82 QXpxUCV/0.net
GWがないならいいよ
正月ないのは、キツイ・・
54:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:08:02.44 OVljT4QV0.net
休みがないとボヤくのが真のメンだぜ
55:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:08:03.70 5JWNUN+o0.net
GWも仕事なんすけど何か?
明日も明後日も仕事っすけどそれが何か?
明日は5時起きっす
56:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:09:38.91 TGQ5OVTw0.net
>>55
乙
57:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:10:34.94 pjCUdSkT0.net
サービス業ならGW無いの当たり前
58:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:10:45.86 CwJwPHPEO.net
休むやつは評価下がり給与下がる暗黙の了解が日本人にあるから、使う立場からすれば日本は生産効率が世界一いい国となる
59:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:11:47.19 +gi6xw0C0.net
GW休めないって、それ相応の金をもらってるんだろうし、他の日に休めば良いし
それが嫌なら他の仕事にするか辞めれば良い。
給料が低いとか休みが取れないってのは別問題だよ。
60:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:12:38.10 mOOCar9SO.net
僕は、365日休みですが?なにか?
61:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:13:05.84 ll5txZtb0.net
何を生業にしてるかで休める時は違うし
人より稼ぎたけりゃ、稼働日を多くするのは普通だしな。
GWに限らず、長期連休が欲しいなら生産現場に勤めりゃいいんじゃね?
夢も希望もないと思うけど~
62:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:15:37.82 IxrzIC4t0.net
365日ゴールデンウィークでいつも生ぽでウハウハですけど何か?
63:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:22:01.38 KxzeoaOS0.net
経理だからGWだろうが締めあるし月初に休むなんて無理
まぁ代休もらうけど
64:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:22:49.14 KhQhA86V0.net
怠け者の節句働き
65:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:23:47.67 mc9zorRe0.net
一般的な休みの日に休めるのは幸せですね
66:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:23:51.84 +gi6xw0C0.net
>>63
みんな所属部署に応じて、そういう波あるよねぇ。
67:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:25:08.57 uwz2aS3p0.net
GWぐらい部活休みにしろよ
68:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:26:42.39 KxzeoaOS0.net
>>66
役員連中は大型連休で羨ましいよね
69:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:29:08.91 lU9AI16L0.net
月4日の休み以外祝日も全部仕事
70:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:30:17.93 RLB34vMQ0.net
5日
ずっと週末片方は潰れてたから
少しゆっくりしたいが
家のこと色々やらなーいかんでや・・・・・
71:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:34:00.38 +gi6xw0C0.net
>>68
役員は有事になったら休んでられないから。
72:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:43:44.19 WO+srqCS0.net
あのー(´・ω・`)
職と給料を高望みしなければ、多いのではないのですかね?年齢が50歳以下だと。
73:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:46:01.00 ZkQzeWWn0.net
親が経営する会社にいるけど月の休みは0日だわ
法人相手の仕事だからどこか一つでも来いと言われたら休めないわー
74:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:49:23.30 /fuqu0s+0.net
>>55
お前は俺か?
>>59
年末年始からGWまで時給900円ですが、何か?
75:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:53:12.14 Wu4VZ6Of0.net
そういう業種を選んだ以上がたがた言うな。自己責任だよ。
76:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:56:50.65 E285rBCa0.net
就職活動って「卒業してから」にならないもんかね。
学生が気の毒過ぎるわ。
77:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:00:10.85 IYQK0WSh0.net
サービス業を選んだ自分が悪いのだが
たまには世間並みに連休期間を自分の遊びのために使いたい
78:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:03:41.39 gtvXcSnf0.net
世の中には平日休みを羨む人だっている
平日休みを希望してシフト制勤務(主にサービス業)を選ぶことだってあるし
79:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:06:24.07 ah+rJonU0.net
ま、公務員と大企業! 工場のライン! だな休めるのは。
80:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:09:04.06 N9Yvc8nS0.net
レジャー業界の人や保守サービスの人は
連休も正月も関係なかろ
81:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:09:20.60 I8jkbwB90.net
高校教師の年収なら当然だろ
最低賃金ならまだ同情できるがな
高校教師じゃ話にならん
82:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:11:18.53 GkxBWIh40.net
ショッピングモール駐車場警備員
83:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:14:10.97 gtvXcSnf0.net
部活なんて全国大会を目指せる位置にいる強豪以外は普通に休めばいいのに
生徒だって休みたいだろ、それで教師も休めないとゴネるようじゃ本当に『誰得』じゃねえか
まあ運動部はレギュラーor1軍入りの見込みの無い3年はGW引退という選択肢もあって、
GWが最後の思い出部活というのもあるけどさ
84:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:14:56.00 bCkSWhfl0.net
GWはフルに仕事だな
でも、仕事が遊びみたいなもんだから
85:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:17:40.64 QDCTZzuj0.net
環境変わって先行き不安もいいところだが、GWでとりあえず休めて気も休まる
という心境だが、
これは明らかに五月病のレールに乗ってるな
86:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:34:52.95 lpPJAGw00.net
JRに土地貸してるから365連休でも、1年でサラリーマンの生涯年収行くわ。
87:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:39:32.07 844S6SGX0.net
>>12
豊田市・みよし市・刈谷市辺りだと
トヨタカレンダーに合わせて下請けや出入り業者も休むよw
88:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:39:48.49 v0CF1ktz0.net
この就活生がIT土方になってGWが休めなくなるわけだな
89:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:40:38.64 uZM5W+s00.net
経営者は儲かるからいいけど従業員は客が増えるわ安めないわで辛いだけだな…
オーナー「GWは書き入れ時です頑張りましょう!」
従業員(うるせー俺にも休みよこせ)
90:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:42:58.08 QhhGURov0.net
休めない自慢って単なる社蓄自慢だな
人命を管理する仕事なら仕方ないが、ただの成果の為に社蓄になるのは馬鹿の一つ覚え
そもそも会社が言う報酬とは仕事、仕事が出来る人への報酬は仕事で払う、仕事を渡せばまた稼いでくれる、会社と社員の両方が稼げて万々歳
という考えです
ですのでGW返上正月お盆返上で100%フルパワーで仕事をするのは馬鹿です。
91:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:43:58.05 44ottPGp0.net
8連休とか、どんだけホワイト企業なんだよ糞が!
昔っから、土曜とカレンダー赤んとこだけだろ休みは
92:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:46:13.62 rBIYoweE0.net
5月は連休やめて、毎週水曜日が休みのほうが楽でいいんだが
どうせ連休は、どこにいっても激コミで 待ち時間長すぎで疲れるだけ
93:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:47:00.25 odc2CDFf0.net
星野リゾートの人って以前は
日本の地方ごとにGWを分散させろって案を出してた?
94:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:49:44.48 fppb64D60.net
俺もGWは仕事だわw
ガッツり稼いで夏遊ぶわw
95:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:49:52.36 /4X1B3kyO.net
>>38
石油・天然ガスが出るチート組や、食わせる人口が少ない都市国家のようにはいかんさ……
96:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:51:48.17 zQF17Yif0.net
こんなの昔からある事でしょ
人それぞれとしか言いようが無い
ちなみに酪農家は年中無休らしい
97:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:54:44.96 FyDFpkeo0.net
そういうGWもない人ほど給料安い
一週間休める人もいれば、日常と変わらない人もいる
人生に差ありすぎだよ
98:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:55:25.94 BqVsOKXE0.net
大学生なんてGW関係なくいつも休みみたいなもんだろ
99:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:56:03.96 +gi6xw0C0.net
>>74
何か?って何が?
100:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:56:14.74 rXlwQ9M30.net
ようやく明日からGWだ~
直前までクレーム処理と休み明けの準備でしんどかった~
しばらく仕事忘れて実家の犬と縁側で日向ぼっこしながら茶をすするわ
至福の時だw
101:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:59:00.85 srJsEK8T0.net
ゴールデンなんてどうでもいい
土日が休みなら
102:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:11:12.56 /fuqu0s+0.net
>>97
まったくだな・・・
103:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:17:55.50 3kOgbLMm0.net
>>8
無理すんなニートwww
年収0のくせにw
104:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:19:16.05 NFoGK1h80.net
他力願望のクズばっか
人生に休みなど無い
105:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:22:15.56 lBbRZ0xp0.net
>>1-105
底辺どもの悲鳴ザマァwwwwwwww
106:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:22:31.05 m9z729Ic0.net
以前は量販店勤務だったから土日祝日も仕事だった
別に平日休みでも気にならなかったな
平日の方が出かけても混雑することないからいいよ
107:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:26:31.87 YNSsBROx0.net
格差か確かに。貧乏暇なしなのかね。
デパガの女の子と昔付き合ってたけどGWで一日しか休みなかったなあ。
その虎の子の1日も近所のスパにいって終わり。
方やおれは7連休でそのきになれば10連休も可能やったけど
一人だけどっか行っても、彼女が不憫でそんなことできんかったわ。
108:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:28:07.33 rD1tGM2D0.net
>>105
自分自身が入ってることが、もの悲しいです
109:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:28:47.98 yyBzXMjR0.net
休みが少ないとこは離職率高いからな。
企業の将来考えるなら、社員にある程度ゆとり持たせた方が得だし人材が生きる。
すき家がいい例だけど、ゆとりのない休みなど命取りになるだけ。
110:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:29:41.58 YNSsBROx0.net
今年は統一地方選挙があったから、
役人の人は、代休で例年より長い連休なんだよな。
111:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:33:23.02 n5XrGmkk0.net
今年がんばっていい会社に入れば、来年はGW堪能できる。
112:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:34:50.11 QnU3TWnZ0.net
あんまり祝日いらないんですが
パートの身分では、休みのなったところは、ただの休み
稼ぎが減るだけ
今月はすごく困っている
113:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:35:18.12 z8Yb5PMI0.net
どうせ休んでもやること無いから
仕事して金増やす方選ぶ
114:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:39:53.97 /fuqu0s+0.net
>>112-113
お前ら俺の職と交換しないか?
115:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:39:58.03 XoIF+7e30.net
販売やってんだけど一般職に対して連休が確実に少ないわ
正月、ゴールデンウィーク、盆休みとまとまった休みがとれない
よって旅行に行くとかいうことがまずない
ま、底辺ですわ
116:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:43:00.72 QYBMp8u40.net
>>113
俺も( ´∀`)ノシ
117:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:53:46.28 Nd+6NI7+0.net
GWとか春節とかバカな集団長期休み取るのは日本人とシナ人ぐらいだよな・・・・
118:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:55:31.43 Q2szADX50.net
>>3
GWでアメリカ行ってるのにやることが2chかよ・・・
119:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:01:29.27 eNdJpuPm0.net
一斉に休んで町がシャッター街になったところで困るんだが…
120:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:03:23.48 8Ij30wbe0.net
ぼくGWは普通に出勤だけど6月は15連休だから別にいいや
旅行行くにしろ安いしね♪
121:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:08:09.33 /fFZbv1q0.net
わかったうえで、承知して その職を選らんだろうに? なに?そういうことを考えてない?
インフラ 治安 小売 サービス なんて 人様が寝てるときか遊んでるときこそ大切でしょうに
何が格差だよw 笑わせるな
122:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:12:43.25 lrHi4V9u0.net
>>1
でも7割が支持してんだからどうしようもなくね?
無休でコキ使われているのに嬉しそうに支持している人が相当数いるってことだろ。
彼らがどういう心理で嬉しそうに支持しているのかは理解しかねるが。
123:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:16:48.53 Vi/qf0SD0.net
大型連休なんか作っても海外旅行で金流出させるだけだからメリットなし
大型連休より3連休をたくさん作って国内旅行をできるようにしたほうがいい
124:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:16:58.44 /YSJAENS0.net
医療職だと休めない
日曜も出勤だ~
125:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:31:41.09 +FgwdwuSO.net
複数の海外拠点とのやりとりをしていると共通の祝日は元日だけになる罠
(旧正月文化の中国でも元日は休む)
ただし日本の祝日は全員フル出勤じゃないので中途半端に休むことはできる
今年の俺の休みは5/4・6
そういえば5/1(メーデー)が休日の国もそこそこあるな
126:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:38:02.83 fgxfBJ3m0.net
連休だけが尺度なら、ライン工が最強だな。
ウチら設備屋は、連休工事が普通なわけで。
127:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:44:26.96 bBWb90OK0.net
部活を休みにすれば良いのに。
128:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:53:20.04 PTJl6Hpm0.net
GW休まない人がいるから休む人が楽しめるんでしょ
129:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:57:50.04 19IhMvjs0.net
GW休みもらえる仕事だけど
正直他の長期連休以外でまとまった休みが欲しい
交通費も宿も高くつくしな
GWで休めないやつは日付ずらしてもっと有意義な休暇をとればいいでしょ
130:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:00:55.09 dczxjSqR0.net
スレを読まずに書くが
GWに二日間しか休みのない俺も
このスレではひょっとして
勝ち組なのか?
131:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:05:35.42 oLM2Mbho0.net
大変だとは思うけどサービス業とかGWや盆暮れ正月に
休めるわけがないってのは小学生でもわかることだしなぁ
それが絶対に嫌なら選ばなきゃいいわけで
132:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:09:51.67 Wt6wpyfi0.net
自営だが4連休にした
まあ一年中好きな時に調節して連休取れるんだけど
133:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:10:29.65 Btk2WgEX0.net
今日も仕事明日も仕事のサービス業だが
逆に普通の人は病気になったり銀行にいきたくなったりしたらどうするんだ?とは思う
あと5連休羨ましいけどたぶん実際にGWに5連休もらったら発狂すると思う
何でも待たずに過ごし、ホテル代なんかも安い平日の休日に慣れてるから
一度父の法事でお盆に休みもらったが人が多いわどこも混んでるわで
カレンダー通りに休む人は大変だなと思った
134:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:11:56.70 6DB4vSsI0.net
休みの時期を地域によってずらす案を思い出した。
実現してたら今頃面白いことになってただろうな。
135:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:12:19.63 IGUpGKHu0.net
年間休日で考えるとまとめ取りはもったいない気がする
136:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:12:40.27 SjoVvWby0.net
>>133
俺もそんな感じ。
137:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:13:25.99 XSlQRaAf0.net
>>131
俺は五日休むよ
こないんです、客がw
138:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:16:55.66 X0r/q4cG0.net
お前らは、一年中連休なんだろw
139:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:17:07.56 X4R6a2ne0.net
働け 働け 働け 鉄矢
働いて働いて働きぬいて 休みたいとか遊びたいとか
そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ
そん時は そん時は死ね
それが人間ぞそれが男ぞ
140:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:17:46.53 9f1nb9/P0.net
サービス業じゃないIT土方だけどGWってなんですかね・・・
141:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:22:15.31 C8+xW8O00.net
学生時代に物流関係でバイトしたけど
お盆も正月もGWも関係ない365日営業だったな
142:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:34:10.77 r4u79y/z0.net
>>133
平日休みだとどこ行ってもゆったり過ごせるよな
人が休んでる時忙しくて大変な反面、平日休める優越感がある
143:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:00:53.24 4niaoUzT0.net
コンビニが普及する前は、連休・お盆・年末年始は殆どの店が閉まってるのが当たり前だった。
連休前は買い溜めに走ってたので、1世帯あたりの支出額は昔の方が多かったんじゃないかと感じる。
○-11が年始の大型時代劇を単独スポンサードし、年始から「抜け駆け」的に営業開始した事が
小売・サービス業が休まなくなった始まりだと思う。
あれだけ、正月から従業員を働かせて、スポンサー料を出せる程儲けてるのを宣伝してたらねぇ…
144:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:45:15.17 5/4gARu80.net
鹿児島「ワイがオイにワイっち言うじ、オイがワイにワイっち言うのよ!」
145:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:51:51.91 SW47Ug7S0.net
連休って言っても一部の人しか大型連休は取れないだろ
実際はテレビが言ってるほど大型連休ではないんだよ
休んでるのは公務員と金融機関だな
金融機関は休みで閉まってるほうが手数料で儲かるからな
146:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:07:33.82 zRjtcGQX0.net
365連休の俺も違う意味で
勝ち組みなのかもしれない
147:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:10:15.53 LeXFm73r0.net
長期連休取りたければ大手の製造業の工場勤務に就職すればいい
148:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:21:09.96 1wnw/poF0.net
死にたくなってきた
私がわからない
149:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:22:46.72 0LI+qXCW0.net
一般人は27日から6日まで休みなんだろう?
俺も27日は休みだったが昨日今日仕事でようやく明日から6日までの連休だよ。少なすぎなんだよ
150:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:24:00.59 1wnw/poF0.net
GW連休ってさ
移動費や競争率がバカ高くなると思うけどもさ
どこへ出掛けんの
151:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:25:09.11 0LI+qXCW0.net
27日じゃなくて29日だったなファック
152:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:28:26.56 k8UqcM2H0.net
>「もし気になる会社が黒い企業かどうか確かめたいなら、このGWに電話をかけて社員が電話に出るか確認すると良いらしいぞい
甘いな。休日は自動的にテープ案内に繋がるところも多い。
その裏で実際には出社している可能性もある。
ウチの会社もブラックとは思えないが、数年前にそういう方式にした。
理由は、休日でもサーバメンテなどでどうしても交代で出社作業しなければ
ならないが、そういうときに取引先から電話(休日に掛かってくるのは大体
トラブル関係)に対して、出社している社員だけでは対応できず、却って
先方に迷惑を掛けることになるから、というところ。
153:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:36:42.75 uCf6QoaYO.net
平等じゃないから皆頑張って勉強して厚待遇目指すのだろ
共産主義じゃあるまいし
154:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:38:49.71 aDANXYnZO.net
考え方によるんじゃない?
最大で16日の人もいるみたいだけど
半月休みってことだよね。
半月も休んで、会社に自分の机はあるのか?
半月も休んで大丈夫な自分の存在って…?
それだけ必要とされてるんですよ。
155:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:40:51.71 d6p3Jw5e0.net
>>34
お前は祝日に一歩も家を出ず尚且つテレビすら見れずで引きこもるのかよ
テレビでアニメやドラマを人間が何もせずに勝手に映像流してくれるわけじゃないぞ
もちろんニュース何て生放送だから放送はない
尚且つ日本企業のネットゲーム全て不具合起ころうとも鯖落ちしようとも誰も直してくれないってことだぞ
156:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:57:01.91 jNQFCa/O0.net
半病人はいつもと変わらないよんw
157:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:27:44.73 mpYfcbYt0.net
嫌なら辞めろ
365連休の始まりだ
158:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:03:46.01 B63pFf9D0.net
社員は調休10日分貰ってGW出勤
派遣はGW通常出勤日扱いで出勤
この差をどうにかしてくださいよ安部さん
159:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:07:38.71 gHSE+QeL0.net
>>130
勝ち組
160:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:36:23.43 MS/Yr3/v0.net
IT土方で今日も出勤~
161:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:51:13.29 RDm4o2Qo0.net
GWが休めないのは稼ぎ時だからで済むが、出勤した分を後日休めないのは駄目だろ。
162:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:54:18.41 bgwzq4Na0.net
>>161
代休が付く制度にはなっているけど
ITみたいに慢性的に稼働の高い業界は休めない
163:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:56:48.60 UQh6pX3Q0.net
昔は正月はほとんどやってなかったよな?
バスと電車は走っていたけど
164:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:57:16.29 Z1/ZyWDK0.net
GW6連休で土日祝日休みだけど有給取れない。毎年有給30日流れてしまうけど世間的には勝ち組なのか?
165:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 07:23:11.02 qxZhjoE30.net
>>1
うちの場合はとにかく休みが決まらないw
前日にならないと土日出勤がわからない
リーマンショック以来ずーっとこんな感じ
今日出勤で日祝の予定だけど確定印はまだ付かないのよなあ
166:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 07:23:25.73 tBoUPETY0.net
部活は大罪
167:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 07:30:48.64 E/RQKrtdO.net
俺の勤務表
4/29休 30勤 5/1勤 2勤 3勤 4勤 5休 6勤 7勤 8勤
休みが二日もある!
ブラックじゃないよね!
それじゃあ行って来ます(泣
168:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 07:36:23.00 tBoUPETY0.net
部活は徹底的に叩き潰してぶち殺す
169:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 07:47:33.07 RDm4o2Qo0.net
>>162
なんなんだろうね、この国は。
170:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 07:58:59.25 ClZZi1Xa0.net
休めるか休めないか・・・
その企業や財団法人の経営者の意図ってのが気に食わない。
平日は無理にしても祝日や大型連休は一斉に休める権利を主張すべきだな。
反対に平日でも自由気ままに休める奴も多そうだけどその温度差が不思議だ。
171:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:00:11.28 tBtnfSoY0.net
>>164
土日祝日休みなら完全に勝ち組
週6日勤務はキツイわ
疲れが取れない
172:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:03:04.63 ClZZi1Xa0.net
>>31
その分平日に休めれば問題ないな。
経営陣の邪悪な意図によって平社員は安賃金の上連日残業の休日なしでコキ使うが
その経営陣らは平日でさえ気ままに休んでいる企業もあるからな。
ワタミや稲盛和夫の経営者セミナーの洗脳は恐ろしい・・・
173:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:04:46.02 qTJTarX30.net
みんな休んだらいいんだよ
みんなして家でボーッとして終わり。
遊園地は遊園地のスタッフが休んでるから閉園
テレビは放送局の人がみんな休んでるからデザートストーム
買い物ももちろんお店が全部休みなのでできない。
そう考えると休みの日に働く人には追加の手当てがあってしかるべき
174:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:04:51.09 zdNRmwq/O.net
出勤中だけど、いつもの土曜より人多い気がする
175:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:05:38.93 dT6AR/kQ0.net
ワイは猿や、仕事ばっかしてる能無し猿や!(テテーテー♪)
176:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:06:00.88 nGVBn6080.net
連休だろうが夏休みだろうが、駅に行けば駅員がいる
レストランに入れば店員がいる
警察も自衛隊も消防署も開いてる
発電所も鉄鋼路も休むことはないから必ず人がいる。
ゴールデンウィークなんて日本の半分くらいしか休んでないよ。
177:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:10:12.81 7TBvTbt30.net
こんなの格差とは言えないし永遠になくならないじゃん
くだらん記事だな
178:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:12:34.46 ClZZi1Xa0.net
企業再建のカリスマではなくてブラック企業のがん細胞。
「稲盛和夫」の影響力
URLリンク(biz-journal.jp)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
179:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:15:29.95 qL6Sidta0.net
俺は金曜から水曜まで出社だぜ
イエーイ
電車混まないからいいけどね
180:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:36:47.47 bgwzq4Na0.net
先月は毎日22時まで残業して休出4日して
残業代はみなしだから付かない
もうやめよかな
181:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:43:27.98 NBqEZ6NM0.net
~ 貴方のために用意された仕事などありません ~
いつも楽しい仕事なんてこの世にはありません。
お給料は我慢料、キツイことに耐えるからこそお金がもらえる。
職や職場を変えたところで思考次第は何も変わりません。
美輪明宏
182:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:44:47.49 6QoiUfL00.net
今日から6日までは会社は休み。
普段から、勤務時間外は自宅待機だけどな。
顧客は3交代制で24時間営業だから。
183:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:46:14.23 PPKXjigE0.net
>>166
部活がなくなったらなくなったらで、ガキがうろついてうるさいとか、少年犯罪が増えたとかわめくんだろどうせ。
>>176
ほんとこれ。
年末になったら、正月からスーパー開けるのはけしからんとか、働かされてる人がかわいそうとか、
在日陰謀説まで引き合いにするバカいるけど、
そんなに正月働くのがかわいそうなら、まずは電力会社を糾弾しろってのw
184:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:47:16.64 BGG5VilO0.net
1日 休日
2日 午後仕事
3日 休み
4日 一日仕事
5日 一日仕事
6日 休み
7日 仕事
どこにもいけんわ・・・
185:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:47:42.44 6fWCALAM0.net
有給休暇消化を義務付ければいいだけ。
ほんと日本人は一斉に休まないと気が済まない基地外民族だな。
186:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:51:07.27 PPKXjigE0.net
>>185
気がすまないんじゃなく、会社ごと
物
理
的
に
閉めるようにしないと、休んだことにして働かせるだけだから。
187:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:53:25.54 6QoiUfL00.net
>>185
大丈夫。
その為に安倍首相が経済三団体と一致協力して、ホワイトカラーエグゼンプションの導入を進めている。
コレで、富裕層と公務員以外は、休日なんて関係なくなる。
188:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:54:17.65 BCYcBqJ70.net
自分で選んでおいてウッザ
嫌ならその仕事辞めろよ
189:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 08:59:37.00 qL6Sidta0.net
人間はメシを食わないと生存できないからねえ
仕事選んでるようで選んでないのです
採用決定権は雇用主側にあるしね
それが人間最大の弱点なんだよね
190:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 09:11:47.11 pITdsKX20.net
ほんと格差連呼馬鹿はなんとかしてもらいたいよね。
いやならその会社辞めろとしか言いようがない。
191:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 09:22:17.46 RA79/s490.net
>>76
ゴールデンウイークは休む日ではなくて、遊んで金を使う日なんだな
192:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:04:35.87 PPKXjigE0.net
>>76
どこの企業も優秀な人材は早くから確保したいから、格差が広がるだけだよ。
193:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:04:40.61 +dQNs5GV0.net
某運送会社のコールセンター勤務だが
今日から6日まで祝日運行体制なんで休み
7日は未着問合せや再配達の入電多いんだろうな
支店の担当やドライバーさんお疲れ様です
194:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:13:17.89 u8MKcFhG0.net
勤務日休憩中だバーロー
195:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:15:44.23 qS5dCpsx0.net
何にでも格差とか使うの止めたら?馬鹿っぽい
196:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:26:19.23 C2rkavuG0.net
IT系
GWと正月はマシン入れ替えが定番業務
197:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:30:02.28 F8rRKyIK0.net
GWは2連休予定です♪
198:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:33:30.62 F8rRKyIK0.net
完全週休二日制って言葉に騙されたわ。
普通、連休があるのが前提での週休二日だろ?
ちゃんと確認しなかった俺も悪いが、本当に週に2日の休み。
GWも夏休みも正月休みも連休無し。
週に2回の休みがあるだけ
199:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:35:27.74 vK9l6gBi0.net
部活動がボランティアってのは直した方がいいよな。
どーもエラそうとおもってたら無給だったのか。
200:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:36:53.92 poURY6zt0.net
>>1
教師Jカスかよ
201:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:37:11.85 b44omqMX0.net
介護職だけど、皆が休んでいるときに働いて、空いている時平日に休めるから良いやw
連休は取れないけど・・・
202:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:39:38.11 j2z4ZZ+x0.net
365連休です
203:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:40:02.59 yhiaPOaO0.net
おまえら、休日でこんなに天気が良いのに
家で引き込もってまったりするってのは
もったいないと思わんのかね?
204:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:43:26.70 BtNgFEXo0.net
普通に自業自得
退職して毎日が日曜日のニートになっちゃいなよ(笑)
205:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:45:53.55 GlumZ1aG0.net
4月決算の会社の経理や総務は地獄
206:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:47:06.61 +Myc5Pfd0.net
ご近所の高校野球の監督さんなんて
盆と年末年始くらいしか休みないみたいよ。
小さなお子さんもいるのに。
その子が家の前でひとりでサッカーボール蹴って遊んでるのを見ると胸が痛むわ。
「野球部の監督の息子がサッカーやってるw やきうオワタwwwwww」
ってね。
207:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:48:30.97 Uz1kMs9E0.net
ワイなんて無給で365日自宅警備してるんやぞ
208:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:50:17.83 DjbzNmiQ0.net
でも、電車とか飛行機とかコンビニとか休みになったら困るよねww
209:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:51:39.01 wnASgqrs0.net
某タイヤメーカーの子会社に勤めてた時
年間で一番少なくて33日(平均35~40の間)の休みしか無かったわ
210:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:54:46.49 6s18NsMW0.net
›>1
就活生舐めてんのか。
これまで散々遊んできたんだろが。
就活の段階でそんな不満言ってるようじゃ、入社してから
役に立たんぞ
211:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 10:58:13.45 790i7Dne0.net
そりゃGWが稼ぎどきな店もあるし休めないのはしょうがないだろ
むしろ大型連休に休めないってほざくテーマパークのキャストがいたら逆に叩かれるわ
212:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 11:11:25.96 +7Utvl9A0.net
カレンダー通り休みだけど時給だから給料少なくなるし複雑だわ
213:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 11:28:47.43 uCsKwPQ40.net
GWは混むから、平日休みの方がいい。
多くの人が働いているときに休む方が、全てにおいて効率がいい。
214:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 11:31:22.92 rqKlpmpA0.net
5連休だけど2日くらいしたら旅行もいかないし
することないから短期の安いバイトでもいいから
働きたくなる貧乏ヒマなしな自分
215:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 11:33:29.43 Ms9vwJ/G0.net
おれ特に予定ないし暇だから働くよ
216:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 11:33:56.16 BaKc9NDY0.net
生産現場だが有休取るまでもなく8連休だわ
217:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 12:58:00.34 ZbVhJI210.net
>>1
市役所公務員のワイ
有給を7日と8日にブチ込み高みの見物
218:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:03:49.78 tiG45FeS0.net
部活とか大変やな
その競技が好きなら良いけど、そうじゃないだろうし
強豪校は専門家みたいなのがやってるしな
そんな学校に勝つぞーなんて情熱ある教師がどれだけいるか
紫外線真っ只中、大変やわ
まぁ楽なのは陸上とか卓球か
219:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:06:23.89 PPKXjigE0.net
>>218
たいていは内申のためだしな。
それを乗り越えなきゃ、一般人は進学不能だから。
ハナから第一高等学院だの八洲学園だのの負け組コースでいいならともかく。
220:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:06:44.45 QqvvG/Po0.net
24時間稼動の工場だから交代勤務の休みしかないぜ
有給取っても後で休出とかさせられるから変わらん
221:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:15:25.96 YtD/bhks0.net
大阪府内の市役所一般行政職だけど教師と警官と看護師は見下している
222:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:16:32.96 dKGHFUD60.net
8連休いいなぁ。5連休だとすぐ終わるよね
223:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:16:34.01 ClZZi1Xa0.net
>>89
経営者: 俺はじっくり休養するから皆は顧客を取り込め!
絶対にライバルに取られるな!
だろうな。経営者は世の中で一番楽で贅沢できる生き物だろ。
幸せな家庭で飼われているペットより満喫できるだろ。酷い話だが・・・
224:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:18:05.64 yWQD8rNQ0.net
飲食業や小売業 サービス業 警察は 当たり前だろ
入社する前に理解できてなかったのか?
225:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:21:48.07 ClZZi1Xa0.net
>>95
アラブ首長国連邦は最強だな。
天然資源世界一だし、首都のドバイは未来を感じさせる都市で
世界から富豪者が集まるし豪邸や高級ホテルがワンサカ建つ。
将来はラスベガスより発展しそうだ。
226:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:22:01.25 9r6RsMB40.net
工場勤務だけど、GW4日間しか休みないわ。
特に忙しいわけでもないのに。
当然休日手当てもない。
227:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:25:30.98 aeL041vk0.net
俺は連休は、今年は近場にしか行かない
ごろ寝ん、家でビール飲んでる時間が多い
知合いの占いおばさんにGDウイークは如何?と伺ったら、
笑いながら淡々と「いつもと同じですよー」とのたまう、、、。
確かにいつもと同じらしいが、見てたらお客は、
もてなさそうな女の子や、中小企業の
経営者みたいな風体のおじさんが、1時間に一人は入って行く。
鑑定りようは良心的らしい。
でも、大工さんよりは儲かってるようだ、、、
旦那さんが大工で、「俺より稼いでんよー」だと、、、
きついそうだんごともあるのだろうが、高額所得者か?
いいご身分だ。
228:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:28:50.76 ClZZi1Xa0.net
>>132
自営は好きな時に好きな分休養取れるからいい
自分のペースで出来るから自営は利点
但し、その分収益が減ったりするのが欠点だな。
229:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:30:14.56 y1hSNDTH0.net
年収500万
製造業、10連休
だっふぃー
230:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:34:24.01 ClZZi1Xa0.net
>>34
致命的な病気や大怪我しても、救急車呼んでも来ないし、病院へ行っても手当・治療は不可能だからな。
命が狙われているから警察を呼ぼうが、火災になっても消防車ももちろん来ないぞ。全員休日に一斉に休みって
命が脅かさせるからな。
231:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:36:42.48 niNGnXQW0.net
>>3
俺365連休
232:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:37:17.47 aeL041vk0.net
>>228.
俺の親戚は、37歳で脱サラ 住居移転して 自営業になったが
そこは、国保が高い市だと言うことに、後で気が付きぼやいていたw
まあ、「地域差はあるのだが、何処でも高いのよ!」
と、元同級生の「税務課勤務」の友人に慰められていたw
笑うに笑えない光景であった。
233:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:39:03.64 awCvzYA60.net
日曜や祝日に遊べるのはこういう人たちのおかげだから感謝してます
234:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:40:31.09 4X3cp+s90.net
また休めない自慢か
サービス業なんて入る前から休み少ないのは分かりきってるだろ
235:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:41:29.94 ClZZi1Xa0.net
>>167
GWにこれだけ出勤だとブラック側に限りなく近いダークグレーだな。
後でその分休み取れなければ間違いなくブラック。
236:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:44:10.40 oEFqX0t/0.net
こういう休みもとれない人が
人間関係のいざこざも絡んで心身疲れきって自殺するんだな
ニートは自殺しないよ。ニートはこういうのを回避するためニートになってんだからnあ。
237:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:45:22.76 MZbnS3H70.net
今やサービス業が7割だからな。
業務があって休めないのは仕方がないが、土日祝日分+有給20日は休めるようにしないと
…と思ったが、歩合給の人は働いた時間や受注数が利益に比例するから、単純に減らせばいいわけでもない
238:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:46:16.38 aeL041vk0.net
まあ、俺は51歳だし、気楽な稼業だが
あと10数年後は、年金もやばいのは知っている
今の若いのは、衰退どころか年金は廃止になってるかもだわなw
239:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:47:43.15 ClZZi1Xa0.net
>>213
そういう考えの人が多いといいな。
平日に有給とって散歩なり、ショッピングに行く時
人が少なめで広々としている優越感は最高と感じる。
但し本気で皆それやられると、平日なのにこの混み具合。人出はなんだ・・・っとなる
240:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:48:03.59 Jzb9BJB90.net
飲食とか小売なんてGWに休めないことなんて最初から分かってるだろうに、何甘えてんだよ。
241:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:50:55.89 2FpSigqa0.net
>>205
自分です。。
休み中は極力、休み明けの地獄を考えないようにしてる
カレンダー通りにしてくれたほうがいいね
じゃなきゃ決算期をかえるか。。
242:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 13:56:15.76 4Gdw9Sma0.net
ワイさんは年金も退職金も手厚いでしょ
243:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 14:03:46.73 w2NUQ0Gp0.net
>>1
何故日本は先進国の中で最も労働時間が長いのか?
それは労働者が一致団結して経営者に立ち向かわないからだ
欧米において権利とは勝ち取るものであるのに対し、
日本において権利とはお上から与えられるものというのが大きな違いだな
244:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 14:12:09.71 Vij5z+Wn0.net
会社辞めて有給消化中だけど、有給消化するならGWに絡めるのがお勧め。
245:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 14:28:09.14 RVKFdS4Q0.net
人は平等でなくてはならない、はあくまで理想論である
246:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 14:33:45.33 1rN10Ist0.net
>>38
働いてないから順位が落ちただけ。90年代は4日休みでGW。定時は22時
247:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 14:40:09.99 EqHE1qtV0.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
248:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 15:13:55.32 WemRofjS0.net
そう言えば、学歴詐称で停職1ヶ月を受けた
1000名ものあの地方自治体職員達。
5月に処分を受けたから、ゴールデンウィークと重なったと
喜んで家族旅行にw
249:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 15:24:02.08 worpOILj0.net
URLリンク(youtu.be)
昔からこういう歌もあったのね