【国際】アジアインフラ投資銀に大誤算、欧州諸国の予想以上の参加で出資比率の見直し迫られる可能性at NEWSPLUS
【国際】アジアインフラ投資銀に大誤算、欧州諸国の予想以上の参加で出資比率の見直し迫られる可能性 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:04:09.34 FVp2fkHf0.net
ヒント レコードチャイナ
日米参加しないから、出資比率見直しなんだろw
誰も金を出したがらずに紛糾しているのに、「金を出したくて揉めてる」なんて捏造してるだけ

401:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:04:31.82 V4ZE6H4n0.net
>>385
ポンドが基軸だったのは七つの海の支配者だったからで
ドルが取って代わったのは金の保有、軍事力と石油ってのが背景にある
じゃぁアジア地域限定でも元が基軸通貨たり得るのは何が担保か?
軍事力は申し分ないが石油があるわけでもなければ金を持っているわけでもない
元の価値とは、中国の莫大な外貨保有に担保されている通貨なんだよ
そこんとこ、見過ごしてね?

402:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:04:42.17 nkmtC0mJ0.net
>>389
スタートは遅れる。
AIIBに限らずこういうもんは大抵遅れる。

403:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:06:15.77 2jK7D9dW0.net
てゆーか中国って金にだらしない奴みたいなもんだろ
計画性も無くて金があればあるだけ使うかネコババするから
いくらあっても足りないと思うわ

404:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:07:03.76 Hqaw7tYy0.net
アジアインフラ投資銀行にぴったりの言葉見つけた
やらずぼったくり
(物事を実行せずに、実行するための代金だけは徴収する、ぼったくりの手口。実施すれば正当であるのに、実施しないことでぼったくりになっている状態。)

405:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:08:53.11 v1chIQd50.net
AIIBっていっても、資金の9割ぐらいは中国国内の不良債権に使われるんだろう?

406:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:11:39.96 lBTH6ClA0.net
>>399
そんなことはない、参加国が出資した外貨は元に姿を変えて融資に使われますよw

407:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:14:05.67 UZaebmZ30.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人とせいぜい仲良く共倒れしてろバカシナww
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:URLリンク(ja.yourpedia.org)うしうしタイフーンφ,URLリンク(ja.yourpedia.org)丑原慎太郎
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:URLリンク(www1.axfc.net)
・熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ,鰹節出汁(be:838847604)(剥奪):嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

408:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:16:46.77 S7OdG6oD0.net
中国には金ヅルのパートナーがいなかった残念w

409:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:17:08.23 dBZVm/Bw0.net
旗揚げ前に瓦解するプロレス新団体みたいになってきたな。

410:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:18:05.19 /eBTK1He0.net
>>158
キムチがまだ出ないニダ! 謝罪汁!

411:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:18:57.51 i0tBI2ep0.net
あらら~大変だ~

412:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:19:14.11 ZoDTtv1r0.net
参加国が多いことが自慢だったのになぁ

413:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:19:58.40 nkmtC0mJ0.net
>>395
俺は元は少なくとも100年位は
基軸通貨になれないと思うよ
AIIBが上手くいってもね
日本が参加するかどうかの問題と
円が含まれるかどうか
は別問題でしょ?

414:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:20:40.69 3fX1TMBbO.net
出発する気無いだろ(´・ω・`)

415:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:21:58.50 VMbz3c8C0.net
これは大変だ
日本が参加するとますます混乱する

416:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:22:01.34 WGHNUsAI0.net
みんなでバスに乗ってバーベキュー行こうとしたら、
バスの燃料が無く、誰も肉を持って来なかったw
箸とトングと皿だけが貨物室に満載だった。

417:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:22:04.04 2iQjpFnF0.net
>>1
よかったじゃん、奇特な足長おじさんのヨーロッパ諸国が現れてくれてさ
こんなロクでもなさそうな銀行によく金を出す気になるもんだと感心するよ

418:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:22:52.86 twuWHZuJ0.net
円安のせいで参加したくても金がない日本
残念

419:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:23:11.85 zc4w52HN0.net
絵に描いたような醜態だけど、支那の謀略のレベルってこんなもんだったか?
ハニトラで、相手が従わざるを得ない状況を作ってから、一気に追い込む、
とか、連中の十八番だと思ってたけどな

420:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:23:21.83 h/jiORrX0.net
実態は日本不参加でアジア枠75パーセントの負担は出来なくなってアジア枠外を増やさざるを得なったのを
欧州参加が増えたためと誤魔化してるだけでしょ。

421:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:24:34.92 6wMCvCzN0.net
ファイナル・デッドコースター

422:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:25:18.19 gXQBoVou0.net
仮にバスが発車したなら、最初はどんな汚い手を使ってでも、うまくいってるように見せかける。
そして、もう一度、日本を誘うだろうな。
このときに、「今度こそバスに乗れ」と言う奴が本当の敵。

423:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:26:08.71 WO+srqCS0.net
人様のクレジットカードから金を好き勝手引き下ろすAIIBに参加するわきゃないだろうに。
参加国の面々みてみ。産業も無い、人も育てない、資源も無い、日本やアメリカから借金して
払いきれない国ばっかじゃねーか。

424:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:27:01.36 tC4+I2ea0.net
>>81
投資の意味はコミュニストには難しいようだなw

425:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:27:01.78 ETjwuCZ90.net
>>413
日米への根回し不足の上
真っ先に引き込んだのがよりにもよって最凶の金融マフィア英国だからな
もう何が何だかわからなくなってるんじゃないか?

426:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:27:07.70 2iQjpFnF0.net
AIIBかTPPかって択一構図に見せかけて
「TPPならまあいいか」と日本国民に許容させる戦略だったりしてな
TPPも相変わらず拒否だけどね
安保の話とからめてでトライまで持っていこうとしてるのか
案外見え見え

427:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:27:39.54 nkmtC0mJ0.net
>>395
元は基軸通貨にはならないといったけど
地域での決済通貨にはなりうると思う
というかAIIB前からなりつつある。
今後、中国と貿易するなら、ドル建てか元建て
元建ての方が条件は良い
中国の貿易量の増大自体が元の国際流通を支える構図になってく
ただし、外貨準備等には使われない

428:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:27:51.50 i0tBI2ep0.net
なんだかんだで中国なら金というかお札ならいくらでも生み出せるでしょ独裁国家の意地を見せて欲しい
発車後どうなるかは知らんしこっち見んな

429:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:28:13.28 +akoyqe


430:c0.net



431:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:29:29.90 2jK7D9dW0.net
>>416
報道規制しても最初からゴタついているのが漏れ聞こえてくる状態なのに
いつうまくいっているフリなんか出来るのよ?
本来であれば今が一番派手に喧伝できる時だろうに

432:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:29:56.35 WGHNUsAI0.net
>>413
中国の戦略、考え方、指導者。
中国共産党が消し去りました
官僚の給料のほうが大切だからww

んで、反日教育してAIIBに乗れとはwww
中国発表の、南京大虐殺何人だ?www

433:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:30:59.37 6wMCvCzN0.net
バスに乗客は乗ったが席や目的地で揉めている状態で、まだエンジンもかけてないんだろ?
早く走り去ってくれないかなあ

434:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:31:21.16 twuWHZuJ0.net
円の価値なんてもう紙切れなんだし
人民元頑張ってくれ!

435:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:32:02.48 32XwwFKi0.net
>>5
焦げ易い野菜ばかりか?w

436:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:32:50.68 qUDcS/sh0.net
アジアが出資してアジアが水道掘る??
意味わからん
自分で掘れよ

437:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:34:28.31 9Gdos1oA0.net
>>19
今の半島とは名前も違うし別民族です

438:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:34:42.76 WGHNUsAI0.net
>>427
いまいち燃えないな。
俺がGWモードに入ってるんだろう。
>>429
ドルを集めて、元で投資。
偽元で掘れるのにw

439:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:35:18.39 v1chIQd50.net
乗客が乱闘を起こし、ガードレールを突き破って、バスは乗客を乗せて谷底へ真っ逆さま

440:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:35:20.38 Z6A3U3cX0.net
アジアで7割負担しろよ

441:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:35:41.01 2iQjpFnF0.net
そもそもADBに最も出資してる日本が
なんでまた別ルートで金出さなアカンねん
それ血税やぞ

442:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:36:43.36 /nvfw81h0.net
>>371
>これ、BRICs銀行と一緒で中国は出資比率を高めて影響力を得たいんだけど、
>欧州諸国がそれをブロックしてる構図なんだけどな
これはちょっと考えにくいな。
欧州各国とも金無くて困ってるわけだし。
出資比率は最初から75%って言われてきてた。
むしろ中国が出すはずの金を出し渋ってると思うよ。

443:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:37:23.37 j53xtv5K0.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

444:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:37:23.55 KmmJ18ZF0.net
 

  参加する だけ で  日本 だけ が莫大な投資を要求されるルールw 日本人の税金3000億円が 中国共産党の好きなように使われるww

 

445:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:39:41.81 WGHNUsAI0.net
>>435
ドルで金集め、元で投資。
中国も、最初はドル出さないとww
え?外資が無い???
wwww

446:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:41:02.81 Z+IalrJ20.net
中国高級テレビ市場、日系製品が撤退
URLリンク(j.people.com.cn)
日系ブランドの撤退によって巨大な空間が残された中国テレビ市場では、
サムスンとLGの韓国2大ブランドによる市場争奪戦の火ぶたが切って落とされた。
サムスンはこのほど、4Kテレビ「SUHD TV」のフラッグシップモデルJS9900とJS9800(いずれも曲面タイプ)を中国市場で発売した。
一方のLGは、OLEDテレビ・55EC9300や4K対応広色域テレビなどの高級製品を中国市場に打ち出した。
業界関係者は、「これまで、価格3万元(約57.5万円)以上の高級テレビ市場では、
日系ブランドと韓国系ブランドがし烈なシェア争いを繰り広げていたが、
日系がこぞって『撤退』したことで、
いまはサムスンとLGの2大韓国ブランドの一騎打ちとなっている」と話した。

447:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:51:03.01 O2bNBNNP0.net
日本のテレビ…一気にダンマリしてるだろ…

448:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:51:40.08 uSSe+g2p0.net
なんでこんな事を大誤算とか言っちゃうんだろう
多くの出資国が集い多くのお金が集まり多くの中国人が潤う
中国からしたら嬉しい悲鳴だろ?

449:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:55:41.58 /nvfw81h0.net
>>439
ところがそこそこの金持ちの家~富豪(别墅とかに住んでる)の家に
韓国メーカってほとんどないんだよな。どうすんだろ。
なぜか外資系高級機の家電の中にたまにSkyworthのテレビとか国産が混ざってることもある。
もらったやつなのか、それとも韓国製品買うくらいなら国産ってことなのか。
聞いてないからよくわからんが。

450:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 21:56:28.62 eciA2+um0.net
この際ギリシャも入れてやれよw

451:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:00:05.80 un3zQdf60.net
>>441
ヨーロッパの比率が高まって発言力を持ってしまったら
中国にとって無駄になるだろ
中国にとって一番いいのは50%程度を確保すること
そうすれば単純にレバレッジを2倍効かせて融資できるわけ
それ以下の出資比率なら下手すると思い通りにできなくなるかもだし
それ以上の比率なら自国の負担が増える

452:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:01:32.85 bWgZeJQI0.net
どこのどいつだよ。バスに乗り遅れるなといっていたやつw
あいつ等、日本人じゃねえだろw

453:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:01:45.89 jmpM/zJX0.net
へ~
これだけ参加国が多ければ出資金もさぞ多いんだろうね
日米抜きでガンバッテね

454:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:04:24.54 lBTH6ClA0.net
こんなに参加国多いのに、なんで未だに日本のこと誘うわけ?
いいじゃん資金いっぱいで日本やアメリカなんていらねーじゃん

455:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:04:40.31 /nvfw81h0.net
>>439
と思ったら、タオバオで普通にソニーやシャープの4Kテレビ売ってるじゃん。
人民日報も相変わらず適当だな。

456:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:05:09.66 WGHNUsAI0.net
>>444
まあその前に、投資会社の信頼性を調べるのが鉄則。

457:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:07:18.03 RI73jiJq0.net
>>445
岩上安身がその代表格だな
「29日に参加しないと損をする」旨の駄文を、延々ツイートしていたよ
得するものが何も無いから、損をすることしか訴えられないのだろうね

458:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:09:14.10 I7wCqwCW0.net
>>404
いつの時だっけそれ

459:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:12:49.23 WGHNUsAI0.net
>>404
>>451
そういえば、ネトウヨ呼ばわり、このスレでは出ないな。

まあ、金融世界に恥をさらすバスが日本の乗車を待っていますw

460:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:19:54.30 o2k9CRix0.net
>>444
出資金の総額が少ないのが最大の問題だな。
出資金が少ないので発行できる債権も少なくなる。
おまけに日本やアメリカが入ってないので信用が低く利率が高くなる。
これでは投資先が少なくなり、中国の余っている人と物をさばくことができない。
てことは、中国の思惑が外れるってことだww

461:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:26:17.19 BovuU7Xp0.net
>>5
逆だろ
中国に主導権握られないためにみんなが肉を出したがってる

462:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:27:17.69 VE0HTA+W0.net
今日もバスは発車せずwww

463:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:29:11.15 WGHNUsAI0.net
>>453
ふむ。
だが、みんなが楽しめるスレにしないとw
バスの運賃の総額が少ないのが最大の問題だな。
運賃資金が少ないので発行できるバス乗車券も少なくなる。
おまけに日本やアメリカが入ってないので事故率が高く自己責任負担が高くなる。
これでは目的地が少なくなり、中国の余っている人と物をさばくことができない。
てことは、中国の思惑が外れるってことだww

464:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:29:56.72 nqb9vRq/0.net
6月もバスは運休します

465:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:31:35.12 LgOhIdLx0.net
はいこれ来たよ
一方、中国とロシア海軍の協同演習が開始
両国の軍事協調は急速に進行中とNYタイムズのレポートが出された
URLリンク(rt.com)
さて、NATOの対応がどうなるか見もの
これを無視するようならドイツがナチに戻ったと見るべきだな

466:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:32:19.55 yavqi5nf0.net
これ北朝鮮だったら
関係者粛清されてる
失態のレベルじゃないの?

467:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:33:52.97 wIvFdBmb0.net
アジアだけで75%の出資?
どうやって借りたいやつばかりなのに集まると思ってたんだ?
完全に日本が参加すること前提で話を進めてたろw

468:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:35:27.76 LVqlHY6u0.net
>>48
>なんでもっとヨーロッパ出せやとシナが言い出して約束が違うぞコラァと
欧州は発言権を得るために出資比率を上げたがってる
中国がそれを阻止しようとしてせめぎ合ってる

469:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:36:54.95 lBTH6ClA0.net
そりゃちょっとやそっとじゃバスは発車できないだろ
なんとか部品は集まったが組み立てる技術者がいない
よく見ると中古のパチもの部品だらけで壊れてるのもある
組んでもまともに走れるものは作れそうにない
そのうえ燃料がない、入荷の予定もない
だけど運転手はすばらしいバスの旅だと吹聴する
まぁ何年経っても出発できないだろう

470:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:38:31.37 wIvFdBmb0.net
>>461
大変だなw
金はほしいが、口出しされるのはいやだ。と言うことなんだねw
出資率を上げてもいいけど、発言権は渡したくない。せめぎ合いですなw
中国、内心では葛藤してますなw

471:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:39:48.05 WGHNUsAI0.net
>>461
>>48
>なんでもっとヨーロッパ出せやとシナが言い出して約束が違うぞコラァと
欧州はバスの行き先を得るために出資比率を上げたがってる
中国がそれを阻止しようとしてせめぎ合ってる
なんで?日本と言う燃料が無いから走れないw

472:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:40:22.23 J9fbDLle0.net
みんなが肉を出したがるパーティってことか
楽しそうだな

473:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:44:04.33 rmtaTYyP0.net
中国「焼肉パーティやろうぜぇ」
57人が箸だけもって集まってきた。

474:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:44:50.59 wIvFdBmb0.net
>>465
みんなが肉を出してるんだけど、
その肉の請求書をみんな懐に忍ばせていて、
受け取って調理始めたら、即座に請求書出すんだぞ。
カオスな状況w

475:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:45:39.10 V4ZE6H4n0.net
まぁあまりにも短慮なんだよ
ADBは大蔵省が10年くらい研究して根回しして
育ててきたのに、確かAIIBって2年くらい前に突如ぶち上げて
その翌年にはいきなり急ごしらえの委員会みたいなの作って
で今年三月締め切りだっけ?
しかも世銀だってアメリカの出資比率2割もいかないし
ADBも日米それぞれで15%だっけか?
一国で五割の国際金融機関って、そもそもなんでだよ?って話だよな。
だったら全部自分でやれよとも


476:思う。



477:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:46:02.42 XeY29a7j0.net
けっこう無理がある計画だったと言わざるを得ないんだけど
そのうちこれ言い出したやつ国内で粛清されるんじゃね??

478:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:46:19.12 TGFcsBv30.net
第二の東インド会社ですね

479:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:46:37.10 ETkgM7uX0.net
当初の予定ではアジア地域が75%って、みんな日本の金目当てだったのか

480:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:46:48.78 GBsf9MR+0.net
URLリンク(i.imgur.com)

481:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:48:46.89 UR8EWXTo0.net
わが国は出資金全体の65%を未来の国際基軸通貨人民元で出資するアル
タネシカケちょこっとアル
いま輪転機回してるからチョト待つヨロシ
アー 横から覗かナイ!

482:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:49:20.79 N3HurOZ90.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから 安全保障と中国の影響
スレリンク(atom板:137-138番)
.

483:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:49:50.71 l30SXz6V0.net
小日本枠は別に確保しているアル

484:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:50:14.00 ofkYFhA+0.net
>>472
韓国w

485:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:50:38.50 TyfAEv1K0.net
AIIBの問題点は2点
・ 常任理事会が無く、出資国の権利が保護されない。
  調査権限も無いため、数兆円が消えても「投資に失敗した」とペラ1枚の
  説明だけで幕引き去れる
・ 投資金額がGDP比例
  中国がxxxx億ドル出資したと宣言すれば、GDP比にしたがって強制的に
  出資が義務付けされる。
  しかも肝心の中国が宣言どおり出資したかどうかは、調査権限が出資国
  にないからわからない。

つまり下手すると、「中国は10兆ドル出資する」と宣言されただけで日本は8兆円
出資する羽目になり、しかも出資額が中国より少ないため、発言権はほとんど得ら
れない。
しかも肝心の中国は1ドルも出資せず、日本の出資を好きなように分配して各国に
恩を売る。
日本には調査権が無いのでそのからくりを明らかにできず、しかも運用責任の責任
だけを押し付けられて、最終的に出資金は全部中国に盗られる

486:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:51:04.03 4mEhYxJV0.net
日米が参加しそうにないから、口実を作って欧州勢の負担を増やす算段だろw
英仏独おわったなwww

487:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:52:38.63 V4ZE6H4n0.net
せめて本部はシンガポールとかクアラルンプールに置くとか
常任の理事会作るとか形だけでも整えてくれたら
って思ってたけど
逆に準備が杜撰すぎた故、断る口実ができたのは、皮肉な幸運だったのかもしれん
まぁ日米排除が最初から目的で本部北京、常設の理事会無しであるならば
たいしたもんだとも思う

488:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:52:58.67 eXkRqRH80.net
ここは先進国韓国の見せ場だよな!
10%は出します!

489:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:53:16.61 L+24Z4P30.net
>>335
中国:「新しいバイト始めるからよぉ、さしあたってカネくれ。交通費とか色々掛かるから」

490:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:54:22.88 gvY4VpNR0.net
爆発物乗せてる危険なバス
そういえばそんな映画もあったような・・

491:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:55:03.19 xEKtM8740.net
みんな あれだろ? 参加表明というのは話合いの場に参加するってだけで
だれが 金を出す(出資)?っていったの??? って最終的には惚けてトンズら予定だろうにな
人が悪いやつばっかだよねえ 一人でも梯子外したら、みんな一斉に逃げちゃうよwww 支那人甘くないよアルw

492:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:55:15.52 aTSSFI680.net
中国「俺たちカネ出さなくていいんじゃね?」

493:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 22:58:55.54 sKooI/BMO.net
そうなぁ、支那とチョンで35%、中東・オセアニアで30%、欧州35%で
分割して合議制にする。各地区に調査権を持たせて一国独裁はしない、
常任理事を必ず駐屯させる
て具合でヤれば良いんじゃね?

494:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:00:30.28 spS0uNNY0.net
>>479
>日米排除が最初から目的で本部北京、常設の理事会無しであるならば
たいしたもんだとも思う
最初はそれが目的
ところが話が煮詰まってきてから
債券の信用度が全然足りずに利率が
恐ろしく高いものになることが判明
このままでは失敗するのが明らかなので
あわてて信用を得るために日米の参加を求めてる

495:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:01:35.72 zKslLJ2S0.net
マジかよ、生きる気失せる
でも確かにイケメン、、、
【悲報】新垣結衣、8年間も同棲していた・・・(※相手の画像あり)
URLリンク(matome.science)

496:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:07:16.44 laAyRSNd0.net
なんか? AIIB社会主義連邦共和国になりそうだ!
  「じゅっぱひとからげ」の大発会。

497:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:09:39.44 nkmtC0mJ0.net
>>479
本部を中国にするのは象徴的な意味で譲れないんじゃない?
今現在の中国の運営案はそのままは通らない
欧州とインドは、中国が何が何でもAIIBを成立させたい
(一帯一路の為)事が解っているので
ある程度足下みた交渉ができる
中国は譲れるギリギリの所まで押された所で妥結
審査や運営についてはある程度西欧型の手法が取り入れられると思う
逆にそこまで中国が譲歩してでもAIIBが立ち上がり一帯一路に融資し始めたら
日本は身構える必要がある

498:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:11:29.44 9tH+KycM0.net
>>487
ポッキーのCMの頃から可愛さが衰えないな

499:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:13:51.13 UR8EWXTo0.net
理事ってなに?
AIIB中央政治局常務委員会常務委員と呼んでくれ

500:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:20:01.33 ilcxuYaS0.net
船頭多くして船山に上るだっけ?
まあ日本抜きでがんばってw

501:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:22:35.10 QpMCesXqO.net
日米の分を補ってください

502:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:27:03.04 qnRjXVcT0.net
> 当初の予定ではアジア地域が75%
どんだけ日本をあてにしてんだよw

503:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:28:10.38 U1aSZfmz0.net
アジア外枠に米露がいないとなると2倍くらいの出資をする必要があるんだな
英独仏は知らんがさらに比率を上げたらふざけるなっていう国は出ると思う
スペインとかイタリアとかは払えるのかね

504:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:30:56.33 /K0KiKEm0.net
     ∧∧ ハァ~
    / 支\    小日本は手強いアル・・・
   ( !li´ハ`)=3  
__(__づ/ ̄ ̄ ̄/
    \/ シナチク / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄ カタカタ

505:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:33:57.06 Ytbnnwpg0.net
それでそのバスがね、ずーーっと停まってるんだぁ。
「いやいや私乗りませんから」ってやり過ごしてしばらく歩いてるとね、
また後ろからバスが来たんですよ。
最初は本数多い路線だなーなんて思ってたんですがね。
よく見ると全く同じバスなんですよ。
運転手も乗客も、中からさっきとおんなじ人たちがじーっとこっち見てる。

506:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:35:17.23 twtNXI9m0.net
>>489
それだと、既存のADBと一体どう違うのかって話になるよね。
所詮、大本の資金供給源は一緒なのだから、財布が増える訳ではなく、日米不参加で資金調達の金利が高い分、
貸し出し金利も高くて使い難いってだけってことになりそう。まぁ、中国が自腹を切って低金利でドルを吐き出すというの
なら、話は別だけどさw

507:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:38:45.37 kfaQYYRA0.net
>>1
いいから早く始めろよ
んで観察させろw

508:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:39:12.98 nkmtC0mJ0.net
>>495
1000億ドル、日本円にして12兆円程度を50ヶ国で集めるんだよ
単純に頭割りしても1ヶ国3000億円いかない
小さい国なら数百億円
その辺の中堅メーカーさんの売り上げレベルの金額
元々の資本金の金額1000億ドルが
大国レベルでは大した金額ではない
トヨタの株主資本と同じくらいの金額
東京都の年度予算額と同じくらいの金額

509:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:39:57.51 A6iG4/x60.net
>>331
朝日新聞をお仕置きお願いいたします

510:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:45:14.38 xhcZsGAM0.net
燃料なし、エンジンなし、運転手なしのバスの乗客がモメ始めたw

511:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:45:17.62 GVTg05vx0.net
アジアインフラって聞こえは良いが
弱小国は顧みず
ひたすら我田引水のシルクロードのみに力を入れるってことだろ、

512:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:45:41.45 nkmtC0mJ0.net
>>498
俺の予想は中国が自腹きる予想。
で、アジアのインフラ整備を、
その国と中国のビジネスが伸びる方向に仕向ける
その為ならAIIB関連での赤字はいとわない。
なんなら中国のAIIB債を中央銀行の適格担保にしてしまえば
中央の金融機関は心置きなくAIIB債に入札できる
AIIBを通じて建設する周辺諸国のインフラは
中国の地域覇権戦略に必須のものだけど
AIIBを通すことで国際プロジェクトの皮を被れる
だから中国はAIIBが必要だし最終的には数兆円程度の赤字など屁でもない

513:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:47:00.10 kfaQYYRA0.net
>>503
中国の不良債権の穴埋めで消えるに決まってんだろw
決済は人民元なwwwww

514:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:47:50.87 nkmtC0mJ0.net
>>503
その通りだと思います
でも相手方も結構まんざらでもないケースが多くて日本としては困る
中国は結構飴と鞭の使い分けができる国

515:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:48:01.59 eXD8sHr70.net
>>497
稲川淳二で再生された

516:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:48:25.43 LAU/qmjH0.net
ついに北朝鮮がスーパー偽札で大金を出資・・・??

517:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:49:01.53 Hs3cgRdn0.net
日本と米国は指さして笑っていればOK。

518:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:49:47.20 kfaQYYRA0.net
>>508
www

519:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:50:27.24 nqKfgRKn0.net
気付いたら中共の思惑外れて
欧州勢メインの普通の国際銀行になってたら糞笑う

520:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:50:53.93 EPA2DJl90.net
出資比率は見直してやる、ただし監査権は認めないアル

521:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:51:11.83 YjMF/k9m0.net
中国「あー、インフラ建設するもう金ねーわー。鉄余ったわー」
世界「おい、黙れ」
中国「鉄欲しい人いる?」
アジア「くれ!」
中国「買えよw」
アジア「


522:金ねえよw」 世界「おい、日本に金出させろ」 中国「OKw」 : 日本「いや」 中国・世界「え?」



523:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:51:20.11 xhcZsGAM0.net
これ結局大した規模でもないのにTPPの如く日本のマスゴミが騒いだせいで明るみに出てオジャン
マスゴミは中国に恩を打ったつもりかもしれんが粛清されるなこりゃw

524:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:51:23.60 nkmtC0mJ0.net
>>509
可能ならば空中分解するよう
裏で仕組みたいところ
AIIBの支援で中国から各地への道路が整備される
それはいざというとき中国軍が通る道路
その先にはAIIBを通じて整備された港や空港がある

525:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:51:52.61 XiX0puw30.net
債権の利払いができずに破綻する国際銀行w

526:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:53:37.00 kpQSLXkF0.net
これで儲かると思ってるんだぜ
馬鹿国ばかりだよな
こんな国共に日本が負ける筈がない
しかも正義すらない

527:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:53:37.07 nkmtC0mJ0.net
>>516
元建て債だろうから
中国が元刷って新発債を買って肩代わり

528:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:55:07.33 yD0RYATX0.net
>>497
稲川さんw

529:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:55:13.73 kfaQYYRA0.net
中国は日米の求める透明性を拒否した
端からこれが答えで当然の結果に収束するよwww

530:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:55:47.30 +Mc54CgT0.net
お金出したいのか?

531:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:56:30.07 V4ZE6H4n0.net
金が足りなきゃADBから借りろよ

532:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:56:47.90 JQcsFyJA0.net
要するにアジアの75%枠を日本に大半を出資させる腹積りだったのが
日本不参加で枠が埋まらず、その補填を欧州にさせようとしたら
欧州が切れて反発してきたって事でOK?

533:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:57:05.70 XiZKtCJ50.net
日本がこれに参加しなかった事は、安倍就任いらい初めての功績だな。

534:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:57:59.04 SyJc0bLN0.net
欧州比率高めたら欧州逃げそうだけどなw

535:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:58:25.96 WaxPzaNj0.net
>>274
モア? (○´・ω・`○)

536:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:58:31.84 yD0RYATX0.net
ここは欧州のしたたかさをじっくり見させてもらおう

537:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/01 23:59:59.30 xFhkcFXZ0.net
これさあ、当初の筋書きだと中・韓に限らず英・独・仏なんかのEU勢も
出資金をギリシャ国債みたいなジャンク債で支払う予定だったんじゃないの?
それが日本の不参加で、現金払いになっちゃって揉めてると…

538:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:01:39.05 q8QXTDaW0.net
>>527
楽しみでしょうがないw

539:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:02:30.68 acSDB5md0.net
>>1
日本がカネ出すから参加国増えればそれだけ主資金少なくて済むはずだったから我先に参加表明したのにな
話が違うだろwww

540:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:03:27.50 RoSKemAh0.net
>>504
ADB以上の存在感を演出し、中国政府の進出を優先してADBが蹴った不採算プロジェクトにも
ガンガン投資していくとすると、世界の資金供給量からしてかなり高金利の借り入れが必要になって
くるから、中国政府の出血は数兆円程度では済まないと思うよ。あと、日米がADBの資金調達量
を増やして対抗してくれば、中国政府の出血はさらに大きくなる。
本来、自分の手持ちのドルを減らさずに他国へのインフラ投資を行い、楽して影響力拡大を狙うって
のが中国にとってのAIIBの意味だと思うんだけど、これでは本末転倒になるんじゃないかな?

541:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:03:33.21 WGhTcbn/0.net
中国人は金にがめつそうだし金策も上手なんだろうけど、イギリス・フランス辺りに一杯食わされるんじゃあないの。

542:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:04:18.97 txHVRMhG0.net
>>522
ADB「当行にある債券、中国貸付分だけでも買い取れよ。
  てっか、AIIBつくるくらいなら早く返せ!」

543:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:05:28.77 eCCG9s+j.net
中国が50
露豪韓その他で25
残りの25を域外国
高見の見物楽しいのう

544:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:05:45.56 Pfa+iPmGO.net
支那人にはモラルの欠片も無い

545:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:05:46.32 dxK03QAN0.net
黒田現日銀総裁は前ADB総裁だよね
その下で副総裁だった人がAIIB初代総裁濃厚なんだけど
ADBの与信管理の厳しさは見ているはずなんだけどなぁ
黒田ADB総裁時代ってリーマンショックと世界同時株安で
世界経済がグダグダのときでもしっかり与信管理して
黒田の評価が一気に上がって安部ちゃんに呼ばれたんだよね
黒田ってイケイケドンドンなイメージなんだけど、一方では結構臆病なとこもある人なんだけどなぁ
中国人は何を見てたんだろう

546:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:06:45.84 In6y3Luv0.net
そういえば詐欺会社はもう倒産寸前になればなるほど金を集め始めるんだよな
AIIBと直接関係ないけど、ふと頭に浮かんだ

547:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:06:48.35 8Hr2FNAm0.net
イギリス王子「習さん、ここに来る前に日本に釘さしておきました」
習「でかしたハゲ、待遇考えてあげる」
日本不参加
習「おいハゲ、毛全部むしるぞコラ」
イギリス王子「・・・」

548:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:08:31.40 Qf6JnNjh0.net
別に脱退禁止条項ある訳でもないし、既に金を出した訳でもない
儲かりそうにないならハイサヨナラで終わりだろうな欧州どもは

549:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:09:35.31 hOMatG7d0.net
BBQやろうって誘ったら、誘った人たちがBBQで肉俺が一番多く持って行くから
焼き加減とか全部やらせろってBBQ乗っ取られそうになって慌ててる感じ?

550:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:11:58.45 4no1kSSR0.net
>>538
イギリスは完全に中国の犬に成り下がったな

551:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:13:56.22 RoSKemAh0.net
>>532
フランス政府が大株主のAPF通信社が、今このタイミングでこんな記事配信し始めたってのが、どうにも気になるんだよね。
【中国】「抗議運動に加わった人は皆、死んだか投獄された」「中国警官隊がデモ隊を射殺」、ウイグル住民が証言(c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
もしかしてこれって、AIIBへの出資額で揉めまくってる件とリンクしているんじゃなかろうか?
あるいは、中国の人権問題加熱させて世論を煽り、それを口実に一抜け狙いとかw

552:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:17:06.22 tQ0RbKGy0.net
早くバス出発しないかなあ、なんか楽しみだ

553:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:17:17.04 +TgoQuJy0.net
>>531
許容できる出血量と採用するプロジェクトの質は
調節するんじゃない?
ADBが蹴った不採算プロジェクトを取り上げるってより
中国が発案していく一帯一路絡みの心機プロジェクト主体になるんじゃない?
それに現在の世界の資金供給量って事でいえば
完全ジャブつき、長期的にドル利上げになっても
中国が緩和になるだろうからAIIBへの資金供給は不足しないと思う
ドルが不足してるときにAIIBが活躍すればインフラ整備の決済通貨として元も使われやすくなる


554: 俺は「手持ちのドルを減らさずにインフラ融資で発言アップ」という穏健な話ではなく 「手持ちのドルが減っても赤字でもいいから中国軍が活動しやすいユーラシア大陸に改造しちゃえ」計画であることを心配するよ 中国がこの望みの為にいくらまでの赤字なら許容できるのかは知らないけど 中華帝国再建したいんでしょ?たいていは安いものなんじゃないかな



555:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:17:24.02 weygdgSE0.net
アジア75%・・・・完全に日本目当てだな。
それ以外の欧州は25%って出資額が少なそうだから、気楽に参加したわけね。
USAはどっちだったんだ?それ以外の25%?
最初から日本が参加しないと破綻じゃんか。w

556:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:18:35.76 pi2v07QP0.net
>>523
全然違いすぎてワロタ

557:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:21:46.20 0jOBDZjr0.net
>>5

558:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:22:21.25 nIeouc/e0.net
ふと思い出したけど
最初に中華を食い物にしたのって白人だったよなw
シナ人は日本を敵視しすぎて忘れてるのかなw

559:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:22:28.26 In6y3Luv0.net
融資が不良債権化したところで他人の金なら痛くない
責任は適当な小者にとらせるし、といったところか

560:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:22:29.05 RoSKemAh0.net
>>544
自分は、中国の掲げた「一帯一路」ってあくまでも資金集めの為だけの派手な看板で、羊頭狗肉だと思ってるわ。
現実的に考えて、紛争地域や無政府状態のトライバルエリアを縫ってユーラシア大陸を陸路で横断するルートとか、
どう考えても採算に乗りそうにないしねぇw

561:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:22:37.20 KuGmKlvs0.net
>>534
中国が50%の出資比率になるのは、流石に欧州が認めないだろ
なんとしても阻止してくるはず

562:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:24:03.52 +TgoQuJy0.net
>>545
アジア75%は日本がいない限り
必ず中国の持ち分が51%を超えるので、
中国50%以上を認めないインドを引き入れる以上は
日本が入るはずだった証拠だと思う
ただ日本が居なくてお金が足りないって話じゃないと思うよ
日本が居ないからこのままだと中国独裁な割合になるので
インドと欧州が認めないんだとおもうよ
欧州増やしてアジア減らすことで中国の割合を
少なくとも50%未満にしないとこんな組織やってられないでしょ

563:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:27:04.90 WGhTcbn/0.net
日米が参加しない情報を入手してたから欧州諸国は参加したのかもな。
表向きは中国主導でも美味しい所はがっつり持ってかれるだろう。
東南アジアのインフラおさえたり、戦争がおきることになっても彼らの懐は潤うだろうよ。

564:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:27:15.02 q8QXTDaW0.net
お前等世界最強の韓国様の存在無視しすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の助け無しの単独でもきっとやってくれるよ韓国はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はら痛ぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

565:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:29:20.35 T0ELudvn0.net
>>554
お前は韓国の存在を気にしすぎ

566:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:29:20.76 cKBt4nnk0.net
出資者0の乞食集団

567:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:30:28.89 zgFnHWjk0.net
イメージ的に
勢いはAIIBだもんな
3流政治の日本側なんて北朝鮮目指してるので
不幸になるだけでこっち側なんてオワコン扱いだもんな

568:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:30:46.16 q8QXTDaW0.net
>>555
日本人としてあの糞敵勢国家は気にして当然だろ
絶対に許せん

569:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:31:18.98 +TgoQuJy0.net
>>550
俺は、無法地帯や紛争地帯になってる場所については
そのうち中国が陸のシーレーン防衛みたいなことやりだすかもと思うよ
一帯一路は海路もあるからそっちは
まさにシーレーンだけど
陸のシーレーン防衛までコストに計算するとビジネスとしては不採算になるかもしれないけど
道を借りて草を枯らす…ちょっと違うか?

570:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:34:10.64 tJth6Dc30.net
チャンは結構単純な奴多いからな
あまり複雑な事や難しい事はできないぞ?
今主導してる奴らなんか最後は武力で黙らせてる層だからな

571:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:34:30.73 veYOU/KN0.net
ギリシャと朝鮮半島のための銀行になるな

572:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:35:04.83 SW+s1dDC0.net
中国-ドイツ-韓国
これ豆な

573:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:36:52.33 RoSKemAh0.net
>>559
人民解放軍の頭数がどれほど多くても、とても追い付かないよ。
それ以前に、国内の治安維持に数百万人規模の兵力が必要だから、おいそれとは動かせない。
あと、所詮はシーパワーたり得ない中国が、本物のシーパワーの意向に逆らってまで海路の安全を
保証できるとは到底思えないなぁ。

574:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:37:51.21 +TgoQuJy0.net
>>561
アジア以外に融資できないよう縛るんじゃない?
韓国への融資は創設趣旨から外れると思うし
北への融資は審査的にNG

575:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:38:23.23 MNjGHO930.net
欧州「誰も肉を持って来ないBBQだって?中国さん、あなたが肉ですよ」

576:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:39:37.49 q8QXTDaW0.net
注文の多い料理店w

577:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:40:30.94 dxK03QAN0.net
>>559
俺もそう思う
というより、中国人は葱嶺(パミール)を超えればペルシア、その向こうにはギリシア
その向こうにはローマがパリがロンドンがあるってロマンは古代から
蓄積された考えがある。損得じゃなくて浪漫なんだよ

578:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:45:03.83 +TgoQuJy0.net
>>563
海軍については今今はその通りだと思うけど
ちょっと先は分からない
陸のシーレーン防衛はまさに貴方も俺も
実際のとこはわかんない話だと思うよ
いつやるのか、周辺国の協力はどのくらい得られるのか、
実際にはどこを通るのか、今のとこ変数が多すぎる
ただ、俺は今の中国が資金集めの為にこういう嘘をつくとはあまり思えない
中国の影響力強化外交に反する
どちらかと言えば金ばら蒔いてでも影響力あげたいのが今の中国なんだから
そんでその中国がこれだけ大々的にぶちあげてるんだから、成功するかどうかしらんが何かの方法でチャレンジするんじゃないかね
陸のシーレーン防衛は俺の個人案だけど

579:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:45:54.04 3kjNiWzO0.net
ひとつ確かなことは、中国は思うような主導権を手にすることは絶対に出来ない。
日本やアジア諸国は舐めているのだろうが、イギリスはそうはいかない。
なぜ英語が世界標準言語なのか、なぜ今でも国際金融を牛耳っているのか。
中国がコントロールできる相手じゃない。

580:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:46:14.67 RoSKemAh0.net
>>567
確かにシルクロードって歴史的なロマンティシズムを掻き立ててくれるけど、同時にそれが何故廃れたのかも考えるべきだと思うな。
身も蓋もない話だけど、浪漫だけでは飯は食えないからね。

581:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:47:59.20 +TgoQuJy0.net
>>567
日本が世界に誇るインフラを保有する会社の偉い人が、
整備新○線作るのは採算性がどうとかじゃない、ロマンなんだ
って言ってたのを思い出した
特定されると困るので伏せ字な

582:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:48:02.50 yzs02TXX0.net
        ∧   ∧
       ./ ゙i─/ ,ヽ
     ./   支   \
   、.‐'`´___


583:____ `゛'‐ ,     ̄/ ─   ─ \ ̄ ̄    /  \    /  \    |   ┏(__人__)┓   | 常任理事会のない総裁独占だから    \   ┃ `⌒.´..┃  /    /   ┃     .┃  \   出資比率なんてどうでもいいアル



584:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:48:23.06 q8QXTDaW0.net
>>569
日本やアジア諸国を舐めてる事実も命取りな

585:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:52:08.47 m21HpbZU0.net
>>559
モンゴル帝国の再来かよ
旧蒙古領を引き継いだ露帝が黙っとらん

586:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:53:35.60 +TgoQuJy0.net
>>569
金融をイギリスが牛耳ってる感覚はないな
金融ビッグバンでロンドン市場の規制緩和した時
イギリスの金融機関の大半はアメリカの大手の前に壊滅したろ
ロンドン市場は規制の少ない活気のある市場として甦ったが
それを活用してるのはアメリカ人ってイメージだ

587:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:54:34.42 RoSKemAh0.net
>>568
米英その他がアフガニスタンとイラクの治安維持の為に、一体どれだけの軍事的、財政的負担を強いられたのか
考えれば、その何倍、何十倍もの領域で半ば恒久的に治安維持を続ける労力が途方もないことは、想像に難く
ないと思うのだけどねぇ。
海軍力の話については、ランドパワーがシーパワーを兼ねることは出来ないという地政学上の大原則を考えると、
中国が自らが設定した海上交通路に対するいかなる挑戦も許さないような当代第一のシーパワーになる未来は、
正直言って想定できない。

588:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:57:15.73 +TgoQuJy0.net
>>574
陸側の一帯一路については
ロシアの反発がもっとも心配されていたが、
計画発表後もロシアの反発はなく
中露のパイプライン敷設合意等も進んだ
西側との対立が深くなったロシアは中国との関係は凄く大事
ロシアの影響下の国での護衛、治安維持は
ロシアと衛生国家が責任をもって行うとかで
他は中国担当とかでもいいんじゃない?
今のロシアの体力ならもっと中国寄りな話になってもおかしくない

589:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 00:58:56.57 dh7VNmUYO.net
>>570シルクロードで、核実験しまくった毛沢東
その実験で多大な犠牲者を出したウイグル自治区
核施設をモンゴル自治区とチベット自治区に作った
モンゴル自治区ではガン患者が急増
えーと
何か事故りましたか?
爆発しました?

590:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:01:50.82 BWY8bbes0.net
>>569
だな。
人民元のオフショア取引で利鞘稼ぐには変動相場制にしろとか、注文付けるはず。

591:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:02:50.66 +TgoQuJy0.net
>>576
アメリカがやろうとしたことは
別に通商路の安全確保ではないからね
比較対照にならない
シーレーン確保は別に
「いかなる挑戦も許さない」って程でなくとも成り立つと思うよ
アメリカはそれに近い発想でやってるかもしれんけど
シーレーン破壊に対して一定の抑止力になるだけの力があればいいんじゃない?
しかもアメリカみたいに世界中ってわけでもないだろうしね

592:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:03:25.37 GrRQ4ZxU0.net
これ、欧州が数の暴力で25%超えて出資する事になりそうだから
習ちゃん影響力下がっちゃうぅ�


593:」ヤバイよね超ヤバイ って話でいいの? それとも、欧州の出資比率何とかして25%から下げないと、金は出さんのに 欧州の参加数に物言わせた発言力に押されて、習ちゃんのストレスがマッハ って話?



594:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:04:31.17 RoSKemAh0.net
>>577
今のロシアが、チェチェン紛争の何倍もの面倒事を引き受ける気になるのかなぁ?
正直、ウクライナやグルジアで手一杯だと思うぞ。安全保障上の優先度から言っても、黒海沿岸は
中央アジアなんかよりも遙かに重たいのだし。

595:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:07:07.81 ZCm3F34G0.net
よく考えたらアジアだけ75%なんて道理としておかしいアル
欧州も半分払うアル
脱退するなら別にいいけど、罰則として相応の違約金が発生するアル

596:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:08:58.98 +TgoQuJy0.net
>>582
ロシアがやりたくなければ中国にまかせる選択肢もあるんじゃない?
それにさっきもいった通り、戦って敵を殲滅するお仕事ではなくて
通商路の確保だからね
将来的にはどうかしらんけど
つーか、想定されているようなルートなら、
今でも大半のエリアは護衛なしでも通れるくらいでしょ
どんだけ危険地帯ばかり選んで通るつもりよ

597:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:12:06.52 RoSKemAh0.net
>>580
たとえばの話、AIIBが中東のある産油国の石油積み出し港や採掘施設から港までの道路、パイプライン整備に投資したとする。
だがしかし、アメリカ政府はその産油国をテロ支援国家に指定し、資金源を断つための海洋封鎖を宣言した。
さて、アメリカに対抗可能な海軍力を持たない、持ち得ない中国は、一体どうやって対抗する?
究極的には、そういう話なんだよ。この議論って実は、日米同盟の存在理由そのものでもある。

598:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:21:31.34 o3kjZN+40.net
また西欧に食いものにされるんだよ。
清国から何も変わってねえなあ。

599:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:22:50.43 +TgoQuJy0.net
>>585
そんなの、今のロシアや中国にも言える事でしょ?
AIIBとか一帯一路に限らない
日本はイランへの経済制裁を西側でひとり無視して石油輸入してたでしょ
でもアメリカは日本行きのタンカーを止めなかった
アメリカが海上封鎖して、中国海軍が護衛してるタンカーを臨検すんの?
しないでしょ。中国海軍はアメリカより明らかに弱いだろうけど、
キューバ危機みたいなもんよ?
テロ支援国家への制裁の過程でテロ支援国家でないアメリカと中国で戦争でもする?
基本的にはないと思うね。仮にあったら中国は仕方ないんじゃない?
全てのケースに対応するのは難しい
中国海軍がアメリカ海軍より弱くても、基本的に戦争に繋がるようなマネはしない、を基本に考えて
シーレーン防衛を行う。アメリカが戦争も覚悟の上で臨検するなら、ちょっとお手上げ。
今でもそうだし、当たり前っちゃ当たり前

600:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:24:38.29 RoSKemAh0.net
>>584
いやそれでは、中国単体では難しくてもロシアが中央アジアの旧ソ連邦諸国の治安維持を負担すれば...という
、先刻の議論の前提が崩れてしまうよ。
あと、通商路として賑わってくれば獲物も増える訳だから、当然、ゲリラやテロ組織もそこを狙ってくる。
ゲリラやテロ組織の温床となる無政府地帯や紛争地帯を完全制圧するか、ルート上に駐屯地を設けてキャラバンを
護衛するかの二択になるけど、前者には膨大な戦費と兵力が必要だし、後者も輸送コストに跳ね返ってくる。
古のシルクロードが成立し得たのは、東西交易にそういったリスクを考えてもペイするだけの魅力があったからなんだけど、
果たして21世紀のシルクロードはどうなんだろうねぇ。

601:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:26:25.14 V2cWf1WH0.net
いやー、出資額が減らされて困っちゃうwwww
ってことです?
よかったですね^^

602:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:35:45.41 kUebNnBP0.net
でもやっぱり参加しますとか言い出す気がしてならない、TPPみたいにな。

603:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:35:55.01 RoSKemAh0.net
>>587
>アメリカが海上封鎖して、中国海軍が護衛してるタンカーを臨検すんの?しないでしょ。
>中国海軍はアメリカより明らかに弱いだろうけど、キューバ危機みたいなもんよ?
キューバ危機のこと本当に知ってる?
ソ連による核の恫喝に対し、アメリカ側は核戦力の臨戦態勢を高めることで応え、海上封鎖を一切緩めることなく
ソ連船舶への臨検を実施する姿勢を貫き通したから、ソ連側がついに諦めてキューバ向け船団を引き返させたんだぜ。
当代第一のシーパワーを持った国を敵に回すってのは、こういうことなんだよ。

604:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:35:55.71 +TgoQuJy0.net
>>588
中国とロシアの役割分担はコスト負担の面で論じたのではなく、
ロシアの勢力範囲で中国軍が陸のシーレーン防衛を行う事をロシアが嫌がる事を想定しての事。ロシアが嫌がらないなら別によい
中段はだいたい賛成で、21世紀のシルクロードに、ペイするだけの魅力があるかって部分かな
俺は「解らない」、貴方は多分「ない」で、現地調査とか行ってる俺の知り合いは「ある」なんだな
俺が「解らない」のは所詮中国には行ったことないし、貿易の支援はやるけど自分が交易する立場ではないからかな

605:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:37:31.67 dxK03QAN0.net
結局世界は今でも海の子と大地の子との戦いなんだねぇ
そりゃ海の子の二大巨頭日米はこの話には乗るわけないよねぇ
もしぶっといぶっとい一路が完成しちゃったら
ユーラシアは凄まじいことになるね
海の子筆頭アメリカの干渉を一切受けることなく全てがユーラシアで事足りるもんね

606:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:39:12.92 2kO5jMto0.net
欧州白人どもは本当にケチで理不尽だからな
中国人の欧州版と思ったほうがいい

607:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:40:17.58 +TgoQuJy0.net
>>591
ソ連は引き返したから良かったね、ってこと。
毎回、核保有国、かつ意思決定プロセスが不透明な共産主義国相手に
そんなくじ引きしますか?
してもいいけどね
当時のソ連は「しないんじゃない?」と考えたでしょ
要するにアメリカのあの対応は「自明」のものではない
ぎりぎりの決断であっちの対応になったんだよ
それに似たような事繰り返すけど「当代一のシーパワー」と戦うのがシーレーン防衛の目的じゃないから

608:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:41:33.60 mTUzX2Wg0.net
>>5
ニンニクを持ってくるヤツは一人いるみたいだけどな・・・

609:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:42:33.32 bwa1csiK0.net
計算通りなのに誤算とかww

610:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:47:33.93 +TgoQuJy0.net
>>593
今まで世界に出現したことのない巨大な陸の物流が現れる(かもしれない)わけだからねぇ
単に運ぶだけなら海より高コストかもしれないけど
途中に加工工場とか出来るだろうしね
日本はその恩恵は受けにくいし
中国の影響力拡大のデメリットは受けやすい

611:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:48:03.10 9PQL2Shw0.net
総裁も運営もコリアンに押し付けて逃げるアル

612:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:48:16.93 3Kp4gKy0O.net
>>142
これです

613:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:48:33.79 47GetLHg0.net
>>570
陸のシーレーン入口のパキスタンの初期投資だけで5兆円って時点でうんざりだわw
無法地帯だけならまだしもシルクロード構想ってインドやサウジ


614:も横切るんだぜ? 欧州までのどこか一国でもアメリカに寝返ったら全てがおじゃん まんま現代に蘇った万里の長城ですわ



615:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:51:57.59 +TgoQuJy0.net
>>601
道とか鉄道とかパイプラインとか
みんなそうだし、今もそれでやってるし
どっかが使えなくなれば避けるんだろうし
使い始めたらもう裏切るとかそういう話なくなるくらい
必要なインフラになるかもしれないしね

616:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:53:02.55 YCf/x+Um0.net
>>593
あり得ない、それは
中央アジア、西アジアで、ムスリムを皆殺しにでもしないと、そのフラグは立たない

617:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:53:35.83 Et5bq5V10.net
イギリス人の性格の悪さ

618:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:55:24.34 dxK03QAN0.net
>>592
天山山脈→ウズベキスタン→カスピ海北回り経由はロシアがうるさいのでダメ
もちろんチベット→ヒマラヤ経由もコスト的に合わない
だけど
パミールから一気にイランまで抜けれれば、このコースだけは割に合う
アメリカとロシアの干渉を受けず欧州までたどり着ける

619:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:55:40.77 RoSKemAh0.net
>>592
イスラム商人が海路を開拓する以前は、ローマから西安まで1万数千キロの陸路をキャラバンで何ヶ月も掛けて
踏破する以外になく、それ故にその積荷には希少性があり高値で取引されたので、たとえ盗賊や遭難で全滅
するリスクがあったとしても、古のシルクロードは経済的にペイし得た訳だよね。
ところで、21世紀のシルクロード-ことにその陸路部分-にそこまでの利益をもたらす積荷ってあるんだろうか?
歴史に学ぶならば、長大な陸上交通通路には、今までのスエズ運河経由のシーレーンや開発が期待される
北極海航路以上の価値は見出せないんだよね。

620:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:55:42.93 +TgoQuJy0.net
>>603
ありがちなイスラム教徒に対する偏見って奴だね
過激派なんてイスラム教の極めて限られた例外的存在だよ

621:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:56:06.53 weygdgSE0.net
これ投資詐欺だろ。

622:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:56:36.72 x5KT9D9gO.net
始まる前から失敗ですね。

623:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:58:05.49 zCreJu1u0.net
欧州が出資の肩代わりをしてくれんだから助かるだろ
何を問題にしてやがんだ
つかさっさとバス出せバス
前途洋々なんだろ?wwww

624:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 01:58:24.44 Dd3ERDOJ0.net
カナダ参加しなかったのか。

625:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:00:05.82 dNMtt5dS0.net
びびってるのは欧州諸国

626:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:00:46.13 uCf6QoaYO.net
早く始めろよ

627:名無しさん
15/05/02 02:01:11.09 s1bhvAVf0.net
権力分散→烏合の衆で、各国、志向する方向がバラバラ…で、瓦解、の予感。
少なくとも、欧州勢と中国との利害対立は頻繁に起きそうだな。

628:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:01:27.04 jZ2nU7Og0.net
>>606
相当な技術革新が無い限り、陸運のメリットは無いだろうね
海路のアドバンテージは、自然エネルギーと表現していい浮力が使えること
中国人とイスラム教徒が利用する長距離列車に何の価値があるんだろうね

629:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:02:57.33 47GetLHg0.net
>>602
ムリムリ
ロシアから便宜受けまくったウクライナすら欧州からの働きかけで
あっさりひっくり返るんだ
クーデターごとにわざわざ迂回路なんて作ってたらやってられん
シルクロードの維持なんて壮大な国力の無駄
結局、海の水の浮力さんには誰も敵わんのや

630:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:03:38.88 +TgoQuJy0.net
>>605
中国のネットではヒマラヤトンネル案みたいのもあるみたいだけどね
wwってなるけど
>>606
陸路はその回廊自体、生産のプロセスや消費のプロセスに組み込めるからね
実際ASEANから中国への回廊はそうなって来てるしね
海路は運ぶだけなら安いけどね
それに貴方が前例としている昔のシルクロードとは物流量もスピードも違うから
運ぶものの高価さは帳消しだな

631:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:03:51.20 DoPxbe9R0.net
こりゃあ、イギリスはごねるな。
ドイツは、出資金額の上積み求められるな。
さあさあ、どおするお

632:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:08:13.15 px58vZ8H0.net
よくわかんないけど、嬉しい悲鳴ってやつ?

633:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:08:34.26 +TgoQuJy0.net
>>616
まあ、俺はそんなひっきりなしにクーデター起きると思ってないし
こういうインフラ整えて国勢を豊かにすることでクーデターも起きにくくなると思うしね
アメリカに寝返ったらおじゃんっていうけど
別にアメリカが「一帯一路使うな」とは言えないでしょ
別におじゃんにならない。
クーデターおきても物流封鎖するようなマネされないなら、程度の差はあれ通れるだろうし
自国を通る大回廊を塞き止めれば関係各国から集中的に責められるし
自国経済にも打撃だしあんまり意味ないよね

634:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:11:25.14 WGhTcbn/0.net
>>617
鉱物資源なんかの採掘や輸送にはかなりのメリットありそうな気もするなー。
まあ、ロシアやインドなんかが大人しくしてるとは思えんけど。

635:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:12:08.33 qN+Np10V0.net
単純な問題として、元による投資先が国内の不動産なんかから次の行き先を探していて
それをそのまま元で海外でも投資させられないか?というのがAIIBなんじゃないの?と思ってたけど違うの?
それで家とこだけじゃ信用ないだろうから杯は各国のGDPに応じて分けるから余所も参加して信用上げるのに協力してちょって事でさ
欧州勢は、乗ってやるから日本が担うはずの枠を俺らに肩代わりさせてうちとこの投資家にも儲けさせろよって事で
それを中国が難色してる理由が分からない
中国としては自国の投資家に儲けさせたいけども元の信用との板挟みで痛し痒しなわけでしょ?
なんでアジア枠60%アジア外枠40%とかにしないのかしら?

636:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:14:23.24 Px7mqOel0.net
欧州「あれっ?中国このバスに日本乗せて金出させるから
   名前だけ貸してくれって言ったから参加したのに約束違うだろ」
中国「知らん」

637:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:15:53.31 +TgoQuJy0.net
>>621
実際には通国や通らない国との調整は難航するだろうねー
日本はそういう国境を超えるインフラを
(海外案件受注した企業除けば)
戦後やってないから、あまりイメージわかない部分はある
何ヵ国もの国境を超えるパイプラインなんかも
よく作ったもんだと感心するよ

638:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:17:27.83 weygdgSE0.net
中国が好き勝手使う金をみんなで出しあう。
リスクも分担する。

はめゲー

639:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:18:02.76 GFh4RHrS0.net
ドイツ・イギリス・フランス・イスラエルは話が違うとシナに泣きつく様子が見えます
シナはお前のせいだと属国下朝鮮にキツイお仕置きを始めます

640:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:19:04.58 47GetLHg0.net
>>620
陰湿なアメリカが表立って使うななんて言うわけないじゃないw
ベトナム戦争の事例を調べてみるといい
ホーチミンルートをつぶす�


641:スめにどんなえげつない手が使われたか?を 経済的利益だけではウクライナクーデターでの欧州のちょっかいは説明できん 損をしても安全保障上必要と考えればどんなことでもやるのが欧米の国々



642:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:20:08.22 GWAZLHUx0.net
決済に元使うって、どこがそんな紙屑受け取ってくれるんだよw

643:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:23:21.45 dxK03QAN0.net
>>622
日本に参加させたいもう一つの理由は
日本が、あるいは財務省が持ってる
国際金融における与信管理のノウハウが欲しいんだと思う
ADBは実は戦前からその構想はあって、その構想を元に
戦後すぐ大蔵省の渡辺武って官僚が
実現した戦後の日本のアジア支配の礎の一つなんだよ
審査の名の下なんでも調査できるし金を貸すことで金タマを握れるんだ
おそらく初代総裁であろう金立群って人はアジア開発銀行副総裁として
黒田現日銀総裁、あるいは旧大蔵省金融マフィアの
凄まじい能力を目の当たりにしたんだと思う

644:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:23:40.88 tv7h5++D0.net
最近は、中国の窓口のチャンソンテクの処刑など何かと反抗的な
北朝鮮より、韓国の方が中国にホルホルしてるな。

645:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:23:41.37 +TgoQuJy0.net
>>622
勝手な想像だけど、中国はなるべくアジア枠を維持する事で少しでも出資比率あけで発言力強くしたい
インドと欧州は、アジア75%で日本なしだと
自動的に中国が全体の51%以上持つことになるので認められない
ので、アジアの75%をどこまで落とすか
(中国としては自国の発言力がどこまで落ちるか)
って問題なんじゃないかと思う
元余りで次の投資先を中国投資家に提供してやるって話ではないと思う
中国は緩和政策に舵とってるし
中国周辺国を中国の有利な状態に傾ける道具のひとつとして
AIIBを用意したのだと思う

646:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:23:42.93 BJRHxgLB0.net
比率とかは中国にとってどうでもいい問題
自分達と裏で完全にコントロールしてる傀儡国の比率を合わせて何かあっても最後は押し切れるだけ確保できれば
後の配分など勝手にやってろという話
ルール作りでもててるんじゃなくて
欧「日本入ってないじゃないか、どうなってんの」
中「いずれはいるから、金持ってくるから」
これでもめてるだけ

647:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:25:13.44 WmDUd2dp0.net
味方の敵は味方と思ったら味方も敵だったとかある
交渉事で欧州に勝てるわけがない。

648:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:25:21.47 RoSKemAh0.net
>>617
兵站上の原則として有名な話なんだけど、海路と陸路で重量・距離あたりの輸送コストを比較すると、
およそ1:10なんだよ。ちなみに、空路は陸路の10倍ぐらい。だから、昔のシルクロードと比べて物流量や
スピードが上がった云々ってのは全く無意味な話なんだよ。
数十頭のラクダの背に乗る程度の積荷を、盗賊や遭難のリスクを負いつつ何ヶ月も掛けて運んでもなお
ビジネスとして成立したのは、王侯貴族が大枚払ってでも欲しがる異郷の稀少な趣向品を運んでいたから
なんだけど、現代においてはそういった稀少な積荷は存在しない。更に、大量輸送可能な海上交通路も
高速輸送可能な航空路も整備されている訳だから、一体何を運ぶのかってのが重要になる。
まぁ、長大なパイプラインで原油や天然ガスを低輸送コストで供給するって考え方もあるのだろうけど、
その手のインフラってゲリラやテロ組織、敵国にとっては恰好の標的でしかない。
グルジア紛争のときにパイプラインがあちこちで寸断されたのを想起して欲しい。

649:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:26:40.39 amBjBO3j0.net
決定的に名前が悪いな、習近平くん
中国とその周辺のインフラ投資銀行にすべきだな

650:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:27:34.11 meNUrcdY0.net
EUが勝つか中国が勝つか高みの見物出来る

651:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:30:00.12 amBjBO3j0.net
>>636
  中国やばいな、半島の疫病神にしがみつかれてるようじゃな

652:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:30:52.92 YuMnQudD0.net
これでアジア諸国を経済植民地にするつもりがギリシャ問題が焦げ付きEUが返り討ち植民地状態に・・・・・・

・・・ならんかのう(他人事w

653:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:33:53.56 jHr9OIMH0.net
>>638
欧州のもう一二段階の凋落は、
リスクファクターとして検討しなければならない状況に来ていると思う

654:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:34:11.60 eby3YIu70.net
ほれシナ人よ
未だにアジアが欧州の植民地だということが理解できたか
その侵略に対し
日本が身を挺して何をしてきたか理解できたか

655:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:34:29.05 +TgoQuJy0.net
>>627
本気で戦争してる相手の補給路と、
別に戦争してるわけじゃない普通の相手の普通の物流を一緒にされても困るが
後半の段落は、クーデター起こした国が道路閉鎖するケースの事でしょ?
それ西欧諸国も入ってるの?
西欧諸国でクーデターおきて道具の封鎖するのは余り想定してないわ
そもそもすでにゴールだし
別に一路ってのは高速道路みたいな道だけを指すのではなく
そこに集積する経済圏をも指すのだしね
発達しちゃえば簡単に封鎖とかできるタイプのものじゃないと思うよ

656:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:34:40.05 wfS0xR5n0.net
要するにあれだろ
日本っていう金づるが居なくなったから
運転資金を欧州から巻き上げようとw
ドイツ楽しめやw 中華との頭痛くなる無理難題に

657:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:40:51.64 +TgoQuJy0.net
>>634
そのあたりの話は全部織り込んでるよ。
だから「何」を運ぶかの問題じゃないんだよ
「何をするの?」の問題なわけ
そこは運ぶためのインフラではなく、
そこで生産されたり、そこで組み立てられたり、
そこで仕分けられたり、そこで消費されたり
もちろん、そこで運ばれる事もある
道路つくって長距離トラックをばーん、と走らせるだけなら
そりゃ船より高いよ
>>617でも価格差については触れたよね
今は末端除いて物流の大半は船だからね
それをそのまま陸にあげるだけの話なら誰も注目しないよね
つーか、むしろそれ、ただの道路だしね

658:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:41:28.10 VeMO6Cn90.net
AIIBはオワコンだろ

659:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:41:28.61 47GetLHg0.net
>>641
君は全く人の話を聞かないなぁ・・・
ホーチミンルートについて調べてみた?
あのねぇアメリカ様はねw
「戦争してない国」を通る補給路を攻撃したんだよ
中国の吹けば飛ぶようなシルクロードなんか
山岳に住む少数民族にドル札ばらまいて鉄道やパイプラインを襲わせればいいだけ

660:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:42:14.40 7qZBmEHH0.net
欧米の出資が増える→それだけ中国の影響が薄まる
欧米の出資を抑える→金出す奴がほとんどいない
中国にとっては痛し痒しみたいな感じかね。
ロシアを無理くりアジア枠にするあたり必死

661:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:42:32.55 ZPMfl83A0.net
南朝鮮に100%金を出させて、副総裁の座をやれよキンペイ
あいつらアホだから絶対喜ぶし、名誉顧問とか役職も作ってやれば
追加で金がガンガン湧いてくるだろ
日本は入らないんだから、もうそんでええやん

662:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:43:15.08 +TgoQuJy0.net
>>645
戦争してる相手への補給だろ?

663:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:43:27.82 nVXzqNzT0.net
ADBに金返してからやるのが筋だと思うがね

664:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:45:23.18 wfS0xR5n0.net
>>646
全然違う
中国が仕切るのはどこが金を出そうが変わらん
本来は日本に出させる予定の金を欧州から集めようとしてるだけ
欧州は金をちょっとしか出さずに中国市場の甘みを頂こうと算段してたからさあ大変w
出資率増加は彼らにとって「きいてねえよwwwwwwwww」状態

665:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:47:10.18 o/4kTjak0.net
つか、いざ始まったらほとんどの国が『すぐうちに金を貸してくれ』だろw

666:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:51:52.61 zU70oIve0.net
中国はまた、欧米列強に虫食いのように蝕まれるのかねえ。
まあそれも端で眺めている分には面白いが。

667:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:52:49.55 RoSKemAh0.net
>>643
東西大動脈の構築とかに拘らず、個々の地域に産業を興して経済発展を促し、貧困から脱却させて
有望な市場に育てることを目的とするならば、ADBと一体何が違うんだって話なんだよね。
ただ単に、融資基準が甘くて貸出金利がバカ高い、サラ金みたいな存在にしかならないんじゃなかろうか?

668:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:57:05.36 qN+Np10V0.net
>>631
中国人って意外にしたたかで合理的じゃない?そして自国中心主義的な価値観もある
習って結構自国を好きっぽいしさ、本気で中国人を豊かにしたいと思ってそうだよね
周辺国を押さえときたいと思うのと同様に自国の民にドルじゃなく元を持っててほしいと思ってそうだなと感じてんだけど、その元を還流させる手段としてAIIBを用意したんじゃないのかと思ったんだよ
フィリピン辺りに物流基地を作らせて輸出入の円滑化したいとか、それを自国企業に受注させたいとか、フィリピンに元を渡して中国企業から買い物してほしいとか、そんな構想だと思ってたけどね

669:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:58:08.01 +TgoQuJy0.net
>>653
大義名分はADBとそんなに変わらないとおもうよ
ただADBは一帯一路に重点融資なんてしてくれないでしょ
一帯一路も効率優先でやろうと思ったらADBの融資基準はお荷物になる
だからあくまで中国にとっては必要だし
日米にとってはいらない。むしろ不都合。
元建て貸付金利はそんなに極端に上がらないと思うよ

670:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 02:59:34.94 dxK03QAN0.net
イギリスは海の子であることをやめるんだろうか?
まぁトンネルでフランスと繋がったしEUだしね
EUって枠組みは巨大な大地の子って枠組みだし
これこそがこの問題の本質だろうな。韓国が飛びつくように
参加したのは、やっぱり大地の子だって認識しているんだろうしロシア
も積極的だし。

671:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:01:06.63 Fp5Lmj+/0.net
>>1
欧州参加国が多すぎる誤算
本音「日本が参加しないから中国が金を出す羽目になったアル」
本音「欧州の比率を増やして負担して貰うアルよ」

672:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:02:52.81 ZYdDaJ380.net
>>640
いずれ中国人の一部に
あれれ、もしかしたら日米のほうが対中共(や対アジア覇権)があるにしても
中国人や中国経済(ソフトランディング)のこと親身になって考えてたんじゃ?
と考察するグループが出てくるかもしれないなー。
アジア開発銀行出資や日本のODAがらみの仕事請け負ってる中国の関連企業は、今何を思う。
もっとも
攻撃的な連呼李アン化した在日中国人や似たような気質とな�


673:チた一部の華僑帰化系見てるとそれはないか とも思うことがあるけれど。



674:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:03:12.87 2HRFCvPP0.net
 盛 り 下 が っ て ま い り ま し た

675:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:03:24.15 qN+Np10V0.net
>>650
それどういう前提からそうなるの?
AIIBって中国に投資する銀行じゃないだろうし中国の旨みは吸えなくない?
極論だけども、仮に日本は参加してなくても日本人の投資家は債権買えるわけで参加の有無関係なしに旨みは吸えるわけじゃん?

676:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:03:27.58 WGhTcbn/0.net
一帯一路ってのに融資しても採算取れないと思うんだけど。バカ高い通行税でも取るのかな?

677:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:03:46.11 +TgoQuJy0.net
>>654
元の決済通貨化ってのは中国の目的のひとつだと思うよ
AIIBが立ち上がれば多かれ少なかれ効果はあると思う
既に人民元は日本円についで5位の決済通貨で
今年には4位になる
徐々に取引の自由化も進んでるしね
なにしろ決済通貨を握ってるのは強みだし

678:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:08:13.58 +TgoQuJy0.net
>>661
まあ、思い付く一番近そうなものを想像すると、
一帯一路に隣接する工業団地を整備して、その土地を貸す
一帯一路がもし成功するならあり得るモデルだと思うよ
通行料ってのは下策になりそうな。

679:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:11:15.53 RoSKemAh0.net
>>655
>だからあくまで中国にとっては必要だし
>日米にとってはいらない。むしろ不都合。
いざとなったら、海路は封鎖されるよね。そして多分、陸路にも妙に装備のいいゲリラが湧くw
>元建て貸付金利はそんなに極端に上がらないと思うよ
中国の掌一つで如何様にも操作可能な通貨を欲しがる国が、一体どれだけ存在するかって疑問はあるよね。
どう考えてもこれ、受注するのは中国企業になるだろうし。さらに、出資国としてはドル建てで用意した資金が
元で帰ってくるのを歓迎できるだろうか?

680:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:12:18.38 +TgoQuJy0.net
>>661
ちなみに俺の勝手な持論だけど
一帯一路に関しては赤字だしても中国が推進すると思ってる
損失を中国が肩代わりしても。
一帯一路はそのくらい中国にメリットがでかいと、中国は考えてる
と、俺は思ってる

681:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:12:52.97 bi11v84g0.net
A 「割り箸もってきた
B 「紙皿もってきた
C 「紙コップもってきた
D 「しょうゆもってきた
E 「塩もってきた
F 「水もってきた
G 「歌なら歌える
H 「焼くのはまかせろ
I  「食えると聞いて
J 「友達だろ
ABCDEFGHIJ 「はよ

682:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:19:49.48 ZfI4+H8EO.net
今さらな質問で悪いんだがアジアのインフラ開発の銀行にドイツやイギリスが参加するメリットがあんの?

683:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:20:50.08 Cq3hU4+d0.net
金を借りたい国ばかり集まってどーするんでちゅか?

684:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:20:52.83 76jZEjsYO.net
まあ予想できてないとだめでしょ

685:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:23:05.58 dxK03QAN0.net
>>665
古来より日本人は、俺たちは世界の東の果ての民
北には氷の大地があるらしいが寒そうなので興味無し
南にはルソンって島があるらしいが俺たちと同じ島なので興味無し
この海を東に見ても何もなさそうなので興味無し
で西には唐、シャム、そして西の果てに天竺がある
と考えてきた。俺たちにとっての世界の果てはインドまでだ
だけど中国人は違う。彼らにとって東に日本があるのは知っているが
島なので興味なし。南北は蛮族が住むから興味なし
だけど彼らの西の果てはローマだ

686:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:23:40.42 +TgoQuJy0.net
>>664
前半、いざとなったら、ってのは日米vs中国の戦争?
またはその前段階?
このスレ、すぐに封鎖とか臨検しちゃうけど、
対中でやるのは結構な覚悟いるよ
場合によってはロシアも向こうかもだが
後半
受注企業が中国企業なら融資が元なのは問題ない
融資原資は通常、自己資本を使わず融資に見あった債券を同期間、同通貨で発行する
出資国が用意したドルを元の融資に使うわけではない
(為替リスクが期待金利の許容範囲を超える)
また、出資国は配当などの形で「帰ってくる」事は期待できないのでは?
この銀行は公的な銀行であって配当しないんじゃないかな?

687:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:27:13.70 +TgoQuJy0.net
>>667
1、インフラビジネスに食い込めるかも?
2、当該国のインフラの方向性を自国に有利な方向に誘導できるかも?
3、中国に恩を売れるかも?
4、儲かるかも?←これはないと思うけど

688:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:27:24.53 aTx93jFSO.net
ADBの審査通らなかった?
よっしゃよっしゃ
貸しちゃる貸しちゃる
手付の積立は信頼あるドルな
渡すのは市場通貨の信用に難がある元な
あと貸し付けた分の支払えなかったらお前の土地を中国名義で寄越せ
なんて悪徳高利貸に借りてまで何を作ろうというのだろう?

689:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:29:57.52 +xzR+UXd0.net
アジアインフラいやんばか~んの略

690:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:30:10.01 rufRtlMS0.net
>>671
話はもっと前から決まっていて
今は君が考えてるより遥か先まで進んでいる
9.11が君の目にはどう映った?あれテロじゃねーぞ

691:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:33:10.57 +TgoQuJy0.net
>>675
宇宙人とロスチャイルド家の戦争、とかそういうのか?

692:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:33:42.67 0tX2Hodx0.net
焦げ付くバーベキューか

693:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:43:13.56 Cq3hU4+d0.net
>>677
毒菜とドイツちゃんが持ってくるソーセージぐらいしかないBBQだなw

694:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:47:05.48 yTdc2sK40.net
ちょっと前までならシナの家来である日本の金権政治家とマスコミが
社会を上手く操って参加させられたのにな

695:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:50:01.13 +TgoQuJy0.net
>>679
まだ油断できない
微妙に日中緊張緩和みたいなくうき出し始めてる高官もいるし
韓国からみるともう日中は仲よしすぎて韓国が発狂しそうみたいだが

696:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 03:57:58.65 RoSKemAh0.net
>>671
前段階には代理戦争から国境紛争、冷戦まで諸々含まれるけどね。
米ソ冷戦期と一緒で、敵勢力圏が拡大するのを簡単に許す訳ないじゃん。
>受注企業が中国企業なら融資が元なのは問題ない
出資国にメリット無いじゃんw
>この銀行は公的な銀行であって配当しないんじゃないかな?
ファンドで資金調達する以上、それはあり得ない。あくまで投資なのだからね。

697:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:03:34.83 iUwHQr230.net
応酬諸国

698:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:03:46.78 EVAMz/0B0.net
ヨーロッパ各国が参加するからって日本は絶対に参加すべきじゃない
ヨーロッパ人は遠い国の事なんで、経営が悪くなればサッと引き上げるし
そういうの元々上手いけど、日本がこれに投資していて、オラさ国が引いたら
この金融システム絶対潰れると分かってて、引くに引けない立場になるから
ダチョウ倶楽部システム

699:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:06:13.40 vuQx+PP60.net
ドイツさんが出してくれるから安心だね
中国市場と一蓮托生だからなw

700:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:11:18.70 84Gy9uJQ0.net
>>673
だから壮大な希望の夢の塊みたいな荒唐無稽な計画「シルクロード計画」を発表してるんだよ
投資詐欺もいかに投資先がキラキラ輝いた夢のような投資先であるかのように錯覚させて金を集める
ちょっと前までのアジア途上国では日本に対してそういうような幻想を抱いてる人達も多かったからね
日本が持ってるパワーの一つだな
中国には無いから中国が日本に抱くコンプレックスの一つでもある

701:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:12:43.19 NiMqGvdr0.net
中国様の焼土下座マダー?w

702:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:21:15.01 TbFk6rgs0.net
タネ、仕掛け、何も................





ある!

703:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:24:23.08 5715zdPQ0.net
今のところアジアの名前が示す通りだけど、いずれアフリカに食指(触手)を伸ばしてくることは確実だからな
ヨーロッパにとっては裏庭というか海外利権の最後の砦だからこれ以上中国のプレゼンスを拡大させるわけにはいかない
中国の投資活動をAIIB内部に押し込め尚且つ主導権を一部でも握るには設立メンバーに名を連ねるしかない
そこに中国傀儡化の危険がある日本がいるのは非常に困るしアメリカがいるのも中・米両方の顔色を見なければならずこれも好ましくない
北アフリカは日米にくれてやってもいいから中南部以下のアフリカ利権は死守させろってのが欧州の思惑で
今のところは上手く言ってるっぽいけど、中国がどう巻き返すかな?
既に煙幕をバカみたいに炊き始めたみたいだけど

704:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:26:14.12 hKdNYgTi0.net
これって当初の予定より参加国が思いの外多かったって嬉しい悲鳴の一種なわけで、これで失敗だのと言う主張につなげるのは流石に無理がある

705:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:27:58.81 JzLGQ9dV0.net
>>5
ケンモーのパクリ

706:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:29:57.04 B5wmpJpq0.net
ユーロこけたら皆こけるユーロ連合…

707:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:34:32.14 ZYdDaJ380.net
>>689
それはその通りなんだけれど
日本国内で左右・中立やら本当の保守なんて自称してるアジア主義こじらせてた連中ほど
欧米の国際金融勢力に対抗してとか
AIIBに夢見てた人間ほど苦い内容だと思うよ。
人によってはこう見えたりもするのだし>>31 >>33 >>58

708:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:38:28.20 kYsGG+uq0.net
常設の理事会は設けない
以上w

709:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:39:44.51 wx/5UMUy0.net
>>667
1 フランクフルトやロンドンのシティを人民元取引の中心地にしたい
2 中国に恩を売って、自国企業を中国市場で優遇してもらいたい
3 AIIBのインフラ事業に自国企業を参入させたい
4 AIIB債の発行・販売に関与したい
5 ヨーロッパ・アジア間貿易の物流インフラに投資させたい
6 融資先の決定に参加して、アジア途上国に対する影響力を確保したい
このうち特に1~3が重要だと思う

710:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 04:45:39.10 wx/5UMUy0.net
>>681
> ファンドで資金調達する以上、それはあり得ない。あくまで投資なのだからね。
出資国に配当は出ないよ。
利子を受け取るのはAIIB債を購入した個人や機関投資家

711:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:07:27.67 1ERzo4KZ0.net
日本の出資の見積もりが15%だったんだから、
欧州40%、韓国その他が9%、支那51%でいいじゃないか。
東南アジアにゴーストタウンを次々と作って、返済不能に陥るでいいじゃないか。

712:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:12:58.45 JG2HcVXj0.net
>>247
中国の思惑は資本はドル、しかし融資するのは元
元ならアホみたいに刷れるし中国には取り敢えずドル資産が貯まる
元刷り過ぎたらデノミ行っちゃう?ってノリなんだろう
まぁ資本はドルじゃなくてもハードカレンシーなら何でもいい訳で
元というローカルカレンシーをハードカレンシーに替える錬金術、主に日本が触媒でって腹だったのが大誤算でこの有様
日本があくまで乗ってこないと分かった上でそれでもこの錬金術を成功させないといけないって無理くりした結果が今の迷走と言った感じか

713:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:13:58.09 1JBiWeq30.net
元の国際決済通貨承認狙いだろ
ドルなんか世界の貯金全部足しても足らないんだ
紙切れの元を昇格させれば 刷り放題 突入だわ

714:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:18:48.11 g44uuSaA0.net
ID:+TgoQuJy0さんの意見ずっと追ってきて思ったんだけど損して得取れの発想で中国が動いている、
という観点でレスしているみたいなんだけどそれなら中国がODAで支援すればいいだけなんじゃなかろうか
もし投資に失敗して数兆円消し飛んだとしても中国の経済力ならば痛くないと何度も力説しているし
なんでわざわざAIIBじゃないといけないのかどうしても腑に落ちない

715:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:24:38.40 Ur9L+4Di0.net
植民地支配の再来か

716:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:32:52.90 KAeZgBeo0.net
>>697
AIIB作る時点で日米が入らないことは想定済みだろ
むしろ参加国が増えすぎて困ってるんじゃないか
大っぴらに侵略行為もしにくくなるし

717:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:48:24.51 npGtQ4UM0.net
中国の出資を50パーにしたのは
そうしないと主導権が取れないから いつのまにか25パーになってますけどw

718:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:49:11.02 X7AIIrzm0.net
寝起きにみるとアジノフライに見えるな

719:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:55:49.08 A8lWSX2a0.net
>>13
なんか、清朝の再来にならなきゃいいけどなw
中国利権にたかってむしり取ろうとする欧州列国の図になりそうな予感w
他のアジア諸国も、せっかく独立したのにまた搾り取られることにならないようにねw

720:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:57:28.57 A8+YAW1d0.net
アジア以外は全体の25%までの出資で
参加国が増える程カネを出さないでイイという話だったのにw

721:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 05:58:33.55 Cdxi021y0.net
中国 「バスが出てしまうぞー(チラッ)」
イギリス 「入ったモンが勝ち組!のバスが出てしまうぞー(チラッチラッツ)」
日本 「シーン…」
中国 「ば、バスが本当に出てしまうアルよ?(チラッチラッ)」
イギリス 「そうだぞ、本当に出てしまうぞ!いいのか!(チラチラチラッ)」
日本 「いいから、さっさと出ろよ!」
AIIBという投資詐欺で、日本を食い物にしようとしていた、中国とイギリス。
日本国内の手下の、売国議員と在日文化人と朝鮮マスゴミを動員して、
日本を騙そうとしたけど、日本は全く騙されなかったwww
今頃、馬鹿なカモの日本が騙されなかった事に困りながら、6月まで出発を延長して、
「今度こそ、何とか日本を騙そう」と策を練っているだろうな。

722:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:02:20.17 A8lWSX2a0.net
>>698
その前に固定為替相場を何とかしろって言う話になるんじゃないのかね?

723:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:02:51.05 bBWFFjc80.net
参加国が多いのは善き事かなって言いたいのね
でも中共が肝心の権限独占しているから
出資増えれば増えるほど旨みは減るんじゃないのかい?

724:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:02:53.42 Si/L/ykH0.net
ウリたちはキムチを持ってきた二ダ
・・・・・
肉は?

725:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:05:17.57 j6sV+n5y0.net
面倒くさいことを日本にやらせようとしてたのに
日本が参加しないから自分たちで出資金の�


726:ロ全をしないといけなくなった



727:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:06:38.25 3Gbrwrxn0.net
欧州や米国と同じ規模で出資できるのは日本だけヨン

728:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:08:53.39 waGAPl7m0.net
>>607
数の問題じゃない、バカ

729:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:12:42.93 VDD4YYv40.net
>>699
ただただ、金がないからにつきる
他人の金を利用して今までと同じようにやろうとした
それ以外の可能性は無い

730:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:12:57.60 A8lWSX2a0.net
>>706
安倍・麻生の「自由と繁栄の弧」の西の端はエゲレスで
エゲレス軍のえらいさんが来たり王子が来てたりしたのはなんだったのかって思うよなw
ホント利権絡むとなりふりかまわねーな
外国ってそんなもんだけどさ
基本的にアジアなんて蔑視するのがスタンダードだろうし、
まあ、体のいい植民地再び状態だよね
中国もろとも大爆死すればいいのにw

731:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:20:15.27 nSsRNhBk0.net
ほんとこれ。
まだ野菜や道具をもって来てくれるなろいいが、全員手ぶら

732:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:22:11.31 RvECqIra0.net
>>706
AIIBバスにはもう乗らなくて正解というのは誰もが知っているのだけど
日本国内に取り残されてる
政治ヤサンと文化ジンサンと○スゴミさんの
日本での今後が気になるところ。ww
もう日本の人たちは受け入れなくてもいいんじゃないのかなぁ。ww
そんなのリスクばかりでなんのメリットもないでしょ。

733:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:22:16.10 wA56mI3K0.net
いまだに日本が内側からモノ申せばAIIBはうまくいくとかいってるコメンテイターは頭おかしいのか、中国からなんか貰ってるのかどっちなんだ
世界のルールに中国を取り込めって言い草なんだが、それなら無理やり中共主導のAIIBにのっかる形じゃなくても他にいろいろあるし

734:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/05/02 06:23:31.71 hpH2KDhG0.net
>>5
この組織を完全に見切った書き込みw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch