【WSJ】安倍首相が演説する4月29日は「おじぎを強要された日」と元米軍捕虜が反発~安倍首相の日本ビジョンにつきまとう歴史認識at NEWSPLUS
【WSJ】安倍首相が演説する4月29日は「おじぎを強要された日」と元米軍捕虜が反発~安倍首相の日本ビジョンにつきまとう歴史認識 - 暇つぶし2ch2:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/04/28 22:49:37.33
>>1より

ワシントンは安倍氏を丁重に迎える用意だ。28日夜にはホワイトハウスの公式晩餐会に招かれている。
日本の首相がこうした招待を受けるのは2006年以来だ(招待客の中には、1942年のフィリピンでの
バターン死の行進で生き残った94歳の米国人もいる)。翌日には、連邦議会上下両院合同会議で
演説を行う。日本の首相が連邦議会で演説するのは1961年以降初めて、上下両院合同会議で演説
するのは今回が初めてだ。スピーチは英語でする予定で、原稿を吹き込んだカセットテープを
使用しすでに自宅で何時間もかけてリハーサルを行っている。

安倍氏はワシントン以外にもボストン、シリコンバレー、ロサンゼルスを訪れる予定だ。
ロサンゼルスは、1970年代にサザンカリフォルニア大学留学のため2年間過ごした場所でもある。
安倍氏は当時について「米国の多様性」に感銘を受けたと振り返った。また、各地への訪問では
「日本が活力を取り戻しているというメッセージを出していきたい」と話した。

両国にとって、この1週間に及ぶ安倍氏の訪米は、ここ25年やや弱体化しつつあった64年にわたる
日米同盟の転換期を印象づける意図がある。米国は、1989年以降17人の首相が誕生するという
政治的空白状態によって日本の経済や軍事が停滞することにいら立っていた。また、2009年に
当時の鳩山由紀夫首相が中国との関係強化を表明し、「日米中正三角形」論を唱(とな)えた際、
米当局者は顔をしかめた。

一方、安倍氏はすしをフォークとナイフで食べようと言わんばかりだ。英国など米国の同盟国が
最近、ワシントンの意向に反して中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を表明
するなか、日本は思いとどまった。安倍氏はインタビューで「米国とともに足並みをそろえながら、
リーダーシップを発揮していくことの重要性を十分認識している」と述べた。

安倍氏とオバマ氏は、「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の17年ぶりの改定を発表
する予定だ。これは、日本にとって、日本の領海外での米軍支援に道を開くことになる。
また、環太平洋経済連携協定(TPP)を進展させる合意の達成も目指す意向だ。これには、
オバマ氏が言うところの「世界で最も急成長している地域のルールを作ろうとする」
中国の取り組みをけん制する狙いがある。

米国で評価されている安倍氏の強力なリーダーシップは日本を二極化させている。
安倍氏の支持率は依然高く、安倍氏率いる与党・自民党も選挙で勝利しているが、
個々の政策に関する世論調査の結果は振るわない。日本経済新聞社が最近行った世論調査で、
内閣の支持率は52%となったものの、集団的自衛権行使に関する法案成立に賛成と答えた人は
わずか29%にとどまった。

また、米調査機関のピュー・リサーチ・センターが最近行った世論調査によると、
「日本がアジア太平洋地域の平和と安定を維持するため、より積極的な軍事的役割を果たすべきだ」
と答えた日本人はわずか23%だった。一方、「歴史を踏まえ、役割を制限すべきだ」と答えた人は68%に上った。
「戦争のできる国へ―安倍政権の正体」「民主主義の敵は安倍晋三」といったタイトルの書籍も登場している。

自身に批判的な政治家やメディアに対する安倍氏の時として高圧的な物言いも緊張を高めている。
朝日新聞に対しては訂正をした一連の慰安婦報道が「日本人の尊厳を傷つけた」と非難した。
今月初めの参院予算委員会でも、政府の安全保障関連法案を「戦争法案」と呼んだ野党議員に対し、
「レッテルを貼って議論を矮小(わいしょう)化するのは断じて甘受できない」と強い口調で言い返した。

安倍氏はWSJに対し、「日本では安全保障政策等に取り組んできた政治家はそうそういなかった」し、
そうしたことに「大きなアレルギーがある」と述べた。安倍氏は、最終的なゴールは通常の軍の保有を禁じる
「憲法第9条」の撤廃にあるとしているが、そうした改正はこの先何年も行われそうにない。

 >>3

3:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/04/28 22:50:02.42
>>2より

安倍氏がワシントンで売り込むつもりの安全保障面での変更は世界的なコンテクストで見れば控え目
なものだ。自衛隊は依然、国外で直接戦うことはできない。ただし、米国その他の国の戦闘への支援は
以前よりも自由にできるようになる。ジョージ・W・ブッシュ政権下で国家安全保障顧問を務めた
米戦略国際問題研究所(CSIS)のマイケル・グリーン氏はこう表現する。「他の同盟との比較では
最大10とすれば3だ。しかし、日本の防衛政策の歴史で見れば8だ」

URLリンク(si.wsj.net)
南カリフォルニア大学留学時代の安倍氏(右) Courtesy of Kenichiro Hatsumura

安倍氏は米国に対して個人的な親近感を抱いている。40年近く前、南カリフォルニア大学の周りを
白のマスタングでドライブしたことを懐かしく思い出したりもする。当時の学友によると、安倍氏とは
ロサンゼルスの食べ物の量に驚いたり、グリフィス展望台で星を眺めるのを楽しんだりしたという。
安倍氏は神戸製鋼のサラリーマンとしてニューヨークにも1年住み、昭恵夫人は結婚前にブロンクス
動物園でデートしたことを覚えている。

テレビシリーズ「ロー&オーダー」やネットフリックスの政治ドラマ「ハウス・オブ・カード 
野望の階段」に熱中するなど、安倍氏は首相になっても変わらず米国のポップカルチャーを楽しんでいる。
(安倍氏は「ハウス・オブ・カード」を見ていて架空の大統領、フランク・アンダーウッドから学んだ
いちばんの教訓は「自分の側近を簡単に信用し過ぎるな」だと冗談を言った)

それでも、安倍氏の第2次世界大戦に関する議論―日本にどれほどの非があったのか、日本はどれほど
償おうとすべきなのか―は米国人、アジアの近隣諸国、多くの日本人をも苛立たせている。米国人が
とりわけ心配しているのは、そのような議論によって安倍氏が掲げる軍事面での従来より積極的な政策が
政治的には物議をかもすことだ。特にアジアにおける米国のもう片方の主要な軍事同盟国である韓国と
日本の関係とっては有害であり、韓国との協調的な安全保障戦略を複雑にし得るということだ。

しかし、安倍氏は与党自民党内で強い影響力を持つ国家主義的な勢力の支援を取り付けている。
日本はすでに十分な謝罪をしてきた、中国政府と韓国政府は今日の日本の立場を弱めようとして
歴史問題をシニカルに操作しているというのが彼らの主張である。

日本の歴代の首相の大半は戦犯たちが合祀されている靖国神社の参拝を避けてきた。安倍氏は2013年
12月に靖国神社を参拝したが、このときほど安倍氏と米国の関係が冷え込んだことはなかった。
米国政府は異例の抗議声明を出し、そうした行動が「近隣諸国との緊張を悪化させる」と批判した。

安倍氏が敬愛する祖父、岸信介元首相は戦争犯罪に問われたが、有罪にはならなかった。

安倍氏は日本の「自虐的な」教科書について頻繁に不満を述べており、今月に入って日本の戦時侵略
に関する表現が一部の教科書で和らげられることにもつながった新しい学習指導要領を支持してきた。
安倍氏はインタビューで「歴史には光の部分もあり、影の部分もあるので、バランスが必要だと
考えています」と述べている。 >>4

4:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/04/28 22:50:10.19
>>3より

安倍氏が歴史問題を重視する理由の1つとして、過去に対する認識は現在にも大きな意味を持ち、
日本が目指していることにも影響があるとした。「戦後70年の教育のそのような傾向」が日本人の
「自尊心の欠如」につながっていき、「自分自身を主張できない」日本人にしてしまったと安倍氏は
感じているという。

「さまざまな改革を行うことについても、消極的な姿勢になるということにつながっていきます」
と安倍氏は主張する。

一部の安倍支持者たちでさえ、その歴史問題の扱い方は、世界における日本の役割を引き上げる
という安倍氏の目的を危うくするのではと懸念している。日本の事情に詳しい前出のグリーン氏は
安倍氏のことも昔から知っている。グリーン氏は与党の指導部の一部に今年1月に招かれ、
第2次世界大戦の顛末をめぐる環太平洋地域の緊張をうまく鎮静化するにはどうすべきかを
話し合ったという。

グリーン氏は「彼らは日本のイメージを傷つけている記録を修正したいと言っていた」と振り返る。
「それが目的だとしたら、逆効果にしかならない」と同氏は彼らに意見したという。「米国人は今や
日本を好意的に見ているが、記録を修正すれば、日本の評判を傷つけることになる」と同氏は言う。

この数カ月間、安倍氏は以前の提案に反して、日本のこれまでの謝罪を―戦後70年談話に
もう一度入れる必要はないが―撤回する意図はないと保証するなど、態度を和らげようとしてきた。
靖国神社の春の例大祭(4月21-23日)には安倍内閣から3閣僚が参拝したが、安倍氏自身は参拝を
見送り、真榊(まさかき)と呼ばれる供え物を奉納するにとどめた。

多くの米国人は、4月29日の米上下両院合同会議での演説で第2次世界大戦に関してさらなる後悔の
念を示すこと、同氏を批判する人たちや日本の隣国に新たな和解の申し出をするということを安倍氏に
強く勧めている。安倍氏が演説をする4月29日は昭和天皇の誕生日で日本では国民の休日となっており、
米国のある退役軍人団体は、ジョン・ベイナー下院議長に抗議の書簡を送った。その日は「旧日本軍の
捕虜収容所にいた米軍兵が深いおじぎを強要された」日だったという。

その演説で日本の戦時中の行いについて話すのかと聞かれた安倍氏は、むしろ戦後に焦点を当てたい
ということを示唆した。安倍氏は「先の大戦の反省の上に戦後の歩みがあり、その間、日米同盟に
よって日本や地域の平和と安定が守られてきた」と語った。(了)

5:名無しさん@13周年
15/04/29 00:02:10.63 OcyWh6qbh
原爆投下は民間人大虐殺

ベトナムの蛮行をわすれるな

韓国人


WSJは孫の機関紙

6:名無しさん@13周年
15/04/29 00:31:02.73 OFZ+IyjN4
>スピーチは英語でする予定で
えぇぇぇ! w

それは良いとして解説の論調は日本に敬意もなく、大人しい奴隷でいろっていう臭いがプンプンする。
米国内で論議されてるイラクの戦争責任とか、自国の葛藤をあえて他国にぶつけて憂さ晴らしのような必死さなんだろうが、その傲慢さには失礼にもほどがある。
今の米国世論は赤く甘いイチゴが好きだ世代に引きずられているのだろうが、その懐疑自虐で今の米の衰退があるし、やがては今の日本の立場になるのは目に見えている。
まぁ、イチゴだけじゃなく、木の根の牛蒡巻きも食うてみなされ、狭い世界が大きく見える。

7:名無しさん@13周年
15/04/29 01:44:04.15 nec5pDUxp
>>1
>ワシントンは安倍氏を丁重に迎える用意だ。28日夜にはホワイトハウスの公式晩餐会に招かれている。
>日本の首相がこうした招待を受けるのは2006年以来だ(招待客の中には、1942年のフィリピンでの
>バターン死の行進で生き残った94歳の米国人もいる)。
        ↑
米国は安倍から謝罪の言葉をひきだしたいんだな。確信犯だよね。

8:名無しさん@13周年
15/04/29 01:50:01.47 zGlNqRMcE
謝罪はしなくていいよ、「日本国」としては戦争してないし
関係諸国の中で戦後そのような条約締結をしてないのは北朝鮮と台湾(但し中華民国時代には一度締結済み)くらいだから

戦争について反省をしている事だけアピールすればいい

9:名無しさん@13周年
15/04/29 01:55:15.50 4vEJ5gRVc
しょーもな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch