【社会】医療で新番号制度を検討 政府、マイナンバー活用[04/28]at NEWSPLUS
【社会】医療で新番号制度を検討 政府、マイナンバー活用[04/28] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:25:23.45 dS2ZDE+g0.net
でも日本人が悪いんだよ

3:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:28:53.16 HyZKFxTF0.net
「マイナンバー」って、今年の10月から日本に居住する人全てに通知され
来年の1月から利用が始まるのよね。
マイナンバー社会保障・税番号制度
URLリンク(www.cas.go.jp)

4:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:29:52.81 VIbqsNwq0.net
アホ官邸のセキュリティーレベルから言って、
マイナンバーセキュリティーはまったくザルだなwww

5:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:30:27.05 aR67tzua0.net
末尾Kですね

6:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:30:49.90 ik+RjkrK0.net
住基ネットとはなんだったのか

7:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:34:32.56 Q3rIgtF80.net
114514893810

8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:39:30.10 GaQRho+N0.net
個人情報保護法に抵触しないの?

9:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:41:53.43 y/5OTURQ0.net
>>6
公務員が友人・知人の収入を確認するシステム
今でも十分に機能してるぞww

10:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:43:41.62 yD7ExYno0.net
マイナンバーで医療履歴を共有すれば、重複した検査・薬を抑えられるし、救急搬送時に診断・処置がしやすくなるし、災害時の身元確認もしやすくなります。
患者が持参するマイナンバーカードを認証した後に閲覧できる様にし、閲覧・変更ログを保存しておけばいいです。
救急時だけはマイナンバーカードを認証しなくても閲覧できるけれど、後日に患者のマイナンバーカードの認証を義務付ければ不正閲覧を防ぎやすくなります。
医療従事者には守秘義務もあります。

11:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:43:47.05 ChRvRsx/0.net
こりゃ、ともちゃんとか、薬物依存で精神科ハシゴして薬集めてる人はまずいじゃん。

12:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:44:52.16 DzsGuL5S0.net
事故起こされて加害者側から保障受ける時
委任状書かされるからかなり余計な個人情報抜かれるよね?

13:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:45:54.26 8VWVYmfb0.net
>>6
住基ネットは参加しない自治体もありましたからね。

14:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:46:00.14 qtcN+b0d0.net
>>9
もともと個人情報保護法て、公務員がタレントの個人情報見まくってたから制定されたのに、
最終的に公務員だけが自由に全ての情報を覗けるようになったでごさる。

15:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 21:55:29.37 mRU9ITKR0.net
保険がきくマッサージ屋の急増を何とかしろ。

16:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:04:45.99 o93RzNOh0.net
個人の町医者でも見れちゃうのかな?
あの人痔なんだwとか
やっぱし堕したんだとか
分かっちゃう?

17:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:05:18.56 b38eMB160.net
薬局は調剤はできますが処方はできません。
新聞記事では医者ではなく医師と書くべきです。
この記事を書いた記者は勉強不足です。

18:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:06:30.04 aWoy70by0.net
マイナンバーは分かったから住基の展望を示せ
色んな紐付けやるって言ってたやないかい
住基より市民カードとかが便利とかマイナンバーもどうせ相互リンク頓挫して
個別管理利用に落ち着くんでしょ?

19:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:09:02.43 MdYb3OZN0.net
やっぱ77777とかすげー番号の人はテレビに出れるんだろうな

20:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:14:51.77 WlXqS1Ho0.net
安倍ちゃんのやろうとしてることはわかりやすく言えば2つしかない
国外的には「アメリカの奴隷になること」
国内的には「国民を奴隷にすること」

21:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:15:05.54 9LPStBVe0.net
>>12
所得や資産など医療に関係ない情報はアクセスできない様にするでしょうし、医療従事者には守秘義務もあるでしょう。
>>16
患者が持参するマイナンバーカードを認証した後に閲覧できる様にしておけば患者の意に反して情報を得られなくできるでしょう。

22:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:18:38.63 IF3mrjcK0.net
反対ではないけど罰則が罰金程度じゃ漏洩抑止にならず話にならない

23:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:19:02.06 PS+mllr80.net
>>20
まぁ正論

24:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:23:20.99 qXhvsS6U0.net
>>20
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決められる様にすれば政治が国民の望まない方へ暴走しようとした際に抑えやすくなります。

25:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:26:42.67 DWVSAfXM0.net
>>1
>マイナンバーとシステム上は連動していても、別の医療番号を作れば、
>医者の漏洩リスクは医療分野に限られる。
そのマイナンバーと紐付けされてれば、究極の個人情報である
病気の情報と個人の他の情報が全部リンクされるな。

26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:27:20.66 z/ej2vIN0.net
この記事書いた奴はアホだな
マイナンバーもレセプトデータも住基ネットも全部同じ会社が開発したシステムだ

27:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:30:26.61 NyWJzjwd0.net
病院のカネの流れは国税も手を突っ込めなかったけど今度からできる。

28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:31:55.00 DWVSAfXM0.net
>>21
個人診療所ならともかく、外来毎日何百人の病院で、何十人もいる事務員や受付バイトまで
患者の基本データ(名前、生年月日、住所、連絡電話番号、保険データ)に加えて
病気、病歴、薬歴の全データにアクセスできるんだぜ。
データ窃盗のバイト続出の予感。

29:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:46:10.85 EF+U+DZD0.net
>>28
事務員や受付バイトは過去の病歴・薬歴を知らなくても職務をできるでしょう。
職務に応じたアクセス制限・データ持出制限・ログ保存・不正使用厳罰化・外部監査などで抑止すればいいです。

30:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:50:29.38 gVXIjFGpO.net
病院から番号で呼ばれて
ぶちギレblogの議員が岩手にいたなぁ。

31:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 22:52:36.01 lbQKHo0h0.net
>>20
わかりやすい
なぜかネトウヨはそれを愛国保守と呼ぶ。

32:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 23:02:13.00 gNEI9Ait0.net
なんでもかんでも紐付けするなよ

33:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 23:04:25.26 tRIYtOih0.net
精神科はしごして薬貰いまくってるなんて話あったけど
最近とんと聞かなくなった

34:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 23:19:34.63 ZCHvfE6u0.net
ふざけんな
もし流出してそれが家系に関わる遺伝病だったら
一族ごと半永久的に不利益をこうむる可能性がある
就職、結婚、保険料… 
がん家系はもちろん色盲なんかもそうだ
流出は懲役10年以上、情報を買い取った企業は
業務停止にすべき

35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 23:22:23.77 vt+Otu2h0.net
>>29
絶対に無理

36:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 23:26:59.36 Ip6pvHPd0.net
>>35
無理なのは上と下どちらの文でしょうか?

37:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 23:32:45.34 VQ3TCs7B0.net
>>34
下記の様にして情報漏洩がなくても気軽に変更できる様にしておけばいいです。
民間人は特定個人の過去や未来のマイナンバーを知らないので個人を特定・追跡できないけれど、公的機関はマイナンバー(過去分も)を国民IDに紐付けるデータがあるので個人を特定できます。
●国民ID
・生涯で変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間に公開しない。
●マイナンバー
・情報流出などで不都合が出た場合に、行政への申請で新しいマイナンバーへ変更可能。
・番号の再利用なし。
・マイナンバー(過去分も)は国民IDと紐付けされて行政で保管。
・勤務先、金融機関、医療機関など民間に公開する。

38:番組の途中ですが\(^o^)/です
15/04/28 23:58:22.06 Q0mXNVRz0.net
> 個人が望めば、番号を使って普段通っている病院や薬局、介護施設などが情報を共有する。

39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/29 00:21:31.05 1sjQsNK80.net
医療情報まで管理なんて政府の過剰な干渉。

>>37 マイナンバーと紐づけられた情報は、一旦漏れれば裏社会で勝手に回る。
当然幾らマイナンバーを変えても名前や生年月日を変えることは出来ない。
丁度、携帯電話の番号がDV夫に漏れたので携帯の番号を変えても変えても
DV夫から新しい電話番号へ掛かってしまうように無駄。

40:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/29 00:21:45.89 SOAwImSD0.net
>>34
そんな重篤な病気ではなくても、
治療したことを他人に知られたくない病気はたくさんある
水虫とか、痔とか、歯槽膿漏とか、
禿げとか、禿げとか

41:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/29 00:26:55.57 fcDlKmpO0.net
>>4
民主党よりはマシだろな

42:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/29 00:42:32.64 lgDi/MBO0.net
>>41
流石に今だにそれを言って自民に投票している奴は
知的障害を疑った方がいいと思う

43:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/29 06:10:55.01 uyxW0zM00.net
>>39
ある情報がマイナンバーだけでなく氏名・住所・生年月日も一緒に流出した場合に特定・追跡されるのはマイナンバーがない現在でも同様でしょう。
職務に応じたアクセス制限・データ持出制限・ログ保存・不正使用厳罰化・外部監査などで抑止すればいいです。

44:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/29 06:14:20.02 uyxW0zM00.net
>>43の一部訂正です。
ある情報がマイナンバーだけでなく氏名・住所・生年月日も一緒に流出した場合
  ↓
ある情報がマイナンバーだけでなく氏名・住所・生年月日とも紐付けされて流出した場合


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch