【経済】 「週刊少年サンデー」40万部割り込む 印刷部数前年比約15%減 [ITmedia] ★3at NEWSPLUS
【経済】 「週刊少年サンデー」40万部割り込む 印刷部数前年比約15%減 [ITmedia] ★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 06:58:52.85 dS2ZDE+g0.net
でも日本人が悪いんだよ

3:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 06:59:35.27 eVWCMc8m0.net
アベノ大不況だからな

4:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 06:59:55.71 Nzld+bNv0.net
ちょっとみないうちに三流のオタク雑誌になってた

5:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:00:40.42 6jIuGuBQ0.net
アベノミックスで日本経済崩壊しましたね。

6:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:01:22.99 aR67tzua0.net
あだち充と新谷かおるを呼べ

7:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:01:30.51 SsTTzQAX0.net
高齢者が日本を食い潰した

8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:01:35.03 /MMrtu/p0.net
面白い読むもんが連載されてない

9:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:01:37.92 L5WhjdAX0.net
ハヤテでデカイ傷作ったところに電波教師でトドメ刺しにいってる

10:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:01:47.15 B9XXR+4I0.net
漫画をコンビニで立ち読みしてる人が、ほとんどいない

11:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:01:58.43 VEBdYKAT0.net
>>4
どこもかしこもじゃね?
ヤンマガですらあの惨状で読むとこファブルくらいしかねーし。

12:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:02:27.16 y4KPBebj0.net
あほが紙なんか買ってられるかよ
ようつべでくだらねえゲーム配信がいくらでもみれる時代によ

13:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:04:15.18 dQIUHwtY0.net
先にスピリッツが死ぬだろ。
サンデーは銀の匙だけ完走してくれ。

14:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:04:15.53 XxnSlcFf0.net
週刊ヨンデーにすれば売れる!

15:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:05:11.17 Cz8sv2i70.net
漫画に限らず雑誌を読んでるヤツ見かけなくなったな

16:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:05:17.32 Qhec3QW/0.net
最近社会人で漫画を読んでる奴を全く見なくなったな
土方や運送の底辺連中ですら殆ど読んでないんじゃね?

17:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:05:28.80 dyObogZE0.net
それだけ日本人が卑しくなった証拠。
月曜と水曜の朝、コンビニ覗いてみろ、
乞食が立ち読みするために本棚に集っているから。

18:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:05:44.19 rqRpoCyB0.net
あだち充
安永航一郎
島本和彦
新谷かおる この位の作者が載せてれば見るよ。

19:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:06:21.43 6rdLDboq0.net


20:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:06:36.13 C9jB7sS40.net
デジタルにいこうしたんちゃうの?

21:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:06:39.76 rOLuBKH70.net
タッチSecond season、ふたり鷹II、六三四の剣 其の弐、男組第二部、まことちゃんフォーエバーを連載するんだ!

22:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:06:49.91 CGBghe0X0.net
ケンイチ連載終わってから買うのやめた

23:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:06:54.41 BZ8C1Woa0.net
単純につまらんから

24:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:06:57.04 IzFG9+wX0.net
>>1
小学館は丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人と組んでるからなあ
法則発動ww
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:URLリンク(ja.yourpedia.org)うしうしタイフーンφ,URLリンク(ja.yourpedia.org)丑�


25:エ慎太郎 ・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中  参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467 ・熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ,鰹節出汁(be:838847604)(剥奪):嫌儲出身のキチガイチョンモメン ・イマジン:数少ないもろきみの盟友 >>2 >>3 >>5 お前らキチガイ朝鮮人をとっとと排斥しないと劇的な経済回復が望めないんだよなあ



26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:07:03.13 N8PvnPqd0.net
HP行ってみたら、別作品なのに似たような絵柄が並んでる
これじゃ売れねえだろ

27:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:07:17.50 SZgBQPCG0.net
おっさんだー

28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:07:35.19 BACNPm+qO.net
週刊シンデー

29:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:07:46.23 NySFAYy20.net
週刊少年サンデーの黄金期を知るものにとっては涙…
戦犯はだれだろう。

30:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:08:26.14 zb3wW9ue0.net
少年サンデーって確か、漫画家に圧力かけて。好き勝手やらかしたのがバレて。大勢が連載打ち切ったり辞めちゃったんだよなぁ。
それで売り上げが大幅減。
ペンネーム変えたり、他の雑誌社に有力作家や漫画家が移っちゃった。
悪い噂が広がって新人の応募も減った。
自業自得やんけ。
大慌てでテレビ番組で「少年サンデーは漫画家と二人三脚で、徹底
して面倒みて育成してます」ってキャンペーン張ってたけどw

31:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:08:27.01 IpLflsfm0.net
マンガなんて低俗でヲタク以外の大人の読むものじゃないって散々叩いてたマスコミの成果が出たんでしょ
実際電車内とか公共の場で読んでる奴が居たらドン引きするし

32:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:08:32.16 b7CPCugU0.net
中田英寿は子供の頃から少年誌を全部毎週かかさず読んでるらしい

33:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:09:25.53 Lkx3zhHW0.net
漫画読むの面倒になった
自分に知識が無い頃は新しい発見があったけど
今は無い

34:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:09:31.69 raP1K9Ht0.net
コナン終わっちゃうか

35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:10:28.97 C9jB7sS40.net
TVとおなじで作家ではない馬鹿が作ってるものが否定され始めてるのかもな。

36:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:10:34.39 EhCXaP7k0.net
マガジンがサンデーやジャンプに寄せてきちゃたからな
サンデー廃刊か?
H2、ガンバフライハイ以降何もサンデー知らん
メジャーはサンデーか?

37:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:10:39.78 V7/O7DgK0.net
劣化具合じゃマガジンがダントツだと思うんだけどなぁ
今マジで酷い

38:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:11:16.93 iJK4U+hPO.net
自分もマンガ雑誌買わなくなったけど
マンガって違法にネットでただ見れる時代にそれほど落ち込んでなくてすごいよね
音楽なんて酷いことになってんのに

39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:11:22.21 vOuPxT3o0.net
>>14
氷菓するで

40:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:11:41.96 cOyeWZnk0.net
小学館 倒産カウントダウンか?

41:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:11:54.57 YF9GInoI0.net
ウェンズデーにすればいいのに

42:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:12:09.29 KwmqZs4P0.net
>>28
編集だろ?
原稿紛失したり原稿紛失したり原稿紛失したり
新人を育てず既存作家の原稿すら無くす
信頼なくして当然だ

43:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:12:17.55 t38pi00S0.net
若者のマンガ離れ

44:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:12:41.46 dvQYsXaY0.net
漫画雑誌はコンビニで立ち読みするもの

45:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:12:56.81 DX3c8cP5O.net
俺がガキの頃でも少年サンデーは人気がなくて読んでなかったな
そう考えると、部数が激減してるとはいえ今まで存続してるだけでも凄いよ

46:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:13:22.72 0U5T5aav0.net
ハヤテのごとく →途中から内容が超劣化してつまんなくなる
神のみぞ知るセカイ →無事最終回を迎えて終了
よっていまはサンデーは読むものが無い

47:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:13:29.92 romXbtS20.net
>>18
まさにこれ
客呼べない漫画家だらけになってるからな
残ってるの留美子ぐらいか

48:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:13:30.94 p3SHzbTq0.net
サンデーつまんないし

49:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:13:37.71 Nzld+bNv0.net
高橋留美子の連載が浮いて見える雑誌

50:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:13:54.90 imEnEC1a0.net
昔はジャンプとマガジン両方買ってたけどサンデーだけは趣味に合わなかった
全く面白いと思えなかった

51:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:13:55.28 /ENPP41c0.net
電車の中で少年○○とかの漫画雑誌を読んでるのは、スーツ姿で
いい年こいたおっさんが多いからな。

52:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:13:58.52 KwmqZs4P0.net
>>43
一週間に一度
漫画喫茶に行ってアイスや菓子を食いながら1時間でざっと読みするもの

53:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:14:17.79 XQRYSL3/0.net
報道機関はこれを隠そうとしているらしい。
URLリンク(www.youtube.com)

54:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:14:19.26 iZJFgPK40.net
ここまでチャンピオンなし

55:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:14:28.10 ptI4E00H0.net
最近コンビニでサンデーはあまり置いていないね

56:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:14:50.27 L6ZY4sKS0.net
スピリッツに高橋留美子の今度アニメやるやつが一話だけ載ってたけど
相変わらずあんなノリで描いてるんだな

57:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:14:57.00 mQqV5xTK0.net
自業自得なのか?

58:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:14:59.26 WbQjlWCc0.net
まさにヨンデー

59:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:15:47.59 Nzld+bNv0.net
おそらく数代にわたって無能でおたく気質の編集長が続いた
これが原因ではないか

60:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:16:27.49 Tku1BV6z0.net
キングの廃刊の次はサンデーだな
水曜日発売だけど

61:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:16:31.69 ZW83DpxY0.net
サンデーはだがしかし
マガジンはベビステ
これくらいしか読むものが無い

62:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:16:40.27 XM0spEt00.net
少年読んでーに改名すべきだな

63:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 07:16:59.46 5PLPwuUq0.net
 
他のマンガ雑誌もそうだと書いてあるけど、
こんな、1年で1割も売上が下がって、
普通に事業続けられるの?
もうすぐ潰れると思っていいのかな。

64:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:17:05.04 3LpPQPKN0.net
漫画家の発掘にコネだけで選んでいるからじゃね?

65:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:17:05.33 zb3wW9ue0.net
原稿料削って。10数年間も頑張ってくれてた漫画家にケチつけて
嘘八百述べて。ともかく「いいなりになれ」って脅しまくってた
じゃねぇかw
「金色のガッシュベル!!」雷句誠氏 の時でも酷かった。
新條 まゆの話し聞いて涙


66:出たわ。 http://blog.mayutan.com/archives/2008-06.html?p=3#20080608 小学館、少年サンデーっていつからここまでの糞になったんだ? そりゃ漫画家も原作者も逃げるわな。ネットでも工作して全部、 漫画家が悪いって言い張ってた。 Twitterやブログが発達したから、そういった出版社の傲慢なやり口や 態度が表に出るようになった。無かったら泣き寝入りだったろ。 少年ガンガンとか電撃文庫に漫画家や原作者持って行かれてりゃ 世話ないわ。



67:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:17:09.20 nQJIVghj0.net
>>21
タッチは他でやってるだろ

68:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:17:20.34 b53/toeL0.net
サンデーってこんもんだろ?
代表的なヒット作ってあるの?
マコトチャンくらいしか知らんわ

69:zxvLWDUhさfb
15/04/28 07:17:28.03 a33zlwQI0.net
週刊サンデーは、読まサンデー

70:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:17:31.17 0Gt6oev50.net
チャンピオンは大丈夫なのか?

71:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:17:52.01 Ath7Xag80.net
>マガジンも前年同期から約10%減、ジャンプも11%減
サンデーはやり方が酷かったのもあるんだろうが
少子化で市場自体が減ってるのと、スマフォ代で金なくなってんだろうな

72:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:18:28.04 ovXYLz780.net
雑誌ってコンビニに置いて貰えなくなったら
売り上げが10分の1ぐらいになるよって極端な事言う人いるけど
それは強ち嘘でもないの?

73:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 07:19:16.07 5PLPwuUq0.net
>>37
それは違うね。
むしろ、「わざわざ、ネットで読むほどの価値もない」ってことだろ。
それでも、音楽は「ずっと保存しておきたい」というのがある。

74:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/
15/04/28 07:19:18.65 XtmX9gv60.net
ガキデカのチャンピオンは廃刊したのか。

75:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:19:34.63 p3jtdZzu0.net
まあ自分とこ連載作品のアニメの放送時間被らせるくらい無能だからな。

76:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:19:55.16 o4h+GXmB0.net
>>53
コンビニではサンデーよりは置いてるけどね
>>54
チャンピオンの方が置いてるもんね

77:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:20:16.78 b7CPCugU0.net
ジャンプはネームバリューで売れてるんかな
もはや内容的にも各誌にそんな差はないと思うが
俺が小中学生時代の時がちょうど黄金期だったから今の子供はかわいそう
特にジャンプは月曜日学校終わってからじゃ売り切れで買えなかったもんな

78:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:20:17.10 4PWpA8cC0.net
弟たちが大御所の漫画だけ飛ばして読んでる
正直、昭和の漫画家は月刊誌とかに移動するか切った方がいいと思う
若い子にはうけてない

79:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:20:35.65 XM0spEt00.net
>>70
コンビニがおかなくなるくらいだったら本屋や駅売店だって仕入れなくなるだろうしな

80:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:21:24.56 MJJTWu1uO.net
マガジンは一歩が負けてやり直しとなった時点で、マガジンという雑誌の役目終えた瞬間に思った。
サンデーは、往年の漫画家が新しいもの書けなくなっているよね。
女の子とパンツとおっぱいがすべての漫画ばかりになった。
その中でマンネリでつまらないながら高橋留美子は善戦している。
ヤングジャンプはセックスを引きにするだけでつまらないから、ペンギンクラブと合併して出直した方が良い。マジでw
漫画が内容よりもおっぱいとパンツでラノベ化しているのが問題。

81:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:21:29.44 3LpPQPKN0.net
サンデーのグラビアをおかずにしていた青少年はスマホで事足りているから
仕方が内面もある

82:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:21:49.52 b53/toeL0.net
>>75
俺はジャンプが誰より早く読みたくて深夜コンビ二バイトしたくらいだよ
ワンオペで忙しくて実際には勤務中に読めなかったがw

83:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:22:31.10 ZLxSJE/z0.net
タッチが連載してたころ読んでた

84:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:22:34.45 KwmqZs4P0.net
>>75
ジャンプはアンケ結果が悪かったら単行本が売れてても打ち切りor他紙移籍
ある意味「買っている読者」に優しい雑誌である

85:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:22:44.39 N4t71KAeO.net
読むモノが無い

86:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:22:45.19 F0qqVx570.net
前から言われてたもんな
音羽はしぶといけど

87:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:22:45.39 e7+N4Twf0.net
捨てるの面倒くさい

88:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:22:54.14 Ohslk9Jk0.net
マジかよあだち充最低だな

89:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:22:59.23 VDHYxc+r0.net
この頃なら読んでた
URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)

90:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:23:35.75 cfPXCxPV0.net
子供が減り続けているからな

91:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:23:37.84 lowqIJYN0.net
今時はちょっと前までおっさんしか読まなかったような雑誌のアニメ化しかしてねえしなwww

92:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:23:49.81 /Om+eyfi0.net
サンデーもスピリッツも最近はコンビニで見ないからなあ。
小学館の週刊誌自体がやばいんじゃないの?

93:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:23:49.88 hE6UYcl/0.net
ジャンプも昔に比べたらウンコみたいな気がするんだけでも
売り上げはそんなに落ちてないのか

94:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:24:03.88 KM/DkXn20.net
>>70
因果関係じゃなくて、状況の事を言っているんだろう。
コンビニが置かなくなった「から」ではなく、コンビニが置かなくなった「ぐらいだから」という。

95:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:24:20.13 TmiSrofu0.net
ジャンプですら落ちてるってことは結局増税と物価の値上がりのしわ寄せで
まあようするにアベノミクスの影響大きいよな

96:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:24:29.12 FgufQ8Dd0.net
>>37
違法じゃなくてもたくさんあるしな
しかも実力的に雑誌に全く劣らん

97:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:24:34.48 QlALO0OA0.net
漫画サンデーもがんばれ(故意

98:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:24:55.67 F0qqVx570.net
トップのジャンプが今や黄金期の半分か2/3程度でしょ?
多他は推して知るべしよな

99:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:25:02.91 UhtgCuil0.net
朝イチでコンビニに行ってもサンデーは2冊しか置いてなくて笑うw
マガジンは大量に積んでるのに

100:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:25:16.25 b53/toeL0.net
ドラゴンボール、きまぐれオレンジロード、魁男塾、セイント性夜、
宝箱のような内容だったよ(遠い眼差し)

101:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:25:22.56 cam4omc20.net
少年ヨンデー

102:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:25:23.52 VrdYy9eA0.net
電話帳サイズの質の悪い紙の娯楽が輝いて見えた時代は終わったんだな。

103:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:25:46.75 XncRzCPI0.net
高校時代に星くずパラダイスやらんまにはお世話になりました

104:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:25:56.24 wFSRNHNB0.net
スマホが普及した今では電車の中で紙漫画なんて読まんわ。

105:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:26:21.64 QnBCUuHp0.net
>>77
どのマンガ雑誌でも同じだが、わざわざ自己所有で買って読む人って少ない。
¥400近く出すのだから若者も敬遠してマン喫で充分となる。コンビニでも
¥100コーヒーで読めるしね。

106:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:26:26.09 W/z8qRQP0.net
つーか、「40万部を割り込む」の、40万部自体公称だろ。
ABC協会に入ってない、新聞・雑誌の部数は信じられん。

107:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:26:30.84 3eTg7R8b0.net
マガジンもだいぶジャンプに水を開けられたな
勝ってる時期もあったのに

108:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:26:35.52 2Qr3KR+r0.net
高橋留美子が漫画描ければいいってんで原稿料を主張しないから、
高橋留美子の原稿料がキャリアにしてみたら異様に低くなってて、
単行本よりもページ単価が収入源の若手が買い叩かれてるんだっけ
「高橋先生の原稿料があれなのにお前は身の程を知れ」みたいに

109:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:27:06.20 SG7TMUjEO.net
>>68
もともと規模が小さいから大丈夫じゃないか?今は弱虫ペダルが売れてるらしいし

110:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:27:33.57 u448cY+P0.net
小学館潰れても問題ないな

111:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:28:24.73 PV0Y3as80.net
サンデーマガジンは何年も前から減少傾向で
じきに50万わるとか30万悪とか言われてたし今更だな
問題は休刊がいつになるかだが
あと3年もつかな

112:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:28:35.55 Mq5Lz9qK0.net
>>13
たしかにスピリッツはヤバイ。
ウシジマ君を立ち読みするだけなんだが、そもそもスピリッツそのものがコンビニにないことが多い。

113:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:28:35.91 b53/toeL0.net
>>105
南野陽子全盛期かな

114:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:28:48.21 Qdu59SAi0.net
>>98
性夜

115:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:28:57.81 I06VNwGO0.net
>>2
>>3
>>5
朝からブサヨはお仕事大変だな
関係ないスレに同じレスしていくらもらってんのこいつら?
ほかのスレでも全く同じレス見るんだが

116:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:29:02.25 F0qqVx570.net
サンデーは編集が他の二誌に比べて劣悪
看板?のケンイチ、サンデー自体のテコ入れだか、~記念だかに合わせて新連載させるために打ちきらせたんでしょ?

117:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 07:29:20.06 5PLPwuUq0.net
 
これ、もちろん、マンガは潰れてもらった方がいいんだけど、
他の出版もマンガが「食わしてやってる」わけでしょ。
「マンガが潰れれば、他の出版も潰れる」というのは、
話が早くていいねー

118:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:29:32.64 v6pdPrA8O.net
1年で10数%もの減少で将来的にも部数増を見込みにくいし
ビジネスとして相当苦しい状況になってんな

119:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:29:48.99 o4h+GXmB0.net
>>93
苦しいよ在日

120:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:29:58.97 wFSRNHNB0.net
北斗の拳 シティーハンター キン肉マン 聖星矢 ハイスクール奇面組
が重なっていた時代を知らん奴は可哀想だな。あの時がジャンプの全盛期。
もう帰ってこないだろ。

121:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:30:00.65 iahWzhiY0.net
そういえば子供が漫画雑誌を全く読んでない
単行本は読んでる

122:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:30:13.67 L6ZY4sKS0.net
スピリッツだけ読んでるけどホント酷い
隔週作品ばっかで毎週買っても読みたいのが載ってない
山ほど新連載ぶっこむくせにいつの間にか長期休載で無くなってる
他誌に移って結末がわからないまま終わる作品も多い
単行本買うためのお試しにすらなってないわ

123:改名
15/04/28 07:30:27.53 /QeyZEKm0.net
「週刊少年サンデー」40万部割り込む 
もぅ週刊少年ヨマンデーにしたらどう

124:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:30:28.64 MJJTWu1uO.net
>>90
スピリッツを守ろうとしたことで、小学館はすべての力を失った戦犯w雑誌ですね。
ヤングサンデーは小学館の素晴らしい未来に繋がる先駆け雑誌になれたのに、スピリッツ救済で簡単に捨てた。
ヤングサンデーからスピリッツに移籍した漫画はスピリッツカラーになり、つまらなくなった。
移籍出来ずに捨てた漫画の中にはお宝が…
小学館全体の戦略や作戦が幼稚とセンスなくなり、おかしくなっているのかもね。

125:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:30:29.08 JosJw770O.net
今のサンデーにはクメタ復帰が必要

126:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:30:40.42 1sajE19y0.net
今日サンデー売ってなかった

127:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:30:51.78 Q6T2g3W00.net
冠茂さん率いるサンデーがこんな部数少ないわけがない
300万部の間違いでは

128:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:31:04.15 0FY0S9ebO.net
これも少子化の影響
夜這い合法化まだ?

129:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:31:13.10 F0qqVx570.net
>>110
朝見つけられないと、厳しい

130:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 07:32:15.62 5PLPwuUq0.net
>>126
「内容がつまらない」と言ってるのだから、
子供が増えても読まないだろ。

131:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:32:31.38 Jmeo40cl0.net
面白い作品が全然ない

132:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:32:41.05 3LpPQPKN0.net
漫画家の展開する場所がもはや漫画雑誌だけでないから、漫画家は困らんかもしれんね
ネットにpixivのような場所が一杯あるから

133:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:33:22.88 F0qqVx570.net
そもそもコンビニが、売り上げにあまり関係無いってことで、雑誌立読み出来ないようにしだしたからな

134:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:33:31.20 TNmSfIjt0.net
だってガキいないんだろ?
そりゃ漫画雑誌なんて売れないわ
団塊ジュニアがガキの頃がピークで、そいつらが20歳超えてから減るだけだろ
でもたまに電車や歩きながら漫画雑誌読んでる40代とか居るよな
あれは情けない。漫画は20歳で卒業しろw

135:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:33:38.86 04j4L3Ie0.net
子供が減れば子供向け消費は落ちるわな。
当たり前。

136:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:33:55.73 PonflFiD0.net
生原稿を紛失しちゃう会社。

137:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:34:34.32 4uGAVIxJ0.net
コナンの作者が書けない状態だし
新人もパッとしたのいないし上も育成する気がない
これで今までよくもったもんだな

138:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:34:39.90 YWkozaMK0.net
法則発動だね
チョン漫画とか乗せるから悪い

139:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 07:34:58.23 5PLPwuUq0.net
 
「子供が減った」などという、言い訳は許されない。
「1年で1割減った」と言ってるのに、
子供が「1年で1割減ってる」わけないでしょ。

140:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:3


141:5:07.42 ID:uw3DIjpqO.net



142:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:35:41.98 1Y91kS7aO.net
アベノミクス不況だからな
金がないんだから、雑誌を買うやつは減る

143:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:35:43.95 ptI4E00H0.net
>>105
反町&松嶋夫妻がドラマやったGTOの頃だな。あの時はマガジン勢いあったわ

144:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:35:48.70 WYsUNkR60.net
これは安部ちゃんGJだね

145:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:35:55.32 ReJ9/non0.net
サンデーも少ないが近所のコンビニからスピリッツが消えたもんなぁ…

146:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:04.11 JAtdvilu0.net
雑誌も電子書籍に移行しているから、印刷部数が減っているんだろ。
本は地方だと2・3日遅れだけど、
電子書籍だと即日で読める。
それに雑誌は読んだら邪魔で捨てないといけない。

147:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:09.73 CGBghe0X0.net
>>114
らしいなw
その打ち切りでサンデー買わなくなったw
編集は何考えているんだ?

148:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:19.03 taUjwFoN0.net
今更だろ。
サンデーって、何が面白いんだ?
俺が学生の頃も周りはジャンプ派ばかりだったぞ。

149:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:29.77 wFSRNHNB0.net
日本の漫画業界はバブルの時が一番輝いていた。無駄金がかなりあったから、
漫画とかに金を使えた。そして今みたいに無駄金がない時代だと漫画に金を使えない。
それだけの話だ。文句言うなら政府に言え。経済失策を何十年と続けた結果、日本の
文化である漫画が消えようとしている。

150:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:30.07 n/Pc422E0.net
プロレススーパースター列伝ジャンボ鶴田編まだか(´・ω・`)
30年待ってんだけど

151:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:31.29 KwmqZs4P0.net
>>130
昔は漫画雑誌と同人誌だけだったけど
windows95が入ってから発表したいだけならネットでいくらでも出来るようになったからね
収入絡まないなら尚のこと
(同人なんて作っても大抵は印刷とイベント参加費で真っ赤になるし)
定職持ってたら編集にごちゃごちゃ言われながら描くのって馬鹿らしい
まして原稿紛失のサンデーだとモチベ落ちるだろw

152:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:40.07 TmiSrofu0.net
一年で一割って少子化の影響としてもおかしいし
内容が面白くないって理由でサンデーだけならともかくほかの雑誌一年で一割減るのもおかしいとおもうんだよな
スマホシフトも一時期ほど活発ではなくなってるし、基本的に経済状況の影響が大きいと思うんだが

153:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:43.00 lKMA+y7h0.net
適当に萌えキャラ女でも登場させとけばいいだろ的なクソマンガばっかり載せてるからだろ

154:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:44.12 8MRkOYMGO.net
>>37
読もうと思った漫画が毎週必ず発売日に落ちてるわけではないからね。

155:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:47.33 l6rG42M40.net
雷句騒動が未だに効いてそう、あの後もまた騒動起こしたし

156:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:36:52.71 zHueKSGT0.net
おっさんで各誌に一つか二つくらいしか面白いと思うものがないから、単行本が
出たら買うが本誌は立ち読みで済ませている。
そういう人にとって、サンデーはコンビニにも置いてないことが多くて困る。
BE青と銀匙だけなんだけどね。

157:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:37:05.48 GOrY8EOC0.net
時代はcomico

158:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:37:10.81 WjDRmTVk0.net
まあ打開策があるとすれば
移民を受入れて新鮮な読者を増やすことだな

159:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:37:30.14 EiK5IpLL0.net
今面白いのは「だがしかし」とか?
「銀の匙」も、寮を出るところで完結してよかったのに…

160:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:37:39.99 t6YGCO5f0.net
コナンがないならいらね

161:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:37:44.92 /aOvgYiO0.net
 
少年サンデーは小学館です。落ちて当然。
------
★★小学館:原発被害捏造問題:FAQ★★
 
Q1)この漫画のなにが問題なの?
A1)根拠のない恐怖で庶民をあおっているところです。
  幽霊はいないと分かっていても怪談は怖い。 映像で表現されるとさらに怖い。
  放射線は眼に見えない。理屈は合わなくても恐怖心を刺激する。本当に許せませんね。
Q2)「表現の自由」とか言ってる人もいるけど
A2)デタラメを流す自由など、どこの国にもありません。
Q3)この漫画家って昔は人気あったけど今はさっぱりなんでしょ?
A3)漫画家も問題ですが、この3流漫画家を使って危機を煽り、金儲けや支那朝鮮の
  操り人形共の片棒を担いでいる人間がいます。
 ●代表:相賀昌宏(おうがまさひろ)
   小学館第2代社長相賀徹夫の息子。祖父は小学館創業者の相賀武夫。
   1973年成蹊大学法学部。1992年より現職。

162:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:37:51.50 AI7QhRmS0.net
アルスラーンってサンデーだっけ?
単行本でしか見ないからよく分からんが

163:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:38:11.87 eVWCMc8m0.net
何もかもが売れないアベノ大不況

164:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:38:24.56 mvi0Xm//O.net
うる星やつら、グーグーガンモ、タッチ、サンデーの黄金時代が懐かしい。

165:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:38:39.04 NySFAYy20.net
>>87
おっさん乙

166:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:38:52.56 9WkWoh630.net
15パー減って40万部ってことは、以前は48万部ぐらいだったのか。
大して減ってねーじゃん。

167:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:39:02.05 TmiSrofu0.net
>>159
あれは別冊マガジン 進撃と同じ
なおクソ分厚いのでコンビニにはたまにしかない

168:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:39:11.21 zb3wW9ue0.net
>>134
酷かったよなぁ。ありゃどう見ても会社と編集担当がセットになって
漫画家に嫌がらせ行為で「原稿を失くしました」と言ってる。
んで、最低の原稿料しか支払わないって言い張ったんだ。
原稿を一回でも落とすと漫画家の責任になってアンケートでも下位に
落ちるから。漫画家への圧力のつもり「逆らうなら原稿捨てるぞ」
って脅しのつもりでやってるよ。
屑だわ。コンテンツ産業に関わるべきじゃないだろ。他の業種なら
一発でクビだよ。完成した製品、これから金型とるとか放送に必要
なアニメの原版を紛失したら。
小学館、少年サンデーの担当者だけがなぜか首にならず。そのまま
会社に居座って何の処分もない。絶対、会社ぐるみだわ。

169:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:39:23.61 GGzgwEqs0.net
刃牙のないチャンピオンそれがサンデー

170:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:39:38.62 yEYog9pN0.net
ジャンプとマガジンは電子化されたから印刷部数減らしただけじゃないの?

171:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:39:50.97 b53/toeL0.net
>>165
ワロタw
ウケルw

172:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:40:38.92 eVUs+AT3O.net
編集部のクソさ加減が漫画のつまらなさににじみ出てきているんだろう。

173:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:40:55.60 MYtLq3Go0.net
デフレ時代でも値段下げなかったからな。

174:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:41:15.92 wFSRNHNB0.net
俺はサンデーに漫画描いて送ったことあるが、ケッチョンケッチョンに批判だけ
されて送り返されてきたからなw 俺の漫画が採用されていたら、今のサンデーはなかったw

175:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:41:17.89 sYiWGH5NO.net
2,


176:30年前は朝の通勤電車とかマンガ読んでる リーマンや学生が沢山いて読み終わりを 網棚の上に置いてたりしてたが、今はほとんど スマホいじってるもんな



177:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:41:38.74 Vzr0pveg0.net
>>70
コンビニに出す比率が圧倒的に多いからあながち嘘でもない

178:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:41:50.99 Yp9JMjR/0.net
少年誌はもう読んでないけどどこも大昔の漫画が看板張ってるみたいだしな
新陳代謝機能が完全に死んでるんじゃねえの
そりゃタコツボ化してジリ貧になるの当たり前ですわ

179:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:41:55.53 TNmSfIjt0.net
>>149
買物って習慣性があるじゃん。
帰りにコンビニ寄っちゃう、とか、キオスクで毎朝ガム買うとか
漫画なんかは特に習慣性高いと思うんだよね。◯曜日はアレ、みたいに。
だからこそ一度買わなくなると戻らなくなるんだよ。
一つの漫画雑誌に気になる作品なんかそんなに多く無いから、コンビニ立ち読みで充分になる
俺も10年以上、はじめの一歩だけ立ち読みしてるだけだ

180:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:41:57.36 12YGJ6UK0.net
ケンイチ終わったせいで
買うのやめた人がかなりいそうだな
俺もその一人だけど

181:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:42:05.08 xhrwG3Cf0.net
まじか、急すぎる、、
冥福をお祈りします
【訃報】ゴマキ死去 享年30(※画像あり)
URLリンク(kiji.xyz)

182:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:42:17.12 KwmqZs4P0.net
>>165
あくまで「印刷出版する権利を一時的に貸与してます」ってだけなのに
原稿所有者の気分になってる時点で編集が法律知らない馬鹿
原稿の所有者はあくまで作家なのにねw
原稿料だけで「原稿の物理的権利」が編集に移って燃やしてもゴミにしても捨てても良いって思いこんでる時点でアホだわw
そんな奴に原稿渡すかよwってw

183:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:42:23.76 dUMGUhr90.net
松井玲奈を毎週表紙にするしかない

184:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:42:39.09 GGzgwEqs0.net
>>171
サンデー並にお前も痛いな

185:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:42:59.36 ifcVMz7OO.net
>>161
男組

186:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:42:59.84 l6rG42M40.net
>>106
雷句はヒット作出したのに1ページ1万2千円だったよな
るーみっくは一人で描いてるらしいから良いけど
他の漫画化はとてもじゃないがアシスタント食わせられねーわ

187:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:43:00.80 MJJTWu1uO.net
最近、サンデー読んでーないが、ハヤテは最終回で誰とくっついた?
ハヤテと絶対可憐は延ばしすぎたよね。

188:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:43:23.57 3RrDovGC0.net
らんま、帯ギュ、め組の大悟、メジャー、この辺までが全盛期かな?
面白い時期は有った。

189:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:43:30.09 gOXqSe030.net
>>175
主人公のはじめはいつになったら世界チャンピョンになるの?
いつまでも一歩目じゃなくてそろそろ二歩目に進んでいいんじゃないの?

190:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:43:30.89 1Y91kS7aO.net
>>171
まじかよ
小学館えらそうだな
批判コメントとかされてくるのかよ
小学館の漫画つまらんから10年は読んでない

191:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:43:32.78 O2enWN6X0.net
マガジンって今何連載してるのかわからん
進撃の巨人と七つの大罪?
はじめの一歩はまだやってるの?

192:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:43:36.28 wFSRNHNB0.net
>>180
まあな。若い時の思い出だ。

193:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:43:51.89 Q3koDb9q0.net
 
激減する支那朝鮮の飼い犬達:
==
★★週刊朝日発行部数履歴★
1954年  100万部
1958年  150万部
2010年  027万部
2012年  013万部
2013年  012万部
2014年  011万部

194:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 07:44:03.56 5PLPwuUq0.net
 
ちょっと検索したら、
> 2012年(4月~6月)
> ・ジャンプ 283万
> ・マガジン 144万
> ・サンデー  53万
とあるな。これと、下の>>1のを比べていいなら、
結構いいペースで減ってるな。
> 2015年(1月~3月)
> ・ジャンプ 242万
> ・マガジン 116万
> ・サンデー  39万

195:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:44:19.58 nbUo/sCB0.net
通勤電車に乗ってても雑誌を読んでる人なんてめっきり見なくなった

196:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:44:24.52 3LpPQPKN0.net
>>148
同意
このスレでも触れられていたけど、しがらみがあると作者の自由な表現ができないし、
自分が責任を負わなければいけない面もあるが、漫画家のモチベーションという意味では逆にネットを主戦場にしたほうがいいかもしれんね

197:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:44:28.22 aiX8XYJp0.net
少年オッサンデーにしたらまだまだ細々とイケる。

198:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:44:39.78 2Qr3KR+r0.net
小学館も金とプライドはあるから潰しはしないと思うけど
金がある=採算合わなくても潰れないだろう
プライドがある=看板だから潰されないだろう
という甘えがあるんじゃないか?
もうそういう部署だと割り切られてれば持ち回り扱いで
キャリアにも傷がつかないだろうし

199:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:45:19.14 65Ok2EP/0.net
サンデーってコミック重視だと思ってたわ
コンビニでもジャンプマガジンは発売日から3~4過ぎても結構余ってるよね

200:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:45:20.69 wFSRNHNB0.net
>>186
当時、売れていた人の批判だから仕方ないと思ったけどな。しかしそれを読んだ時は
相当ショックだったぜw

201:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:45:27.32 XgokaLqW0.net
若者の

202:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:45:52.77 TNmSfIjt0.net
>>185
もうチャンピオンだよw
今は鴨川辞めてボクシング始めたキッカケの鷹村と世界統一戦する為に合宿中
世界初ヘビー対フェザーの統一戦

203:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:46:11.02 F0qqVx570.net
ま、まだ大丈夫
ドラえもん遺産で食っていける

204:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:46:18.83 AdZsm5P70.net
スピリッツ  ウシジマくん
内容にもよるが今の893くん編はわりと楽しみ。サンデーよりヤバいのか・・?
ヤンマガ  喧嘩稼業
商売の頃は先が楽しみだったけど、だんだん微妙になってきた。試合中にしゃべり過ぎだし・・
いま定期的に見てるのはこれだけかな。元々自分には物語は必要ないのかも。
少年雑誌はデスノート以来なし
銀魂は最新話を何度かと1~3巻をキンドル無料の時に見てみたがよく分かんなかった。

205:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:46:32.29 Qa9z4yBU0.net
あーるやパトレイバーの頃が最強

206:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:46:37.66 OuvMWACu0.net
>>17
読まないなぁ・・

207:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:46:40.71 C9jB7sS40.net
デジタルなら個人で出版できる時代でしょう?
お金にはなりにくいかもしれないけど。
無限の選択肢といえるし。
出版社の人格の問題?

208:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:46:46.56 /QeyZEKm0.net
前年比約15%減
読者増を願って「週刊少年ヨンデー」に。

209:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:47:22.34 f3BYuAVm0.net
あれだけベテラン切り捨てたら読者も離れるわ
小学生向けの作品ばかり
子供は毎週買えないのにな

210:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:47:26.03 HeiZq6Pv0.net
少子化で若年層向けが売れなくなるのは当然
これ解決しない限りあらゆる面で弱くなる

211:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:47:28.93 wo0a4ZKh0.net
■■■告発スクープ!■■■
147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
URLリンク(www.youtube.com)
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dmm-news.com)
URLリンク(www.facebook.com)


212:osts/540922869345825



213:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:47:33.13 qvOUxufGO.net
小学館にはまだコロコロコミックがある

214:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:47:44.71 qrp6aOvU0.net
サンデーは、なんか幼稚っつーか、やたらと低年齢向けなんだよ。
ジャンプやマガジンならサラリーマンが読んでてもそれほど違和感はないが、サンデーはせいぜい高校生どまりじゃね?

215:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:47:54.99 Mr8pNZwFO.net
原稿量ケチるから作家に逃げられる
新しい看板だった荒川も講談社優先
自業自得

216:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:48:13.71 ptI4E00H0.net
>>174
漫画界も音楽業界と同じ。新陣代謝が進まない感じ。良くも悪くも作者の寿命が伸びている
平たく言えば少子高齢化の影響なんだろうな

217:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:48:19.04 hGqB+Omz0.net
小中学生がさあ
今のサンデーに載ってるような重度の萌豚よりの漫画読むと思うか?

218:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:48:27.24 b53/toeL0.net
いえーいコロコロ日本一

219:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:48:29.98 ZVjaefxv0.net
うる星やつらが終わった時点でサンデーはおわってた

220:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:48:54.36 TdXjH48z0.net
子供が減っているからなあ・・

221:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:49:19.06 1Y91kS7aO.net
>>196
連載されているレベルのやつが読んでコメントしてくるのかよ
おまえは、そいつのこと大嫌いになったはずだ!
そいつは、性格の悪いやつなんだな

222:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:49:44.31 TNmSfIjt0.net
コロコロコミックはゲーセンあらしとポコイダーが黄金期

223:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:50:14.77 JGOL+lt90.net
昔の自分は毎週のお小遣いが200円
そこから170円のジャンプとお菓子買うのが楽しみ。単行本は買えなかった
今の子は小学生でも携帯で料金かかるから漫画買えないのかな?

224:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:50:34.41 wFSRNHNB0.net
>>216
嫌いなったわけではないけど、その人の漫画は一切読まなくなったw

225:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:50:40.99 Gb1K5iCh0.net
パトレイバーと かいぞう と うしとら モンキーターン

226:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:50:41.74 MJJTWu1uO.net
>>148
小学館を擁護する気はないが、原稿紛失に付随する話は日本の歴史でもある。
近代日本の歴史本を小学館と朝日新聞は出しなよ。
日本で最初に社内IT化を目指そうとしたメディア企業は小学館という偉業。
デジタル入稿化も目指して、実現していたら生原稿なくす失態もなかったという残念も日本の大切な歴史。
因みにネットをプロパガンダに利用できると最初に提唱は朝日新聞。
この2社は日本の歴史だけど中堅以下の社員で、この歴史知っているのか?
誇っていいよw

227:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:50:56.84 GGzgwEqs0.net
>>212
ガッシュがやってたころは小学校低学年の子供達が
チャリこぎながらガッシュの技かな、叫んでた

228:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:51:14.05 v5Z0MXwO0.net
西森とか満田とか河合のマンガがつまらなくなったから読まなくなった
MAJOR続編はまだ読んでないけど

229:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:51:27.15 +29XBTCS0.net
アオイホノオでもジャンプ編集はすごいいい人に書かれてるのにサンデー編集は性格の悪いインテリの集まり見たいに描写されてて笑う
自社に好意的な漫画家ですらこの認識なんだから、そうじゃない漫画家からしたら屑の集まりにしか見えないんだろうな

230:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:51:43.86 qrp6aOvU0.net
新人漫画家を全然育てようとせず、ベテラン漫画家を延々と使い回し。
そりゃあ、飽きられるのも当たり前。

231:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:51:51.32 ySdWFy9Y0.net
>>185
バカボンのパパ「そんなの知らないのだ、知らないことは幸せなのだ」

232:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:51:51.34 F0qqVx570.net
>>185
この前世界挑戦して負けて、今ウジウジ悩んでる
掲載10ページ前後とか、取材と言う名の休載ばっかりだけどな

233:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:52:19.23 f3BYuAVm0.net
ジャンプですら、主な購買層って大学生以上だろ
高校生以下って、あんま金持ってないぞ

234:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:52:41.69 1Y91kS7aO.net
>>219
嫌いになっているから読まなくなったんやろが
>>203のいうとおり
仲介業者なんていらないしな

235:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:53:04.68 0x1oyBNQ0.net
紙は邪魔。捨てるの面倒

236:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:53:34.74 TNmSfIjt0.net
>>227
宮田と戦って終わらしゃ良いのにな

237:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:53:37.03 MUkNXjkF0.net
子供が減ったというより
読んでた中高年が辞めていった数やね
その辺が食い付く漫画を入れないと
鳥山明が書くビジネスマンアクセスストーリー

238:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:53:37.73 ifcVMz7OO.net
>>223
河合はモンキーターンにおける青島さんの扱いがひどかったので諦めた。
青島さん、えぇ娘や…

239:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:53:42.42 PiqfwzOa0.net
すごいや消費税

240:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:54:35.64 qrp6aOvU0.net
なんか編集部が漫画家とやたらとトラブルを起こしているっていう噂にも事欠かないしな。
漫画家も嫌うだろ。あんな噂が立つ雑誌で働くのは。

241:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:54:43.23 f3BYuAVm0.net
>>225
そのベテランを手放した結果が今のサンデーだよw
他社に移った人が大活躍w

242:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:54:48.93 aJnkq3700.net
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

243:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:55:03.35 FiGPUal60.net
>>227
30年以上も現役のボクサーなんて凄いな>幕の内一歩

244:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:55:23.78 +29XBTCS0.net
>>236
サンデーから逃げた漫画家は大体活躍してるのが笑える

245:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:55:51.24 RjFLYpy50.net
そう言えば電車の網棚に捨てられた漫画とか最近見ないな

246:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:56:29.46 3nOmBUMH0.net
サンデーつまらないもんな
おもしろいのはBe Bluesくらいだ

247:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:56:46.09 ifiucDQJ0.net
なんか別雑誌とかラノベとかWEB漫画とかに作家が分散しちゃってる気がする
まぁどれも大差ないけどさ

248:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:56:50.15 zs6lo5yaO.net
銀の匙くらいしか楽しみがない

249:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:57:10.23 FSo6ZBHs0.net
まあ編集が馬鹿だからこうなりますわ

250:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:57:47.49 K5ZJlxYR0.net
爽やかなお色気では、無りだろな
もうハードなエロ路線に突っ走るしか無い

251:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:57:48.14 UlQlGUD10.net
バクマンの人が漫画家は博打打ちみたいなものと言ってたから安心

252:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:58:18.32 sqxqy1SH0.net
be blue なんか女の子がエロくてたまに立ち読みしてる

253:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:58:20.28 1Y91kS7aO.net
>>219
講談社や集英社にだせばよかったな

254:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:58:26.15 v5Z0MXwO0.net
ゲッサンは結構面白い
アサギロが良い

255:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:58:41.59 DPM/srWB0.net
>>239
ほんとこれ

256:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:58:52.85 0wON336r0.net
マガジン = 一歩
サンデー = コナン
チャンピオン = バキ

257:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:58:53.73 ROghzL1h0.net
昔からファンなので「境界のりんね」の単行本は買ってるが、
相変わらずのサラリとしたギャグに所々笑ってしまう。

258:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:58:55.62 ft0VmE/p0.net
サンデーって漫画家といろいろトラブル起こしてんだっけ?
俺が知ってるのは誰かのマンガ原稿を無くしちゃったことぐらい
他にも?

259:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:59:04.59 uw3DIjpqO.net
コナン早く終わらせて

260:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 07:59:33.35 RjFLYpy50.net
通勤


261:通学の暇潰しをスマホに取られたのが大きいとか



262:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:00:11.24 TxU5ZLpR0.net
今月から一番の売りのコナンが作者病気で休載してるからなぁ、更に落ち込んでそう

263:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:01:14.61 IEVo06kN0.net
20年くらい前か、おれは漫画家目指してたんだけど
小学館だけはやめとけって言われたな、おなじく持ち込みしてた人に
当時から評判悪かった
やっぱり因果応報ってあるんだなっておもた

264:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:01:17.73 FXgdTcmm0.net
書店だが、コミックの売上は一番いいんだよな。サンデーがアレなだけで。コミコとかで裾野は広がってるはず。

265:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:01:25.63 iZJFgPK40.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

266:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:02:01.23 TNmSfIjt0.net
コナンの何が面白いのか分からない

267:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:02:14.27 PqYugdu7O.net
>>239
サンデーから抜けて活躍してる漫画家って誰が居たっけ?

268:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:02:23.46 fvZkeJsD0.net
>>36
全盛期からの劣化が酷いのはマガジンだと思う
今のサンデーは見てられないけど

269:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:02:40.52 1Y91kS7aO.net
>>257
やっぱそうなんや

270:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:03:18.47 L7s9XCjO0.net
妹と風呂場で配信する兄貴らしいけど絶対嘘だろwww
URLリンク(sukichuechi.link)

271:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:03:21.63 ROghzL1h0.net
>>260
オレは根本的な問題としてあの絵がダメだ。

272:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 08:03:58.14 5PLPwuUq0.net
>>239
サンデーは小学館なんだろ。
で、マガジンは講談社で、ジャンプは集英社だよな。
ということは、「他誌は、小学館からの天下り」なんだよ。
だって、一番まともなのは小学館に決まってるんだから。
逆に言えば、小学館が崩壊してるなら、
「業界全体として終わってる」ということ。

273:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:03:59.61 SE5qit4o0.net
サンデー編集者だった武居俊樹氏の「赤塚不二夫の事を書いたのだ」はおもしろかった
バカボンをマガジンから引き抜いたり無茶苦茶やってたんだね

274:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:04:17.94 TNmSfIjt0.net
>>259
サンデーは無理やり引っ張らないってイメージあるな
大吾もうしおも今日からもあだちも高橋も引っ張らないイメージ

275:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:04:45.18 mylws6qS0.net
じゃじゃ馬2
mix移籍
他に策はないか?

276:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:05:23.90 ptI4E00H0.net
>>259
懐かしい。烈火の炎はコミック全巻集めたわ

277:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:05:34.21 jrjS/0PF0.net
サンデーにはマンコを舐めたくなるキャラがいない
byとみのw

278:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:06:03.33 ibx3T+aw0.net
ジャンプ黄金期の600万部って本当に異常だったよな
まさにジャンプバブルだったよね

279:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:06:34.23 aiX8XYJp0.net
少年サンデーで現在270円~280円するのか高くなったな。100円未満の頃がなつかしい。
270×4~5で1080~1350円
子供に一月1000円overは痛すぎじゃね?

280:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:07:12.61 Bit4IdkNO.net
>>245
内容はエロくはないけど
女の子のコスチュームが普通に露出高い設定の作品くらいだろ
少年マンガで書けるのは

281:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:07:24.28 fscxeCHy0.net
>>268
住友里子を忘れたか

282:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:07:34.07 a9SK5SMB0.net
BUYUDEN終わって一年くらい読んでなかったけど、MAJOR2ndが始まったから最近また読み始めた
見てない間に始まったひらかわのアクトは良いね 最近始まった若木の菓子屋は微妙
あと、前からあるBE BLUESと姉萌えのやつは良い
クリスタルな洋介復活きぼん

283:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:08:32.46 uDREb2Xg0.net
ちゃお 55万5000部
りぼん 20万部
なかよし 11万部
少女漫画雑誌は小学館の圧勝。
ちゃおはヤンジャンにも勝ってる

284:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:08:37.92 gV8H4WzG0.net
トキワ荘の連中が脱落していってから読んでないな
最後に読んだのはプロゴルファー猿かな

285:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:08:48.25 ROghzL1h0.net
小子高齢化時代に対応して
「壮年マンデー」にすればいい。

286:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:09:26.85 MJJTWu1uO.net
>>260
怪盗キッドが顔をどんなけ晒しても、絶対にバレないお約束がつまらない。
2ちゃんやTwitterに出路を晒されていないと…

287:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:09:29.19 ibx3T+aw0.net
ジャンプ黄金期ってジョジョとかろくでなしブルースとか今ならヤングジャンプにのってそうな漫画があったしな
今はないじゃん

288:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:09:48.16 K5ZJlxYR0.net
>>274
遊人先生、みやすのんき先生にはお世話になりました

289:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:09:51.89 PqYugdu7O.net
>>279
それはビッグコミックだろ。

290:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:09:58.76 GWh70NER0.net
今の少年誌は適度なお色気も無いからな

291:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:10:09.27 zb3wW9ue0.net
>>272
当時、田中角栄が少年ジャンプのインタビューに応じてるよ。
「少年誌とはいえ数百万部もの発行部数がある人気の漫画誌
ならインタビューには応じるのが政治家としての筋だ」ってね。
まあ、時代と共に情勢は変化するさ。携帯電話やスマホを高校生
が当たり前のように持つ時代がくるとは、20年前には予測すら
されてなかったから。
ポケベル、なんてのは無かったことになってる。
コンテンツの概念も違ってくる。電撃文庫とかガンガンコミックス
とかコロコロコミックスが売り上げ伸ばしてるんだから。
要するに小学館、少年サンデーのやり口が傲慢で古臭いってだけ。

292:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:10:53.78 +29XBTCS0.net
>>268
サンデーって昔は40巻制限が有ったから
どんなに売れて長期連載しても40巻に到達したらその時点で打ち切り

293:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:10:56.45 iILeBCH70.net
サンデーはwebで只で読めるんだから雑誌で買わないでしょう
小学館もそのつもりで発行数減らしてるんじゃないの?
コンビニの棚とか見るとそんな気がするわ

294:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:11:03.14 8u/yE9Ih0.net
スマホに変えて通信料が上がるケースが多いし
消費税が上がるんだから、みんなどっかで節約しないとやってけないだろ
買いたいけど買えないものが出てくる
それが90年代以降の日本の金融政策
よその国はずっとバブルw

295:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:11:09.26 uDREb2Xg0.net
TO-Yは岡田としおに敵と呼ばせた漫画。
けいおん!楽部と部室の取り合いをしてた。

296:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:12:01.48 3aUi5LzG0.net
>>259
その頃を出すならジャンプなんかもっと凄いだろう

297:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:12:15.36 eVWCMc8m0.net
>>87
表紙のCMギャルが烏丸せつこだww
今60歳やでーww

298:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:12:19.87 8El3Lq+u0.net
すぐコミックになるからもう雑誌では読まなくなったな

299:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:12:27.45 /QeyZEKm0.net
販売不振で「週刊少年ウレンデー」

300:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:12:45.12 3nOmBUMH0.net
>>274
少年漫画でもエロ枠はあるよ
サンデーは終わったけど覗き漫画と尻相撲漫画
マガジンはもっと過激でセックスも扱う義理の姉妹との恋愛漫画がある
ジャンプでもあるもんな
売れない漫画誌ではエロは欠かせない存在なんだろう

301:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:13:08.71 xDRyUGd20.net
それでメジャー再開したのか?

302:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:13:32.82 uDREb2Xg0.net
境界のRinne面白いのに。
高橋留美子、ダストスパート!以来だよ。読むのは

303:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:13:41.64 ibx3T+aw0.net
ジャンプ黄金期ってジョジョとかろくでなしブルースとかアウターゾーンとか今ならヤングジャンプにのってそうな漫画があったしな
今はないじゃん

304:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:14:02.93 Xsiu8Ze70.net
サンデイ、マンデイ、チュウスデッイ

305:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:14:05.39 0E/NLr1J0.net
マガジンの方こそ読めるものがないだろ、7つの大罪くらいしか面白いものないぞ
真島を押しているみたいだが、毎度毎度何もかも破綻していて、ただのキャラ漫画で同人と変わらん

306:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:14:34.75 zb3wW9ue0.net
>>288
日本がどれだけ恵まれてるのかもわかってないお馬鹿さんなのかw
中高生が普通に携帯やスマホ持ってて。自宅ではパソコン使って。
ネット接続が自由な国なんて。世界でもほとんど存在しない。
イギリスなんざ悲惨な状況になってるのに。
都合のいいものしか見ず、恵まれた環境で朝から「2ちゃん」に
書き込んでて。「よその国はずっとバブル」ってか?
韓国や中国に行って来い。中南米やイスラム圏、ユーロでもいいぞw
死んどけよキチガイ。

307:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:14:46.13 GWh70NER0.net
関係ないけどあだち充の漫画って全部同じに見える

308:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:14:54.32 /ENPP41c0.net
少年なんとか、ってタイトルなのに、実際読んでいるのは、
白髪混じりのおっさんばかりだという事実。
あの姿見たら、若いやつは読もうとは思わないだろ。

309:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:15:07.83 ySdWFy9Y0.net
当時家に少年雑誌が山積みになった人も多いよな
自分もジャンプを5年ぐらい集めてたけど、押入れに入りきれなくなって
結局捨てちゃったし・・・
他にも、ゲーメストやアニメージュ、ファミ通やベーマガなどもずっと集めて
たがこれも全部最後にはまとめて捨てたw
今でも集めてたらたぶん家中がマンガと雑誌だらけになってた気がする・・・

310:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:15:33.30 1sajE19y0.net
今じゃ3大週刊少年誌でサンデー連載作家が一番画力がない
かといって話が良いわけでもないから落ちぶれて当然

311:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:15:44.62 xF3ltC2F0.net
まず服部さんと佐々木編集長を呼んできてだな、

312:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:16:11.26 MJJTWu1uO.net
>>285
子供の夢を利用して、金儲け出来るで~!よっしゃよっし!がははは
記念マキコ
「ドラえもん、日テレ、田中角栄」
これでググってね。

313:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:16:18.62 HfAzLfp4O.net
これも全部冠茂ってやつのせいなんだ

314:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:16:29.92 txzliajx0.net
ジャンプ6サンデー
マガジン3サンデー

315:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:16:30.31 6S8Kkgrm0.net
今のサンデーの看板漫画ってコナン以外ある?

316:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:16:44.29 a9SK5SMB0.net
>>290
いや、1998-1999年頃のジャンプって確かひどいだろ
せいぜいワンピースとるろ剣の末期とかタケシとか
NARUTOが始まって、デスノートが始まってあたりでまた持ち直した感じ

317:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:17:46.29 Ph4dVVBf0.net
だって神のみ終わっちゃったんだもん

318:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:18:28.00 FiGPUal60.net
しかし漫画雑誌って意外にしぶとく残ってるって気もせんでもない
少年漫画なんてあらゆるジャンルがテンプレ化しまくってるのに

319:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:18:37.05 ibx3T+aw0.net
今ジャンプでアウターゾーンなんかやったら苦情来るだろうな

320:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:19:02.55 CMm9UcPl0.net
ゴーストにコナン描いてもらえば

321:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:19:04.03 K6MzeTsq0.net
,


322: 少年が減ってきてる 占有率は変わらないじゃないのか



323:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:19:04.09 Rtjn1Gou0.net
サンデーは編集部が駄目だったからな
40万部?何時廃刊や休刊になるかビクビクしながら現行持ち込む信心なんて居ないw

324:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:19:51.11 MJJTWu1uO.net
>>309
ハヤテのごとくをゴリ看板。
絶対可憐はお婆ちゃんになるまで連載予定。

325:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:20:10.12 sNwpA/Bm0.net
一番でかいのは家庭全体の可処分所得が下がってる事だろうな。
マンガ読んでるなんて中間層以下だろうし、そこが一番負担増の打撃を受けてるから、
まっさきに削られるのは娯楽だよ。
そこにプラスしてスマホ代だな。月に5千も6千も一定額飛んでいく訳だし、
学生にとっちゃでかいと思うよ。特に中高生なんか学校でバイト禁止とかあるだろうし。

あと、若い層ってラノベに行ってたりしないかな?
最近アニメ化してるのってラノベばっかで、それで興味を持ったりとか。

326:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:20:16.76 2F282GPA0.net
ここ5週くらい久々にジャンプ買って童心に帰ってるわ

327:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:20:30.69 Rtjn1Gou0.net
コナンの作者も病気で休載だっけ?
もう、ボロボロだな

328:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:20:52.99 XUz92IQ10.net
お給料は相変わらずいいんだから心配しなくてもいいんじゃないの
色んな事業で儲けあるだろうし

329:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:20:57.69 ufGAT4hj0.net
正直、まだそんな売れてるのかって印象
ジャンプやマガジン含めて

330:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:21:09.31 HjI6IwUk0.net
>>313
苦情くらいシカトすればいいだけなのだが、何故か素直に聞き入れて萎縮してしまうのは日本の悪いとこだと思うの

331:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:21:33.66 8u/yE9Ih0.net
>>300
朝からあおりバイトごくろうw
日本以下ばかり見てるオマエが死ねよキチガイ野郎
シナチョンに飼われてシコってろ

332:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:21:39.65 KaRfSfjz0.net
ジャンプ ワンピ トリコ 暗殺 銀魂 ソーマ
マガジン ベイビーステップ 山田君 神様の UQ 一歩
サンデー 絶チル マギ りんね BEBLUES サイケ 電波 BIRDMEN 競女 コナン ハヤテ
とりあえず掲載されてたら流し読みだけど読む作品、意外とサンデー多いんだけどね

333:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:21:51.35 ibx3T+aw0.net
アウターゾーンで一番印象に残ってるのはヤクザがタイムスリップする話だな

334:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:22:02.96 l6rG42M40.net
>>307
雷句騒動の時全然カンケー無いのに
漫画家と揉めた編集がだいたい皆こいつの悪影響受けてて笑ったなぁ

335:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:23:45.11 PqYugdu7O.net
>>313
アウターゾーンが今の基準でアウトなのは乳首くらいなものだと思うが。
内容はごく真っ当なホラーやSFだろ。

336:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:24:05.82 x3eoQ4jI0.net
からくりサーカスのころかな買ってたの(´・ω・`)

337:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:24:07.65 TNmSfIjt0.net
>>286
そんな制限あったんだ。
でも、「もうちょっと続きが読みたい」って飢餓感を与えながら新連載を間を置かずにやる思い切りの良さは評価して良いと思うけどな。
サンデーマガジンは読んで捨ててたが、ジャンプだけは一年取って置いた
一年経ったら表紙を切り取りスクラップしてた奴は友達に多数居た

338:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:24:09.49 WeVtNkHY0.net
テレビが少年向けアニメやってないじゃん
萌えアニメやソフトエロアニメばっかやってりゃ客減るだろw
昔夕方から9時ぐらいまでアニメやってたからな

339:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:24:50.98 Rtjn1Gou0.net
昔のサンデーは面白かったな
今は見る影もないけどさ

340:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:25:14.11 /kT19f2z0.net
最近漫画雑誌読んでる人見かけないよな 電話観てるw

341:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:25:24.85 NoRV/3aO0.net
サンデーは連載漫画が今期二本がアニメ化されたけど同日同時刻に放送とか意味わからん事やってる

342:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:25:42.27 iu834rsV0.net
10年近く愛読してたが、美味しんぼの件で小学館の週刊誌は買うのやめた。
コミックも可能な限りまん喫で済ませている。

343:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:25:43.94 430EfoX10.net
編集が糞なんだっけ

344:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:26:21.61 UtTGv5cB0.net
てかまだ雑誌とか買う人いるんだ><
馬鹿すぎてかわいそうになる><

345:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:27:27.74 Cnunab5/0.net
消費税増税が効いているな…。5パーセントに戻せないものか。

346:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:28:02.59 nU2bYeUS0.net
山上たつひこ「旅立てひらりん!」は良かったなあ。

347:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:28:40.53 66llfZNF0.net
サンデー
ポスト
セブン
コロコロ
ちゃお
キャンキャン
どれだけ部数が落ちようとも小学館の六本柱筆頭であるサンデーは絶対に切らない
ここを切ってしまったら全てが台無しになる

348:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:28:59.90 KdInFyiV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

349:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:29:05.19 HjI6IwUk0.net
>>324
日本以上の娯楽大国ってなんかありましたっけ?
アメコミはあんなだし、韓国や中国に至っては母国自慢のヤツらですら一切を語らないほどの暗黒w

350:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:29:10.70 F0qqVx570.net
IKKIって十年以上続いた月刊誌も休刊させて、ヒバナって直ぐ廃刊しそうなの創刊したな。
ドロヘドロ救済誌みたいなもんだから、終わり次第…

351:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:29:19.86 bYWirkzd0.net
マジレスするとコンビニが増


352:えすぎて立ち読み環境が身近過ぎるのが悪い



353:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:29:22.14 NMiQgm5n0.net
銀の匙、作者自身の農高ネタが尽きたら超つまんなくなったな
ネタ尽きたの5巻くらいだから後は蛇足
取材したネタとか取ってつけたみたいな描写で、取材した内容を物語に落とし込むのほんと下手だな

354:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:29:44.58 jgtUGIOo0.net
サンデーはコインランドリーに置いてあるのを読む

355:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:30:04.64 M42yuWLr0.net
価格の安い漫画雑誌が40万では終わったな
まともに原稿料も出てないだろう

356:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:30:10.35 romXbtS20.net
ネットの裏サンデーのケンガンアシュラは結構面白い
なんでこれ週刊サンデーにしなかったんだろうな

357:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:30:36.87 kLrAmRwq0.net
>>257
俺は30年くらい前に、チャンピオンに持ち込みしてたわw
当時の担当者は熱血不良漫画大好きな人だったけど…
俺の下手な絵でも、またコンテ持ってきてくれと4年間も付き合ってくれたぞ。
結局デビューすら出来なかったが、チャンピオンはあの頃から新人育成に力入れていた。
サンデー含む小学館には、なぜか持ち込もうという気力もなかった…オーラを感じたのか、負のオーラw

358:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:31:01.78 ZMjfJj3q0.net
人口減少で全ての産業がこうなっていく

359:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:31:10.40 bYWirkzd0.net
ちなみに今週号は今日発売だぞ

360:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:32:12.59 C9jB7sS40.net
>>266
一番まともなのは小学館って何でなん?
時代はアマゾンだろ。

361:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:33:10.99 NMiQgm5n0.net
>>347
元から漫画雑誌って雑誌単体では赤字のことが多いよ
コミックスの売上で儲けるから、雑誌はコミックスの宣伝的な意味合い
それでもジャンプの全盛期なんかは雑誌だけで黒字出してたんだろうけどね
サンデーはコミックスがバカ売れしないときついかもな

362:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:33:26.42 9vyvk8JX0.net
>>114
は?マジかよw
サンデーなんて零細雑誌で10年以上頑張ってくれてたのに打ち切らせたのかよ
ちょっと絶句だわ

363:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:33:47.92 KaRfSfjz0.net
どうしても続きが気になる漫画がないのが駄目かな
コナンの黒の組織編でもどんどんすすめたらちょっとは戻るんじゃないかな
初代ガンダム世代とかはまるでしょ

364:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:33:51.68 PqYugdu7O.net
>>348
シリアルキラーと傭兵が闘って、いきなり両目を抉っちゃう様な漫画は、少年誌ではやりづらかろう。

365:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:33:56.52 aiX8XYJp0.net
>>194
マンガの編集にいた奴は使えないとの話。とにかく偉そうでダメだと。活字雑誌で読んだ事がある。

366:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:33:58.67 PiqfwzOa0.net
サンデーはうる星と炎転とTo-yが載ってたころが大好きだった。

367:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:36:12.33 FiGPUal60.net
まあ何でもスマホに移行する流れは止められないでしょ
いまさら通勤通学に重たい紙媒体の雑誌なんて持ち運べないよ
昔なら隣の通勤客のマンガをチラ見して興味持ったりなんてあったけど
そういう点でも負のスパイラルw

368:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:36:26.88 WeVtNkHY0.net
いやいや立ち見できる環境はむしろプラスなんだよね
たぶん皆漫画自体に興味なくなってきてるのが根本だべ
ヒット作がない、流行ってもオタク向けで大衆を巻き込みきれてないのが問題
ワンピ、ナルトあたりからパッタリって思ってる人多いと思うよ
だからもう読む習慣もない人が多くなったんだよね

369:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:36:34.41 WDUL7VT20.net
>>13
スピリッツは韓流マンガを始めたから読むの止めた

370:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:36:43.06 ATtNdaIt0.net
サンデーは、なんだかんだでからくりサーカスが終わるまでは読んでた
今でも藤田先生は何か書いているのだろうか

371:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:37:05.96 HmwXzwqT0.net
ジャンプの人気作家とサンデーの人気作家を1冊で読めるようにしてくれりゃ買う。

372:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:37:53.40 PxOatDwr0.net
少子化が~とか原因をすり替えてる奴いるけど、ジャンプとマガジンはそんなに下がって無いからw
極端に落ちてるのお前(サンデー)だけだから

373:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:37:58.95 zx1pqjb20.net
今日から俺はの作者のマンガがつまらなすぎる
カメレオンの作者に通じるつまらなさ

374:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:39:10.11 vcDqASSC0.net
どうせラムちゃんとタッチしか需要なかったろ

375:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:40:43.79 cqLF6Hif0.net
40万部てwww
ジャンプが600万部の時代が懐かしいわ

376:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:41:06.36 aiX8XYJp0.net
そういえば最近本屋でマンガ立ち読みしてる人見かけないね。
この辺にも人気のバロメータとして表れてるのかな。

377:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:41:18.11 VdEjGFsh0.net
BE BLUES面白いんだけどなぁ
せめてこいつが完結するまで廃刊しないで欲しい

378:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:42:01.16 KcnPa1J90.net
今値段も凄く上がってなかったか、¥260位だっけ?

379:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:42:11.10 0gUYoeoj0.net
あだち充のマンガでオナニーしたわ


30年前に!

380:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:42:30.13 NMiQgm5n0.net
ジャンプもさすがに全盛期の半分以下とはいえ、推定240万部みたいだな
実売部数は知らんけども
マガジンは110万部
サンデーよりはかなりマシ

381:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:42:31.55 Lb/bhY9G0.net
タッチのプロ野球編を連載するしかないな。わ

382:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:42:38.26 lG3gxqhW0.net
月刊!スピリッツはけっこう悪くないと思ってる
小部数のまま細々商業路線にならず頑張ってくれ

383:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:42:47.53 WeVtNkHY0.net
ジャンプマガジンも黄金期の半分以下だけどな

384:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:43:25.31 SwF3yiLc0.net
ジャンプ ワンピース、こち亀
ヤングマガジン カイジ、ザ ファブル
スピリッツ ウシジマくん
イブニング 極悪がんぼ、犬屋敷、doctorK
マガジン 一歩
サンデー メジャー2
モーニング カバチたれ、ギャングース
ヤングジャンプ リアル
配信 キン肉マン
今立ち読みしてるのはこんなモンか。

385:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:43:27.34 CSpfa/a00.net
マガジンって進撃あるやん

386:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:44:48.18 bCxwWYGi0.net
>>368
てか最近の本屋は雑誌立ち読み出来ないようになってる

387:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:45:15.53 woBmpwlF0.net
マガジンより面白いと思うのに
マガジンはテニスくらいしかめぼしいのがない。
一歩は作者がやる気なくしてるとしか思えない

388:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:45:34.28 utA6n77HO.net
サンデーか
うる星やつらやってた頃は毎週買ってたな

389:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:46:29.03 u35q4seU0.net
>>380
30年以上前だね

390:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:46:36.78 CSpfa/a00.net
ジャンプはワンピ超えの神漫画
ハンタ持ってるのがつえーな
パワーインフレしすぎて富樫迷走してるきがするけど

391:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:46:37.16 BOjwR1OM0.net
マガジンは七つの大罪とかはじめの一歩とかあるけど

ジャンプって何かあったっけ???ジャンプと言われてもこち亀ぐらいしか思い浮かばない

392:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:46:43.75 1FXGKGNA0.net
重い紙の雑誌を長時間読んでいると手が痛くなるんだよ。そんなことも出版社は分かってないのか?

393:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:46:45.40 QHROMFy70.net
サンデーってさぁ今土5時で境界のリンネと電波教師を同時刻にやってるじゃん
この事実だけでも編集部の無能さがわかるんだがw

394:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:47:05.04 cHTGyqg60.net
ワンピ進撃みたいな大ヒットがああいう宣伝頼みのやり口
しかないとなると漫画自体がもう駄目なのかなあ

395:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
15/04/28 08:47:13.20 NvVLXK250.net
ずっとサンデー好きで読んでたけど、ここ数年とにかくつまらないからな。
他誌も大差はなく、つまらなくなっているけど。
少年誌でなければ面白い漫画はあるので、オイラが少年誌を卒業すべきなのか、少年誌の編集が劣化しているのかのどちらかなのだろう。

396:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:47:17.47 VdEjGFsh0.net
>>379
終わらせてもらえないからな
作者が死ぬのが先か完結するのが先か

397:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:47:49.37 FBrGWteO0.net
男組の連載が終わってから買うの止めた

398:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:48:03.58 gQFA7NUh0.net
ナルトが終った所為だな

399:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:48:33.78 7tB+DGSr0.net
ジャンプは電子版だなぁ
移行したら快適過ぎてもう紙には戻れない
単行本は紙のを買ってるけどね

400:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:49:21.37 8EWApsGW0.net
競女だけ見てる

401:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:49:30.09 ourrjNoB0.net
・サンデー
絶チル、MAJOR2
・スピリッツ
アイアムヒーロー
・モーニング
グラゼニ、ギャングース
・イブニング
銃夢
・アフタヌーン
シドニア、マジオペ、ヴィンサガ
・ヤンジャン
テラフォ、東京喰種、ゴールデンカムイ
・ヤンマガ
カイジ
・月マガ
修羅の門
・ゴラク
ヒットマン、天牌
毎号読んでるのこんくらいだなあ

402:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:49:34.18 9y6UAdIt0.net
サンデーと言えば編集が評判悪い雑誌で有名だが、今の主力見たら移籍組が多いんだな
荒川も大高も央も、なんでわざわざここに来たんだろ

403:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:50:11.30 rqRpoCyB0.net
掲載は週間サンデーではなかったけどね。
「響子さん好きじゃ~あぁぁ」の続編とか見たいな。
あの結婚前のじゃないぞ。

404:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:50:36.94 CQ08teln0.net
以前と比べコンビニで漫画立ち読みしている人もずいぶん減った印象

405:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:50:47.65 9y6UAdIt0.net
って央はマガジンのほうか

406:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:50:56.10 P/H6cvvQ0.net
出版社にも在チョンが多いって言うからな
法則が発動したんだろ

407:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:51:22.14 QrY7DxBQO.net
キングとチャンピオンとかはまだ有るのかな?
あれらも昔はいい漫画載ってたけどねえ
少子化だから漫画雑誌は部数減るのは仕方ないわ
青年漫画誌含めて、俺もいつの間にか買わなくなったな
忙しくてたまたま1週間空いたら、まあ良いかとなって買わなくなった

408:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:51:43.20 aiX8XYJp0.net
少年マンガは子供が立ち読みしてこそ少年漫画だと思う。

409:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:51:58.60 yhNDXvGG0.net
これは安倍ちゃんGJだね

410:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:03.18 VdEjGFsh0.net
>>397
ブリザードアクセルと金剛番長連載してましたよ…

411:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:19.48 vcDqASSC0.net
オッパイとパンツばっか

412:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:25.29 NhxVlrHN0.net
>>1
同じ会社なのにジャンプがなぜ部数が多いのか?
結局、漫画家を大事にしているかどうかだよな

413:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:37.32 eBZkGYWx0.net
ウェブコミックや電子書籍が原因。
中小の印刷業界が軒並み潰れて社会保険も適用されなくなってきて肩身がとても狭くなってる。
まあそうなる前に転職したけど。

414:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:40.28 g+E6peE80.net
>>400
ルナ先生が掲載されてた頃は勃ち読みしてた!

415:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:49.16 ITjQe/X00.net
ハンターハンターが休載しだしてから買わなくなった

416:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:50.43 3nOmBUMH0.net
>>365
あれつまらんよな
西森の真似をしている素人の漫画みたいだ
ギャグがすごく寒い

417:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:52:57.97 8LX5C0cJ0.net
どろろ、いつ完結するんだよ

418:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:53:10.29 XOAMfos20.net
読んだ後が邪魔くさくて…
電子版出したほうがいいんじゃないかね

419:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:53:10.41 xDjNaYXv0.net
>>318
マンガが中間層だなんて何の根拠もない
思い込みと決め付けの前にデータにあたる
癖付けないと、いつまでも半人前だぜ。

420:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:53:17.77 Fo7lHC9K0.net
>>104
ABC協会に入ってれば正しいと思うのか
新聞なんかスゲー事になってるぞ

421:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:53:34.51 ibx3T+aw0.net
少子化ならコロコロはなんで部数上がってるんだ?

422:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:53:35.46 1+Ashlja0.net
スマホの時代から電車で立ち読みする人は見かけなくなったね。
売店で少年サンデーやジャンプを読む世代は昭和世代で
平成世代は、少年サンデーなんか見ないよ。
印刷物やテレビにしがみつくおっさんの時代ももうすぐ終わりだな。

423:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:53:49.33 gpGjjejQ0.net
>>33
最悪、コロコロに移るだけだろ。

424:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:54:07.06 GK2v6pVv0.net
うしおととらだなやっぱり
逆にそれ以外は記憶にない

425:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:54:30.39 q30RxKb10.net
ジャンプでさえ242万部てのが信じられんね。
スマホやゲームに客取られてるだけが原因じゃないだろ。

426:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:54:37.28 NFV3Rcgr0.net
へぇー、コンビニでは発売当日に売り切れてるところをよく目にするのですけどねぇ(´・ω・`)

427:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:54:44.86 FBrGWteO0.net
少年ジャンプなんか600万部売れてた時代あったのに
CDも漫画も売れなくなったもんだわ ネットと携帯が悪い

428:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:54:51.17 R4lbca8n0.net
>>404
つまりジャンプみたいにどんどん切り捨てたほうが部数は多くなるわけだ

429:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:55:02.31 +29XBTCS0.net
>>362
今藤田はうしとらのアニメにかかりっきりで忙しい
脚本家が無能過ぎて自分で構成脚本に�


430:シを連ねるハメになった



431:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:55:03.66 aiX8XYJp0.net
>>398
多分それは密接に関係してると思う。

432:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:55:04.37 Rv7fF8VM0.net
どこも1割以上減らしてる
もうすぐ雑誌で読む時代じゃなくなりそうだなー

433:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:55:56.59 g+E6peE80.net
>>408


434:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:55:57.00 ibx3T+aw0.net
コナンがコロコロに移ったらコロコロの部数また跳ね上がるな

435:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:56:14.90 1+Ashlja0.net
【昭和世代】 テレビ・少年サンデージャンプ
【平成世代】 SNS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>テレビ・雑誌

436:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/04/28 08:56:17.33 5PLPwuUq0.net
>>352
お前、出版社と流通・小売を一緒にするなよw

437:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:56:27.02 kHzXFpnM0.net
漫画文化のためにも
公共機関には最新号をかならず置くべきだな。。。

438:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:56:42.77 gpGjjejQ0.net
>>413
残存者利益ってやつ。
小学1~4年生ぐらいが読むような雑誌が他になくなったから、総取りできる。
昔なら小学○年生(1、2年生は現存)とかボンボンとかもあったけど。

439:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:56:47.47 ITjQe/X00.net
もうまんがなんかみねえから
くだらんユーチューバばっかみるわ

440:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:57:01.32 0gUYoeoj0.net
雑誌の衰退、
スマホの普及、電子書籍化、
違法ダウンロード
理由は色々あると思うが、
ジャンプが250万部でサンデーが40万部っていうのは
単につまらないからでしょ。
編集部もわかってるから「新連載55連発」というバクチに出たんでしょ。
55本も新連載すれば1本ぐらいはヒットするだろうみたいな。
それで1本もヒットしなかったら、
その時サンデーは廃刊だよ。

441:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:57:02.68 dAfw8ojB0.net
ジャンプと違って打ちきりにならず
他紙に移籍するから最後まで読んだことのない
漫画が多いんだよな

442:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:57:30.57 xbsqBEOMO.net
>>414みたいなのがスマホとか使わないと他人とコミュニケーション取れなくなるんだろうな。

443:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:57:45.88 KwmqZs4P0.net
>>423
竹本泉が描いてたけど
雑誌は電子配信にする(そして単行本で実利を取る)方が
むしろ安上がりになる部数ってのがあるんだって
まあ、あの竹本泉の書いてることだから
かなりの少部数になってからって話になりそうだが

444:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:58:06.56 vcDqASSC0.net
もとい
ラムちゃんと南しか需要なかったろ

445:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:58:10.19 ibx3T+aw0.net
もう少年は3大少年誌読まないんだろうな

446:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:58:35.29 g+E6peE80.net
>>435
南雲しのぶさんが目当てだったけど・・・・・

447:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:58:50.16 Atnt6Ur20.net
今日から俺は以上に笑った漫画無かったけどなぁ。

448:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:58:56.05 jR+2kQLR0.net
マンガも衰退している、出版で唯一大儲けできる分野まで終わる
これで完全に出版業界終わりだな、日本の衰退は加速してる

449:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:59:09.16 lG3gxqhW0.net
>>394
荒川は、その前が評判の悪いスクエニだったからな
渡辺道明だっけハーメルンの人とか相当酷使されたらしい

450:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:59:12.67 ysH9npBv0.net
>>436
代わりにオッサンが買ってるんだろうなw

451:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:59:13.69 BjzB78cy0.net
サンデーはいつの間にか読まなくなったなー
それとは別にして電子書籍で読めるのはほとんどそれで読んでるわ
週刊誌こそ、電子書籍と親和性が高いな
暇な時読み返せるし、買いに行く手間ないし、かさばらないし
電子書籍で印刷代等かからないから、出版社にとっては利益率高いんじゃないのか
困るのは印刷屋さんか

452:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:59:21.19 1+Ashlja0.net
昭和世代のおっさんだと感じる瞬間
会話に、ファミコン、ポケベル、ジュリアナ東京、少年ジャンプという死語を聞くとき

453:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:59:34.25 aiX8XYJp0.net
>>426
まーね、テレビ・雑誌なんてLine以下なんじゃないかと思うときあるわ。

454:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 08:59:39.56 gpGjjejQ0.net
>>272
あの頃はケータイもないし、フリペもほとんどなかったから、
大人でもかなりマンガを買い求めてた。
キヨスクにジャンプが2フェイス陳列なんて普通だった。

455:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:00:27.50 P/H6cvvQ0.net
>>394
一度、仕事で小学館に電話したことがあるが
編集者の高慢な態度が電話越しに伝わってきたな

456:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:00:38.41 o4aimi810.net
おっさんしか読んでないし、おっさんも飽きてきてるんだろう

457:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:00:47.40 ibx3T+aw0.net
コロコロって地味に面白い漫画多いしな
少年誌よりよっぽど面白い漫画多い

458:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:00:48.68 g+E6peE80.net
>>443
ジュリアナは平成だw

459:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:01:00.95 IS1tpzz50.net
コナンは声優が生きているうちに終わらせてほしいわ
戦犯は冠茂で間違いない

460:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:01:07.05 cfxmulZC0.net
40万部ゆうたらすごいやん
普通の小説なんて今は1万部も売れんだろ

461:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:01:13.93 GWh70NER0.net
中年サンデー

462:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
15/04/28 09:01:29.94 Atnt6Ur20.net
>>394
逆に言えば新人が止まらないんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch