15/04/15 21:02:55.28 DvjjlQAgD
衆愚政治による財政破たんを防ぐため、国と地方の債務がゼロになる見通しまで
徳川将軍家を中心にした公武合体政権で乗り切るべき
横須賀沖縄の住民に危害を加える在日米軍が役に立つとは思えない
日米安保をやめて日露印越比5か国連合で中国の野望を打ち砕け。
3:名無しさん@13周年
15/04/15 21:24:47.17 5ElJLzUVQ
何様?
自分で努力しないで口だけのハゲ?
4:名無しさん@13周年
15/04/15 21:30:04.50 OYiELExm1
ん
5:名無しさん@13周年
15/04/15 21:49:52.63 Wjtofd5xp
>>3
涙ふけよチョン
6:名無しさん@13周年
15/04/15 22:03:34.26 OYiELExm1
>>1
まあ、並行して嘉手納統合+移動海上基地でも検討し直してみたらw
20年前にネックになっていた政治的問題はクリア見込みが立ってきているし。
7:名無しさん@13周年
15/04/15 22:24:38.87 OYiELExm1
土建の埋立で兆単位をかけるぐらいなら、移動海上基地を数千億で建造・リースして、
運用データを集めながら、既存基地拡充で補った方が末広がりな気もするけどねw
8:名無しさん@13周年
15/04/15 22:27:09.68 H7dgQbQ0Q
運用の都合も当然あるからどこにでも移動はさせられない。
結局のところ反対派は、米軍の運用が今より阻害される
ようにしたいだけで普天間の危険などどうでもいいわけ。
9:名無しさん@13周年
15/04/15 22:27:59.19 5ElJLzUVQ
落とし穴を作るアミ親父。
知日にしても能力にしてもテキサス親父の方が有能。
10:名無しさん@13周年
15/04/15 22:43:36.14 Wr/PcLfHy
ラムズフェルドも米軍再編で普天間撤退を示唆してた。
ジョセフ・ナイも地元の反発を認識している。
米は辺野古にこだってない。
11:名無しさん@13周年
15/04/15 22:44:04.78 BtILcMSn8
>>10
?こだってない。
12:名無しさん@13周年
15/04/15 22:52:40.65 cNy5M/ho7
運用面での足の問題だからなおきなわにきちにおかなくても
戦闘機やオスプレイの航続距離が伸びて単独で基地に帰還できる
なら沖縄に基地をおいとく意味は小さくなるからな
それが出来ないなら原状維持だろ
13:名無しさん@13周年
15/04/15 22:53:20.83 BtILcMSn8
沖縄に基地がなくなると中国様が喜ぶからな