【経済】OECD事務総長「日本企業は内部留保をため込みすぎ」at NEWSPLUS
【経済】OECD事務総長「日本企業は内部留保をため込みすぎ」 - 暇つぶし2ch384:名無しさん@1周年
15/04/17 12:08:09.42 gy/illyQ0.net
企業も富裕者も貯金ばかりが生きがいだからね、
カネの価値を無くす政策をすれば
もの(貴金属や不動産)を買うだろ

385:名無しさん@1周年
15/04/17 12:14:45.31 yPq0LcFy0.net
急激な為替変動やアメリカ政府が天文学的な罰金を科しても
潰れないように日本企業は自己防衛しているんだと思うが
それがアメリカにとって余計に気に食わないところ
だからOECD事務総長の口を借りてお説教

386:名無しさん@1周年
15/04/17 12:17:25.01 CkbHlKKR0.net
内部保留が増えた原因が、自民党小泉時代に社員の賞与やボーナスにも税金をかけたから、
社員にボーナスを渡すと結局税金が取られるから、
ボーナスを出さないような儲けの少ない中小企業が増え、
設備投資もせずに内部保留に回しているからだろww
税制を変えて、労働者に金が回るようにして、
企業も金を労働者に渡して労をねぎらい、そして社会経済が回るようにしろよ

387:名無しさん@1周年
15/04/17 12:21:20.96 3WU9vT0I0.net
とどのつまり適正かどうかってに話になるんだろうけど
鑑みたところ適正の範疇を超えてるって所なんだろうな

388:名無しさん@1周年
15/04/17 12:33:19.02 KX6kmDHH0.net
>>377
トータルで考えて適正以上に溜め込んでそうだけど、だからって全ての企業が溜め込んでいる前提での内部留保への課税とか乱暴だよ。
足が9本以上あるタコの足だけ引っこ抜かないと、8本足の大きくなったタコの足を引っこ抜いちゃダメ。

389:名無しさん@1周年
15/04/17 12:36:34.01 wQ8FXqlb0.net
>>362
>ようは投資額、期間に見合ったリターンがあればいい。
外部不経済の典型論だな。
全社が賃上げ抑制・内部留保拡大・研究及び設備投資見直しをすると、
超長期不況になる。
資本主義ってのは、資金を持っているプレイヤーが目一杯に資金を使って・・
始めてうまく循環するんだよ。
トランプの7並べで、パスの回数無制限にして、全員パスで20年経過したのが
今の日本だ。

390:名無しさん@1周年
15/04/17 13:01:29.99 RO89OS0g0.net
バブルの後銀行が狂ったように貸し剥がししたのと
会計の方法が変わって赤字経営だとダメなのが巨額の内部留保の原因でしょう
国土計画なんて赤字だから法人税払ってないとか大昔聞いた
西武もその手だったっけ?堤さんのやり方 
銀行に返済滞っていなければセーフだった頃に戻せば貯めこまなくなる気がするけどね

391:名無しさん@1周年
15/04/17 13:32:29.45 Y7YywDIh0.net
「内部留保で金を貯め込む企業はけしからん」なんて精神論を唱えても無意味。
吐き出させるなら全世界的に法人税を上げるという政策協調をやるしかないだろ。
これに異を唱えているのが、欧米の競争原理主義者たちだから始末が悪い。
「法人税の引き上げは企業の投資を抑制し成長を阻害する」と言うのだろうが、
企業が投資をためらうようになったのは、まさにその「国際化」なんだけどw
関税引き下げ、外国資本への対外開放で、外国の超大企業がやってきて国内弱小
資本をどんどん追い込んだだろ。もちろん国際化で飛躍した大企業もある。
しかし、外国の超大企業とモロに競争するんだから投資にも慎重になるだろ。
企業を批判しても意味ない。

392:名無しさん@1周年
15/04/17 13:32:59.28 7PDghgNf0.net
>>369
ありえない
時価総額以上に内部留保を貯めているという企業があるなら、そもそも倒産しない
ようは企業価値を毀損してまで株主が短期的な利益を得ようとする場合は当然企業は反論するし、他の株主がそれが長期的に株主価値を毀損すると
判断すれば成立しない
>>370
たとえば、毎年赤字を垂れ流し、株主資本を食い荒らすだけの企業がある場合、その企業を解散させたほうがいいのか?
といえば、答えはイエス
こういう会社は解散すべき
それは資本合理性の点からも正しい選択

393:名無しさん@1周年
15/04/17 13:33:52.72 IUPdz9Hr0.net
>>381
金銭解雇も導入しないと戦えないよね

394:名無しさん@1周年
15/04/17 13:35:04.68 Rd+O5aRT0.net
ペヤング、マルカ食品の内部留保にも驚いたわ
有事の際に潰れない企業が多いんだね

395:名無しさん@1周年
15/04/17 13:36:51.34 7PDghgNf0.net
>>381
内部留保ってのは基本的には株主のお金
それも法人税を支払ったあとの株主、つまりはオーナーが会社に溜めたお金にすぎない
内部留保を減らすための唯一の方法は、コーポレート・ガバナンスを会社法通りに機能させること
日本ではこれまでガバナンス機能を発揮させようとすると逮捕されたり嫌がらせをされたりしてしきた
「株主は経営者の都合の良い財布」
こういう存在だった。
しかし外国はもちろん違うからグローバルスタンダードの波にのって日本もまともな株式会社に近づいてきている・・・

396:名無しさん@1周年
15/04/17 13:36:57.68 utllquy50.net
人件費率と株主配当比率に適当な制限つければいいんだろ

397:名無しさん@1周年
15/04/17 13:42:05.19 7PDghgNf0.net
マルカ食品なんかは非上場の会社だから好きにすればいい
だが上場会社というのは違う上場会社の最大の株主は、年金、生命保険といった日本国民。
上場企業が日本国民の資産である会社の利益を無駄にしたり、経営者が私物化することは横領に等しい
企業がまともに利益を株主にかえしていれば内部留保は異常には増えない
そしてその分、みんなの年金や生命保険が潤い、人々の年金負担率も下がっていただろう
企業経営者の企業の私物化、株主無視の結果が今の高すぎる年金負担である

398:名無しさん@1周年
15/04/17 13:42:40.34 gmYkZnUgO.net
派遣周りの法律を小泉以前に戻したら駄目なのか?
企業の利益がリストラで利益確保するのが当たり前の経営方針はもう見たくないわ

399:名無しさん@1周年
15/04/17 13:47:15.35 7PDghgNf0.net
日本がこれまでデフレ不況だったのは
「株主の権利が弱かったから」
と断言できる
企業が内部留保を異常に貯めるのを防ぐ事ができるのは株主だけ
経営の非効率を正す事ができる、つまり取締役を解雇できるのも株主だけ
この株主権利を無視してきたからこそ、日本は経営者天国になり、今のような不況を招いてしまった

400:名無しさん@1周年
15/04/17 13:54:50.05 QcYClx0W0.net
内部留保はダメだ、っていう人は配当をしろって話だよね?それとも内部留保が問題なのではなく利益が多過ぎるから
利益を削って賃金等に金を回せ、ってことかな?

401:名無しさん@1周年
15/04/17 13:57:26.69 R26jPH0h0.net
>>389 内部留保も株主配分もダメだよ。労働者に回さないと。
トリクルダウンなんて無いって分かったろ。
底上げして中間層を厚くするのが正解。

402:名無しさん@1周年
15/04/17 14:07:26.61 xdA+6Mxh0.net
>>51
結局そういうとこばかり。
今の銀行に足らないのは中小企業への融資。

403:名無しさん@1周年
15/04/17 14:09:20.00 QcYClx0W0.net
>>391
つまり、内部留保ではなく利益が多いのが問題だって話だね。内部留保が問題だと言うと「じゃあ内部留保せずに配当します」になるよ。
厳密には違うけど、内部留保するって言うのは利益を配当しません、って意味に近いからね。

404:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch