【議論】 高松市と松山市 四国一の都会はどちらか★2at NEWSPLUS
【議論】 高松市と松山市 四国一の都会はどちらか★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/04/12 09:33:19.22 cc8c96wY0.net
まーたメディアが日本人同士争わせようとしてる

3:名無しさん@1周年
15/04/12 09:33:48.71 9VQ2Oa930.net
高知の城下へ来てみろりん

4:名無しさん@1周年
15/04/12 09:34:06.69 Xaz0osFH0.net
目糞鼻糞

5:名無しさん@1周年
15/04/12 09:35:00.88 86Kv2ZP/0.net
中四国一、広島!

6:名無しさん@1周年
15/04/12 09:35:19.90 hHRMvxyk0.net
人口じゃなくて人口密度で比べるべきだろ

7:名無しさん@1周年
15/04/12 09:35:49.48 pHXjTg+O0.net
URLリンク(www.youtube.com)
高松・

8:名無しさん@1周年
15/04/12 09:36:03.19 68ncypOi0.net
間を取って愛媛でええやろ

9:名無しさん@1周年
15/04/12 09:36:07.93 wzKcdzT3O.net
どっち?

10:名無しさん@1周年
15/04/12 09:36:12.88 r8mH4IEK0.net
試験に出すと、逆に記載されてしまう事も多々...。

11:名無しさん@1周年
15/04/12 09:37:09.60 amMuJswO0.net
田舎同士の争い
目くそ鼻くそやん

12:名無しさん@1周年
15/04/12 09:37:37.34 wYtKHONa0.net
観光としては松山な気がする

13:名無しさん@1周年
15/04/12 09:38:24.60 2ty+Hq99O.net
イオンモール高松+ゆめタウン高松>>>イオンモール高知>ゆめタウン徳島>>>ジャスコシティ松山

14:名無しさん@1周年
15/04/12 09:39:05.11 cRNaY5EH0.net
松山の方が都会だと思うが、大阪や東京からの距離感がマイナス点だな

15:名無しさん@1周年
15/04/12 09:41:07.32 V+YjMp/w0.net
ゆめタウンの勢力ってすごいね

16:名無しさん@1周年
15/04/12 09:43:31.19 O6gBp2v80.net
高松のがいろいろ便利

17:名無しさん@1周年
15/04/12 09:44:21.09 3s6/cMbQ0.net
いい加減JR高松駅の画像違うのを直せや

18:名無しさん@1周年
15/04/12 09:44:30.02 bMAheK9f0.net
>>1
URLリンク(j-town.net)
         高松    松山
納税者
         330万円 292.5億円
一人当たり所得

松山の圧勝だな
 

19:名無しさん@1周年
15/04/12 09:45:01.68 q7p/m2ee0.net
目くそ鼻くそて言ってな…

20:名無しさん@1周年
15/04/12 09:45:09.76 sfDf6aGx0.net
鳥取と島根がどちらが田舎かと比べているくらい虚しい戦い。
実際はどちらも日本で人口少ない県の1位2位だけで思ったほど
田舎じゃないんだけどね。
本当の田舎は人口が上まろうが県の面積の広い秋田や岩手など東北だよ。
閑散としてて寂しいぜ。

21:名無しさん@1周年
15/04/12 09:45:51.66 knGmzd0V0.net
>>1
はいはい、統一地方選 香川15議席中選出15人の背乗りで選挙も無しwww
町村での私刑や密失の故意はやり放題(だってやらかしたのバレても背乗りの県庁役人がもみ消してくれる。)
>>1、そうだろが、あああ!?
見え透いたことすんな!!

22:名無しさん@1周年
15/04/12 09:46:10.62 WMpiqtIJ0.net
うるせーコロニー落とすぞ?

23:名無しさん@1周年
15/04/12 09:46:50.23 Z87b6h3G0.net
毎年この話題でスレ立ってないか?

24:名無しさん@1周年
15/04/12 09:46:56.97 U0XCD0150.net
駅は高松だよなぁ
観光は愛媛
企業も愛媛
うどんは香川

25:名無しさん@1周年
15/04/12 09:47:15.67 omjUClTq0.net
本州「すげぇどうでもいい!」

26:名無しさん@1周年
15/04/12 09:47:19.58 k4uOHtaF0.net
俺高松市民だが松山のが都会だと思うよ

27:名無しさん@1周年
15/04/12 09:47:59.90 8ZmLAOqz0.net
NHKの四国の代表ニュースは松山

28:名無しさん@1周年
15/04/12 09:49:32.32 jsyyFm2O0.net
    【韓国】─→─→─→┐
      └→『竹島』      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘

29:名無しさん@1周年
15/04/12 09:49:39.69 tJEkEhbb0.net
高松は右翼団体の街

30:名無しさん@1周年
15/04/12 09:49:56.03 RGjvWlDT0.net
どーでもいい 四国て北海道や九州に比べて影が薄いことはわかる
俺も影が薄いとよく言われる  

31:名無しさん@1周年
15/04/12 09:50:16.76 Iy74b4l/0.net
しかし高松は橋が出来、
宇高連絡線が無くなってからは、
本土に行く上で高松まで行く必要がなくなったからなぁ・・・。
ここも本土との繋がり易さと言う点では、
松山ほどではないが、
それでも利点がなくなってるように思えるんだよね。

32:名無しさん@1周年
15/04/12 09:50:32.07 t60BJaYo0.net
松山wwww
Bくせえ

33:名無しさん@1周年
15/04/12 09:50:43.33 kFN5wiCq0.net
JR高松駅
URLリンク(www.webterminal.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)

34:名無しさん@1周年
15/04/12 09:50:56.70 O6gBp2v80.net
鉄道は高松だわな、瀬戸大橋に電車が通ってるのが大きい( ゚д゚ )

35:名無しさん@1周年
15/04/12 09:52:18.87 Qi7UWXMD0.net
高松市民だが「四国で一番は高松!松山は下ですから!」などと
思った事は一度も無い。松山で別に全然いい。

36:名無しさん@1周年
15/04/12 09:52:24.90 nK09KVse0.net
★2が立つとはwww

37:名無しさん@1周年
15/04/12 09:53:49.83 87KNKnmO0.net
四国は劣化九州

38:名無しさん@1周年
15/04/12 09:54:03.21 Qhu1yYx10.net
犯罪は松山のほうが多い印象

39:名無しさん@1周年
15/04/12 09:54:12.72 g5/W9JrW0.net
東京人の俺様から見たら
象の足元でアリ同士が縄張り争いしてるようなもん

40:名無しさん@1周年
15/04/12 09:54:36.50 4a9IXw8G0.net
伊予・・・愛比売(えひめ)
讃岐・・・飯依比古(いいよりひこ)
阿波・・・大宜都比売(おおげつひめ)
土佐・・・建依別(たけよりわけ)

41:名無しさん@1周年
15/04/12 09:54:59.50 h1rCIIVe0.net
商店街だけなら松山のほうが都会だが、
幹線道路は常に渋滞していて車が運転しにくい。
車を使う田舎では高松のほうが有利。
ゆめタウンもイオンモールもない。

42:名無しさん@1周年
15/04/12 09:55:26.73 SIuHGY8+0.net
>>39
東京は威張るな
元田舎モンのくせにw

43:名無しさん@1周年
15/04/12 09:55:43.58 2ty+Hq99O.net
JR今治駅>JR松山駅
イオンモール新居浜=イオンモール今治新都市>ジャスコ松山
バリィさん>みきゃん
新居浜太鼓祭り>マツケン野球サンバ
今治、新居浜=ミニストップ、ハローズ
松山=「ラ・」
マルナカ新居浜本店
宮脇書店新居浜本店
高松様と比較するまでもございません

44:名無しさん@1周年
15/04/12 09:57:10.54 sfDf6aGx0.net
徳島は明石海峡大橋渡るだけで900円にしている今より数年前の一筆書き
高速1000円時代に戻ったら大発展するぜ。
俺、神戸の垂水だけど徳島まで1時間ちょいで行ける。
当時は高速が繋がっている限り四国の端まで片道1000円で行けたんだよ。
徳島は阪神間からの大集客が見込めたのになあ。
その点は人口規模の違う都会に近いので向こうの橋より断然有利だよ。
民主はクズだったけどあの上限1000円高速だけは歓迎してた。
淡路島とか徳島とか何度気軽に往復して遊んだことか。

45:名無しさん@1周年
15/04/12 09:58:10.27 zgLILMzk0.net
岡山まで快速で行けてTV局も共同とか雑音混じりだが大阪のラジオが聞こえるとか
加えて企業も高松が本社のことが多い
と言うことで僅差で高松で良いんで無いかな
或いは交通マナーの悪さ(人口あたり死者ワーストとったことある)的にも都会でしょうし
とはいえ人口とか観光宿泊的には松山に軍配あがるんでまあ迷うと言えば迷うな

46:名無しさん@1周年
15/04/12 09:58:24.78 aUGmNkGZ0.net
大都市ならわかるが、都会って言い方は違うと思う。

47:名無しさん@1周年
15/04/12 09:58:45.45 3s6/cMbQ0.net
愛媛土人はDQN多過ぎ

48:名無しさん@1周年
15/04/12 09:59:12.38 ZumjfM5c0.net
★2でびっくり

49:名無しさん@1周年
15/04/12 09:59:31.39 8BjJp/dt0.net
これだとどっちの方が東京から近いだろうか
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

50:名無しさん@1周年
15/04/12 09:59:59.98 uWZeqb5Z0.net
どんぐりの背比べというレスがいくつかあるかと思ったが
そんな甘い言葉では済まされてないスレだった

51:名無しさん@1周年
15/04/12 10:00:30.28 jfRMQJNmO.net
徳島は関西。

52:名無しさん@1周年
15/04/12 10:00:33.08 2fiRMo6w0.net
高松は商店街の金物屋に触り放題のネコたんがいるので、高松の勝利

53:名無しさん@1周年
15/04/12 10:02:42.28 2o+wds6E0.net
>>25
本州はピンキリ

54:名無しさん@1周年
15/04/12 10:03:36.10 G8hyZGMU0.net
高松は四面楚歌
URLリンク(wiki.chakuriki.net)

55:名無しさん@1周年
15/04/12 10:03:42.12 s/SsVwr10.net
せめて西日本で上位を争うぐらいの都市になってから言え

56:名無しさん@1周年
15/04/12 10:03:42.92 2Nxbc33k0.net
                   _
          ぞ    /  ̄   ̄ \
          ぞ   /_           _ヽ  なんてことだ、ここは香川だったのか
          │ //・)         (・ヾ、
            / i (  _.-rr:-、_   ) い
            / }  ̄`ー川‐ ´ ̄   ハ
-‐‐=-..,,,_.      ,{  L三テラTlT     {  }
:      ::\,,.....,  |     天三三ノ_ .ノ   |
:      ::: . ::; :::.`.i  r -‐´   ̄ \._     i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒_´"'^'ー-‐、,、, ,、.,,.
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<

57:名無しさん@1周年
15/04/12 10:03:46.16 erf1SqSw0.net
そりゃ、高知だろw

58:名無しさん@1周年
15/04/12 10:04:33.37 mxwHQi1b0.net
高松と松山はしらんが北陸では金沢が一番の大都会

59:名無しさん@1周年
15/04/12 10:04:33.88 xj56GcZTO.net
中四国の9県で流行からアニメに至るサブカルチャーがもっとも進んでるのは、神戸や大阪に一番近くて昔からキー局天国であった徳島。
香川民や愛媛民に比べて徳島民の情報受信力は異常。だから首都圏民と一番隔たりなく会話できるのは徳島民。
だからこそ、徳島民は地方中心が高松や松山はたまた広島岡山になろうと知ったこっちゃない。
どうせ神戸に遊びにいくから

60:名無しさん@1周年
15/04/12 10:04:36.37 pEl9EGXE0.net
松山市の人口51万6千人は金沢市の人口46万人を凌いでるのに、
金沢市よりも注目度が低いというのが何ともなぁ・・・・orz

61:名無しさん@1周年
15/04/12 10:04:48.13 dTKZSo5t0.net
金の便器があるのって高松だったっけ?

62:名無しさん@1周年
15/04/12 10:04:51.07 iHkvyH5c0.net
徳島の南の方はもっと開発されてもいいと思う。
去年自動車で廻ったがホント海が綺麗だった。高速道が開通すれば
脚光浴びるのは間違いない。

63:名無しさん@1周年
15/04/12 10:05:05.95 kpy8oibJ0.net
JR四国は別名JR香川と言われるくらい香川、高松偏重。
松山のことなんか、これっぽっちも気にかけてない。
伊予鉄に任せた方が良い。

64:名無しさん@1周年
15/04/12 10:05:12.40 DShRkLkN0.net
松山のほうが田舎のなかの都会ってかんじで活気あったな。
高松は産業都市的で活気はあんまりないな。ノベーっとだだっ広い。
徳島は全体的にコンパクトに出来てて良い地方都市ってかんじ。

65:名無しさん@1周年
15/04/12 10:05:17.89 9Pz2t1770.net
高松の夜景見たら少なくとも土田舎という感じはしないな
URLリンク(yakei.jp)

66:名無しさん@1周年
15/04/12 10:05:50.91 2ty+Hq99O.net
>>52
「愛媛にはネコ島があるんやで!」
「節子、青島は大洲市や」

67:名無しさん@1周年
15/04/12 10:05:57.29 fnkUa2Fa0.net
もう高松でいいだろ?
松高でもいい

68:名無しさん@1周年
15/04/12 10:06:02.70 /ZvX76sh0.net
きのこたけのこ紛争並にどうでもいい

69:名無しさん@1周年
15/04/12 10:07:12.76 zgLILMzk0.net
>>58
新潟は?

70:名無しさん@1周年
15/04/12 10:08:16.13 erf1SqSw0.net
四国4県はどうせジリ貧なんだから、合併して四国道になった方がいいんじゃね。
同庁をどこに置くかで内戦になるだろうけどなwwww

71:名無しさん@1周年
15/04/12 10:08:26.64 Yf3n0zFC0.net
うどん県の住人だが、高松も松山も目糞鼻糞だよ
むしろ『都会』かかどうかを競ってる時点でどっちもド田舎だろ。
こういう田舎者根性は大嫌い。

72:名無しさん@1周年
15/04/12 10:08:34.29 OL6y0/yO0.net
誰かが「目糞鼻くそ」って書くと思ったら、やっぱり書かれた。
安心した。

73:名無しさん@1周年
15/04/12 10:08:38.73 Bs8J4hvR0.net
なんで愛媛って関西でもないのに在日と部落が尋常じゃなく多いの?
グラフみてびっくりした

74:名無しさん@1周年
15/04/12 10:08:46.01 2J+kqQtF0.net
四国のイメージ
まず高知県が浮かぶ
あ、徳島も四国か。
あと二つなんだっけ・・て感じ

75:名無しさん@1周年
15/04/12 10:09:40.40 sFIve/W60.net
徳島は自称関西なので、鳥取市の仲間です

76:名無しさん@1周年
15/04/12 10:09:42.14 7vjA6sUO0.net
高松の電車のレールの間には、草がたくさん生えている。

77:名無しさん@1周年
15/04/12 10:10:03.11 F23FqwqK0.net
「高松はかつて四国一番だった」
じゃダメなんか?

78:名無しさん@1周年
15/04/12 10:10:27.50 PZUYaj040.net
徳島市は戦前まで、松山市や高松市はおろか全国トップ10に入るほどの大都市だったそうな。

79:名無しさん@1周年
15/04/12 10:10:40.91 Gd82yPtj0.net
関東・東北・韓国に住む位なら、高松も松山でも良いわ。

80:名無しさん@1周年
15/04/12 10:10:41.97 V+VaIUwN0.net
>>69
新潟をだすと、北陸か?東北か?で揉めるから、みんな触れないようにしている

81:名無しさん@1周年
15/04/12 10:11:08.14 2o+wds6E0.net
>>66
大洲も愛媛じゃん

82:名無しさん@1周年
15/04/12 10:11:40.61 erf1SqSw0.net
夜遊びのいかがわしさとかエロさとかどきどき感とかは圧倒的に高知だな。
松山はうまい店が多いね。あとクラブとかはスゲー美人が結構いるね。でもちょっと上品な感じだね。
高松?・・・・出張で夜の街で楽しかった記憶はないね。昼間にうどんは一杯食えるけどw

83:名無しさん@1周年
15/04/12 10:12:05.01 xj56GcZTO.net
夢物語ではあるが、万一に四国新幹線が登場したら路線は
大阪→堺→和歌山→徳島→高知→愛媛(松山は通らない?)→大分→福岡
になるらしい。香川は県面積が無いのがあだになったな
まー無理だろけど

84:名無しさん@1周年
15/04/12 10:12:11.43 AptastGj0.net
南国市だな

85:名無しさん@1周年
15/04/12 10:12:19.56 fuD9n6Wc0.net
松山市駅じゃなくて、ちゃんとJR松山駅の写真を参考に出して、
高松駅の写真を出さないというのは、かなり分かってるなw

86:名無しさん@1周年
15/04/12 10:12:30.92 E5Ib4GX70.net
松山-高松は広島-岡山の代理戦争

87:名無しさん@1周年
15/04/12 10:12:49.30 0nYxi4tS0.net
松山も高松もまともな繁華街もない
百貨店もスタバもない
四国の連中って娯楽とかなにかあるの?
何を生きがいに生きているの?本当に何もないのに

88:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:07.43 SfQiDK5T0.net
JR高松駅は磯臭い。
県庁所在地では珍しい臭さであった。
人間がセコイのが香川の印象。
もう行きたくない。

89:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:07.39 N72Y1GDF0.net
>>8
間取ってないがな(´・ω・`)

90:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:14.45 I2dkpJhU0.net
URLリンク(japaniseaidllove.blog.fc2.com)
眞鍋かをりがいたから松山。

91:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:20.04 lgZh2XTjO.net
>>1
こういうスレはすぐに建てないと冷めちゃって無駄になるんだよ…。

92:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:34.59 5e68fKbC0.net
すごくどうでもいい

93:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:35.55 ajj+NTq70.net
高松の商店街は補助金もらって箱作って今や空き家だらけのひん死状態
成功どころか銀行管理じゃねーか
補助金で箱作ってその上にマンションまで作り地権者が家賃もらおうってのが
下衆な考えだわ
品性が無さ過ぎw

94:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:37.63 2ty+Hq99O.net
愛媛「香川では電車同士が走りながらすれ違うんだって!(´・ω・)スゴイネーッ」
高知「あれは初めてだとびっくりするよ!(・ω・`)ネーッ」
徳島「・・・電車ってナニ?(・ω・)」
香川「田舎って書いて"でんしゃ"って読むんだよ。(`ω´)」

95:名無しさん@1周年
15/04/12 10:13:52.66 mkdHkdhHO.net
>>35
だよね。 松山市民だけど、一緒に頑張って栄えたらいいなと思うし。
関西圏に近くて利便性から言えば高松市が四国の玄関口だし、高松市でいいよ。

96:名無しさん@1周年
15/04/12 10:14:13.63 A32epluI0.net
なんとしても東京に批判がむかないように必死に誘導してるな

97:名無しさん@1周年
15/04/12 10:14:22.24 F23FqwqK0.net
>>83
四国新幹線ができるなら瀬戸大橋(児島-坂出ルート)経由にしかならんよ。
本四架橋で鉄道併用になってるのあそこだけだから。

98:名無しさん@1周年
15/04/12 10:14:35.06 V+VaIUwN0.net
>>86
広島と岡山って勝負になる?
広島城と岡山城なら、いい勝負だと思うけど

99:名無しさん@1周年
15/04/12 10:15:00.01 pEl9EGXE0.net
愛媛に本社がある全国的に有名な企業。
三浦工業、井関農機、日本食研、大王製紙、太陽石油、今治造船
香川県に本社がある全国的に有名な企業
セシール、タダノ
徳島県に本社がある全国的に有名な企業
大塚製薬、日亜化学、ジャストシステム
高知県に本社がある全国的に有名な企業


100:名無しさん@1周年
15/04/12 10:15:16.97 w4TsrsZH0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>はぷにんぐ婆 ★

101:名無しさん@1周年
15/04/12 10:16:01.99 fuD9n6Wc0.net
>>8
間を取ると四国中央市だろ。

102:名無しさん@1周年
15/04/12 10:16:21.49 lgZh2XTjO.net
>>73
在日も多いぞ

103:名無しさん@1周年
15/04/12 10:17:19.05 SfQiDK5T0.net
>>94
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

104:名無しさん@1周年
15/04/12 10:17:30.90 tJEkEhbb0.net
>>65
むちゃくちゃ田舎じゃねーかwww

105:名無しさん@1周年
15/04/12 10:17:40.82 Yf3n0zFC0.net
>>83
愛媛と徳島の橋には線路通ってないよ?
新たに増設なんて出来るのかどうか知らんけど
もしやろうとしたら途方も無い金が掛かるんじゃね?

106:名無しさん@1周年
15/04/12 10:17:44.52 2RXTlDs00.net
高松市と松山市のどちらかで、がないと成り立たない話だなw
四国一の都会はどちらかと聞かれてその2つはなかなか出てこないだろう
てか四国で最強の都会の称号ってどのくらいの価値があるんだよw

107:名無しさん@1周年
15/04/12 10:18:31.03 F23FqwqK0.net
>>98
勝負にならない。
もっとも岡山の奴は広島行くぐらいなら大阪に遊びに行く。

108:名無しさん@1周年
15/04/12 10:18:39.05 9KClDCrW0.net
愛媛の人も香川の人もおっとりしているから、こんなことでケンカしないと思うのだが

109:名無しさん@1周年
15/04/12 10:18:44.26 6zOa4I+w0.net
良い地理の勉強になったよ

110:名無しさん@1周年
15/04/12 10:18:49.37 OyNM7KwE0.net
田舎は都会じゃないことを売りにしないとならないのに、四国一の都会になるということは、負けを意味するんじゃないの?

優勝:高知市

111:名無しさん@1周年
15/04/12 10:19:24.38 DShRkLkN0.net
高松はコンパクトシティの思想と逆の都市設計なので苦労するとおもうよ。
徳島はよけいなインフラ整備とかせずお城のまわりに集住してなさい。
松山は田んぼだいじにせえよ。

112:名無しさん@1周年
15/04/12 10:20:37.18 1MGVd9AJ0.net
>>78
マジかよ、高知市って最低だな

113:名無しさん@1周年
15/04/12 10:20:43.49 F23FqwqK0.net
非電化率100%を誇る徳島。
だが計画停電で列車の運行を止めた。
理由は踏切の電源が確保できないため。

114:名無しさん@1周年
15/04/12 10:20:53.81 G8hyZGMU0.net
>>54
高松は四面楚歌(高知を除く)に変更します。

115:名無しさん@1周年
15/04/12 10:20:54.29 6zOa4I+w0.net
四国中央市というのが四国州全体の州都になる予定の計画都市だったよね?

116:名無しさん@1周年
15/04/12 10:21:00.06 OyNM7KwE0.net
>>108
こういうネタでサッカーが盛り上がりそうなものだが、全然盛り上がってないもんな。
香川は岡山向いているし、愛媛は徳島に一方的にカリカリきてるし、
徳島は元J1のプライドがあるのか全く気にしていないようだし、高知はまだそのカテに達していない。

117:名無しさん@1周年
15/04/12 10:21:05.34 kpy8oibJ0.net
>>87
広島、大阪、東京に行くので無問題

118:名無しさん@1周年
15/04/12 10:21:07.22 lgZh2XTjO.net
>>52
松山の銀天街にあるお寺前には丸々とした黒猫が居て触り放題だ。
人に慣れているのか動くのが大変なのかw

119:名無しさん@1周年
15/04/12 10:21:10.52 TuTwxljU0.net
高松は行ったことある
どうってことない街だった
風情があるのは松山だろうな

120:名無しさん@1周年
15/04/12 10:21:46.08 K1XDpllX0.net
松山は商店街とか歩いてて面白い
高松は個人のイメージだが少し殺風景 うどんはうまいけどね

121:名無しさん@1周年
15/04/12 10:22:09.52 7fkUcGrK0.net
>>44
高速道路1000円は自民党がやったことだぞ。
民主党は高速無料にすると大うそついて、
結局高速1000円すら潰してしまった。

122:名無しさん@1周年
15/04/12 10:23:09.92 OyNM7KwE0.net
>>78
藍商人ってやつだっけ。
そのうちLEDと萌えアニメで再びトップ10に返り咲いたりしてなそれはないか

123:名無しさん@1周年
15/04/12 10:23:17.16 xj56GcZTO.net
>>97
それだと山陽線と客の取り合いになる
和歌山と淡路島に橋をかけて鳴門海峡(大鳴門橋は実は鉄道橋)を通して四国の南側を中心に通す予定。
確かに四国は北側の方が栄えてるけど中国に近いから山陽新幹線の集客エリアに含まれている。だから徳島高知ら鉄道未開拓地域を中心に新幹線を伸ばす。
四国新幹線の真目的は福岡大阪間でもう一つ別路線を繋げることであり、裏目的は和歌山大分に新幹線を通すことだから

124:名無しさん@1周年
15/04/12 10:23:22.71 8DIpPZO9O.net
高松の方が都会で良いですから松山市は地方税?的なものを安くしてください。

125:名無しさん@1周年
15/04/12 10:23:23.56 SfQiDK5T0.net
>>83
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無しさん@1周年
15/04/12 10:23:53.12 NuAPjiWu0.net
松山の「納税者一人当たりの所得」がすげーな
URLリンク(j-town.net)

127:名無しさん@1周年
15/04/12 10:24:19.84 HvMGssP+0.net
>>108
愛媛の人はおっとりはしてないよ
愛媛は東予、中予、南予と3エリアに区分けされてます
南予人は問答無用でおっとりしてるよ
東予の新居浜や、中予の松山はセカセカしてるよ
特に愛媛の人口第3位(12万人)の新居浜は柄が悪くて気持ち悪いよ
愛媛の東端(東予)の川之江もおっとりしてるよ

128:名無しさん@1周年
15/04/12 10:24:23.11 tyPGQA4A0.net
都会的な街並みという点では高松
繁華街の規模、街の活気では松山

129:名無しさん@1周年
15/04/12 10:24:28.09 6zOa4I+w0.net
>>121
そうだっけ?
安倍が1000円を潰したんだけど
おまえは何人?朝鮮人か?

130:名無しさん@1周年
15/04/12 10:25:08.41 tJ0xfK970.net
松山にチラッと行ったけど、遠かったわぁ。
新幹線で岡山まで行き、岡山から特急で50分の高松(それでも50分かかる)
とはえらい違い。松山なんて行こうと思ったら行くだけで1日かかるぞ。
橋で繋がったのが尾道プだったのが運の尽き。しかも愛媛側もど田舎と
繋がってる。広島と松山が直結してたら今頃松山は政令指定都市、広島は
180万くらいいただろうな。
くわえて、うどんも無いしな。うどんだけで高松に移住する価値あるわ。
観光地って何?道後温泉?しょぼ!コンピラ並みにショボい
高松はさらに瀬戸内芸術祭とかもやってるし、夏には大規模な音楽フェスティバルもあるし、
トライアスロンの大会とか、さらには丸亀ハーフマラソンとかもやってるよ。

131:名無しさん@1周年
15/04/12 10:25:12.79 F23FqwqK0.net
>>123
妄想ご苦労様。
リニアが福岡までつながる頃には出来るかもね。

132:名無しさん@1周年
15/04/12 10:25:17.55 ig79gFE80.net
>>108
愛媛でおっとりしてるのは南予だけ。中東予は陰湿で意地汚いのが多い。
子供でもカメムシ食わせたりおしっこ飲ませる土地柄。
あと祭りで人轢き殺しても酒の肴にして自慢大会するようなとこだぞ。

133:名無しさん@1周年
15/04/12 10:25:27.75 j1nS8+I/0.net
2年前に10日ばか四国巡りした埼玉の一般人からすると
住んで飽きが来なそうだったのは松山の方かな

134:名無しさん@1周年
15/04/12 10:26:02.18 SfQiDK5T0.net
>>113
URLリンク(www.youtube.com)

135:名無しさん@1周年
15/04/12 10:26:18.18 OyNM7KwE0.net
>>44
その意味では、淡路島が兵庫県に入ったのは、四国全体にとって大きな損失だな。
都会の神戸からみれば淡路島なんてあろうがなかろうがどうってことないけど、
四国にとってみれば阪神地区に一番近い四国の街になるわけで。
もしも稲田騒動とかいうのがなかったら、ポジション的に淡路島が今の北九州みたいなポジションに就いて
全四国を統べる大都会になっていたかもしれん。地形を考えたらさすがにそこまではいかんか。

136:名無しさん@1周年
15/04/12 10:26:49.98 xj56GcZTO.net
>>107
中国だけで見たら微妙だが、中四国で見たら完全に岡山が交通の中心都市

137:名無しさん@1周年
15/04/12 10:27:05.36 lgZh2XTjO.net
>>94
ワロタw
たしかに「でんしゃ」だwww

138:名無しさん@1周年
15/04/12 10:27:08.19 fuD9n6Wc0.net
>>105
大鳴門橋は鉄道通すことを想定して設計してあるけど、
明石海峡大橋は道路単独で設計してるはずだから、ほぼ無理かと思われる。
あと>>83は多分、紀伊水道の下にトンネル造って抜けるルートを想定している。

139:名無しさん@1周年
15/04/12 10:27:17.94 A32epluI0.net
くちびるをかみしめて

140:名無しさん@1周年
15/04/12 10:28:29.16 Qvz+8we80.net
四国でサザンのライブやるのは、松山。
高松ではない。

141:名無しさん@1周年
15/04/12 10:28:32.89 OyNM7KwE0.net
>>131
まあ四国のことについて調べればわかるけど、今の瀬戸大橋だって、明治の頃から妄想されていたことだからな…。

142:名無しさん@1周年
15/04/12 10:28:36.36 lYFra4P90.net
俺も少し前までは香川県の高松市が四国の中では最も都会だとばかり
思っていたw
でもよく調べたら愛媛県の松山市が意外なことに人口51万もいたんだなw
51万都市といえば栃木県宇都宮市と同等の都市。
ま、高松市も松山市も互いに良き好敵手として成長してくれればいいと思う

143:名無しさん@1周年
15/04/12 10:28:53.57 Yf3n0zFC0.net
>>99
香川で後有名なのは日プラ(水族館のアクリルパネルなんかを作ってる)位かな。
前は加ト吉があったけど、テーブルマークになって本社東京になったからなぁ
徳島は徳島製粉を忘れちゃならん。
…高知県は…土佐鶴かな?

144:名無しさん@1周年
15/04/12 10:29:19.95 5JLTYjwD0.net
松山フェニックスがあるから松山
観光するために必要なバスの1日乗車券があるから松山

145:名無しさん@1周年
15/04/12 10:29:24.60 Ep0ko6gA0.net
>>99
高知は三菱発祥の地なので実質最強

146:名無しさん@1周年
15/04/12 10:30:50.29 F23FqwqK0.net
>>136
もっとも四国は関西と結びついたのがえらく嬉しかったみたいだが。

147:名無しさん@1周年
15/04/12 10:31:00.01 6zOa4I+w0.net
四国ほど道州制が似合う地域は無いと思う
はよ四国中央市を州都として合併しちゃえ
野菜・果物・かつお州でいいじゃん。

148:名無しさん@1周年
15/04/12 10:31:34.69 7fkUcGrK0.net
>>129
チョンでブサヨはおまえだw

149:名無しさん@1周年
15/04/12 10:32:04.38 xj56GcZTO.net
>>131
そのリニアを四国ルートにして福岡に通すとも言われてるな
四国は土地代が物凄く安いしな

150:名無しさん@1周年
15/04/12 10:32:20.61 yt/xap9r0.net
松山とか高松とかど田舎の目糞鼻糞が底辺の争いするんじゃねーよ。
四国の覇者と言えば四国中央市に決まってるだろうがw

151:名無しさん@1周年
15/04/12 10:32:30.18 vjwBUBGq0.net
>>2
芸スポの豚論争とか本田香川信者論争とか露骨だよね
日本人同士が争っているの見て喜ぶ連中といえば・・

152:名無しさん@1周年
15/04/12 10:32:50.71 V+VaIUwN0.net
>>150
南アルプス市なみにダサい名前だが

153:名無しさん@1周年
15/04/12 10:32:59.10 F23FqwqK0.net
四国中央市って男子生徒を全裸ランニングさせてた街だな。

154:名無しさん@1周年
15/04/12 10:33:01.56 j+zR5ZSZ0.net
すでに出ているかもしれないが、この件は私鉄の業績で判断が付く。
私鉄は利益が出ないとやっていけないからね。
松山>高松>高知>徳島
徳島にも、いつか電車が走る日が来るんだろうか。

155:名無しさん@1周年
15/04/12 10:33:08.28 a61e9L1f0.net
URLリンク(j-town.net)
5アンダーの松山英樹って松山の人間かよ
知らんかった

156:名無しさん@1周年
15/04/12 10:33:12.23 9Pz2t1770.net
URLリンク(www.nihontabi.com)

157:名無しさん@1周年
15/04/12 10:33:16.52 6zOa4I+w0.net
>>148
安倍が高速1000円を潰しました
おまえの正体は朝鮮人!

158:名無しさん@1周年
15/04/12 10:33:27.23 HvMGssP+0.net
人口からいうと松山なんだけど、なぜ高松が昔から光ってるのか…
全ては県庁周辺の交通事情ですね
高松はある程度碁盤の目になってて、とても交通の便がいいです
逆に松山はお城を中心に道路整備をしてますからグチャグチャしてて走りにくいです

159:名無しさん@1周年
15/04/12 10:33:31.95 pEl9EGXE0.net
前スレの>>209
~四国から出た(出生地または選挙区)歴代総理大臣~
・高知県・・・2人(浜口雄幸、吉田茂)
・徳島県・・・1人(三木武夫)
・香川県・・・1人(大平正芳)
・愛媛県・・・0人

愛媛からは確かに総理大臣は出てないが、ノーベル賞受賞者が2人出てる。
企業の技術者の地位向上の為に訴訟まで起こした、青色発光ダイオードの中村修二氏。
もう一人は、今や日本の反原発の知識人の代表、ノーベル文学賞受賞の大江健三郎氏。
両氏とも今の日本に一石を投じた点で、もっと高く評価されるべきだな。

160:名無しさん@1周年
15/04/12 10:34:07.71 OyNM7KwE0.net
稲田騒動もそうだけど、もう一つの四国の不幸は、愛媛の橋を広島につないじゃったこと。
これがもし大分に架かっていれば、四国新幹線は無理かもしれんが、阪神地区から九州への大動脈がもう一本できた。
走ればわかるが、松山道が快適なのは松山ICまで。そこから西は対面通行。不景気もあって2車線になるのはまったく不明。
もしも今治尾道ではなく、大分側に橋かトンネルがあれば、急いで2車線化されていた。
政治家の都合とはいえ、四国民には御愁傷様としか言い様がない。

161:名無しさん@1周年
15/04/12 10:34:40.82 K1XDpllX0.net
大阪都つまり首都になると四国の立ち位置も俄然変わってくる
そうなると徳島有利?
東京は まぁ放射能でダメになるでしょ 直ちにはではないけどさー

162:名無しさん@1周年
15/04/12 10:34:46.64 gaL4kzfk0.net
なんで四国でやるかなこれww
別に四国が都会である必要なんかなくね?
むしろ歴史情緒があって風光明媚でいいとこじゃね両方

163:名無しさん@1周年
15/04/12 10:35:03.09 lgZh2XTjO.net
>>138
愛媛の政治経済関係者はまだ豊後水道にトンネルを造る計画を捨てていないようだw
なにかある度に話が出てくるw

164:名無しさん@1周年
15/04/12 10:35:37.94 6zOa4I+w0.net
>>160
激しく同意する。
なぜ大分につなげないのか不思議で仕方なかった。

165:名無しさん@1周年
15/04/12 10:35:39.55 +f8VODAK0.net
岡山と広島を二段階ぐらい下げたレベルの争いって感じ

166:名無しさん@1周年
15/04/12 10:35:41.33 HaknAGiN0.net
徳島人の性格の悪さはよく聞く

167:名無しさん@1周年
15/04/12 10:36:07.57 F23FqwqK0.net
高知市は、とでんも走る都会。

168:名無しさん@1周年
15/04/12 10:36:15.71 Ep0ko6gA0.net
まあ青函トンネルなんて作ったぐらいだから豊後水道トンネルがあっても
全然おかしくないけどな

169:名無しさん@1周年
15/04/12 10:36:15.90 OyNM7KwE0.net
>>158
環状道の早期完成を祈っております。
ICから出て天山交差点までマジ地獄。最近ICから西に出られるようになったけどそれでもまだ…。

170:名無しさん@1周年
15/04/12 10:36:25.69 fSZrEXdM0.net
徳島が関西に一番近いという誤解があるけど現実には一番不便。
例えば平日朝6時に大阪駅を出発した時の公共交通機関(含エアライン)利用時の到着時間は
高松8:50、松山8:55、高知9:34なのに徳島11:55となって
札幌(11:10)、那覇(10:55)や山形(11:37)よりも遅くなり
大阪からは時間的に一番遠い県庁所在地になる。これは直行の航空便がないため。

171:名無しさん@1周年
15/04/12 10:37:12.14 vzs55IlP0.net
高松は今回も不正開票か?

172:名無しさん@1周年
15/04/12 10:37:19.85 kFN5wiCq0.net
・JRグループ
四国旅客鉄道
・第三セクター鉄道
阿佐海岸鉄道
土佐くろしお鉄道
・その他私鉄
伊予鉄道 URLリンク(rail.hobidas.com)
高松琴平電気鉄道
土佐電気鉄道
四国ケーブル

173:名無しさん@1周年
15/04/12 10:37:23.85 KSug7i+9O.net
四国が日本の面積の4.8%しかない事にまず驚き
日本地図で見たら15%ぐらいあるのかと思ってた

174:名無しさん@1周年
15/04/12 10:37:35.58 4Ip25KQTO.net
松江でええやろ

175:名無しさん@1周年
15/04/12 10:37:40.82 pEl9EGXE0.net
>>145
それを言ったら、愛媛県新居浜市は住友財閥発祥の地なんだが。

176:名無しさん@1周年
15/04/12 10:37:48.53 6zOa4I+w0.net
でもプロ野球を誘致するとなると松山坊ちゃんスタジアム一択なんでしょ?

177:名無しさん@1周年
15/04/12 10:38:13.12 TCxBFVho0.net
高松→松山→山高→高松

178:名無しさん@1周年
15/04/12 10:38:26.03 Ep0ko6gA0.net
四国はわざと発展しないようにされている。なぜなら

179:名無しさん@1周年
15/04/12 10:38:38.71 /kaOdlwY0.net
>>87
こういう事書く奴は徳島人

180:名無しさん@1周年
15/04/12 10:38:40.25 c03ijRYp0.net
「四国の県全部言ってみて」ときいて、「後一コどこだっけ?」と言われるのが徳島県w

181:名無しさん@1周年
15/04/12 10:38:45.17 A32epluI0.net
>>146
山口組の3代目だったか?
襲名は徳島だったろ
あと、愛媛は造船周辺は山口さんむかしから居る
香川はいつもカモにされてる

182:名無しさん@1周年
15/04/12 10:38:54.46 F23FqwqK0.net
>>170
距離的に近いと言うだけで嬉しいのさ。それだけで関西に入ったようなキモチに成れる。
関東に入りたい福島や
九州に入りたい山口みたいに。

183:名無しさん@1周年
15/04/12 10:39:04.21 ld80xvGq0.net
>>24
駅だったら徳島駅だろ

184:名無しさん@1周年
15/04/12 10:39:12.30 lYFra4P90.net
四国中央市って凄い立派な名前だからさぞ近代的都市なのかと調べてみたんだが
人口が2015年1月現在で約8万7千人しかいないのなw

185:名無しさん@1周年
15/04/12 10:39:16.64 Qi7UWXMD0.net
ただまあアニメやマンガ、あとドラマの「四国出身キャラ」は
9割高知県民。

186:名無しさん@1周年
15/04/12 10:39:28.81 lgZh2XTjO.net
>>141
弘法大師なんか千二百年前に予言していたらしいぞ?w
悪さする狐狸妖怪を追い払う時に「鉄の橋が出来るまで帰ってくるな!」と言ったとか。
だから瀬戸大橋が出来てから四国には魑魅魍魎が跋扈し始めた…
観光客を当て込んだビジネスプランをやたら勧める経営コンサルタントとか店を出す妖しげな金持ちだとか

187:名無しさん@1周年
15/04/12 10:39:52.93 OyNM7KwE0.net
>>170

URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)
>JR大阪駅 6:40
>徳島駅 9:24

188:名無しさん@1周年
15/04/12 10:39:55.54 2Z9+q9yh0.net
ようわからんけど、高松じゃねえの?

189:名無しさん@1周年
15/04/12 10:41:02.49 7fkUcGrK0.net
>>157
なんでおまえの脳内では、安倍が潰したことになってるんだ?
民主党政権の時に、東北地震の財源のために終わらせたんだろw

190:名無しさん@1周年
15/04/12 10:41:40.41 6zOa4I+w0.net
高崎と前橋がライバル
八王子市と町田市がライバルみたいなもんか。

191:名無しさん@1周年
15/04/12 10:41:49.54 9cnKY+p50.net
>>170
車や高速バスなら8:00に着くだろ
バスはれっきとした公共交通機関だし

192:名無しさん@1周年
15/04/12 10:41:50.42 xj56GcZTO.net
>>170
バスは?6時からなら30分に一本は徳島行き高速バス出てるぞ。大阪は2時以上かかるが、神戸なら1時間30分ぐらいだろ

193:名無しさん@1周年
15/04/12 10:41:56.21 rGTV2TNA0.net
        みかん育毛剤
   彡⌒ミ    ―→    彡ノハミミ
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←―   (っ=|||o)
            恫喝        _
               /  \  |\
              /  恫喝\  \ 蘭育毛剤
         半家/        \|  \
           |/          ̄
        彡⌒ミ               彡⌒ミ
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
         高知                徳島

194:名無しさん@1周年
15/04/12 10:42:11.88 OyNM7KwE0.net
>>176
プロ野球なら4県全てにありますが?
NPBとかいうエセプロ野球の公式戦を開催できる球場だったら、松山と高松にある。
>>186
ワロタ。

195:名無しさん@1周年
15/04/12 10:42:13.07 1c286RxB0.net
>>170
フェリー使えばもっと早く着く

196:名無しさん@1周年
15/04/12 10:42:39.04 5bcIXfP90.net
テレ東系は大きいな
高松が良い

197:名無しさん@1周年
15/04/12 10:42:42.78 clRIDRmN0.net
>>159確かに両氏とも悪い意味で一石を投じてる。
    2人とも性格が悪く、人望がない。
    まさか愛媛の県民性?

198:名無しさん@1周年
15/04/12 10:42:46.28 P+s2WnbNO.net
松山は楽しいけど高松はつまらん

199:名無しさん@1周年
15/04/12 10:43:16.14 lYFra4P90.net
>>190
あと栃木県VS群馬県  静岡市VS浜松市も入れてあげて

200:名無しさん@1周年
15/04/12 10:43:23.50 Ua1wX9T/0.net
どうでもよすぎ
四国とかなくても全く困らん

201:名無しさん@1周年
15/04/12 10:43:53.62 K1XDpllX0.net
徳島は大阪で下手打った奴が逃げてきて
高松は岡山で下手打った奴が逃げてきて
松山は広島で下手打った奴が逃げてきて

202:名無しさん@1周年
15/04/12 10:44:10.23 lgZh2XTjO.net
>>143
土佐鶴は また金賞に輝きました

203:名無しさん@1周年
15/04/12 10:44:12.84 hugPSVJP0.net
島内ってw

204:名無しさん@1周年
15/04/12 10:44:21.14 OyNM7KwE0.net
>>184
立派っつーか、元四国民としては恥ずかしいっつーか…。
川之江という歴史があり公共施設はもちろん、高速道IC/JCTにも採用された個性的で立派な名前を捨てる意味があったのかどうか…。

205:名無しさん@1周年
15/04/12 10:44:28.78 DFL5zOKL0.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ぶっちぎりで徳島が都会なワケだが

206:名無しさん@1周年
15/04/12 10:44:34.76 6zOa4I+w0.net
四国全体が一つの州だったら
瀬戸海峡大橋は1本だけ作って豊後水道大橋を作り
四国中央市から4県の県庁所在地を州営格安シャトルバスで繋いだろうにね。
四国全土で発展をはからないと駄目だよ。

207:名無しさん@1周年
15/04/12 10:44:39.09 N72Y1GDF0.net
>>197
どっちもおまえよりは人望あると思うけど(´・ω・`)

208:名無しさん@1周年
15/04/12 10:45:09.17 HvMGssP+0.net
>>169
ねー
松山は交通の便がよければ、海沿いの工業地帯すらもっと発展できたと思うけど、
松山ICからも、西条→いまはる→北条→松山の海岸経由からも最悪に不便です
だから工業地帯は、高速を使えば比較的に交通の便がよい新居浜、西条で終わってしまうのよね
なんにせよ松山は交通の便が悪すぎてドライバーは可愛そうです

209:名無しさん@1周年
15/04/12 10:45:16.79 F23FqwqK0.net
岡山育ちでも松山は行ってみたいけど
高松はわざわざ行きたいとは思わない。高松観光は日帰りで済ます。
松山だったら最低一泊はしたいね。ゆっくり温泉浸かって。

210:名無しさん@1周年
15/04/12 10:45:24.35 0nYxi4tS0.net
JR松山駅
URLリンク(j-town.net)
県の中心都市がこんなにショボいとか泣けてくるな
愛媛ってリアルに何もないんだね?こんな何の娯楽もない地域に生まれるとか
生き地獄でしかないな

211:名無しさん@1周年
15/04/12 10:45:40.49 KSug7i+9O.net
>>164
経済性の問題だろ
阪神から大きく迂回して九州行く意味がわからん
九州と言えばまず福岡なんだから、四国大分経由する必要なんかないじゃん

212:名無しさん@1周年
15/04/12 10:45:43.04 Yf3n0zFC0.net
>>193
それ矢印逆だよ。
香川は他の3県から水利権でいつも恫喝されてる

213:名無しさん@1周年
15/04/12 10:46:05.92 U8GzyuAc0.net
>>170は鉄オタだろw
鉄道ならそうだろな

214:名無しさん@1周年
15/04/12 10:46:14.64 FJVAbSpx0.net
わしが住んでた頃は40万人やったが10万人増えたんか

215:名無しさん@1周年
15/04/12 10:46:16.69 X7xzNCDE0.net
>>78
それ和歌山市のような。

216:名無しさん@1周年
15/04/12 10:46:25.06 Yx/KBQUy0.net
東レと帝人がある時点で松山っつか愛媛

217:名無しさん@1周年
15/04/12 10:46:27.28 5bcIXfP90.net
人口は松山でも
都市機能としたら高松だろうな

218:名無しさん@1周年
15/04/12 10:46:34.68 +f8VODAK0.net
大月と秩父・・て笑点か!

219:名無しさん@1周年
15/04/12 10:46:48.15 +Gx9eB5Q0.net
松山は交通の便が悪すぎる

220:名無しさん@1周年
15/04/12 10:47:11.37 OyNM7KwE0.net
>>200
( ´∀`)σ)д`○)プニッ♪
なのにわざわざレスするとか、実は気になって仕方ないんだろ、素直になれよw

221:名無しさん@1周年
15/04/12 10:47:12.96 B7cobL5r0.net
>>99
高知はカメラのキタムラが本社あるんじゃなかったか

222:名無しさん@1周年
15/04/12 10:47:23.20 hugPSVJP0.net
四国って中国地方に比べたら平地が結構多いと思うんだけどなんで発展しないの?
水がないからかな

223:名無しさん@1周年
15/04/12 10:47:35.03 SL/dVexi0.net
警察は法に則った組織ではありません。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当訳わからん組織

224:名無しさん@1周年
15/04/12 10:47:42.20 6zOa4I+w0.net
瀬戸海峡大橋3本の通貨料を無料にして中国・近畿と四国を
完全に結ばない事にはにっちもさっちもわからんちん。
とんちんかんちん一休さん。

225:名無しさん@1周年
15/04/12 10:47:59.04 AySaE4hq0.net
松山の方が高松より少し大きいけど高層建築が無く街並みが平面的で発展の遅れた中堅都市って感じなんだよね
岡山市の下位版みたいというか

226:名無しさん@1周年
15/04/12 10:48:16.75 +GSV3ciM0.net
NHKの出世地方局は松山だな 鈴木奈穂子とか
まあ広島のほうが上だけど 井上あさひとか桑子真帆とか

227:名無しさん@1周年
15/04/12 10:48:18.00 a61e9L1f0.net
高知はDQN
徳島はヤンキー

228:名無しさん@1周年
15/04/12 10:48:23.73 pdpZliN70.net
目糞鼻糞

229:名無しさん@1周年
15/04/12 10:48:27.09 Iy74b4l/0.net
>>202
土佐鶴のCMってまだ三田佳子がやってるのかね?

230:名無しさん@1周年
15/04/12 10:48:54.04 DVo4ZlPw0.net
四国に都会なんてないだろ
本四架橋が出来てかなりマシになったが
それでも四国全体が田舎
だからこそかなりの田舎でも走る新幹線さえ計画が霧散
特に高知なんて酷いものだ
いまだに秘境レベル

231:名無しさん@1周年
15/04/12 10:48:55.66 0sInovc90.net
四国旅客鉄道本 社 香川県高松市浜ノ町8-33 
四国電力  本 社 香川県高松市

232:名無しさん@1周年
15/04/12 10:49:40.07 DFL5zOKL0.net
>>170
南海フェリーを利用すれば10時35分に付く計算になる
札幌には勝てるw

233:名無しさん@1周年
15/04/12 10:50:08.31 6zOa4I+w0.net
観光資源は高知と愛媛が多い気がする。

234:名無しさん@1周年
15/04/12 10:50:12.49 7fkUcGrK0.net
>>226
そりゃ松山が四国の拠点局だから

235:名無しさん@1周年
15/04/12 10:50:29.60 a61e9L1f0.net
>>226
鈴木奈穂子は最初高松だろ

236:名無しさん@1周年
15/04/12 10:50:42.15 9cnKY+p50.net
>>222
四国は真ん中の広範囲に山があって4県はそれぞれ端の平地に都市がある
4県同士のつながりは薄くれそれぞれ海の先の都市と関係を結ぼうとしてるから

237:名無しさん@1周年
15/04/12 10:51:01.52 K1XDpllX0.net
松山の交通の便が悪い割には人口が増加するのは
街に魅力があるからだと思う

238:名無しさん@1周年
15/04/12 10:51:16.34 mxwHQi1b0.net
>>60
しょぼい四国の都市と栄光の金沢を比べること自体が誤り

239:名無しさん@1周年
15/04/12 10:51:41.99 tJ0xfK970.net
高松市民は香川大学、もしくは岡山大学、もしくは関西に行きそう。
松山市民は東京に行きそう。
で、帰ってこないのが松山、DQN率高そう。シャコタンとか居そう。いまどき。セルシオとかシーマとかの。

240:名無しさん@1周年
15/04/12 10:51:58.41 YQjjg6yu0.net
>>160 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:34:07.71 ID:OyNM7KwE0
>稲田騒動もそうだけど、もう一つの四国の不幸は、愛媛の橋を広島につないじゃったこと。
>これがもし大分に架かっていれば、四国新幹線は無理かもしれんが、阪神地区から九州への大動脈がもう一本できた。
気持ちはありがたいが、そりゃ無理だ
すまん、言い直す。
「人類の今の技術力」では、そりゃ無理だ。
豊後水道が深すぎる。
あそこにケーソン打ち込んで、
橋脚建てるなんて考えただけでも頭が痛くなるわ。
あと、豊後水道は、呉行きの潜水艦が通るからな。
事故でもあったら、それこそ洒落にならん。
だから、もし出来るなら、多分トンネルだな。
橋じゃないよ。
あと誰かがうえのほうで言ってたが
20年前は、岡山>松山が、特急で4時間ほどかかってたので
名古屋を午前中に出て、岡山まで2時間
松山夕方着とか、マジで一日かかった。
四国に来るときは覚悟するように。

241:名無しさん@1周年
15/04/12 10:52:05.03 A32epluI0.net
城つくって、開発者ころしてごっこばっかしてたら
姫路城の木材盗られるだけの馬鹿な地域さ

242:名無しさん@1周年
15/04/12 10:52:11.67 DFL5zOKL0.net
四国のスレでは高知民をほとんど見ない
2ちゃんねらーが日本一少ない県が高知県。 たぶん

243:名無しさん@1周年
15/04/12 10:52:22.30 5bcIXfP90.net
高松は四国の拠点都市ってだけで行ってもつまらない
観光で行くのであれば松山の圧勝

244:名無しさん@1周年
15/04/12 10:52:25.09 20PxrTKQO.net
高知市の人気に嫉妬かぁ

245:名無しさん@1周年
15/04/12 10:52:30.46 6zOa4I+w0.net
新幹線を作るより
四国州の州都から四国の4県庁所在地まで車で90分以内に着けるように
する方が先じゃないのか?

246:名無しさん@1周年
15/04/12 10:52:41.63 a61e9L1f0.net
香川人だが、橋わたって岡山行くと
こりゃ勝てんわ、っておもう
で岡山のやつが広島へ行くと
やっぱこりゃ勝てんわ、って思うんだろな

247:名無しさん@1周年
15/04/12 10:52:45.21 NWkBWmz00.net
>>138
明石海峡にしても別途トンネルを通した方がコストは安いしルートも自然になるはず。
断層は知らん。1000年は動かないはず。

248:名無しさん@1周年
15/04/12 10:53:47.28 lYFra4P90.net
>>224
まさしくそれ! 俺が旅行などで四国に行ったことが無いのはそれが理由。
あと北海道と沖縄も。
俺は現在北関東住みだが前述した四国 北海道 沖縄以外の都府県はほぼ
自分の車で運転して行って制覇した。
でもこの3つだけは何故か行く気がしなかった。それはやはり渡航するのに
高い航空機代や高速道通行料がネックになっているからだ。
まあ現在なら北海道まで飛行機で1万~2万も出せば行けるだろうが
ケチな俺はそれでも出したくは無いw
だからこの3ヶ所は今後もよほどの事が無い限り行くことは無いだろう。

249:名無しさん@1周年
15/04/12 10:54:01.54 uIW7tQRyO.net
>>147
州知事選挙の度に死人が出るぞ
四国州にするなら州知事は官制知事に

250:名無しさん@1周年
15/04/12 10:54:41.06 j+zR5ZSZ0.net
松山は結構趣味に金を使う人が多い気がする。
やたらきれいなケーキ屋さんとかパン屋さんが増えたような気も。
塩パンの店はずいぶん郊外だが。

251:名無しさん@1周年
15/04/12 10:54:50.28 HA+VTNAh0.net
西日本辺境原始人保護区でどこの東屋が一番か
みてぇな話かwwwwwwwwwww

252:名無しさん@1周年
15/04/12 10:55:16.75 6zOa4I+w0.net
北海道も道内交通に凄い苦労してる
札幌市と八雲を高速バスターミナルにして
車で道内交通網をつなげてるが
結局は不便な他の土地から札幌へ移住する人が多いんだよ。

253:名無しさん@1周年
15/04/12 10:55:53.82 kFN5wiCq0.net
>>246
広島-岡山-神戸あたりは大してかわらん
どこかくすんだ感じが

254:名無しさん@1周年
15/04/12 10:56:01.27 VZJ06uYDO.net
>>210
しかし振り返るとそこにはそれなりの建物があったのだった
中心地はそこじゃないし悪意を感じる写真選び

255:名無しさん@1周年
15/04/12 10:56:08.20 vplMTVFaO.net
納税者1人あたり所得が高松市330万円に対して松山市は292.2億円…?

256:名無しさん@1周年
15/04/12 10:56:29.41 lgZh2XTjO.net
>>168
豊後水道って水深の差がはげしくてコース取りが難しいんだと。
すくなくとも昭和四十年頃の技術では。
あとは経済効果かな?
昔は南予にとって九州は海さえ荒れなければ松山高松広島大阪より近い大都市があった。
南予の知り合いも医学部に行くために旧制熊本医科大学に行ったりしていた。
江戸時代末期には長崎とか。

257:名無しさん@1周年
15/04/12 10:56:34.65 hugPSVJP0.net
>>236
四国はひとつの島じゃなくて4つ島があるみたいなもんなんだ

258:名無しさん@1周年
15/04/12 10:56:59.53 xW+1ObNg0.net
四国最大の30階建て高層ビル
この時点で爆笑なんだが

259:名無しさん@1周年
15/04/12 10:57:08.13 a61e9L1f0.net
徳島のやつらは自分たちが神戸圏内だと思ってる
でも神戸のやつらは徳島は海の向こうだと思ってる

260:名無しさん@1周年
15/04/12 10:57:10.19 +GSV3ciM0.net
>>235
初任地はランダム
有望なアナは2つ目の任地に広島とかが任される

261:名無しさん@1周年
15/04/12 10:57:17.64 GtxYtrPT0.net
グルメランキングなら高知>愛媛>>>高松>>>>>>>>>>徳島
俺調べランクな

262:名無しさん@1周年
15/04/12 10:57:22.56 DVo4ZlPw0.net
>>252
北海道は広さが桁違いだからなぁ

263:名無しさん@1周年
15/04/12 10:57:32.51 Iy74b4l/0.net
松山にはメロンブックスの支店があるw

264:名無しさん@1周年
15/04/12 10:57:46.58 5bcIXfP90.net
松山には、高島屋と三越があって都会っぽい気もする
でも百貨店で都会か否かを判断するのもどうか

265:名無しさん@1周年
15/04/12 10:57:56.75 6zOa4I+w0.net
東北も現在は宮城にバスターミナルを置いて
格東北の県庁所在地と仙台を格安高速バスでつないでる。
それは東北大震災が起こるその時まで非常にうまくいってた。

266:名無しさん@1周年
15/04/12 10:58:14.06 A32epluI0.net
東京のゴミを四国で参拝処分ね
でも、あの糞ばああ参拝せずに駐車違反
もうお約束だな

267:名無しさん@1周年
15/04/12 10:58:21.50 +Gx9eB5Q0.net
讃岐うどんがある香川が圧倒的。大阪 岡山も近い

268:名無しさん@1周年
15/04/12 10:58:35.43 kWVg4iKZO.net
不動産業者には不毛の地。
大手の財閥系や電鉄系などが所属するFRKはどこも支店出してない。

269:名無しさん@1周年
15/04/12 10:58:57.39 bhDXLgU90.net
>>99
香川は大倉工業っていう包装業界では最大手の会社もあるぞ。

270:名無しさん@1周年
15/04/12 10:59:19.56 a61e9L1f0.net
23歳の鈴木奈穂子を毎日見てた俺は勝ち組

271:名無しさん@1周年
15/04/12 11:00:01.24 y/Na7c7h0.net
どちらも都会的ではない。
まあ都市としてどちらが上かと議論するのも虚しいことはない。
煽りに乗る連中は在日位だろうね。

272:名無しさん@1周年
15/04/12 11:00:36.34 6zOa4I+w0.net
まずは4県を無料高速道路でつなげない事には
1つの島という事すら四国民に認識してもらえない。

273:名無しさん@1周年
15/04/12 11:00:40.15 hooKEWDP0.net
高松は水がないから もう伸びない
松山は黒瀬ダムから引っ張ってくれば伸びしろがある

274:名無しさん@1周年
15/04/12 11:01:41.51 QU99zeZE0.net
高松は大阪圏だけど松山は広島圏って感じだわな

275:名無しさん@1周年
15/04/12 11:01:49.26 bhDXLgU90.net
>>264
全日空ホテルもあるからまあ街じゃないか?>松山
自分は高松も松山もいいと思うけどねぇ。県庁の割りに
コンパクトで移動しやすい

276:名無しさん@1周年
15/04/12 11:02:28.10 hpD+B2Ge0.net
高松って何県にあるかわからん。
松山は愛媛とわかる。
知名度は松山に軍配があがる。

277:名無しさん@1周年
15/04/12 11:02:54.47 SaRBBcM40.net
埼玉育ちだが、四国とか行ったことないや
NYやParisにはよくいくけどな

278:名無しさん@1周年
15/04/12 11:02:56.18 8y4FcKmp0.net
松山は他県とのラインがほとんどないおかげで栄えた街
高松は岡山との太いパイプのおかげで栄えた街

279:名無しさん@1周年
15/04/12 11:03:03.37 0qqmQVKL0.net
 


















 
 
 

280:名無しさん@1周年
15/04/12 11:03:24.95 lYFra4P90.net
>>272
本州と四国を結ぶあの3つの橋が通行料無料あるいは格安の通行料になったら
俺も四国に行って本場讃岐うどんを食いに行きたいわ

281:名無しさん@1周年
15/04/12 11:03:47.53 StWSkRACO.net
>>88
海に隣接がいいのになあ
フェリーで神戸にかえれるし、市街地は平坦でレンタサイクルにむいつる

282:名無しさん@1周年
15/04/12 11:03:54.52 6zOa4I+w0.net
広さから行ったら デッカイドウ>四国4県なんだよな。
かつて北海道も6支庁に分かれてたのを一つの道に合併したわけだし
四国も早く4県合併して四国道なり四国州になるべきだよ。

283:名無しさん@1周年
15/04/12 11:03:55.00 bhDXLgU90.net
>>272
江戸時代に徳川家康が前田家を四国(四国全土と交換で)に移封させる話
があったけど前田家が断って立ち消えになった。
あの時前田家が四国に入ってたらずいぶん違ったものになってただろうな
四国も

284:名無しさん@1周年
15/04/12 11:03:55.86 lgZh2XTjO.net
>>208
愛媛で今治を「いまはる」って言うのは年寄りだけだが…
ちなみに歯痛に効くと言われる「新今治水」は「しんこんじすい」です

285:名無しさん@1周年
15/04/12 11:04:06.09 pEl9EGXE0.net
>>264
現在、ラフォーレ原宿松山店跡地の再開発が進んでいるが、
これが出来れば一層、都会化が進む。

286:名無しさん@1周年
15/04/12 11:04:22.26 0nYxi4tS0.net
>四国最大の30階建て高層ビル
四国ってどんだけ田舎なの?東京に来たら衝撃で
驚くんじゃない?

287:名無しさん@1周年
15/04/12 11:04:22.84 8fAt41HI0.net
四国第一の都市は松江市だろ

288:名無しさん@1周年
15/04/12 11:05:34.51 QytJ2lyy0.net
田舎同士で競い合っても、五十歩百歩
本土から見たら、どうでもいい話

289:名無しさん@1周年
15/04/12 11:05:37.97 tJ0xfK970.net
高松の街並みは中心地は碁盤の目で、なおかつビルが低いからアメリカの地方都市みたいで
カコイイぞ。見えで作ったタワーもアメリカっぽいし。駅舎もどこか欧米っぽい。
あと、普通、なんか店とかそこいらのオバちゃんの悪口とか書きたいじゃん?
高松なんてみんな知り合いじゃねえか?てくらい 中心街は狭いから書けないな。
錦糸町くらいかな。
松山はゴチャゴチャした昔ながらの城下町って感じ。
発展可能性を感じるのは高松だな。

290:名無しさん@1周年
15/04/12 11:05:54.39 jFh+BalZ0.net
>>1
実は、福岡と熊本もこれに近い関係なんよ。
九州財務局、九州総合通信局、九州農政局、九州森林管理局、
九州地方環境事務所、陸上自衛隊西部方面総監部は熊本にあるんだわ。
日本郵政公社九州支社(旧九州郵政局)も熊本にある。

291:名無しさん@1周年
15/04/12 11:06:00.42 bhDXLgU90.net
>>88
昔はあそこから宇野まで鉄道連絡線が出てたから港近くにあるのは当たり前>高松駅

292:名無しさん@1周年
15/04/12 11:06:30.81 6zOa4I+w0.net
>>283
初耳だわ。家康も前田家を随分見くびったものだね。
四国全土合わせても120万石なんてないだろうし。

293:名無しさん@1周年
15/04/12 11:06:58.34 lgZh2XTjO.net
>>214
北条市や中島と合併しますたww

294:名無しさん@1周年
15/04/12 11:07:14.65 F23FqwqK0.net
>>280
高速道路1000円時代は瀬戸大橋も片道2000円だったからそんなノリだった。
今はETCで2270円だからだいぶ気楽に使えるようになった。
中国縦貫道が岡山から鳥取まで開通してるので、島根鳥取から日帰りで高知へ行ったりする。
どうも山陰の連中には高知の海というのは何かまぶしいものらしい。

295:名無しさん@1周年
15/04/12 11:07:41.26 j+zR5ZSZ0.net
交通の便(というか、車での移動)が松山は不便だけど、逆に都会だと言えるかもね。
あと、関西圏の男は四国4県から嫁さん貰うことも考えておきましょう。
「田舎」に帰るという気分が味わえます。

296:名無しさん@1周年
15/04/12 11:07:49.18 LBD5Ln7D0.net
これで決着つけろ
URLリンク(getnews.jp)
個人的には 愛媛>香川>>>その他

297:名無しさん@1周年
15/04/12 11:07:55.92 c03ijRYp0.net
>>259
それはない。
徳島県人から神戸のこの字も聞いたことがないw
大阪なら買い物に行くってヤツ、けっこういるけどな。
ただ知事が関西エリアを利用して農作物を売り込もうとしてるのは事実w

298:名無しさん@1周年
15/04/12 11:08:10.07 9YpJUA74O.net
大阪→関空→和歌山→鳴門→徳島→高松→松山
新幹線を

299:名無しさん@1周年
15/04/12 11:08:20.98 DShRkLkN0.net
だから四国なんか発展しねえってww
むしろ、いかに美しく衰退する可能性があるかといえば
徳島>松山>高知>高松
高松がこれからいちばんきたならしい町になる可能性が高い

300:名無しさん@1周年
15/04/12 11:08:24.08 A32epluI0.net
>>269
おまえ、それの総会屋じゃねえの
俺そこの出身だけど

301:名無しさん@1周年
15/04/12 11:08:54.35 mxwHQi1b0.net
>>283
そりゃ四国みたいなクソ田舎より北陸の方がいいに決まってるだろ

302:名無しさん@1周年
15/04/12 11:09:01.93 GtxYtrPT0.net
都会に住んでるだけで自分が偉くなった気で居られる奴って面白いね
そんな奴が田舎を見下したくて来るスレがここですか
都会が立派なのと自分のステータスとは何の関係も無いのにねw

303:名無しさん@1周年
15/04/12 11:09:45.87 lgZh2XTjO.net
>>229
最近テレビ観ないからなんとも…w

304:名無しさん@1周年
15/04/12 11:10:08.81 6zOa4I+w0.net
四国が4つの県に分かれてる理由やメリットなんて本当に無いんだよな。
各県の規模が小さすぎてスケールメリットが全く皆無。

305:名無しさん@1周年
15/04/12 11:10:41.74 F/9Xz1f90.net
高松は瀬戸大橋できて対岸の大都会岡山と連絡よくて、ひとかたまりで結構大きな
経済圏になってる

306:名無しさん@1周年
15/04/12 11:11:32.46 bhDXLgU90.net
>>292
家康からすれば京都(政治の中心が江戸になるのは4代将軍から)に
近いに北陸に100万石なんてのがあったら目障りだから、大坂の陣の褒章
にかこつけて四国移封の話があったみたい。
ただ当時の鼻毛で有名な前田利常が「ど田舎いけねぇよ」と四国移転を
拒否した。幕府が前田家つぶしをやろうとしたのはこれがキッカケ。

307:名無しさん@1周年
15/04/12 11:11:46.49 lYFra4P90.net
>>294
恥ずかしい話しなのだが俺の車は未だにETCが付いてないんだよwww
俺は高速道を走るのが好きでない。なぜなら金がかかるから。
だから長距離ドライブも余程のことが無い限りほぼ全て下道で行く。
もちろん九州に行ったときは関門国道という有料道路を走ったが
片道150円と格安だから九州には行ったが四国はあの3つの橋がな・・・。
あと北海道と沖縄は機会があったら是非行ってみたい

308:名無しさん@1周年
15/04/12 11:11:53.63 ZaZNeUFJ0.net
五十歩百歩とはこのことか

309:名無しさん@1周年
15/04/12 11:12:24.69 jFh+BalZ0.net
>>83
今となっては、四国は「残り物には福がある」でリニアを通した方がいいよ。
大阪~兵庫~淡路島~徳島~香川~愛媛~大分~宮崎~鹿児島
の四国・東九州リニア。

310:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:03.64 c03ijRYp0.net
>>302
住んでるだけで、出身はど田舎の連中ばっかだけどなw
都会人を気取りたいだけなんだから許してやれよw

311:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:03.66 7fkUcGrK0.net
>>301
でも北陸はいつも雨降り
気が滅入る

312:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:12.73 BmZW0K0WO.net
>>301
3セクまみれの北陸はちょっと・・・

313:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:16.24 gWsghHpN0.net
山を切り崩せば可住面積広がるだろ。

314:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:16.24 kFN5wiCq0.net
高松港
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(travel.biglobe.ne.jp)
シアトル
URLリンク(www.elder-tabi.jp)
ほぼ同じだな

315:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:19.87 O6gBp2v80.net
香川、岡山は結びつき強い感じがあるけど
愛媛、広島はとこまで強い感じはしないね

316:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:52.86 bhDXLgU90.net
>>306補足
ただし、四国移転してたらモノなりや海運は加賀より上だから
明治維新で武市瑞山や中岡慎太郎以上の傑物を出してた
可能性はある。ちなみに坂本竜馬は実はそんなたいしたことないんで。
中岡慎太郎のほうが薩長からは重視されてた

317:名無しさん@1周年
15/04/12 11:13:55.54 5bcIXfP90.net
高裁、四国電力、JR四国
どちらが都会かどうかはともかく
都市としては高松が格上のようだ

318:名無しさん@1周年
15/04/12 11:14:22.10 qMIQsyvJ0.net
四国新幹線は作るならこの③のルートになるらしいな
URLリンク(www.pref.kagawa.jp)

319:名無しさん@1周年
15/04/12 11:14:25.85 a61e9L1f0.net
>>297
>>徳島県人から神戸のこの字も聞いたことがないw
それは池田の山猿の話だろ

320:名無しさん@1周年
15/04/12 11:14:50.67 tJ0xfK970.net
いやいや、一般的に都会の方が生活コストが高いから相対的にお金持ちじゃないと住めない。
日本を代表するような大企業は東京大阪に集中している。
海外の有名外資も東京大阪に集中。そして関連する仕事も都会の方がデカイ。
つまり仕事も都会の方が上。
田舎にもいいところあるけどね。
男の競争が緩いから都会より可愛い子とケコンできるチャンスは高いな。

321:名無しさん@1周年
15/04/12 11:14:56.99 lgZh2XTjO.net
>>280
通行料金無料になったら維持管理費が地方自治体に回って来るので自治体破産しますw

322:名無しさん@1周年
15/04/12 11:15:36.16 BDCIk0530.net
愛媛って人をだまして乞食する悪イメージしかないわ

323:名無しさん@1周年
15/04/12 11:15:55.93 JfczMhSB0.net
>>250
愛媛県は通勤時間が全国3位くらい少ないから余暇の時間が多いんだよ
確か一番趣味に費やす時間が多い県だった気がする
昔から俳句とか文学とか好きな人が多いしね

324:名無しさん@1周年
15/04/12 11:15:57.19 1xICu1Ys0.net
確かに多少ライバル的な所はあるが、高松市民は
松山にはポジティブなイメージしかないぞ

325:名無しさん@1周年
15/04/12 11:16:05.45 bhDXLgU90.net
>>83
とりあえず、高松までだろうな>四国新幹線
瀬戸大橋はもともと新幹線想定して設計してたし、
本州側の児島駅は新幹線に備えた用地まで
もってるから。松山の場合は今の路線のショートカット
するような路線を造るほうがコスパとしてはいい。
北越急行みたいな

326:名無しさん@1周年
15/04/12 11:16:18.74 BmZW0K0WO.net
>>321
新直轄で作った高速は?

327:名無しさん@1周年
15/04/12 11:16:20.52 cZP49C0L0.net
松山駅(愛媛人口第1位)
URLリンク(www33.tok2.com)
今治駅(愛媛人口第2位)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
新居浜駅(愛媛人口第3位)
URLリンク(www2.dokidoki.ne.jp)
高松駅
URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)
徳島駅
URLリンク(upload.wikimedia.org)
高知駅
URLリンク(www.jr-eki.com)

328:名無しさん@1周年
15/04/12 11:16:30.86 AjiObkhD0.net
>>28
   ┌→【関西】
 (仲間) ↓
   ↑ (知らん)
  【徳島】←┘
ここがイイわw

329:名無しさん@1周年
15/04/12 11:16:56.46 AySaE4hq0.net
>>304
メリットを得るために分けてるんじゃないんだ
デメリットを少しでも軽減するために分けてるから
一体性の無い地方を治めるには統合より分割のほうがマシな場合もある

330:名無しさん@1周年
15/04/12 11:17:49.33 tLjyi7EbO.net
四国に五十万人都市がある事にビックリだよ
マンションだらけの川口市より多いなんて

331:名無しさん@1周年
15/04/12 11:17:51.79 +Gx9eB5Q0.net
老後は讃岐うどんを食べて過ごしたい 地震災害も少ないしー

332:名無しさん@1周年
15/04/12 11:17:56.33 3GwP9xu70.net
むかしは高松支店ってのが定番だったが、今はどうなん

333:名無しさん@1周年
15/04/12 11:17:58.82 knGmzd0V0.net
徳島いいぞ、帰ろうと思ったらずぐ帰れるぞ。祖国に!!

334:名無しさん@1周年
15/04/12 11:18:01.51 lgZh2XTjO.net
>>294
実際紫外線つか日射しが厳しいしw
初めて夏の高知に行った時、日射病になりましたw

335:名無しさん@1周年
15/04/12 11:18:11.92 JfczMhSB0.net
>>324
松山市民からはうどん美味しいってイメージがあるよ
でも塩あんこ餅は許せない
うどん巡り中目についたから塩キャラメルみたいなものかと思って食べたら
塩味しかしなかった(´;ω;`)

336:名無しさん@1周年
15/04/12 11:18:31.48 c/2Gjfey0.net
松山は民度が低いよ。
「伊予の早曲がり」とかね…
自分は他人に配慮しないのに他人に自分への配慮を求める自己中心性。
不満を持つと暴れて、あるいは相手を貶めようとする暴力性。
大学で同級生を中傷して精神障害に陥らせた奴も松山市出身だった。

337:名無しさん@1周年
15/04/12 11:18:42.15 4HQhTvkw0.net
学生時代、松山に住んでたけど
市街地は坂が少ないから、自転車であちこち回れて便利だった
電車(JR)は特急なのに停車駅多すぎ&鈍行並みのスピード
さらにボッタクリ料金でびっくりしたよ
アンパンマン列車はかわいかったなあ

338:名無しさん@1周年
15/04/12 11:19:13.14 hx2xBDJo0.net
松山市は住みやすかったな
なにより、あのお城が良かった

339:名無しさん@1周年
15/04/12 11:19:17.28 TesXSBCDO.net
>>143
高知は世界的に有名なライフル、ショットガンのメーカー、ミロク製作所があるよ。
オリンピック選手も使う優れもの、ちなみにレクサスのハンドルも作っている。

340:名無しさん@1周年
15/04/12 11:19:41.33 lYFra4P90.net
>>321
無料とまではいかなくても、せめて片道1000円ぐらいになってくれたら
ケチな俺も四国へドライブ旅行に行くだろうな

341:名無しさん@1周年
15/04/12 11:19:58.70 DShRkLkN0.net
青森なんかも津軽と南部でわけたほうがいいっていうくらいだしね。
たんに合併させれば上手く行くというわけでもない。

342:名無しさん@1周年
15/04/12 11:20:17.72 bhDXLgU90.net
言葉では香川や徳島は関西弁が混じってるけど
愛媛のほうは関西弁混じってるの?瀬戸内海航路の沿線は大坂の
影響で関西弁がいたるところに浸透してるのは聞いたことあるが
>>304
前田利常が四国移封を受け入れてたら今頃四国県もしくは、
東四国県・西四国県だったよ。

343:名無しさん@1周年
15/04/12 11:20:46.51 JfczMhSB0.net
>>330
結婚して一年前から松山→川口に住んでるけど
松山の方が都会指数高いと思うよ
モールの大きさも中途半端だし美味しいお店少ないし

344:名無しさん@1周年
15/04/12 11:20:55.83 qMIQsyvJ0.net
>>304
交通網が貧弱すぎて一つになるのはなかなか難しい

345:名無しさん@1周年
15/04/12 11:21:09.17 j+zR5ZSZ0.net
>>307
玉野(宇野)から高松までフェリーを使うとか。
景色もいいし、観光料金込みと考えれば安いと思うけど。

346:名無しさん@1周年
15/04/12 11:21:14.24 NNDdyMfF0.net
パンティ履いて3日経つとどんな臭いがすると思います?^^
URLリンク(watashinohimitsu.link)

347:名無しさん@1周年
15/04/12 11:21:51.75 lgZh2XTjO.net
>>326
距離も短いし陸の上だし

348:名無しさん@1周年
15/04/12 11:21:57.40 SfQiDK5T0.net
>>314
全然違う。
宇野ー高松と離島フェリーしかない高松港。
それも宇野ー高松フェリーが2社あったのに1社は廃業。
瀬戸大橋で岡山まで電車で50分だから、ゆっくり船内でうどん
食いたい奴以外は閑古鳥が鳴いてます。
比較するなら淡路島の洲本港といい勝負。

349:名無しさん@1周年
15/04/12 11:22:51.62 to3rLQRx0.net
実際は松山も高松も対立はしてないんでしょ?
お互いに四国再発見早得きっぷ使って、
 「高松行くかー」(ついで新居浜寄るかー)
 「松山行くかー」(ついでに今治寄るかー)
とかやってんでしょ?

350:名無しさん@1周年
15/04/12 11:22:52.06 kpy8oibJ0.net
>>336
交通マナーは高松の方が圧倒的に悪いだろ。
阪神高速とか明石海峡大橋でぶっ飛ばしてるのはいつも香川ナンバー。

351:名無しさん@1周年
15/04/12 11:23:28.20 0IF6dT0y0.net
意外と人口が多くて驚いた、51万、51万、33万、26万・・・
公務員以外は暮らせない様な土地だとばかり思っていたぜ

352:名無しさん@1周年
15/04/12 11:23:32.45 bhDXLgU90.net
>>143
大倉工業も忘れないでやって。
日本の包装メーカーでは愛媛にある福助工業と並んで
最大手です。
>>344
国道ならぬ酷道がたくさんあるからな>四国
四国で知らないでドライブにいってナビの言うとおりに
走ってたら酷道に入ってしまい往生する人多い

353:名無しさん@1周年
15/04/12 11:23:35.15 kYZBzJby0.net
東京でいったら
八王子52万人と町田40万人の
どっちが都会か競ってるようなものかw

354:名無しさん@1周年
15/04/12 11:24:04.23 HxP94o2D0.net
四国は山だらけ
結論として四国ぐらしは飽きる
飽きに耐えられなくなったら費用自費持ちのネットで探偵業位しかやること無いよ

355:名無しさん@1周年
15/04/12 11:24:18.86 ws/D8JJm0.net
松山は島根だろ!

356:名無しさん@1周年
15/04/12 11:24:25.18 XEqCIZ+q0.net
商店街は松山の方が活気があったような気がする

357:名無しさん@1周年
15/04/12 11:24:38.30 p2sv2vzI0.net
以前、本州四国の三橋ルートをどこにするかで揉めていたとき、
『三橋、全部着工』を決めたのが当時の建設大臣、刈谷忠夫(衆議院、高知県選挙区)
瀬戸内三橋は高知とは関係なく、高知が三橋全部着工を決めた事だから、瀬戸内三県は今も高知に頭があがらない

358:名無しさん@1周年
15/04/12 11:25:36.53 Mk8d0aHW0.net
>>353
東京ならどこだろと考えてたら、なるほど。
八王子と立川かもしれんが。

359:名無しさん@1周年
15/04/12 11:25:45.18 F6Z7peY80.net
官に作られた町が高松。
民の興隆で自然に出来た町が松山。
行財政改革進めば、出先機関減り、高松保たないだろう。

360:名無しさん@1周年
15/04/12 11:25:51.49 DShRkLkN0.net
松山はいい感じで孤立してるから、ストロー効果うけてないんよ。
高松は逆に本州資本に好き勝手やられすぎてどーしてええのか
わからんようになってる感がある。

361:名無しさん@1周年
15/04/12 11:25:52.61 lgZh2XTjO.net
>>331
毎年渇水に苦しむよ?

362:名無しさん@1周年
15/04/12 11:26:04.66 vR3Q02o/0.net
四国の女ってソクマン出来る?
一番重要なのはそこな

363:名無しさん@1周年
15/04/12 11:26:04.95 yCKRHLGW0.net
人間で見たら
香川の人間>>>>>>>>>>愛媛の人間
なんだよな。
愛媛の人間の性格の悪さは異常
多分他県の人みんな性格合わないと思う

364:名無しさん@1周年
15/04/12 11:26:10.47 j+zR5ZSZ0.net
>>350
大阪ナンバーで松山の街を走りますと、けっこうみんな譲ってくれるんです。
・・・なんか恐れられてますな、多分w

365:名無しさん@1周年
15/04/12 11:26:16.30 JfczMhSB0.net
>>351
そこそこいい企業もあるし家賃は安いし割と生活しやすいよ
LCC就航で東京まで片道1万切ったし3時間もかからんし

366:名無しさん@1周年
15/04/12 11:26:29.43 bhDXLgU90.net
>>348
神戸まで行くフェリーあるよ?>高松
あと宇高フェリーはトラックの運転手や営業車の
営業マンには人気。理由は着くまで寝たり
ゴロゴロできるから

367:名無しさん@1周年
15/04/12 11:28:03.45 SfQiDK5T0.net
>>307
昔の学生時代は自分もそうだったけど、
高速道路は距離が長くなればなるほど激安になるのを
知って高速に乗ってる。東北~九州まで調べてみ安いよ。
但し途中下車したら、とても高くなる。
時間がものすごくかかるだけで地道は良くない。
高速道路は近いほどバカ高い。

368:名無しさん@1周年
15/04/12 11:28:20.81 5bcIXfP90.net
ポエムは香川だったか愛媛だったか

369:名無しさん@1周年
15/04/12 11:28:34.76 vL84STA50.net
目くそ鼻くそケツのクソ 

370:名無しさん@1周年
15/04/12 11:29:02.77 bhDXLgU90.net
>>368
タルトはたしか2つあったよ。
イチロクとハタダ

371:名無しさん@1周年
15/04/12 11:29:12.61 JfczMhSB0.net
>>363
まあ別にいいけどさあ
坊ちゃんでも地元民は意地悪だったしw
でも悪戯が好きなだけなんだわ

372:名無しさん@1周年
15/04/12 11:29:19.69 A32epluI0.net
>>352
総理勅命でも、戻るつもりは無いよ
会長が地方公務員になぶり殺されてから、もう悪いことばっか
だいたい、香川なんて川屋のトイレにしか思われて無い
東京いっても苦労ばっかだけどさ

373:名無しさん@1周年
15/04/12 11:29:47.62 8a38KsDr0.net
高松は日本5大都市圏の一角です
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
               人口(万人)
01 東京都市圏        3,461
02 関西都市圏        1,864
03 名古屋都市圏        874
04 福岡・北九州都市圏    542
05 岡山・高松都市圏     259
06 札幌都市圏         251
07 金沢・富山都市圏     222
08 広島都市圏         219
09 仙台都市圏         204
10 静岡・清水都市圏     145

374:名無しさん@1周年
15/04/12 11:30:04.92 1YuXzJT90.net
徳島のやる気のなさは異常…
関西への交通の便は圧倒的に徳島がいいのに知事も鳴門市長もやる気なし
本来なら徳島市を後回しにしてでも本四線四国側の鳴門市を繁栄さすのがベスト
能無しがトップ張ってたら良い素材を活かしきれない
ほんと徳島は勿体ないよ

375:名無しさん@1周年
15/04/12 11:30:21.48 g0YOUI6x0.net
>>356
松前町にフジがエミフル松前を作ってからは寂れる一方ですわ

376:名無しさん@1周年
15/04/12 11:30:32.89 8y4FcKmp0.net
山手線みたいに四国をぐるぐる回れないもんかとみんな一度は考える

377:名無しさん@1周年
15/04/12 11:30:47.12 /togWAdM0.net
>>364
なにわナンバー最強だおね

378:名無しさん@1周年
15/04/12 11:31:05.27 O6gBp2v80.net
>>360
でも意外と香川発祥の企業が岡山を侵食してたりするんやで
マルナカとか宮脇書店とか

379:名無しさん@1周年
15/04/12 11:31:15.22 lgZh2XTjO.net
>>348
宇高連絡船の中で食べるうどんは美味かった…

380:名無しさん@1周年
15/04/12 11:31:18.99 a61e9L1f0.net
これだけは言える


高知だけは四国でもちょっと違う!!!!

381:名無しさん@1周年
15/04/12 11:31:26.08 Zw+GOXs00.net
実際に両方に住んだ者から言うと
松山 > > 高松 だな。
残念ながら高松は貧相だよ、街並みも何もかも。
うどんはやたら美味いが(笑)

382:名無しさん@1周年
15/04/12 11:31:32.26 lYFra4P90.net
>>362
俺の経験だと九州の女の子はノリがいい。
いつだったか九州の道の駅で車中泊してたら
浜崎あゆみ似の女の子が「乗せて」って声を
かけてきた。 でも美人局とかが怖かったから
乗せなかったけどw

383:名無しさん@1周年
15/04/12 11:31:36.42 tcbHzVynO.net
四国に都会なんてない。
てか札幌、仙台、関東圏、中京圏、関西圏、広島、福岡以外は田舎

384:名無しさん@1周年
15/04/12 11:31:48.40 j+zR5ZSZ0.net
>>377
和泉を見たら、みんな逃げるらしいw

385:名無しさん@1周年
15/04/12 11:32:04.77 JBMmHH0H0.net
香川県は魚がまずい。
愛媛は豊後水道に面しているので魚はうまい。
伸び代あるのは松山じゃないかな。
徳島はなんで諦めてるの?

386:名無しさん@1周年
15/04/12 11:32:13.36 aTc5+f/x0.net
どっちも新幹線すら走っていない田舎です。

387:名無しさん@1周年
15/04/12 11:33:08.49 A32epluI0.net
大倉工業だって狂ってるんだよ
自分だけの手柄と思ってるけど、いろいろ勉強できたのは
高知の殿様、山内容堂の伝統が大きい

388:名無しさん@1周年
15/04/12 11:33:33.31 DShRkLkN0.net
いや、徳島はあれでいいんだよ。「ヤル気 = 公共工事」という発想から
いちはやく抜け出して欲しい。

389:名無しさん@1周年
15/04/12 11:33:37.21 a61e9L1f0.net
高松の女と言えば
明善のヤンキー芋ねーちゃん
軽~るく悪ぶってて、あか抜けてなくて
すぐ車に乗る。二股がステータスだと思ってる
バカ芋女の集団

390:名無しさん@1周年
15/04/12 11:33:49.99 w3fxr7sx0.net
>>385
徳島は、何故か関西広域連合なんだよなぁ。

391:名無しさん@1周年
15/04/12 11:34:04.48 zE2bVtx4O.net
四国の都市=高知か徳島のイメージ
松山とか高松なんて最初に出てこないよ

392:名無しさん@1周年
15/04/12 11:34:27.82 5bcIXfP90.net
高松は無味無臭で特徴なし
松山に行くと、ああ四国だなって気がするが

393:名無しさん@1周年
15/04/12 11:35:17.47 A32epluI0.net
山内容堂、土佐藩15代藩主
幼名は輝衛。酒と女と詩を愛し、自らを「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」と称した。
藩政改革を断行し、幕末の四賢侯の一人として評価される一方で、当時の志士達
からは、幕末の時流に上手く乗ろうとした態度を、
「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」と揶揄された。

394:名無しさん@1周年
15/04/12 11:35:28.29 n1KSn/Ii0.net
>海の向こうから見た景色は高松の方が都会っぽい
こいつの都会のイメージは
歌舞伎町やらの風俗街なんか?

395:名無しさん@1周年
15/04/12 11:35:36.89 JfczMhSB0.net
>>375
車文化だから駐車場代とられる商店街より
ゆっくり見れる巨大モール(しかもイオンじゃない)の方が便利なんだよね
髙島屋や三越に用がある時と飲みには中心街行くけど

396:名無しさん@1周年
15/04/12 11:36:01.34 up6KUyvZ0.net
>>325
いやいや
やっぱり松山~大分~熊本くらいまで九州と連絡できないと意味がない
交通網は線を延ばさないと経済効果は見込めない

397:名無しさん@1周年
15/04/12 11:36:03.06 DShRkLkN0.net
四 国 に 伸 び し ろ な ん か 無 い 

398:名無しさん@1周年
15/04/12 11:36:08.99 a61e9L1f0.net
>>385
本末転倒かと・・・
外洋の魚はでかいばっかで大味でまずい
瀬戸内の魚は実がきめ細やかで味が濃厚
また香川でも、東讃と中讃以西では獲れる魚の種類が
変わってくる。東讃は外洋に近い魚が混じる

399:名無しさん@1周年
15/04/12 11:36:17.98 O6gBp2v80.net
>>391
四国のイメージはと聞かれれば高知が一番に来るなwww

400:名無しさん@1周年
15/04/12 11:36:30.01 lgZh2XTjO.net
>>370
六時屋という会社のタルトが実は一番格上。
「針はまっすく正直に! 日の本名代の このタルトぉ!」
と砂浜で大浪をバックに舞い踊る爺様のCMで有名だった松山の老舗。

401:名無しさん@1周年
15/04/12 11:37:09.03 IKFqpirE0.net
>>361
アホなことをゆーな 断水するんは25年に1度くらいや

402:名無しさん@1周年
15/04/12 11:37:38.71 /togWAdM0.net
>>384
本当に逃げるべきなのは名古屋・三河だけどなw

403:名無しさん@1周年
15/04/12 11:37:39.78 ZnULQAcz0.net
高知家www

404:名無しさん@1周年
15/04/12 11:37:43.15 GtxYtrPT0.net
松山の道後温泉とそのエリアで飲食した郷土料理と酒は素晴らしかった
翌日に行った高知の郷土料理も素晴らしかった
香川と徳島にはガッカリした

405:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:01.47 9Pz2t1770.net
北海道東北にもプロ野球チームができたんだから
四国にも作ればいいのに
それだけでもかなり全国でのイメージ変わるよ

406:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:11.31 lttI2i3g0.net
>>1
なぜ四国最大の利用者がいる「伊予鉄松山市駅」に触れないんだ?
悪意に満ちてるな。
松山=人口52万人
デパート2、ベッドタウンに四国最大の売り上げのモール1

高松=人口42万人
デパート1、モール2

松山の勝ち。

407:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:16.19 bhDXLgU90.net
>>396
人口減少を考えたら新幹線はリニアが最後だよ。

408:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:17.88 5bcIXfP90.net
何年か前に、高松に行ったとき
休日にもかかわらず高松天満屋に
ほとんど客がいないことに衝撃を受けた
高松は百貨店を複数維持できる街ではないんだろうな

409:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:25.32 JfczMhSB0.net
高知は人も良いし観光には美味しいものもあるし好きだけど
試される大地すぎて住むのは無理だわ

410:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:33.36 JBMmHH0H0.net
松山道を140kmぐらいで走る車をよく見かけるけど、
取り締まりはせんのか?

411:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:33.74 1YuXzJT90.net
高知は通行の便が悪いから、工業産業の発展は難しいのよね
でも四国随一の観光資源があるのさ
桂浜、高知城、龍河洞、室戸岬、足摺岬、etc…
高知は広すぎて一日では楽しめないよ
最低でも2泊3日は準備しといてね
あと高知は飲食が充実してます
夜の高知繁華街での飲食は楽しいよ

412:名無しさん@1周年
15/04/12 11:38:47.66 lYFra4P90.net
>>367
たしかに高速道路は何回も途中で下りるとその分割高になるのよな。
でも俺はやはり下道で行くのが好きでね。
国道2号線や国道9号線を九州へ向けて走ってる時などが人生において
最高に幸せを感じる瞬間なんですw
でも緊急の時とか時間に追われている時は高速道も使うけどね

413:名無しさん@1周年
15/04/12 11:39:41.02 LBD5Ln7D0.net
昔、松山が住みやすい街で全国一位になってた
今は知らん

414:名無しさん@1周年
15/04/12 11:39:58.17 kpy8oibJ0.net
>>402
筑豊のことも忘れないで下さい。

415:名無しさん@1周年
15/04/12 11:40:22.38 H9TnUgfx0.net
田舎同士で争ってるの惨めだしやめた方がいいと思う

416:名無しさん@1周年
15/04/12 11:40:26.78 U0XCD0150.net
松山は駅はしょぼいし空港もしょぼいけど
LCCの搭乗率だけは異様に高いw
空港入口から保安検査場まで1分かからないコンパクトさw
空港から市内まで15分という利便性で日帰り観光客も来やすいと思う
ようおいでたなもし

417:名無しさん@1周年
15/04/12 11:40:33.62 1YuXzJT90.net
>>352
あ~
大倉工業って包装メーカーだったのね
丸亀にも立派な工場があるね

418:名無しさん@1周年
15/04/12 11:40:46.85 a61e9L1f0.net
>>399
それは外部の人間の感想
香川愛媛徳島人は高知を馬鹿にしてる
高知ってのはなあ、昔は11号線しか関西方面に抜ける道がなかった
しかも猪鼻峠辺りは車がすれ違えないような道だった
戦後すぐのころも高松から高知に行くのは
11号線じゃなく、高徳線で徳島までいって徳島から船に乗ったって言ってた
11号線は昭和30年代に自衛隊が開発してやっと2車線の道になった
だから閉鎖的な地域に多い独自の人間性と文化が守られてきた

419:名無しさん@1周年
15/04/12 11:40:52.15 P71lcqq80.net
松山は観光スポットあるけど
高松ってなんかあった?

420:名無しさん@1周年
15/04/12 11:41:04.80 DShRkLkN0.net
高知は宮崎みならったほうがいい。地政学的位置そのものが資産なんだから
他の地方とおなじような発展をしようとする発想はやめるべきだね

421:名無しさん@1周年
15/04/12 11:41:29.15 JfczMhSB0.net
>>413
まあ職はそこそこあるし家賃、物価は安いし食べ物美味しいし
山も海もあるし地中海式気候だし郊外までそこそこ発展してるしごみごみしてないし
住みやすいよ

422:名無しさん@1周年
15/04/12 11:41:41.00 SfQiDK5T0.net
>>379
今は無き明石海峡フェリーが20分だったので乗ったら
1時間となって「エーッ?うどんでも食おう」となった。
でっかい船で無人島を縫うようにゆっくりゆっくり。
一方、三原から今治は小さい小さいジェット高速船で車より速い速い。

423:名無しさん@1周年
15/04/12 11:41:44.04 bhDXLgU90.net
>>398
瀬戸内海は工業地帯多いから、排水とかで
水温高いのでプランクトンが繁殖しやすい。もともとの漁場に
加えて工場からの排水でプランクトンといったエサがたくさん
できる。

424:名無しさん@1周年
15/04/12 11:41:53.83 5bcIXfP90.net
テレ東情報に触れることができる高松のほうが
人間的には都会人wかもしれないw

425:名無しさん@1周年
15/04/12 11:42:18.24 lgZh2XTjO.net
>>401
早明浦ダムの貯水率に一喜一憂しているだろ

426:名無しさん@1周年
15/04/12 11:42:21.12 dguOFnSX0.net
四国に営業で回ってて感じる事。
・夜は松山の繁華街が一番大きい。ただし、夜の街をうろうろしてる人間は少ない。
・香川の人間はうどん好きだが、カレーうどんや肉うどんばかり食ってる。
・土佐の男はダメ。
・徳島の県庁所在地は鳴門にするべき。

427:名無しさん@1周年
15/04/12 11:42:37.93 8y4FcKmp0.net
松山は観光都市だから他県ナンバーには結構優しいと聞いたが

428:名無しさん@1周年
15/04/12 11:42:38.34 M9PgYYNE0.net
松山と高松は、車多くて生活にはちょっと微妙なとこがあるかも
直ぐ道が混む。人が多過ぎても微妙だな。この点については松山の方が不便

429:名無しさん@1周年
15/04/12 11:42:57.96 a61e9L1f0.net
>>417
包装メーカー???
大倉工業は建材メーカーだろ

430:名無しさん@1周年
15/04/12 11:43:10.23 SfQiDK5T0.net
>>419
花丸・丸亀うどん

431:名無しさん@1周年
15/04/12 11:43:13.87 A32epluI0.net
>>417
死んだ松田会長は、7度8度と事業やってて
なんとか立ち上がったのは、空襲のあとの材木業で
それの拡張で接着剤とかフィルムの開発
で梱包材
いまは液晶技術にスミカとつっこんでるけど
住友化学だって中国だのみ
なんも展望もないよ
一番腹立つのは、そこまで地域貢献しても地方公務員になぶりゴロしにされたこと

432:名無しさん@1周年
15/04/12 11:43:20.08 Mk8d0aHW0.net
都市が発展する要素に「眼鏡効果」ってのがあって、大都市が二つ以上、近接してると発展しやすい。
東京と横浜とか、大阪と神戸とか、江戸時代なら京都と大阪とか。
なぜ発展するかっていうと、街同士がライバル視して、競争するし、鉄道や道路が走って、住宅街ができるから。
そういう風に見ると、松山は孤立してるように見え、高松は徳島と近くて、何かと発展性があるはず。

433:名無しさん@1周年
15/04/12 11:43:27.37 F23FqwqK0.net
>>419
高知の観光地はじーさんばーさん向け。
栗林公園
金比羅山
等。

434:名無しさん@1周年
15/04/12 11:44:00.82 DShRkLkN0.net
小豆島、金比羅さん、観音寺の寛永通宝、屋島、ことでん

435:名無しさん@1周年
15/04/12 11:44:12.74 bhDXLgU90.net
>>421
地方の場合は技術職でないといい給与の職が
少ないかと。理系は地方でも暮らせるけどそうでないと
人は東京や大阪に行くわけで

436:名無しさん@1周年
15/04/12 11:44:33.25 1YuXzJT90.net
高松は超隠し玉の小豆島があるからねぇ
全国的にも小豆島は人気なんよ
松山は松山城と道後で勝負じゃ!

437:名無しさん@1周年
15/04/12 11:44:43.15 SSGoqZ2g0.net
>>433
それ香川だボケw

438:名無しさん@1周年
15/04/12 11:45:04.49 j+zR5ZSZ0.net
>>410
もうあと10kmは余裕(嘘)

439:名無しさん@1周年
15/04/12 11:45:16.15 F/9Xz1f90.net
松山、松本、松江、3大松

440:名無しさん@1周年
15/04/12 11:45:53.29 n1KSn/Ii0.net
>>434
ほとんど高松じゃないだろ

441:名無しさん@1周年
15/04/12 11:46:01.91 4CfgR+hA0.net
>>28
岡山と広島は互いに何の興味もないって何度書かれたら修正するんだよ

442:名無しさん@1周年
15/04/12 11:46:03.79 DOqoxQto0.net
高松に行ったことがあるが
・駅前はありきたりのショッピング街
・市街地はこじんまりとした出先機関、支店のほかはシャッター街
・たまに思いだしたかのように営業しているのはうどん屋だけ
クソつまらんかった

443:名無しさん@1周年
15/04/12 11:46:03.87 69a+V48J0.net
松山は住みやすい。
東京本社の支店勤務なら貴族階級扱い。
なんせ、地元企業だと新卒でなくても手取16万とかの生活水準だから。
その代わり、田舎だけあって結婚が異様に早いので、30代独身てだけで白い目で見られる。

キャバクラのやる気なさは全国トップクラス。

444:名無しさん@1周年
15/04/12 11:46:29.24 JBMmHH0H0.net
お菓子のレベル
香川県>愛媛>徳島>>>高知(カツオ最中)

445:名無しさん@1周年
15/04/12 11:47:09.75 F23FqwqK0.net
>>437
ああ、スマン。高知と高松間違えた。
高知なら…
…なんもない。
桂浜…単なる砂浜
高知城…単なるお城
メロン狩りかスイカ狩りでもして刺し身と酒食って生節買うだけ。

446:名無しさん@1周年
15/04/12 11:47:10.38 bhDXLgU90.net
>>419
高松城、栗林公園、丸亀城、ゴールドタワー

447:名無しさん@1周年
15/04/12 11:47:14.62 LBD5Ln7D0.net
>>430
丸亀製麺は神戸じゃない?

448:名無しさん@1周年
15/04/12 11:47:37.72 NLHvdPb/0.net
公立トップ高校 2015 東大合格者数
高松高校 10名 >>>  松山東高校 1名

449:名無しさん@1周年
15/04/12 11:47:41.56 SSGoqZ2g0.net
>>444
愛媛の糞まずいタルト食べたんかと

450:名無しさん@1周年
15/04/12 11:47:56.34 lgZh2XTjO.net
>>419
小豆島
あとは屋島の合戦場
金比羅さんと善通寺
少林寺拳法発祥の地はどこだっけ?
まんのう池
JRA高松場外馬券場
観光地じゃないがカンカン石(サヌカイト)は世界でもこことオーストラリア辺りでしか採れない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch