【経済】「出版社の倒産」激増 若者「読まず」高齢者「読めず」で八方塞がり ★2at NEWSPLUS
【経済】「出版社の倒産」激増 若者「読まず」高齢者「読めず」で八方塞がり ★2 - 暇つぶし2ch102:名無しさん@1周年
15/04/10 18:28:24.28 2RV14CBTO.net
売上不振を客のせいにし始めたらいよいよ終わり

103:名無しさん@1周年
15/04/10 18:28:54.59 XMJm+8dWO.net
>>86
書店は言わば、出版社の委託先
だから返品(返本)システムがある

104:名無しさん@1周年
15/04/10 18:29:50.06 VtoFV9We0.net
散々何々離れと他人の業界に水を差す購買意欲を削ぐ事ばかり書いてきたのに価値ある情報が書かれないんだから本は売れないだろ

105:名無しさん@1周年
15/04/10 18:29:55.37 Px1NaQ3e0.net
読んだ後に邪魔になる。

106:名無しさん@1周年
15/04/10 18:30:14.34 bf4eR3TF0.net
>>68
「太宰治の辞書」はやく電子化しないかな

107:名無しさん@1周年
15/04/10 18:32:16.01 sR4lLqi80.net
半世紀以上前に制定された再販制度に守られてんのに

108:名無しさん@1周年
15/04/10 18:32:17.82 tySMvTRi0.net
>>83
アマゾンのレビューを読んで評判が良さげだから今すぐ読みたいと思って近所の本屋を
数軒はしごしても目的の本が置いてあることはまず無いんだよな
結局アマゾンで注文して届くまで読めないし

109:名無しさん@1周年
15/04/10 18:33:30.20 isgBjEJB0.net
IT系の技術専門書も、英文pdfなら合法でネットに無料でいくらでも転がってるからな。
それも素人が書いてる怪しい内容の解説サイトレベルのとかじゃなくて実績があるプロの著者の書いたものが。
出版というビジネスモデルそのものが根本的に変わりつつある。

110:名無しさん@1周年
15/04/10 18:38:30.66 JKzRCpet0.net
なんでもかんでも愚の骨頂で済ませたら極論しちゃえば地球に核爆弾とか作ったり
公害まき散らす人間の存在の方がよっぽど愚の骨頂って言えるんだけどな
人類一斉滅亡とかなればいっそ他の動物たちにとって平和な気もしちゃう
(まぁそれも最終的には手塚治虫作の鳥人間みたいな世界になり替わるだけな気はするけど)

111:名無しさん@1周年
15/04/10 18:39:31.41 haEahVv50.net
>>109
日本人は英語が読めない上に保守的で新しい事に
チャレンジしようとしないから、世界の流れに完全についていけなくなってる。
ま、日本人なんてこの程度って思えば何の不思議もないが。
最終的にはサッカーと同じく、世界でも50番目ぐらいのGDPの国になるんじゃね?
公平に競争すればその程度が日本人の限界。

112:名無しさん@1周年
15/04/10 18:42:29.16 tEKiZp5y0.net
>>109
英語の技術仕様書はかなり読み易い。
余計な修飾やスラングや熟語が全く無いから
中坊レベルの英語力さえあればだいたいなんとか読める。

113:名無しさん@1周年
15/04/10 18:44:15.54 vaSM/3+50.net
>>85
うん、これで面白いわけがない
生活必需品でもないのにつまらないもの買うわけなじゃん、電子書籍にしてもだよ
つか、日本人の多くの賃金がずるずるずるずる下がってる御時世
娯楽項目は真っ先にリストラ候補になりますわな

114:名無しさん@1周年
15/04/10 18:46:41.43 YRWlPpch0.net
名著、良書だけ出版してくれればいい。あとは要らない

115:名無しさん@1周年
15/04/10 18:51:03.96 8o3uMvoz0.net
ファッション誌なんて捏造ブームや目先の金目当てで適当に記事書いてるだけだってのが消費者に伝わっちゃったからな

116:名無しさん@1周年
15/04/10 18:55:29.16 weJM3ESX0.net
電子に移行したくても取次や書店との兼ね合いで移行できんのか?

117:将
15/04/10 18:56:41.04 JhPfdrTL0.net
ネット本が世に出るのは炭鉱本、文庫本になってからだし神は不滅だ
^^)〆...

118:名無しさん@1周年
15/04/10 18:59:01.39 xudoJUpd0.net
表現の規制、立ち読み禁止とかも影響していると思う。

119:名無しさん@1周年
15/04/10 18:59:21.21 2jaUuMCe0.net
>>115
ファッション誌はネットに出来ない、必要なものではないかな。
写真と文をプラスして、ある程度、世の中の流行がそれで解る。
ブームに乗れるってのは、それなりに価値があると思う。

120:名無しさん@1周年
15/04/10 18:59:26.47 d+qgOMEd0.net
古くて定評のあるやつを図書館で借りるのがいい。
最近のもので図書館で借りたのは村上海賊の娘。
こんなの上下で3500円もするんだぞ。あほくさ。

121:名無しさん@1周年
15/04/10 18:59:35.19 1npB9sr80.net
>>10
聖書とかコーランとかの宗教の経典じゃないの
あとは子供向けの絵本とか(減りはするだろうけど、なくなりはしないはず)

122:名無しさん@1周年
15/04/10 19:00:10.01 tEKiZp5y0.net
>>116
だいたい鯖の管理費。
(舐めるとウン百億の設備投資&人件費待った無し


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch