【政治】甘利経財相、株2万円「市場は景気回復を次第に実感し始めた」at NEWSPLUS【政治】甘利経財相、株2万円「市場は景気回復を次第に実感し始めた」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト620:名無しさん@1周年 15/04/10 18:21:35.68 JotGiNpH0.net perだけ見ればバブルでもなんでもないが ITバブルのころは100倍超えていたけど、今は18倍前後 621:名無しさん@1周年 15/04/10 18:21:43.27 WNun6yvJ0.net 誰だよこんな政党に投票してる奴。 選挙行かない奴も、纏めて死ねよ。 622:名無しさん@1周年 15/04/10 18:23:33.97 DSp4q5l70.net >>618 世界有数のカネ持ちである日本企業が、【日本でインフラ整備を開始した】= 日本国内に対してアホみたいに投資を開始した のに 増税しないバカはいねーよ(笑) むしろ、増税するチャンス 623:名無しさん@1周年 15/04/10 18:27:35.08 k+rRrZJ20.net 年金砲、ゆうちょ砲、黒田砲、次は農協砲 624:名無しさん@1周年 15/04/10 18:28:31.51 i4XwPc5e0.net >>622 確かに増税は必要かな *増税や財政再建が出来ない場合、 ・経常収支の赤字(日本人の稼ぎで国債が買えないので、外国人に購入してもらわないと国債の価格が下がる) ・2%インフレの達成(日銀が国債の購入を止めるので、国債の価格が下がる) ・円安(国債の価格が下がる) →これらの要因で国債価格が下落すると、企業が借りる金利、住宅ローンが上がって来る それを放置すると、『大変な不況』になるので、 金利を抑制する為に日銀はお金を刷って国債を買え支えざる負えない 2%インフレを達成しても出口が無いので、日銀はお金を刷り続けるざる得ない →必要以上に市中にお金が大量に出回ってしまう その結果、制御不能のインフレと金利上昇の2つのシナリオ 1『制御不能のインフレ』 ・物価急上昇や社会保障制度の機能不全→『大量の死者自殺者』 2『制御不能の金利』 ・民間同士のお金の貸し借りでは、 インフレ率分上乗せしないと銀行は損をするからお金を貸さない →結果、民間取引で金利が上がって来る 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch