15/04/10 18:06:08.68 DSp4q5l70.net
>>606
ドイツはドイツで
1962年 初の原発が稼動
1980年 原発は17基に
1986年 チェルノブイリ原発事故
1990年 東ドイツが突然の崩壊・統一で財政破綻しそうになり、コールが太陽光発電投資を集めるために固定価格買い取り制度開始
2000年 シュレーダーが「政府と電力会社との脱原発合意」
2002年 脱原発法を制定、国内に17基ある原子力発電所を2022年までにすべて閉鎖することに決定
2009年 中国韓国の太陽光では、電気代が上がるだけで結局、損なので、メルケルが脱原子力政策を見直す
2010年 メルケルが脱原発の期限を12年延長
2011年 福島原発事故、メルケルは17基の原発のうち7基を即時停止、「原子力法改正案」が成立、8基はこのまま閉鎖し、残りの9基は22年末までに順次停止し、その後廃炉を決定
それ以降、ずーーーっと
「フランスの原発の電気を買いながら、中国韓国の太陽光を利用して、原発に変わる発電方法を模索し続けて」
2015年 日本の水素と水素燃料電池市販で、やっと実現の見通しが立ち
水素【インフラ整備】という国内設備投資を見据えて、株価上昇