【社会】水道水沸かし“天然温泉”人気旅館が偽装―奈良[04/08]at NEWSPLUS
【社会】水道水沸かし“天然温泉”人気旅館が偽装―奈良[04/08] - 暇つぶし2ch233:名無しさん@1周年
15/04/09 01:48:16.20 BPBG7Byr0.net
>>229
そうなの?
料理は美味しそうだよ
さこや御膳
URLリンク(www.sakoya.co.jp)

234:名無しさん@1周年
15/04/09 02:00:28.66 cmgkjdcV0.net
水中ポンプ逝ってしまったのか
掘削 水中ポンプ設置以降、一度もメンテしないないのだろう
何メートル掘ってるのかは、知らないが、揚水管ひっぱり上げて
水中ポンプ取り出して、金のかかること。
保坑管やストレーナー逝ってたら再起不可能かもしれないし。
ポンプ砂かんで、止まったのかも。揚水管の中も、うんこビチビチだろうし。

235:名無しさん@1周年
15/04/09 02:00:30.59 YI28urIs0.net
>>207
大阪市内在住だけど、去年近所に源泉かけ流しのスーパー銭湯出来たわ。
フィットネス併設だから会員になって毎日温泉入ってる。

236:名無しさん@1周年
15/04/09 02:04:34.70 cmgkjdcV0.net
飯はうまかった。大峰山行くのに何回か泊まった。
そら、宿坊止まるのと、宿坊もけっこう高いので、こっちが正解や。

237:名無しさん@1周年
15/04/09 02:10:25.26 Vp/i+VxZ0.net
>>233
こんなみえみえのごまかしするところの料理に
おいしそうとかありえん。
いっぱしの料金とってるんだから

238:名無しさん@1周年
15/04/09 02:20:07.74 Rd6sBuHX0.net
水道水のほうが実際清潔なのに
純粋で入浴剤つかって科学の湯とかやればいいのに
ナノバブルとか炭酸とかやってるように
それを雄大な大自然の中で贅沢にのんびりつかる

239:名無しさん@1周年
15/04/09 02:28:29.45 BPBG7Byr0.net
>>237
器から盛り付けまで繊細で気を使ってますやん?
和食ならではの美を追求してます
☆1つってとこかな
泉質に拘る人はよほどのマニアしかいない
井戸水でも湯につかって疲れがとれて
美味しい料理が食べられればいいんだよ
殆どの客は料理目当て

240:名無しさん@1周年
15/04/09 02:28:33.94 QLL2cxw30.net
>>1
糞高い宿泊料は温泉の料金と言う意味合いもあるから客に宿泊費返還請求
されたら往復の交通費、迷惑料も含めて支払わないとあかんやろう。
まあ無法国家ニッポンだから裁判やっても客にとってふざけた半ケツしか
出ないだろうけど普通の国だったら一撃で倒産して孫子の代まで賠償金を
支払うケースだわ。

241:名無しさん@1周年
15/04/09 02:34:18.54 5C0/tu49O.net
修理中で温泉出ない事を、わざわざ言わないといけない事とは、思って無いって、ここの女将らしき人が言ってた。最初から出ないのを出るって嘘ついたわけじゃ無いからって。

242:名無しさん@1周年
15/04/09 02:41:32.24 fg1fS97C0.net
大体、温泉に浸かって病気が治るわけないだろ
水道水で充分

243:名無しさん@1周年
15/04/09 02:43:58.11 DiZ7LQmR0.net
これ前の話じゃなくて?

244:名無しさん@1周年
15/04/09 03:02:24.47 BPBG7Byr0.net
>>242
水虫とかインキンとか皮膚病に効く温泉はある

245:名無しさん@1周年
15/04/09 03:04:30.49 vLDCrazN0.net
なぜ詐欺罪で立件できないのか!
産地偽装もそうだが詐欺罪適用しないのが世の中多すぎ

246:名無しさん@1周年
15/04/09 03:05:29.72 xOLURR7C0.net
水道水だって元は湧水、温泉だろ

247:名無しさん@1周年
15/04/09 03:09:17.28 Pw2e6E3b0.net
ええやないの、白骨温泉だって草津ハップ使ってたやないの。
ええんちゃう、ええんちゃう。騙される奴が悪いんちゃうの。

248:名無しさん@1周年
15/04/09 03:23:36.65 z4+c9qpW0.net
>>223
基本的にあの世代の人たちはどんなことがあっても反省しないよ。
反省しているふりをする人もいるけど、本当に反省する人はゼロだよ。

249:名無しさん@1周年
15/04/09 03:36:46.44 uYwGO8qJ0.net
まぁ、奈良なら仕方ないと思うw

250:名無しさん@1周年
15/04/09 03:39:27.98 pnsnFWdQ0.net
行ったヤツは入湯税かえしてもらえよ
温泉じゃないんだからよ

251:名無しさん@1周年
15/04/09 03:40:01.37 R/7hCqCZ0.net
大阪~阪神間は実は知る人ぞ知る温泉地帯なんだよ

これ豆な!

252:名無しさん@1周年
15/04/09 03:43:19.78 Y06Ee6YE0.net
>>224
熊本城近くの温泉は嘘だろ
あんな繁華街で温泉がでるなんてあり得ない
バッテンバーデンは沸し湯だからな騙されるな

253:名無しさん@1周年
15/04/09 03:46:17.73 Co3BMlDF0.net
>>233
1.さすがプロの撮る写真はものすごくきれいでおいしそうだね。写真写りは下手でもいいから、このメニューの現物をお客さんが取ったやつが見たい

254:名無しさん@1周年
15/04/09 03:54:15.68 zooUiO/Z0.net
>>252
ハッテン場だと?

255:名無しさん@1周年
15/04/09 04:00:22.84 BPBG7Byr0.net
>>252
繁華街でも出るよ
ドーミーインはお湯が素晴らしいと評判
といっても泉質が分かる人などマニア以外にいないけどね
>バッテンバーデンは沸し湯だからな騙されるな
お湯の温度が足りなくて沸かしているのだろうか
まぁ熊本市内なら蛇口をひねるとミネラルフォーターだわさ

>>253
旅館には行った事がないが老舗旅館の素晴らしい料理は写真で伺える
人は食い物に釣られるからそれなりの料理じゃないの?
リピーターがいないと旅館業はやっていけない

256:名無しさん@1周年
15/04/09 04:00:27.96 fg1fS97C0.net
ハッテン場ならココがオススメ
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
六尺ルームは最高!!

257:名無しさん@1周年
15/04/09 04:08:22.63 NKnFfVQ90.net
奈良はアピール下手なんだな。
あれだけの文化遺産があるのに宿泊客が少ないのはやり方がまずいんだよ。

258:名無しさん@1周年
15/04/09 04:12:32.12 /1PEsRCXO.net
奈良とか魚介類に期待できんし山の幸も中途半端そうなイメージ

259:名無しさん@1周年
15/04/09 04:13:32.19 BPBG7Byr0.net
>>256
なんだよ
そのヤバそうなサイトはwww
>>257
奈良は九州から邪馬台国を奪って観光立国にしようとしているなぁ
あんたが言うように文化遺産があれだけ残っているのに
今一つ不人気で通過してしまう町なんだ
この旅館は江戸時代からよくやっていたと思うよ

260:名無しさん@1周年
15/04/09 04:30:07.98 BPBG7Byr0.net
>>258
隣の和歌山県に助けてもらえばいい
奈良はコンニャク芋と葛の産地
葛料理懐石とか蒟蒻懐石とか工夫する余地がある
さっきも書いたが人間は食い物に釣られるのだ
蒟蒻も葛もヘルシーなので女性客向けの料理の開発に期待
山菜も奈良なので汚染されてない
肉は奈良のシカ肉食わせとけw

261:名無しさん@1周年
15/04/09 04:36:11.76 dhQGS9av0.net
>監督不十分やんか。
言葉のニュアンスがわからん
まるで他人事に聞こえるが

262:名無しさん@1周年
15/04/09 05:11:11.67 XTk0aPnf0.net
受け付けロビーの脇に怪しいレトロなピンボール風ゲームと
ルーレット風のゲーム台が置いてある旅館なら許す。

263:名無しさん@1周年
15/04/09 06:47:15.14 0AZtSVfL0.net
温泉とは温(温かい)水という意味だ!
水は元々は天然物だ。工場で水を合成しているなんて聞いたことがない!
だから、水道水も「天然温泉」で問題ない!

って言えば納得するんじゃね?

264:名無しさん@1周年
15/04/09 06:48:46.14 8dhGIh6/0.net
典型的な田舎の屑ですやんw

265:名無しさん@1周年
15/04/09 07:11:48.61 2OOidK8+0.net
>>93
井戸水は、冷鉱泉扱いでいいと思う。
いまや、鉱泉は温泉扱いだから…

266:名無しさん@1周年
15/04/09 07:23:02.43 yofXC7vw0.net
>>263
川や湖の水を水道水にするのにどんだけ手間がかかっているのか知らないのか?

267:名無しさん@1周年
15/04/09 07:24:02.44 RYdoFHx30.net
>>69
修理は完了したみたいだが
何故か再開できていない

268:名無しさん@1周年
15/04/09 07:27:35.84 RYdoFHx30.net
>>214
>ポンプの修理は完了したものの、まだ温泉は再開していないという
完了してるらしいぞ

269:名無しさん@1周年
15/04/09 07:30:45.26 xGNaN5Ix0.net
>>14
ちゃう、奈良やから

270:名無しさん@13周年
15/04/09 07:35:44.89 5U0WCdLuf
ここ泊まった事あるな20年位前に。
当時は静御前が泊まった事があると言う話だったので情緒を感じたものだ。
吉野は良いところだよ。

271:名無しさん@1周年
15/04/09 07:44:11.12 Qw7xTMZ40.net
水道水って結構高いよな。

272:名無しさん@1周年
15/04/09 07:48:33.49 oxsFd5Yh0.net
大阪弁がイラっとする理由

273:名無しさん@1周年
15/04/09 07:51:13.56 oxsFd5Yh0.net
>>207
西成の三角公園掘ってもでる?

274:名無しさん@1周年
15/04/09 08:01:03.01 MJg6/XlG0.net
ヲイヲイ後半開き直ってんじゃねーよks

275:名無しさん@1周年
15/04/09 08:35:41.24 3EIfLatx0.net
奈良はいつもこんな感じです

276:名無しさん@1周年
15/04/09 08:49:23.18 rdZ/GGkx0.net
せこやw

277:名無しさん@1周年
15/04/09 08:54:05.44 yoz8LqiE0.net
責任者のジジイが手プルプルさせて「んなこたしらねーよぉ!」みたいなこと言ってて逆効果だったw

278:名無しさん@1周年
15/04/09 08:57:48.47 VJ0VLrhk0.net
>>256
やばすぎw

279:名無しさん@1周年
15/04/09 09:03:20.46 8ocl+JPW0.net
儲かってんのにメンテナンス怠るとかないわー

280:名無しさん@1周年
15/04/09 09:07:49.43 Jts/zVS50.net
なんで全力でポンプ直さないの。アホとしか思えんw

281:名無しさん@1周年
15/04/09 09:11:43.50 tpOMaD0s0.net
こういう偽装問題って次から次へと出てくるよなw
前に食品の偽装が発覚した時もデパート・ホテル・旅館と次から次へと大量に出てきたしな
まぁ企業が詐欺みたいなことやっても行政指導で済むんだからなくなるはずもないんだが・・・
ブラック企業といい本当無法地帯だと思うわw

282:名無しさん@1周年
15/04/09 09:13:17.56 B51P0Gjx0.net
温泉旅館の人はポンプの話はよくするがボイラーのことは絶対に話さない。
大浴場に給湯する設備は半端じゃないんだが・・水道水を使うにしてもね。
温泉の汲み上げができなくなったからといって水道水を温めましたって、
そんなことすぐに簡単にはできんよ。
この辺の事情をよく知ってる人は少ない。
地元の人は知っていてもみな知らないフリをするしな。
銭湯並みの冷水を熱湯にする大掛かりな設備が必要になるのだが
そんなものを新規に導入するわけがないし、前からあったということだ。
こここから先は日本のタブーに触れるから書けん、勝手に想像してくれ。

283:名無しさん@1周年
15/04/09 09:14:20.89 F8L7KDta0.net
温泉が枯渇しているんだったら、無理して天然温泉がーとか言ってないで
漢方薬とか入れて薬湯にして、それを宣伝すれば
お客さんも納得するんじゃなかろうか。
多少、コストかかっても、それは料金に反映させればいいだけだし、
っていうのは、以前、街中にあって興味本位で入ってみたら
すごい体に効いて良かったから言ってみた。

284:名無しさん@1周年
15/04/09 09:14:30.27 QFcTqh7o0.net
まぁわかんないよね

285:名無しさん@1周年
15/04/09 09:15:03.21 tIDAkNdi0.net
素敵やん、これ
すてきやんw

286:名無しさん@1周年
15/04/09 09:16:06.32 VJW0aGhe0.net
>大村会長「おれの責任やねん。~
はっはっは
お里が知れすぎだろ

287:名無しさん@1周年
15/04/09 09:16:49.10 J/Tnqp+D0.net
バスクリンくらい入れとけよ。

288:名無しさん@1周年
15/04/09 09:17:05.70 Gn6To3ho0.net
水道料チェックしとけばすぐわかんだろうが?今まで何やってたんだ?

289:名無しさん@1周年
15/04/09 09:17:14.69 1rRfz5LAO.net
>大村会長「おれの責任やねん。監督不十分やんか。誠に申し訳ないと思ってます。指導に
>従うよりしゃあない。努力はしとるで。万年は見られへん。完璧やいうたら無理やねん」
 
D Q N (笑)

290:名無しさん@1周年
15/04/09 09:17:37.54 PIf28wL70.net
奈良に温泉イメージないな

291:名無しさん@1周年
15/04/09 09:20:42.25 wgiBv+6U0.net
>>282
温泉と言ったって適温とは限らないから温め直して風呂に出すんじゃないの?

292:名無しさん@1周年
15/04/09 09:22:34.06 B51P0Gjx0.net
要するに水道料金が滞納なんだよ。
他にもあるから見せしめであげられたということだ。

293:名無しさん@1周年
15/04/09 09:29:01.97 cmgkjdcV0.net
>>292 当たりかも。

294:名無しさん@1周年
15/04/09 09:29:32.70 B3Bul8790.net
奈良県は入之波温泉が至高

295:名無しさん@1周年
15/04/09 09:30:25.79 Ejh0a9psO.net
>>291
>>282は温泉の定義が分かってないんだろ?
源泉の温度が高ければ一次タンクで下げて放流するし、低ければ温めて放流するのは当たり前だもんな。
要は成分の問題

296:名無しさん@1周年
15/04/09 09:35:42.13 FM5U/mNo0.net
汲み上げポンプの故障なのに水道水を沸かす機器が整備されている不思議

297:名無しさん@1周年
15/04/09 09:35:58.14 cmgkjdcV0.net
井戸水と水道水、配管は、接続してはいけない。
熱交換器。

298:名無しさん@1周年
15/04/09 09:36:55.30 iiZNQitr0.net
ばーか、関西じゃ銭湯でも○○温泉平気で名乗ってんだ

299:名無しさん@1周年
15/04/09 09:38:46.63 v5qg7SdR0.net
故障したんなら素直に故障したって言えばいいだろ。
見苦しい言い訳をするな。

300:名無しさん@1周年
15/04/09 09:40:06.80 07HKNxF00.net
>>271
水道水(上水)使った分に応じて下水の処理費用も掛けられてるからね

301:名無しさん@1周年
15/04/09 09:43:16.29 J0omdZfA0.net
>>76
直せても温泉再開できていない
後は分かるな

302:名無しさん@1周年
15/04/09 09:45:31.69 NEepCL6Y0.net
努力してるとか、反省の色ゼロだな。
まあ馬鹿な経営者の糞施設って知れ渡ったから、二度と客は戻らんだろ。
潰れろ。

303:名無しさん@1周年
15/04/09 09:46:49.55 NIkcL8BU0.net
従業員の扱い酷いからチクられたんだよな。

304:名無しさん@1周年
15/04/09 09:48:21.58 rY4OlCvO0.net
典型的な嘘吐き捏造の日本人だな

305:名無しさん@1周年
15/04/09 09:48:27.10 8VcA68BtO.net
早く潰れればいいのに

306:名無しさん@1周年
15/04/09 09:48:53.34 GdBvXmt10.net
温泉地なんて地中にパイプ潜らせて地熱で水道水温めてるところ昔から多いやん
湯量が豊富な場所ばかりやないし

307:名無しさん@1周年
15/04/09 09:49:30.58 RZkJsS+B0.net
バスクリンくらい入れろよ

308:名無しさん@1周年
15/04/09 09:53:40.63 4l6oeyDj0.net
議員が経営者か

309:名無しさん@1周年
15/04/09 09:58:15.86 CAtwBa850.net
涙ながらに「修理中で正確には天然温泉では無かったのを、
周知せずにいたのはまさしく不徳の致すところで申し訳ない」と
平身低頭していればここまでの騒ぎにはならなかっただろうに
経営者や女将がマスコミが大喜びで食いつくようなダンスを踊り過ぎた
つか、息子や娘はいないのだろうか
相当耄碌していてマトモな対応を考えられる能力はもう無いのだろうに

310:名無しさん@1周年
15/04/09 10:10:47.06 GM8Sxt7y0.net
>>282
タブーwww
冷鉱泉なら沸かすのは当たり前だし、加温循環の温泉なんて山程あるわ。

311:名無しさん@1周年
15/04/09 10:12:29.05 tpC/XWTr0.net
大女将と社長の言い分けが見苦しかった。反省の色もないし。
老舗の傲りなのか。

312:名無しさん@1周年
15/04/09 10:15:22.94 v5qg7SdR0.net
>>281
偽牛缶、マグロ缶に鰆、黄変米、水俣病・・・

313:名無しさん@1周年
15/04/09 10:27:57.11 aYzxP1D60.net
こんなのどこの温泉もやってるでしょ

314:名無しさん@1周年
15/04/09 10:31:10.53 8ebLDT1I0.net
>>290
奈良市にはないな。
でも関西の人間なら、奈良県といえば十津川温泉をイメージする

315:名無しさん@1周年
15/04/09 10:31:42.25 cnM1DBih0.net
ビジネスホテルの大浴場でよくある話だな。

316:名無しさん@1周年
15/04/09 10:32:01.73 omrriRsw0.net
  えー毎度馬鹿馬鹿しい          | ̄|
           炎上を一つ・・・    .|炎|
        |\_/ ̄ ̄\_/|   .|上|   一手の大将たる者が、味方の諸人の「ぼんのくぼ(首の後ろのくぼみ)」を見て、
        \_| ▼ ▼ |_/   . |亭|  
           \ 皿 /      .|魔| 
           cく_>ycく__)       |物|
              (___,,_,,___,,_ )  ∬  .|_| 敵などに勝てるものではない。 必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ。
          彡※※※※ミ 旦.   ┴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \     /
  ∠ ̄\   ∧∧ ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧
   (    ) (    )   ,,)(   )(   )

317:名無しさん@1周年
15/04/09 10:36:57.57 I1f0uSli0.net
監督不十分・・・て暗に自分は知らなかったと言いたい訳だな

318:名無しさん@1周年
15/04/09 10:39:12.79 oeuWSEik0.net
中国人:売るほうの買うほうも偽物と知っているが、安ければよい
日本人:気付かれなければ偽物を高く売ってもいい
朝鮮人:売るほうも買うほうも自分たちが起源と心から信じている

319:名無しさん@1周年
15/04/09 10:39:38.50 cA7ot0bx0.net
氷山の一角中の一角やぞ

320:名無しさん@1周年
15/04/09 10:42:15.85 LoZJDyHP0.net
>>1
なんだこの会長のコメントは。
ぜんぜん反省してないな。
罰として風呂なし1ヶ月の刑だ。

321:名無しさん@1周年
15/04/09 10:51:02.78 SUDT4mc/0.net
>老舗旅館「さこや」
「せこや」に改名だな。

322:名無しさん@1周年
15/04/09 10:52:10.23 JzIKS/wl0.net
300年前から使ってるポンプ
壊れたのか

323:名無しさん@1周年
15/04/09 10:55:08.75 WuZmfdWV0.net
>>2
わざとやっとるな、このじじい

324:名無しさん@1周年
15/04/09 10:59:19.83 XCi8Y65P0.net
>>313
そういうのは騙す気満々なところでしょ
ポンプが壊れたとか、修理すればいいじゃんで終わりだから本当のアホ旅館

325:名無しさん@1周年
15/04/09 11:00:58.40 Uc7sKs6e0.net
潰れろや、詐欺旅館。

326:名無しさん@1周年
15/04/09 11:02:33.99 /Tn20k5N0.net
関西では普通のこと

327:名無しさん@1周年
15/04/09 11:05:19.88 dUNDN29J0.net
半年近くということは、確信犯だろ

328:名無しさん@1周年
15/04/09 11:07:41.90 J0omdZfA0.net
>>315
100%源泉かけ流しはさすがにないだろう
これは悪質だよ

329:名無しさん@1周年
15/04/09 11:09:04.39 /eKdz8Dk0.net
>306
初耳
そういう仕掛けがあるのか
源泉の湯量なんかたかが知れてるからなあ

330:名無しさん@1周年
15/04/09 11:10:12.55 XCi8Y65P0.net
ポンプなおすより水道水使うほうが高くなるんじゃないの。
なんでやったか意味不明

331:名無しさん@1周年
15/04/09 11:14:28.90 KcPtiSi40.net
>>330
ポンプ直っても、結局お湯が出ないんだよ。
枯渇しちゃったのさ

332:名無しさん@1周年
15/04/09 11:20:00.43 aWR0rJsS0.net
重要なのはこの爺さんが会長であり
町議
ってことだな
なあなあのことなかれ主義は田舎へ行くほどいまだ根強い

333:名無しさん@1周年
15/04/09 11:25:50.40 hEXp9SBu0.net
道後の某旅館はさら湯みたいな温泉だったな
むしろ塩素臭もしたし。

334:名無しさん@1周年
15/04/09 11:30:38.67 8QNNacjJ0.net
「100%水道水かけ流し」

335:名無しさん@1周年
15/04/09 11:33:22.20 RS5CABHV0.net
温泉嫌いな俺って勝ち組?

336:名無しさん@1周年
15/04/09 11:38:21.27 WuZmfdWV0.net
こんな町議いやだ

337:名無しさん@1周年
15/04/09 11:38:23.35 NEepCL6Y0.net
高い宿泊料払って水道水に入って、さすが温泉肌がすべすべーとか
体が心からほっかほかとか言ってたんだろうなw

338:名無しさん@1周年
15/04/09 11:41:57.83 dq5O105HO.net
前にコソコソ&せっせとバスクリン入れていた長野の温泉もあったな

339:名無しさん@1周年
15/04/09 11:42:27.37 0BEmZd490.net
9月以降にここに行って
やっぱり天然温泉はいいね~とか言ってた奴は今頃w

340:名無しさん@1周年
15/04/09 11:43:36.46 YtMl1lsF0.net
またバ関西人か!!
偽装続きだな
上西
橋下
野々村
たかじん
島田紳助
クソばかりですバ関西人は

341:名無しさん@1周年
15/04/09 11:45:15.75 13ShvvZdO.net
おっさんとおばはんが
開き直ってふてぶてしい態度だったのが見るに堪えなかったな。
せめて、深々とお辞儀のひとつもせえよ。
とても、老舗旅館の経営者と女将には見えんかった

342:名無しさん@1周年
15/04/09 11:47:05.30 O88z7r+80.net
>しかし、去年9月29日に保健所が確認したところ、
>ポンプの故障で温泉をくみ上げられなくなっていたことが判明。
>奈良県の調査に対し、 旅館は去年9月下旬から水道水を沸かして湯船に張っていたと説明したという。
うそくせー絶対もっと前から水道水だろ。
多分半年以上水道水だろうな。
じゃなきゃ匿名の投書をしないだろうし。

343:名無しさん@1周年
15/04/09 11:52:09.78 mz9jwQGu0.net
>>280
>ポンプの修理は完了したものの、まだ温泉は再開していないという

344:名無しさん@1周年
15/04/09 11:57:55.10 9uWKyq1n0.net
水道水でかけ流しだったら水道代とボイラの燃料代はんぱ無いだろ
絶対循環もしてると思うぞ

345:名無しさん@1周年
15/04/09 12:03:21.43 tIOmG0aD0.net
客にもあんな逆ギレな態度で接するんだろうな

346:名無しさん@1周年
15/04/09 12:04:23.12 XVGhbCv80.net
是正を求める行政指導(笑)

そりゃあ偽装食品も蔓延るわなwwww

347:名無しさん@1周年
15/04/09 12:06:23.77 Nmw6KbzN0.net
どうせお客は わかりゃしない
   ↑
そりゃそうだが バレたら旅館潰れまっせwww

348:名無しさん@1周年
15/04/09 12:11:48.13 KhVndE1k0.net
>>248
反省なんてしてる時間がないんだよ
その場しのいであの世に逃げ切れば勝ち、なんだから

349:名無しさん@1周年
15/04/09 12:12:40.93 18x5TLBN0.net
修理したのに再開できないんだよな
これってその前から枯れたのをごまかしてたってことじゃないの

350:名無しさん@1周年
15/04/09 12:15:07.85 O88z7r+80.net
今年2月の宿泊でも温泉故障してんだから
去年9月下旬に故障とか絶対嘘だな。
URLリンク(www.jalan.net)

351:名無しさん@1周年
15/04/09 12:16:46.07 9M07jTCx0.net
この10日間の宿泊客には当然金返して見舞金も払うんだよね?
あと女将のヌ○ドもないと話になんないよ!

352:名無しさん@1周年
15/04/09 13:03:36.37 49rFvFhL0.net
この「源泉かけ流し」にもありがちな、解釈の違い があるんだよね。
俺らが想像する本当の意味の源泉かけ流しはホントにちょっとだけらしい

353:名無しさん@1周年
15/04/09 13:10:43.31 5oYeCitH0.net
>>253
実際旨かったよ
大葉味噌と肉がイケル。あとなんだっけかな
変わったグラタンが出る。味噌グラタンだったかな。あれが相当旨い
写真は手元にあるで。探さにゃならんが

354:名無しさん@1周年
15/04/09 13:42:29.40 Vag33xPf0.net
まさに日曜日、桜観光に行くので見てくる
記念に撮影してくるよ、宿泊客見れるといいな~

355:名無しさん@1周年
15/04/09 13:45:57.19 F8L7KDta0.net
井戸水・温泉水使うと下水道の料金が上乗せされるじゃん。
市役所の水道課は、水道水の利用が急に増えて、
温泉水が使われてない(メーターは別になってるはずだから)
何かおかしいなと気づいてたはず。
旅館の主が、町議だったから黙ってたんだろうか。
それかもっと前から水道水だったのか。

356:名無しさん@1周年
15/04/09 13:47:22.52 CTw06+ok0.net
>>355
下水道に流してたかも不明じゃん?

357:名無しさん@1周年
15/04/09 13:58:36.68 F8L7KDta0.net
>>356
下水道はメーターで測ってないから流しても問題ないよ。
下水道の料金は、水道と、使ってたら井戸水・温泉水の申告足して設定するから。
温泉水の汲み上げた申告がないからおかしいって思わなかったんだろうかって言ってんの。

訂正
市役所 ×
町役場 〇

358:名無しさん@1周年
15/04/09 13:59:19.43 q3oZsHCr0.net
ワロタ
宿からの返信
返信者:さこや
この度は当館さこやにご宿泊いただきまして誠にありがとうございました。お客様に本当に不可解な思いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。今後とのさこやを宜しくお願い致します。
(返信日:2014/10/27)

359:名無しさん@1周年
15/04/09 14:00:17.02 0Qa0Ym2g0.net
温泉好きが、こりゃ良い湯だぁ♪とか言ってたりして

360:名無しさん@1周年
15/04/09 14:03:05.77 u3Y/m64q0.net
>>2
動画見てみたらホントそのまま発言してるな

361:名無しさん@1周年
15/04/09 14:05:21.49 5oYeCitH0.net
いいなー。まだ奥千本は開花してないんじゃねかな
来週末あたり見ごろだと思う
奥千シャトルは、片道どっちかにしときや、いいとこ逃すから

362:名無しさん@1周年
15/04/09 14:09:27.68 pjO2lG8j0.net
>>357
だけどさ、実例あげると金沢市なんか市長とコネコネのとこはメーターついてなかったりするからな
市が誘致した潰れ掛けのレジャー施設にメーター設置したら翌年潰れたのは笑った、ルネス金沢だったかな?
対抗レジャー施設はメーターつけてないのでイケイケで今も営業してる
自治体ごとに四角四面じゃないから、果たしてメーターついてるかな?

363:名無しさん@1周年
15/04/09 14:11:11.08 V7wre2a+0.net
>362
>>357
あ、申告するための温泉、地下水汲み上げパイプへのメーター設置ね

364:名無しさん@1周年
15/04/09 14:21:34.47 F8L7KDta0.net
>>362
メーターもつけてなかったらすごいわなw
>>363
それ。
水道料金請求する2か月に一回、役場関係の人が来て計測してるはず。

365:名無しさん@1周年
15/04/09 14:40:58.63 n44xmhdj0.net
>>359
気持ちは分かるが、そりゃないよ。温泉好き自認するなら、泉質の嘘はすぐ分かる。
或いは、温泉はただのお湯みたいだなと思ってはいるけど、宿全体が気に入っていたかのどちらか。
本気で区別つかないレベルじゃ温泉好きとは呼べない。
まあでも、馬鹿にしたくなる気持ちは分かる。俺も食品偽装の時は同じ様に思ってたし。

366:名無しさん@1周年
15/04/09 14:44:43.37 5oYeCitH0.net
>>394
そりゃ温泉好きじゃなくて、温泉家だ
泉質なんざイチイチ気にしてない
おふろの国やらスパ銭湯いきゃ判ると思うど

367:名無しさん@1周年
15/04/09 14:49:50.69 n44xmhdj0.net
>>366
まあそうかもね。全国の温泉宿泊まり歩いているけど、本気の温泉好きなんてそうそう出会わない。
殆んどの人は、ただの温泉好きってか風呂好きだね。
ただ、こういうのは分かる人にはすぐ分かるって言いたかった。

368:名無しさん@1周年
15/04/09 14:52:11.48 eyEQnNwP0.net
流石に水道水だったら一発でバレるやろw
元から薄い温泉だったんかな

369:名無しさん@1周年
15/04/09 14:52:48.52 Dibpq+xz0.net
箱根の方が悪質だったろ

370:名無しさん@1周年
15/04/09 14:58:54.31 niCdcetK0.net
>>349
>>350
これでしょ

371:名無しさん@1周年
15/04/09 14:59:44.21 5oYeCitH0.net
>>368
少々ヌメりがあって
湯の花には決して見えない
水垢のようなものが大量にこまかーく浮遊している結構温めのお湯
あれだな、おうちの追い炊き風呂で
水一週間替えてないような時のお湯、と言えば近いと思う
いい湯だったよw ヤタガラスは美味かった
あと女湯はその気になれば簡単に覗ける

372:名無しさん@1周年
15/04/09 15:01:19.25 upe33zyu0.net
だいたい経営者が政治に手を出すと本業が衰退する。
予約状況と口コミを読んだけど、結構前からぼろぼろだった感じだね。
掃除が出来ていない旅館とかw
客が減る→人を雇えない→掃除が出来ていない→客が減る→人が減る・・

373:名無しさん@1周年
15/04/09 15:07:09.93 n44xmhdj0.net
その場で分かっても言い出せないけどね。その場で検査するわけでもないし、検査機関に持っていく程、暇じゃないし。
ただ、ああ薄い温泉だな、と思うだけ。そして泉質目当てなら二度行かない。
水道水じゃなくても、温泉と呼べないような温泉なんて全国に溢れている。単純泉や薄い硫酸塩泉で循環加温されたら、もはや泉質なんかお湯と同じ。有名温泉地でもしょうもない施設はみんなそんなもん。
本当のかけ流しは全体の10数%しかないそうだ。

374:名無しさん@1周年
15/04/09 15:13:54.96 upe33zyu0.net
奈良というか関西圏は温泉といっても大した温泉じゃない。
箱根や阿蘇のようにはいかん。
深く井戸を掘ってるとかその程度。

375:名無しさん@1周年
15/04/09 15:14:29.64 BPPKdfgB0.net
スナックのミネラルウォーターが水道水だったと。

376:名無しさん@1周年
15/04/09 15:17:58.73 hEXp9SBu0.net
>>374
箱根の人造温泉w

377:名無しさん@1周年
15/04/09 15:18:33.88 F8L7KDta0.net
>>374
和歌山のことを忘れないでね。
県は地味だけど、結構いい温泉あるから。

378:名無しさん@1周年
15/04/09 15:21:36.37 MsM24Vvq0.net
かけ流し温泉は飲んでみて味見するのも楽しみだから、絶対に循環と偽るな!

379:名無しさん@1周年
15/04/09 15:26:40.71 GYqzC1FqO.net
バスクリン?湯の花?
それとも水道水100%?

380:名無しさん@1周年
15/04/09 15:40:42.36 6LEjUIIj0.net
温泉入りに来たら、ただの水道水だった の巻

381:名無しさん@1周年
15/04/09 15:47:46.25 z51oaP4D0.net
>>364
金沢の場合は市長変わったら確実に潰れると思うよ、テルメ金沢

382:名無しさん@1周年
15/04/09 15:52:14.44 jXOoOTL50.net
いや、あそこは知事の独裁国家だから知事権限だろ
市長は変わってるしね

383:名無しさん@1周年
15/04/09 16:03:08.13 ahvYX56v0.net
保健所が確認したから発覚したけど、保健所が来る前からやっててもバレないよな。

384:名無しさん@1周年
15/04/09 16:06:13.36 ex/NusV80.net
貴様が指示したんだろ
他のやつがやったみたいに言うなよ関西

385:名無しさん@1周年
15/04/09 16:12:34.65 ahvYX56v0.net
大村陽 吉野でググると住所が出てきたから、
Googleマップで見てみた。
吉野と言えば桜。
Googleマップも桜の季節に撮影されてるんだな。

386:名無しさん@1周年
15/04/09 16:13:21.03 0P3sgrz40.net
奈良なら

387:名無しさん@1周年
15/04/09 16:26:37.35 LGBfIdrU0.net
萬朶の櫻か襟の色
花は吉野に嵐吹く
大和男子と生まれなば
散兵線の花と散れ

388:名無しさん@1周年
15/04/09 16:44:10.65 yseRpygR0.net
会長は町議もやってるのか、別の局の取材に派半分ふてくされて何が悪いのんかようわからん。とかホザいてたな
いい加減な経営者でも創業300年の老舗旅館だと黙っていても客が来る、こんな状態でも予約でいっぱい。

389:名無しさん@1周年
15/04/09 16:54:04.40 fdIqLVuP0.net
前に泊まったことがあったが予約した部屋とはグレードを下げた部屋に通したから文句言ってやった。あのおかみならこんなこともヘーキでするだろ。

390:名無しさん@1周年
15/04/09 16:55:43.79 2zvr2b2u0.net
>>1
>旅館の経営者で、吉野町議も務める大村陽会長(78)
万年は見られへん。
笑わすなぁ
町議程度で権力者気取ってたんだろw
ふざけんな

391:妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
15/04/09 17:14:06.24 Dd1sSglO0.net
>>239
前菜の器はイケてますねぇ。
でも・・・洗い場の人が大変そうだねぇ。
スイート系には力を入れるとぃぃかも♪
最後なんだし印象が残っちゃいますよ。
肉料理と食事は平凡なんで写真として出さないのかな?

392:名無しさん@1周年
15/04/09 17:38:01.18 wJ9q0eBh0.net
この温泉入ってリポートしたメディア関係者はいないのか

393:名無しさん@1周年
15/04/09 17:43:33.96 lLUn1tJE0.net
>>333
愛媛は県の条約で温泉に塩素投入しなきゃいけなくなったから
塩素臭して当然
道後温泉 塩素 とかでぐぐれば温泉ファンの悲鳴で溢れてるよw

394:名無しさん@1周年
15/04/09 18:30:58.46 DXuDhNjF0.net
源泉が枯渇して水道沸かしていたのを隠ぺいしたなら、かなり悪質。
水道使用が発覚した時点で、評判ガタ落ちになるからと、とっさにポンプの故障
ということにして温泉そのものは問題ないかのように宿泊客に思わせて時間稼ぎ
したならさらに悪質。
長い間ポンプのせいにすると怪しまれるから、適当なタイミングで「修理は完了
しました」と説明。で温泉はないから流せない。
そのうち客も水道風呂に慣れて記憶があいまいになった5年後くらいに「実は源泉は
ほとんど枯渇しました」とあやふやな感じでそっと告げる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch