15/04/08 21:49:11.38 lEgke+6d0.net
こんな事しておいて
企業はどうやって学生集めるつもりなんだ
奴隷になりませんか?って来るんかいな
『意識高い』教の布教が急務だなw
273:名無しさん@1周年
15/04/08 21:52:04.97 aLpxGDU00.net
>>271
それな
特殊な事例で計算してる気がする
274:名無しさん@1周年
15/04/08 21:53:03.35 C1YYoPuX0.net
年収を基本給と混同してる馬鹿旗
275:名無しさん@1周年
15/04/08 21:57:45.97 YTfMakBb0.net
400万台までは月300時間以上超える分は一時間一万で
276:名無しさん@1周年
15/04/08 22:03:11.07 otlViQrh0.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
経団連の榊原定征さだゆき会長は6日の記者会見で、政府が検討している「脱時間給(高度プロフェッショナル)制度」について
「実効性あるものにするには、(1075万円以上の)年収要件を緩和し、対象職種も広げないといけない」との考えを示した。
榊原氏は、現在の年収要件では「極めて限定された社員からスタートになる」と指摘。
277:名無しさん@1周年
15/04/08 22:05:12.89 fF+oAMEj0.net
>>3
逆。年収に残業代を含めるから、残業代込みで超える人は、公務員と管理職を除いて1075万が上限にするってこと。
278:名無しさん@1周年
15/04/08 22:08:03.56 fF+oAMEj0.net
>>133
公務員と一般企業の管理職は対象外って明記されてるよ。
279:名無しさん@1周年
15/04/08 22:09:24.84 FEVAUiAQ0.net
共産党とか民主党の議員って秘書に残業代をちゃんと払ってるの?
280:名無しさん@1周年
15/04/08 22:11:17.63 wt968S/n0.net
そんなことより子供や嫁がいるだけで支給される手当を廃止して経費節減すべき。
そんなのは不平等以外の何者でもない
281:名無しさん@1周年
15/04/08 22:12:59.45 0VjGomM20.net
ケッ♪ケッ♪ケケ中のケ~♪
夜~は♪迎賓館でシャブ接待♪
楽しいな~♪楽しいな~♪奴隷は商品なり~♪
生け贄を養成だ♪
ケッ♪ケッ♪ケケ中のケ~♪み~んな奴隷だ♪ケケ中のケ~♪
みんなでモヒカン♪ケケ中のケ~♪
み~んな玉砕♪ケケ中のケ~♪(笑)\(^O^)/
282:名無しさん@1周年
15/04/08 22:13:11.49 C1YYoPuX0.net
>>279
普通、秘書は特別職扱いで残業代貰えない。
283:名無しさん@1周年
15/04/08 22:16:34.91 0VjGomM20.net
カラ~ン♪コロ~ン♪カランカランクル~ン♪
カラ~ン♪コロ~ン♪カランカランクル~ン♪
奴隷のポストに~♪手紙(召集令状)を入れりゃ~♪
どこかで、シャブサポの~♪下駄の音~♪
(笑)\(^O^)/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
284:名無しさん@1周年
15/04/08 22:16:40.11 TSXdBDsY0.net
>>33
外資圧力ロビーの経団連様が年収400万円に下げろって言ってるから、そうなるだろうね
日本人舐められすぎw
285:名無しさん@1周年
15/04/08 22:17:49.20 0VjGomM20.net
カラ~ン♪コロ~ン♪カランカランクル~ン♪
カラ~ン♪コロ~ン♪カランカランクル~ン♪
ケッケッナ~カシャブ蔵~♪支え~る社蓄たち~♪
どこかへシャブ蔵は~♪消えてゆく~♪
カラ~ン♪コロ~ン♪カランカランクル~ン♪
カラ~ン♪コロ~ン♪カランカランクル~ン♪
♪ ♪ ♪♪♪♪♪(笑)
\(^O^)/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
286:名無しさん@1周年
15/04/08 22:17:51.54 tBqOAixs0.net
>>1
この記事書いた奴馬鹿だろ。
>国税庁の民間給与実態調査によると、年収600万円以上の労働者は18・1%です。
そいつらの大半は、残業代も含めて600万で使われてんだよ。
その給料を1000万以上にあげてどうすんだよアホか。
287:名無しさん@1周年
15/04/08 22:18:48.34 otlViQrh0.net
これから年収要件下がって、サービス業や製造業も残業代ゼロになる
アベの暴走は加速する
URLリンク(www.excite.co.jp)
米、残業代ゼロ見直し検討
日弁連は6日までに、管理職や専門職の人を労働時間規制から外し
残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)」を導入している米国を現地調査し、
収入要件の額が低すぎ職種の規定も曖昧なため、残業代が支払われない労働者が増えているとして、
オバマ大統領が制度見直しを指示しているとの報告をまとめた。
288:名無しさん@1周年
15/04/08 22:22:08.48 bFiHIHvP0.net
定額働かせホーダイ法案か
289:名無しさん@1周年
15/04/08 22:30:15.91 otlViQrh0.net
URLリンク(blogs.wankuma.com)
働いたら負けかなと思ってる とくダネ
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
290:名無しさん@1周年
15/04/08 22:32:43.11 otlViQrh0.net
URLリンク(news.livedoor.com)
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
∥彡'''` ``ヾミハ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ}
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ
Y l /.‐ ‐ ''ソ
★不本意331万人 非正規の悲鳴
・多様な働かせ方・アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い
・政治とカネ
・アベノ格差
・低賃金非正規
・派遣奴隷
・定額制働かせホーダイ
・残業代ゼロ公務員適用外
・経団連年収400万円以上残業代ゼロ提言
・公務員賃上げ
・社会保障費削減
・非正規増、正社員減
・新卒非正規
・トリクルダウン失敗
・年金崩壊→老後破産→生活保護→人生終了
・低賃金→未婚→少子化→人口減少→日本終了
291:名無しさん@1周年
15/04/08 22:36:04.19 Cp/H1FGcO.net
高度プロフェッショナル
クールジャパン
道徳で愛国心
女性が輝く
好循環
292:名無しさん@1周年
15/04/08 22:38:40.48 WF6coBB40.net
残業したら負け。
293:名無しさん@1周年
15/04/08 22:38:45.86 mkTZEGJ90.net
今だって年収400万~500万台の係長、担当課長、名ばかり店長、
なんかは残業代つかないのだけれども。安倍ちゃんはこの哀れな下っ端
の名ばかり管理職どもに残業代を全額支払わせせて、年収一千万以上の
本物の幹部社員だけ残業をつけない、なんて考えてんだろうか?
無限残業時間 残業代ゼロ 南無阿弥陀仏
294:名無しさん@1周年
15/04/08 22:40:19.98 aAPxx+AY0.net
>>1
残業代ゼロ円になると、こうなる↓
渋谷センター街飲食店の24歳「名ばかり店長」が過労自殺
月200時間残業でもパワハラ上司が休み与えず
毎月200時間ほどの残業にも関わらず
「無駄遣いするから」と休みを貰えず、
死亡前7カ月間に取得できた休みは2日だけ
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
295:名無しさん@1周年
15/04/08 22:42:50.83 jdQeghI90.net
非正規パートとかの方が良くないのか?
296:名無しさん@1周年
15/04/08 22:44:25.42 OCrLqeFTO.net
>>1
年収なのか?手取りなのか?
こんな記事出版しちゃってバカなの?
297:名無しさん@1周年
15/04/08 22:45:39.76 Pduw88jU0.net
バカが考えそうな事だわ
無能すぎんだろ
死ぬほど残業やって600万とか700万のやつもいるだろうに
まずは年収350万残業代無しで公務員で実践しろ
298:名無しさん@1周年
15/04/08 22:47:45.52 /Myee6El0.net
この騒ぎに何も対案出せない岡田民主党は野党の中屑!
299:名無しさん@1周年
15/04/08 22:48:23.07 otlViQrh0.net
高齢化は何十年も前から分かってたこと、少子化も政治の責任だ
URLリンク(diamond.jp)
日本は先進国の中で最も経済成長率の低い国にならざるを得ません。
そして、技術輸入国である新興国や途上国の経済成長率は、当然先進国より高くなるので、
日本が世界で最も経済成長率の低い国になるというのは、変えようのない未来なのです。
次に、社会保障制度についてですが、現在の年金制度は早晩破綻するでしょう。
もともと年金制度は、急速かつ大幅に高齢化する日本には、不向きな制度なのです。
まず、高齢化の速度が速すぎるために、頻繁に大幅な負担の引き上げと給付の引き下げを行わなければ、
たちまち年金収支は赤字に転落します。
300:名無しさん@1周年
15/04/08 22:49:39.60 K9A6svug0.net
あのさぁw
今現在の残業未払いを置き去りにし過ぎだって(笑)
301:名無しさん@1周年
15/04/08 22:50:35.65 aAPxx+AY0.net
>>298
対案なんか必要か?
なんでも対案、対案ってバカの一つ覚え
今まで通りに残業代出させればいいだけだろ、アホか?お前は
302:名無しさん@1周年
15/04/08 22:50:43.53 p9csOsV00.net
逆に年収1000万に上がるなら頑張る奴もいそうだけどな。
税金も結構上がるけどモチベーションも上がる。
303:名無しさん@1周年
15/04/08 22:51:53.32 YwO8671O0.net
人件費を減らして、ヒット商品も生み出さず。
経営者、経費減らすだけが仕事w
経営者事態減らせば、もっと経費削減。
自分の靴下も会社の経費で買う経営者達w
304:名無しさん@1周年
15/04/08 22:53:17.57 aLpxGDU00.net
>>297
だな
年収が1000万に上げないと残業代を支払う義務が発生するという事になるから
その手のブラック勤務の奴等にとっては逆に追い風
305:名無しさん@1周年
15/04/08 22:55:37.61 otlViQrh0.net
★国連世界幸福度報告書2013
世界一の経済大国アメリカは17位。中国は93位、日本は43位で、
GDPが高い国が幸福度が高い結果になっていません。
2012年には経済危機があったスペインは39位。
1.デンマーク
2.ノルウェー
3.スイス
4.オランダ
5.スウェーデン
6.カナダ
7.フィンランド
8.オーストリア
9.アイスランド
10.オーストラリア
39.スペイン
43.日本
306:名無しさん@1周年
15/04/08 22:56:36.82 VcPvbciH0.net
>>5で終わってた
307:名無しさん@1周年
15/04/08 23:01:30.20 eWeT9vCLO.net
結果的に年収が上がったら
民間の年収の平均の算定を計算し直して
結果的に公務員の年収が上がるところまでは予想したけど
違うかもね
308:名無しさん@1周年
15/04/08 23:02:42.27 otlViQrh0.net
・日本の6人に1人が貧困
・不本意331万人 非正規の悲鳴
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
日本の一般会計税収は約50兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の人件費を使っています。
これは世界的に見ても異常な値で、★公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。
欧州では地方の公務員や議員がボランティアになっている場所もありますが、
逆に物凄く意欲の高い方が集まって、街のために良い政策をしているようです。
実際、日本で公務員になる・ゴキブリが「安定した給料がもらえるから」と答えているわけで、
お金目当ての・ゴキブリが多い状況になっています。
\ /
\ /
/ ̄ ̄ ̄( # `ハ´)
~ ̄> ̄> ̄> ヽ
、サ、サ、サ、サ、サ、、、
安定、カネ、共済年金、安定、手当て
309:名無しさん@1周年
15/04/08 23:04:21.06 syBGefUe0.net
>>272
企業からすれば新卒なんて使いもんにならんから
数年経って、俺の仕事に対して給料が少ないと
思えば転職してくれて結構!というスタンス。
当然、使えるやつは辞めて欲しくないから給料を増やす
310:名無しさん@1周年
15/04/08 23:06:56.60 heJdJPCc0.net
相続税を今すぐなくせ
先進国で今どき相続税なんてあるのは日本だけだ
アフリカの軍事税府や北朝鮮でさえない
相続税がある事自体日本の恥だ
311:名無しさん@1周年
15/04/08 23:10:27.29 WjhHvHfV0.net
30才こえると、年間いくら、と、何日休めるか、を考える
312:名無しさん@1周年
15/04/08 23:11:48.41 K9A6svug0.net
総拘束時間とそれに伴う給与が全て。要は時給の高さよ。
313:名無しさん@1周年
15/04/08 23:12:49.48 KTXq4kyxO.net
すげえ
ここまで全力で詭弁を振るう記事は初めて見た
つーか、この記者は年収の意味を分かってないだろ
314:名無しさん@1周年
15/04/08 23:13:10.09 vBAwsEIx0.net
残業禁止にして、守らない経営者は死刑にしよう
315:名無しさん@1周年
15/04/08 23:14:13.32 2RYGeSja0.net
平均年収の3倍が1075万なら、その3分の1の360万を平公務員の平均年収になるようにしろよ
316:名無しさん@1周年
15/04/08 23:15:33.99 Tm3iL5x50.net
虎を支持する羊がいる限り、労働環境は改善されないね
意識高い系の羊のオナニーが羊を駆逐する
317:名無しさん@1周年
15/04/08 23:16:56.83 1a2O4fA90.net
【政治】上西議員、辞めない理由は「金と待遇」
スレリンク(newsplus板)
【政治】「比例」当選でも議員に居座る “エリカ様”上西議員の厚顔無恥 ★2
スレリンク(newsplus板)
【話題】片山さつき氏が生活保護を語る「受給者の中では外国人は韓国籍が一番多いんですが…」[03/26]
スレリンク(news4plus板)
318:名無しさん@1周年
15/04/08 23:20:11.93 mkTZEGJ90.net
。
安倍ちゃん支持だわ!!
今回の閣議決定は年収1075万以下は管理職でも残業代を全額受け取れるってことねぇ♪♪~
なら、支持ですわ。 ♪~
え、ちがうって?
319:名無しさん@1周年
15/04/08 23:21:01.06 otlViQrh0.net
国民の幸福度が最重要
320:名無しさん@1周年
15/04/08 23:23:52.51 O+E44KEb0.net
月額89万円で定額働きホーダイ ブラックプラン
321:名無しさん@1周年
15/04/08 23:24:05.82 heJdJPCc0.net
>>1
ト ヨ タ 栄 え て 国 滅 ぶ
322:名無しさん@1周年
15/04/08 23:28:10.19 aAPxx+AY0.net
残業代ゼロ円法の嫌なところ
年収条件は省令ですぐにでも変更可能なところ
経団連は400万以上に年収条件を下げろと提言している
そして何よりも、残業代ゼロ円法は公務員は除外されているところ
何もかもが不公平
323:名無しさん@1周年
15/04/08 23:35:49.30 njW6tIN30.net
また消費減を狙ってGDPを下げようとしてる
経団連とユダ公と安部はグル
324:名無しさん@1周年
15/04/08 23:41:04.78 2a6buYet0.net
お前らほんとに、ゆでガエルだな。
気がつけば、300万以上まで下げられるぞ。
325:名無しさん@1周年
15/04/08 23:41:37.94 zijIVEaa0.net
色々考えますなあ、カスども。
総務課労働組合もな。
326:名無しさん@1周年
15/04/08 23:42:28.97 tU+cE243O.net
地方選挙
327:名無しさん@1周年
15/04/08 23:44:17.87 9b6sMGGK0.net
>>64
本来残業は指示を受けてやるものだろ。
「机の中を片付けるための残業は認めません」
は通ると思うが。
328:名無しさん@1周年
15/04/08 23:45:13.33 1A9wPlf/0.net
>>1
平日は9-23時勤務で土日休みで年収1075万円ですって言われたら
日本人労働者の95%は希望するんじゃないか?
ちなみに残りの5%は元々年収1000万以上な
329:名無しさん@1周年
15/04/08 23:50:56.30 w1x/1PMV0.net
公務員は「高度な専門職」?
330:名無しさん@1周年
15/04/08 23:51:03.03 OmIjt+zi0.net
>>322
議員が特別公務員だから自分達の首占めるような法案にはしないわな
331:名無しさん@1周年
15/04/08 23:53:07.00 dkxC5pzB0.net
ブサヨが反対してるってことは正しいってことだな
332:名無しさん@1周年
15/04/08 23:54:01.04 bTtan5Ul0.net
>>329
w
333:名無しさん@1周年
15/04/08 23:54:16.95 otlViQrh0.net
>>329
×
334:名無しさん@1周年
15/04/08 23:54:52.06 rlnnnSpb0.net
2chでも分かるけど違法行為が蔓延している。
年俸契約で残業代がでないとか平気で書くもんな。
ちょっとこれは酷すぎる。
335:名無しさん@1周年
15/04/08 23:58:38.58 otlViQrh0.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生労働大臣が定める基準に該当する高度の専門的知識を有する者
①博士の学位(外国において授与されたこれに該当する学位を含む)を有する者
②次のいずれかの資格を有する者
ア 公認会計士
イ 医師
ウ 歯科医師
エ 獣医師
オ 弁護士
カ 一級建築士
キ 税理士
ク 薬剤師
ケ 社会保険労務士
コ 不動産鑑定士
サ 技術士
シ 弁理士
③ システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
④ 特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
⑤ 大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、
機械・電気技術者、建築・土木技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収1075万円以上の者
⑥ システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
336:名無しさん@1周年
15/04/09 00:01:30.18 lPPgCeFG0.net
現状は、中小勤務社員の大半が
月~土は9-23時勤務、たまに日曜出勤
もちろん残業代は固定制(月額1~2万)になってるからな
残業代ゼロ法案は、労基違反をセーフにする為の悪法でしかない
337:名無しさん@1周年
15/04/09 00:06:56.91 TQWxIf+Y0.net
URLリンク(www3.plala.or.jp)
専門業務型裁量労働制の対象業務は厚生労働省令および厚生労働大臣告示によって現在19業務に限定されています。これ以外の業種は導入できません。
専門業務型裁量労働制が導入できる業務
・新商品、新技術の研究開発、人文科学・自然科学に関する研究の業務
・情報処理システムの分析・設計の業務
・新聞・出版・テレビ・ラジオなどの取材、編集の業務
・デザイナー
・プロデューサー、ディレクター
・コピーライター
・システムコンサルタント
・インテリアコーディネーター
・ゲーム用ソフトウェアの創作の業務
・証券アナリストの業務
・金融工学などの知識を用いて行う金融商品の開発の業務
・大学の教授研究の業務、医師は大学病院の教授、助教授、講師のみ(助手は除外)
・公認会計士
・弁護士
・建築士
・不動産鑑定士
・弁理士
・税理士
・中小企業診断士
338:名無しさん@1周年
15/04/09 00:10:07.50 hCSI9hoo0.net
お、とんでも理論のデマゴ‐グ
339:名無しさん@1周年
15/04/09 00:11:41.44 NFlfZa8b0.net
>>328
平日は9-17時勤務で、週休3日で年収400万の方が希望者多くなると思う
340:名無しさん@1周年
15/04/09 00:12:45.92 ziBWtx/o0.net
反対してるのはブサヨばっかじゃん
このスレも反安倍の溜まり場
341:名無しさん@1周年
15/04/09 00:18:24.93 dgBoV+fs0.net
本丸は年収400万以上だよ
だって年収1000万以上なんてもともと残業代ないようなもんだもん
342:名無しさん@1周年
15/04/09 00:18:28.51 dk1BjdcH0.net
>>340
ネトウヨは残業代ゼロ円で働かされるのに賛成なの?
マゾなの?
それとももともと働いてないし、これから未来永劫に働くつもりもないから関係ないの?w
でも親が亡くなったら、どうするの?
部屋から外に出なきゃいけなくなるよ、怖いよ~w
343:名無しさん@1周年
15/04/09 00:19:15.34 uTCtgon20.net
年収600万でな~んか残業ばっかりやって、1000万超えてるヤツに導入すりゃいいんだろな。
公務員も大喜びだな。
344:名無しさん@1周年
15/04/09 00:20:08.64 dgBoV+fs0.net
>>45
ほんとこれだが
マジ政府はこれどんな計算?
345:名無しさん@1周年
15/04/09 00:27:03.52 60q3N8Ut0.net
>>329
住民票を印刷して手渡すという高度な専門職です
346:名無しさん@1周年
15/04/09 00:29:52.17 TQWxIf+Y0.net
消える残業代1000万円 残業代ゼロ法案から本紙試算
347:名無しさん@1周年
15/04/09 00:30:11.74 XIlkZ+OY0.net
赤旗は1日14時間労働を認めるのかww
348:名無しさん@1周年
15/04/09 00:31:39.70 ziBWtx/o0.net
大した能力もないくせに雇ってもらえるだけでもありがたいと思わず
日本人はいつからこんなに厚顔無恥になったのか
349:名無しさん@1周年
15/04/09 00:32:43.05 TQWxIf+Y0.net
日本の公務員は糞★日本の子どもの6人に1人が貧困 ★不本意非正規331万人の悲鳴
∥彡'''` ``ヾミハ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ}
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ
Y l /.‐ ‐ ''ソ
・多様な働かせ方・アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い
・政治とカネ
・アベノ格差
・低賃金非正規 ・派遣奴隷
・定額制働かせホーダイ
・残業代ゼロ公務員適用外
・OECD加盟国貧困率最悪の日本・国連世界幸福度43位
・経団連年収400万円以上残業代ゼロ提言
・公務員賃上げ
・社会保障費削減
・非正規増、正社員減
・新卒非正規
・トリクルダウン失敗
・年金崩壊→老後破産→生活保護→人生終了
・低賃金→未婚→少子化→人口減少→日本終了
350:名無しさん@1周年
15/04/09 00:34:04.36 XIlkZ+OY0.net
税金泥棒の公務員様のことかな?
351:名無しさん@1周年
15/04/09 00:35:29.67 dk1BjdcH0.net
>>348
そのセリフはそっくり安倍に言うべきだな
352:名無しさん@1周年
15/04/09 00:37:12.35 TQWxIf+Y0.net
/ヾ ;; ::≡=-
/:::ヾ 高島校長 \
|::::::| |
ヽ;;;;;| -==≡ミ ≡=-|ミ
/ヽ ─| <・> | ̄|<・> ||
ヽ < \_/ ヽ_/|
ヽ| /( )\ ヽ
| ( ` ´ | | <オレの勃起力には誰もかなうまい
| ヽ \_/\/ヽ/ | オラオラオラオラー
ヽ ヽ \  ̄ ̄/ /
\ \  ̄ ̄ / /
< く\ \ /
\( ヨ 、 ★ ─
/ //
/ / ./ \
(  ̄)  ̄)
<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!
353:名無しさん@1周年
15/04/09 00:39:15.99 8Ek2850L0.net
仕事の総量は変わらない
どんな優秀な奴がいても出来ない奴もいるから平均すれば同じになる
じゃあ誰が被るの?ってだけの話
バカでも分かるはずだが、分からない経営者の方が多いw
メンタルや過労が多い会社ってのはそういう連中がマネジメントしてるだけw
個人の能力のせいにして仕事の効率化を全く出来てないのに
改善しましたとか捏造報告ばかりしてるw
354:名無しさん@1周年
15/04/09 00:43:18.50 Tu2DKtFW0.net
>>348
実は能力を発揮する機会を奪われているのに、気づいていない日本人が正しい。
355:名無しさん@1周年
15/04/09 00:52:32.17 IqJhbv7n0.net
こんなことすれば税収も減るし、国内の消費が激減して
一層の不況になるだけだと思う。
家を買う人も減り、結婚も減り、子供の数も減り、
上級の学校に入る人も減り、どんどんと中国並みに民度が
下がって行くだけ。
356:名無しさん@1周年
15/04/09 02:06:13.01 OTwkxkkc0.net
安倍は貧乏人は死ね!っていう思想だからなw
357:名無しさん@1周年
15/04/09 02:08:11.75 SXfx5E950.net
.
【増税】 安倍晋三には ダマされないぞ 【壊国】
スレリンク(giin板)
.
358:名無しさん@1周年
15/04/09 02:09:47.56 nEDhAAAr0.net
1000万以上なんだから、ここにいる奴には関係ないさ
359:名無しさん@1周年
15/04/09 02:10:25.20 HD3pqnVh0.net
基本給で年収700万のヤツが残業代600万で
実際の年収が1300万になる・・・なんてヤツ
聞いたことないぞ。
360: ◆F/e5Vzavec
15/04/09 02:12:25.06 kZv+BM9R0.net
週7日間16時間労働最低賃金とか産業革命時のイギリスの10代の
鉱夫並みの劣悪環境に悪用されるのは目に見えてるな。
好景気下で雇用環境を悪化させるって何考えてるんだ?
usd/jpy反転しそうだけどこのせいじゃね?
361: ◆F/e5Vzavec
15/04/09 02:15:32.47 kZv+BM9R0.net
3倍にすれば最低賃金にならないだろうとか甘い事を考えているんだろうな。
「長時間勤務だから寮住みな。家賃月100万な」とかいくらでも抜け道が
あるだろうに。
362: ◆F/e5Vzavec
15/04/09 02:18:03.41 kZv+BM9R0.net
つーかだな。ユートピア思想と言うか性善説に染まり過ぎだわな。
普通に暮らしていても他人を利用しようとする悪党は大勢いるのにな。
363:名無しさん@1周年
15/04/09 02:52:12.86 CoEnxaT20.net
残業代652万円ぶん稼ぐのって、一日何時間残業すんの??
364:名無しさん@1周年
15/04/09 02:57:10.21 HD3pqnVh0.net
>>363
いくら残業してもそんなにいかないと思うけどなぁ・・・
合法か違法か知らないけど、残業代を払う会社でも
月50時間カットとかってルールが普通あるじゃん。
365:名無しさん@1周年
15/04/09 03:11:41.93 9ch14pvw0.net
>>21 ガラケーには分からないと思いますw
366:名無しさん@1周年
15/04/09 03:15:40.83 TnVmSPSq0.net
経団連をぶっ潰せ
クソジジイは早くしね。
労働者よ奮起しろ。
367:名無しさん@1周年
15/04/09 03:19:10.67 CR2bAi6r0.net
>>358
関係ないわけないやろw
年収1000万も支給してる企業と言えば大企業クラスだろ
大企業の幹部は中小企業社長とも当然出会う
こういった話題も上がるだろう
じゃあどうなる?
上に習えが日本社会だぜ?
368:名無しさん@1周年
15/04/09 03:26:18.57 9YV9r8It0.net
「残業代ゼロ法案!」と心配している奴らは、
残業代以前に、基本給や職そのものが無くなる心配をした方がいいのではないか?
逆説的だが、職が無くなれば残業もないから心配も消えるがな。
369:名無しさん@1周年
15/04/09 05:36:09.69 LEQZDxc+O.net
数字の話に持っていってマイナスイメージ払拭してるんでしょう
一度導入すれば簡単に幾らでも変えられる数字に固執させ
本質を見紛わせる記事
サポと一緒
370:名無しさん@1周年
15/04/09 05:42:13.28 bvAmeZDQ0.net
しかし賃金を決めるのは無駄に高い給料もらってる連中だ
どういうことか分かるな?
中小下請けで働いてる社畜の更なる奴隷化にしかならん
残業代未払いで訴えようなんて企業にたてつくなよ?って意味でしかない
371:名無しさん@1周年
15/04/09 05:51:13.68 SL5mGQzlO.net
だらだら残業してるのは無能ばかりだからなあ
372:名無しさん@1周年
15/04/09 06:53:17.43 JvAElY+90.net
>>368
まさにその通り
無能な奴らの首切って優秀な奴に同じ給料で倍働かすための法案だからな
373:名無しさん@1周年
15/04/09 06:58:02.48 2+LMpXs+0.net
>>372
じゃあ
東京大学を卒業していない無能な株主の資産を没収して
東京大学卒の天下りにまわすのは圧倒的に正しいな。
374:名無しさん@1周年
15/04/09 07:38:16.82 70YOY3zY0.net
人件費削減とかさ…
一人でも多くの社員を抱え、その幸せを支えていることに会社としての幸せを感じる、
そんな善良な企業はないものかね
375:名無しさん@1周年
15/04/09 07:40:23.49 rAEPjZzC0.net
>>374
そういう会社を作るのがいかに難しいかやってみたらわかるよ
376:名無しさん@1周年
15/04/09 07:48:36.94 9YV9r8It0.net
>>372
そう。優秀なのが、形はどうあれ仕事を独占するようになれば、無能なのは失職だからな。
優秀な奴は、同じ給料で仕事増えたりもありえるが、
逆に無能の面倒見なくて済むようになって増えたりとか。
そういうのは、制度がどうあれ勝手に妥当なところに落ち着く。
だいたい今ですら優秀な人間の多くは残業代なんてない管理職が多い。
無能というか、「残業代ゼロ」の心配しかできない程度の頭だと、
悲観的ルートを辿ろうが、楽観的ルートを辿ろうが、どっちみち
「労働貴族」という職業が成り立たなくなるので、路頭に迷うというシナリオ。
377:名無しさん@1周年
15/04/09 07:51:19.17 tJelmHVs0.net
オリンピック後違憲で法律事務所がCMやるんだろうなあ
378:名無しさん@1周年
15/04/09 07:54:01.29 9YV9r8It0.net
>>374
人件費を削減しようと単体で考えても減るものではないし、
まともな会社はよく働いた社員にいかに報いるかを考えたりする。
給料出す側がたいてい内心ムカついているのは、いわゆる「給料泥棒」みたいな社員。
それこそ、たとえば「残業代をダラダラ稼ぐ」ようなの。
そういうのがいると、働いている人の給料増やせなくなるから、業績の影響通じて
経営者自身に跳ね返ってくるのを大抵知っている。
379:名無しさん@1周年
15/04/09 08:06:10.99 48OdPAqO0.net
スレタイ意味不明
380:名無しさん@1周年
15/04/09 08:12:02.00 bvAmeZDQ0.net
まあ、給料泥棒とか無能なんてリストラ後も生き残ってる
レアケース切り捨てる為に
法案まで用意するとかありえんからね
個々で影響受ける人はあるだろうけれど
もっと全体的な話だよ
381:名無しさん@1周年
15/04/09 08:13:21.88 scpfAAPnO.net
月40万も残業代出る人いるのか。
382:名無しさん@1周年
15/04/09 08:14:54.00 HuD0Xm0z0.net
いちいちあげなくても、日本人絶滅が党是の安倍チョンがすぐに対象を400万にしてくれるよ
383:名無しさん@1周年
15/04/09 08:21:52.44 dgl7ULvYO.net
毎日11時まで働いてるやつが深夜残業代なんか今でも貰えるわけないだろ
仮定がレアケースすぎる
384:名無しさん@1周年
15/04/09 08:22:58.75 EzwIunh10.net
この記事書いた奴脳みそ大丈夫か
385:名無しさん@1周年
15/04/09 08:23:30.43 Op1jZSnj0.net
1075万貰って
残業付く奴が
何人いるか
500万からでよい
386:名無しさん@1周年
15/04/09 08:25:16.31 Zd1iLvg50.net
共産支持者にそんな高給取りいないんだから
赤旗が心配する必要ないよ
387:名無しさん@1周年
15/04/09 08:28:26.94 FXPzkD6C0.net
この記事話にならないな
388:名無しさん@1周年
15/04/09 08:29:11.49 n/LOA4Yi0.net
>>376
制度無くても妥当になるなら、税金無駄だから、日本国なくしてくれ
389:名無しさん@1周年
15/04/09 08:32:30.40 9YV9r8It0.net
>>380
レアケースなら、重大な法案ではないじゃないか。
多くの人に影響があるって宣伝するということは、それだけ給料泥棒が多いっていっているようなものだ。
大抵の人は、「共産党の言っている連中と一緒にするな。」って怒るところ。
390:名無しさん@1周年
15/04/09 08:32:48.02 34EBqrEz0.net
公務員から実践しろ
391:■ I am NOT Abe
15/04/09 08:33:10.61 Rtgq7yqO0.net
■ >残業代ゼロ法案
↑こういう発想は、雇われ無能社長 がするんだよね
創業者は、従業員を大切にする
この姿勢が従業員の 「やる気」 を生み、事業が発展する
ところが 雇われ社長 に、こういうセンスは無い
機械的に、経営をしようとする
その結果、サビ残 などの発想につながるわけ
結果として、従業員の やる気 を削ぎ、事業は縮小の一途になる
創業者を失ったいまの大企業を見れば、明らかだろw
392:名無しさん@1周年
15/04/09 08:33:42.26 9YV9r8It0.net
>>388
>日本国なくしてくれ
半島へ帰れ
393:名無しさん@1周年
15/04/09 08:34:00.92 QV3GLqRX0.net
地方公務員の残業代は人によっては月100万円でるとか言ってたのを聞いたことがあるよ。
選挙なども正規職員も対応するし。
394:名無しさん@1周年
15/04/09 08:34:06.68 6UGzpy+d0.net
うちの主人がブラックだと言われるといけないからと残業無しで早く帰ってくるのはこういう理由か
ソフトバンクなんだけど
395:名無しさん@1周年
15/04/09 08:35:48.77 b2CyHcpV0.net
>>1
現状残業代が一切出ていない企業に対しても法的に強制してくれるなら賛成してやんよ。
396:名無しさん@1周年
15/04/09 08:36:09.49 mSQSYmzu0.net
日本人労働者でおそらく誰一人賛同できない法案を粛々と決めてしまう政権ってw
397:名無しさん@1周年
15/04/09 08:40:05.72 9YV9r8It0.net
>>396
内容以前の問題で、
>誰一人賛同できない
と、自分=全員ということを書いてしまう時点で、ノイジーマイノリティー。
どんな法制度でも、それでは職はおろか、友達もいないとおもうよ。うん。
398:名無しさん@1周年
15/04/09 08:47:04.79 mSQSYmzu0.net
>>397
だから、「おそらく」って書いてあるじゃん。自分=全員と断定してる時点でノイジーマイノリティー。
どんな法制度でも、それでは職はおろか、友達もいないとおもうよ。うん。
399:■ I am NOT Abe
15/04/09 08:50:27.61 Rtgq7yqO0.net
■ 日本人の貧困化は明らかだが、これに拍車をかけようって話だ
1億総中流といわれた日本人は、いま6人に1人が貧困状態にあるとされる
貧困 → 生活維持で精一杯 → スキルを身につける時間が無い → 貧困から脱却できない
ってことになる
「時間を割けば、労働報酬につながる」 ということも必要だ
なにしろ、多くに企業では副業を認めてない
サビ残合法化なら、副業を認めるべき
400:名無しさん@1周年
15/04/09 08:51:32.73 8l6wRs890.net
日本は人が資源だから他国より働かなくては駄目だが
それと同時に人を大切にしないとこの国は終わるよ。
401:名無しさん@1周年
15/04/09 08:52:13.31 chzj/MX10.net
残業代込みで年収1,000万円てのはそれなりにいると思う。
残業代なしで年収1,000万円てのは、管理職でそもそも残業代ないでしょ。
そもそもこんな年収を払える会社は、労使協定があって残業時間の上限があるはずなんだから、>>1のようなバカなケースはない。
402:■ I am NOT Abe
15/04/09 08:56:33.53 Rtgq7yqO0.net
■ サビ残合法化なら、サビ残強要 は 違法 にすべき
サビ残を強要した者とその企業は、法的に罰せられる ということ
多くの企業では違法行為を働くと、懲戒免職 が待ってる
サビ残強要で逮捕されると、懲戒免職になるって話だw
結果として、だれも残業をしなくなるし、出来なくなるw
403:名無しさん@1周年
15/04/09 08:58:23.80 0I+FD6PY0.net
>これをキーワードに労働時間を毎日午前9時から夜11時までと設定すると
始業時間を設定してしまうところが、歪んでるんだよな。
このやり方だったら、
昼13:00-夜11時の労働時間になるだろ。
どこが成果主義なんだか?
404:■ I am NOT Abe
15/04/09 09:00:18.58 Rtgq7yqO0.net
■ 日本の行政は、文系猿 がやってて、「なし崩し」 が基本理念だw
業種や報酬額など、成立すれば後に変更される
法案段階の業種や報酬で考えてはイケナイ
なし崩し的に、「全業種・報酬額無関係」 の方向に向かうw
これが、文系猿 の行政だw
405:名無しさん@1周年
15/04/09 09:02:11.32 1f7aDLBa0.net
年収700万で残業代600万って一月給料40万残業50万だろ。過労死するわ。
406:名無しさん@1周年
15/04/09 09:03:16.96 oGXqM/pzO.net
>>397
そりゃそうだ、ブラック企業は大賛成。
奴隷制なら廃業した方ましじゃね?
407:名無しさん@1周年
15/04/09 09:03:37.63 Lxkv2U330.net
今でも残業が増えてるのに給料は上がらず消費も伸びずデフレ脱却出来ない。
普通は馬鹿じゃなかったら逆のことすると思うんだけど、
ダメなことを加速しようとするからな、キチガイは。
408:名無しさん@1周年
15/04/09 09:12:39.20 ItC08BPO0.net
年収って残業代含むもんだと思うんだけど。
そうじゃなかったとしても、600万の内150万ぐらいは賞与だから残業代の計算対象は450万ぐらいでしょ。
そうなると残業代足しても1000万いかないでしょ。
1075万に引き上げた方が得だって結論付けるために無理矢理ねじ曲げすぎ。
409:名無しさん@1周年
15/04/09 09:18:05.26 QQ764dKm0.net
残業代ゼロで、いくらでも働かせ放題できる
のなら、すき家だってワタミだって、今苦しんでるはずがないだろ。
410:名無しさん@1周年
15/04/09 09:25:54.03 4D3mNASv0.net
偽装左翼と奴隷志願者の多さがよくわかるスレw
おまえらさ、何年もかつ毎日、残業してる様な言いっぷりだが
それがそもそもおかしいだろ
派遣労働や残業労働とは本来非恒常的な業務や
期間限定的な業務の為にけじめをつかるバックアップ制度だぞ
そんな常態的に寄生してるおまえらの雇用主企業は
世界標準を土台にした労働法上の脱法企業だろ
4人雇えるのに3人で済ませる、
4万人の雇用を見積る政策プロジェクトを3万人で済ませるって事
その1万人が枠と化して、おまえらの息子や娘やナマポがポジションする
バカの自業自得だわw
411:名無しさん@1周年
15/04/09 09:38:27.81 dgl7ULvYO.net
残業代ゼロを叩くのはいいが
この記事みたいに現実と解離するようなアホ計算はやめろといいたい
所詮現実を知らないお偉いさんか
412:名無しさん@1周年
15/04/09 09:46:38.59 IqJhbv7n0.net
今に殆どの従業員は最低時給で週40時間分の労賃しか貰えなくなりそうだな。
それでも合法だからな。
413:名無しさん@1周年
15/04/09 09:47:24.66 MM0CJgYQ0.net
>>1
まじかよ。ラッキー!
早く年収1075万にしてくれww
414:名無しさん@1周年
15/04/09 09:49:10.97 VkGbwFjg0.net
どこの世界の話なのか理解できんわw
そんな都合よく会社が動いてくれれば、苦労はしないよなー。
>>25
党の助成金はもらってないけど、やはり寄付するのは、金持ちとかなりあがり労働者だから、
結局、そっちしか見てないんだろうな。
415:名無しさん@1周年
15/04/09 09:52:00.44 1nF173Dj0.net
URLリンク(www.youtube.com)
416:名無しさん@1周年
15/04/09 10:17:17.87 kcqBqt8Z0.net
ブラック企業を淘汰していく話はどうなったんだ?経団連加盟企業は根こそぎアウトなんだろうし進むわけないんだろうけどさ
417:名無しさん@1周年
15/04/09 10:22:58.45 60yyNi7n0.net
なんか計算が間違ってる気がするが、どこが間違ってるか検討する気も起きない。
418:名無しさん@1周年
15/04/09 11:01:33.14 LeEBEtd00.net
民間消費も減るな理性と知性が足りない下痢には理解できないだろうが
419:■ I am NOT Abe
15/04/09 11:07:25.41 Rtgq7yqO0.net
■ サビ残合法化なら、同時に
・ サビ残 強要 の違法化
・ 「副業禁止」の社則 の違法化
を、同時に明記すべきだ
違法だから、有罪になれば法人や個人に 前科 がつく
420:名無しさん@1周年
15/04/09 11:07:59.84 UgGx0ZcpO.net
>>410
ほんとこれ
421:名無しさん@1周年
15/04/09 11:12:17.06 eioavXFN0.net
これを「残業をなくす為に導入する」って言ってる安倍とか言う詐欺師
本気でそう思ってるなら残業禁止とか残業代増やすとかが望ましい
でも自民党がやったのはサービス残業の合法化
本当に嘘ばかりつくクソ不誠実な政府よ
422:名無しさん@1周年
15/04/09 11:19:54.02 zlfEiLnj0.net
独法職員は該当するの?
423:名無しさん@1周年
15/04/09 11:26:40.59 DoxTkCk00.net
日本人奴隷化計画
安倍晋太郎 私は朝鮮人だ
424:名無しさん@1周年
15/04/09 11:30:40.63 kWxQnHpo0.net
年収上げてくれるならエエこっちゃ
暇になっても下げられないしw
425:名無しさん@1周年
15/04/09 11:31:21.53 dMl4m1h00.net
あと1年以内に年収制限をなくしたらいいやん。ぐらいは考えてると思うよ
426:名無しさん@1周年
15/04/09 11:34:00.86 Ysl6n+Bu0.net
最短スケジュールで納期決めて、リスク見込みのバッファは全部残業
それ以前にそもそもスケジュールが休み無し残業前提の仕事量
そういうのが当たり前のように横行してるのが日本だからね
終業時間のルーズさは世界トップ
427:名無しさん@1周年
15/04/09 11:39:13.52 psbQoC7g0.net
残業代込みで生活設計してる人が
殆どじゃないの?w
副業でもやらないとローン支払いに
行き詰まる人が出て来る予感
428:名無しさん@1周年
15/04/09 11:45:19.09 0I+FD6PY0.net
1075万円にしてくれるなら、文句は言わないなー
元々、俺は、最大限残業しないけどw
SEGAが、全社員年棒制にした時は、月5万アップくらいじゃなかったっけ?
それよりも、はるかに高い
429:名無しさん@1周年
15/04/09 11:46:34.47 l4sxKtmY0.net
働くことがアホらしくなってくる
430:名無しさん@1周年
15/04/09 12:12:45.51 XkPDiiHl0.net
>>427
この理想論制度のお題目通りなら残業代がマイナスされるだけじゃなく年収そのものは上がるから
ローンが破たんするほどの問題は起きないはずなんだけどね
企業がそういう運用する保障なんて全くないからこそそこからくる懐疑心は当然だし
高度プロフェッショナルと無関係な人間まで自分の残業代が(いずれ)無くなるという空しい不安に囚われても仕方がない話
431:名無しさん@1周年
15/04/09 15:40:06.72 c0PW6PLk0.net
怠け者同盟の社会は人類の未来
URLリンク(www.francedays.info)
432:名無しさん@1周年
15/04/09 15:51:21.85 AzTJ0ZXyO.net
俺は残業込みで年500万ちょいしかないな…
びみょ~…