15/04/05 22:46:52.18 8ve2Fj830.net
>>483
それくらいの事はわかってるよ。民間は営利で動いている。
ただ会社も最初はトライアル雇用だったりで人的投資も行う。
企業の規模によって新人1人に対して100万投資するか300万投資するかの違いはあるが。
ボロい企業がロクな教育プログラムも持たず人材育成を怠った責任も少なからずある。
生活保護はそういった社会の様々な負の側面を負ったり政策失敗の結果に対して
生活保護者を保護するとも言える。
その生活保護者に対して民間での仕事は無理だから公務員として働かすと言うのは問題点もある。
強制労働にならないのかという問題。働くのを拒めば保護費を支給しないとなれば
実質は強制になるかもしれない。民間だと辞めても失業保険や預貯金の切り崩し、
最後には生活保護を頼ることが出来る。でも生活保護者だと仕事やめますとは言えないのよ。