【社会】「日本の受給者って少ないんですね、貧困率は高いのに」…米国人から見た日本の生活保護制度への違和感at NEWSPLUS【社会】「日本の受給者って少ないんですね、貧困率は高いのに」…米国人から見た日本の生活保護制度への違和感 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名無しさん@1周年 15/04/05 00:54:57.95 5dzHop/M0.net 米国みたいにフードチケットにするかい? 401:名無しさん@1周年 15/04/05 00:55:00.89 R8XB29Et0.net 失業保険もそう できるだけもらえないようになってる、受給まで待機期間3ヶ月+1週間だっけ それプラス保険加入期間12ヶ月以上でしょ 常識的にはありえない、これはあきらかに「受給を諦めてもらうため」の嫌がらせなのよ 日本というのは弱者にとてつもなく厳しい国ということだ 402:名無しさん@1周年 15/04/05 00:55:25.34 KzWkxI040.net >>371 これをやられると日本人は「恥」と思う訳、だから諦める 俺、そのタイプだった。 自由を標榜する国家なんだから国家が頼りなんだよね。 家族じゃないんだ。それでは依存になる。 自立を妨害しやがるのよwどこが自由の国なんだかって思うな。 悪自由と自由を混同してる国だって悟った瞬間かもしれない。 403:名無しさん@1周年 15/04/05 00:55:49.11 i0ArBl5q0.net アメリカは貧者にも厳しいが、そのかわり「自由」がある。 日本のように履歴書で五回転職してたら正社員にしないとか 新卒至上主義がない。 むしろ転職回数が多いと有能だという場合が多いし、出身学校とか 前が派遣だったから、といったことで不採用になることは少ない。 そしてアメリカンドリームで成功したら、どんなチョンでもアホでも 義務のように寄付金をする。野球のマイナー選手でも、メジャーにあがって 億を稼ぐようになれば、あたりまえのように寄付をする。 貧者には厳しくても、そのかわりに、履歴書なしでも仕事につける自由 チャンスがあるということと、成功したら寄付をする文化がある。 それでアメリカ社会が、なんとかバランスをとっている。 生活保護には厳しい、そのかわり転職チャンスはあり、成功者は寄付する文化。 これがアメリカだ。 日本にはそれがない。格差の上にいる金持ちはほとんど寄付しない。就職差別もある。 ここが改善されずに、福祉カットだけやっても、日本は貧しくなるだけ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch