【社会】子供にさせてよかった習い事ベスト3at NEWSPLUS
【社会】子供にさせてよかった習い事ベスト3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/04/03 20:20:29.80 DwtY6fgb0.net
群馬の朝鮮人追悼碑撤去はよ!

3:名無しさん@1周年
15/04/03 20:21:02.24 Hhlpu76u0.net
水泳やって風邪ひきにくくなった

4:名無しさん@1周年
15/04/03 20:21:28.69 Cfa8lRWH0.net
 

【ヘリウム】
3B juniorの愛来、完全回復!
スターダスト「3月10日に退院して、もう3月11日には学校にも行きましたし体育の授業にも参加しましたし。」

スレリンク(newsplus板)
ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
本当に本当におひさしぶりです(>《》<*)
元気にしてましたか?
愛来は、超元気にしてました!
はしゃぎすぎてお母さんにうるさいって言われたくらいです 😜テヘペロ
ハァ…もう中学生か、、。
早いようで遅いような、、。
微妙な感覚ダー。
でも、楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ

5:名無しさん@1周年
15/04/03 20:21:39.27 U+CQUSKb0.net
俺はインターネット検索世界一です。

6:名無しさん@1周年
15/04/03 20:22:04.97 dXU3Bdll0.net
ルックスが悪い分を習い事で埋めあわせようとするクズ親が多いね
かわいいは正義
【芸能】橋本環奈のうさ耳姿にファン絶叫wwwwwwwwwww
URLリンク(blog.livedoor.jp)

7:名無しさん@1周年
15/04/03 20:22:41.10 hEfZwOtg0.net
13位のシャクティーパットとかマジかよ

8:名無しさん@1周年
15/04/03 20:23:06.30 gZkmLY5g0.net
水泳とピアノと空手はいいぞ
特に幼児期の音楽教室は絶対音感取得できるし

9:名無しさん@1周年
15/04/03 20:23:26.78 Cp8+/GrD0.net
1.2.3.4.5.7位を習ってた@38歳

10:名無しさん@1周年
15/04/03 20:23:44.26 h1XXyv0h0.net
習字とそろばんが上位に入ってるのには驚いた、世の中捨てたモンじゃないなw

11:名無しさん@1周年
15/04/03 20:24:07.13 twvH2SQH0.net
水泳の習い事で怪我して障害残ったわし

12:名無しさん@1周年
15/04/03 20:24:16.72 3wD5Rqa/0.net
空手は子供の中で一目置かれて虐められなくなる

13:名無しさん@1周年
15/04/03 20:24:49.60 Ii+fKMUe0.net
習い事をさせる子供がいない

14:名無しさん@1周年
15/04/03 20:24:54.68 Yq0Ux44ZO.net
ピアノやれば楽譜読めるようになるから他の楽器にも移行しやすいよね

15:名無しさん@1周年
15/04/03 20:25:22.39 M0ko+vcW0.net
1位.ハード制御
仕様書が全て英語なので、必然的に英語を覚える事に・・・。
必要にせまられて覚えるので、将来的に現場で役立てる賢い子に・・・。

16:名無しさん@1周年
15/04/03 20:25:30.27 6PphNLb10.net
そろばんだな実用的だし

17:名無しさん@1周年
15/04/03 20:26:33.75 inmL27700.net
そろばんっていうより暗算。

18:名無しさん@1周年
15/04/03 20:27:03.64 uAEV3KyO0.net
>>11
頭から飛び込んだんだろ

19:名無しさん@1周年
15/04/03 20:27:12.56 HI6qQbzy0.net
小1から中3まで毛質硬質習字習った俺の字は
ミミズがのたうちまわっていると言われる
あの9年間は無駄だった

20:名無しさん@1周年
15/04/03 20:27:28.42 tSShh9MK0.net
子供のころ家庭教師の他に3つ習い事してて
学校のあと友達と遊ぶ時間少なくて泣いたけど
最近の子はそれが当たり前と聞いて可哀想になったよ
小学生の姪っ子は今から大学入ったら遊ぶのが楽しみ、
正社員になったらもっともっと遊ぶなんて夢のないこと言ってるし
本当に可哀想になってくる

21:名無しさん@1周年
15/04/03 20:27:40.22 wIDe+zbQ0.net
習字だけは真面目にやっておけばよかったと後悔してる

22:名無しさん@1周年
15/04/03 20:27:45.39 lKJUgTOvO.net
水泳と英会話習ってた
空手を習いたいと思ってたけど、裸足でマラソンしてるの見てやめた

23:名無しさん@1周年
15/04/03 20:27:45.54 iTW39M180.net
水泳なんぞ金出して習わんでも小学校の授業と夏休みに家族で海や友達とプールに行ってると勝手に泳げるようになる。
寧ろそういった遊べる環境や授業で教わったものを身につけられる基本的な部分を伸ばしてやる事が一番大事。
ちょっと引っ張れば勝手に伸びてく子にする事が大切。

24:名無しさん@1周年
15/04/03 20:28:13.85 +qgnDzfP0.net
大人になって久しぶりに泳いだ時の、身体の動かなさといったら!
子供の時のイメージと今の身体がリンクしないんだよね。
何日かしたら泳げるようになったけど。

25:名無しさん@1周年
15/04/03 20:28:31.95 HI1YEm3r0.net
水泳とはちょっと意外
日頃縁がないから恩恵を感じにくいのでは?と思ったら
そうでもないのね

26:名無しさん@1周年
15/04/03 20:28:48.27 2zTbqRFY0.net
>>1
自称大人気スポーツサッカー(笑)なしwwwww

27:名無しさん@1周年
15/04/03 20:28:49.05 1nE4Szsd0.net
元気に書けという先生だったので全然うまくならなかった

28:名無しさん@1周年
15/04/03 20:29:09.54 f4fLqg5L0.net
本人がやっといてよかったのとは絶対乖離してるだろうなあ
習字は絶対向き不向きがあるぞ。4年習って全然ものにならなかった自分が言うんだから間違いない
親とかは、ちょっと祝儀やら年賀状やらで達筆な奴が近くに居ると楽ってだけだろう

29:名無しさん@1周年
15/04/03 20:29:24.92 9q5OnZRC0.net
水泳は体型的なもんだろ
字は真面目にやったほうが絶対良いな

30:名無しさん@1周年
15/04/03 20:29:51.73 EL0w6RYW0.net
習い事と塾ってどう違うの?

31:名無しさん@1周年
15/04/03 20:30:24.14 4bqfepBx0.net
ピアノとバレエ
子供の時からやってないと物にならない
大人から初めても趣味レベルにも到達しない

32:名無しさん@1周年
15/04/03 20:30:34.90 5aUFRdQt0.net
習字はガチ
そろばんはやらんでも買い物の時暗算すりゃ、数学オリンピック決勝いける程度の問題ないレベルになる

33:名無しさん@1周年
15/04/03 20:30:37.79 T/KclzCU0.net
子は親の背中を見て育つ
親が家でテレビ見てゴロゴロしてる家庭では子供に何やらせてもダメ

34:名無しさん@1周年
15/04/03 20:30:44.91 /f3tcs9f0.net
テコンドーやろ

35:名無しさん@1周年
15/04/03 20:30:59.42 sOlRcX7J0.net
中流家庭だったけど、ガキんときにそろばんやってた奴は大体勝ち組になってる。
お勧めかもしれん。

36:名無しさん@1周年
15/04/03 20:31:27.59 r98+UqYg0.net
剣道とか柔道はないんだな

37:名無しさん@1周年
15/04/03 20:31:28.12 0iptCMpO0.net
習字そろばん合気道

38:名無しさん@1周年
15/04/03 20:31:50.92 3wD5Rqa/0.net
習いたかったもの
漢字学習
習字(ペン学習?)
箸の使い方
大人になって恥をかきます

39:名無しさん@1周年
15/04/03 20:31:55.45 5AN38vc30.net
まあ、結局長い人生は健康が一番だから、
基礎体力作りで、スポーツさせといた方が良いさ。

40:名無しさん@1周年
15/04/03 20:32:00.92 EL0w6RYW0.net
塾の方が将来考えると意味あるだろ?

41:名無しさん@1周年
15/04/03 20:32:33.42 j3YGzEmG0.net
身に着くならなんでも良いだろ。
俺は習字やっていて良かったわ。
だらだらと通い気が着いたら師範代の末席まで行っていた。

42:名無しさん@1周年
15/04/03 20:32:54.57 7bn2b55g0.net
そろそろコミュニケーションの習い事とか出るといいな…とコミュ障なまま大人になった俺

43:名無しさん@1周年
15/04/03 20:33:07.52 rRWD6/D20.net
いろんな意味でビアノと水泳は一生涯役に立つ

44:名無しさん@1周年
15/04/03 20:33:20.75 KT56fh4x0.net
あれ?「習い事」で常連のサッカーは?

45:名無しさん@1周年
15/04/03 20:33:54.75 xG3gLMPt0.net
幼児期しか言語と音感を聞く耳は育たないからな、音楽と発音の種類の多い言語に耳を慣らさせたほうが良い
水泳は成長期の最初から最後まで続けるのが理想

46:名無しさん@1周年
15/04/03 20:34:53.74 6JyTtKK+0.net
ソロバンは今でも役立ったわ
5桁くらいまでの足し算引き算暗算で出来る
何より頭の回転が良くなったな

47:名無しさん@1周年
15/04/03 20:35:03.70 ctzYFaCf0.net
>>44
単純にサッカーって男子しか習わないからポイント下がったとか?
でも野球ははいってるのか

48:名無しさん@1周年
15/04/03 20:35:38.63 f4fLqg5L0.net
あとさ、何気に字が綺麗なヤツ=頭が良いわけじゃないよな。そう見える、というだけにもほどがある
サンプルが市立の田舎小学校だから参考になるか微妙だが、毛筆のほうが物凄く美味い男子
こいつは普通に工業高校、硬筆で凄く綺麗な字を書く女の子は市内2番目の普通高(但普通高はそもそも2つしかない)
後に阪大行った男子は、漢字をえらく正確には書くが、字それ自体は…という感じだったぞ

49:名無しさん@1周年
15/04/03 20:36:02.09 nIWkJ9um0.net
硬筆の練習は確かに役に立ってる
しかし墨と筆で富士山って達筆でかけても
なんの役にも立たない

50:名無しさん@1周年
15/04/03 20:36:08.92 2mczAXWD0.net
ピアノ10年ならったけど今特に役立ってはいない
字の汚さがコンプレックスだったので子供は習字やってる

51:名無しさん@1周年
15/04/03 20:36:29.49 D08rvTG/0.net
俺も小学生の頃、水泳教室に通っててよかった
あの頃は、まだ男女同じ部屋で普通に着替えしてたんだから

52:名無しさん@1周年
15/04/03 20:37:07.38 fm53VtvA0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人とは絶対に関わらせるべきではないんだよなあ
洗脳されてしまうからねえw
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:URLリンク(ja.yourpedia.org)うしうしタイフーンφ,URLリンク(ja.yourpedia.org)丑原慎太郎
・Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

53:名無しさん@1周年
15/04/03 20:37:12.34 6d4VLGGN0.net
俺の名前、保野田(ホノダ)って言うんだけど、この名前のせいで子供のときから
「ホモだ!ホモだ!」って言っていじめられ続けた。
体つきも貧相だったから小・中学校ともロクな想い出もない。
高校に入学してから少しでも強くなってやろうと思って空手部に入った。
ここでもやっぱり「ホモだ!ホモだ!」ってからかわれたけど、気にせず一生懸命練習した。
丸一年が経った頃には俺の体は見違えるほどたくましくなった。
いつの間にか俺のことをからかう奴はいなくなっていた。
そんなある日、学校の帰りに中学のときの同級生とばったり出会った。
忘れもしない、三年間俺をいじめ続けた奴だ。こっちを見てにやにや笑っている。
俺は無視することにして、そいつの脇を通り抜けようとした。そのとき
「ホモだ、ホモがいるぞー」そいつが小声で囁いた。

54:名無しさん@1周年
15/04/03 20:37:12.90 Os59O3yz0.net
子供のころそろばんなんて意味あるのか
て思ってたけどすごい役立ったな
主に暗算だけど
数学の計算が速く進むことは高校・大学ですごい有利になったし
日商にあったものは簿記にすごい役立ったし

55:名無しさん@1周年
15/04/03 20:37:28.77 gT/X2ttL0.net
これは面白いアンケート

56:名無しさん@1周年
15/04/03 20:38:24.08 1/e2DJGY0.net
>>20
将棋の羽生さんがもうずっとまえだけど「最近の子供は遊ぶ時間が少なくてかわいそう」といってたきがする

57:名無しさん@1周年
15/04/03 20:38:27.86 S/BxXylg0.net
ピアノなんて弾いてないと指が動かなくなる
手はどんどん動くんだけど音が鳴ってないという・・・

58:名無しさん@1周年
15/04/03 20:38:58.61 7SZhrlf10.net
男でボール投げる時に、女の子投げだとカッコ悪い

59:名無しさん@1周年
15/04/03 20:38:58.74 OHIYLzR40.net
>>50
10年でどれ位弾けるようになったの?

60:名無しさん@1周年
15/04/03 20:39:21.37 6d4VLGGN0.net
>>53
俺の血管がブチ切れた。もう昔の俺じゃない。そいつの胸倉を掴んで近くの資材置場へ。
そいつも最初は顔を真っ赤にして抵抗したけど、俺が変わったことに気付くと真っ青になっていった。
腹に一発、正拳突きを食らわすと簡単に倒れこんだ。一年間磨き続けた突き技だ。
俺は髪の毛を掴んで、そいつを這いつくばらせた。
「二度とホモだって言うな!」
「悪かった!許してくれ!」そいつは泣き叫んだが、俺は許さなかった。
俺の突き、一発、一発が過去への復讐となった。
どれぐらい続いただろう、相手が失神しそうになるのを見ていよいよ仕上げに入る。
残りの全精力を費やして突きまくり、フィニッシュはそいつの顔面にぶっかけた。いっぱい出た。
「二度とホモだって言うな」
ズボンをはきながら最後にもう一度そう繰り返して、俺は立ち去った。
心も体もすっきりした。
空手を習って本当に良かった。

61:名無しさん@1周年
15/04/03 20:39:21.43 5AN38vc30.net
>>40
純粋培養できる環境で、東京大学から官僚へってコースなら、
小さなうちから塾も良いけれど、少年期は危険が一杯だからな。
降りかかる火の粉は自分で払い除けなきゃ、
少年時代のヒエラルキーで居場所なくなって、精神歪むしw
まあ、文武両道で逝った方が良いさ。体と頭動かすのが、子供の仕事w

62:ほっとトカルピス2nd◇g4grerrere
15/04/03 20:39:45.44 M0ko+vcW0.net
>>47
サッカーは、審判買収とコネが嫌で、みんな挫折するというか、
あれほど何も残らない習い事も珍しいというか、
青春の思い出ぐらいしか残らないというか

63:名無しさん@1周年
15/04/03 20:40:09.94 asTEDTmC0.net
そろばんだろうな。暗算の早い奴はいつも重宝されるし羨ましい。

64:名無しさん@1周年
15/04/03 20:40:17.83 m8fyxpn00.net
サッカ-
セックス
タトゥー


65:名無しさん@1周年
15/04/03 20:40:18.68 amSFaXsp0.net
水泳はずっと体にいいと言われてたけど
子供の水泳は腰痛になるって研究が最近出てたよな
大人になって役立つのは、
音楽系はやっておくとカラオケとかで音程やリズムがとりやすい
から役に立つかも
英語と字と基本的なマナー
あとは、なんでもいいからスポーツで体力作り
けど、結局本人が好きでやらないと身につかないから
好きなことやるのがいいよ

66:名無しさん@1周年
15/04/03 20:41:17.42 n7lPBcXmO.net
水泳は女の子だと肩が怒り肩になる。やらせたいけど将来かわいそうだからやらせない。ソースは私

67:名無しさん@1周年
15/04/03 20:41:23.05 oaab+X1u0.net
幼児の頃から遊びみたいな英語習わせてた娘が
今年公立高から慶応受かったんで
まあ良かったと思うわ

68:名無しさん@1周年
15/04/03 20:42:20.05 viB4zWTz0.net
>>38
エジソンのお箸に大人用があるよ
今からでも遅くない、レッツトライ!

69:名無しさん@1周年
15/04/03 20:42:21.80 Y4KM/wvx0.net
格闘技と水泳だな。

70:名無しさん@1周年
15/04/03 20:42:33.16 l5IVGXCj0.net
ここいるリア充しね(´・ω・`)
DQN親で、習い事なんて何もしてない、自転車すら乗れなかった

71:名無しさん@1周年
15/04/03 20:42:38.85 D08rvTG/0.net
死刑囚の手紙がたまに公開されるときに、いつも思うのだけれど、
死刑囚って結構字がうまい

72:名無しさん@1周年
15/04/03 20:42:39.28 k1KEJNqA0.net
柔道剣道空手どれがいいのか迷う
剣道経験者だけど肌触れあうのがいいとも思えるし
柔道だと体格がでかくなるし

73:名無しさん@1周年
15/04/03 20:42:51.16 VL1L58ZF0.net
習字は大人になって凄い役に立つ

74:名無しさん@1周年
15/04/03 20:43:31.93 vN/4+iQP0.net
手こきだな

75:名無しさん@1周年
15/04/03 20:43:47.15 1/e2DJGY0.net
そんなもの子供がやりたいものが一番だ

76:名無しさん@1周年
15/04/03 20:44:01.36 JVxPmr6L0.net
空手は人生の修羅場で時々、役に立つ

77:名無しさん@1周年
15/04/03 20:44:12.97 5nRisjRJ0.net
>>44
サッカーは両親が運動の才能ありそうな奴は
ユースがピックアップしてスカウトに来るから
習い事で教室とか行ってもゴミにしかならない

78:名無しさん@1周年
15/04/03 20:44:18.34 viB4zWTz0.net
>>70
お前の人生だ、今からでも遅くない
やりたいことをやって後悔しないように生きろ。
やりたかった習い事を今からやるんだ。

79:名無しさん@1周年
15/04/03 20:44:25.33 uAWhrSic0.net
>>61
結構マジレス

80:名無しさん@1周年
15/04/03 20:45:20.93 g6Uh6+9t0.net
>>1
そろばんとかどこで役に立つんだw

81:名無しさん@1周年
15/04/03 20:45:44.25 hO/bJxUq0.net
英会話は大人の願望だろ。
小さいうちから始めても中学入るころには忘れてるって。
それに英会話と中学の英語はまったくべつもんやし。

82:名無しさん@1周年
15/04/03 20:45:44.76 sOlRcX7J0.net
そろばんは暗算とか集中力とかが言われるけど、
今振り返れば頭ミソの筋トレみたいなもんだったのかなと思う。
短期記憶容量が増えるのと、インプットとストレージ情報の同時処理ができるというか。

83:名無しさん@1周年
15/04/03 20:45:45.36 amSFaXsp0.net
あ、男女共に護身術は身につけた方が安心かも
いざというときに身を守れるかもというのは力強い
まあ、集団とか、刃物とか相手だときついけどさ

84:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:00.45 RH/C6awf0.net
字が汚い大人にだけはなりたくない

85:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:00.96 HQP00WYk0.net
>>65
いや、運動とか音楽系は、正直中学入ってからは徹底的に自主的にやったんでなぁ、自分も。
(むしろ、親に言われてたら反発してやらなかったと思う)
という自分も、習字は大事だよなぁと思う昨今である。

86:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:02.30 5AN38vc30.net
>>72
剣道が良いんじゃ無いか?
棒が無けりゃ、逃げ足鍛えるしw
空手と柔道は下手に頑張っちゃって、刺されて終わりそうな気はする。
逃げるのも、トラブル回避に役立つさw

87:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:06.13 CAVLMr9T0.net
武道やってると
重役とかのウケがいい

88:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:08.51 6eFkDEb/0.net
ひいじいさんの兄弟が海で溺れ死んだから、うちの家系はみんな水泳だけは共通して習わさせてるわ
泳ぐのが好きになったら逆に溺れ死ぬ可能性が高くなると思うんだけど、自分も子供に習わせてるけど

89:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:10.72 /f3tcs9f0.net
2ちゃんねるを3年ROMれせとけばOK

90:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:11.62 LLPjTsZV0.net
水泳やって風邪とかは無縁だったけどしょっちゅう中耳炎やってたわ

91:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:17.82 ElTkGMQR0.net
水泳そろばん習字は一生もんだから価値あるな
英会話は親が期待する結果なんて出ない

92:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:21.01 4oRfDCyd0.net
>>80
暗算が速くなる。

93:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:25.69 S/BxXylg0.net
>>72
剣道でいいんじゃない?
空手柔道は相手を怪我させても自分が怪我をしても気分が悪い

94:名無しさん@1周年
15/04/03 20:46:31.76 7vgjMD3r0.net
水泳のおかげで背が伸びた気がする

95:名無しさん@1周年
15/04/03 20:47:32.09 ZM9NAKCh0.net
珠算かな
数字に忌避感なくなるのでかい
英会話は子供の頭では、慣れるレベルまでいかない無意味だね

96:名無しさん@1周年
15/04/03 20:47:41.47 JVxPmr6L0.net
>>80
片手が簡易電卓になる
みんな疑問に思ってるのはたぶん5位、野球

97:名無しさん@1周年
15/04/03 20:47:46.31 ptaeUSFj0.net
身につかなきゃ親の自己満足だぞ

98:名無しさん@1周年
15/04/03 20:48:03.89 9egm45Z5O.net
俺は小さい頃、小児喘息だったけど水泳やったら治った。

99:名無しさん@1周年
15/04/03 20:48:12.05 hO/bJxUq0.net
>>82
そろばん習って
いいところ・・・クレペリン検査が速くなる。
悪いところ・・・それが速くても意味がない。

100:名無しさん@1周年
15/04/03 20:48:25.14 Ag4lKIhsO.net
そろばんはスーパーで買い物した時など
おつりの計算が暗算でできるよ

101:名無しさん@1周年
15/04/03 20:48:31.84 1nE4Szsd0.net
父の剣術は人の剣をぐるんとからめとって放り投げてしまうという非常に卑劣な剣だった

102:名無しさん@1周年
15/04/03 20:48:43.02 wOA3RjnZO.net
>>71
調書は警察官が書いてたりするからな、本人が字が汚いと読めないかららしい

103:名無しさん@1周年
15/04/03 20:48:56.58 Cv33cc4K0.net
習字はいいと思う

104:名無しさん@1周年
15/04/03 20:49:05.20 nxd8HeUE0.net
親にさせられてあとあと役に立った習い事・・・じゃないのか

105:名無しさん@1周年
15/04/03 20:49:05.86 DDd1arX00.net
英会話って早期から習って本当に役立つのかな。
現時点で「良いはず」と思っているだけのことで、
20歳過ぎてみないと習わせてよかったのか、単なる自己満足で
あまり意味が無かったのかわからないと思う。
俺は普通に中学から学校でしか習わなかったけど
英検一級も受かったし早期から習う必要感じない。

106:名無しさん@1周年
15/04/03 20:49:29.09 o+MTzfj70.net
まず水泳ピアノ習字そろばんは基本というか必須だな
これに興味があるようなら格闘技一つと野球やサッカーで完璧

107:名無しさん@1周年
15/04/03 20:49:38.12 JuvPWrAP0.net
計算系って、そろばんと公文どっちがいいの?

108:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:03.45 yNWPCxVeO.net
水泳、ピアノ、ヴァイオリン、剣道、フィギュアスケート、公文と習わせてくれたけど
何一つ身につかなかったなw

109:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:09.87 U74C7FIr0.net
>>70
就職決まってからまた色々習い事始めたけど
結構習い事してる社会人多いぞ
スポーツクラブと書道と英会話教室、夜の講座は大人ばっか
今からでも遅くないから始めれば?

110:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:10.31 WAEGwWN/0.net
>>15
組み込み業界はすでに激安新興国が主戦場w

111:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:23.17 sXwUWEWd0.net
英会話と習字かな
他はいらねえ

112:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:29.05 2qInMShW0.net
医師や社長や、桁違いのお金持ちって何故か字が汚い。なぜ?

113:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:29.70 0rczYsUj0.net
バレエはあんまり人気ないのね
昔の「中流」家庭は結構やってた

114:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:36.50 4oRfDCyd0.net
>>107
計算をする習慣をつけることが大切だから、どっちでもいいと思う。
最近は珠算教室って少ないよね。

115:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:56.11 cDNp+9MH0.net
サッカーをやらせる価値もないということだな
そりゃサカ豚見てれば品はないし他競技馬鹿にするし、低学歴低収入の奴ばかりだし当然か

116:名無しさん@1周年
15/04/03 20:50:58.10 DDd1arX00.net
水泳は将来命が助かる機会があるかもしれないし、
他のスポーツ系もそうだけど体作りにも役立つからいいと思う。
ピアノも情操面でも楽譜が読めるようになる点でも価値あると思う。

117:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:03.76 OHIYLzR40.net
>>66
うちの子は7年やったけど全然大丈夫。選手育成みたいにガンガン泳げば別かもしれないけど
元々細くてなで肩なのでほどよく筋肉が乗った程度

118:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:04.97 HQP00WYk0.net
>>82
割にそういうところはあるとは思うが、
中学受験の勉強とかでもそれは可能だし(つーか、むしろご利益が大きいかもしれん)。
中学受験とかとは無縁のど田舎育ちの自分は、「学研の科学」が非常に役に立ったような気がする。いまにして思えば。

119:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:11.06 UGtKzGAH0.net
自分も週2回水泳通ってたけど、習ってなかった人ってやっぱ泳げないもんなの?

120:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:12.85 0xaJMQjD0.net
個人的には絵画教室がいいとおもう。
構成力とかどんな事でも役立つし、絵心があるのと無いのでは
企画書一つでも全然違うしな。

121:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:42.04 I3YRwn2A0.net
1位「水泳」  ←基礎体力つく わかる
2位「英会話」 ←カネがかかって学力伸びない 意味不明
3位「習字」  ←PC全盛期に??ホリエモン「手書きの履歴書は不採用」 ペン字のがマシ
4位「ピアノ」 ←ピアノは運べない。子供の嗜好による。ギターのが手軽
5位「野球」 ←焼き豚のステマ。部活動ではいじめられ無駄な体罰あり。金もかかる。
6位「そろばん」 ←必要か??????
7位「学習塾、幼児教室」 ←これは必要
8位「空手」 ←礼儀とか??そもそも危ない。指導者にDQN多いオススメしない
9位「ダンス」 ←子供の必修科目に。音感も体力もつくオススメ

122:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:48.85 aLl5tEVC0.net
そろばんかな
そろばんやってなかったら3桁の暗算すらあやしい

123:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:50.98 oVzyxWQb0.net
政治家の字が汚いと萎える
自分の名前くらいはちゃんと書けるようにしてほしい

124:名無しさん@1周年
15/04/03 20:51:59.20 hO/bJxUq0.net
>>84
マルクスもすごく汚かったんだぜ。
ってのを心の支えにしている。

125:名無しさん@1周年
15/04/03 20:52:12.15 bf0pOTdk0.net
習い事か。水泳、英会話、修二・・・
俺はゴルフを独学でやってたよ。習わずにね。
苦労はしたが、自分で考えるという習慣が
今、相場で役に立っている。

126:名無しさん@1周年
15/04/03 20:52:14.51 FEapRJ1w0.net
>>100
2級どまりだったけどスーパーやホームセンターの買い物くらいならレジの合計と大体あってる。

127:名無しさん@1周年
15/04/03 20:52:58.65 5AN38vc30.net
>>79
まあ、子供には色々経験して、精神的なタフさを身に付けて逝って貰いたいかな。
少年時代に限らず、大人の世界も危険が一杯w
教育ママが泣いて喜ぶようなキャリア歩んだ青年が、ある日突然吊ったりする。
やってきたヒットマンに「よう、遅かったじゃないかw」ってさらっと言えたりする、
ハードボイルドっぽく、馬鹿馬鹿しい人生、タフに生き抜いて欲しいかなw

128:名無しさん@1周年
15/04/03 20:53:00.75 hBrHH+vA0.net
やはりピアノと水泳だね
習い事じゃないけど、親が本好きなせいか子供たちが本をよく読む

129:名無しさん@1周年
15/04/03 20:53:09.57 WAEGwWN/0.net
>>125
俺も木の根でドライバー自作してたわ(笑)

130:名無しさん@1周年
15/04/03 20:54:00.58 OHIYLzR40.net
>>113
バレエはお金かかるし、才能の有り無しでキッパリと結果出るから
トゥを履く頃に諦めたわw

131:名無しさん@1周年
15/04/03 20:54:28.61 9+naWBOv0.net
家事手伝い

132:名無しさん@1周年
15/04/03 20:54:29.48 ClsBkSZ30.net
>>9
どれが一番身についてる?

133:名無しさん@1周年
15/04/03 20:54:35.53 4oRfDCyd0.net
自分も字が汚いのがコンプレックスで、今通信でペン習字やってる。
社会人になっても字を書く機会って結構あるよね。

134:名無しさん@1周年
15/04/03 20:54:38.46 xAocgfW1O.net
字が下手くそな大人見るとうわぁ…と思うから自分に子供が出来たら習字は習わせたい

135:名無しさん@1周年
15/04/03 20:54:57.68 ptaeUSFj0.net
>>121
従妹がダンスやってたけど、ヒップホップ系にハマって不良化したぞ
空手の方がマシ

136:名無しさん@1周年
15/04/03 20:54:59.48 bf0pOTdk0.net
>>129
奇遇だな。俺もクラブを自作した。
テークバックでヘッドが飛んで行ったが。

137:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:03.86 S/BxXylg0.net
>>119
習ってないけど水泳部より早かったぜ
夏休みは市営プールが遊び場だったから

138:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:12.93 o+MTzfj70.net
>>119
水泳はやっとかないと水が怖くてマジで泳げなかったり
溺れてるような泳ぎになるし大人のカナヅチは本当に惨め

139:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:29.20 ClsBkSZ30.net
>>23
泳ぎそのものより体力作りがメインだなぁ
水泳

140:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:29.31 ulG5ycHb0.net
うちの子も水泳教室行きたいとか言い出した
小学校のプールの授業で25m泳げるようになったけど、泳ぎ方が変だとか友達に言われて気にしてるみたい

141:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:31.43 35qESk800.net
戸塚ヨットスクールがランクインしてないのはおかしいなー

142:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:31.92 XRULCCsoO.net
硬筆
習字
陸上

143:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:33.97 9egm45Z5O.net
>>121
そろばんは頭の回転を速くする訓練になるよ。

144:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:49.67 a3ENk66M0.net
>>1
確かに、水泳は絶対やらせないとダメだな
野球もやらせてれば、テニスでもゴルフでも
大抵の球技系は何でも対応できる

145:名無しさん@1周年
15/04/03 20:55:52.60 GFhTHQLvO.net
今の子は本当に大変だよ。うちは剣道、ピアノ、学習塾、水泳、リトミックやってる。
頭おかしくならないかと思うわ。

146:名無しさん@1周年
15/04/03 20:56:03.21 x6k1blvD0.net
水泳はガチ

147:名無しさん@1周年
15/04/03 20:56:14.43 bt5XTt6yO.net
年取ると悪字癖字は恥ずかしい
習字はやらせたほうがいい

148:名無しさん@1周年
15/04/03 20:56:15.64 hO/bJxUq0.net
のび太が「人間が魚の真似するなんてくだらない」って言ってたなあ。

149:名無しさん@1周年
15/04/03 20:56:25.95 0iptCMpO0.net
>>119
小学校で習うじゃん
赤線とかまだあるのかな

150:名無しさん@1周年
15/04/03 20:56:38.63 rsswguI70.net
ポイントは子供にでは無く親に聞いた順位
自分が習って良かったと思うのは柔道空手

151:名無しさん@1周年
15/04/03 20:56:41.48 QZd/oqjl0.net
>>15
仕様書の英語は高校1年生ぐらいの程度か。

152:名無しさん@1周年
15/04/03 20:56:51.94 2EcZmMOZ0.net
水泳のせいかどうかわからんが
小学生で腹筋6つに割れてて太ももがやたら太くなった
デニム履くのにウェストで合わすと太ももが入らず太ももで合わすとボンタンみたいになって恥ずかしかった
背も伸びんようになった
いや、水泳のせいかどうかわからんのよ、でもな。

153:名無しさん@1周年
15/04/03 20:57:05.74 5AN38vc30.net
>>112
思考がそのまんま字になるからじゃね?w
仲間内で一番の出世頭は、
そいつの手書きの平仮名を読むのに苦労するぜw
頭の回転が抜群に早い。

154:名無しさん@1周年
15/04/03 20:57:08.09 IbQn2XwU0.net
小学生の頃、そろばん、絵、習字、水泳、日曜は少年野球と
結構な数習い事してたと思うけれども
40歳になってやっててよかったと思うのは
1習字2水泳3少年野球
かな
全て小学生までしかしなかったけど
社会人になって友人とファミレスで年賀状書いてたら
字が綺麗だな、と言われてやっててよかった、と思った。

155:名無しさん@1周年
15/04/03 20:57:10.94 f4fLqg5L0.net
小3,4のときの担任が恐ろしく宿題出すヤツで、算数ドリルもえらくやらされたが
今暗算で不便を感じないので、上でもどっちでもいいと言ってる人居るが
そろばんでも公文でもいいと思うんだよな

156:名無しさん@1周年
15/04/03 20:57:13.69 RaDMaVTTO.net
格闘技はなぁ 技試したくなって無駄に暴力的になり
余計なトラブル発生。大切な友達も数人去った。
社会に出たら喧嘩なんか無いしさw まさに生兵法の何とかって奴だ。
習字でいいんじゃね?

157:名無しさん@1周年
15/04/03 20:57:24.07 OhU2uJMn0.net
まあ確かに水泳はいいかもな

158:名無しさん@1周年
15/04/03 20:58:06.48 xihsRcjv0.net
字が下手だと社会に出ると本当に恥ずかしい
習字やっとけばよかった

159:名無しさん@1周年
15/04/03 20:58:07.05 rZapn2FxO.net
しずかちゃん「ピアノよりバイオリンやらせろ」

160:名無しさん@1周年
15/04/03 20:58:11.13 sOlRcX7J0.net
>>130
女の子はバレエが良いみたいよ。
体の動かし方を覚える。体を動かす神経系を鍛えるみたい。
ただ、ヒエラルキー的な話は別だけど。

161:名無しさん@1周年
15/04/03 20:58:17.22 3BCbVExG0.net
水泳は同意できるが習字と英会話は全く同意できん
硬準純初段までやったけど普通に書いてたら字が汚いし真面目に書いてもあんまうまいとは思えん
英会話のほうはよくわからんが餓鬼の頃英会話やって中学の英語の授業でその英会話は生きるのか?

162:名無しさん@1周年
15/04/03 20:58:43.97 GLBPFg6y0.net
ペン字とか地味だけど社会人になって一番役立ちそうだけどな

163:名無しさん@1周年
15/04/03 20:58:45.79 9egm45Z5O.net
>>134
ペン字と習字は違うよ。
ペン字はうまいけど習字はヘタな人もいるよ。

164:名無しさん@1周年
15/04/03 20:58:54.08 hrD5wzEI0.net
水泳は特定の場所に負担がかからない全身運動だから、
怪我の心配なくからだが動かせる。
陸上系は膝をやったりなんだりで、故障が付きものだから、
リハビリに水泳入れるくらいで。

165:名無しさん@1周年
15/04/03 20:59:09.59 y2yEsFR80.net
水泳なんてマジ地獄だったわ
絶対にさせたくない

166:名無しさん@1周年
15/04/03 20:59:37.01 rsswguI70.net
>>160
そうだなAV出ても需要あるし
>>164
水泳は腰メチャクチャ痛めるよ

167:名無しさん@1周年
15/04/03 20:59:40.37 ZVy2n9+70.net
剣道
水泳
書道
公文
卓球
ソフトボール
英会話
これ全部やったけどおっさんになった今でもやってるって剣道だけだな
ピアノは姪っ子やってるけど音大行ってグランド・ピアノ新たに買って賃貸部屋は防音に改造
日々練習に追われてバイトもままならないから仕送りも沢山と
で、就職先って先生とか?金持ちじゃねーと出来ねーわ

168:名無しさん@1周年
15/04/03 20:59:50.18 r6cmFDMv0.net
お前らには習い事をさせる子供がいないんだろ?

169:名無しさん@1周年
15/04/03 20:59:50.96 Cv33cc4K0.net
水泳って金掛からんの?競泳パンツと水中メガネでおk?バスタオルもか!

170:名無しさん@1周年
15/04/03 21:00:13.33 A2FofyxG0.net
水泳はとりあえずやっとかないと
お隣の国のセウォルっちゃったみたいな事に遭遇した時かなづちだとどうしようもないでしょ
日本でも学校で夏しかやんないから、1年後また泳ぎ苦手に戻ってたりするし

171:名無しさん@1周年
15/04/03 21:00:17.06 3QBkXwZ2O.net
そろばんと公文式が意外と低いのな

172:名無しさん@1周年
15/04/03 21:00:21.10 wboVE6Xf0.net
子供に水泳やらせてたんだけど、生徒数が多くて、
プールで泳いでる時間より並んで待ってる時間の方が多かった。
あるとき時間を計ったら、1時間の授業のうち、水に漬かってたのは10分もなかった。
それで月に7000円で、燃料費調達のためさらに値上げとか言ってるので、やめた。
子供も水泳全然好きじゃなかったし。
今は念願のピアノに嬉々として通ってる。

173:名無しさん@1周年
15/04/03 21:00:24.90 YxePkMF/0.net
ダンスは害のほうが多い

174:名無しさん@1周年
15/04/03 21:00:46.81 4oRfDCyd0.net
>>160
バレエは脚を開くから骨盤が広くなってやめた後太りやすくなるらしいよ。

175:名無しさん@1周年
15/04/03 21:01:13.71 tWgWdRim0.net
俺は小学低学年からそろばんしてたけど良いよ。
暗算が出来るようになる。
買い物なんかしてても、暗算でピタリと計算できる。

176:名無しさん@1周年
15/04/03 21:01:14.32 nV4FK3lHO.net
全身運動とペン字はやらせといた方がよいだろうな

177:名無しさん@1周年
15/04/03 21:01:32.69 hBrHH+vA0.net
空手を習わせたかったけど教室(道場)がなくて諦めた
身体の動きのキレがよくなりそうな気がする

178:名無しさん@1周年
15/04/03 21:01:45.67 v3J1iwlS0.net
水泳より球技が大人になってもコミュニティに入れて良いと思う。
ピアノは住宅環境次第だな。集合住宅でピアノを弾くと不幸になる。

179:名無しさん@1周年
15/04/03 21:01:46.95 5AN38vc30.net
>>156
空手習っていたやつは、大体ヤンキーに成ったなw
降りかかる火の粉払っているうちに、番長とか呼ばれたりしていたw

180:名無しさん@1周年
15/04/03 21:01:46.97 9egm45Z5O.net
空手をやってればまずいじめられる心配はないよ。

181:名無しさん@1周年
15/04/03 21:02:07.83 HQP00WYk0.net
>>169
一番かかるんじゃないのかなぁ?
だから黒人の水泳選手が少ないんと違うか?

182:名無しさん@1周年
15/04/03 21:02:10.35 /QAESh2l0.net
>>147
書類を書く時に習字をやっていて良かったと思う瞬間がある

183:名無しさん@1周年
15/04/03 21:02:26.37 hrD5wzEI0.net
英会話、習字は大人になってからやっても上達するが、
水泳は子供の時からやった方が良い。
大人になってからどれだけ泳ぎ込んでも、子供の頃から習ってたのとは動きが全く違う。

184:名無しさん@1周年
15/04/03 21:02:35.56 lE2+zD6h0.net
おとこ教室

185:名無しさん@1周年
15/04/03 21:02:36.08 TGhdVmIA0.net
お姉ちゃんはピアノ習ってたのに
俺は何にも習い事させてもらえなかった
お姉ちゃんは京大卒業して幸せな家庭をきづいてる
一方俺は2ちゃんでこのザマだよ

186:名無しさん@1周年
15/04/03 21:03:27.19 ql4FXtuX0.net
ピアノは脳の発達にかなり有効らしいと脳科学の先生だったか言ってたな
記憶力や運動神経が良くなるとか

187:名無しさん@1周年
15/04/03 21:03:27.54 IbIKgIp40.net
うちはソロバンと英語やらしてる
水泳はクロール覚えて辞めた

188:名無しさん@1周年
15/04/03 21:03:36.52 RaDMaVTTO.net
>>129
プロサルファーゴリ乙

189:名無しさん@1周年
15/04/03 21:03:37.97 MHvgulZk0.net
>>10
習字はうちも習わせてるけど、習字人口は結構多いよ。

190:名無しさん@1周年
15/04/03 21:03:41.26 UkzRp4qC0.net
そろばん、習字、野球、学習塾をやらされた。
どれも苦痛で身になってない。途中でサボって逃げ出したのも有る。
なぜなら、それらを習う目的を本人が知り得ないまま放り込まれたからだ。

191:名無しさん@1周年
15/04/03 21:04:09.22 H1KURb3X0.net
>>185
ホントだ
ブザマすぎる

192:名無しさん@1周年
15/04/03 21:04:21.86 WuUhDKvF0.net
水泳、野球、ピアノは王道だな。
あとは剣道と柔道を両方やらせたい。

193:名無しさん@1周年
15/04/03 21:04:53.43 DdOkFlU70.net
>>185
かわいそかわいそなのです(´・ω・`)

194:名無しさん@1周年
15/04/03 21:04:54.95 yhIA6mxT0.net
オナニー

195:名無しさん@1周年
15/04/03 21:05:23.20 m5gQApfP0.net
韓国語教室

196:名無しさん@1周年
15/04/03 21:05:39.32 ZxtiGE+L0.net
そろばんは習って良かったけど、
習字もやっておけばよかったよ

197:名無しさん@1周年
15/04/03 21:05:45.51 2tURnGAI0.net
少子化を防ぐ為にセックスを習わせるべきだろ
セックス教室は無いの?俺が行きたいんだが

198:名無しさん@1周年
15/04/03 21:05:53.11 u3+tELY40.net
男でスポーツ系なら絶対に水泳だな
基礎体力つくし
逆三角系のかっこいい体型になる

199:名無しさん@1周年
15/04/03 21:06:24.66 hrD5wzEI0.net
>>166
痛めないからwどんな泳ぎしてんだよww

200:名無しさん@1周年
15/04/03 21:07:01.29 sFOulnLV0.net
体を作るなら、水泳だけで十分だ。
水泳以外のスポーツをやらせたいなら
水泳を辞めて それだけやらせれば十分だ。
体育的なものは1つで十分
文化的なものが、より多いほうが良い

201:名無しさん@1周年
15/04/03 21:07:02.22 3eY/qi5f0.net
>>199
平泳ぎじゃね?

202:名無しさん@1周年
15/04/03 21:07:05.18 YangIWns0.net
>>15
CPUのユーザーズマニュアルとか何千ページもあるからなw
翻訳かけたら専門用語を変な訳しかたして役にたたんw

203:名無しさん@1周年
15/04/03 21:07:41.25 Sz+ahO/U0.net
大人になって役立ってるのは茶道で覚えた食事なんかの作法
もちろんお茶部分は全く役立たってないが覚えて損はないと思う

204:名無しさん@1周年
15/04/03 21:07:47.52 eT5pXb/p0.net
英会話を習ってた奴なんて凡人になった例しか知らんわ

205:名無しさん@1周年
15/04/03 21:07:50.03 x7CiPb2r0.net
手を動かしたら負けなんだよ、大人になったらな。。

206:名無しさん@1周年
15/04/03 21:08:05.64 1nE4Szsd0.net
>>185
ピアノ教授料×年数
京大学費×年数
これは相続のときに主張できるよ
まああんま大した金額じゃないかもだが

207:名無しさん@1周年
15/04/03 21:08:17.22 rsswguI70.net
>>199
君がまともに水泳をやってないのは分かった

208:名無しさん@1周年
15/04/03 21:08:38.77 ulG5ycHb0.net
某○○教室に3年くらい通わせたけど何の意味もなかった
おにごっこみたいなことやってて意味ないから辞めたいって子供から言い出した

209:名無しさん@1周年
15/04/03 21:08:49.70 3eY/qi5f0.net
>>203
基本だいたい両手で持つとか片手でも絶対おとさないレベルの持ち方とか
だったような気がする

210:名無しさん@1周年
15/04/03 21:09:22.12 m8fyxpn00.net
>>205
騎乗位で哲学だよな
たまに腰を動かす

211:名無しさん@1周年
15/04/03 21:09:23.86 Cv33cc4K0.net
>>181
それじゃ川で泳がずか

212:名無しさん@1周年
15/04/03 21:09:56.79 j1zmhJnT0.net
小さい時には、習字じゃないかな
俺は、受験を頑張って高学歴の一流会社のコースを歩んだけど
字が下手なのだけは、退職するまで50年間コンプレックスだった
暇になったんで、習字を今月から、習う
国立大学受験は、字の綺麗さも評価すべきだと思う

213:名無しさん@1周年
15/04/03 21:10:09.62 KEu4FXBt0.net
水泳だけは基本だよね
あとは音楽・武術・絵画書道からそれぞれ一つづつ

214:名無しさん@1周年
15/04/03 21:10:14.97 /3x+Qzq60.net
習字とそろばんは大人になっても使えるいいアイテムだと後になって思った。
俺は両方すぐやめたんでダメ人間。

215:名無しさん@1周年
15/04/03 21:10:32.27 hrD5wzEI0.net
>>207
まともにはやってないけど、全くやってないお前よりは分かるwww

216:名無しさん@1周年
15/04/03 21:10:48.28 sFOulnLV0.net
>>203
まぁ何事も覚えておいて損する なんてものはないよ。
但し、軽いマナーのために茶道 をいちいちやる必要性があるか否か。

217:名無しさん@1周年
15/04/03 21:10:49.51 osgE8QUP0.net
水泳は早いうちにやっておかないと登校拒否になる。

218:名無しさん@1周年
15/04/03 21:10:51.37 D94km99o0.net
このてのは子供がやる気あってやってたか?ってのも大事だと思うけどな
やる気ないのに強要しても物にはならんし

219:名無しさん@1周年
15/04/03 21:11:10.55 wrjW9L1e0.net
習字を六年習って
字が糞汚い俺

220:名無しさん@1周年
15/04/03 21:11:17.65 l5IVGXCj0.net
>>185
こういうのって、親の介護が姉しかしてなくても
遺産平等配分だよな!当たり前!!

221:名無しさん@1周年
15/04/03 21:11:33.29 KEu4FXBt0.net
>>212
爺さん乙

222:名無しさん@1周年
15/04/03 21:11:36.72 3eY/qi5f0.net
>>212
大学の書写の先生は筆だとめっちゃ上手でマジ習字のリアルお手本状態だけど
板書は壊滅的にへたくそだった
ノート類もへたくそ
達筆で読めない系じゃなくてマジへたくそ

223:名無しさん@1周年
15/04/03 21:11:47.44 8RT8uLmw0.net
やらせたいのは習字、水泳、そろばんだなぁ
習字ってよりペン字が上手くなってほしいわ。

224:名無しさん@1周年
15/04/03 21:11:48.48 NAZ/cBry0.net
>>66
男から見たら怒り肩の女の子はとても安心感があるらしい

225:名無しさん@1周年
15/04/03 21:12:00.33 lou2vg4Z0.net
>>161
習字は続けることが一番重要だから
教書によって段位もピンキリなのでそれ自体に修練の度合いの意味はない

226:名無しさん@1周年
15/04/03 21:12:08.75 C1me4tP80.net
公文はやっててよかったって思ったな

227:名無しさん@1周年
15/04/03 21:12:27.39 RaDMaVTTO.net
大切なのはイジメられそうになった時に 格闘技で対応するのでは無く
いかにやり過ごすか 或いはイジメに遭わないような振る舞い方を身につけさせるかだな。
格闘技やってても鼻っ柱強くなり 社会に出れば逆にそれが仇となる。
和の心を養う習い事…
シャクティパット…。

228:名無しさん@1周年
15/04/03 21:12:49.06 VFLrSCvO0.net
>>23
子供居るならやってみろよ
今の子供はそんな遠回りしてる暇ないんだよ!

229:名無しさん@1周年
15/04/03 21:12:52.16 KEu4FXBt0.net
>>66
それ以上におっぱいがでかくならないか?

230:名無しさん@1周年
15/04/03 21:12:54.60 adcP8GCN0.net
水泳はマジでいい。風を引かなくなる
英会話は温度差が大きいが、基本的に読めるのは大きい。英文の論文を読めると他社に先駆けて技術を習得できる+それを売れる。
習字は字が汚いとバカにされない程度の綺麗さは必要。ちなみに中国人は全員字が汚い。字の綺麗さという尺度がない。ただ読めない字がない。
ピアノ・野球はゴミ
そろばんは暗算で役立つが、覚えてるかどうか。俺は忘れた。
空手はいい。かなりいい。素手で強いと自信がつく。ただしやりすぎると暴力的になり、自分の力を試したくなる。
ダンスは風俗嬢向け?

231:名無しさん@1周年
15/04/03 21:13:07.00 O7b1FSQ20.net
ダンスが入ってくるのは時代だな
必須科目になったのはでかいか

232:名無しさん@1周年
15/04/03 21:13:53.71 iwONxr6e0.net
野球とピアノは
他人の迷惑を顧みない人格を作るリスクが高い
広大な施設と家を除いて

233:名無しさん@1周年
15/04/03 21:14:00.31 1nE4Szsd0.net
猫を飼うと下僕として忍従する精神が養われる

234:名無しさん@1周年
15/04/03 21:14:31.13 Yl5gh2QH0.net
>>4
この娘なんだ。ネットにあがってた娘と違うけどまぁ元気になって何より

235:名無しさん@1周年
15/04/03 21:14:31.41 3eY/qi5f0.net
>>230
ピアノは左手使うし
暗譜で脳を使うので結構いい
ピアニストにさせるとかそういう方向じゃなくて
脳的に良い

236:名無しさん@1周年
15/04/03 21:14:34.46 reENjbwsO.net
高校まで習字とそろばんをかなりやって有段(まぁ、なんちゃって有段)だけど
習字は太筆で書くやつじゃなくてペン習字と小筆しっかりやっといたほうが大学~社会に出てからマジで役に立つよ
そろばんは使い続けていないといずれそのうち暗算できなくなる

237:名無しさん@1周年
15/04/03 21:14:54.70 5AN38vc30.net
>>205
まあ、大人に成ってから一番役立つのは脚力だよ。
即ち、逃げ足w
少年時代のクソ狭い世界だと、明日学校で「変なの」に合うが、
大人社会だと「変なの」は、路上に居て薬食って刃物持っているから、
ひたすら逃げるw

238:名無しさん@1周年
15/04/03 21:14:55.03 VhGZ3Fkb0.net
>>66
中学入ってからも続けたんでない?
小学生までだと骨格に影響しない

239:名無しさん@1周年
15/04/03 21:15:10.01 ATHah1Xl0.net
水泳は水泳選手のような体格になるよ。
女子は、そこそこ泳げるようになったら即辞めさせるべき。
後々嘆いても、肩幅や太もも周りは矯正出来ないよ。

240:名無しさん@1周年
15/04/03 21:15:28.02 G3f6R48s0.net
母子家庭なので子供に習い事させられる金銭がありません
生活保護申請しようかしら

241:名無しさん@1周年
15/04/03 21:15:34.40 l6P5Va550.net
>>8
絶対音楽だけついて相対音感がつかないとちょっとした周波数の違いで音が取れなくて悲惨だよ
水泳、習字、ピアノやったけど役に立ったと思えるのは水泳だけだな

242:名無しさん@1周年
15/04/03 21:15:42.81 rsswguI70.net
>>215
バタフライやバサロ出来ない君には想像も出来ないだろが殆どの水泳選手は腰痛持ち

243:名無しさん@1周年
15/04/03 21:15:44.53 ulG5ycHb0.net
俺は習字熟に通ってたけど、行きたくなくて仕方なかった
何回もバックれた
親に墨汁の量を確認されるから、適量をドブに捨てたりね
でも字はまともな方
字なんか生まれつきの要素が強いんじゃないかな

244:名無しさん@1周年
15/04/03 21:15:58.26 KEu4FXBt0.net
>>235
バイエルの途中でひたすら反復
嫌悪感しか持てなかった
今はバイオリンが楽しいです

245:名無しさん@1周年
15/04/03 21:16:02.46 g9UYfXu40.net
生活習慣と食習慣でそ

246:名無しさん@1周年
15/04/03 21:16:39.99 3eY/qi5f0.net
>>241
ピアノはタッチタイピング習得に役立つことない?
タイピングスピード結構初期から速かった

247:名無しさん@1周年
15/04/03 21:16:46.24 vostC3ifO.net
>>66
遺伝ではなくて?

248:名無しさん@1周年
15/04/03 21:16:59.16 NYizz7YiO.net
私の小学生は、学校の方針で教科書にはあるのに、そろばんとローマ字の時間がなかった…。
時代は計算機と英語の時代になるから…だという理由らしい(ーー;)

いまさらだが、そろばんはやってみたかったなぁ…。
年取ると、そろばん教わってもイマイチ理解できない(:_;)

249:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:09.92 VhGZ3Fkb0.net
>>243
適量をどぶに捨てる知能は小学生としては高いな

250:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:10.77 reENjbwsO.net
>>222
そうそう
筆で書くやつと日常的な字の上手い下手は別物やねん
祝儀袋書くときとかほんと困るわ
最初から筆ペンの使い方を習う方がいいと思う

251:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:15.95 w8KhK2hs0.net
>>66>>117
俺も幼少から水泳やってたけど肩幅だけは結構、広い
URLリンク(i.imgur.com)
しかしジュニア競泳選手の水泳と肩幅の相関の研究では
水泳の練習は、ほとんど関連は無いという結果が出ているようだ
結局、肩幅が広い方が有利だから、そういう体型が多くなりやすいという事だろう
ジュニア競泳選手の肩幅と腰幅の成長
○渡辺 將司 高井 省三
○筑波大学大学院 博士課程 人間総合科学研究科
筑波大学大学院 人間総合科学研究科
競泳選手は成長中にトレーニングの影響を受けて肩幅が広くなると言われているが本当だろうか.
本研究では,ジュニア競泳選手と一般の子どもの肩幅と腰幅の成長関係について
多変量アロメトリー分析を行なった
男子競泳選手は対照群よりも腰幅に比べて肩幅が広くなる.
一方,女子では両群とも肩幅に比べて腰幅が優成長を示した.
女子では肩幅の成長率が腰幅の成長率を上回ることはなく,
競泳のトレーニングが肩幅の成長に与える影響は小さいことがわかった.

252:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:19.08 sX1vh71f0.net
スイミングスクール1ヶ月で全部泳げるようになったから費用対効果はあると思う。
喘息でも大丈夫だったし。
小中高大、体育は全部見学だったけど。

253:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:21.07 m8fyxpn00.net
ペニスでぬ の ぶ って書けるとこまでは行った
書道はええよ

254:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:30.89 8RT8uLmw0.net
>>230
野球はガキの時はやってもいいと思うけどな。
大人で投げ方変なやつって気持ち悪いから
ピアノも女ならいい。保育士になりたいって言い出したら
ピアノはやっておいたほうがいいから。
空手ほど無駄なものはない。

255:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:31.85 adcP8GCN0.net
>>1
>>230
英会話は自分から話せるようにならなくていい
とにかくある程度聞けるよう・読めるようになることが大事
本当に英語を使うビジネスがしたいなら、英語を使える部下を使えることになることが大事
>>235
俺は両利きだけど、左利きでいいことは「私の彼は~左利き~」って唄で盛り上がったことぐらい
あと、氏名書くときにペンが日本あるとむちゃくちゃ早い。それだけ。

256:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:43.78 SFlAbySu0.net
水泳とソロバンかな

257:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:44.04 Rar3ihhk0.net
水泳とかスポーツ系は宿題が無いからいい
ピアノとかくもんとかノルマしんどい

258:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:48.66 Yl5gh2QH0.net
>>212
あなたが60代くらいかと想像すると胸熱だわ

259:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:50.74 3eY/qi5f0.net
>>244
そのあたりの記憶がないんだよね
気が付いたらもう弾けてたから
バイオリンはいいよね
自分で運べるし
調律がめんどくさいけど

260:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:52.98 hrD5wzEI0.net
>>242
お前さ…

全く泳げないだろwwww

261:名無しさん@1周年
15/04/03 21:17:57.17 HljLR3x70.net
水泳とか普通は授業で泳げるようになるんじゃないのか

262:名無しさん@1周年
15/04/03 21:18:21.20 r98+UqYg0.net
武道はチョン先生が多いから良く見極めて

263:名無しさん@1周年
15/04/03 21:18:33.14 wrjW9L1e0.net
俺も字って生まれつきな気がする
習字習ったから上手いんじゃなく
もともと上手くなる要素があった奴のアシスト

264:名無しさん@1周年
15/04/03 21:18:35.76 3ZYUaK0w0.net
水泳やってたけどスポーツは苦手
習字やってたけど字は汚い
そろばんやってたけど、計算苦手
まったく役に立たなかったな

265:名無しさん@1周年
15/04/03 21:18:45.26 g9UYfXu40.net
習い事も部活も関係あるか!
子育ての基本は生活習慣と食事な
あ・た・り・ま・え

266:名無しさん@1周年
15/04/03 21:19:04.84 UGFLSejw0.net
ちょうせんのう

267:名無しさん@1周年
15/04/03 21:19:31.33 Xcnaau390.net
うちの妹の場合はバレーだな
今バレー教室やって暮らしてるし

268:名無しさん@1周年
15/04/03 21:19:31.38 HljLR3x70.net
PC教室へ行かした方がよっぽど有用な気が

269:名無しさん@1周年
15/04/03 21:19:42.62 71LQ8EjSO.net
小3から小6まで塾に行っておいて本当によかった。
正しい敬語や日本地理、政治経済、公式を覚えるだけじゃない考える力、化学反応や人体…大人になって必要な常識を楽しく身に付けられた。
エスカレーター式の学校に入ってその後ろくに勉強しなかった為、尚更そう思う。

270:名無しさん@1周年
15/04/03 21:19:59.37 3eY/qi5f0.net
>>255
左利きが有利とかじゃなくて
両手をくまなく使うってのがいいと思う
タイピングも何の苦労もなく身に付くし楽

271:名無しさん@1周年
15/04/03 21:20:15.39 8wROjMCL0.net
英語はなぜか授業中に正しい発音で話すと笑われるからな
英会話教室でちゃんとした空気の中学ぶのは必要

272:名無しさん@1周年
15/04/03 21:20:24.12 j1zmhJnT0.net
習字ともう一つ上げるなら、柔道か、空手か、剣道だな
俺は柔道を中学のときにやっただけだけど
外資にいて、アメリカやEUで会合があるときの余興で
柔道着と黒帯と薄いマットを持って行って(会社費用でDHLで送るだけ)で
柔道の型と、派手な音のする受身をバッシン、バーン、する、大柄な毛等と組んで
足を払って、倒す(手は放さない)で大うけだぜ
翌年の時も事前に指名が入る。

273:名無しさん@1周年
15/04/03 21:20:47.15 mSvohnb00.net
英会話は小1から小6までやってたけど
一番成績が悪く、ヒアリングが中途半端に出来るだけ
習い事は本人のやる気がないと身につかない

274:名無しさん@1周年
15/04/03 21:20:56.17 A2FofyxG0.net
>>240
お家でペン習字くらいできませんかね
字が上手いとお得ですよ

275:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:04.58 w8KhK2hs0.net
>>94>>152
運動で成長期の身長を有意に変えられるというエビデンスが無い
筋肉がつくと身長が伸びないというのも根拠は無い
栄養失調にでもなっていない限りは身長は、ほぼ遺伝で決まると言っていい

276:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:18.34 ZVy2n9+70.net

親父 癖があってマジで何書いてるか分からないほどの悪筆
母親 6段で達筆。惚れ惚れする
姉貴x3 まぁ上手い。
俺  親父並に超下手

277:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:26.63 uinfbdIK0.net
習字で筆の字が上手くなっても、ペンの字は上手くならない

278:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:28.95 Zf1l1pDg0.net
ピアノやってたけど、ずっと伴奏で歌を唄わなかったから音痴です

279:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:39.85 g9UYfXu40.net
>>264
けど、ええやつやったろ、それでええねんで、人物な、苦労してな
できるけど性格悪い方が厄介な

280:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:46.09 l6P5Va550.net
>>246
それは考えたことなかった
でもピアノやると左手の指の筋力強化にはなるね
ハノンがちがち弾くのがいいよ

281:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:47.13 hrD5wzEI0.net
英会話って意味あるのかね。
小中学生じゃ基礎的な文法も知らないだろうから、
教わった文をコピーして喋るだけだよね…

282:名無しさん@1周年
15/04/03 21:21:51.52 C1me4tP80.net
泳げない子が水泳の授業で泳げるようになったの見たことないわ
自分は大のプール嫌いだったけど水泳やったおかげすいすい泳げるようになった
授業だけでは無理だったと思う

283:名無しさん@1周年
15/04/03 21:22:06.59 i6Ogxt8c0.net
子供に習わせるとしたらピアノだなー
手、指だけじゃなく体を繊細にコントロール術も身につけられるからな
後、何するにしても高精度で動く手、指、体は役に立つだろ

284:名無しさん@1周年
15/04/03 21:22:42.80 lou2vg4Z0.net
>>269
確かに大学受験の内容なんて数年でほとんど忘れ去ったが
中学受験のために仕込まれた内容は未だに覚えてるし、意外と基礎的で日常生活でも使えるシーンが多いと感じる

285:名無しさん@1周年
15/04/03 21:23:04.59 SFlAbySu0.net
字はDSのペン習字ソフトでもやれば1月で中の上位にはなるよ

286:名無しさん@1周年
15/04/03 21:23:30.22 3eY/qi5f0.net
>>280
まあそのかわり
今は亡きソーテックのノートパソコンのキーボードの数字の1を
高速で強打しすぎて破壊したりるす弊害はある
力が強すぎてスピードが速すぎるのも問題

287:名無しさん@1周年
15/04/03 21:23:36.45 5AN38vc30.net
>>272
武道コミュニケーションか、外人さん好きだもんなw

288:名無しさん@1周年
15/04/03 21:23:37.17 adcP8GCN0.net
>>254
野球なんてする機会ないよw
ピアノは確かに女性なら良い
保育士は必修だろう
空手、空手とはいわんが武道は何か絶対にあったほうが良い。
武道をしてなければワーワー言われれば萎縮して終わり。
極端な話、獣相手でも何とか生きるすべを見出そうとできる。

289:名無しさん@1周年
15/04/03 21:23:49.99 1nM9u9Vi0.net
たしかに水泳は良かった。 授業で泳げない奴が不思議だったもんな。
でも今は全身毛深くてとても人前で水着になれない・・・

290:名無しさん@1周年
15/04/03 21:23:58.46 g9UYfXu40.net
>>276
うちの弁護士がそうだわw
弁護士のおっさんは悪筆で読めん
んで、おくさんは達筆すぎて、読めんのなw

291:名無しさん@1周年
15/04/03 21:24:02.21 mSvohnb00.net
>>278
ピアノってクラシックやっても弾かないと忘れるよね
ソナチネでも次の曲に入ったら前の曲がすんなり弾けない

292:名無しさん@1周年
15/04/03 21:24:02.28 X7e9kCcx0.net
水泳やると体軸が定まるというか
インナーマッスルが鍛えられるんかな
歩き方からして変わってくるわ
でも実用性云々を語るなら
習字とかそろばんとかの方が将来的には
有益な希ガス。
字を習うて暇じゃなきゃ中々出来ないからね。
学生の内にやっとくに越したこと無いよ
いい大人が汚い字を書くのは泳げない以上に恥ずかしいからね

293:名無しさん@1周年
15/04/03 21:24:03.15 hrD5wzEI0.net
身長遺伝で決まると言っても兄弟で20cm差とかあるんだよな…

294:名無しさん@1周年
15/04/03 21:24:14.44 9egm45Z5O.net
>>227
でも子供の頃って腕力でねじ伏せられない自信て
何よりもかえがたいものがあるよ。

295:名無しさん@1周年
15/04/03 21:24:56.67 jyQ2X7Pd0.net
外国語、スポーツや楽器はいいかもしれん
習字や塾はそんなに実にならなかったな

296:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:03.59 4oRfDCyd0.net
>>284
ニシムクサムライとかね。
あと、中学受験の塾に通って予習する習慣がついたとは思う。

297:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:06.84 6Y06/6eA0.net
学習塾以外にあんまり役立ちそうにないな
まぁ、趣味の範囲だし役立つかどうかは二の次なんだろうけど

298:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:13.42 MPcGsUP50.net
【社会】子供にさせてよかった習い事ベスト3 [天才禁止]©2ch.n

299:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:16.21 SFlAbySu0.net
空手って結構骨折するんだよな

300:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:22.85 6cCqCYOU0.net
ピアノそろばんは知能が高くなるというからな

301:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:26.27 ouukk0vG0.net
>>112
頭の回転に書くという作業が追いつかないんだよ

302:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:31.34 htyqEOcU0.net
字が汚いので小学生の頃には将来事務仕事ではなくて
エンジニアになりたいと進路を決めれてよかったけど
字はやっぱり綺麗なほうが良かったなぁと思う。

303:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:43.56 8XnFM80a0.net
おまえらが大人になった今ならっておいてよかった習い事をランキングにしたほうが
意味があるんじゃ

304:名無しさん@1周年
15/04/03 21:25:50.60 m8fyxpn00.net
うちの地区は息子のセックスは母親が指導するんだよ

305:名無しさん@1周年
15/04/03 21:26:21.22 g9UYfXu40.net
>>289
水泳で鍛えたボディ、維持しとけよ
絶対ええことあるからな
具体的には言えんけどなw

306:名無しさん@1周年
15/04/03 21:26:29.54 gcPQduPr0.net
ジュニアアイドルかな
いい稼ぎになるし

307:名無しさん@1周年
15/04/03 21:26:56.02 X7e9kCcx0.net
>>303
あぁそっちのほうが有益だね

308:名無しさん@1周年
15/04/03 21:26:59.69 6Gbojitl0.net
>>235
譜読みの段階は左脳フル回転
仕上げ段階は右脳を使うね

309:名無しさん@1周年
15/04/03 21:27:14.98 0E326fWa0.net
水泳は確実として
ピアノか武道かだなぁ

310:名無しさん@1周年
15/04/03 21:27:27.28 mSvohnb00.net
>>303
大人になってからじゃ無理だよ
このアンケートと変わらない
その時の子供が必要としているもの、じゃないと

311:名無しさん@1周年
15/04/03 21:27:36.67 adcP8GCN0.net
習字はなぁ、難しいな
本気で上を目指すと、時に書かなくてはならない事態になるかもしれないな
以下は世界でも随一の先進国・日本の二大政党の当主が認めたものです
「政権交代」
URLリンク(syuusui.seesaa.net)
※交代政権ではありません

312:名無しさん@1周年
15/04/03 21:27:45.68 NYizz7YiO.net
>>305
女だと肩幅広くなって着るものこまるよ

313:名無しさん@1周年
15/04/03 21:27:50.05 hYhmGszz0.net
水泳のデメリットも知っとけよ。
肩幅でかくなるぞw
女が長期間やるもんじゃない。

314:名無しさん@1周年
15/04/03 21:27:59.47 IoheH/dr0.net
水泳は運動機能
英語は言語機能

315:名無しさん@1周年
15/04/03 21:28:00.00 9egm45Z5O.net
>>257
水泳は一応、級の試験はあるよ。

316:名無しさん@1周年
15/04/03 21:28:15.22 OEFYO2cn0.net
本気でその道に進ませようと思わない限り
楽器系の習い事はやめた方がいい
ほとんどの場合高校生になる前に辞めるしその後役に立たない

317:名無しさん@1周年
15/04/03 21:28:18.41 5JgH6gDn0.net
習字4年習っても字が下手なままだったわ
水泳と塾は面白かったなー

318:名無しさん@1周年
15/04/03 21:28:21.84 wrjW9L1e0.net
276
お前俺のうちそっくりだな
家はそれに
兄 俺よりはマトモ
が入る
母親は二段程度だったはずだけど
それでも上手い

319:名無しさん@1周年
15/04/03 21:28:25.95 5AN38vc30.net
>>294
心の平静に繋がる品、喧嘩しても負けないと。
他人に絡む子は凹られて大人しくなるし、
凹った子がそれ以上絡まなければ、子供の世界はヒエラルキー確立されて、平穏だw

320:名無しさん@1周年
15/04/03 21:28:33.26 4oRfDCyd0.net
絵を習っておけばよかったなあと思う。
美術の授業が苦痛だったなあ。下手過ぎて。

321:名無しさん@1周年
15/04/03 21:29:05.51 SFlAbySu0.net
周りに音楽で人生踏み外した奴一杯居るからピアノはやらせない

322:名無しさん@1周年
15/04/03 21:29:08.61 f4fLqg5L0.net
いや、習字やれば綺麗な字になる、は多分幻想だから
習わなくても綺麗な字のヤツというのも本当に居るからなー

323:名無しさん@1周年
15/04/03 21:29:14.89 3n6YCxTV0.net
山の団地いたときはみんな泳げなかったのに
下に引っ越したらそうじゃなくて水泳通ってて良かったと心底思ったわ

324:名無しさん@1周年
15/04/03 21:29:41.65 FEapRJ1w0.net
水泳多いな、日本の競泳が強い理由を垣間見た気がする。

325:名無しさん@1周年
15/04/03 21:29:42.83 X7e9kCcx0.net
後、塩素焼けで髪の色素が薄くなる

326:名無しさん@1周年
15/04/03 21:29:45.59 RaDMaVTTO.net
>>288
格闘技を美化し過ぎだw
人と戦うよりも いかに懐柔するかが大切。あと迎合w

327:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:07.33 adcP8GCN0.net
>>315
小学校の時は落ちたことなかった
今考えれば向上心というか、ほめて伸ばす的な意味が強かったんだろう
中学校の時はタイム競ってるだけで、単に共栄だったわ。何の面白みもない

328:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:07.61 3eY/qi5f0.net
>>316
・楽譜が読める
・暗譜能力が他の教科にも役に立つ
・イメージ能力が上がる
結構いいことが多いよ
もちろん楽器でプロになるとかは考えてない
日常生活に役立つ

329:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:20.72 0VOvC1eh0.net
>>14
恐ろしいことに「ヤマハ」の教室は耳で覚えさせるから、
かなり弾けるようになっても譜面は読めないwww

330:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:21.20 M1AcdC6g0.net
学校の体育は無駄以外の何ものでもないよな
素人教師より専門のインストラクターに教えてもらいたかったよ

331:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:26.47 NAZ/cBry0.net
校内ヒエラルキー的なことを考えれば野球なんだが、
野球に打ち込んでる奴はかなりの確率で成績が悲惨だからなw
学業との両立を考えるなら水泳がベストだろう。

332:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:27.00 sT3W9JKA0.net
今年小学2年の娘、1~4位までやってる。
英語はイーオン、本人がやりたがったせいもあってやる気もあるし楽しそうでなかなか良い。
ピアノは練習に付き添うのが大変、
スイミングは宿題や練習なくて楽なのと、
喘息が治ったよ

333:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:30.70 OHIYLzR40.net
>>288
ピアノは小学校の教員採用試験でも必要になるよ
あと海外に行くと弾く機会が結構あるので、サラっと弾けるととても有利

334:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:33.09 IoheH/dr0.net
でも、いわゆるプロを目指すようなキチガイなところに入れるのはやめた方がいい
やり過ぎはよくない
蛙の子は蛙だ

335:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:35.44 AMInnCuA0.net
親が宗教に狂ってて習い事何したか覚えてない
宗教団体の人らと仲良く宗教活動に加担させられてた事は覚えている
そんな僕が泳ぎを覚えたのがつい最近。35歳になったときです。

336:名無しさん@1周年
15/04/03 21:30:54.02 g9UYfXu40.net
>>302
おったな
3D図面引けるのに稟議書の字で損しとったやつ
ワープロのソフトでクリアしとけよ
字が汚いだけで工場で小馬鹿にされるんやで、国内工場

337:名無しさん@1周年
15/04/03 21:31:20.08 4oRfDCyd0.net
>>335
エホバ?
あそこは剣道もだめなんだっけ。

338:名無しさん@1周年
15/04/03 21:31:22.60 hO/bJxUq0.net
子供の習い事とか教育っていうのは
親のコンプレックスがかなり影響してるな。

339:名無しさん@1周年
15/04/03 21:31:34.01 wUoYGIum0.net
子供が嬉々として通う習い事ならば、なんでもいい。
びっくりするほど成長する。
おまけに、耐える力もついてくる。
子供の適応力はハンパない。

340:名無しさん@1周年
15/04/03 21:31:34.14 VFLrSCvO0.net
野球人数不足で試合出来なくていつも募集してる
嘘くせえ記事だ

341:名無しさん@1周年
15/04/03 21:31:50.08 qHOdUb8u0.net
水泳はいい。
どんなに勉強できても体力なくて病弱じゃ何もできん

342:名無しさん@1周年
15/04/03 21:32:09.46 mSvohnb00.net
>>313
週一度の水泳でそんなに逞しくなる?
>>320
絵は親が職に就けない、と言って進ませてはくれなかった

343:名無しさん@1周年
15/04/03 21:32:28.71 3eY/qi5f0.net
>>329
ちょww
ヤマハまじで????
ミミコピで高難度曲とかこなしちゃうの?

344:名無しさん@1周年
15/04/03 21:32:35.83 pR53PYbq0.net
【レス抽出】
対象スレ:【社会】子供にさせてよかった習い事ベスト3 [転載禁止]©2ch.net
キーワード:民謡

抽出レス数:0

345:名無しさん@1周年
15/04/03 21:32:37.04 IO1zpNcw0.net
水泳と書道と空手とピアノと英会話習ってたけど今全く役に立ってねぇな。
空手は多少チヤホヤされてたくらいだな。

346:名無しさん@1周年
15/04/03 21:32:57.65 zcy3WFGV0.net
少林寺拳法習ってた

347:名無しさん@1周年
15/04/03 21:33:13.92 fzfti6Sd0.net
水泳は体力作りのためにやるのか。
うちの子は水泳習わせてないけど、もともと体が丈夫だからかあまり風邪もひかない。
そういう子には意味がないのかな。

348:名無しさん@1周年
15/04/03 21:33:16.77 rN8LBpYN0.net
>>304
毎日新聞ですか?

349:名無しさん@1周年
15/04/03 21:33:31.61 5AN38vc30.net
>>324
全身運動で何げに気分が良いからな。
運動だから、当然合う合わぬあるけれど、
選手目指すんじゃ無ければ、一生できるスポーツかなw

350:名無しさん@1周年
15/04/03 21:33:59.84 c4SvxmTrO.net
ピアノはバイトの幅が広がるからやらせとけ

351:名無しさん@1周年
15/04/03 21:34:05.85 6Omd7gKn0.net
おれは、小学生の頃、剣道と習字と公文を習わされたんだけど
親にどれか1つにしてくれと最終的に剣道を選んだんだよね。
剣道は小学生でやめたしまったし、今考えると
字が美しい人が、マジキラキラしてて、
習字続けていたかったと思う

352:名無しさん@1周年
15/04/03 21:34:09.81 LPC7hjjv0.net
マジレスすると暗算が速くなるそろばんだろ
水泳なんて夏以外はさみいからしんどいし社会に出たら関係なくなる

353:名無しさん@1周年
15/04/03 21:34:16.94 RutQIU470.net
確かにこの3つは将来役に立つな

354:名無しさん@1周年
15/04/03 21:34:17.36 3n6YCxTV0.net
水泳は背泳ぎとバタの基本までやったおかげで
高校まで恐れるものは何もなかったな

355:名無しさん@1周年
15/04/03 21:34:24.35 FEapRJ1w0.net
松下政経塾ジュニアクラスとかあればな

356:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:12.07 3eY/qi5f0.net
>>352
水泳はたいてい温水プールだよ

357:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:16.74 pR53PYbq0.net
公文は暗算ができなくなる

358:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:16.95 g9UYfXu40.net
>>334
せやね
親が無理しすぎたらあかんね
自分も覚えあるんやもんなw
親が自分をわかってないと、我が子を苦しめるのな
あんまり甘やかしてもあかんねんけどな><

359:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:17.30 mSvohnb00.net
>>324
昔みたいに気軽にスポーツセンターや川で泳げなくなったからね
泳ぎを覚えるなら、習うしかない
小学校だと夏休みの補習に引っかかる

360:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:35.40 846GreQL0.net
親に聞くバカメディア

361:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:35.64 w8KhK2hs0.net
水泳は全身運動と思われがちだが
平泳ぎ以外の泳法は推進力を上半身にかなり依存している
はっきり言って水泳選手は上半身と下半身の筋力バランスが悪い

362:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:41.70 gJEQFRa+0.net
公営プールや民間のジムのプールが腐るほどあるからな。
泳げないとあれらの施設を全く利用出来ないまま、
特に公営プールの為に税金を払う事になるwモッタイナイ

363:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:45.24 BbM4nRRm0.net
>>234
この子じゃないと思う

364:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:48.81 c1EaSvAN0.net
子供じゃなくて親の満足度。
水泳が人気あるのは体格いいにーちゃんの裸を見れるこら

365:名無しさん@1周年
15/04/03 21:35:51.61 SFlAbySu0.net
水泳とソロバンとピアノと格闘技を教える幼稚園作ったら儲かるな

366:名無しさん@1周年
15/04/03 21:36:29.24 C1me4tP80.net
英会話は先生がくれるアメリカのお菓子が不味くて通うのが苦痛だったなー
人見知りで全然話せなかったし何も身につかなかった

367:名無しさん@1周年
15/04/03 21:37:06.72 X7e9kCcx0.net
>>352
Tシャツの胸板と肩幅でドヤ顔できるのは
結構でかいよ

368:名無しさん@1周年
15/04/03 21:37:38.16 IoheH/dr0.net
>>336
相当劣等感が強い奴が多いんだろw
相手にならんと思ってりゃ
わざわざ誰かの価値を下げようとなんてしないから

369:名無しさん@1周年
15/04/03 21:37:38.99 4oRfDCyd0.net
習い事もいいけど、小さいうちに少しずつ家事を教えるのもいいよね。
一人暮らしの時に役立つし。

370:名無しさん@1周年
15/04/03 21:37:39.42 WRY166gd0.net
おれは息子に簿記習わしてる

371:名無しさん@1周年
15/04/03 21:37:40.39 SOljRPUn0.net
小学生の頃の同級生で、塾と公文行って上の学年の問題もスラスラ解いてた女がいたが
大学の時の同窓会で会ったら、戸○短大行ってると聞いて
塾も公文も何の意味も無いんだなと思った

372:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:00.23 +N1UG+Lv0.net
譜面見て弾くだけならピアノで良い。
耳コピやアレンジ力が欲しければエレクトーン。

373:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:02.32 wrjW9L1e0.net
何度も言わせんな!
下手な奴は
習字習っても下手だ!
ただ毛筆だけ上手くなるだけだ!

374:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:04.33 LWjJ96Fm0.net
水泳は役に立ったな
スイミングスクール行った振りをして水着を濡らして帰るという知恵をつけた
正直にやるばかりが脳じゃないといういい勉強になった

375:ほっとトカルピス2nd◇g4grerrere
15/04/03 21:38:06.12 M0ko+vcW0.net
>>320
絵は、習って上手くなるもんじゃない。
どんなに上手くなっても、写真が描ける というだけ。
自分の想いが価値になるので、想いが最も肝心。
商業興業での絵なら、話しは別だ

376:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:08.13 3n6YCxTV0.net
自分が泳げないと彼女とか家族を海に連れてけないような気はする

377:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:10.56 dbCpPQQi0.net
水泳なんて習わなくても体育の授業だけで十分泳げるようになったから
子供の頃わざわざ習う必要性を感じなかった
より速く泳ぐとかバラフライとかやるなら別だけど

378:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:15.69 mSvohnb00.net
>>357
あー、筆算だから書くと早いんだけど暗算はそろばんだね
>>362
公営のプール教室は、杜撰すぎる…

379:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:18.00 FfpeVpQv0.net
水泳は長々と続けなくてもいいんじゃね?
俺小3の夏習いに行ったら一月で1キロ泳げるようになったよ

380:名無しさん@1周年
15/04/03 21:38:28.66 RAP8jttL0.net
英会話
サッカー
ボーイスカウト

世界中で仕事してる
俺が言うのだから
間違いない

381:名無しさん@1周年
15/04/03 21:39:11.58 ixB2PRey0.net
水泳やってたけどやらないほうがよかった
いや正確には競うためのコースじゃなくて運動目的のコースが良かった

382:名無しさん@1周年
15/04/03 21:39:33.57 g9UYfXu40.net
>>351
後悔の必要なし
何故なら、少年院のチンピラは、なぜか字が綺麗
理由は少年院
字が下手でも、かまわんよ、んなもん

383:名無しさん@1周年
15/04/03 21:39:39.07 w8KhK2hs0.net
>>324
日本の男子競泳で世界で通用しているのは平泳ぎのみだよ
平泳ぎは膝への負担が大きい泳法だから欧米では敬遠される傾向が強いらしい

384:名無しさん@1周年
15/04/03 21:39:45.78 pY0rajrz0.net
 
この記事は「英会話スクール」のステマだと気が付く人間が
何人いるかな。
語学は使わないとすぐに忘れる。英会話なんて子供に全く必要ない。
日本語の発音がおかしくなることを考えれば有害ですらある。

385:名無しさん@1周年
15/04/03 21:39:54.68 5AN38vc30.net
>>364
ママさんは、それが狙いか!w
モッコリ競泳用も、目の保養の為かwww

386:名無しさん@1周年
15/04/03 21:39:54.82 4oRfDCyd0.net
>>375
世の中、俺みたいにありえない程絵心のない人間がいるんだよw
精々人並みぐらいにできないと美術の授業の時とか苦労するし。
絵画教室に行けば基礎を教えるだろうから。

387:名無しさん@1周年
15/04/03 21:40:10.55 bf0pOTdk0.net
>>374
あなたは今、自分の人生が成功した、幸せだと感じますか?
卑怯な事を覚えても自分のためにならないと思うのです。

388:名無しさん@1周年
15/04/03 21:40:10.81 m8fyxpn00.net
>>348
俺は二軒隣のともくんのお母さんに童貞を奪われた
森高千里さんを少し可愛くした感じのお母さん

389:名無しさん@1周年
15/04/03 21:40:18.44 aJqOY2vI0.net
柔道の受け身を覚えておくと、トラックにはね飛ばされても割りと平気
ソースは俺

390:名無しさん@1周年
15/04/03 21:40:39.46 uGgiMUr00.net
習ぃ事ってゆーかゥチの子は自他共に認めるィケメンだからそろそろジャニーズに入れようかと思ってるょ

391:名無しさん@1周年
15/04/03 21:41:28.91 tObCoBbg0.net
子供が幼稚園の時にしょっちゅう熱出してたけど、スイミング通うようになって
本当に風邪ひかなくなったな
泳げるとかは小学校の授業でもやるからいいけど、健康面では助かったと思う

392:名無しさん@1周年
15/04/03 21:41:43.83 1nE4Szsd0.net
>>390
ぃぃね

393:名無しさん@1周年
15/04/03 21:42:24.87 pCUbMW9B0.net
おれは絵だな

394:名無しさん@1周年
15/04/03 21:42:32.98 /0H9Cmoz0.net
歯磨きの習慣を習わせて欲しかったな。
40代で入れ歯(T ^ T)
ストレスで鬱になって無職。
歯は大事だ。

395:ほっとトカルピス2nd◇g4grerrere
15/04/03 21:42:38.89 M0ko+vcW0.net
>>386
じゃあ、自分の好きな漫画を下に上に透ける紙を乗せて、
漫画をなぞって居れば、自然と同じ絵が描けるようになるだろ。

396:名無しさん@1周年
15/04/03 21:42:41.56 FfpeVpQv0.net
てか水泳とか退屈じゃね?
やるならサッカーとか野球のほうが楽しいよな

397:名無しさん@1周年
15/04/03 21:42:58.34 PPaCAP6o0.net
てす

398:名無しさん@1周年
15/04/03 21:43:15.95 adcP8GCN0.net
>>326
うん、まぁ、同意w
できればそう合って欲しい。
ここからは経験談。
俺すごいいじめられてたんだよ。
で、いじめ集団の幹部(笑)と1vs1になる場面があってな。まぁ偶然二人でトイレで鉢合わせしただけなんだけど
そこでいつもどおりいじめというか、首しめられそうになってな。手首を返してしまったんだよ。いつもの型の癖で。
そこからは一変、相手にされなくなった。
大体強すぎるんだよ、武術ってやつは。格闘技ってやつは。
それらの意味も含めて、俺は子供には「武道」っを習わせようと思う。
心が伴わって無いと、いけない。
一歩弱くなるけどね。まぁ生きていくには十分な強さだ。

399:名無しさん@1周年
15/04/03 21:43:29.00 VocZlWRN0.net
水泳はやったほうがいい
なんか都会は遊ぶとこないし、
結構習ってるやつが多くて小1の段階で
学校水泳でやってるやつとやってない奴の差が
スゲー上に、人数的にもかなり多いから
泳げないってのはほんっっとに惨めになる
サッカーやってる野球やってるどころの
人数じゃない
男女両方やってるからマジでクラスの半数以上とか
そんなん

400:名無しさん@1周年
15/04/03 21:44:09.34 MeWHhV7S0.net
そろばん習ってたけどやってて良かったと思う。
暗算は今も役に立ってるし。
頭の中のそろばんは今も健在。

401:名無しさん@1周年
15/04/03 21:44:28.54 gJEQFRa+0.net
>>378
それは先生次第。
自分がたまに行く公営プールじゃ子供がマッハで泳いでるw

402:名無しさん@1周年
15/04/03 21:44:35.80 pCUbMW9B0.net
水泳はだめだ
止めるとデブになる

403:名無しさん@1周年
15/04/03 21:44:44.36 bf0pOTdk0.net
>>390
俺もイケメンなんだけど、それはともかく
ジャニーズを経験させるって良いと思う。
習い事を習わせるより、ボーイスカウトでも経験させたほうが
プラスになる気がするね。

404:名無しさん@1周年
15/04/03 21:45:02.46 hlyc9MVw0.net
水泳とテニスやらせた。
体丈夫になったよ。
全員野球なんて言葉が嫌いだったから
個人競技にした。
自立心は着いたと思う。

405:名無しさん@1周年
15/04/03 21:45:15.77 6Omd7gKn0.net
>>394
おれは45歳だけど、この歳で、まだ入れ歯は早いだろ
あんた、栄養が足りないとかじゃないのか

406:名無しさん@1周年
15/04/03 21:45:16.34 vostC3ifO.net
>>373
小筆使えると役にたつよ…
手書きの受け付け簿とか
挨拶状とか

407:名無しさん@1周年
15/04/03 21:45:48.17 hpFCUGH50.net
自分がだけどピアノは習いたかったなあ

408:名無しさん@1周年
15/04/03 21:45:56.66 3mCkn7120.net
子供の頃水泳教室で
アトピーひどくなって一ヶ月くらいでやめたけど
今は肌への刺激が少なくなってるのかな

409:名無しさん@1周年
15/04/03 21:46:10.51 5AN38vc30.net
>>396
まあ、個人競技に夢中に成る子も居れば、団体競技に熱くなる子も居るさ。
要は、子供時代に体は動かして基礎体力・体質改善して置かないと、
大人になって苦労するよw

410:名無しさん@1周年
15/04/03 21:46:42.70 IoheH/dr0.net
>>403
えっ ジャニーズとチョメチョメするの? ///
>>402
やり過ぎはダメなんだっての
部活のキチガイ教師に多いけどw

411:名無しさん@1周年
15/04/03 21:46:49.60 U2xrBmZ30.net
どうでも良いけど、子供も馬鹿では無い。

412:名無しさん@1周年
15/04/03 21:46:53.63 KlOgeivu0.net
48手は圏外?

413:名無しさん@1周年
15/04/03 21:47:02.39 XvPBtCRM0.net
水泳やらそろばん、習字とかやってたけど、水泳は今でもスポクラでやるし、そろばんは3 級とって、暗算も得意。
しかし、習字だけは身につかなかったな。
すぐやめちゃった記憶があるし、上手くなろうとか全く思わなかった。
おかけで、字の汚さにコンプレックスもってるけど、まあ向き不向きがあるよな。

414:名無しさん@1周年
15/04/03 21:47:07.49 HMmU/pmf0.net
1~4位やったけど身にはついてないな

415:名無しさん@1周年
15/04/03 21:47:10.03 bOkD1fue0.net
水泳は長期間やらなくてもクロール平泳ぎ息継ぎ飛び込みができれば終了
そろばん、硬筆はそこそこやった方がいいな
ピアノは幼いうちにやって楽譜と音階がわかる程度になっておいた方が幸せ
武道はやっておいた方がいいくらいのもん

416:名無しさん@1周年
15/04/03 21:47:26.04 VocZlWRN0.net
>>316
なんか目的作ってそれに向けてちゃんと完成させて
人前で披露するっつうのが
凄い経験値らしい
別にピアノでなくてもいいわけだが、自分の力で
やったわかりやすい達成感が得られるのが
ピアノの発表会
もちろんピアノでなくてもいいが、幼少期出来る
習い事で手軽なのが他にあんまりない

417:名無しさん@1周年
15/04/03 21:47:29.00 gJEQFRa+0.net
大体泳げなかったら海とか怖すぎるだろw
海が近い島国では必須の技術。

418:名無しさん@1周年
15/04/03 21:48:03.78 bf0pOTdk0.net
>>398
強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きる資格がない。
まさにあなたは生きる資格がある。

419:名無しさん@1周年
15/04/03 21:48:10.84 bt5XTt6yO.net
授業でノートとると縦書きと横書きで明らかに字体が違ってたわw
縦書きは筆文字っぽく、横書きはペン字っぽく
高校まで習字はやってたのに
ペン字はしなかったので我流が癖になって抜けない
ペン字の基礎を習っとくべきだった

420:名無しさん@1周年
15/04/03 21:48:17.55 MHX5rGgo0.net
小学生の頃、頭のいい女子はみんなピアノが弾けるやつだったから
俺の中ではピアノが弾ける=頭がいいって思ってる
今一緒に働いてる女の子は抜群に記憶力いいが、やっぱりピアノを幼い頃からやってたそうだ。
俺は水泳やってたが、そのおかげか肩幅が広い。

421:名無しさん@1周年
15/04/03 21:48:28.89 DRafQ01s0.net
男なら水泳、女ならバレエ

422:名無しさん@1周年
15/04/03 21:48:49.69 gZoF8RBa0.net
空手や少林寺などの打撃系を小学校の間だけでもやっておくと、物理的な面で自信が付き、
強い人間になれる、ようなきがする。
あと、習字は、毛筆よりも硬筆・ペン習字のほうが実用的。
水泳は書いてある通り良いと思う。特に体の発展途上の小学校でやっておく意味は大きい。

423:名無しさん@1周年
15/04/03 21:48:56.98 m1G+2mgy0.net
習字とそろばんやらせれば良かった
孫にはやらせたい

424:名無しさん@1周年
15/04/03 21:48:58.28 XvPBtCRM0.net
>>417
プールと海は全く別物でっせ。
湘南の海で氏にそうになった、離岸流やべえ。

425:名無しさん@1周年
15/04/03 21:49:05.95 IoheH/dr0.net
>>394
俺は健康にいいかなと思って
黒酢とアップルサイダービネガーを1リットルくらい1ヶ月で飲んだら
歯が薄くなったw マジで酢で歯が溶けたっぽいw もう二度と酢は飲まねえw

426:名無しさん@1周年
15/04/03 21:49:21.48 4GYJ/wYG0.net
>>390
入れたらいいね
ジャニは月謝ないから貧乏でも選考に受かれば入れる

427:ほっとトカルピス2nd◇g4grerrere
15/04/03 21:49:22.09 M0ko+vcW0.net
当たり前だけど、学校の先生じゃ、水泳の極意は、教えてくれないんだな。
ただ、自力で泳がせて、速い子を見つけるだけというか・・・。
水と一体になれ みたいな極意を教えないとしょうもないんだが

428:名無しさん@1周年
15/04/03 21:50:39.87 g9UYfXu40.net
水泳、スケートのボディ、エロいよね><腰周りの筋肉と脂肪
おっちゃん、たまらんw
あのボディ><
男でどんなに努力してもミリ
理想的な腰周りとウエストやね
そりゃ嫁にしたかったけど、自分が未熟やった><
それはええねんけど、お尻サイト、ええなw
もっと見たい
他人の奥さんでも><

429:名無しさん@1周年
15/04/03 21:50:41.76 On2JCB7U0.net
ソロバン最強だろう?
習ってたのは20年以上前で純二級止まりだけど、4桁×4桁位の掛け算ならエアソロバンでどうにかなるし、演算能力は相当上がるぞ

430:名無しさん@1周年
15/04/03 21:50:48.25 6Omd7gKn0.net
>>423
そろばんもいいよね
なんで、ちゃんと学ばなかったのかと、ほんと思う

431:名無しさん@1周年
15/04/03 21:50:51.79 0euJrl170.net
>>420
クラスの先生の代わりにピアノ弾く奴ってそういうタイプだったわ

432:名無しさん@1周年
15/04/03 21:51:05.27 SpED/KUG0.net
うちは、スポーツは生まれつきのものに左右されるから難しいよ、
そこいくと勉強はそういうことがないからね。君が頑張れば頑張
るほど上に行けるよ、でごまかした(というより親がほんとにそ
う思ってたんだが)だもんで、常時体育だけ2、あとは全部5と
いう感じの成績に姉弟ともになった。今はお姉ちゃんのほうは結
婚して普通の主婦になったが、弟のほうは望外の出世コースに、
まあ乗ってる。

433:名無しさん@1周年
15/04/03 21:51:16.24 ic3Uqd4aO.net
剣道とか空手とかの武道はダメだな
学校の体育で役に立たないし運動的なセンスも発達しない
野球でもサッカーでもバスケでもいいから球技がいいと思うよ
とにかく「ボールを使って遊ぶ」ことに慣れておくことが大切
じゃないと学校で孤立するからね

ソースは体力測定でハンドボール投げだけ女子以下だったため級外になった俺

434:名無しさん@1周年
15/04/03 21:51:44.07 KB1hMUPN0.net
>>1
>子供にさせてよかった習い事に関する投稿を集計し発表した。
ってことはだ、本人は必ずしもよかったと思ってないんじゃね?
親の意見だろ

435:名無しさん@1周年
15/04/03 21:51:51.14 dfKflaZB0.net
水泳は確かに役に立った

436:名無しさん@1周年
15/04/03 21:52:02.60 THYsUsbT0.net
ピアノもいいけど一番脳みそが鍛えられる集団行動+緊急時に使える水泳は最強

437:名無しさん@1周年
15/04/03 21:52:10.63 vostC3ifO.net
>>390
2時間の舞台のセリフとダンス、1週間で頭に入れるとか
やっぱり幼いうちからやるから出来るようになるんだろうね

438:名無しさん@1周年
15/04/03 21:52:13.82 ixB2PRey0.net
部活でテニスをやっていて普段は先輩との関係に問題なかったけど
(挨拶とか雑用だけで特にふれあうことがなかっただけだが)
大会で同級生に先輩をもっと大声で応援しろよと言われて
自分には合わないと悟ったな

439:名無しさん@1周年
15/04/03 21:52:14.10 XvPBtCRM0.net
>>427
子供の頃はそこそこ泳げたって程度だけど、今のほうがうんと泳げるなw
バタフライ覚えたの最近だし、二回ぐらい教わって泳げるようになった。
学習能力が違いすぎる。
身体能力は子供の頃のほうがあったかもしれないけど。

440:名無しさん@1周年
15/04/03 21:52:27.66 Tc7l8t6P0.net
習字だな。うちの子、頭は悪いが、字が綺麗なお陰で印象が良いみたい。人格的にも優れているように見られている。頭が良くても字が汚いと馬鹿に見える。

441:名無しさん@1周年
15/04/03 21:52:42.70 dbCpPQQi0.net
>>391
風邪ひかなくなったのはスイミングのおかげではなく
成長過程で普通に免疫力がついただけだと思う
就学前までは風邪ひきまくって小学校に入ったら風邪ひかなくなるのは大抵の子供がそう

442:名無しさん@1周年
15/04/03 21:53:17.26 gJEQFRa+0.net
>>424
離岸流は岸に並行に泳げば良いだけ。

443:名無しさん@1周年
15/04/03 21:53:18.07 Ta0BvXRb0.net
>>1
こういう記事↓もあるんだが、どうすればいいんだ?
URLリンク(www.mededge.jp)
> 水泳は体をゆがませる!?背骨の異常、腰痛が2倍近くに、小児科国際誌で研究発表(2014年12月29日 10:30 AM)
>
> 結果として、水泳をしていると体が非対称になるリスクは1.86倍に増えると分かった。
>
> さらに、背骨が後ろに反るリスクも2.26倍、逆に猫背になるリスクも2.24倍になった。女性では腰痛も2倍になると分かった。
>
> 研究グループは、「水泳は最良のスポーツと考えられている。さらに、脊椎が曲がるのを治すと考えられてきた。今回のデータはこれまでのアプローチと矛盾した結果となっている」と意外感を示している。

444:名無しさん@1周年
15/04/03 21:53:30.92 9YPDe4hY0.net
習字は同意です親に感謝

445:名無しさん@1周年
15/04/03 21:53:31.80 Fl1VmQMc0.net
体操は女の子ならいいけど男は背が伸びなくなってあれだな・・・

446:名無しさん@1周年
15/04/03 21:53:34.03 BUeydMbq0.net
習字は絶対必要
泳げなくても英語話せなくても日常では困らないけど
字が汚いのは毎日恥ずかしい

447:名無しさん@1周年
15/04/03 21:53:52.56 AHxConO40.net
習字とペン字はまったく別物だ 習字が得意でも手書きだと下手な奴もいるし

448:名無しさん@1周年
15/04/03 21:53:54.52 MHX5rGgo0.net
以前一緒にバイトしてた女の子は剣道やってたらしく、
普段から稽古の人たちとお互い大きい声出し合ってたせいか、
店で客に怒られても特にビビることもないそうだ。
あと神社の七五三とかで、だいたいガキはおとなしくしないようだが、
たまにおとなしくしてる子がいると思ったら空手とかやってるそうだ。
それなりに武道も役に立ってるんだなと思う。

449:名無しさん@1周年
15/04/03 21:54:27.06 w7Rlv+lV0.net
水泳、習字は役に立つよね

450:名無しさん@1周年
15/04/03 21:54:27.64 0euJrl170.net
バタフライよりもバサロをマスターさせてやりたい
あれは水中から見てると実に楽しそうだ

451:名無しさん@1周年
15/04/03 21:54:30.85 g9UYfXu40.net
すまん、酔っ払った
ただ、10万人に一人の熟女のヒップ、いいねw

452:名無しさん@1周年
15/04/03 21:54:43.02 C4NV6EIp0.net
>>1
料理

453:名無しさん@1周年
15/04/03 21:54:55.40 FITxOVM40.net
進研ゼミだな。うまくハマって学年トップ独走してる。

454:名無しさん@1周年
15/04/03 21:55:06.13 VocZlWRN0.net
水泳は確かにいいが周辺みんな高い
なぜか横並びの金額でどこも週一で9000円弱…

455:名無しさん@1周年
15/04/03 21:55:19.93 a36umpKe0.net
そろばんはフラッシュ暗算?とか出来るようになればすごいんだが

456:名無しさん@1周年
15/04/03 21:55:50.48 HMmU/pmf0.net
>>442
「どこいくね~ん!」

457:名無しさん@1周年
15/04/03 21:55:52.24 wrjW9L1e0.net
水泳やらせたいんだけど
この間体験で溺れかけてるのに
先生気付かないで余計嫌いになった
嫁談

458:名無しさん@1周年
15/04/03 21:55:57.29 6Gbojitl0.net
でも、海や川で死ね奴って
泳ぎに自信がある奴が多いよな

459:名無しさん@1周年
15/04/03 21:55:57.82 XvPBtCRM0.net
>>455
エアそろばんじゃなくて?
まあ計算は得意だよ。

460:名無しさん@1周年
15/04/03 21:55:59.17 THYsUsbT0.net
脳ミソのシナプス連結を増やすというのであればエレクトーンが最強じゃないかと
両手足、目、耳、習慣的な判断、譜面を速読する、先を予測する これを全部一度にやるわけで

461:名無しさん@1周年
15/04/03 21:56:14.29 TL6c9BDy0.net
与沢翼の恋愛塾

462:名無しさん@1周年
15/04/03 21:56:19.11 QmhA+pIt0.net
英会話とピアノくらいはやらしたいよな

463:名無しさん@1周年
15/04/03 21:56:34.35 TSR10mBL0.net
ほんとかわいそう
俺なんかほとんど習い事やってなかったわ

464:名無しさん@1周年
15/04/03 21:56:39.29 w7Rlv+lV0.net
習字いらねとか言ってる人は国会議員の汚い字をみて考え直してほしい

465:名無しさん@1周年
15/04/03 21:57:00.50 ignnmHwM0.net
書道と習字は違うよね

466:名無しさん@1周年
15/04/03 21:57:02.52 NAZ/cBry0.net
職業別に子供の頃していた習い事のアンケートを取るべき。
公務員、教育職、技術者、事務職、暴力団みたいな感じで

467:名無しさん@1周年
15/04/03 21:57:18.74 gJEQFRa+0.net
>>450
バタフライの下半身の動きはバサロそのもので、
バタフライ出来る=バサロ出来る。

468:名無しさん@1周年
15/04/03 21:57:25.72 tgcaEaMr0.net
読み書きそろばんは必須だろ
計算力は極限まで高めろ
絶対に有利だ
水泳もいるよな
川で海で、一瞬溺れそうになっても助かる
個人的には、武道がいいな
変なのが絡んできても、目付けできると余裕ができる
実際それで何度か捌けたし

469:名無しさん@1周年
15/04/03 21:57:28.39 adcP8GCN0.net
>>418
ありがとう
あと、肝心なことを言い忘れた。
「武術」は鉾(戈)を止める術と書いて武術
「武道」は鉾(戈)を止める道と書いて武道
俺は武術よりも武道を学ぶべきだと思う。
多分、単純な強さでは武道は武術に負ける。でも武道ではそれよりも大切な物が身につくと思う。
”道”が付けばいいかというと、”泳道”だと中国語で”水道”になるけどね。
難しいね。

470:名無しさん@1周年
15/04/03 21:57:31.20 3eY/qi5f0.net
>>416
・指先の運動の反復練習→できなかったことができるようになる
・子供用の1ページくらいの曲がたくさんある(ブルグミュラーとか)
→初めての曲を譜読み→右手だけ練習→左だけ練習
→組み合わせ練習で挫折しながら習得→暗譜→途中で止まる
→ピアノ弾いていない時も暗譜の復誦→自然にイメージトレーニング
→ちゃんと弾けてるつもりでも音の粒がバラバラなどと先生に注意される
→自分の音を良く聞く→微妙な音の強弱を表現できるように身体訓練
→なんとか自分だけや先生の前だけでは暗譜できるようになる
→発表会で人の前での緊張はちょっとやそっとの練習では化けの皮がはがれる
→練習ではうまくいっても本番ではうまくいかない事もある
 しかし練習で出来ない事は本番ではでき無いことを身をもって知る
→練習から本番でのありとあらゆることを想定して完璧を目指す
→発表会で弾ききる→不満な部分ものこるがある程度やりきって達成感を得る
→さらなる課題を自分で見つける
まあ、色々得ることはあるよね
スポーツでも同じだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch