15/04/02 09:32:08.99 PoZ5ylBC0.net
だから全国区で良いってのにw
北海道から沖縄まで1区で
上位500人が当選
66:名無しさん@1周年
15/04/02 09:35:55.96 4tb5xJSD0.net
中選挙区が良い。
67:名無しさん@1周年
15/04/02 09:37:19.75 Df1W39bx0.net
>>60
全国区って参院比例区みたいなもんで「知名度のある有名人芸能人への人気投票」って弊害もあるからね
谷亮子みたいなのがトップ当選しかねない制度だよ
68:名無しさん@1周年
15/04/02 09:49:29.78 t3ny8e6F0.net
>>56
比例をなくして総定数480に戻したとしても
東京49、神奈川33だ
神奈川が45になるには650くらいないといかん
69:名無しさん@1周年
15/04/02 09:49:51.94 PoZ5ylBC0.net
>>66
有名芸能人が10人当選しても
地元利権代表の土建屋が100人通るよりマシだと思う
70:名無しさん@1周年
15/04/02 09:50:42.23 /C7a+LIe0.net
議員報酬1/3にして議席数増やせばいいだけだろ
どんなに調整しても2倍までは議席数増えないから経費削減にもなるし
71:名無しさん@1周年
15/04/02 10:01:28.89 NdTHNliP0.net
小選挙区が諸悪の根元なんだろ?
全国区のみにしろよ。
地元への利権誘導も一掃できて一石二鳥だろうが。
72:名無しさん@1周年
15/04/02 10:04:54.31 1hqv8v4H0.net
比例代表枠を削れよ。ていうかいらない。
73:名無しさん@1周年
15/04/02 10:11:10.81 BGFMYkv80.net
議員数減らして政策スタッフを議員一人当たり数十人に増やすべき
その代り資金管理を厳格にして政治と金とかつまらない問題が出ないようにする
74:名無しさん@1周年
15/04/02 10:12:04.93 PoZ5ylBC0.net
そもそも国会議員てのは国政を考えるのが仕事
選挙のためであれ郷土愛であれ
地元利益優先そのものが間違いで悪である
それは知事までがすること
選挙区自体が無用
75:名無しさん@1周年
15/04/02 10:12:25.62 oRLy41d/0.net
比例代表いらない
76:名無しさん@1周年
15/04/02 11:25:54.99 aFj/+Wvl0.net
一票の格差を無くせば地方の議員がいなくなる。大都市に議員の数が偏る。
77:名無しさん@1周年
15/04/02 12:36:21.30 cP9JVSAl0.net
>>75
地方なんか逝ってよし、が東京にある最高裁の総意だから。
78:名無しさん@1周年
15/04/03 02:00:18.31 h8N77ulG0.net
小選挙区制って一票の価値を公平にするには向いてないよ。
国勢調査のたびに選挙区がコロコロ変わって
終いには自治体単位での区割りも諦めないと
格差は無くせないだろうに。
79:名無しさん@1周年
15/04/03 02:08:56.96 sjfc3w5S0.net
>>77
地方なり県を物理ブロックにして、その中でランダムに有権者を論理選挙区に割り当てるか?
対戦カードも政党の候補者リストからランダムに割り当てて。
80:名無しさん@1周年
15/04/03 07:22:53.39 dgtBZuc30.net
>>75 地方は原野に戻ればいい。
人間がいなくなるのが地球に一番優しい。
81:名無しさん@1周年
15/04/03 07:59:22.36 5k1jGE9h0.net
>>30
1区減らして2区にしたら、国会議員が5人になったでござる
(それぞれの区の敗者が共に比例復活、削減区の議員が九州ブロック比例当選)
82:名無しさん@1周年
15/04/03 08:02:08.61 yTRrZRql0.net
小選挙区を止めればいいだけ。
83:名無しさん@1周年
15/04/03 10:26:03.44 ch/y91QE0.net
>>75
大都市に住民が偏ってるんだから公平
>>77
小選挙区制を導入する時点でみんな知ってたこと
かといってわざわざ人工的に格差を作ってる今の配分が
やむを得ないものということにはならない
84:名無しさん@1周年
15/04/05 13:42:33.49 tKmCjzOc0.net
参院の全国区廃止で中選挙区に回せよ
衆院ブロック比例を個人指名できて復活無しにすべき
85:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています