【経済】地域格差が悪化、6年ぶり高水準…アベノミクスによる景気回復実感が広がらずat NEWSPLUS
【経済】地域格差が悪化、6年ぶり高水準…アベノミクスによる景気回復実感が広がらず - 暇つぶし2ch1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★
15/03/22 05:33:05.12 *.net BE:348439423-PLT(13557)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
地域格差が悪化していると感じる人の割合が6年ぶりの高水準に
なったことが、内閣府が21日付で公表した
「社会意識に関する世論調査」でわかった。景気悪化を感じる人の
割合も1年前より大幅に増えた。アベノミクスによる景気回復の
実感が広がらず、格差の拡大を感じる人が増えている実情が浮かび上がった。
*+*+ asahi.com +*+*
URLリンク(www.asahi.com)

2:名無しさん@1周年
15/03/22 05:39:06.52 EALuEy7l0.net
2getです。  大企業だけが儲かってる

3:名無しさん@1周年
15/03/22 05:40:26.20 Kz/7XB04O.net
貧乏人は非国民

4:名無しさん@1周年
15/03/22 05:46:16.81 Dc7Sd3eH0.net
日経新聞の記事だと社長100人アンケートで70パーセント以上景気拡大してるってあるよ?w

5:名無しさん@1周年
15/03/22 05:48:12.08 YYWRInkcO.net
地方(政令指定都市)では、600円台の時給がふつうにある
東京都内で高校生が890円のレジうちバイト募集で集まらない一方で、地方では深夜コンビニバイトですら、時給1000円台には遠く届かず850や800円
はっきり言って、政令指定都市の地方ですら、生活ができない
時給1000円、日給8000円が最低限のライン
更にこれから更なる物価上昇社会が待ち構えているのに、生活ができない

6:名無しさん@1周年
15/03/22 05:48:34.00 7l5N4r1u0.net
これは安倍チョンGJだねw

7:名無しさん@1周年
15/03/22 05:48:59.30 bJizGp5X0.net
マスゴミが世論操作しようと必死になってるけど
何だかんだ言って安倍ちゃんが結果出したからなあ
年金も株や債券で運用されてるし
社会保障はインフレが前提で設計されてるしね
一番アベノミクスの恩恵を受けてたのは普通の庶民なんだけどね
まあ、バカ丸出しはこういうことがわからないから
マスゴミの言うまま日本の足を引っ張って、いつまでも底辺で
不満や嫉妬だけつぶやいてるけどねw

8:名無しさん@1周年
15/03/22 05:49:49.46 Exulgr9a0.net
負け組って本当格差嫌いだよな

9:名無しさん@1周年
15/03/22 05:54:43.18 FhV2buQn0.net
>>8
格差というよりも、
自分に良い目がないことが、
嫌なんだろうな。

10:名無しさん@1周年
15/03/22 05:57:34.77 n8vGRrZ+0.net
遅効性だから、しゃーない
地方銀行の貸出も増えてきてるし、もう少し我慢すれば多分お金が回ってくる

11:名無しさん@1周年
15/03/22 05:57:50.01 DvivHAfL0.net
まあ、誰もが一斉に楽になれるような経済政策なんてなかろ。

12:名無しさん@1周年
15/03/22 05:58:56.82 Exulgr9a0.net
お前ら負け組も日本人ってだけで
世界的に見れば充分勝ち組なんだから
少しは満足しろよ 朝鮮人みたいな世界的底辺
見てれば分かるだろ

13:名無しさん@1周年
15/03/22 06:02:38.73 YYWRInkcO.net
日曜の朝6時前から、まさかの格差叩きレスとか…
さすが+の聖戦士さま方は一味もふた味も違うわ
板を間違ったわ

14:名無しさん@1周年
15/03/22 06:05:47.45 sZC9Rk9/0.net
そんなにすぐに広がるか
やっと大企業の賃上げが決まってきたとこなのに

15:名無しさん@1周年
15/03/22 06:06:44.11 bY4UrTRq0.net
〉アベノミクスによる景気回復の
〉実感が広がらず、格差の拡大を感じる人が増えている実情が浮かび上がった。
景気回復してる前提の書き方だな

16:名無しさん@1周年
15/03/22 06:08:25.91 zZ0Pd78H0.net
今の日本で行われてるのは共存共栄の否定だよ

17:名無しさん@1周年
15/03/22 06:10:36.28 P3qJ7zAP0.net
ネトサポ朝の5時から大活躍w
3交代制でアベノミクススレがたつのをみはってるんだろか

18:名無しさん@1周年
15/03/22 06:10:52.37 PeoGK2hqO.net
日本が致命的なのは、リーマン・ショック後のパラダイムのチェンジにまったく気付いていないことと、パラダイムのチェンジが失敗したことにも気付いていないこと。
いまだに「アジアの成長を取り込む」「これからは外資を導入する」―この考え方は根本的に間違っているし、間違いがひどすぎて、どこから手をつけていいかわからないくらいです。
ヨーロッパはマーストリヒト条約でがっちり固められてしまっているので動けない。アメリカはねじれ国会になっちゃっているので動けない。
日本はねじれ国会を解消して、日本だけが動ける。なのに肝心の考え方がおかしい。

19:名無しさん@1周年
15/03/22 06:12:14.81 QWGF8sW10.net
新聞の見出しだけベアいくらだの
好景気だよな

20:名無しさん@1周年
15/03/22 06:12:38.47 ueRdBtii0.net
>>10
見苦しいぞリフレ派

21:名無しさん@1周年
15/03/22 06:12:45.80 nSE4A/Dg0.net
アベのみクズが作る
皮裂き国
「人を殺してみたかった」症候群

22:名無しさん@1周年
15/03/22 06:13:25.94 AximTE2y0.net
賃金は上がらない企業業績は上がらない雇用は改善しない
アベノミクスなんて最初から機能してなかったというだけだろ

23:名無しさん@1周年
15/03/22 06:15:01.56 WNBK+cwW0.net
安倍信者脱糞動画ww
URLリンク(www.youtube.com)

24:名無しさん@1周年
15/03/22 06:15:52.62 k8BIEKax0.net
>>5地方(政令指定都市)では、600円台の時給がふつうにある
東京都内で高校生が890円のレジうちバイト募集で集まらない一方で、地方では深夜コンビニバイトですら、時給1000円台には遠く届かず850や800円

型落ち軽など乗って仕事いったらドンドン貧乏なるね…^^;

25:名無しさん@1周年
15/03/22 06:16:06.85 lx4jiphY0.net
I am not abe な

26:名無しさん@1周年
15/03/22 06:16:25.12 npJx6xd20.net
民主越えキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

27:名無しさん@1周年
15/03/22 06:17:14.52 P7z/bd+jO.net
安倍総理「頑張る人が報われる社会」

28:名無しさん@1周年
15/03/22 06:18:04.16 mXldzyIn0.net
清楚で美人な桐谷美玲の写真
URLリンク(nazuna9191.blog.fc2.com)

29:名無しさん@1周年
15/03/22 06:19:22.16 Exulgr9a0.net
【韓国の反応】韓国人「・・・・・・」~日本、大学生の就職率が80%台高空行進!青年雇用市場「春風」
URLリンク(oboega-01.blog.jp)
朝鮮人の方がアベノミクス認めてることが笑えるわ
ちな韓国の青年失業率は今、IMF以来最高

30:名無しさん@1周年
15/03/22 06:19:26.65 8qSeBwY20.net
Go hell fuck`n korea

31:名無しさん@1周年
15/03/22 06:19:51.35 qhXCNEZb0.net
>>1
これからは日本の成長なんて望めない。
だが、日本は今までの成長で蓄えた膨大な富を抱えている。
その富をみんなで少しづつ分け合って暮らして行けばいいのだ。
そして日本のポジションは成長著しい中韓に譲り、友好関係を深めて安全保障を図る。
つまり「バラマキ」と批判された、民主党の「共助」の政策方針は正しかったということ。
そしてそのためには「円高・デフレ」が最高の環境だった。アベノミクスは亡国の政策だ。
って、テレビで紫色の頭の偉い学者さんが言ってたよ。
アサピーとお友達?  「日本はゆっくり死のうぜ」ってことだよねw

32:名無しさん@1周年
15/03/22 06:20:13.77 n/gzl9uaO.net
地方をよくするのは無理だわw
とりあえず抗議する低学歴ばっかだろ。
どうよくするんだよw

33:名無しさん@1周年
15/03/22 06:21:15.47 n8vGRrZ+0.net
>>20
だって事実だもーんwww
我慢我慢我慢我慢我慢
「まだこねーのかよ!」
それでも我慢我慢我慢我慢でやっと来る

34:名無しさん@1周年
15/03/22 06:23:24.13 n8vGRrZ+0.net
逆に言えば、地方が盛り上がってきたら終わりだーさ
あと、景気がよくても調子の悪い分野はあるよ
バブル全盛期ですらリストラは普通にあったからな
全員が一律によい目にあうこたーねぇべ

35:名無しさん@1周年
15/03/22 06:23:46.90 qhXCNEZb0.net
>>1
安倍政権は公共事業に予算を付け復興加速&景気浮揚を狙った。
しかし、思うようにいかなかった。
原因は人手不足。 土木建築に従事する人たちが大幅に減ってしまっていた。
何故か?
「コンクリートから人へ」で土木建築事業が減ったから。
「事業仕分け」で本当に必要な土木建築予算を削られたから。
仕事が無ければ人を減らすしかないよね。
こんな具合に、民主党政権がやらかしたことが多すぎ。
マイナスからの出発なのに、安倍さんはよくやってるよ。

36:名無しさん@1周年
15/03/22 06:25:02.43 XUIk1kob0.net
中洲も景気よくねーな

37:名無しさん@1周年
15/03/22 06:26:30.17 fvnJSUUC0.net
景気が悪いと思い込んでるから悪いままなんだよ
よくなる方向に向かってると思って金を使え貯金するな
そしたら景気はよくなるんだよ

38:名無しさん@1周年
15/03/22 06:26:39.26 LvrgXC/K0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ドイツ公共放送が福島医科大を絶賛!

39:名無しさん@1周年
15/03/22 06:27:40.57 qZQNoU8N0.net
これだけ株価が上がっていて不景気なわけねーじゃん。

40:名無しさん@1周年
15/03/22 06:30:03.99 dQpIEkC30.net
実質GDP減少してて景気回復してる訳ないだろwww
アホノミクスがそもそも失敗してる
地方格差以前の問題

41:名無しさん@1周年
15/03/22 06:33:18.06 /Z2m5U0G0.net
経済効果って上から潤っていくから格差は広がって当たり前なんじゃないのか?
そんなに言うのなら、下から潤うような福祉じゃない経済政策ってどんなんだか
言ってみろよってカンジ>>1

42:名無しさん@1周年
15/03/22 06:34:15.95 DAvc1NLt0.net
地方土人ザマァ
お前ら韓国北京台北以下w
ま、日本全部シンガポール未満だけどな。

43:名無しさん@1周年
15/03/22 06:34:59.04 cgSuu/UD0.net
今やらないと景気回復までかかる時間はもっと伸びると麻生が総理のときに言ってたことは正しかったな。

44:名無しさん@1周年
15/03/22 06:35:08.43 EnklsIX10.net
1月の百貨店売上、売上規模の大きな大阪と東京が前年比プラスだったのに、
全国では前年比マイナスになっていたしな
外国人観光客が集中するエリアに勝ち組店舗も集中したということ

45:名無しさん@1周年
15/03/22 06:36:07.91 ORzKUpJi0.net
輝け 自民党!!。

46:名無しさん@1周年
15/03/22 06:37:52.71 n8vGRrZ+0.net
>>41
仰せの通り
近代以降で、もっとも格差が拡がったのは高度経済成長期
逆にもっとも縮まったのは戦時中
景気拡大期で格差が拡がるのが、自然な流れ
その中で底辺の生活レベルがボトムアップしていくんだね
反日メディアが格差拡大を懸命に煽ってるけど
真に受けてる人らは勉強不足

47:名無しさん@1周年
15/03/22 06:37:53.22 WNBK+cwW0.net
      
20年後、安倍は日本を崩壊させた人物だと皆が気づく ~ジムロジャーズ
URLリンク(wondrousjapanforever.blog.fc2.com)

ジム・ロジャーズ
安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残す事になるでしょう。
これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気づく事になるでしょう。
アベノミクスには3本の矢がありますが、3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう。日本を崩壊させる事になるでしょう。
紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で経済を回復させる事は絶対に出来ない。


48:長期的にも、中期的にさえ無理です。ただ借金だけを積み重ねる手法は過去に機能した事はありません。    



49:名無しさん@1周年
15/03/22 06:39:13.27 bTiLapI5O.net
もし民主党政権なら今頃暴動が起きたのではないか(笑)
東京五輪は無いし、平昌五輪を支援するとか言ってそう。

50:名無しさん@1周年
15/03/22 06:41:44.92 zq83j4eH0.net
>>46
本当にそう思ってるなら、なぜ米国は格差が拡大してるんだ?
トリクルダウンはレーガンの時代かららしいから、もう何十年もやってるのに

51:名無しさん@1周年
15/03/22 06:45:33.13 E47TJbdQ0.net
>>27
おい、安倍よ『再チャレンジ政策』はどうなった?

52:名無しさん@1周年
15/03/22 06:45:46.49 A332WMy50.net
業界ごとに格差が出てくるのは仕方ない
儲からない業界で働いていても景気回復から取り残されていくだけ
労働者が儲かっている業界に転職しやすくなる環境を作るのも政府の仕事だろう

53:名無しさん@1周年
15/03/22 06:53:08.00 A7QxpcUF0.net
田舎に住んでいる若者は一刻も早く大都市に移住する事。

54:名無しさん@1周年
15/03/22 06:53:26.90 DcJ9FFlQ0.net
>>12
だから北朝鮮と同じ構図だよ
首都だけに富が集中し地方は疲弊するだけ
人間も高度な教育受けたり美人が集まるのは首都だけ
地方は老人や使えない人間がいるだけ

55:名無しさん@1周年
15/03/22 06:53:56.05 ueRdBtii0.net
>>33
こねーよw

56:名無しさん@1周年
15/03/22 06:54:10.54 2D3lMRbw0.net
アベノミクスは大企業とトンキンさえ栄えればいい政策だろ

57:名無しさん@1周年
15/03/22 06:55:48.72 b6PzNMe/0.net
>>7
お前馬鹿だね。低脳丸出しだね。
>>年金も株や債券で運用されてるし
昔からです。GPIFの運用割合が変更され、それに伴い日銀が債券を250兆円保有。
GPIF及び三共済が国内・国外の株に資金をシフトすることになった。
>>社会保障はインフレが前提で設計されてるしね
昔からです。ただ、問題なのは利回り3%やら5%で社会保障が計算されており、
実際問題、そんな利回りは不可能なので、国民が将来の年金を不安に思ってるわけです。
まず、そこらを把握してから書き込もうね。幼稚園児かな。

58:名無しさん@1周年
15/03/22 06:56:48.65 EC+3rXIL0.net
地方都市で日雇いやってる俺でも仕事中の株取引でかなりの含み益出てる。
アベちゃん、サンキュウ~!

59:名無しさん@1周年
15/03/22 06:57:02.07 SCl5jHlx0.net
アベノミクスによる景気回復実感って言われても、全指標でマイナスだろ。
金融緩和マネーと年金が演出しているバブル株高だけで何が景気回復なんだよ。バブルははじけるんだよ。突然。

60:名無しさん@1周年
15/03/22 06:58:06.39 zq83j4eH0.net
いくら含み益が出ても、利益確定させないと意味ないんだけどね
いつ降りるかだよ、今の市場から

61:名無しさん@1周年
15/03/22 06:58:08.86 Utmez6Pv0.net
震災と民主党のでかい傷を引きずってるからだよ

62:名無しさん@1周年
15/03/22 06:59:34.06 W89P5usK0.net
安倍が大企業病を改めない限りそういう状況はずっと続く
ほんと馬鹿だよアイツ

63:名無しさん@1周年
15/03/22 06:59:40.73 n2KIlgUy0.net
悪銭すら身につかない…ニダ!!!

64:名無しさん@1周年
15/03/22 07:00:10.43 ORzKUpJi0.net
右のルーピーは左のルーピー以上だな。

65:名無しさん@1周年
15/03/22 07:01:41.97 kifclwAJ0.net
仕事無くて完全週休2日になってた中小製造企業勤めの友人数名が
今現在休み無しで働いている程度には回復してると思うわ

66:名無しさん@1周年
15/03/22 07:03:02.68 VviW2Wv00.net
そうかそうか

67:名無しさん@1周年
15/03/22 07:03:11.24 A7QxpcUF0.net
なんらかの意図を感じる記事だけど、地方にはなんら将来性が無いのは確か。特に若者は大都市に出て暮らし、自ら将来を模索するべき。

68:名無しさん@1周年
15/03/22 07:05:21.59 b6PzNMe/0.net
>>38
ドイツが安部ちゃんを絶賛してるな。

69:名無しさん@1周年
15/03/22 07:05:30.86 kq0StCcG0.net
ゼロサム思考だと他人の幸福は自分の不幸と感じるようになる。
長らく続いたデフレは人の心まで嫉妬深い歪んだものに変えてしまう

70:名無しさん@1周年
15/03/22 07:07:15.50 ZJWfXXt60.net
いままで格差に気づかなかった底辺が気づくようになっただけなんだけどなあ
ホームレスですらスマホを操る国なんだぜ

71:名無しさん@1周年
15/03/22 07:12:24.64 +ZdHU4wH0.net
2014年都道府県別社会増減(転出入)
東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

各都道府県、転入元、転出先一覧
URLリンク(i.imgur.com)

72:名無しさん@1周年
15/03/22 07:14:20.10 R9Nt//kH0.net
一定水準落ちたら自殺する方が楽ではある
低賃金で割に合わない労働なんかしても意味ない

73:名無しさん@1周年
15/03/22 07:16:15.18 7KDc9q+s0.net
>>37
貯金率もドンドン低下してるんすけど・・・

74:名無しさん@1周年
15/03/22 07:16:30.30 VB/fRTAW0.net
>>53
地方は今や
老人比率50%の歩くゾンビの街と化してるからなw

75:名無しさん@1周年
15/03/22 07:18:29.82 tXLQ8gjQ0.net
潤ってるのは東京周辺と大企業ともともと金持ちだけ。
中流が貧乏人に、貧乏人がますます貧乏になった。

76:名無しさん@1周年
15/03/22 07:21:49.91 s38kuTgJ0.net
安倍政権が続く限り日本人には何の恩恵もない。安倍は米エスタブリッシュメントと米国人株主が支配する日本の大企業の利益代表なんだから。
集団的自衛権も含めて忠実なアメリカの小番頭という役割を忠実にこなしてる。岸信介の現代版。日本人のふりした究極の売国奴。

77:名無しさん@1周年
15/03/22 07:21:58.92 zq83j4eH0.net
>>70
愛知、福岡、宮城・・・各地で一極集中がはっきりしてきたな
関西、中国、四国、北海道、沖縄は全てマイナス
新幹線開通で盛り上がる北陸がどこまで盛り返せるか?
九州が福岡以外は転出超過だから望みは薄いか?

78:名無しさん@1周年
15/03/22 07:23:40.52 4NgbWA/c0.net
急激な変化に対応できない
もう未来に希望がもてない

79:名無しさん@1周年
15/03/22 07:23:57.40 cifwC6B60.net
>>76
その、福岡愛知宮城が、首都圏一都三県に全敗してる。
つまり関東への輸出基地w

80:名無しさん@1周年
15/03/22 07:25:50.31 4NgbWA/c0.net
このままでは国に殺される

81:名無しさん@1周年
15/03/22 07:30:38.11 4NgbWA/c0.net
物価高、これにNHKや年金の徴収が追い討ちをかけてくる
これが精神的に思いの外大きなダメージとなっている。
もう自殺するしかないと思う

82:名無しさん@1周年
15/03/22 07:31:34.06 ijQ5jo8S0.net
朝日新聞は馬鹿なのかなあ
格差が広がるってことは経済成長してるってことになって
アベノミクスが成功してるってことになるんだけど

83:名無しさん@1周年
15/03/22 07:35:39.61 G8mppnUq0.net
>>80
2chに希望がドウノコウノ書き込む暇で、英語なり資格の本でも読むほうが有意義じゃね?

84:名無しさん@1周年
15/03/22 07:37:53.64 fvnJSUUC0.net
政府がフルアクセルなのにおまいらがブレーキ踏みっぱなし
おまいら朝鮮人なの?いい加減にしろよ

85:名無しさん@1周年
15/03/22 07:37:57.31 ibIkRP5m0.net
株買えば景気実感できるだろw

86:名無しさん@1周年
15/03/22 07:39:25.76 ijQ5jo8S0.net
>>15
景気回復しないと格差は広がらないよ

87:名無しさん@1周年
15/03/22 07:42:50.38 cgSuu/UD0.net
いっそ医療を捨てて、産業育成と雇用確保、出生率上昇に舵を切ってほしい。
老人を養うな。

88:名無しさん@1周年
15/03/22 07:48:00.96 VYxTd/Qh0.net
>>85
格差が広がるから
景気の回復が遅い
内需見たら明白

89:名無しさん@1周年
15/03/22 07:48:17.31 vpAvlZlA0.net
>>1 朝日新聞の嫌がらせ記事じゃん。

90:名無しさん@1周年
15/03/22 07:49:42.55 W89P5usK0.net
都市部に人を集めるだけ集めて効率だけ優先させる政策だからな
そりゃ地方は疲弊するわ
で、地方が疲弊するってことはその土地の管理が疎かになるってこと
結果三国人の侵略を受けてるからまさに売国政策だよ

91:名無しさん@1周年
15/03/22 07:56:22.42 ORzKUpJi0.net
痴呆馬鹿国民が腐れ自民を支持しているんだから、まあ、自業自得だな。

92:名無しさん@1周年
15/03/22 07:57:02.91 CXxlffwV0.net
>>83
政府のギヤがバックに入ってんだよw

93:名無しさん@1周年
15/03/22 08:02:47.98 U1a3rTKr0.net
>>87
それは消費増税したせい
あとは小泉竹中時代の派遣法緩和のせいだな
庶民や消費意欲の旺盛な若い世代に波及しにくくなった
で、派遣法改正してくれる政党ってどこ?

94:名無しさん@1周年
15/03/22 08:03:40.69 Xi+mup7G0.net
格差問題は世界の先進国の懸案事項、日本は後を追い駆けてる形だ。
国の経済、財政の運用を西洋を規範として習ってるのだから、
弊害も同時に取り込んでいくことになる。
格差が社会問題化しているのは少数の者だけが豊かになり大多数が
貧しいという状態が固定化されてしまうからだ。
景気が拡大しているから格差が拡大するというのは馬鹿げた話で、
両者に連動性はない、政治や行政が機能していないから起きていることだ。

95:名無しさん@1周年
15/03/22 08:04:48.76 NqcQdTSS0.net
>>83
お前がいい加減にしろ
発想がキモいんだよネトサポ

96:名無しさん@1周年
15/03/22 08:05:04.22 f6e7AZ2J0.net
変態新聞並みにチョン記者が増えたせいか
歪曲嘘はったり記事が多くなったな

97:名無しさん@1周年
15/03/22 08:12:31.70 /KtjDtgV0.net
リスクテイクしないで
アベノミクスの恩恵
受けれるわけないだろ?
バカなの?

98:名無しさん@1周年
15/03/22 08:12:37.78 U1a3rTKr0.net
>>93
あったま悪いなあ
デフレ不況でも格差は広がるが?
しかし経済成長したときにもっとも格差が広がるというのはピケティの論を待たなくてもみんな知ってることだ
それでも経済成長しないよりはずっといい

99:名無しさん@1周年
15/03/22 08:13:04.14 hPf/QSml0.net
>>94
いや、株価はPERはバブルの頃よりうーんと低くて、今の倍の株価になってもなお上がる余地があるくらい。
ブレーキ掛けさせようとしてるのは、民主党シンパの在日朝鮮蛮族と言われても致し方ない。

100:名無しさん@1周年
15/03/22 08:15:22.11 Wto3Avg/0.net
いつの時代もここでいう底辺が消費しない限り景気なんてよくならないだろ
一部が株で儲けても大半の労働者には関係ないし不動産も過剰気味

101:名無しさん@1周年
15/03/22 08:16:57.37 DVt3V0rW0.net
>>99
一部が株ってなんだよ
企業は株式保有してるんだぞ

102:名無しさん@1周年
15/03/22 08:19:27.04 ayi9LUHWO.net
人口減 老人多く 子供少なしのこの国は おしまい。

103:名無しさん@1周年
15/03/22 08:23:41.20 7bxXmLuf0.net
>>101
おっそ 
今頃気がついたのかw

104:名無しさん@1周年
15/03/22 08:27:13.85 +G9mnw7f0.net
景気が良いなら賃金全員上がるはずだよね?

105:名無しさん@1周年
15/03/22 08:28:52.56 C/QmYcmL0.net
>>51
下痢って逃げだす前にあれだけ喚いてた『再チャレンジ』を一言も口に出さなくなったり、一度コケたらやり直しさせない社会を奨励してるよね

106:名無しさん@1周年
15/03/22 08:35:25.85 G8mppnUq0.net
>>104
コケてるの?

107:名無しさん@1周年
15/03/22 08:44:48.84 gi9MnaZP0.net
日本は世界最大の地震国ゆえに
東京一極集中は自滅の道である
平成に入って日本は神戸や東北で大きく被災したが
東京が無事だったから復興予算を捻出できた
それだけの余裕が東京にあるからね
でも、もし東京が被災して壊滅したら
いったいどこが復興予算を出すんですか?ということ
今の大阪や名古屋に東京を復興させる体力はない
したがって東京からの地方分散への事前分散が必要なのだ
自民党の国土強靭化政策はこの考え方から生まれている

108:名無しさん@1周年
15/03/22 09:10:47.31 F3orGrfN0.net
献金しないからそう感じるんだろ?
社会優遇されたいなら安倍に献金しなさい

109:名無しさん@1周年
15/03/22 09:12:43.20 PnmlQdpN0.net
>>106
神戸とか東北みたいなくそ田舎は放置しておけばよかったんだよ
税金の無駄

110:名無しさん@1周年
15/03/22 09:28:08.53 QEFmvDIf0.net
>>89
売国ならまだいいだろ。
売れるうちに売ってしまえってことなんだから。
民主党だと、売ることすらしない壊国奴だしな。

111:名無しさん@1周年
15/03/22 09:32:33.13 zdu49oE70.net
>>108
おまえこそ無駄

112:名無しさん@1周年
15/03/22 09:42:43.89 6PCkY2Lw0.net
アベノミクスの正体
 安倍総理の甥がフジテレビへコネ入社できたこと

113:名無しさん@1周年
15/03/22 09:43:37.95 L5Y0NFys0.net
で、対案は?

114:名無しさん@1周年
15/03/22 09:53:24.92 YJIABSTIO.net
ナマポ申請でもすっかな。
働いてもカツカツでキツいわ。

115:名無しさん@1周年
15/03/22 09:53:59.51 yH+EPnJ/0.net
対案はアベノミクスを辞める事

116:名無しさん@1周年
15/03/22 09:55:19.34 b6PzNMe/0.net
>>100
>>一部が株で儲けても
一部が、株で儲けても
OK?

117:名無しさん@1周年
15/03/22 09:57:47.47 J1z3mEfE0.net
株価 前回 と違って
255銘柄だけが 上がってるだ
間ジーズなんてほとんどうごいてない

118:名無しさん@1周年
15/03/22 09:57:58.89 7gHgh3210.net
>>115
個人だけじゃなくて、
大勢が働いてる企業も株持ってるってことだろ。
株高になれば賃金にも還元できるし。
わかってないのはお前w

119:名無しさん@1周年
15/03/22 09:59:02.21 9QLx9A1u0.net
大都市は大企業、中国人のブーストで
誤魔化せるが中国人や熊の来ない田舎は
オワコン。

120:名無しさん@1周年
15/03/22 09:59:40.48 n8vGRrZ+0.net
格差はあっていいんだよ、共産主義じゃないんだから
日本の近代化でも昭和の都市化でもいいけどさ
都会と田舎で両方で一気に進んだか?
まずは東京、次が地方の中心都市、最後が田舎だったろうが
東京で電化が進み交通渋滞が問題になり始めたところで、
田舎では「TVもねぇ ラジオねぇ クルマもそれほど走ってねぇ」だったろう
そんな田舎でも今はTVもラジオどころかネット環境もあるし、クルマも普通に走ってる
格差はあっても、ゆっくりボトムアップしていくから気長に待て
格差が無いっつうのは、全土が焼け野原っつう状態のことを言うんだよ

121:名無しさん@1周年
15/03/22 10:00:22.47 +MxJwBLl0.net
官製相場で一部の層に儲けさせてるだけだからな当たり前の感覚
庶民には負担増しかない

122:名無しさん@1周年
15/03/22 10:02:01.88 yH+EPnJ/0.net
>>119
東京も個人消費が悪化してるんだが
日本全体が焼け野原状態

123:名無しさん@1周年
15/03/22 10:10:30.76 7gHgh3210.net
住宅地、公示地価
上昇したのは
福島県 2.9%
宮城県 2.4%
東京都 1.3%
愛知県 0.8%
沖縄県 0.6%
神奈川 0.4%
千葉県 0.1%
福岡県 0.1%
埼玉県 0.0%

他は全て下落
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)

124:名無しさん@1周年
15/03/22 10:15:15.21 b6PzNMe/0.net
>>117
>>99の真意を読み取れって言ってるのにw。
何にムキになってるの?
確かに会計上は株価を時価として計上するので、利益とされる。よって、その利益を
還元される。って言いたいのは理解してるよ。
俺が言いたいのは、99の言い分も分かる。でも、お前には理解できない。
それだけだよw。

125:名無しさん@1周年
15/03/22 10:15:18.98 pkrPPRT10.net
格差が広がろうが下がるよりマシ

126:名無しさん@1周年
15/03/22 10:16:51.35 dBu//k7F0.net
.
ホリエモン → アベノミクス
1株の株式分割(2回) → 黒田バズーカ(2回)
東証により禁止 → バーゼル銀行監督委員会が問題視、議論開始
粉飾額53億円 → 90兆円が日銀買取りによる粉飾
偽計及び風説の流布 → 株価1万9000円乗せ、アベノミクス評価されてきた=官房長官
堀江と熊の争い → 安倍と黒田の争い(格付機関へ工作指示、議事録改竄、罪の認識)
命の危機を感じると社長室に古城 → 新年早々イスライルからISに喧嘩を売るが
                    命の危機を感じ、日程を切り上げ逃げ帰る。
ライブドア副会長、野口英昭惨殺 → 国の使い(NHK)?でシリアにいた後藤健二惨殺

127:名無しさん@1周年
15/03/22 10:23:22.87 b6PzNMe/0.net
>>119
>>格差はあっても、ゆっくりボトムアップしていくから気長に待て
>>格差が無いっつうのは、全土が焼け野原っつう状態のことを言うんだよ
・ボトムアップの用語解説 - 下からの意見を吸い上げて全体をまとめていく管理方式。
・ボトムアップとは、木構造(データ構造)の、一番下から積み上げていく、解析または、指示すること。
それだと、地方の不況が徐々に都市に流れこんでんでくるのを、ゆっくりまて
全土が焼け野原の状態になるって言ってることになりそう。
ごめん、文章は理解している。

128:名無しさん@1周年
15/03/22 10:33:30.32 zq83j4eH0.net
トリクルダウンは米国で失敗してるよ
ウォール街を占拠せよって運動が起こった時点で明らかだろ
このままだと俺らのほとんども99%の側に落ちるぞ
株価上がってますで喜んでる場合か

129:名無しさん@1周年
15/03/22 10:47:47.57 ibIkRP5m0.net
最低賃金1000円に引き上げしか無いだろ
平均780円、最低677円なんて先進国じゃないわ

130:名無しさん@1周年
15/03/22 10:53:11.29 bA0eNoh70.net
【安倍・自民がひた隠す不都合な真実 】
1年前より収入が減った 40.8% 増えた 9.2%
日銀 生活意識に関するアンケート調査
URLリンク(www.boj.or.jp)

131:名無しさん@1周年
15/03/22 10:53:33.48 ueRdBtii0.net
おまえらはやく安倍の支持率下げろよ。
なんの有効な経済政策も行われないまま、あと何年だらだら過ごしゃいいんだ。

132:名無しさん@1周年
15/03/22 10:54:05.62 EAHX2OlZ0.net
だってさ、ネトウヨの天カスどもw
もっと喜べやw

133:名無しさん@1周年
15/03/22 10:54:06.67 zLF8Qwzq0.net
どうでもいいけど内容から新聞社特定できる状況ってどうなのよ

134:名無しさん@1周年
15/03/22 10:56:53.40 ka16K97G0.net
存在しないものを実感できるのは、天の声とか聞こえちゃう人だけじゃないかな

135:名無しさん@1周年
15/03/22 10:57:56.08 AEoKrQGiO.net
「アリさんマークの引越社」 ミスした社員にカネ請求の実態
『週刊ポスト』2015年2月20日号に、「『アリさんマークの引越社』は社員からカネをむしり取る『アリ地獄』だった」として、記事が掲載されました。
全国被害相談窓口
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

136:名無しさん@1周年
15/03/22 10:59:48.84 RzcrsVo+0.net
ゴキブリ公務員「ウチ等の業界はバブル景気やwww」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、具体的な業務の内容などについては、
個人情報保護のため答えられないという。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給


137:されていた。 この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。 さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。 つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。



138:名無しさん@1周年
15/03/22 11:00:10.96 Nhz1FIHh0.net
金持ち優遇、自民党
当然の結果じゃないか。

139:名無しさん@1周年
15/03/22 11:02:17.30 XeFeOSz50.net
あのまま民主党政権だったら、もっと景気は悪くなっていた。助かった。

140:名無しさん@1周年
15/03/22 11:08:09.07 RzcrsVo+0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!
「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた」民間のベア最高額も5000円ッ!!
士気がッ!下がるからッ!!実名報道はしないッッ!!
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

141:名無しさん@1周年
15/03/22 11:12:42.47 kAGS7rUt0.net
景気回復してないんだから実感しようがないじゃん
GDPマイナス成長だし、実質賃金、消費支出も下がる一方だし。

142:名無しさん@1周年
15/03/22 11:14:55.80 /Ipqc4rv0.net
>>139
引退したジジイ&専業主婦のババアが
非正規労働についたんだから
賃金なんて下がるのは当たり前。

143:名無しさん@1周年
15/03/22 11:16:51.46 zcoJwmsx0.net
●国税局管轄、支払われた給与合計
東日本102兆7056億円
西日本 83兆3278億円
札幌国税局 5兆1451億円(北海道)
仙台    8兆7677億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 18兆5204億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   70兆2724億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    3兆7476億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  21兆7962億円(岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪   30兆9340億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆0656億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆4240億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    8兆0037億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆4280億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9287億円(沖縄県)
URLリンク(www.nta.go.jp)

144:名無しさん@1周年
15/03/22 11:18:59.15 EsZ+U7gW0.net
安部ちゃんの弟の選挙区に住んでるけどひどいもんだよ
街の中が空き地だらけになってる
人が減ってるから商売人も廃業するしかないんだろうね

145:名無しさん@1周年
15/03/22 11:19:44.09 GWPsOlal0.net
>>132
内閣府発表情報なんだがw

146:名無しさん@1周年
15/03/22 11:22:19.59 UWfjnez60.net
>>141
よく東北を馬鹿にする書き込みを見かけるが
西日本はほとんど東北以下じゃねえかw

147:名無しさん@1周年
15/03/22 11:30:08.21 F929GNRp0.net
日本海側は天候が特に悪くて売上が伸びなかった
そこにつけこんでマスゴミが「アベノミクス失敗」と
消費マインドを鈍らせるアンチ報道を散々やったから
まず、マスゴミへの広告費を企業全体で減らして
設備投資・人件費へ回して、お金の巡りを良くするべき
放送免許の利権で、くだらないバラエティ番組、偏向報道番組を作って
平均年収1000万以上の奴らとかには、鉄拳を喰らわせないと

148:名無しさん@1周年
15/03/22 11:36:10.31 QiL7LUjY0.net
>>129
増えた人すくなw

149:名無しさん@1周年
15/03/22 11:40:45.42 niJP6SqJ0.net
>>130
お前ら外人には関係ない話だろw

150:名無しさん@1周年
15/03/22 11:49:30.78 kAGS7rUt0.net
>>140
それは免罪符にはならないよ
多い世代の老人が無職か非正規に
少ない若い世代が正社員に
これを遵守したとしても数の差で労働力並びに賃金は減る
老人は定年後もすぐ死ぬわけじゃないんだから、食い扶持はそのままで
労働力、労働者の総所得、は減る一方なんだから景気が良くなるわけない
景気回復の根幹は人口減少でその直接的な原因は雇用不安と賃金の減少なんだよ

151:名無しさん@1周年
15/03/22 11:50:28.37 Jtc56CBS0.net
>>148
クソジャップざまあw
早く放射能にまみれて消えろ

152:名無しさん@1周年
15/03/22 11:57:52.09 PbFd9y+a0.net
童話「北風と太陽」の北風もキチガイだが
それ以上にキチガイな「ゴキブリ公務員以外の日本国民」www
「風防施設の中から風浴びせてくるゴキブリ公務員」はスルーして
「俺は努力したから弱風で済んでる、強風浴びて文句言う奴は自己責任」だの
「俺は強風浴びて生活できない、弱風で済んでる奴はもっと風浴びろ」だの
「調教された奴隷同士で強風押し付け合い」してるってwww
完全にキチガイマゾだわwww
仲良くゴキブリ公務員に土下座して黄金スカトロプレイでもしてこいよwww

153:名無しさん@1周年
15/03/22 11:58:24.31 Oxd/lhsF0.net
もう随分前から田舎は切り捨てに入っていたろ。誰が政治家になっても一緒
田舎はこのままゆっくりと人が居なくなっていくのさ

154:名無しさん@1周年
15/03/22 12:01:55.84 kAGS7rUt0.net
>>144
東北 6県 8兆7677億円
中国 5県 8兆0656億円
四国 4県 4兆4240億円
九州 7県13兆4317億円
※1県あたり
東北 1兆4611億円
中国 1兆6131億円
四国 1兆1060億円
九州 1兆9188億円

155:名無しさん@1周年
15/03/22 12:08:32.92 Jtc56CBS0.net
>>152

1県あたりねえw

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本102兆7056億円÷17都道県=6兆0415億円
西日本 83兆3278億円÷30府県 =2兆7775億円
東の17県に負ける西の30県

156:名無しさん@1周年
15/03/22 12:15:55.04 1fCrAYA90.net
実感というかそもそも回復してないんじゃ・・・
輸出系企業の、しかも一握りが美味しい思いしてるだけだろ
輸出系に絡んでても輸入の影響もある下請なんかは実感ないと思うぜ

157:名無しさん@1周年
15/03/22 12:18:15.66 G8mppnUq0.net
>>154
たしかに君は実感してないんだろうけど、実感している人も大勢いる。
そういうことじゃね。

158:名無しさん@1周年
15/03/22 12:21:09.25 G42kxqdE0.net
駄目なのは俺だけじゃない!
日本全体が駄目なんだあああああああああああ!
もう鬱陶しいから日本から消えろよな

159:名無しさん@1周年
15/03/22 12:23:10.87 0BBCdfiX0.net
>>156
お前が消えろよジジイ

160:名無しさん@1周年
15/03/22 12:24:44.60 ueRdBtii0.net
>>147
チョンは帰れw

161:名無しさん@1周年
15/03/22 12:24:59.19 awR3x1qz0.net
そろそろ革命か

162:名無しさん@1周年
15/03/22 12:25:38.05 xiXXcUpY0.net
>>157
母親が売春婦だと、こんなの → ID:0BBCdfiX0 が 産まれちゃいます。
みんな、重度の知的障害者&精神障害者のこいつみたいにならないように気をつけようね

163:名無しさん@1周年
15/03/22 12:26:34.81 MQiLHDb50.net
ロイターソースだと4割の労働者がベアゼロw
7割の労働者が増税や物価高を吸収できるだけの
賃金アップをしてないんだぜw
財政出動してGDPマイナスに貿易赤字とか
本当に馬鹿だな自民党は・・・
そりゃ国民から増税や為替誘導で搾取して負担強いて
雇用破壊して
大企業に投資してりゃ大企業は儲かるがな
国全体の富の原資はGDPマイナスに貿易赤字で減少してるのに
大企業が最高益を上げるのは
国民を貧乏にして大企業へ富のシフトしてるだけ
国としてはどんどん衰退します

164:名無しさん@1周年
15/03/22 12:27:04.12 E9V9vlVx0.net
まだ自民党擁護のキチガイがいるな
自民党サポは徹底的に叩くしかないな

165:名無しさん@1周年
15/03/22 12:27:22.51 zs2uvLYO0.net
大企業がない地方は悲惨
東京最高!w

166:名無しさん@1周年
15/03/22 12:28:47.20 0BBCdfiX0.net
>>158
図星ジジイw

167:名無しさん@1周年
15/03/22 12:29:54.25 ywvwBsld0.net
>>155
みんなが幸せになれれば、それに超した事はないけど。
そんなの無理だからな。
地方より都会、中小企業よりも大企業が儲かりやすいのは至極当然の話であって。

168:名無しさん@1周年
15/03/22 12:30:17.00 +MxJwBLl0.net
東京は中国人がいっぱい買い物してくれるからね
中国は親日w中国を叩く奴は売国奴w

169:名無しさん@1周年
15/03/22 12:30:41.28 iBXlA9pb0.net
景気回復を実感をしている人も大勢いる。嘘ばっかりこきやがって!
大勢居ないから悪化と云う言葉が出て来るんだろう?

170:名無しさん@1周年
15/03/22 12:32:06.15 8LudRRne0.net
2020年頃には、インダストリー4.0技術による国内工場の無人化も完了するわけで、もはや地方に未来は無いやろな。
木を植えて森に戻すべきなんだよ。

171:名無しさん@1周年
15/03/22 12:33:14.75 ukzZzEpp0.net
全てアベノミクスの所為、なんてアンチじみたことは言わないよ
不景気の大半は消費税増税の強行の所為
それを強行と支持をした財務省・自民公明・マスコミと似非知識人の所為

172:名無しさん@1周年
15/03/22 12:34:37.07 oqACqSWeO.net
福祉目的とかいって消費税増税したくせに介護報酬下げたよな
嘘つき安部は信用出来ないのだよ

173:名無しさん@1周年
15/03/22 12:37:19.39 NAM14+Sh0.net
バブル経済で未曾有の大好景気だった時も
朝日新聞達が一斉にバブル経済潰しのキャンペーンを始め出し
動揺した議員や官僚、悪用した社会共産によりあの好景気が叩き潰されて
しまったからな。
どちらにせよ自民が駄目でも選択肢が自民しかない状態は変わっていない。
他が酷過ぎww

174:名無しさん@1周年
15/03/22 12:37:54.37 G8mppnUq0.net
>>167
株板や投資板に行けば殆どが実感していると思うけどw
ま、それを別にしても民主党時代より給料や一時金が上がった人は多いから、実感している人も多いと思うよ。

175:名無しさん@1周年
15/03/22 12:56:38.65 QogDorWQ0.net
実質賃金(前年度比)
8月  -2.0%
9月  -1.5%
10月 -1.3%
11月 -1.4%
12月 -1.3%
2014年
1月  -1.8%
2月  -1.9%
3月  -1.3%
4月  -3


176:.1% 5月  -3.6% 6月  -3.8% 7月  -1.4% 8月   -2.6% 9月   -3.1% 10月  -3.0% 11月  -4.3% 12月  -1,4% 2015年 1月   -1,5% 実質賃金連続19カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html



177:名無しさん@1周年
15/03/22 14:03:13.82 unt4YMcP0.net
地域格差が拡大って当然だろ。
アベノミクスは札を刷ってインフレを起こして高齢衰退斜陽日本の
財政問題を解決するための方策であって、日本経済を振興させる政策ではない。
財政ファイナンス・インフレ策の副産物として起きた円安の波に乗れた人や企業
以外は日本人全員生活が苦しくなるのが当然。
だからアベノミの対案は財政赤字の削減。
高齢者と公僕と地方を切り捨てることなのに、なぜ地方民が文句をいうのかとw
まさか輸出企業や富裕層は俺たちに施しをするのが当然と考えてるの?

178:名無しさん@1周年
15/03/22 14:07:54.62 aRSKKh4o0.net
「民間準拠」である公務員様が「してもいない残業」で時給5000円以上貰えてるんだから
景気が「悪い訳ない」だろwww

去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

179:名無しさん@1周年
15/03/22 14:13:47.44 AGkqgUGJ0.net
>>172
指数寄与度の高いのしか上がらんから干され株持ってると実感できないよ
値動きがマシだったミンスの時の方マシとなる

180:名無しさん@1周年
15/03/22 14:19:51.32 aRSKKh4o0.net
ゴキブリ公務員「日本最高w愛国精神万歳www」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

181:名無しさん@1周年
15/03/22 14:33:16.50 UX42eToY0.net
安倍って地方を壊すのが目的だろ
だったら成功してるじゃん

182:名無しさん@1周年
15/03/22 14:45:17.52 Xb0sQjPJ0.net
>>174
結局は両者とも同じことなわけでしょ?
どっちのほうがよりマシとかでなく結果が同じなら
地方民からすればアベノミクスを特別擁護する理由だってないわけでw

183:名無しさん@1周年
15/03/22 14:45:28.59 YvwLSJRv0.net
地区のワラタ

チクマ ⇒加害者側
チクワ ⇒被害者側

地区のワラタ(チクワラ)の本尊
URLリンク(www.oshimaland.co.jp)

集団ストーカーが自殺を促す人権侵害なら
必然的に事故物件の多い地区が集団ストーカーが
盛んだとの結論を導きますw

淡路の不幸を繰り返さない為に、スラムな地区には近づいてはいけません!

184:名無しさん@1周年
15/03/22 14:49:58.52 unt4YMcP0.net
>>179
ハードランディングかソフトランディングかの違いはあるかな。
「財源以上の上で自立できない地方は死ね」と
「だらだらと苦しくなっていく」の違い。

185:名無しさん@1周年
15/03/22 14:52:46.81 WisNhke40.net
パチンコメーカー主導のカジノミクスで地方バクチ化で地方を盛り上げて逝こうぜ!wwww
自宅に銃弾 セガサミー里見会長 安倍政権とカジノ利権の“黒い霧”
URLリンク(shukan.bunshun.jp)
【社会】セガサミー会長宅で発砲か=板橋、銃弾3個見つかる-警視庁 大手パチンコ機器メーカー [転載禁止](c)2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net)
【経済】 攻めに出た「セガサミー」…大規模カジノ事業展開で高まる、国内カジノ誘致への期待
URLリンク(uni.2ch.net)

186:名無しさん@1周年
15/03/22 14:58:14.34 6VCKm1kJ0.net
製造業、それも弱電頼りの都市は終わってるみたいね。
そもそも、基板アッセンブリなんかやっている時点で負け組みだわな。
廃業ラッシュでのやる所が無くなった落ちこぼれジョブを拾っているだけで、忙しいのに利益が出ないという悪循環に・・・
地方はオワタ・・・

187:名無しさん@1周年
15/03/22 15:00:16.75 K6Tc90k10.net
>>181
>>「財源以上の上で自立できない地方は死ね」
都道府県レベルでいうと東京以外は全部死ねってことだろ
地方交付税を受けていない都道府県は東京だけだからな

188:名無しさん@1周年
15/03/22 15:13:21.22 cg4riWH30.net
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
第三次世界大戦が避けられなくなるほど状況が“熱く”なればマイトレーヤが介入なさるでしょう。
magazines/33116k/r63ukg/xchu67

★★★ 911、311に続き、511政破綻テロ??
☆☆☆ WW3阻止のためマイトレーヤ出現!?

5月日本株暴落
情報源は明かせなくて申し訳ないのですが、トレーダーは5月までに日本株を処分しろ指示されています。
日銀はバブル崩壊時とリーマンショック時に銀行からしこたま日本株を買って現在も保有したままなので、
株価が1/3になるとバランスシートが大きく痛み、信用崩壊となります。続くのは円暴落、金利急騰、財政破綻です。
URLリンク(richardko) shimizu.at.webry.info/201503/article_120.html

189:名無しさん@1周年
15/03/22 15:14:06.13 YvwLSJRv0.net
>>184

自治体が生活保護状態で職員が高級車に乗り
持ち家を持てるのも法律の恩恵だな

190:名無しさん@1周年
15/03/22 15:14:08.48 unt4YMcP0.net
>>184
財源移譲の上でなら東名阪や政令指定都市程度は歳出削減で
乗り切れるんじゃないかな。
それ以外はまぁ今の機能を維持できなくなるだろうけどね。

191:名無しさん@1周年
15/03/22 15:16:09.26 WNBK+cwW0.net
日本が良くなる事=安倍信者が氏に絶えること。

192:名無しさん@1周年
15/03/22 15:18:58.19 YvwLSJRv0.net
>>175

民間基準ってネタ止めれw
地域内に相当の規模の事業者の居ない
自治体の賃金の算定基準は国家公務員や
裕福な自治体が基準だぞ

193:名無しさん@1周年
15/03/22 15:19:16.03 WNBK+cwW0.net
安倍信者=思考停止した人間モドキww

194:名無しさん@1周年
15/03/22 15:24:19.38 YvwLSJRv0.net
日本の領土内で誰にも発見されていない場所を見つけ住み着いて
自治体の申請をした場合、地方交付金って請求できるの?

195:名無しさん@1周年
15/03/22 15:26:56.64 QogDorWQ0.net
実質賃金(前年度比)
8月  -2.0%
9月  -1.5%
10月 -1.3%
11月 -1.4%
12月 -1.3%
2014年
1月  -1.8%
2月  -1.9%
3月  -1.3%
4月  -3.1%
5月  -3.6%
6月  -3.8%
7月  -1.4%
8月   -2.6%
9月   -3.1%
10月  -3.0%
11月  -4.3%
12月  -1,4%
2015年
1月   -1,5%
実質賃金連続19カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

196:名無しさん@1周年
15/03/22 15:26:58.18 X/1IV22I0.net
株価が高くなれば企業業績が良くなるような仕組みになってて年金とか個人の金を使って高値更新で買っていっただけだし
結局庶民のカネが金持ちとか外国に金が流れただけで低所得者層がさらに貧しくなって生活が苦しくなるのも当たり前のことか?

197:名無しさん@1周年
15/03/22 15:28:39.25 9jClXapn0.net
大企業はベア上がりまくりなのに
なぜもっと


198:消費しないの? そりゃ安値で生活出来るもんね 無理して消費することなんてない 年収一千万でもユニクロ着る時代



199:名無しさん@1周年
15/03/22 16:06:04.64 SZN/t0wb0.net
サンデーモーニングでも出演者が「ベアアップを好景気と安倍政権は宣伝してるが一部の大手企業のみベア最高額アップで格差社会が更に酷くなるだけだから安倍政権に騙されないように!」と忠告してたな。せの通りなんだろうな。

200:名無しさん@1周年
15/03/22 16:21:20.41 ibIkRP5m0.net
東京だけ良くするのがアベノミクスの狙いだしな

201:名無しさん@1周年
15/03/22 17:08:37.45 E9V9vlVx0.net
>>195
自民党政権とその擁護者は屑

202:名無しさん@1周年
15/03/22 17:19:29.42 kAGS7rUt0.net
>>153
トンキン除けよ

203:名無しさん@1周年
15/03/22 17:22:54.58 MQiLHDb50.net
ぶっちゃけ
中央に非正規で搾取されるような感じだと
チェーン店だの大企業締め出して
個人商店だけでやってった方がまともな生活できるだろ
地方は雇用があっても非正規で
利益全部吸い上げられて意味ねーんだよw

204:名無しさん@1周年
15/03/22 17:23:42.74 6Tz4GLuq0.net
主要産業が三大首都圏に集中しているんだから、
統計とったらこういう結果になるのが当たり前だし、
ならない国があったらそっちのがおかしい。

205:名無しさん@1周年
15/03/22 17:28:34.18 ferW2BO00.net
これは安倍ちゃんGJニダ

206:名無しさん@1周年
15/03/22 17:29:17.07 6Tz4GLuq0.net
>>195
まともな大学出て大手企業に勤めてる世帯主やその家族が、
サンデーモーニングなんてくだらん煽動番組を見てるわけない
って、サンデーモーニングの作り手側は考えてるのかね?
実際は、深く考えずその時間にTVつけて何となくみてる、
大企業サラリーマンも多いと思うんだが。

207:名無しさん@1周年
15/03/22 17:33:05.39 ZvuwTPiN0.net
貧乏人はシネノミクス

208:名無しさん@1周年
15/03/22 17:37:30.62 Wri7ZKL40.net
<<<食料・農業・農村基本計画(原案)への反対意見の依頼>>>
3月18日~締め切りは3月24日
主食の米よりも、果物など高収益な作物へと転換しようとしている
先進国で自給率が最低にもかかわらず、さらに下げようとする農水省に反対意見を
農林水産省のホームページの右側のパブリックコメントから入り
現在意見募集中を選び、5番目の食料、農業、農村基本計画を選ぶ
「食糧の安定供給の確保」 を法律で定めていた。
安倍晋三首相は2014年6月30日付の英紙フィナンシャル・タイムズに論文を寄稿し、
エネルギーや農業、医療分野を外資に開放することを言明した。

209:名無しさん@1周年
15/03/22 17:40:56.08 +xx5cQJ/0.net
田舎もんはひがみ根性きついクズばっかりだなw

210:名無しさん@1周年
15/03/22 17:44:26.00 5KAUo69A0.net
経済の成長期には格差が当然発生する。
これは景気が拡大基調にある証拠。

211:名無しさん@1周年
15/03/22 17:44:29.71 NryVBMu50.net
【日経】「景気拡大」7割超 円安・米経済追い風
手元資金は成長に 「設備投資」46%、「M&A」36%
 日本経済新聞社が21日まとめた「社長100人アンケート」で、
国内景気は「緩やかながら拡大している」とした経営者が全体の74.5%を占めた。
円安や米国経済の回復を受け、前回の2014年12月調査を34.4ポイント上回り、景況感が大幅に改善した。
手元資金の使い道では「設備投資」(46.9%)や「M&A(合併・買収)」(36.6%)などの成長投資を挙げる経営者が目立った。
(関連記事と回答者一覧を企業面、詳細を23日付日経産業新聞に)

景気が悪いって言ってる奴は、
例外なく「人生負け組」っていう事

212:名無しさん@1周年
15/03/22 17:46:52.56 hLcc1MfT0.net
格差が一番少ない国の格差が気になってしょうがない病的な朝日新聞

213:名無しさん@1周年
15/03/22 17:49:49.72 zI84nZWr0.net
地方交付金でがっちりですけどーww 
まして今年は地方創生だってさ、笑いが止まりませんなww

214:名無しさん@1周年
15/03/22 17:51:27.28 ulv+jwiz0.net
>>207
>「社長100人アンケート」で、
>国内景気は「緩やかながら拡大している」とした経営者が全体の74.5%を占めた。
100人アンケートなのにパーセンテージで端数が出るって、どういうこと?

215:名無しさん@1周年
15/03/22 18:00:32.06 5Fg7Gi3X0.net
こんなこと、最初から明らかだろ。
見抜けない奴は単なる間◯け。

216:名無しさん@1周年
15/03/22 18:01:32.79 fy66Cm1gO.net
ネトサポのアホノミクスアクロバット擁護クルー


217:名無しさん@1周年
15/03/22 18:08:47.13 okx3/x6E0.net
GDPが下がってるんだから、景気が良い訳が無い。

218:名無しさん@1周年
15/03/22 18:12:16.65 Zk+7Rzoj0.net
たかることしか考えないやる気0のやつが地方に残り
ちょっとでもやる気があるやつは、そのやる気を評価してもらえる場所に移っていくから
格差は当然のように起こる

219:名無しさん@1周年
15/03/22 18:13:22.05 +xx5cQJ/0.net

ひがみ根性のきつい田舎者が一言


220:名無しさん@1周年
15/03/22 18:23:20.56 Xb0sQjPJ0.net
リフレ政策やって景気が良くなった、経済成長したことになってるアメリカと韓国だけど
同時に格差がかなり拡大したとも言われてるじゃん
アベノミクスでは同じことにはならないなんて根拠もなかったわけでしょ?

221:名無しさん@1周年
15/03/22 18:26:18.56 AdVppVEr0.net
100人に聞いたって
全員解凍してるわけねえじゃん
快投した奴の中から
さらに割り振るんだろ
普通は~
細菌ねら~のあほかが止まんねえなあ~

222:名無しさん@1周年
15/03/22 18:28:28.23 SAsWZhNh0.net
リフレ支持派だが、はっきりいって安倍総理は地方切り捨てる気だと思うぞ
地方は団結して子育て支援の予算をもぎとるべきだと思う
公務員を守るための予算では都市部の支持得られないぞ

223:名無しさん@1周年
15/03/22 18:28:29.01 ZxHRJr6e0.net
>>153
せめて人口で割るとかしようよ・・・

224:名無しさん@1周年
15/03/22 18:28:55.88 +tlEndDP0.net
そんなこと言いながら
なぜか地方は選挙で自民党を勝たせるんだよな。
言動が一貫していないような。。

225:名無しさん@1周年
15/03/22 18:31:36.78 ulv+jwiz0.net
>>217
なるほど、「サンプル数は100以下」ってことか。

226:名無しさん@1周年
15/03/22 18:34:33.57 1SactP1Z0.net
道州制にしないと
地方民は全滅なのに
なぜか維新にはいれないんだよな
地方民は

227:名無しさん@1周年
15/03/22 18:36:37.40 8iIgCNhw0.net
>>210
>(関連記事と回答者一覧を企業面、詳細を23日付日経産業新聞に)

明日買って読んで教えろ

228:名無しさん@1周年
15/03/22 18:41:36.99 5BxRvCSuO.net
地方より国体が重要なんだから文句言うな
安倍さんに任せてればいいの

229:名無しさん@1周年
15/03/22 19:16:47.73 Sl8nvsXr0.net
アベでなくとも無理だろ今の日本をどうとかするのは誰にも無理
だから今はアベ批判が目立っても国民は自民に託す
いくら民主が吠えようといくら野党が吠えようと
政権は自民が圧勝していく
それは国の景気とは無関係に国民は自民を選ぶ
いくら吠えようとwww

230:名無しさん@1周年
15/03/22 19:25:52.51 Sl8nvsXr0.net
日本人の思想そのものが自民的考え
その進み方がアベ独自であろうと、根本的な考え方は同じだってこと
国民が見てるのは結果ではない
それを政治家共は党の批判を繰り返してるだけってこともわかりきってる
にも関わらず、党の批判を繰り返してるだけだから、政治に興味を示さなくなっていってる
今ネットでステマまがいの政治家の発言が目立つ
されどそれに流される国民は極めて希少となってきてる
それはなぜか
あまりにも批判が目立ちすぎるからである
やりすぎは逆効果になるということはまだわからず批判し続ける日々を見てると
見る人も「またか」で終わるスルーで終わる

231:名無しさん@1周年
15/03/22 19:29:26.81 Xy6fVPMrO.net
ネトウヨ、日本語でおk

232:名無しさん@1周年
15/03/22 19:29:59.24 jgIeUNhS0.net
投票率が下がって政権スライドしてるだけで
得票数は小泉旋風の頃からがくっと落ちて直近3回完全に横ばいだからね
そりゃ焦るよな自民党、選ばれて無いもん、消去法でしか

233:名無しさん@1周年
15/03/22 19:37:45.32 TDnjDskY0.net
えっちなロリの女の子の下着もたくさんありますよ
URLリンク(zettaisugoiyo.red)

234:名無しさん@1周年
15/03/22 19:44:30.10 yN1tI8aH0.net
>>222
道州制で発展するのは州都だけだからね
州都以外はさびれるのに入れるはずがないだろ

235:名無しさん@1周年
15/03/22 19:49:47.17 NDFYniBQ0.net
田舎300万
東京900万
バカらしくて田舎で働いてらんねえだろ

236:名無しさん@1周年
15/03/22 19:51:27.79 nFVDhARk0.net
地域格差って要は不動産価格って事だろう。
格差を感じる人の割合も株価に連動してるって事は。
株だけならド田舎でも関係ないはずだもんな。
3大都市圏の持ち家の価格上昇で格差を感じるもんなのか…。

237:名無しさん@1周年
15/03/22 20:00:53.45 Zk+7Rzoj0.net
>>231
しかし田舎の300万は、広い一戸建てに住んで子供は3人
休日には家の前で花見をしながらバーベキュー。
学校は一クラス17人で理想的な少人数教育。
残業もなく、夕方に帰ってきた父親は、子供と遊んだり趣味に打ち込んだりしてるがな。

238:名無しさん@1周年
15/03/22 20:02:52.22 jgIeUNhS0.net
景気回復しないと格差は広がらない、と言うのは多分ウソ
景気が回復すれば格差は広がる、これはまあ常識だ
なんとかミクス(+一連の税制改革)では、逆パターンとして
格差を広げることで景気が回復するかどうか実験してるのだから
格差が広がらないわけが無い

239:名無しさん@1周年
15/03/22 20:04:34.39 Zk+7Rzoj0.net
>>234
ピケティさんが、近代の歴史の中で大恐慌と戦争だけが格差を縮めたっていってるんだから
政策的な手段を講じない限り、格差は絶対に開いていくのが資本主義なんだろう。
社会主義的な福祉政策をとらないと絶対に広がる。

240:名無しさん@1周年
15/03/22 20:06:18.66 j+oVCZet0.net
手っ取り早い景気回復策って結局消費税廃止ないし、消費減税なんだよな
消費税収が大体10兆円強、需給ギャップが10兆円強でまんま消費税収入分を政府がぶん取ってる感じだし
広く恩恵を受ける景気対策としちゃ一番良い
10兆円程度なら歳出削減出来るだろうし、何なら法人税の累進課税制高めるなりして対処すりゃ良いし
デフレの完全な脱却まで政治家が身銭切れば良い

241:名無しさん@1周年
15/03/22 20:09:05.81 HRpIfJRs0.net
>>235
しかし、ピケも「高所得者からとって貧乏人にばら撒ければ経済成長する(全体のパイが増える)」
とはいってないんだよね。

242:名無しさん@1周年
15/03/22 20:10:22.49 Zk+7Rzoj0.net
>>236
消費税は納税しない高齢者層からお金を取るために必要なので、
消費を喚起するという意味なら、設備投資への優遇措置とかのほうがいいんでないの?
地方に工場を作っって雇用を産んだらそのぶん減税とかそういうの。

243:名無しさん@1周年
15/03/22 20:12:12.60 ExX0HePG0.net
やってることが格差の拡大政策だから当然だよ

244:名無しさん@1周年
15/03/22 20:12:27.33 i73EKD2H0.net
総中流の時代は終わったんだよ考え方と対策を変えないとならん
今までより生活水準落とさなきゃ仕方ないんだよ
嫌なら働かなきゃ

245:名無しさん@1周年
15/03/22 20:15:33.26 jgIeUNhS0.net
>>240
というのが新自由主義者の主張だが
デフレの元凶とはそもそもなんだったのか、を考えるとまったく納得できる理論ではない
人件費を削り続けたのが、誰もが認めるデフレの元凶でしょうに

246:名無しさん@1周年
15/03/22 20:18:17.13 j+oVCZet0.net
>>238
設備投資に向かわせても、需要が起きなきゃ無駄な設備投資にしかならんし、供給過剰の状態でそれやると逆にデフレ促進しちまう
消費喚起でとにかく少しずつでも内需を循環させなきゃならんのだから、年寄りから取れないからとかは別にどうでも良い

247:名無しさん@1周年
15/03/22 20:20:59.58 Zk+7Rzoj0.net
>>242
今は別に供給過剰なじゃいだろ。大ヒット商品はきっちり売れてる。ただ日本製品じゃないだけ。
日本のイノベーションは東京からは起きない。だって東京はシリコンバレーのマネばっかしてるんだもの。
地方に期待するのはそのあたりだな。

248:名無しさん@1周年
15/03/22 20:22:45.91 pANh7k5P0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気の連中は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

249:名無しさん@1周年
15/03/22 20:23:48.84 E6t4OpIE0.net
朝日はアベノミクス叩きに余念がないな。捏造朝日は廃刊しろ。

250:名無しさん@1周年
15/03/22 20:29:54.39 d0MZD+ah0.net
再チャレンジねぇ、わらっちまうよな
リベンジって言葉知らないのかねぇ
一国の首相ともあろうひとが

251:名無しさん@1周年
15/03/22 20:30:07.21 m/A1P+hm0.net
>>168
無人化してもその機械を操作したり、メンテしたりする人間がいるんだ。
どんなに機械が進化してもそれを操作したりメンテナンスしたりするのは人間
だから。
自分は高校の進路指導で上記に関連するような職業につけといわれた
のでそうしたよ。
今後事務系しかない文科系は死亡だけど 理系はしばらく残る

252:名無しさん@1周年
15/03/22 20:33:30.30 HRpIfJRs0.net
>>238
そもそも工場を作ってどうこうなるのかね?と思う。
賃金勝負ならどうやっても新興国に劣るし、消費地に近いところに作ったほうが良いし。
地方に自主的に生き残り策と死亡策を選択してもらったほうが良いだろうけど、
そんな知恵と意欲のある人間が行政民間に残ってるかどうかだね。
意欲ある人間は進学と同時に上京し、口あけておこぼれ待つだけの残りカスとジジババしか残ってない気がする。
金は後でどうとでもなるが、人がいないのはどうもならん。

253:名無しさん@1周年
15/03/22 20:35:02.21 Ev1WC/0n0.net
一�


254:ノ集中を止めない自民に 田舎県が投票してるんだから しょうがないよね



255:名無しさん@1周年
15/03/22 20:35:57.26 m/A1P+hm0.net
>>248
そういう人件費勝負の分野はとっくに海外に移転してる。
残ってるのは資本財作ってるところ中心だよ。今工場作っても
そういうところ以外は日本ではもたないでしょ。

256:名無しさん@1周年
15/03/22 20:36:08.05 3lEpS6pE0.net
最近思うんだけど、みな心が貧しくなってないか?
外あるいてると競ってみな貧乏自慢している様でなにか凄くストレスを感じるんだけど

257:名無しさん@1周年
15/03/22 20:36:19.16 UeMiuQR60.net
景気が良くなった実感はないんだけど4年前のこのままでは
日本は潰れてしまうという恐怖感は無くなった

258:名無しさん@1周年
15/03/22 20:37:43.83 bnDk+Ger0.net
今年もあと10ヶ月
いつ実質賃金上がるんだい?
このまま消費税10%に突入かい?
嘘吐きアベチョンwww

259:名無しさん@1周年
15/03/22 20:38:12.18 j+oVCZet0.net
>>243
需給ギャップが昨年末で-14兆円
まだ供給が多く需要の下振れに全然追い付いて無い状態なんで、これでもまだ供給過剰よ?
バブルに浮かれて設備投資増やしてる、どう考えても後の事気にしてない企業は居るけど

260:名無しさん@1周年
15/03/22 20:38:33.29 NieudvYQ0.net
大都市圏が好景気→地方都市はそうでもない
                  ↓
地方都市に好景気が波及しそうになる→大都市圏は不景気に入るターン
                                ↓
                        地方都市に好景気は来ない 
この無限ループ

261:名無しさん@1周年
15/03/22 20:38:34.12 m/A1P+hm0.net
>>248補足
それと上京するのは文科系とか東京にいかないと就職不利という
連中中心。理系はもともと東京に理系に恵まれた大学が無いので大方
地方の地帝や駅弁にいく。地元に残りたい連中は理系というのが地方
の受験生では常識なんだ。

262:名無しさん@1周年
15/03/22 20:38:56.73 HRpIfJRs0.net
>>250
うん。資本財かマザー工場ぐらいだろうね。
そういう工場なら、地方に作るメリットがそれほどない。

263:名無しさん@1周年
15/03/22 20:40:56.04 3lEpS6pE0.net
2000万あれば新築の土地つき一戸建てが買える地方がなんだって?

264:名無しさん@1周年
15/03/22 20:41:44.13 Zk+7Rzoj0.net
>>248
それは思うんだけど、地方の人材が持ってるスキルは思っている以上に低いんだ。
無能力者みたいなのがいっぱいいる。
そういう人にも何らかの仕事を与えないと、犯罪や生活保護に転落してしまう。
だから、格安賃金でもいいからそういう仕事が必要なんだよ。
逆にいうと、国産の労働者をアジア並の賃金で使えるというところが地方の魅力なのかも。
うちの近くにある東京に本社があるとある製造業の工場も給料は12万から。
ふざけんなよ、って金額だけど、それ相応の仕事しかできない人間がいてマッチングできている。

265:名無しさん@1周年
15/03/22 20:43:51.77 S7Re7eP70.net
地方は給料安いけど車が必需品なので
軽自動車増税は辛い

266:名無しさん@1周年
15/03/22 20:44:48.07 Zk+7Rzoj0.net
>>254
今頑張らばいと、今ないけど、これから生まれる需要に対応できないからだろ。
今供給過剰なのは、ある意味旧世代のテクノロジーで
ここから10年くらいでまたスマホのように生活をガラッと変えるイノベーションが起こるたびに
新しい巨大な需要が生まれるわけで
それを狙ってるんでしょ

267:名無しさん@1周年
15/03/22 20:45:07.53 m/A1P+hm0.net
>>257
地方に作ると思う。
工場作る場合問題になるのが
・環境規制
・人材
で、都市部は環境規制がキツイので開設するのに
結構手間がかかる。あと意外だけど人材の面。技術系の
学生や現業を集めようと


268:思うと地方のほう中心になる。 特に理系の学生だと地底や駅弁でないと人が揃ってない。 意外だけど首都圏は人口の割りに理系の学校が乏しい。 あっても研究者や役人向けのもの中心になるんで



269:名無しさん@1周年
15/03/22 20:45:51.14 jgIeUNhS0.net
>>259
12万で雇えるのが地方の強みなのか
12万で雇われたくない人材の流出が格差の根源なのか

270:名無しさん@1周年
15/03/22 20:47:21.88 m/A1P+hm0.net
>>260
工場づとめの連中ほどいい車乗ってる。
現業とかになると手当てつくんでヘタな大卒よりも
高給なんだ。20代前半の若造で月給だけで月30~40万
とか。

271:名無しさん@1周年
15/03/22 20:48:33.43 Zk+7Rzoj0.net
>>263
12万でもいいって人はそもそも地方から出ないからね。いわゆるマイルドヤンキー層。
本当に地方にとって大切なのって、高級とれる優秀な人材を呼び戻すことなんだろうけど
なかなかそういう人材のための仕事はない。
地方活性化で話題になるようなのってほとんどが
運よくそういう人材が家業を継いでイノベーションを起こしたりしてるやつだし。

272:名無しさん@1周年
15/03/22 20:48:35.76 3lEpS6pE0.net
地域格差格差って地方がうるさいけど
実際現地へ行くと、これじゃあって納得することが多いんだけどね
みなノンビリした空気を満喫してるじゃん

273:名無しさん@1周年
15/03/22 20:49:14.50 eWQw5EIw0.net
民主党頑張れよ
派遣・ワープア~中流層に金撒く理由考えろ
出来たらあっという間に景気回復するぞ

274:名無しさん@1周年
15/03/22 20:53:03.97 jgIeUNhS0.net
まあ今の日本じゃサービス業が優勢で、その中でもITなんかが主体だろうから
モノ作りはあまり気にしないで、どんどん捨ててもいいと思うけどね
あとはカルチャー発信力強化か
ITの立ち遅れや独自進化っぷりの方が深刻だ

275:名無しさん@1周年
15/03/22 20:55:56.52 HRpIfJRs0.net
>>259
そういうのは介護職に。それもいやなら国籍剥奪でブラジルに移民かな。
>>263
俺の経験では後者。でもなぜか「地方はー カクサガー」いってる人も多い。
じゃ、とおもって東京に栄転させたら鬱になって退職した。
>>262
なるほど。地方駅弁の研究職は無理なレベルの子を製造技術や
現業として確保するという話か。
地方中核都市はそれでいけるかな。

276:名無しさん@1周年
15/03/22 21:00:27.57 jgIeUNhS0.net
>>269
東京は地獄だよな
給料がよくなっても割に合わんところがある

277:名無しさん@1周年
15/03/22 21:05:13.06 4OPt68Km0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気の連中は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

278:名無しさん@1周年
15/03/22 21:08:26.68 q0cDDiIC0.net
>>1
東京はどこも開発だらけで東京五輪でもっともっとお金が集まって 人も集まって栄える
大都市は集中開発は効率がいいからな っで過疎の地域にお金を投資してもリターンなんてないから やっても無駄
それがアベノミクスですよ

279:名無しさん@1周年
15/03/22 21:09:39.51 Zk+7Rzoj0.net
地方には確実に豊かな生活がある。今日もポカポカ陽気の中、うちのななめ上の家は庭でホームパーティやってたし
その隣の家は、旦那さんが最近買ったジープをいじってたし。
やりがいもあると思う。地方からいろんなイノベーションが出てるだろ?
今の地方には、可能性を感じてわざわざ首都圏から移住してまでビジネスを起こしてる
やる気満々の人と、やる気も能力も0の貧困層が同居してる感じ。
貧困層はスラムみたいな市営住宅に住んでたりして、ものすごい格差を感じる。

280:名無しさん@1周年
15/03/22 21:11:40.87 q0cDDiIC0.net
あー勘違いしないでね�


281:@東京は 仕事をする所であり商業娯楽を楽しむところ そういう魅力を高める開発だからね けっして人間が住みやすい環境を構築する開発じゃない 東京は人間が生活する場所としては最低なとこ 馬鹿になって生きるか、金で解決するしないのが東京での生活



282:名無しさん@1周年
15/03/22 21:17:56.76 tJT3jUw+0.net
大企業の正社員の給与が上がったと言われても
田舎に「大企業の正社員」なんてほとんどいないからね
景気回復の実感無しも当たり前だろ
逆に物価上昇で苦しいわ

283:名無しさん@1周年
15/03/22 21:19:57.31 t7EcWM4o0.net
>>239
私が、田舎者に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「田舎で何もしたくないなら、田舎で堕落していて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、
貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに都会人の足を引っ張るな」とww

284:名無しさん@1周年
15/03/22 21:22:50.68 OSEgP1NG0.net
だって回復してないのに実感なんてあろうはずもないだろ
限定的に効果のあった業種もあると思うがGDP成長率はマイナスで全体ではマイナスだ

285:名無しさん@1周年
15/03/22 21:28:03.41 t7EcWM4o0.net
地域格差が出ることは悪いとは思わない。
優秀な都会人をねたんだり、能力のある都会人の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しないww

286:名無しさん@1周年
15/03/22 21:28:04.55 HRpIfJRs0.net
>>276
その発言、別に間違ってないと思うぞ。
地方「こういう事業をやるから、こういう規制緩和して。あと、お金貸して。
   あと、地方公務員解雇させろ。というか、もう財源くれ。地方交付税いらないから。」
って主張なら議論にもなるが、
地方「俺たち地方は貧しいから絶対の被害者。格差を税で是正しろ」
といわれても新手の乞食にしか見えないわけで。

287:名無しさん@1周年
15/03/22 21:34:57.83 kFBw9c9M0.net
>>260 その通り abeのくそったれめ

288:名無しさん@1周年
15/03/22 21:36:28.39 jgIeUNhS0.net
>>279
正しくはないよ、間違ってもいないけど
行政の施策は公平でなければいけないのに
努力して勝ちあがる人は、絶対に人の足を引っ張らない
怠惰で貧しくなった人が、改心して努力をすると人の足を引っ張る
という仮定を含んでいるから
いわばこれはリヴァイアサンを著したホッブズの頃からのジレンマであることを再確認できるというだけ
この論法は正しさは含んでいないが、間違いでもない、単なるジレンマ

289:名無しさん@1周年
15/03/22 21:39:42.39 t7EcWM4o0.net
>>279
格差が出ることは悪いとは思わない。
地方公務員をねたんだり、能力のある地方公務員を解雇したい風潮を慎まないと田舎のムラ社会は発展しない。

290:名無しさん@1周年
15/03/22 21:46:00.87 jgIeUNhS0.net
>>281 セルフフォロー
囚人のジレンマに置き換えれば、この辺の事情は一発で分かる
二人の泥棒が2年の刑期を言い渡される
でも司法取引が存在して、罪を自白すれば1年短縮されるが、自白しなかった方は5年の刑期になる
1.両者黙秘(合計利得が最大、社会主義的、成功例)
 ともに2年の刑期
2.一方自白(自白側の利得は最大、新自由主義的、ケケ中タイプ)
 一方は1年の刑期、一方は5年の刑期
3.両者自白(合計利得が最低、社会主義的、失敗例)
 ともに4年の刑期

291:名無しさん@1周年
15/03/22 21:49:07.01 HRpIfJRs0.net
>>281
要は、「先行している富者がトランプの大富豪よろしくハンデつき
で勝負を挑んでくるから底辺は不公平な勝負を強いられる」っていいたいの?
それは具体的に「この○○規制はおかしいだろ」といっていかないとね。
>>282


292: それこそ都道府県単位で決めればいいのにと思う。 「住民税定額制富裕層タウン」でも「住民税激安デトロイトタウン」でもね。



293:名無しさん@1周年
15/03/22 21:51:01.68 tJT3jUw+0.net
地方企業が大きく成ったり成長すると
地元本社・東京本社の体制になる

東京勤務の社員が多くなる

役員も皆東京へ行く

結局、すべて東京に。
この現象をどうにかしてほしい、大阪ですら東京にどれだけ奪われたか。
そもそも大企業だって地方発祥のが沢山あるよな。
東京人は大企業はすべて東京丸の内から生まれたとでも思ってるのか?

294:名無しさん@1周年
15/03/22 21:51:09.53 jgIeUNhS0.net
>>283 さらにセルフフォロー
3番に社会主義的と書いたけど、新自由主義同士がぶつかっても同じ失敗に至る

295:名無しさん@1周年
15/03/22 21:52:06.68 Jrrh2wAz0.net
実態がないのに実感が広がらずもないもんだ

296:名無しさん@1周年
15/03/22 22:00:44.31 /W2YakuJ0.net
>>
URLリンク(www.dir.co.jp)

297:名無しさん@1周年
15/03/22 22:01:43.53 HRpIfJRs0.net
>>286
合成の誤謬の話?
それもやはり話に具体性がないとね。
ミクロでいうとこういう話。
貧乏人「僕を助けてください。」
金持ち「ふむ。では君に1億渡そう、それでこの1億はどんな形でいつ返ってくる?」
貧乏人「新自由主義がー 有効需要ガー 乗数効果ガー 限界消費性向ガー」
金持ち「・・・死ねば?」

298:名無しさん@1周年
15/03/22 22:07:04.44 yH+EPnJ/0.net
>>285
法人税を東京&政令指定都市のみ引き上げ(40%)、最低賃金も東京&政令指定都市1500円以上、それ以外900円以上にするとかかね

299:名無しさん@1周年
15/03/22 22:07:41.80 tJT3jUw+0.net
・田舎の人間は馬鹿でスキルも低い、だから低賃金でいい
・田舎の人間は向上心がない
・田舎の人間は都会に寄生している
・田舎の人間は優秀な都会人を妬んでいる
他に言いたい事あるか?

300:名無しさん@1周年
15/03/22 22:09:29.56 t7EcWM4o0.net
>>284
いや、別に何となく気分で貼ってみただけ何だけどw
じゃ、仮にその通りだ、「先行している富者に不公平な勝負を強いられてる」
と言ったとしたらどういう答えが返ってくる?w
「能力ある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない。m9( ・`'ω'´・)」
「基本世襲には反対なんだけど、息子、進二郎を宜しくお願いします。親馬鹿で申し訳ない。(*´ω`*)v」

301:名無しさん@1周年
15/03/22 22:17:10.56 6Tz4GLuq0.net
>>285
それは東京に文句言う話じゃない。
文句あるなら、お前の地元を捨てた元お前の地元の大企業に言え。
「なんで地元を捨てたんですか?」
って。

302:名無しさん@1周年
15/03/22 22:17:15.52 HRpIfJRs0.net
>>292
>「先行している富者に不公平な勝負を強いられてる」
>と言ったとしたらどういう答えが返ってくる?w
「じゃ、具体的に何をどうしてほしい?それでどんなメリット、デメリットがある?」と聞き返すかな。

303:名無しさん@1周年
15/03/22 22:19:04.27 N8ksAHTD0.net
>>10
3年以上経つのにまだそんなこと言ってるのか(笑)もういい加減誰も聞く耳持たなくなるだろうて

304:名無しさん@1周年
15/03/22 22:20:54.00 jgIeUNhS0.net
>>289
もしケケ中氏が考えているのがゼロサムゲームなら、そもそも完全に間違っている
何人たりとも他人の足を引っ張らずに成功する方法などないからだ
いきなり合成の誤謬が出てきてマクロ経済学に飛躍するのはどうかと思うが
現実的なマクロ経済では、確かにゼロサムではない、わずかに成長することを見込むだろう
そうすると、個人の努力がどの程度生産に寄与したかを問わざるを得ず
(あるいは逆に怠惰がどの程度生産に寄与したか)
結果的にゲームは囚人のジレンマ�


305:ヲ込む 自分が言ってるのはただそれだけのこと 例えわずかな経済成長であっても、個人でそれをなすことなど出来ないのだから



306:名無しさん@1周年
15/03/22 22:26:25.28 jgIeUNhS0.net
極端な話成長はマイナスかもしれない
その成長には
努力したものの生産と
怠惰であったものの生産と
どちらが寄与するのであろう?
利得はどのように配分されるべきであろう?
もうジレンマとしか言いようがない
ケケ中氏の考える>>276のような理想像は、新自由主義的にはわりと正しい
でもジレンマを含んだ正しさであり、状況が理想的過ぎる点が特に顕著だと思う

307:名無しさん@1周年
15/03/22 22:26:41.03 rTXzs6kQO.net
北海道は最低賃金が関東に並んでも冬場の灯油代で相殺されるという

308:名無しさん@1周年
15/03/22 22:26:57.12 t7EcWM4o0.net
>>294
質問で返すのはおかしいよ?w
>それは具体的に「この○○規制はおかしいだろ」といっていかないとね。
に対して、
>「能力ある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない。m9( ・`'ω'´・)」
>「基本世襲には反対なんだけど、息子、進二郎を宜しくお願いします。親馬鹿で申し訳ない。(*´ω`*)v」
>あと、地方公務員解雇させろ。というか、もう財源くれ。地方交付税いらないから。」
>地方公務員をねたんだり、能力のある地方公務員を解雇したい風潮を慎まないと
ここら辺がおかしいと指摘したんだ。なんか開き直られた感が否めないんだけど?
じゃぁ、逆に支持者は、格差拡大路線のアベノミクスで貧困層にはどんなメリット、デメリットがある?
こんなこと聞かれてこたえられる?
正直、レス付けられるとは思っていなかったんだが、ちと、酒のんでるから細かい所は許せw

309:名無しさん@1周年
15/03/22 22:27:04.12 kSwjfWfO0.net
株券を買わせて大企業ばかりにお金を吸わせているだけでは、一部だけに滞留するだけで下に全然回らないからどんどん行き詰まる
血液が一箇所に滞留していて循環がなくなれば体中の細胞が死ぬのと同じで、日本経済も死んでいく

310:名無しさん@1周年
15/03/22 22:34:32.80 rTXzs6kQO.net
>>76
材札局(STV HTB HBC TVh uhbに加えてNHK北海道)によると、
北海道は札幌一極集中が若年女性を中心に発生しているので、若年者を北海道に留めないとマズいらしい…
札幌一極集中は東京一極集中に次いでの大規模で、JR北海道の721系電車はその場しのぎにしかならず、オールロングシートの731・735・733系電車による配置転換が行われている

311:名無しさん@1周年
15/03/22 22:35:25.20 ECKy1jE20.net
>>252
ほぼ同感なんだけど、うちは準都心近くの住宅街だけど新築や改築の工事があっちでもこっちでも。
それと店が閉店するけど、次に新しい店すぐできて町が新陳代謝してるって感じ。
自分じゃ実感あまり無いけどまわりみるといい傾向。

312:名無しさん@1周年
15/03/22 22:36:05.13 S5nZfY+I0.net
日本でもBlockupyが旗揚げだな

313:名無しさん@1周年
15/03/22 22:36:08.12 HRpIfJRs0.net
>>296
>何人たりとも他人の足を引っ張らずに成功する方法などないからだ
ゆえに、明らかに「最大多数の最大幸福」に抵触する行動は法で規制され、対象者は刑務所にパージされる。
さて、君が言ってる内容はこういうことかな?
①成功者Aさんと負け犬Bさんの二人がいたとしよう。
②Aさん、Bさんともに成果に比例して市場から所得aとbを各々得た。
③君は主張する。Aの得た所得aにはBへの妨害行為によってBの利益を侵害したものが含まれている。
そこで私は問うてるわけだ。「具体的にどんな妨害行為があったのか?」
そして、「その行為を止めさせることでどんなメリットデメリットがあるのか?」
その部分をはっきりさせずに
>例えわずかな経済成長であっても、個人でそれをなすことなど出来ないのだから
と一般化しても説得力を持たない。
このスレの話題でいえば「田舎のオラどもの野菜と米を都会もんは食ってるんだぞ」と百姓の親父が
息巻いてるのと変わらなくなる。

314:名無しさん@1周年
15/03/22 22:38:04.37 rTXzs6kQO.net
>>285
オタク産業ほど田舎で成功すると大都市に行く
東京に行かなかったのは任天堂とクリプトン・フューチャー・メディアぐらいでしょ。

315:名無しさん@1周年
15/03/22 22:43:49.83 jgIeUNhS0.net
>>304
違うよ、もっともっとずーーーーーっと簡単な話
例えば、マイナス成長しちゃっても、努力した人は最大の利得(ただし絶対値)を受け取るんですね?
という風に一般化することも出来る

316:名無しさん@1周年
15/03/22 22:44:53.22 HRpIfJRs0.net
>>299
>格差拡大路線のアベノミクスで貧困層にはどんなメリット、デメリットがある?
アベノミクスは格差拡大路線じゃない。財政問題解決策だ。
①増税で名目GDPを落とさないために緩和する。
②緩和による人為インフレで政府債務を目減りさせる。
③緩和による副作用の円安で輸出増・為替差益で税収を増やす。
通貨安と株高の波に乗れなかったものは富裕層でも資産を目減りさせている。
そしてこれを貧困層が支持するメリットだが、社会福祉の維持だと思う。
ゆえに、アベノミの対案は端的にいって①歳出削減(姥捨て、地方行政きり)
②強烈に増税する の2案だね。

317:名無しさん@1周年
15/03/22 22:46:14.67 jgIeUNhS0.net
一般化じゃないな、特殊化することが出来る
ごめんなさい

318:名無しさん@1周年
15/03/22 22:49:27.48 t7EcWM4o0.net
なんでこんなに楽しいスレがある時に酒でキーボードもまともに撃てないのだろうw
「アベノミクスによる景気回復実感が広がらず」しかし、ソースによるとこれは正しいんだろう?
マキャヴェッリ 君主論
いかなる事業と言えどもその成否は、参加する全員が利益を得るシステムを、つくれたか否にかかってくる。
「具体的にどんな妨害行為があったのか?」は解らないまでも、全員が参加出来ていない、
とは考えられないか?
アベノミクス、財政問題解決策に貧困層はどんな恩恵を得られるのでしょう?

319:名無しさん@1周年
15/03/22 22:50:37.61 HRpIfJRs0.net
>>306
それは「①アホの安部ぴょんでも努力したという評価を受ければ高級を
得るじゃないか。②市場の配分は間違っている」という主張かな?
その場合、①安倍ぴょんの政策は無能であるという証明をまずしないとね。

320:名無しさん@1周年
15/03/22 22:52:23.45 4OPt68Km0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気の連中は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

321:名無しさん@1周年
15/03/22 22:52:51.81 jgIeUNhS0.net
>>310
話が逸れてる
>>276で触れられている以外のいかなる問題についても、自分は論じてない

322:名無しさん@1周年
15/03/22 22:54:07.03 t7EcWM4o0.net
>>310
「アベノミクスによる景気回復実感が広がらず」っていない。
マキャヴェッによると、いかなる事業と言えどもその成否は、参加する全員(ry
安倍は君主としては無能である。

323:名無しさん@1周年
15/03/22 22:54:20.04 tJT3jUw+0.net
>>305
「京都」というブランドが大きい、海外相手に商売するにあたってもウケがいい
海外で認知度が高い日本都市とか
東京・京都・広島・長崎・福島ぐらいだ

324:名無しさん@1周年
15/03/22 22:55:05.15 4OPt68Km0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!
「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた」民間のベア最高額も5000円ッ!!
士気がッ!下がるからッ!!実名報道はしないッッ!!
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間�


325:ノついても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、 100万円余りを不正に受給していたということです。 この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、 みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。



326:名無しさん@1周年
15/03/22 22:55:29.70 jOmTwU5N0.net
>>307
対案ではないんだけど国民ってゆーか底辺の不満を少し抑える策はあるよ
日本人の性質を考えたらみんなが一緒に貧乏になればあまり不満を言わない
つまり格差がじゃなくみんな一緒に貧乏になるって錯覚させればいい
じゃどうするかっていうとぶっちゃけ資本主義の皮を被った計画統制経済による財政再建で社会保障の維持をするなら
いっそもう社会主義に突っ走ってしまえだよ
名目上でも個人の資産を全て国有化したら格差はないことになる
そして国民すべてが公務員

327:名無しさん@1周年
15/03/22 22:56:59.96 jgIeUNhS0.net
>>313
マキャベリズム自体が自分はおかしいと思う
権力を手に入れることと、大きなライフワークの達成が同時に訪れて
象徴天皇のような権力者となった偉人を評価できない
例えばホーチミンやネルソンマンデラね

328:名無しさん@1周年
15/03/22 22:57:50.99 HRpIfJRs0.net
>>309
>全員が参加出来ていない、 とは考えられないか?
YES。 ゆえにアベノミを否定するものは対案が必要。
私は緩和&歳出削減論者だがね。
>財政問題解決策に貧困層はどんな恩恵を得られるのでしょう?
極論すると、「泣き叫ぶ貧困高齢者を生きたまま焼却炉に放り込まなくてよくなる」かな。
馬鹿げた緩和による馬鹿げた円安と馬鹿げたインフレを否定した場合は、
増税と歳出削減の力技で財政収支を均衡させるか、経済成長するかなんだが。
後者の道は高齢衰退斜陽日本にはほぼ望めない。

329:名無しさん@1周年
15/03/22 23:00:46.41 AfrEUs540.net
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
それが良い所取りの、蝙蝠以下のゴキブリ公務員。

330:名無しさん@1周年
15/03/22 23:01:28.01 HRpIfJRs0.net
>>316
>いっそもう社会主義に突っ走ってしまえだよ
うーん、それをすると結局誰も死ぬ気で働くなって崩壊するってのが
過去の実績だね。
>>313
安倍ぴょんは確実にチェーザーレ・ボルジアよりかは無能じゃないかなw

331:名無しさん@1周年
15/03/22 23:03:12.82 zI84nZWr0.net
田舎モンには田舎モンなりのやり方があるんどw 

332:名無しさん@1周年
15/03/22 23:03:23.03 Zk+7Rzoj0.net
地方には、経済成長の足を引っ張る要因が多いんだよね。
独り勝ちを許さない空気というか。
妬みエネルギーというか。
その妬みエネルギーに足を引っ張られるのが嫌だから逃げていくんだよね。

333:名無しさん@1周年
15/03/22 23:03:26.35 jgIeUNhS0.net
>>318
自分は
緩和はインフレのためではなくて通貨防衛のために必要ならやる(恐らく必要ない)
法人税は増税する
消費税は本当に福祉目的であれば反対ではない
歳出削減は公務員カットで可能
この辺推しかな、ケケ中理論の話と切り離した意見なので悪しからず

334:名無しさん@1周年
15/03/22 23:05:26.50 t7EcWM4o0.net
ごめん、もう@@が回ってまともに字を追えないw
マジレスしてくれたし、重要なので必ず明日しらふで読むわw
みんながんばってーwではぁ~アディオスww

335:名無しさん@1周年
15/03/22 23:07:52.04 wM1SbMVr0.net
市場の動きをしっかり見極めてる企業は利益上げてるがな
何もしなくても勝手に利益が増えるなんてバブルでもない限り無いからな

336:名無しさん@1周年
15/03/22 23:10:13.39 jgIeUNhS0.net
>>325
バブルこそ全員参加だよ、つかそうじゃないとバブルにならないから
参加者が異常に増えて、手数も増やすのがバブル、んで全員クラッシュ

337:名無しさん@1周年
15/03/22 23:10:27.41 HRpIfJRs0.net
>>323
>法人税は増税する
企業が新規投資を手控えるデメリットと税収増によるメリットのどちらが勝つかだね。
私は半減しても良いと思う。アメリカぶちきれるだろうけどw
>歳出削減は公務員カットで可能
人件費総額が26兆なので、2割人員削って2割カットで約10兆円。
過疎地の行政機能を大胆に捨てれば実現可能だと思う。
それでも足りないのは事実かな。いかんせん、ジジババの数が多すぎる。。。

338:名無しさん@1周年
15/03/22 23:10:46.73 PgC96Z5c0.net
URLリンク(news.livedoor.com)
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
残業代ゼロ年収基準は法律に明記されることはなく・・・「省令」
URLリンク(president.jp)
「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」
基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したもの。
       ∥彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
多様な働かせ方・低賃金非正規・派遣奴隷・残業代ゼロ公務員適用外・トリクルダウン失敗

339:名無しさん@1周年
15/03/22 23:12:32.17 jgIeUNhS0.net
>>327
税収増やすためと言うより、ストックなお金をフローなお金にする方かな
要するに企業は強制浣腸の刑

340:名無しさん@1周年
15/03/22 23:12:40.05 HRpIfJRs0.net
>>324
ほいほい、おやすみーw

341:名無しさん@1周年
15/03/22 23:14:30.58 PgC96Z5c0.net
日本の子どもの6人に1人が貧困
日本の一般会計税収は約40兆円~50兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の公務員人件費を使っています。
これは世界的に見ても異常な値で、公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。
欧州では地方の公務員や議員がボランティアになっている場所もありますが、
逆に物凄く意欲の高い方が集まって、街のために良い政策をしているようです。
日本で公務員の多くが「安定した給料がもらえるから・・・」と答えているわけで、
お金目当てのゴキブリが多い状況になっています。

342:名無しさん@1周年
15/03/22 23:15:18.09 S58s0ASj0.net
中小企業ってのはほとんど地元にあるものだし、都市圏だと思う
大企業の~を地方にどれだけ誘致できるか?だろうけど
それとも地方地元農家が独自路線で名産をそれぞれ作るか?
何にせよ各自治体が連携しないと駄目か

343:名無しさん@1周年
15/03/22 23:15:35.40 3J+LTDtH0.net
適職占い
URLリンク(uranai-pr.biz)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch