15/03/04 13:46:00.32
・危険性はらむ反日的ムード
私は沖縄の復帰が決まる前に1年余り那覇に住んでいたが、その際、琉球独立論者が地元紙に「復帰に条件をつけよう」
との趣旨の意見広告を出した。責任者の画家で政治評論を書いた山里永吉、かつて共産党の大物だった仲宗根源和、
琉球政府文化財保護委員長の真栄田義見氏らには親しくしていただいた。一部の人々は台湾の国民党と関係が
あったようだし、歴史的にヤマトンチュー(大和人)への反感もあったろう。
が、全員に共通していたのは島内に林立する赤旗、赤鉢巻き、赤襷(たすき)によって沖縄の存在感がなくなる
との危機感だった。意見広告に明瞭に書かれているように、本土復帰に条件をつける運動であり、
独立が実現すると考えていた人は一人もいなかったように思う。
2紙が競って煽(あお)り立てる「反日的ムード」は中国の軍事的進出、米国の内向き傾向という現状の中で、
特別の危険性を孕(はら)んでいる。
沖縄戦末期に通信手段を失った県に代わり、海軍次官宛てに「沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ
御高配ヲ賜ランコトヲ」と打電したのは大田実海軍少将(のち中将)だった。大田は国のために戦った県民に
感動しこの電報を打ったのであって、国際情勢や国の置かれた立場に無頓着な今の沖縄を目にしたら、
どのような感想を述べるだろうか。良識ある沖縄の人々にお伺いしたいのだ。(たくぼ ただえ)
3:名無しさん@13周年
15/03/04 13:46:28.01 cftmyhN5b
↓日本国の国益というものを全く考慮せず、国会議員は〝地元の事のみ〟考えれば良いと言う、
沖縄反日メディアのゆがんだ主張がよくあらわれていますね
[大弦小弦]「21世紀の資本」を著した…
2015年2月22日 06:00 沖縄タイムス
▼一例を挙げれば選挙の度に山口県から出馬する安倍晋三首相だが、経歴によれば
小・中・高校・大学を東京で過ごしている。卒業後は米国や神戸に拠点を置き山口にいた形跡はない
▼地元を知らない議員が地元の代表として国政へ。これでは国民の声が届かないのも無理はない。(黒島美奈子)
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
4:名無しさん@13周年
15/03/04 13:57:10.86 1lfJFsK48
国防を他国に依存しまる普通じゃない国なんだから、そりゃ県も普通の訳が無い。
5:名無しさん@13周年
15/03/04 14:47:46.82 zHeg20Jlw
高町なのは @prolanrenji1
@ushijimaou @yachtrightwing
辺野古テロリスト垢にこの写真を貼りつけるとなぜかブロックされます(笑)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)